【決算】大阪市営地下鉄、累積赤字を解消 公営では全国初[11/06/10]
大抵どこの都市でも、市内中心部の交通は公営やそれに準じたものが独占的に
行って来た訳だが。
いつも出て来る、近鉄〜千日前線直通云々も、東京の猿真似をしたいだけの
田舎大阪人の発想だなって思う。神戸〜奈良まで3重運賃を支払いたいか?
上本町から西九条までの「私鉄同士の接続を目的としただけの短距離地下鉄」
なんて神戸高速並みに邪魔っけな存在になってただろう。
大阪はほぼ御堂筋だけが都心部。御堂筋に接することが出来ていればそれで上出来。
東京は線ではなく面で発展しているから、同一線上に主要路線が集結するというのは不可能。
他の大都市は大きめの点でしかない。
大阪の私鉄やJRは中心部まで直通しているから直通の必要性はないが、
東京の場合は中心部の面積が広すぎて、私鉄が自力で都心地下線を作るのは
無理があったかもしれない。上本町〜難波や天満橋〜淀屋橋なんて2キロくらいだしな。
357 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 07:14:56.84 ID:2zyOsPSO
>>356 アホかw
しつこく私鉄の地下鉄乗り入れを言ってるのは
田舎トンキンだろうがw
大阪に住んでたら阪急や南海が御堂筋線に乗り込んでくるメリットなんて
ほとんどないってことは当たり前すぎて言うのも恥ずかしいわw
>>357 そいつらも含めてアホだから。
私鉄やJRが中心部まで自前で来ているし、
地下鉄が郊外まで自前で行っているからね。
って言うか、他の都市も含めてむしろこのパターンの方が多いのだが。
東京の方が珍しい訳でして。
地方のトンキンの常識を
大阪に当てはめても・・・w
怒らせるような書き方をしたのなら謝るから落ち着いてくれ。
初乗りにしても途中の区間の運賃にしても東京の方が特殊だから。
東京だと郊外から鉄道で中心部(山手線の円内など)へ行くには、
中央線や総武線などを除くと確実に地下鉄を使う形になる。
そして地下鉄は2事業者ある。メトロと都営は乗り継ぎ割引があるが。
だから他の鉄道との乗り継ぎが非常に多いことを前提として、初めから安い
運賃に設定しているのではないかと思う(北大阪急行と同じで)。
もしくは利用者数が多いからこそ安くできているかもしれないし、
都営とメトロがあるから、運賃も競合しているのかも知れない。
大阪は地下鉄だけで大阪市内の外れや吹田、堺、八尾、守口まで行って
いるし、東京に比べると他の交通と乗り継いで使う率が低いかもしれない。
しかし、バスと乗り継いで使えば割り引かれたり、色々な割引のあるカードがあるから、
表面上の定価は高いかもしれないが、工夫次第で安く乗れるパターンが沢山ありますね。
>>360 このスレでも料金が高いとか民営化しろなどの声が多いが、
一区特別回数券やPitapa、乗り継ぎ割引をうまく使うと
市内の移動が価値あるものになるんだよな
もし上下分離や民営化をするにしても、
現在の料金システムやネットワークは崩さないことが前提だな。