【不動産】4月の戸建て契約率、東京多摩地域は38%から58%へ 千葉県は60%から17%へ アトラクターズ・ラボ調べ [11/06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
<前略>

 冒頭で紹介した浦安などで発生した液状化被害は、不動産購入を検討中の顧客に大きな
インパクトを与えた。こうした不動産に対する選好を見る指標として分譲戸建ての契約率が
あり、これが震災の前後で大きく変動していると、アトラクターズ・ラボ社のシニアコンサ
ルタント松沢博氏は指摘する。

 「弊社で集めているデータによると、首都圏での震災前の契約率は通常40%前後でした
。それが千葉県では震災前の2月には60%で絶好調と呼べるものでしたが、4月には17
%へ激減。対照的に東京の多摩地域は38%から58%へ跳ね上がっています」

 この契約率をさらに自治体別にデータ化した。

 「柏は、都心まで1時間弱ながら3000万円で一戸建てが買えるとあって浦安同様大人気
でしたが、4月は動きが急に鈍化。浦安は液状化懸念のためですが、柏は液状化に加え、
ネットで噂される放射能への心理的不安が大きいのでしょう。一方、東京都の液状化マップ
で安全と言われた武蔵野地域の東大和市、立川市、昭島市、八王子市が注目を集めています」

 なかでもとりわけ動きが大きいのが昭島市。当地は東京都で唯一の100%地下水汲み
上げの水道網を敷いており、放射性物質の混入が少なく「東京で一番安全な水」と言われて
いて、業界の熱視線を浴びているという。

 「昭島市は大規模開発もなく、鉄道路線的にも決して便利とは言えない中途半端な場所で
、1坪60万円以下でしたが、今や90万円を超すほどに高騰しています。今までは都心か
らの距離で不動産の価格が決まっていたんですが、震災後、さまざまな面で住宅選びの基準
が変わってきたと言えるでしょう。これは業界にとって、ものすごいインパクトです」

<後略>

ソース:zakzak
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110608/zsp1106081224000-n1.htm

【首都圏 戸建て契約率】アトラクターズ・ラボ調べ。戸建て分譲主要5社の4/1〜5/9
現在の契約率を集計。販売合計が5戸以下の市区は除外。20%以下を「不調」、30%
以下を「やや不調」、40%以下を「調」40.1%以上を「絶好調」とした
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/images/20110608/zsp1106081224000-p1.jpg
2(´・ω・)ミスター粘土 ◇igoTM4.3Ko:2011/06/11(土) 08:56:24.96 ID:3LfbLLYT
来やがったな。
3名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:01:02.72 ID:j+ZRVgBm
立川は断層があるから対象外
4名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:01:27.87 ID:bzD8ADRh
八王子、相模原、町田の時代か。相模原にはリニアも来るしこの辺将来性あるかもな。
5名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:02:21.78 ID:JxatBqzt
立川断層
6 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 64.1 %】 :2011/06/11(土) 09:02:26.46 ID:z5gADOFK
立川断層あるのに立川も?
7名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:06:16.34 ID:wC4hAsqi

飯能―立川―府中と続く「立川断層」 ベッドタウンの直下地震が危ない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110610-00000003-jct-soci
8名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:08:03.60 ID:eCtPaMhN
海の近くに住みたいなら賃貸に限るってことだな
9名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:14:16.02 ID:RvzkamE4
>>8
というか、これからずっと賃貸オススメ
10名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:23:50.12 ID:wC4hAsqi

住宅契約率と、立川断層の震度予想図が見事に重なるね。

首都圏戸建て住宅の契約率の図
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/images/20110608/zsp1106081224000-p1.jpg
立川断層の震度予想図
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/f/u/r/furyouzuki/tatikawa2.jpg

11名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:24:14.14 ID:AoRHTGEU
習志野だが震災以降空き家が目立ち始めた、特に賃貸の空室率が半端ない
家賃下げないと入居が見込めないと大家も嘆いてたわ
12名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:25:16.27 ID:lAKwC1JD
立川断層の危険性なんて以前からいわれてたこと。
その確率が上がっただけど、危険なのは以前からかわらない。

昭島市が地下水汲み上げ式の水道?
停電したら終わりだな。汲み上げもできない。
13名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:29:11.01 ID:+LRMfSjP
>>12
大丈夫!タマゾン川の水が在る(笑)
14名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:32:11.32 ID:4PdDSRNZ
>>武蔵野地域の東大和市、立川市、昭島市、八王子市が注目を集めています

八王子は武蔵野じゃねえよ!
町田や相模原や大宮や浦和も武蔵野じゃねえ
武蔵野を語る詐欺地域



15名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:33:53.68 ID:YmEs/P9j
多摩川へ釣りに行ったら、ハリガネムシが悠然と泳いでいて多摩川の実力を実感させられた
16名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:37:54.17 ID:YmEs/P9j
おれはてっきり放射能騒動で、東京はもうダメかとおもってたが
住宅うれてるんだな

近所で古家つきの土地が売りに出されたんだが、見学者をたびたび見かけた
かうやついるんだな
17名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:39:35.46 ID:nZVddU7u
多摩川上流は日本名水100選
多摩川源流は安曇野、伊豆に次ぐ日本第三位のワサビ産地
18名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:40:09.32 ID:XDzUCc1j
多摩地区って立川断層の辺りじゃないか?
19名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:40:49.76 ID:IK1Ewvb9
立川断層の人的被害は記録されていないからなあ。東海や東京湾の地震を心配しろ。
八王子よりも立川の客層が最悪。
町田はチョンとヤクザの巣窟。不動産屋の在日率高し。
何れにしても16号線を越えてはいけない。
20名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:42:21.08 ID:eo5E/9xP
昔から人が住んでいる災害に強いところは、たいてい先住民がいるからな
貧乏人は災害に弱い所に住むしかない
21名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:44:29.93 ID:ucToIE1I
千葉県なんて放射能まみれやん。。
22名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:50:10.77 ID:l4deWMj4
移民団がやってくる。
23名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:56:13.60 ID:IK1Ewvb9
>>21
34年間多摩在住だけど
正直言うと、千葉茨城産品は敬遠しているよ。
多摩は畑が多いから、農家が路地売りやっていて、安くて助かるわ。
でも、畑潰して、マンションやら戸建て用地がすぐ売れてしまい、別の意味で心配している。
24名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:09:46.97 ID:CBIjw7nz
家を買おうと思う人が相変わらずいるのな
何かあっても未練なく住み替えできる賃貸が最強だと思うようになったんだけど
25名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:25:26.90 ID:W5IRqINU
>>24
ハイパーインフレの乞食乙
26名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:30:04.48 ID:hT03POFf
>>1
地下の水道水は良さそうに思えるが、地盤沈下を招く
昔、大きな問題になったんだけど忘れちゃったんだなあ
27名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:37:05.98 ID:zmZM9VpH
昭島、福生は、住んでから横田の騒音で後悔する人もいるんだよな。
心構えしてたけど、想像以上だって。
28名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:39:12.76 ID:cl9yiUN2
いくら地盤が強固でも放射能まみれなら意味無し。
関東全体がオワコン。
29名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:48:49.44 ID:zo9RWPeW
>>14
別に武蔵野にシンパシーなんか感じてないよw
30名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:50:46.57 ID:iyj3DPe0
>>23
多摩の農産品が放射能汚染されてないと思ってるとは、ずいぶんと幸せな人だなあ(笑)
31名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:57:47.69 ID:IK1Ewvb9
>>30
モヤシはドイツ産に限りますね。
32名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:05:06.73 ID:5V6I+xb6
沿岸部や河川周辺に住むのは昔から部落民だけ。
33名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:05:11.21 ID:I0L64GIW
3月11日以前は、1坪60万円以下で1ヶ月後は90万円超って、土地はそんなに簡単に値上がりはしないよ。
なんか、完全に眉唾なんだよね。
34名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:16:03.68 ID:uEEzJc7v
土壌汚染数値の計測なしに地方から土建カスが運ぶ砂や砂利が舞い上がって困るんだが

規制も何もなしなのか?
35名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:21:45.55 ID:7MUtUJqp
もういい加減、天災なんて日本中のどこでも起こると分かったろ
ローンで持ち家(分譲マンションも)なんて個人で抱え込むリスクにしてはでかすぎる。
36名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:25:45.01 ID:K5LzOugs
30年ぐらい前の昭島は、中学の卒業アルバムにグラサンかけてタバコくわえて写ってる
DQNが何人もいたんだぞ おまえら知らないだろうけど
37名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:27:42.38 ID:uuJWN1SU
立川は地震危ないって聞いたがw
38名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:30:15.96 ID:h92M9NEy
昭島に一戸建てとか八高線通勤とか...バブル期のようだ
39名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:30:35.49 ID:w9S/0khM
安全w
馬鹿のおかげで俺の土地が高く売れるな。
俺はその金で逃亡
40名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:31:31.57 ID:iyj3DPe0
多摩って千葉から100kmぐらい離れてるから原発との距離もそれだけ遠いと思い込んでるのかもしれないが、
原発からの距離は千葉も多摩もほとんど同じなんだよねえ。
縮尺自由に選べる地図サイトとかあるから、一度見てごらんよ。
41名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:33:17.39 ID:3JbBLnqZ
飯田産業グループ貝か
42名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:33:25.03 ID:AKUwjfYA
立川断層があぶないってのは米軍追い出すための嘘だっただけだから。
43名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:33:49.59 ID:nZVddU7u
そして逃亡先で予期せぬ災害ですね、わかりますw
44名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:41:46.20 ID:w9S/0khM
まあそれもありそうだなw
日本にいる限りあきらめるしかない
45名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:44:28.61 ID:iSaCuxqE
立川断層で多摩死亡
46名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:46:09.71 ID:AKUwjfYA
ヒント:内陸部の断層の調査より海底断層の調査のほうが難しい
47名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:47:03.07 ID:VJS2EBM2
液状化?じゃないんじゃないの?
もっと別の原因だろ普通に、常識的に考えて ⇒ 放射能
48名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:48:23.84 ID:CWVQKDnU
>>1
今後30年でM7クラスの地震が
「0.2%の立川断層」と「70%の東京湾北部地震」どっちがいい?
23区の方が350倍高確率だぜ?
そもそも東京湾北部地震は150年に一回必ず起こってるし
結構細かいゆれも起こしてる
立川断層なんか5000年に1回程度、日本の有史で一度も揺れてない

東京湾北部地震
30年以内にマグニチュード7クラスの地震確率70%の東京湾北部地震

▼MSN産経ニュース [2011.6.11 01:34]
 「30年以内に70%」−。政府の地震調査委員会が公表している
マグニチュード(M)7級の首都直下地震の発生確率だ。
地震学者は「東日本大震災で、もともと高かった切迫度がさらに高まった」と指摘する。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110611/dst11061101360003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110611/dst11061101360003-n2.htm
49名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:50:35.88 ID:CWVQKDnU
【社会】首都直下地震「明日起きてもおかしくない」 東京湾北部を震源とするM7・3の地震で経済被害は約112兆円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307724786/
50名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:57:46.18 ID:zYYRl5y2
緑や土が多いほうが放射性物質が舞って吸いやすいよん
51名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:12:48.51 ID:amNp/Ff0
千葉のひとり負けだね、ホントに
52名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:14:05.27 ID:7KPOpxrr
>>48
まぁ今回の震災で確率修正したけどね
地表に出てる活断層型と直下型とは言えそれなりに深い場所の震源
どっちがいいんだろうね?
53名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:14:20.86 ID:AKUwjfYA
横田基地の米軍追い出したいから立川断層ヤバイあぴーるして米軍追い出すプラン発動中
54名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:18:03.74 ID:aGY8Zo+5
http://www.youtube.com/watch?v=b7_xXH9B8fY
高評価押してくれ!!ボンクラ共!
55名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:25:50.67 ID:YmEs/P9j
千葉は地震や原発事故さえなきゃなかなか良かったんだがなあ
56名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:26:54.08 ID:lRxhxI2L
これ、中古と建売住宅でしょ。
凄く少ないサンプルの統計じゃね?
57名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:30:22.32 ID:Ys8GZa9K


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:809市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,110,000円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,211,250円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   913,400円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   743,571円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   700,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   630,000円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   572,571円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   569,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   546,083円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  504,364円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   484,875円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   465,818円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   445,120円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   422,438円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  401,750円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 北区    398,778円/m2 西ヶ原
_17位 東京都 荒川区   398,000円/m2 西日暮里
_18位 東京都 板橋区   356,000円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   355,600円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   338,154円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_24位 千葉県 浦安市   305,900円/m2 新浦安
_25位 東京都 江戸川区  300,538円/m2
_26位 東京都 狛江市   297,600円/m2
_28位 東京都 葛飾区   292,813円/m2
_29位 東京都 墨田区   289,000円/m2
_31位 東京都 府中市   273,722円/m2
_32位 東京都 足立区   271,846円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  232,743円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  204,946円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_52位 東京都 稲城市   189,417円/m2
_65位 東京都 多摩市   177,429円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_88位 東京都 町田市   140,966円/m2
106位 神奈川県 相模原市 121,015円/m2
113位 東京都 八王子市  116,246円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
58名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:30:43.74 ID:Ys8GZa9K
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_46位 東京都  葛飾区    442,328人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    140,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
59名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:31:36.59 ID:Bw8VT6YI
千葉ニュータウンとかは津波関係ないけど、影響受けたのかな?
60名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:38:34.01 ID:amNp/Ff0
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ
61名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:41:26.14 ID:cl9yiUN2
誤記訂正
×:いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ
○:いまさら関東に住むとか、なんかの罰ゲームかよ
62名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:43:59.29 ID:amNp/Ff0
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ
63名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:44:23.99 ID:WtW1jWhx
立川断層も湾岸津波液状化も折込済み

今回の地震で湾岸ネガが大きくなりすぎたから
立川断層の話題出してバランス保とうという魂胆だろ東京的に
64名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:46:49.99 ID:OkCUVywd
東京圏は賃貸が一番だよ
65名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:47:17.17 ID:6k6/TnNW
昭島とか青梅線エリアはどうなのか知らんが
だいたい三鷹〜立川間あたりはカルト宗教や左翼運動が激しすぎてちょっとな。
66名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:48:24.91 ID:C4KiIGM6
>>55

>>千葉は地震や原発事故さえなきゃなかなか良かったんだがなあ

原発大事故と放射能汚染恐怖がすべてだろう!!
温暖で住みよい千葉を破壊した東電に損害賠償請求しろよ!!
東電が潰れても構わないが千葉県が潰れたらお仕舞いだろうに・・・
原発は怖いんだよ!儲けのためにやるもんじゃないよ!


67名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:49:15.81 ID:4PdDSRNZ
>>40

福島第一原発からの距離
http://genpatsu-kyori.info/home

銚子市 188km
柏市 197km
船橋市 213km
千葉市 218km

所沢市 228km
立川市 239km
川崎市 241km
八王子市 248km
町田市 252km
横須賀市 267km
68名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:50:32.25 ID:CWVQKDnU
>>63
まあそうだろうね
散々マスコミとか使って都心回帰煽って
湾岸都心に投資した金が今回の地震でパアだからな
そら焦ってかつて40年前に米軍を立川から追い出すために使った
立川断層ネタを掘り返してきたわけだわ
69名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:51:47.86 ID:amNp/Ff0
これが現実


【不動産】4月の戸建て契約率、東京多摩地域は38%から58%へ 千葉県は60%から17%へ アトラクターズ・ラボ調べ [11/06/08]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307749970/l50#tag50
1 :@@@ハリケーン@@@φ ★ :2011/06/11(土) 08:52:50.97 ID:???
<前略>

 冒頭で紹介した浦安などで発生した液状化被害は、不動産購入を検討中の顧客に大きな
インパクトを与えた。こうした不動産に対する選好を見る指標として分譲戸建ての契約率が
あり、これが震災の前後で大きく変動していると、アトラクターズ・ラボ社のシニアコンサ
ルタント松沢博氏は指摘する。




70名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:53:47.19 ID:CWVQKDnU
>>40
まあでも内陸は沿岸のように強い海風吹かないから
71名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:55:50.27 ID:20nWDcQB
賃貸が身軽でいいのに。
ローンは奴隷を繋ぐ民主的な鎖ww
72名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:57:12.37 ID:dwhA8KRm
>>1
これって母数はどれくらいなの
73名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 13:00:00.57 ID:uEEzJc7v
やりっ放しで無責任な東電はどーせ土壌汚染数値計らないんだから
最低限ガイガーカウンターを関東圏へ無償貸し出しぐらいはしろよなカス!
74名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 13:01:00.78 ID:amNp/Ff0
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ
75名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 13:03:26.76 ID:NdSFtaSD
まさかの多摩ニュータウン活性化
76名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 13:04:19.35 ID:4PdDSRNZ
77名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 13:10:49.04 ID:vGLWmHqB
>>26
地盤沈下はしやすい土地としにくい土地がある。
液状化しやすい土地としにくい土地があるのと一緒。

78名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 13:19:59.13 ID:HtPzPkSB
揺れる度に傾く土地に家を建てる気にはなれないもんな
地面がエスカレータ化する衝撃は忘れられない
79にょろ〜ん♂:2011/06/11(土) 13:22:27.64 ID:sudM0i1q
で、ト〜タルの契約率は?
80名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 13:28:41.43 ID:OGyNg8Qj
昭島は立川断層近くだぞ
81名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 13:47:31.93 ID:ZLO/kdz4
怖くてローンなんてくめない。
二重ローンなんてやってられん。
直下型の威力はすごいぜ?
直撃してもマンションは潰れはしないが、補修費は相当かかるよ。
82にょろ〜ん♂:2011/06/11(土) 14:04:49.36 ID:sudM0i1q
>>76
岡山だめじゃんw
神戸の地震が東京に来たら終わりそうだなw
83名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 14:46:37.11 ID:6gHVaN23
84名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 14:52:21.90 ID:3P5ZieDY
屁理屈つけて高値売却を狙っているだけにしか見えないwww
85名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 14:54:43.30 ID:8dnnnirc
6/10 各国規制例
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/hukushima_kakukokukensa.html
韓国 13都県 宮城、山形、新潟、長野、神奈川、静岡、東京等 →検査証明書
中国 12都県 宮城、山形、新潟、長野、山梨、東京等 →輸入停止
EU  13都県 宮城、山形、新潟、長野、神奈川、山梨、東京等 →検査証明書
台湾  5県  福島、群馬、栃木、茨城、千葉 →輸入停止
米国  3県  福島、栃木、茨城 →一部食品に検査証明書
ロシア 7都県 福島、群馬、栃木、茨城、東京、千葉、長野 →輸入停止
86名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 15:46:08.42 ID:/JIePcAG

八王子の洋食おがわまだあるのかなぁ・・・
相模原の村田屋も・・・
食べたいなぁ・・・

八王子は高尾山近いし東京都は思えないくらい空気がうまいよ。
新宿から京王線で北野あたりいくとすげーわかる。

まぁ、車がないとちと不便な地域かもしれないけど
いいところだよ。暴走族が16号とか甲州街道とかたまに走ってるけど。
あと、拓殖大学やら法政やら創価やら大学が多いから
学生いっぱいいるよ。

車とかバイクで30分もはしれば相模湖とか河口湖行けて
自然満喫できるよ。
87名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 15:51:26.79 ID:3nEn+MhJ
やっぱり安全な土地の上の方がいいよ
液状化したらローンが残ってても家はパーになるし
88名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 15:59:20.65 ID:mFqnkOR4
この期に及んで持ち家というのが本気で理解できないんだけど。
学習能力とか思考能力とか、その他もろもろ欠如してるんじゃねえのか?
クラウドの風潮にも逆行している。
89名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 15:59:58.69 ID:JxatBqzt
立川断層の真上の建物はスパッとカマイタチ状態で助からんが
その他は多摩も区内も普通に壊滅で生死は時の運!

多摩は下町より液状化と怖い火災烈風のリスクは少ないかも
化け猫並みに生きる自信はないから自分は心配ないにゃ〜


90名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:01:50.45 ID:8y246Vnw
千葉は一時期値段が上がりすぎた
一年で500万とか上がった頃があったろ
91名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:10:16.20 ID:Pw0JbxyM
>>88
なんで?
貸すんだよ?

そんなことばかり言ってると、貸さないよ?
92名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:45:02.85 ID:19LlMUND
>>91
貸していても、所有者なんだからさ
93名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:55:36.72 ID:RiTP+/C2
千葉県は、これから首都圏の何処に住もうかと検討してた人にとって、3.11以降マイナス要素が重なり過ぎた。

もともと千葉県の住宅の魅力は
・首都圏の中では道路が平均して比較的広く、歩道と車道の分離が進んでいる。
・これが理由で自動車保有率高く、大手スーパー、大型専門店の出店やアミューズメント施設も多い。
・物流・流通の競争激しく、野菜 牛乳等の生産地にも近いため、日用品 食料品 ガソリンなど サービスも含めて物価が首都圏の中では安い。
・東京都心東部(東京駅、大手町、銀座、秋葉原)へのアクセス良く、
朝の電車混雑率も時間遅延も 神奈川や埼玉や東京多摩に比べマシ。
・緑も多く、海に面した街ではマリンレジャーも楽しめ、魚も新鮮。
・成田空港を抱え、羽田空港までも 場所によっては20分圏内の近さ。

これらの条件を備えていても、イメージ低く住宅価格は割安だった。

これから千葉に住もうという人の多くは、食住接近や、定年後に海と山に囲まれゆったり生活したい という人多く、海に近い海抜低い場所が人気だった。
食住接近組は浦安市から千葉市の湾岸。 定年組は房総半島・九十九里。

でも震災以降、千葉東方沖地震のリスクも抱えながら、地震 津波 液状化 放射性物質飛来 計画停電 帰宅難民リスクを考えると、総ての歯車が逆回転した。
それが下落率の数字に現れたんだろう。
94名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 17:18:52.10 ID:KEBo0fUU
なんで所沢ダメで川越はいいんだ
95名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 17:32:26.03 ID:JxatBqzt
川越は芋で
所沢は産廃ダイオキシンだからじゃない?
96名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 17:59:25.14 ID:hT03POFf
>>76
今回、東北各県と関東の被災地を見に行ったんだけど、緑色の地域でも家が半壊、全壊しているところがあったので、油断は禁物だ
97名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 18:37:39.69 ID:lVGf9kkY


  ,r"´ ̄   ̄`ヽ、
  .r'´ 新 浦 安 ヽ
  ,l 液状化記念碑 l、
  ! 平成弐十参年  !
  !            !
  l   東  想.  堅 !
  l 家 西.液 へ.児 き |
  ! を 線 状 惨 孫 地 !
 / 建 よ 化 禍 に 盤 j
 l て り   の 和 は l
 | る 南    楽   j
 ! な に        |
 !             |_ .. __ ..._



98名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 19:32:19.21 ID:OpbYi7r2
多摩は土砂災害がヤバイんだよな。沢や尾根を切り盛りして造成してるから、
どこが軟弱な盛土だかわからんし。
99名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 19:32:53.62 ID:9tRc1Jt7
多摩地区でも何で俺が住んでるところは不調なんだろ?
誰か詳しいやつ押してくれない?
100名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 19:58:11.80 ID:eE1VsCNC
断層なんて至るとこにあるのに
無いんじゃなくってわからないだけ
101名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 20:16:25.15 ID:kC257ilJ
やった
通勤ラッシュが少しでも楽になるといいな
みんな多摩地区行っていいよw
102名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 20:46:33.54 ID:oBtifW92
立川断層の直下型フラグきたなw
103名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 21:02:42.46 ID:FqBnCWrw
>>97
初めて見たw
104名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 21:02:57.67 ID:DUldvwDO
煽り記事
105名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 21:06:20.71 ID:s8GKqDk+
>>63
なんで東京が東京都立川のネガキャンやってまで、
千葉県の湾岸地域をかばう必要があるんだよ?
106名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 21:20:01.27 ID:iyj3DPe0
>>105
じゃあ立川が不当に高い住宅価格を付けられても文句は言わないこったな。
甘んじてボッタクリを受け入れろ。で、地震で一発あぼーん。ざまあ。
107名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 21:26:48.86 ID:t8lyR+Pd
今後地震が起きやすくなるとか言われてるのに家を買うとかって結構なリスクなんじゃないかなあ
どこの土地でも多かれ少なかれリスクはあるし。
浦安とかを見てもわかるように資産どころか負債になりかねないだろうに。
108名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 21:28:52.31 ID:BC3U3PNR
頭狂(笑)に住んでる時点でどうに住もうが放射能で汚染されて死亡だろw
109名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 21:30:38.66 ID:qwW6Qb7+
>>108
田舎もん乙
110tammakko:2011/06/11(土) 21:35:34.62 ID:7P/AvRYS
>>36確かに昭島は、荒れていたことは確かだけど。それは、僕の経験と違うな。
写真の無い卒業生ならいたけどね。
卒業式の日に、二度と学校に来るなと 訓示されたし。

111名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 21:41:24.86 ID:fOLpMROm
通勤ラッシュの改善を
112名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 21:52:43.82 ID:K1y8l0DI
放射能汚染で関東は人の住める地域じゃなくなった

特に沿岸部は液状化とセットだからな
113名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 21:59:42.90 ID:phs8QeYR
>>105
湾岸って「東京湾岸」の事だろ。
114名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:03:30.81 ID:2w+STN6q
所沢はいいと思うよ。
狭山丘陵だから一段高いし、今回の放射能汚染も少ないほう。
真夏の暑さも練馬よりマシ。
唯一の弱点は、埼玉県であるということ。
115名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:05:16.96 ID:hT03POFf
放射能汚染を解決する画期的な技術を解決することを前提に千葉の土地でも買うか
116名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:05:37.26 ID:kC257ilJ
>>114
ダメだそりゃ
117名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:05:55.72 ID:hT03POFf
>>115
放射能汚染を解決する画期的な技術ができることを前提に千葉の土地でも買うか

118名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:06:55.59 ID:ksLuQ0Mt
4月の契約なら地震どうのこうのの影響は小さいよ
お楽しみは6月7月の契約件数見てみたらいい、住宅ローン審査も5月から猛烈なダブつきが
発生してる。
行員もブラックな不動産業者にまで手を出して件数増やそうとしてるw
119名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:10:51.20 ID:35qKb9mK
八ッ場ダムを使うようになったら、
多摩地区は地下水を水源に使えなくなるらしいね
120名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:26:38.47 ID:XKOvZ+hf
いずれにしても本格的な影響は夏以降だろ.
埼玉,千葉,神奈川のうちどこが一番先に没落するかと
考えていたが,まずは千葉だったなw

これから千葉は経済的余裕のない老人ばかりが住む県になって
福祉の負担が恐ろしいことになっちゃったりするんだろうね.
121名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:26:56.22 ID:5wwwWT8u
全国レベルでの人の動きはこんな感じ

国勢調査補正の影響を受けない10月以降7ヶ月間の政令都市人口推移
※仙台市は3月以降推計人口公表を中断中、岡山市は5月の推計人口が更新されていないのでパス
2010年10月  2011年5月
東京23区
8,949,447人  8,969,337人 +19,890人
福岡市
1,463,826人  1,473,192人 +9,366人
札幌市
1,914,434人  1,918,868人 +4,434人
さいたま市
1,230,928人  1,235,207人 +4,279人
大阪市
2,661,556人  2,665,373人 +3,817人
川崎市
1,425,678人  1,429,173人 +3,495人
横浜市
3,689,603人  3,692,342人 +2,739人
広島市
1,174,209人  1,176,315人 +2,106人
名古屋市
2,263,907人  2,265,864人 +1,975人
千葉市
962,130人   963,744人  +1,614人
相模原市
717,561人   718,420人  +859人
堺市
842,134人   842,436人  +302人
神戸市
1,544,873人  1,544,774人  −99人
新潟市
812,192人   811,857人   −335人
京都市
1,474,473人  1,473,828人  −645人
静岡市
715,691人    715,007人  −684人
浜松市
800,912人   799,034人  −1,878人
北九州市
977,288人   975,130人  −2,158人
122名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:37:53.77 ID:08jMCxmy
「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状
http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html

市内の被害の様子(午後9時9分発表)/浦安市
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item23885.html

東京からもっとも近い被災地・浦安 現地ルポ【下】 生活編 - 11/03/15 | 12:39
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d48242a0b253cf365e7d6788e05b0b85/

傾く家・使えぬトイレ 首都圏の水辺、液状化のつめ跡
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180170_01.html

http://blogs.yahoo.co.jp/trial3629/folder/274332.html?m=lc&p=3

2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震
http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0&feature=related

東北地方太平洋沖地震 液状化現象(千葉幕張)_1
http://www.youtube.com/watch?v=9x_kS3Bm6fA&feature=related

【東北地方太平洋沖地震】千葉県浦安市の被害状況(液状化現象)
http://www.youtube.com/watch?v=kptSN1bhXS0

ネズミーランドで大地震【直後】
http://www.youtube.com/watch?v=ZEXLqVv8UME

ネズミーランドで大地震【シャトルバスから】
http://www.youtube.com/watch?v=xqVHU5YP4BE&feature=related
123名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:38:53.04 ID:3+ALaBUV
立川市から千葉市に引っ越して来たうちの立場は
124名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:39:46.26 ID:nE2xyQxd
震災直後に軽井沢等の別荘地が馬鹿売れしたらしいね。
125名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:43:13.43 ID:34dji3PJ
これからは、八王子市東中野の時代だな
126名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:44:11.38 ID:FFjmpxtt
埋め立て地の地盤は大きな地震には耐えられないみたいだね
127名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:48:03.74 ID:f0Lfw7Q6
三多摩地区に引っ越したからって、リスクレベルは大して変わらないのにねぇ。www
128名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:54:40.71 ID:rXi+84m+

4月アタマからハワイ行くのに・・羽田と成田を考えて・・羽田だと
深夜便で、リーマンの皆さんが多いだろうと・・・嫌々、成田にした。

でも、正解だった!羽田のがホットスポットで線量が高かった。
東京湾に面する都内の線量の高いこと・・高いこと。

でも、羽田・成田ベースのCAの人達は日に何回も往復してたぶん体調壊すの
だろうなと、想いながら自分はマスクばっちり嵌めて心痛めた。

知らぬが仏と・・・。



129名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:58:54.83 ID:qCIZu0sX
立川断層ぷぎゃーー
130名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 23:05:13.72 ID:NshLQ86h
立川断層帯
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f034_tachikawa.htm

地震動予測のカラー図も載ってるから
目を通しておきな
131名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 23:07:24.61 ID:eTLbbHca
しかし東北の太平洋沖で起こった震災で、町が液状化、住宅は傾き、ガスも上下水道も仮設だらけ
という浦安市は町作りが根本からおかしかったとしか言いようがない。
自称「高級住宅地」なんて話以前にさ
132名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 23:10:57.57 ID:NshLQ86h
川の側、海の側は漁師だとか理由がないと昔から普通は住まないからな
金持ちは地盤のいい山の手に住む

水と砂が微妙なバランスで形を保ってる埋め立て地なんて論外
133名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 23:17:23.32 ID:0TcIZfvy
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ

134名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 23:18:17.62 ID:vGLWmHqB
>>119
> 八ッ場ダムを使うようになったら、
> 多摩地区は地下水を水源に使えなくなるらしいね
昭島市は東京都水道局ではないので無関係。
135名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 23:42:28.23 ID:kC257ilJ
千葉ヤバイって浦安だけじゃんw
放射能なら東京も変わらん
136名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 23:43:01.68 ID:HWbYSbUU
管内閣亡命後まで誰か見てる? ある日突然居なくなると思われるけど保険会社は動いてるの?w
137名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 23:43:12.50 ID:0PMe2zR9
@
138名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 23:51:30.27 ID:YmEs/P9j
千葉=千葉真一=JACを彷彿とさせる
139名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 23:51:43.82 ID:wC4hAsqi
多摩地区在中だが実際今回の本震や余震の揺れ方が
都心や千葉と比べると全然小さいようだ。
向こうが震度4なのにこっちは震度1レベル。
土地が堅牢なのは間違いない。
140名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 23:58:21.04 ID:kC257ilJ
>>139
海溝震源だったからじゃね?
断層直下なら・・・
141名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:04:17.73 ID:GLAAFpVA
多摩では府中、国分寺、国立が住みたい

水道は日野、昭島、国分寺、国立がよさそう

交通は立川、国分寺、府中かな

国分寺ってバランスが良いなぁ
142名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:10:27.28 ID:yu1xGY/Y
3.11が震度1レベルってことはほとんど感じなかったってこと?

関東にいながら??
143名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:15:38.35 ID:T+O1jMCW
流山の戸建分譲を購入寸前だったが、地盤の調査をしたついでに
街の情報サイトを見たら放射線量がホットスポットとかで異常に高く、
子どものことが不安になって止めたよ。

分譲会社のP社は5月決算で、5月中に契約するなら300万円値引くっていう美味しい話だったけどね。
前例のないことなんで、やはり契約はできなかったよ。

TX沿線は地盤がいいんだけど、放射線値の高さがネックだった。
144名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:28:00.11 ID:PGgd1Vft
>142
昭島は家の中のものが倒れたり落ちたりすることはなかったよ。
145名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:35:49.21 ID:jxLKfMcF
146名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:36:49.43 ID:2bBDvHvR
八王子なんてヤクザまみれなんだろ?
どこの不動産屋でも絶対やめとけって言ってて
怖くて住めんわ
147名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:41:41.09 ID:O7rhjZ4m
>>114
> 今回の放射能汚染も少ないほう。

「少ない」じゃなくて「 少ないほう」
泣けるw
148名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:42:20.04 ID:yu1xGY/Y
3.11は八王子にいたが、震度5〜6くらいに感じた。間違いなくいつもと違う 貫禄ある揺れだった
周期が長かったためなのか?家の被害はほとんどなかった

>>143
松戸や柏のほうは住宅うれてんのだろうか?
149名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:53:23.09 ID:GLAAFpVA
八王子で震度5〜6?
体感だから信じるけど
本当の震度6を体験したら、どんな表現になるやら


150名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:02:49.96 ID:ABGVzOj8



431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 20:50:27.24 ID:8Zsnn+Or
今 テレ朝の[街メーター]って番組で埼玉vs千葉やってるぞ


で、やっぱ埼玉の勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



負け組ウン千葉ラギの屁タレチキン完全敗北wwwwwwwwwwwwwww





432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 20:53:09.66 ID:a36UWr3X
なんだまた千葉が負けたのか


433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 21:18:48.71 ID:+J8au3jG
千葉はいつも埼玉のかませ犬役




151名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:04:01.42 ID:0C+2E9Bf
立川断層あるのにメディアに踊らされる人間ってかわいそうだなw
152名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:08:03.82 ID:sxqwgKhj
単純過ぎるw
153名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:09:08.66 ID:4+Y8eVfs
そもそも、戸建買う意味は?
歳取ると、大家が貸さないと聞くが、
これから超高齢社会だから、そんなことはないと思うけど、どうでしょうか?
154名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:09:35.71 ID:ABGVzOj8



431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 20:50:27.24 ID:8Zsnn+Or
今 テレ朝の[街メーター]って番組で埼玉vs千葉やってるぞ


で、やっぱ埼玉の勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



負け組ウン千葉ラギの屁タレチキン・三十路ハゲさいたま嫉妬厨完全敗北wwwwwwwwwwwwwww





432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 20:53:09.66 ID:a36UWr3X
なんだまた千葉が負けたのか


433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 21:18:48.71 ID:+J8au3jG
千葉はいつも埼玉のかませ犬役




155名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:11:43.61 ID:ijf0O+oN
てか、関東に集まり過ぎ。地震国なんだから分散しないと。
156名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:23:11.68 ID:LO/RCgXH
関東大震災のハザードMapを確認しながら場所決めてくと埼玉か武蔵野になる
都心への通勤ラッシュで過労死しそうだが
157名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:27:01.38 ID:yu1xGY/Y
都心に通勤しなきゃいい
158名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:30:47.55 ID:4+Y8eVfs
逆サヤで、臨海で賃貸にするのはどうよ?
安く借りれるのでは?
159名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 02:01:00.91 ID:WsXcV2Jj
>>155
人の重さで地震の揺れを抑えこもうとしてるんだよ。
160名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 02:24:01.45 ID:oD97YqEH
盛り土をしたところは地震で崩落するんだけどねぇ
161名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 02:25:55.09 ID:yu1xGY/Y
盛土なのか、削った場所なのか良くわからん場所がいっぱいある
どうやってみわけるんですか?
162名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 02:31:07.99 ID:tuH192gx
千葉県銚子沖の地震頻度が凄すぎる。3.11の前に東北沖地震頻度が凄かった気がするのは、俺だけか。
163名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 03:57:57.64 ID:auRMYDjO
なんか、胡散臭くないか?この会社。

こういうのもある。
こっちには、4月の千葉のマンション契約は、湾岸込みで9割とある。

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110609-00000004-trendy-ind
人気急落でも「あえて湾岸マンション」を選ぶワケ
164名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 04:02:54.82 ID:flx+M5pV

東京はもともと西高東低で発展してきた
神奈川は別として、
湾岸、千葉、埼玉は田舎の住むところ
165名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 06:46:34.55 ID:kFhilBam
>>122
>東北地方太平洋沖地震 液状化現象(千葉幕張)_1
http://www.youtube.com/watch?v=9x_kS3Bm6fA&feature=related

このアパホテル(旧 プリンスホテル)にもよく行ったなぁ。ここは、もろ海だからな。
ここから、海岸線を背に内陸部に45分ぐらい歩いた所に住んでるけど、震災当日は本棚から雑誌が3冊ぐらい落ちた程度の被害だった。
ウチの近くの高台の一戸建ての建売り分譲地は50戸ほどあったけど、震災後に完売したみたい。

総武線か京成千葉線より南は、明治時代初期は海だった。
明治時代の末期に、今の国道14号線ぐらいまで埋め立てが行われた。
そして、それより南の東関東自動車道辺りまでが昭和初期に、今 京葉線が走ってる辺りは戦後に埋め立てられた。
同じ千葉県民でも、戦後埋立地の一戸建てを買うなんて信じられん。
166名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 06:55:19.24 ID:2RHhgmqn
液状化地域はともかく
千葉で水道水が不安ならここ数年は飲み水すべてミネラルウォーターにすれば良いじゃないか
167名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 07:26:23.02 ID:n04Ac4OO
>>105
湾岸に投資しまくった莫大な金が不良債権になるからな
内陸や立川や内陸の武蔵野が持ち上げられると
不動産関係者やマスコミに困る奴の方が圧倒的に多いんだよ
168名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 07:40:33.79 ID:gXBqpuoh
土地の液状化は、建物の揺れを軽減させるという効果もあるので、
必ずしも忌避しなければならないというわけでもない。
程度問題だ。
169名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 08:32:28.30 ID:gej5+lkF
注文住宅じゃ3000万以上が普通なのに土地込みで3000万円?
土地はほぼ無料ってこと?柏
170名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 08:46:05.37 ID:QMvQYAnV
>>169
3000万が普通?
どこの田舎だそれは。
171名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 08:53:16.16 ID:fUp6d6rM
よ〜く考えよう〜♪

立地は大事だよ〜♪
172名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 08:54:38.16 ID:nRb+Gq5W
>>169
お前わかってて嫌味言ってるだろ。
173名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 08:58:04.46 ID:anP5Vooy
>>153
不動産屋が色々脅して来るんだよ。
174名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:05:48.14 ID:fUp6d6rM
安普請、高温高湿もあり、30年で駄目になる日本の住宅
修繕・立て替えで住民間のもめ事になりがちなマンション購入
住宅ローンで利子だけでン千万円銀行に払いかねないその仕組み
高齢者になると追い出しにかけられる賃貸住宅

とかくこの世は行きづらい
175名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:10:34.96 ID:yu1xGY/Y
しかし上物だけで3000万かかるってすごいよね
いずれは金銭的価値がなくなるものだろうに

建売ならもっとやすいけどそれでも大手なら2500くらいはするよね
176名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:10:35.39 ID:YuVhDoIH
>>168
> 土地の液状化は、建物の揺れを軽減させるという効果もあるので、
ねぇよw
免震構造のようなのを想像してるんだろうけど、地震の周期を吸収するように
意図してる訳じゃないからむしろ揺れはひどくなる。

そもそも免震構造だって想定していた周期と異なる揺れがくれば揺れは変わら
ないか下手すれば増幅される。
177名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:10:39.28 ID:2OSpnrmv
>>48
関東での直下型地震は相模トラフ巨大地震の70年程度前から頻発すると言われている
その周期から言えばあと数十年は大丈夫という考え方もある
178名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:10:57.72 ID:WsXcV2Jj
>>153
これからのこと考えると賃貸不動産なんて客選んでる状況じゃなくなるのは目に見えてる。
所得は減り、若年層は少子化で減少し、住宅価格自体下がってるのである一定以上の所得の
ある人間は容易に購入できると。
こう考えると、高齢者で安定的に年金収入があるってのは、今後賃貸経営者にとっては優良顧客になる気がするけど。
179名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:13:52.86 ID:fUp6d6rM
>>178
天涯孤独でなければ
頻繁に息子娘の家族が訪ねてくるとか連絡とってくるとか

天涯孤独でひっそり死なれると大変なのよ
180名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:15:16.30 ID:yu1xGY/Y
独身ふえてるから、今後は孤独死対策が充実してくると思う
定期的に生存を確認するとか
181名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:16:46.73 ID:U6K62Dg7
埼玉ということさえ我慢すれば和光市が最強だと思う
有楽町線、副都心線始発駅だから座って楽に通勤できる
182名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:20:23.65 ID:fUp6d6rM
>>180
SECOM、ALSOKだったり、東急セキュリティとか地場警備会社が始めてるな
定期訪問だったり、人の動き感知センサーでのタイムアウトだったり
183名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:20:30.85 ID:GHTI6xfz
>>174
先祖代々漁師とか生活基盤が糞田舎の家庭のほうがゆとりある生活してるんだろうな。
184名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:24:03.79 ID:el3sh3r8
>>141
国分寺って不動産、超売り出し中だね。
武蔵野台地が人気ってのも、
その辺の関係者がしかけたんじゃないかな。
立川断層の件は、寝耳の水だっただろうけど。
185名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:29:05.32 ID:fUp6d6rM
>>183
住まいにお金かからず、食べ物も一部あり、仕事はクビにならない
現金収入は少なくても何気に羽振りは良かったりする

……田舎の親戚とか見てるとほんとそう思う
186名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:32:58.74 ID:qKZjZ9eB
液状化は気にするのに、被曝は考慮しない
放射能汚染都市に居続ける土地にしがみつく哀れな
187名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:34:26.34 ID:fUp6d6rM
普通のサラリーマンは転職がおおごとだからさ
188名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:39:03.09 ID:/KsIjcht
>>86

さすがに30分で河口湖は言いすぎ
189名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:40:11.65 ID:0q52NaL4
立川はこの間の断層騒動で脱落だろうな。
しかし、昭島か。
不便すぎるぞ、あそこは。

全体的に都心に遠いから面倒だと思うがな。
190名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:54:51.89 ID:syRGmeY/
都内だったら大差無いのに
うんこ食うのがやだから小便飲むので我慢するってのと同レベルw
191名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:11:20.12 ID:WsXcV2Jj
>>179
そういう事態に対応できるよう、経営側が工夫していかないとなぁ。
とにかく賃貸不動産業ってのは今までリスクを取らなすぎたんだよ。
いまだに物件持ってるだけで儲かると思ってる甘い経営者もいるしなぁ…

今後更新料問題や先に言った将来的リスクなど、問題山積みなわけで
賃貸経営者はしっかり努力しないと、今後やっていけんでしょ。
192名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:28:19.77 ID:neQE6TOU
>>191
俺は大家だが年金年寄りウェルカムで貸している。
ただ、なんというかな。闇金ウシジマ君に出てくる債務者のおばあちゃん?
「お刺身食べたいなあ」
「じゃあ、パチンコやめれば食べられるよ。」
「パチンコやめたら退屈でしんじゃうよ!」
「じゃあ、お刺身は諦めようね」
「でも、お刺身食べたいなあ」
現状で高齢賃貸の人は計算高い人たちではない。
なにかを我慢するというのが苦手な人たち。
193名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:41:52.96 ID:YY+eac6X
埼玉と千葉は以前は同程度の位置だったのにな・・・

埼玉と千葉、どこで差がついたか
慢心、環境の違い・・・
194名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:56:52.87 ID:7mbU5yOm
確かに
千葉県からの引っ越しは
増えてるみたいね
195名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:42:08.57 ID:UUoSvvRq
引越しが増えてるとすれば
柏・松戸・市川あたりが放射能のホットスポットになってるからだろ
196名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:54:10.17 ID:/dvr0fnx
立川断層?風評加害もいいとこだな。

だいたい千年に一度の超巨大地震の影響で立川断層がズレるならとっくにズレとるわ。
前回の断層地震から1万年以上経ってるのに、10回も超巨大地震経験しといて動かなかった断層が
今回に限っては、なぜか動くってか?w
197名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:59:09.13 ID:grUHJqUQ
561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 20:50:27.24 ID:8Zsnn+Or

今 テレ朝の[街メーター]って番組で 埼玉vs千葉やってるぞ


で、やっぱ埼玉の勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
で、やっぱ埼玉の勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


負け組ウン千葉ラギの屁タレチキン・三十路ハゲさいたま嫉妬厨完全敗北wwwwwwwwwwwwwww
負け組ウン千葉ラギの屁タレチキン・三十路ハゲさいたま嫉妬厨完全敗北wwwwwwwwwwwwwww




562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 20:53:09.66 ID:a36UWr3X
な〜んだ、また千葉の負けかよ



564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 21:18:37.34 ID:+J8au3jG
千葉はいつも埼玉のかませ犬役



565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 21:45:11.03 ID:rQdMDlOq
とりあえずテレ朝『街メーター』では埼玉県>千葉県が確定しました(笑) 千葉県民さんは今夜の酒はさぞかし不味い事でしょう(笑)

198名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:00:27.88 ID:grUHJqUQ
561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 20:50:27.24 ID:8Zsnn+Or

今 テレ朝の[街メーター]って番組で 埼玉vs千葉やってるぞ


で、やっぱ埼玉の勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
で、やっぱ埼玉の勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


負け組ウン千葉ラギの屁タレチキン・三十路ハゲさいたま嫉妬厨完全敗北wwwwwwwwwwwwwww
負け組ウン千葉ラギの屁タレチキン・三十路ハゲさいたま嫉妬厨完全敗北wwwwwwwwwwwwwww




562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 20:53:09.66 ID:a36UWr3X
な〜んだ、また千葉の負けかよ



564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 21:18:37.34 ID:+J8au3jG
千葉はいつも埼玉のかませ犬役



565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 21:45:11.03 ID:rQdMDlOq
とりあえずテレ朝『街メーター』では埼玉県>千葉県が確定しました(笑) 千葉県民さんは今夜の酒はさぞかし不味い事でしょう(笑)



199名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:03:01.41 ID:0fvnXPP2
【不動産】4月の戸建て契約率、東京多摩地域は38%から58%へ 千葉県は60%から17%へ アトラクターズ・ラボ調べ [11/06/08]

200名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:28:23.83 ID:jxLKfMcF
>>178
いずれ福島の中古住宅が300万以下に落ちる
終の棲家には悪くない
201名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:48:44.90 ID:hqTh/IzY
千葉のひとり負けだね、ホントに

202名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:51:39.09 ID:hqTh/IzY


根強い津波の恐怖 半値でも売却困難か
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n2.htm

 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。



単なる地震なら…一層懸念されるのは海岸沿いの不動産
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n3.htm

 不動産ファンド運営のアトラス・パートナーズの平井幹久社長は「単なる地震であれば復旧するだろうが、

津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。

(ブルームバーグ Kathleen Chu、Mariko Ishikawa)


203名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:07:10.48 ID:jxLKfMcF
千葉は治安も悪いから
204名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:08:35.90 ID:p+s2D/22
首都八王子に引っ越してこい
205名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 14:52:35.29 ID:hqTh/IzY
確かに
千葉県からの引っ越しは
増えてるみたいね
206名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:01:59.50 ID:/bwvNqMu
>>176
液状化が起こる土壌で揺れが少ないってこと自体は事実だよ。

http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/menshin.htm
新潟地震(1964年)で多く見られたような,
液状化に起因する建物の沈下・傾斜は当然被害として認識されましたが,
一方で建物自体の構造的被害が少なかったことが特徴的でした。
さらに阪神淡路大震災(1995年)やトルコ・コジャエリ地震(1999年)でも,
液状化が起った場所のほうが,建物の被害や墓石の転倒が少なかったことから,
液状化層の“免震効果”が注目されるようになりました。

NZ地震:「液状化で揺れが吸収された可能性」愛媛大准教授が調査報告会 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20110311ddlk38040558000c.html
 今回の地震について、森准教授は「地震の最大速度からすると、阪神・淡路大震災(95年)の神戸市程度の揺れがあった」と説明。
一方で、揺れによる被害が少なかったことについては、建物調査や地震動の記録から、
液状化現象が起きた後は、液状化した土壌に揺れが吸収され、崩壊しなかった建物もあると考えられるとした。
207名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:04:51.94 ID:dEsplo/W
>>196
>だいたい千年に一度の超巨大地震の影響で立川断層がズレるならとっくにズレとるわ。

1000年に1度ってのはM8.4クラスの話で、
M9クラスになると数千年に1度とかのレベル。

>前回の断層地震から1万年以上経ってるのに、

むしろ1万年経っていることで、ひずみが蓄積されていると考えるのが普通。
208名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:15:57.81 ID:hqTh/IzY
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ
209名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:18:49.32 ID:O7rhjZ4m
>>208
関東に住むのがバツゲーム
210名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:22:05.51 ID:iKIxopMk
>>209
地震対策という意味では間違ってないね。
あれから3か月、収まってくれるといいけれど3年くらいは
十分警戒期間だからね。
211名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:36:45.20 ID:zpVWXME2
千葉はホットスポットもあるし、もうね・・・
212名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 16:56:59.88 ID:hqTh/IzY
213名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:06:08.62 ID:hqTh/IzY
214名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:35:49.36 ID:rFSWQFLk
みんな自分のいるところは絶対安全って思いたいんだね。

もともと東京は東高西低で発展してきたんだよ。それが関東大震災を契機に
逆になったわけ。でも東京西部が被害が少なかったわけではなくて、当時は
被害が報告されるほど、人も家も多くなかったというだけ。
ところが今の東京西部は人口密度も家屋密集率も当時に比べると圧倒的に
過密。皆さんやたらに地盤の話をしたがるけど、地盤というのはピンポイントで
かなり細かく入り混じっていて、一概にこのエリアは地震に強い弱いといえるほど
単純じゃない。同じ山の手や台地でも崖地や斜面、窪地など、地盤は千差万別。
その間には湿地もあれば沼や池もあっただろう。でも現状ではわからないだろうね。
それと忘れてはならないのが暗渠化した地下河川。これも考慮する必要がある。

でもひとつ言えるのは、今の東京西部は、関東大震災当時の下町よりもずっと過密度が
高い。この過密度は大きな災害リスクになる。
でも結局は地震は震源の位置と深さだから、それ次第で被害想定はどうにでも変わる。
215名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:45:08.08 ID:uUW3/DHg
マジレスすると
ホットスポットも
カスを洗浄して
取り除けばそれでおしまい
なんだけどな。
自治体がどんだけ本気だすか
だけど出さないとチリは
いつまでもそこに残る。


216名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 18:47:37.80 ID:Bv4VCmrO
いや・・・・多摩に住んでるけど下町の家の過密度にはびっくりするよ
多摩の住宅地って40/80とかだから(意味わかる?)それほどキツキツでは無いけど
下町って家と家の間にも入れない感じじゃん・・・
217名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:46:35.48 ID:40rmsxGY
>>216
多摩まで行かない、東京西部。たとえば中野区とか杉並区とか新宿区など
218名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:50:56.00 ID:yu1xGY/Y
過密度でいったら京都だろ?
219名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:53:13.70 ID:yu1xGY/Y
>>217
東京西部といったら立川異性のことだろ 新宿とか杉並をいうなら城西とか城南とか
区部西部というだろう
220名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:56:08.37 ID:Xi6lV6jm
>>214
中央線の高架から眺めると三鷹〜中野の住宅密集っぷりは異常だよな。
まあマンションとか鉄筋・鉄骨の不燃化住宅がある程度の防御壁になる
とは思うが、道も狭いし危険なことにはかわりないよな。
確か高円寺・中野は都のハザードマップでも最危険地帯だったはずだし。
221名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:00:07.45 ID:K0hCUi+4
今、千葉が一番熱いスポット
222名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:12:15.13 ID:MkOM8QdL
>>214 >>220
なので、その辺から更に西に居を構えてしまうと、
非常時に想定される大火災で足止めされるのではといわれているね。
223名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:22:42.90 ID:A4DLSKKM
>>220
だから中野なんか首都圏直下型の被害想定で火災でワーストじゃん
あの辺は下町よりヤベエよ
224名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:22:49.25 ID:2TXuuzBU
ホットスポットがわかるサイトってないの?
225名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:23:30.65 ID:40rmsxGY
そういえば、関東大震災の時も、死者の大半は火災によるものだったような。
家も心配だが、避難経路の確保も重要だな。
226名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:26:45.08 ID:A4DLSKKM
>>214
>でも現状ではわからないだろうね

iPhoneの今昔散歩アプリを使ってみw
江戸時代の地図が見られるから
227名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 20:59:48.61 ID:4SC2i6Zh
もともとテントに毛が生えたくらいの家しかないところだろ。

引越ししても痛くも痒くもない。
228名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:30:45.93 ID:yu1xGY/Y
密集度なら京都が最強じゃないの?
229名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:49:54.24 ID:uUW3/DHg
やっば都心部だなw
電車止まっても歩いて帰れるし
港新宿渋谷文京区だわ
230名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:20:51.20 ID:rjFgHjfm
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ

231名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:04:08.77 ID:BLYmwPuz
>>142
うちは日の出町@東京西多摩郡 だが、3/11の地震は特に何ともなかったな。
机の上に積んでおいた本が2冊ほど崩れた程度で、他に倒れた物などは無かった。
232名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:56:49.79 ID:rjFgHjfm
233名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:47:09.50 ID:+AMVTTg1
直下型はやばいよ。
地震でタンスが天井にぶつかるようなレベル。
234名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 01:02:29.55 ID:BD+6wAMA
うち町田だけど、最近、毎日のように売り家求むのチラシが
入っているよ。やっぱり空間放射線量が平常値に戻ってるからかね。
土壌の検査とかはこれからの課題だけど。
親は、一億出すなら売ってやるとせせら笑ってる。
とにかく町田は住みやすいよ。学会員と在日とヤクザが多いし。w
タクシーの運ちゃんが、極東組の舎弟のいとこだったとかもあったし。
地元企業に勤めたことがあるが、最初の上司が学会員だったし。
普段の生活では別にそんなに気にならないけどね、そういう人たちのことは。
お互い貧乏人だから相手の存在が不愉快とかいらただしいとか
そういう感情があまり出てこないのだと思う。
だから、都心から避難してきた高額所得者が住むような街ではないだろう。
玉川学園は別だが、あそこはまた、がっちりしたコミュニティーだから、
共同体への奉仕がいやな人には向かない。
235名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 01:47:40.77 ID:zfDMQVYs
町田のどこらへんよ? 川崎町田八王子横浜相模原あたりは広いし場所によってかなり違うからな

これらは一口に名前でよんで性質を語れない地域だと思う
236名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 02:28:07.50 ID:EdyuyF4D
>>234
今、安く手放す人探して首都圏不動産屋は活発に動いてるよ
237知人の代理:2011/06/13(月) 06:52:02.84 ID:f+8rYrED
多摩地区バブルきてんのか。高度経済成長期以来じゃないかw
立川さん。ついに再開発バブルwwwwwwwwwwwwwww
238名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 06:58:49.83 ID:f+8rYrED
土地の余ってる西に、企業と人を持って来い。そもそも立川断層とかあまり揺れない。自民東大議連に西の再開発依頼しろ
西は、自民政権の牙城
239名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 07:10:39.76 ID:f+8rYrED
立川市を八王子市に編入させ。八王子市を宗教学園都市にするのだ。あらゆる宗教団体、大学キャンパスを八王子に誘致し。八王子創価学会王国の牙城に!!八王子市は、防災政令都市の超宗教王国にする!!
240名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:26:33.56 ID:94av9ueI
>>237
この時期に写真つきの数十件分の一戸建て住宅のチラシが入ってた
5月のゴールデンウィークとかならわかるけど、
まさかこんな梅雨シーズンに?なんで?と思った
動き出したんだな
241名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:32:53.93 ID:zfDMQVYs
>>240
不動産のチラシなんぞ震災前から一年中毎週大量にはいってくるけど?
242名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 09:16:10.64 ID:94av9ueI
>>241
マンションとかさそんなのは年中入ってくるけど
昔懐かしい多摩地域全域一戸建ての特集したような
チラシはここ数年めったに見なかった
243名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 10:17:03.30 ID:xtyltjYy
新青梅街道を西へ走ると、
府中街道を過ぎたあたりから田舎っぽくなるね。
244名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 11:42:55.35 ID:zoYraNNT
>>223
実家が中野だがあの辺道狭いんだよな…
戦争で焼けなかった上に再開発してないから昔のままなところが大半
245名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 12:20:06.43 ID:unrr2jyb
総武線沿線が戸建て購入のチャンス
246名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:49:24.70 ID:UhFUEdap
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ

247名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:21:46.53 ID:MjNbb7Us
↑ 生きること自体が罰ゲームな奴w
248名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 20:20:01.54 ID:7XcdQt4D
>>48
立川方面は地震には強いよ
地盤が強固なので揺れは小さい
確率的に言えば立川断層はほとんど気にならない程度だし
249名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:04:25.10 ID:1YMTskKs
250名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:22:21.81 ID:u/sGe0Nh
>>248
マジレスすると311の地震で関東で揺れが小さかったことからでは地盤が強固とは言えない
251名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:32:15.36 ID:94av9ueI
プリンとカステラの違いだよ
東京東部や湾岸は堆積物の地面でプリン
武蔵野台地は水はけも良い乾燥したカステラ
252名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:36:24.95 ID:YyWTmtuL
>>226
江戸時代ですらかなり元の地形をいじくってるからな。
わりと元の地形が残っている直近の時代は、家康入府の直前ぐらいだ。
253名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:40:48.55 ID:JTyZQTOe
空き家にアパートの空き部屋が目立つようになってきた、ポストにガムテープで封印してたりですぐにわかる
千葉から徐々に人が減り始めてる
254名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:17:34.98 ID:418L70JE
昔西東京市に住んでた。
あそこ等はまだ、高いの?
255名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 22:57:01.35 ID:NFwvgwep
立川断層も心配だけど富士山もヤバイんでないの?
アイスランド、チリ、霧島火山帯と世界中でマントル絶賛活性化中じゃん。
こんな中で東海がきたら富士山フラグ立っちゃうよ。
256名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:51:39.29 ID:ZzZ5XwjZ
>>251
台地上も平らなところは堆積物の上。
斜面なら大丈夫だな、崩れるかも知れないけど。
257名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:07:13.97 ID:bNiD4Ngk
あんまり都心から離れると不便だし、
かといって家賃が高いのも困るから
ほどほどなのは西東京市あたりだな。
258名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:52:44.32 ID:mvxnWjva
>>248
地震に強いではなく液状化に強い、だよ。
硬い地盤は戸建の倒壊の原因となる短周期振動が
伝わりやすいので震源の浅い地震では影響がでやすい。
なので地盤が硬いところは木造よりも鉄骨や鉄筋など頑丈な躯体がいい。
逆に地盤が軟らかいならその分の予算を地盤改良など基礎につぎ込む方がいい。
259名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 01:13:17.06 ID:7cySESYm
戸建住宅の購入考えて、色々と調べてるけど「住宅診断」ていいな。
とりあえず欠陥住宅購入のリスクはずいぶん減らせる。

あと最近は仲介手数料も無料〜半額で仲介してくれる不動産屋もあるんだよな。
知ってた?
260名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:22:15.60 ID:ycY5ySs5
@
261名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:23:36.93 ID:ycY5ySs5
揚げ
262名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:47:51.29 ID:IK5wJkNP
はいはい。
立川断層の周期は、数百年単位ではなく、数千年単位と推測されている。
しょっちゅう地震を起こしてる「数十年単位の断層」とは、比較しようがない。

立川断層
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E5%B7%9D%E6%96%AD%E5%B1%A4


湾岸沿いの危険性と比べたら屁みたいなもんだろ。
263名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:04:31.50 ID:XEJKIk+x
地震研が立川断層に言及してるってことはまだまだ大丈夫フラグだな。
ここのところ言及してない場所ばかりで地震が起こってるからw
264名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:12:52.03 ID:XlzZ4FIo
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ
265名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 22:47:23.13 ID:4711NWBm
↑ お前は人生そのものが罰ゲーム(笑)
266名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:17:55.64 ID:RZhMldrJ
>>263
2011年1月1日時点での宮城県沖地震発生確率・30年以内99%ってのもあるけどね。
267名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 11:24:09.71 ID:12O5Qwu7
立川安全厨は東電と同じ思考回路だな
268名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:45:43.41 ID:RbmJFvOb
>>262
お前は可哀そうだがもうすぐ難民になる。
崩れた家で上下水道電気ガス電話鉄道道路寸断されて糞尿垂れ流しつつ藪蚊に刺され、
飢餓に苦しみながら近所の火事と暴動を気にして、富士山の灰を汗まみれの頭にかぶりながら、
電池が切れかけのラジオから福一さんの再爆発を報じつつミンスの首都圏緊急避難勧告を聞けるぞW

もうすぐだから楽しみに待て。
269名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:44:29.89 ID:4FIcx0Wg
270名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:53:07.05 ID:tCi77cvO
ウチは多摩川の沖積平野だが地震ではビクともしなかった
船橋の友人に聞いたらそこもなんともなかったそうだ
昔の海岸線に近い遠浅の海を埋め立てた土地なんだと

地震でやられたのは新浦安とか深い海を埋めた所だよ
271名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 07:04:18.74 ID:XXEqgBVZ
>>268
アスペさん?
272名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 09:00:16.37 ID:vTs52l7x
>>270
船橋は貝塚があるくらい昔からの陸地
273名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 10:43:16.29 ID:gYRkQxN+
>>270
総武線だか京成線だかが昔の海岸沿いだったかな
親父が子供の頃あっちに潮干狩りに行って電車の窓から砂浜が見えたそうな
274名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 11:31:55.83 ID:ljcVgEUi
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ

275名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 13:11:36.56 ID:42KBpGet
立川断層は自分は気にしないな
周期的なものもあるし、もし起こっても地震による被害は
今の建築物ならそれほどでも無いと思ってる。

それより地震による二次災害(火事や津波)のほうが怖い
276名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 14:12:18.90 ID:WRPOkFZR
放射能汚染あるし狭いし東京にしがみついてないで西に移住するわ

277名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 14:21:32.49 ID:ZU1FOqxa
千葉県といえば神聖かまってちゃん
278名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 14:22:37.75 ID:2q3+h1ah
つなみ
279名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 14:44:02.52 ID:Vc1dwLp/
>>239
立川の宗教
真□苑が反対するぞ。
280名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 15:15:04.56 ID:QGFYxAa7
>>279
立川の宗教といえば立川流だろ、異論は認めん
281名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 23:39:00.54 ID:GtAluj82
首都圏マンションに“暗雲”?5月は3.6%増も大幅に予測下回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000537-san-bus_all
産経新聞 6月16日(木)14時4分配信

 不動産経済研究所が16日発表した5月の首都圏(1都3県)新規マンション発売戸数は、
前年同月比3.6%増の3914戸となり、3カ月ぶりに前年実績を上回った。
東日本大震災の影響で27%の減少となった4月に比べ改善したものの、同研究所の
5月の予測(5500戸)を大きく下回った。

 震災後、自粛していた営業活動を各社が本格化させたことで、販売の大幅な改善を
見込んでいたが、大型連休以降の販売が、急激に落ち込んだという。同研究所では
「震災を受け消費者の購買マインドに変化の兆しが出てきたかもしれない」と分析している。

 地域別では、東京23区が9.4%増となったが、神奈川が2.1%減、埼玉10.2%減、
浦安市などで液状化被害が大きかった千葉が57%の激減となった。また震災時に高層階で
揺れが大きかった超高層物件は39.5%減と2ケタの大幅な減少が続いた。首都圏の在庫も
前月比1%増の4582戸と、昨年12月以来5カ月ぶりに増加となった。

 同研究所では6月の発売戸数を前年同月比7.2%増の5500戸と予想。震災影響で
発売を延期した物件の発売が相次ぐためと分析している。
282名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 23:42:19.07 ID:rXofC1kB
多摩センターの田舎もんだがついにシティボーイか
283名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 23:42:56.08 ID:hm+LGweY
>>274
お前を産んでしまったお前の両親は、絶望的な無理ゲーレベルの罰ゲーム(笑)
284名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 23:53:15.11 ID:0sB1+BH/
藤沢に住みたいから地価が下がるのを待ってる
285名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 00:31:54.87 ID:cLo9TOJc
茨城の時代が来るで
286名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 02:04:02.00 ID:WFITRyO4
人間が内部被曝することが一番の除染だな
287名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 14:04:38.10 ID:1KigWuVb
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ
288名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 14:06:28.28 ID:1KigWuVb
地域別では、東京23区が9.4%増となったが、神奈川が2.1%減、埼玉10.2%減、
浦安市などで液状化被害が大きかった千葉が57%の激減となった。
289名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 14:44:38.03 ID:aYut1Qcq
厚木/海老名最強
290名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 14:47:45.09 ID:EaEYEKGk
液状化だけじゃない
千葉県全域年間2ミリ弱かそれ以上の放射汚染、もう千葉は住宅地の役目は終わった。
291名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 14:53:26.31 ID:YmxkvMQd
>>290
その程度で騒ぐアホがいなくなればかえって住みやすくなりそうだな。
ってか、そいつらがこっちに流れてきたら嫌過ぎ。
292名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 15:15:53.90 ID:GkCxvL36
>>287
お前の両親がお前を産んで育てる羽目になってしまったことは、史上最悪の悲惨な罰ゲームだなw
293名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 15:26:39.57 ID:1KigWuVb
首都圏マンションに“暗雲”?5月は3.6%増も大幅に予測下回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000537-san-bus_all
産経新聞 6月16日(木)14時4分配信

 不動産経済研究所が16日発表した5月の首都圏(1都3県)新規マンション発売戸数は、
前年同月比3.6%増の3914戸となり、3カ月ぶりに前年実績を上回った。
東日本大震災の影響で27%の減少となった4月に比べ改善したものの、同研究所の
5月の予測(5500戸)を大きく下回った。

 震災後、自粛していた営業活動を各社が本格化させたことで、販売の大幅な改善を
見込んでいたが、大型連休以降の販売が、急激に落ち込んだという。同研究所では
「震災を受け消費者の購買マインドに変化の兆しが出てきたかもしれない」と分析している。

 地域別では、東京23区が9.4%増となったが、神奈川が2.1%減、埼玉10.2%減、
浦安市などで液状化被害が大きかった千葉が57%の激減となった。また震災時に高層階で
揺れが大きかった超高層物件は39.5%減と2ケタの大幅な減少が続いた。首都圏の在庫も
前月比1%増の4582戸と、昨年12月以来5カ月ぶりに増加となった。

 同研究所では6月の発売戸数を前年同月比7.2%増の5500戸と予想。震災影響で
発売を延期した物件の発売が相次ぐためと分析している。
294名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 15:34:34.10 ID:1KigWuVb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000537-san-bus_all
産経新聞 6月16日(木)14時4分配信

 地域別では、東京23区が9.4%増となったが、神奈川が2.1%減、埼玉10.2%減、
浦安市などで液状化被害が大きかった千葉が57%の激減となった。
295名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 15:45:46.14 ID:SdiQ36wG
リニアも橋本駅に来るし
八王子〜町田〜相模原はニューヨーク以上の摩天楼で埋めつくされるぞ
296名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 00:03:45.91 ID:v5fv8Faa
それは摩天楼じゃなくて蜃気楼。
297NY・ルンルン女帝superセレブ世界首都民 ◆OrCKhAhDY/ly :2011/06/18(土) 02:41:22.56 ID:+CbeiSwd

■ルンルン女帝 (@NYrunrunjyotei) on Twitter■
女帝公式公認ツイッターが、さすがの人気化♪
2011年5月8日のデビューから、
1ヶ月で早くも800人超えを記録!!!
1ヵ月半で1300人突破♪

グーグルのリアルタイム検索で世界に発信しまくりネ♪
ヤフー120万ブログ中、週間最高総合24位、月間最高総合49位を記録で、
超高層・再開発部門で日本一の座に早くも400人突破で大人気化♪♪♪v^^v
ツイッターでもゴリモンちゃんを抜く日も近いわ。
ここ1週間の彼のフォロワー数増加を観察してたけど、日に2、3人。
アタクシは、日に100人近い日もあるから、抜くのは時間の問題ネ。

アタクシは、どこの世界でも胡蝶蘭。
大阪都一、日本一でないと気がすまないわ^^
それにしても2chって、変な制約多過ぎて、
ツイッターに完敗だわネ。アタクシのような大物はいなくて雑魚ばっかりだし心配だわ。

http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/following/people

298名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 04:25:00.56 ID:xkfnpUJJ
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/images/20110608/zsp1106081224000-p1.jpg

藤沢…絶好調
茅ヶ崎…好調

全然学習してないじゃんwww
299名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 05:56:59.26 ID:pOaGIARz
>295

関東大震災の震源地は何処だったか知ってんでしょうか?
上流部にダムが4つあるし・・・
300名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 06:14:55.71 ID:b3+AeVVW
メルトスルーして収束も分からんのに関東で不動産買うのは馬鹿
301名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 06:27:10.01 ID:vhQTZs92
千葉はいろいろと終わってんなぁ・・・
302名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 06:36:45.75 ID:voVHvNWh
>>24
賃貸は全くリスク無いと思ってるのか。お目出度いな。
303名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 06:40:31.72 ID:voVHvNWh
>>19
それは周期が数万年で前回の記録が無いからだろ?

次回の地震で記録的な記録が出るから安心汁。
304名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 06:43:56.79 ID:voVHvNWh
>>27
想像以上w

普通にガンガン飛行機が飛んでるから、想像するまでもなく、見学の時にわかるだろうに。
305名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 06:48:24.64 ID:voVHvNWh
>>33
沿岸部の需要が内陸にシフトしたんだからあり得るだろう。

逆に沿岸部の地下が暴落してるけど、そちらもあり得ないと?
306名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 07:04:53.30 ID:voVHvNWh
>>100
最近は重力を計測して、かなり正確に発見できる
307名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 08:29:32.59 ID:hO1rzeFd
武田邦彦教授 
東大卒、元内閣府原子力委員

金があるなら、東京から逃げろ。
http://www.nicozon.net/watch/sm14720084
308名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 08:59:50.26 ID:L06cyx6b
>>307
金があればとっくに西日本に逃げとるわい。
309名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 09:10:58.35 ID:xASsZ67M
夜の屋内での騒音は分からないからな
310名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 09:19:12.49 ID:HkEKUD76
>>1
なぜか横浜の旭区が絶好調でワロス
横浜のチベットといわれ、ジリ貧○鉄線のあんな辺鄙な所に住むなんて
お金なくてカワイソ(´・ω・)スなんだろうな、
一応フォローしとくと、2千万あれば庭・2台分の車庫つきの一戸建てが買えるし、
車通勤で保土ヶ谷バイパスとか使うつもりなら割とコスパ高いかな
311名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 10:03:45.32 ID:njY9Oq0p
武蔵野なら安全とか言ってる奴ってバカじゃねーの
312名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 12:09:59.14 ID:a4RZVvAh
>>302
そんなこと言い出したら、生きている以上、あらゆることにリスクはあるだろ。
313名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 12:22:30.46 ID:EnLEAbzz
>>27 >>304
昭島の飛行経路の真下の防音対策した家に住んでいけど、慣れていても騒音はかなりイラつくレベル。
沖縄の普天間のニュース見ても、何であそこだけ騒いでいるのかわからない。
314名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 15:20:33.18 ID:t3kQFg3T



348 :名無し不動さん :2011/06/15(水) 22:31:32.31 ID:???
おまえら報道ステーション見ろ

ホットスポットだらけのチバラギ方面・・・・・・・・・・・

ウンチバ県って放射能まみれじゃんwwwwwwwwwwマジで







315名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 17:50:29.65 ID:5Heo88Px
(首都圏の放射線ホットスポット)
『流山、柏、松戸、我孫子、三郷、取手、守谷はホットスポットである。』
http://morimori5555.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/05/01/hotspot001.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/b/2/b22c6a95-s.jpg
http://blog-imgs-11-origin.fc2.com/n/e/t/netateki/w2908s.jpg
http://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/22144367/

『なぜ首都圏にホットスポットができたのか』
コンピューター・シミュレーションで説明できた
http://www.youtube.com/watch?v=ni3HX9_lLtA&feature=player_embedded#at=126

>>3月14日の3号機の爆発により15日に放射線プルームが発生(キセノンが中心)
>>3月20日、3号機などがメルトダウン。ヨウ素、セシウムを大量に含んだ放射線プルームがまた発生。
>>この放射線プルームは南西へ吹く風で、3月21日未明に茨城県東岸の上空を通過して海岸線に沿って南下した。
>>そして21日早朝に茨城県南東部に到達した後、鹿島灘から進入する北東風により、霞ヶ浦の上空を通過した後、茨城県南部・千葉県北西部へ。
>>午前7時半頃から茨城県南部や千葉県北西部で雨が降り始めた。放射線プルームは雨雲と衝突して柏・取手一帯で地表に落下した。ホットスポットを形成したのだ。

『あなたは3月21日の朝・午前中に何をしていましたか??』
(千葉県北西部、茨城県南西部、埼玉県東南部の人は必読)
『3/21 柏市を汚染した放射能プルームについて』
http://kenken4433.blog51.fc2.com/blog-entry-1.html

3月21日、放射線ブルームが関東地方を覆ってしまっていた。
しかしその数日前から3月21日がやばいことはモニタリングしていた多くのサイトが警告していた。
『3月21日22日に関東圏を覆う可能性がある「放射性雲」について』
http://wiredvision.jp/blog/galileo/201103/201103210930.html
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/320-21-9886.html
海外でも3月21日は危険だと警告していたのに、情報隠蔽で首都圏の被爆を放置した政府民主党。
316名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 19:05:00.18 ID:GnxDbE/o
首都圏では建て売りが出来上がったらすぐ売れてるけどなぁ
317名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 20:42:41.86 ID:Tw+ZEUVY
318名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 00:27:48.71 ID:qLEfw9Wm
首都圏マンションに“暗雲”?5月は3.6%増も大幅に予測下回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000537-san-bus_all
産経新聞 6月16日(木)14時4分配信

 不動産経済研究所が16日発表した5月の首都圏(1都3県)新規マンション発売戸数は、
前年同月比3.6%増の3914戸となり、3カ月ぶりに前年実績を上回った。
東日本大震災の影響で27%の減少となった4月に比べ改善したものの、同研究所の
5月の予測(5500戸)を大きく下回った。

 震災後、自粛していた営業活動を各社が本格化させたことで、販売の大幅な改善を
見込んでいたが、大型連休以降の販売が、急激に落ち込んだという。同研究所では
「震災を受け消費者の購買マインドに変化の兆しが出てきたかもしれない」と分析している。

 地域別では、東京23区が9.4%増となったが、神奈川が2.1%減、埼玉10.2%減、
浦安市などで液状化被害が大きかった千葉が57%の激減となった。また震災時に高層階で
揺れが大きかった超高層物件は39.5%減と2ケタの大幅な減少が続いた。首都圏の在庫も
前月比1%増の4582戸と、昨年12月以来5カ月ぶりに増加となった。

 同研究所では6月の発売戸数を前年同月比7.2%増の5500戸と予想。震災影響で
発売を延期した物件の発売が相次ぐためと分析している。

319名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 00:43:54.15 ID:qLEfw9Wm
320名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 13:14:48.29 ID:rdt69kcc
321名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 13:27:47.11 ID:VvDRAzfG
千葉だ多摩だって、放射能の被害が比較的”まし”だろうっていう心理的な安心感求めてるだけなんだな。
”まし”と言うだけの話なのにね。
322名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 14:10:15.60 ID:T8ucjt8i
千葉の数字は高い、もう買う人はいないよ。
323名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 14:19:31.90 ID:k+UNFPBa
>>321
千葉だけが放射線量妙に高いんだよ
多摩がマシなんじゃなくて千葉が終わってるの
今まで人気のあったのも液状化のひどい沿岸部だけだしね
324名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 14:23:25.49 ID:SYy5GVf4
早大が汚染地図作成 茨城南部、千葉、埼玉、東京の一部に住んでる子供はガン確定 神奈川セーフ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308421618/

325名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 14:30:47.17 ID:4657ptKR
多摩は地震に強いからな
東北とか千葉を震源とする地震きてもほとんど揺れん
23区より震度1か2くらい落ちる
ただ神奈川や静岡が震源だと23区より揺れる
326名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 16:25:46.40 ID:1kJoxcGa
また東京の一人勝ちかよ。
327名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 17:48:54.78 ID:4HVfSX5z
>>324
ガン確定ってアホかよ。
1Sv浴びたってようやく20人に1人がガンになるかもってレベルでしかないのに。
こういうスレタイ付けたりコピペしたりする馬鹿な奴が変な誇張をするから、途端にうさんくさくなる。
328名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 18:06:04.57 ID:JDJpxnKT
まあ、2.5uSv/h未満ならいちいち気にするほどの量でもないよ。
329名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 18:37:17.17 ID:M+BFZuao
というか、このスレでは神奈川と静岡の茶の話はスルーですか
330名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:46:43.27 ID:zArWcd3V
柏、松戸、流山、三郷のホットスポット
http://takedanet.com/2011/05/post_5c55.html

より精度の高い放射性物質移流拡散シミュレーション
http://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/22342148
【3月21日にそれは発生した】

形がはっきりしてきた柏−金町放射線ホットスポット
http://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/22144367

柏周辺放射線ホットスポット 有志版マップ
http://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/22217260

【ホット】柏・松戸・流山放射線関連スレ14【スポット】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1308144089
331名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 19:57:16.92 ID:awNOao6d
>>324
習志野セーフと思ったら水源駄目じやねーか
332名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:11:02.02 ID:p0cMVTW+
>>323
千葉だけが妙に高いと思うなら、他のところは単に隠蔽してるだけって考えた方がいいんじゃね?
それとも、隠蔽してくれてることをありがたがってひたすら放射能が少ないことを信じて生きるのも
まあありって言えばありかもしれんけど。
333名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 20:56:16.20 ID:BqMTRVE0
千葉が高いのはホットスポットがあるからだろ
334名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 21:52:08.78 ID:YpRKHz5d
どこも都内から遠くて、駅舞えんに戸建てでも建てればいいけどそういうわけでもなく、
年取って昭島の広い家を売って都内のマンションに来た夫婦を知ってる。
このへんはどれも車が住めないところだよ。
335名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 22:32:29.33 ID:zArWcd3V
>>333
そういうこと。
千葉以外が隠蔽しているのではない。
不幸なことにメルトダウン直後の3月21日に南風で放射性ブルームが鹿島灘を南下し
霞ヶ浦方面から千葉県に進入した。
さらに運が悪いことに大雨が降っていて東葛地方で地面に落下してしまった。
336名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 22:57:58.88 ID:Umoogfu+
>>315
3月下旬でこれってことは
今現在は首都圏全域でホットスポットレベルになってる可能性ある?
337名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 23:04:14.55 ID:0f7GXLvr
>>93
千葉の道路、特に市川船橋の幹線道路なんて茨城の農道以下だろ。笑わせんなw
338名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 23:59:21.43 ID:p0cMVTW+
で、ブルームだかいうやつが千葉県にしか落ちてないと思うのは、
やっぱりちょっと楽観過ぎじゃないかと思うわけで。
339名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 00:37:52.48 ID:9g60Gwxb
>>338
気流にはいわゆる吹き溜まりがあるから、一様に広がってると考えるほうが不自然。
340名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 06:29:46.02 ID:n/g4ZvN9
>>338
必ずいるような、こういう現実を直視できないヤツ。
放射線雲が通過しただけの地域(茨城は水戸なんか)は数値が低いのは当たり前。
問題はどこに降下したかだ。そこが千葉西部だった。
341名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 06:55:28.53 ID:sMsW7dAw
降下したっつっても、騒ぐほどの量でもないけどな。
342名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 07:10:46.48 ID:MWUTAvhG
>>340
おそらく関東一円に落ちてるだろうという現実が直視できないのはどっちだ?
343名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 11:54:32.81 ID:DLduEtqt
運が悪いことに、水素爆発後、首都圏へ飛んできた時、大雨が降ったのは千葉県だけだった
344名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 11:56:21.98 ID:DLduEtqt
なぜ千葉県だけ数値が高いのか、きのうのミスターサンデーでやってた
345名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 11:58:54.36 ID:ywzXaCX8
と、自分に都合のいい情報だけは信じる情弱w
何回騙されたら気が付くんだろうか?
346名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 12:00:18.47 ID:TkDev9G3
>>342
一円に落ちてる量としては大気圏内核実験やってた時代とそう変わらんからなー
直視したところで気にするほどのもんでもない
347名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 12:03:29.86 ID:LGrVy4GX
震災後は海のない埼玉最強

埼玉 > 東京 > 神奈川 >>>> 千葉
348名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 12:16:58.44 ID:UcQv8qAM
【千葉】「見えない敵」と闘う母…給食が放射能汚染されていると考え、クラスで1人だけ手作り弁当を持たせる★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308539208/l50
349名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 13:09:57.37 ID:+flrZdxL
>>344
なんで?
350名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 21:08:24.82 ID:nlahCYp7
>>342
ホットスポットというのは一円にできると思い込んでる情弱、糞ワロタ
チェルノブイリの被曝図でも離れたある地点だけ唐突にホットスポットは出来ている。
それは風が吹き溜まる地点・降雨のあった地点に一致している。
なぜ3月23日に葛飾区の金町浄水場だけから、放射性ヨウ素が子供の暫定基準値の2倍も検出されたのか考えてみるんだな
他の利根川(江戸川)、荒川、多摩川水系の浄水場では全く検出されなかったのに。
3月21日に柏ー金町一帯にだけ放射性プルーム(放射性希ガス、放射性ヨウ素、ウラン、プルトニウムなどが含まれた放射線雲。外部被ばく、内部被ばくの原因となる)が降下したからだ。

http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg
351名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 21:56:10.01 ID:UcdumYUe
だからさ、それが他の場所にも実は落ちてたんだけど知らされてないって可能性は考えないの?
あれだけ政府やマスコミに騙されまくってきたのに?
だから「都合のいいことだけは信じたがる」って言われるわけだが。
まいいけど。関東の人がやたらとレッテル張りたがって誹謗するのが大好きなゲスだというのだけはよくわかった。
352名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 22:14:16.90 ID:Z4N7hP3A
つか東京人の千葉敵視が気持ち悪すぎるな。
353名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 22:18:46.71 ID:/+zx6VM2
>>351
政府やマスコミ以外の情報も探して見ればいいのに。
その可能性は低い


君は政府の逆張りだけで行くみたいだけど
政府は自殺良くないって言ってるぞ。
354名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 23:43:39.45 ID:lDi9F64s
見当違いなのがいるな。
ホットスポットなんて政府やマスコミは全く報道してこなかった(情報隠蔽の最たるもの)。
柏周辺がヤバイと分かったのは100%、民間の研究者・学者・有志の地道な調査・分析よる功績なんだが。
千葉だけじゃない、と信じ込みたい気持ちも分かるが、首都圏一帯を調べまくった結果だから。


355名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 01:03:50.29 ID:rnncC5cC
正直佐賀辺りでセシウム出てる以上、北海道とかに移住しない限り
ほとんど本州は誤差の範囲じゃね。
一個一個検査なんてやってねえじゃん。
水道水常用してるでどこも駄目だろ。汚泥だっててんこもりなんだろ。
356名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 01:23:33.31 ID:kvsnCQqh

なぜ千葉県だけ数値が高いのか、きのうのミスターサンデーでやってた

運が悪いことに、水素爆発後、首都圏へ飛んできた時、大雨が降ったのは千葉県だけだった

357名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 01:24:42.62 ID:kvsnCQqh
>>333
そういうこと。
千葉以外が隠蔽しているのではない。
不幸なことにメルトダウン直後の3月21日に南風で放射性ブルームが鹿島灘を南下し
霞ヶ浦方面から千葉県に進入した。
さらに運が悪いことに大雨が降っていて東葛地方で地面に落下してしまった。

358名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 05:37:49.11 ID:E9BXEstu
>正直佐賀辺りでセシウム出てる以上、北海道とかに移住しない限り
>ほとんど本州は誤差の範囲じゃね。


愛知から西と日本アルプスがある長野辺りから西は全然違うだろ。
何万分の一とか。誤差なんてもんじゃなくて大違い。
北海道も少ないが、佐賀の方がもっと少ない。
西日本の線量が高いのは花崗岩が自然放射能を出してるから。
関東が元々低いのは関東ローム層のため。ちなみに、
関東ローム層の上は「すり鉢状の豆腐」と言われるほど地震に弱い。
最強は沖縄。偏西風も考慮しないと。ちなみに関東は全体的にヤバい。
今関東で住宅を買うなんて正気の沙汰じゃない。このニュースの信憑性を疑ってしまう。
359名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 07:26:43.92 ID:4HXbQACg
自分の都合のいい時だけマスコミを信じる情報弱者(笑)
360名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 07:48:38.85 ID:GBBs0acx
東京より、新潟富山等の日本海側の方が山に守られ放射能は低い。
361名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 08:03:10.97 ID:ewSaSqlp
この期に及んで、放射性物質の多少で地域の格付けやってる手の施しようのないバカトンキン人w
それこそ直下型地震でも食らって「自己責任、自業自得」と揶揄されるのがお似合いだ。
362名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 12:52:02.43 ID:hItVTDGL

なぜ千葉県だけ数値が高いのか、きのうのミスターサンデーでやってた

運が悪いことに、水素爆発後、首都圏へ飛んできた時、大雨が降ったのは千葉県だけだった

363名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 12:56:31.87 ID:2KKO7LhK
千葉にこれから住もうっていう人が居ることに驚き
364名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 12:59:57.02 ID:hItVTDGL
元々の地元民だけだろ
365名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 15:05:11.58 ID:yTUcHL1Q
練馬〜江東区の結ぶ線から西側はセーフ、だから神奈川方面もセーフ
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
366名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 15:15:41.28 ID:s/Js8/5s
目くそ鼻くその地域差別で気持ちを紛らわすしかない浅ましさの極みのカントン人w
こんな地域には住みたくないねえ。こんな奴らが日本に住んでると思うと反吐が出る。
367名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 15:24:17.48 ID:HkQHtJdn
3倍から5倍の数値が
目くそ鼻くそだと思うのなら
それもよかろう
368名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 15:32:16.58 ID:s/Js8/5s
もともと絶望的なほど異常に高いのに、その中で3倍も5倍も大した意味があるものかw
本気でそんなものに価値観を見出すほど追い詰められてるんだな、カントン塵って。
369名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 21:01:14.32 ID:gizQ8YG4
海外の農産物輸入の基準じゃ、関東甲信から北は検査証明、東海北陸から
西は産地証明が必要ってことだし、静岡の茶葉がEUで問題になった以上は、
関東以北の農産物なんてまず世界で信用されないよな。
370名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 23:06:11.22 ID:GBBs0acx
371名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 23:45:32.72 ID:UtnBsBmE
また千葉か
372名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 00:47:41.29 ID:DTi/+6+A
>>333
そういうこと。
千葉以外が隠蔽しているのではない。
不幸なことにメルトダウン直後の3月21日に南風で放射性ブルームが鹿島灘を南下し
霞ヶ浦方面から千葉県に進入した。
さらに運が悪いことに大雨が降っていて東葛地方で地面に落下してしまった。

373名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 01:01:17.31 ID:jRuluKkG
>>178
でも、不動産の戸数を減らすために人工地震起こしそうだしなー。
これからは間違いなく非人道的なことが沢山行われるよ。
374名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 02:47:57.61 ID:DTi/+6+A
柏、松戸、流山、三郷のホットスポット
http://takedanet.com/2011/05/post_5c55.html

より精度の高い放射性物質移流拡散シミュレーション
http://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/22342148
【3月21日にそれは発生した】

形がはっきりしてきた柏−金町放射線ホットスポット
http://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/22144367

柏周辺放射線ホットスポット 有志版マップ
http://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/22217260

【ホット】柏・松戸・流山放射線関連スレ14【スポット】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1308144089
375名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 07:32:14.11 ID:84fFBEwU
>>372
必死だなあ。そうとでも思ってないといられないのもわからんではないけど。被曝都市トンキン塵さんは。
376名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 10:12:35.25 ID:J0ffxq2h
神風にすがってでも自分の身だけは無事であることを願う醜いカントン塵w
自分の精神の安定のためなら他人を誹謗することも厭わない外道はさっさと諦めろ。
377名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 11:27:13.79 ID:/ouwwjMB
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ
378名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 14:25:30.91 ID:8lFqGsBN
>>372
これだけ計測器が出回っていたら隠蔽は不可能だべな。
379名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:52:51.80 ID:UNKFLdEI
11 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/06/10(金) 16:28:44 ID:iirMO0ow
安全な国内野菜を購買する方法

放射線量マップを調べる
早川由紀夫氏等が放射線量マップを作成しているので、参考にする。
http://overview.blog101.fc2.com/blog-entry-48.html

15 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/06/20(月) 09:58:29 ID:zMg/HMhA
水道水の安全性確保
千葉の水道水検査は信用できない。 埼玉の検査値を参考に使おう。

千葉:10Bq/kg以下の場合[未検出]と表示されます。10≧未検出≠0です。
http://atmc.jp/water_chiba/
 
埼玉:0.1Bq/kg以下の場合[未検出]と表示されます。0.1q≧未検出≠0です。
http://atmc.jp/water_saitama/
380名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:01:21.76 ID:UNKFLdEI
千葉県野田市も独自の基準値 年間1ミリシーベルトに
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062201000459.html
>>千葉県野田市は22日、放射線量の被ばく限度を年間で1ミリシーベルト、1時間当たりで0・19マイクロシーベルトとする独自の暫定基準値を定めたと発表した。
自治体による独自設定は、埼玉県川口市が年間1・64ミリシーベルトで、より厳しい値となる。
野田市によると、国際放射線防護委員会(ICRP)が通常時の目安として示した年間1ミリシーベルトの基準値を参考にした。
1時間当たりの基準値は、屋外で1日8時間活動する前提で換算式に当てはめて算出した。

一方、柏市では年間約4・4ミリシーベルトに相当する放射線量を計測した。
毎日新聞 2011年6月21日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110621ddm041040045000c.html
381名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 22:29:03.93 ID:ZV+g4r7D
引っ越し屋の友人の話では千葉からの依頼がひっきりなしに来るそうだ、見積りの山が出来てバブル気分だが自分自身も引っ越したほうがいいのか悩んでるとのこと
友人は松戸住み妻子もち
382名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 01:08:41.55 ID:1JaTJmeA
383名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 08:53:36.84 ID:FFbDp3oK
呼吸や食物からの内部被ばくを考えると関東からは3年以内に脱出したほうがいいかなと思う
384名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 09:45:15.47 ID:+52/0iWj
>>379
10Bq/kgごときで騒いでる奴ってどこまで無知なんだろう?
ミネラルウォーターのヒ素のほうを心配しろよ。
300Bq/kgのヨウ素より発がん率高いものがゴロゴロしてるぞ。
385名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 09:50:15.95 ID:P2Yh/1Hb
わざわざもんじゅの餌食になりやすい場所に引越しですか
386名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 09:50:37.32 ID:/LSJHsHO
>>1
4月の数字だろ?
契約1ヵ月前に、あんなことがあったら、とりあえず保留するわな。
かといって、思いたってから1ヵ月で契約するやつもいないわ。
387名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 09:52:40.86 ID:z5/tUc+n
>>383
充分手遅れかも
388名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 12:37:31.40 ID:HKuq6tLb
松戸に親戚住んでるんだが、なんか言ってあげた方が良いんだろうか・・触れない方が良いんだろうか・・
389名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 14:54:09.13 ID:3RCF5+5k
職場だって同僚が松戸柏から通っていたら影で話しても本人も前では
触れないようにしている。
390名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 15:14:25.24 ID:Ei+tvNje
>>25
ハイパーインフレになれば固定資産税も上がるわけだが・・・
391名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 15:33:18.99 ID:I4Jgi49g

311以降に建築中だった物件には手を出さないほうがいい。
基礎工事中に、放射能が降ってきたわけだから、
建物が体内被曝したようなもの。

もう少し待った方がよい。
392名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:17:44.65 ID:3IjC8VQP
柏市内の公園で5月20日6.59マイクロシーベルト 
福島県飯舘村より高い数値
http://www.youtube.com/watch?v=BOIDFh3wPXY

393名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:58:48.16 ID:JLffqPhy
>>391
でも今から建設の物件は放射能汚泥タプーリのコンクリで造る件はどうする

もう中古しか駄目ということだな
394名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:01:14.27 ID:eq06o038
>>387
なんで充分手遅れだって言えるの?
その状況を経験したことあるわけ?

自分はチェルノブイリ事故の時、柏なみの線量の地域(ドイツ)に住んでいたけど、
なんともなかったけどな。避難する人も少なかった。
むしろ避難するよりもなんとか暮らせるように住人達で知恵を出し合ってたよ。
自分の親は内部被曝しないように毎日大変だったようだけど。
ただ子供に関しては、欧州の西の果ての方に疎開させるという話もあった。

子供の頃だったけど、1mSv/hどころか外部被曝だけでそれ以上被曝したし、
内部被曝も凄かったと思っている。なんせ食べるもの全てが汚染されてたから。
基準値も当時は高かったしね。
セシウムの基準値なんて1000Bg/kgだった。1200まで上がったこともあった。
今でこそ、その半分の基準値だけど、それでも高い。
でもサラダなどの生野菜は禁止だったし牛乳も、
汚染されていない地域の粉ミルクだった。
親は日本に帰省して食料調達したり、送ってもらったりしてた。
でもそれだけでは食べていけないから現地の食材を買っていたけど。
その地域には事故から11年住んだけど、自分やきょうだいはなんともなかった。
運がよかったのかも知れないけど、何の健康被害も出ない人の方が多かった。
でも一部の子供に影響与えたのは事実。子供は楽観視してはいけない。

自分は人生において2度目の被曝をしたわけだけど、
東京(自分が住んでいる地域や出没エリア、23区の西側)は当時のドイツの半分の汚染だから
別に気にしていない。
あの頃のドイツよりマシだったと安心してしまった自分が悲しいけど、
事故直後から当時の経験を直ぐに活かせたので、のほほんと生活している人よりはマシだと思っている。

とにかく23区東部の葛飾あたりは気をつけた方がいいよ。
自分が住んでいた街の線量に近いから、子供達の将来がなんとなく想像出来る。
特に子供は食べ物に気をつけた方がいいし、公園に寝転がったりして遊ぶのは避けるべき。
自分の経験上それは言える。親は相当苦労しただろうけど感謝している。
だから言いたい。23区東部の親は子供の食生活を守れ、と。

そもそも地震が多い日本で一軒家だろうがマンションだろうが購入したいと思わないね。
特にマンションなんて資産価値なくなる不思議な国だし。
395名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:50:43.66 ID:35ZAcKtp
静岡でセシウムっていってる時点で東京の東部だ西部だなんて何の意味もないことだと気づかない馬鹿は笑えるよん
プルサーマル3号機爆発の際に大量の目にみえない放射性物質の雲が関東に向かったのは確定してる
3月下旬関東に放射性物質が滞留してた可能性があるから少なくともその期間は退避してなきゃ今更手遅れかもね

396名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:55:59.96 ID:XDBDzDRz
>>14
青梅市や福生市も電車で都心に通うとなれば
別にそこまでアクセスは悪くないぞ。まあ立川や昭島に比べれば遠いけど
397名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 02:36:32.33 ID:OAHGSXbZ
選ぶ基準として地盤は重要だよ
398名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 02:42:28.52 ID:ETJnK/lu
>>391
アホか、建物内なら水拭きして終わりだよ!
TVで散々やってんじゃねーか。都内なら問題無し。

それよりも何処の土砂場から持って来たか分からない土の方が危ない。こっちは北関東から持って来るケースが多いし、品質が悪いのも混ざってるから放射能もタプーリだぞ!
399名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 02:50:10.29 ID:ETJnK/lu
>>397
>選ぶ基準として地盤は重要だよ

確かに重要だけど今回思ったのは、倒壊よりも液状化だな。
だって都内でも江戸川や足立なんて古臭くて小さな家が山程あるのに、倒壊なんて殆ど報告無かった。同じ震度5の墨田区のバラック小屋だって何も無かった。

通常の基礎ではマンションの様に20〜30m下まで鋼管を打ち込んだりしなくて、セメント基礎を敷いてるだけ。
それでも殆どが倒壊しなかった。基礎の技術が未熟だった昭和初期の建物でもだ。

という事はだ、結局はまずは液状化の危険性だけを考えれば良いと思う。
400名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 02:52:23.52 ID:jp7F9ill
サブプライム・リーマン開けたと思ったらこれか。
今は千葉の土地買うしかねぇな!
401名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 07:57:52.46 ID:lf8Ox0Ae
>>394
>運がよかったのかも知れないけど、何の健康被害も出ない人の方が多かった。 

健康被害が出たのは3人に1人くらいで済みました、ってか?
402名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 08:02:50.65 ID:+PL2zKUj
やはり昭島市民の俺最強
403名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 08:17:28.20 ID:s5GUr+g3
【速報】もんじゅ炉内落下の装置、引き抜き完了【成功】
http://www.asahi.com/national/update/0624/OSK201106240001.html
日本原子力研究開発機構は24日午前4時55分、高速増殖原型炉
「もんじゅ」(福井県敦賀市)の原子炉容器から、約10カ月間
落下したままになっていた重量3.3トンの装置の引き抜き作業を無事終えた。

もう安心して西に移住できる!都内の家売るなら早いほうがいいよ!
404名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 08:22:29.13 ID:a2CIPYVB
>>394
ドイツってそんなに汚染されてたんか
405名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 11:55:53.24 ID:5lxhkJWY
>>403
○○の原発の危険性もかなり減ってるらしい?
だから、首都圏よりも西日本の方が良くなってるね。
406名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 01:17:33.41 ID:bptPakGP
柏市内の公園で5月20日6.59マイクロシーベルト 
福島県飯舘村より高い数値
http://www.youtube.com/watch?v=BOIDFh3wPXY

407名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 12:44:23.79 ID:DJ9aHNV5
きのうの「朝まで生テレビ」でやってたけど、もう海はだめだな
メルトダウンを通り越してメルトスルーだってよ
地下水を通して大量の高濃度汚染水が海に漏れ出してるんだとさ
もう魚も食えない
408名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 21:19:43.87 ID:t/0emYAG
東京東部はあと4年が住める限度、東京西部、神奈川なら5年
千葉、茨城なら3年だと思っていたほうがいいと考えます
現在持ち家のある方はそれまでにいかに売り抜けるか
語学ができたり資産がある人は他国への移住も冗談抜きに検討していいかも
409名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 21:26:28.26 ID:4f01VJfI
>>408
どこでも行けばいいじゃん。
410名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 22:05:22.54 ID:qbh9NqNN
>>407
地下水を汚染しているんだから国内産ほとんど駄目でしょw
これでまだ原発推進するんだから、原発利権は相当おいしいんだろうねw
411名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 22:33:44.00 ID:t/0emYAG
>>409
恐ろしさを身近で感じてからでは遅いです
412名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 14:12:04.50 ID:nOvwLkR4
413名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 14:13:00.38 ID:nOvwLkR4
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ
414名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 15:40:02.67 ID:1XziDexo
と、今日もまた、存在そのものが罰ゲームの奴がわめいております(笑)
415名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 16:44:28.40 ID:nOvwLkR4
>>407
海に、これでもか!と言わんばかりに痛めつけられるな、日本は
416名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 17:26:26.68 ID:yXKWwEAj
417名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 18:54:08.58 ID:sdRDEFPc
てか、東京一極集中はまずいだろ。直下型が来たら東日本大震災より被害が大きいでしょ。
418名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 18:55:53.58 ID:G5e+qxGj
いまさら千葉に住むとか、なんかの罰ゲームかよ

419名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 19:04:36.60 ID:Myz3Tl6L
>>417
1つの都市が壊滅したら国全体が倒れかねない、という状態そのものがまずい

地震以外にも、発生確率を無視すれば、箱根カルデラが本気出したり、
ちょっと大きな隕石が落ちたりとか、東京が都市機能を突然喪失する事態なんていくらでもある

もちろん、大阪や名古屋、福岡など、どこも多かれ少なかれリスクがあるのは東京と変わらない

東京だろうと、それ以外だろうと、一極集中は万一のことを考えれば絶対に避けなればならない
420名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 00:09:24.04 ID:tYitIqdl


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:809市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,110,000円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,211,250円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   913,400円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   743,571円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   700,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   630,000円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   572,571円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   569,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   546,083円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  504,364円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   484,875円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   465,818円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   445,120円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   422,438円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  401,750円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 北区    398,778円/m2 西ヶ原
_17位 東京都 荒川区   398,000円/m2 西日暮里
_18位 東京都 板橋区   356,000円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   355,600円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   338,154円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_24位 千葉県 浦安市   305,900円/m2 新浦安
_25位 東京都 江戸川区  300,538円/m2
_26位 東京都 狛江市   297,600円/m2
_28位 東京都 葛飾区   292,813円/m2
_29位 東京都 墨田区   289,000円/m2
_31位 東京都 府中市   273,722円/m2
_32位 東京都 足立区   271,846円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  232,743円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  204,946円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_52位 東京都 稲城市   189,417円/m2
_65位 東京都 多摩市   177,429円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_88位 東京都 町田市   140,966円/m2
106位 神奈川県 相模原市 121,015円/m2
113位 東京都 八王子市  116,246円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
421名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 00:09:44.67 ID:tYitIqdl
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_46位 東京都  葛飾区    442,328人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    140,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
422名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 20:09:35.70 ID:inzvBe9E


根強い津波の恐怖 半値でも売却困難か
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n2.htm

 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。



単なる地震なら…一層懸念されるのは海岸沿いの不動産
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n3.htm

 不動産ファンド運営のアトラス・パートナーズの平井幹久社長は「単なる地震であれば復旧するだろうが、

津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。

(ブルームバーグ Kathleen Chu、Mariko Ishikawa)


423名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 20:31:09.00 ID:inzvBe9E

ホント今回の震災は、負け組ウン千葉の一人負けだね

いまでさえ首都圏で一番安い地価が、さらにどのくらい下がるか見ものだね?WWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!
ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!
ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!

地価下落地点が大幅増加、東京臨海部の液状化響く 1〜3月期
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110527/mca1105271601020-n1.htm
今回の調査は、震災で直接被害を受けた仙台市の3地区と、液状化被害が大きかった
千葉県浦安市の計4地区を対象から外した。


根強い津波の恐怖 半値でも売却困難か
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n2.htm

 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。


単なる地震なら…一層懸念されるのは海岸沿いの不動産
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n3.htm

 不動産ファンド運営のアトラス・パートナーズの平井幹久社長は「単なる地震であれば復旧するだろうが、

津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。

424名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 00:01:26.83 ID:yO8J6fQ6


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:809市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,110,000円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,211,250円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   913,400円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   743,571円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   700,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   630,000円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   572,571円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   569,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   546,083円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  504,364円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   484,875円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   465,818円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   445,120円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   422,438円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  401,750円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 北区    398,778円/m2 西ヶ原
_17位 東京都 荒川区   398,000円/m2 西日暮里
_18位 東京都 板橋区   356,000円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   355,600円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   338,154円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_24位 千葉県 浦安市   305,900円/m2 新浦安
_25位 東京都 江戸川区  300,538円/m2
_26位 東京都 狛江市   297,600円/m2
_28位 東京都 葛飾区   292,813円/m2
_29位 東京都 墨田区   289,000円/m2
_31位 東京都 府中市   273,722円/m2
_32位 東京都 足立区   271,846円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  232,743円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  204,946円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_52位 東京都 稲城市   189,417円/m2
_65位 東京都 多摩市   177,429円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_88位 東京都 町田市   140,966円/m2
106位 神奈川県 相模原市 121,015円/m2
113位 東京都 八王子市  116,246円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
425名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 00:01:46.97 ID:yO8J6fQ6
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:801市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 千代田区 3,956,481円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__2位 東京都 中央区  3,898,889円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__3位 東京都 新宿区  3,315,926円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__4位 東京都 渋谷区  3,078,125円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__5位 東京都 港区   3,015,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,585,000円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,452,714円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,179,500円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 国分寺市 1,155,000円/m2 国分寺
_10位 東京都 三鷹市  1,153,667円/m2 三鷹
_11位 東京都 文京区  1,116,300円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,091,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   905,100円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   854,167円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 東京都 世田谷区  761,188円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
_16位 千葉県 市川市   755,600円/m2 本八幡
_17位 東京都 小金井市  739,000円/m2 武蔵小金井
_18位 東京都 立川市   720,800円/m2 立川
_19位 東京都 北区    684,364円/m2 赤羽
_20位 東京都 杉並区   676,538円/m2 高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪
         ・
         ・
         ・
_23位 東京都 江東区   614,909円/m2 亀戸・新木場・東陽町・門前仲町
_25位 東京都 大田区   605,313円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_27位 千葉県 浦安市   600,000円/m2 浦安
_34位 東京都 町田市   527,000円/m2 町田
_36位 東京都 江戸川区  523,600円/m2 小岩・葛西
_39位 神奈川県 横浜市  508,596円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_40位 東京都 墨田区   508,429円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  478,086円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_44位 東京都 府中市   466,000円/m2 府中
_46位 東京都 葛飾区   449,750円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   445,647円/m2 北千住・竹ノ塚
_50位 東京都 調布市   410,600円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   407,000円/m2 狛江
_59位 東京都 多摩市   356,500円/m2 多摩センター
_60位 東京都 八王子市  354,357円/m2 八王子・南大沢・高尾
_92位 東京都 稲城市   248,667円/m2 京王よみうりランド
116位 神奈川県 相模原市 211,773円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
426名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 00:02:08.25 ID:yO8J6fQ6
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_46位 東京都  葛飾区    442,328人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    140,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
427名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 00:31:44.73 ID:eme8leiV

ホント今回の震災は、負け組ウン千葉の一人負けだね

いまでさえ首都圏で一番安い地価が、さらにどのくらい下がるか見ものだね?WWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!
ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!
ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!

地価下落地点が大幅増加、東京臨海部の液状化響く 1〜3月期
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110527/mca1105271601020-n1.htm
今回の調査は、震災で直接被害を受けた仙台市の3地区と、液状化被害が大きかった
千葉県浦安市の計4地区を対象から外した。


根強い津波の恐怖 半値でも売却困難か
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n2.htm

 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。


単なる地震なら…一層懸念されるのは海岸沿いの不動産
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n3.htm

 不動産ファンド運営のアトラス・パートナーズの平井幹久社長は「単なる地震であれば復旧するだろうが、

津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。

428名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 10:38:14.35 ID:h0IjKYe/
多摩地区とか立川断層で、阪神並みの揺れがくるじゃん
429名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 15:32:37.06 ID:hDHnsrd6
430名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 21:53:29.62 ID:xkIYjSba
千葉だけが危ないと心から思ってたとしたら相当なお馬鹿さんだね
放射線の影響は東京西部でも相当にヤバイんだけど
431名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 23:32:02.33 ID:yO8J6fQ6


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:809市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,110,000円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,211,250円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   913,400円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   743,571円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   700,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   630,000円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   572,571円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   569,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   546,083円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  504,364円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   484,875円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   465,818円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   445,120円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   422,438円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  401,750円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 北区    398,778円/m2 西ヶ原
_17位 東京都 荒川区   398,000円/m2 西日暮里
_18位 東京都 板橋区   356,000円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   355,600円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   338,154円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_24位 千葉県 浦安市   305,900円/m2 新浦安
_25位 東京都 江戸川区  300,538円/m2
_26位 東京都 狛江市   297,600円/m2
_28位 東京都 葛飾区   292,813円/m2
_29位 東京都 墨田区   289,000円/m2
_31位 東京都 府中市   273,722円/m2
_32位 東京都 足立区   271,846円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  232,743円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  204,946円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_52位 東京都 稲城市   189,417円/m2
_65位 東京都 多摩市   177,429円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_88位 東京都 町田市   140,966円/m2
106位 神奈川県 相模原市 121,015円/m2
113位 東京都 八王子市  116,246円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
432名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 23:32:23.28 ID:yO8J6fQ6
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:801市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 千代田区 3,956,481円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__2位 東京都 中央区  3,898,889円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__3位 東京都 新宿区  3,315,926円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__4位 東京都 渋谷区  3,078,125円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__5位 東京都 港区   3,015,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,585,000円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,452,714円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,179,500円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 国分寺市 1,155,000円/m2 国分寺
_10位 東京都 三鷹市  1,153,667円/m2 三鷹
_11位 東京都 文京区  1,116,300円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,091,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   905,100円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   854,167円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 東京都 世田谷区  761,188円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
_16位 千葉県 市川市   755,600円/m2 本八幡
_17位 東京都 小金井市  739,000円/m2 武蔵小金井
_18位 東京都 立川市   720,800円/m2 立川
_19位 東京都 北区    684,364円/m2 赤羽
_20位 東京都 杉並区   676,538円/m2 高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪
         ・
         ・
         ・
_23位 東京都 江東区   614,909円/m2 亀戸・新木場・東陽町・門前仲町
_25位 東京都 大田区   605,313円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_27位 千葉県 浦安市   600,000円/m2 浦安
_34位 東京都 町田市   527,000円/m2 町田
_36位 東京都 江戸川区  523,600円/m2 小岩・葛西
_39位 神奈川県 横浜市  508,596円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_40位 東京都 墨田区   508,429円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  478,086円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_44位 東京都 府中市   466,000円/m2 府中
_46位 東京都 葛飾区   449,750円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   445,647円/m2 北千住・竹ノ塚
_50位 東京都 調布市   410,600円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   407,000円/m2 狛江
_59位 東京都 多摩市   356,500円/m2 多摩センター
_60位 東京都 八王子市  354,357円/m2 八王子・南大沢・高尾
_92位 東京都 稲城市   248,667円/m2 京王よみうりランド
116位 神奈川県 相模原市 211,773円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
433名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 23:32:45.68 ID:yO8J6fQ6
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
434名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 23:33:08.33 ID:yO8J6fQ6
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_46位 東京都  葛飾区    442,328人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    140,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
435名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 00:10:28.74 ID:rhWWdmP6

ホント今回の震災は、負け組ウン千葉の一人負けだね

いまでさえ首都圏で一番安い地価が、さらにどのくらい下がるか見ものだね?WWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!
ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!
ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!

地価下落地点が大幅増加、東京臨海部の液状化響く 1〜3月期
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110527/mca1105271601020-n1.htm
今回の調査は、震災で直接被害を受けた仙台市の3地区と、液状化被害が大きかった
千葉県浦安市の計4地区を対象から外した。


根強い津波の恐怖 半値でも売却困難か
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n2.htm

 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。


単なる地震なら…一層懸念されるのは海岸沿いの不動産
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n3.htm

 不動産ファンド運営のアトラス・パートナーズの平井幹久社長は「単なる地震であれば復旧するだろうが、

津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。

436名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 00:41:12.63 ID:XhkPz6d6
関東の不動産
資産価値まったくないよ
放射性物質が付着してるんだから
437名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 00:47:47.62 ID:7DlKtUpk
液状化のせいにするんだ。。。


原発が爆発して放射性物質が舞い上がる

雨で山に落ちる

川に流れる

河口付近に沈殿


荒川とか隅田川とか検査してる?できない?
438名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 01:42:47.70 ID:P+/c3S2O
>>435
なんかお前が立川断層の揺れのフラグ立ててるような気がする
そういうのやめて欲しいわ
439名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 05:32:35.41 ID:pAN1tEiq
近くの駅前にタワーマンションがにょきにょきと立っているがオール電化
マンションなので脱原発の影響で新築なのに大暴落がおきるでしょう。
440名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 20:21:26.22 ID:rhWWdmP6
最高路線価の発表があったね

千葉もうだめぽ

2年連続2ケタ下落、もう下げ止まらない

http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/rosenka/01.htm

441名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 23:31:35.49 ID:ctjndhDd


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:809市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,110,000円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,211,250円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   913,400円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   743,571円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   700,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   630,000円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   572,571円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   569,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   546,083円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  504,364円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   484,875円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   465,818円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   445,120円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   422,438円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  401,750円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 北区    398,778円/m2 西ヶ原
_17位 東京都 荒川区   398,000円/m2 西日暮里
_18位 東京都 板橋区   356,000円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   355,600円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   338,154円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_24位 千葉県 浦安市   305,900円/m2 新浦安
_25位 東京都 江戸川区  300,538円/m2
_26位 東京都 狛江市   297,600円/m2
_28位 東京都 葛飾区   292,813円/m2
_29位 東京都 墨田区   289,000円/m2
_31位 東京都 府中市   273,722円/m2
_32位 東京都 足立区   271,846円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  232,743円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  204,946円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_52位 東京都 稲城市   189,417円/m2
_65位 東京都 多摩市   177,429円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_88位 東京都 町田市   140,966円/m2
106位 神奈川県 相模原市 121,015円/m2
113位 東京都 八王子市  116,246円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
442名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 23:31:55.15 ID:ctjndhDd
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:801市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 千代田区 3,956,481円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__2位 東京都 中央区  3,898,889円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__3位 東京都 新宿区  3,315,926円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__4位 東京都 渋谷区  3,078,125円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__5位 東京都 港区   3,015,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,585,000円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,452,714円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,179,500円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 国分寺市 1,155,000円/m2 国分寺
_10位 東京都 三鷹市  1,153,667円/m2 三鷹
_11位 東京都 文京区  1,116,300円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,091,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   905,100円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   854,167円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 東京都 世田谷区  761,188円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
_16位 千葉県 市川市   755,600円/m2 本八幡
_17位 東京都 小金井市  739,000円/m2 武蔵小金井
_18位 東京都 立川市   720,800円/m2 立川
_19位 東京都 北区    684,364円/m2 赤羽
_20位 東京都 杉並区   676,538円/m2 高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪
         ・
         ・
         ・
_23位 東京都 江東区   614,909円/m2 亀戸・新木場・東陽町・門前仲町
_25位 東京都 大田区   605,313円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_27位 千葉県 浦安市   600,000円/m2 浦安
_34位 東京都 町田市   527,000円/m2 町田
_36位 東京都 江戸川区  523,600円/m2 小岩・葛西
_39位 神奈川県 横浜市  508,596円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_40位 東京都 墨田区   508,429円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  478,086円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_44位 東京都 府中市   466,000円/m2 府中
_46位 東京都 葛飾区   449,750円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   445,647円/m2 北千住・竹ノ塚
_50位 東京都 調布市   410,600円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   407,000円/m2 狛江
_59位 東京都 多摩市   356,500円/m2 多摩センター
_60位 東京都 八王子市  354,357円/m2 八王子・南大沢・高尾
_92位 東京都 稲城市   248,667円/m2 京王よみうりランド
116位 神奈川県 相模原市 211,773円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
443名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 23:32:15.91 ID:ctjndhDd
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
444名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 23:32:38.53 ID:ctjndhDd
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_46位 東京都  葛飾区    442,328人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    140,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://gakusei.suumo.jp/contents/ranking/kanto/01.html/200912_rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
6位 JR埼京線
7位 京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 西武新宿線
12位 西武池袋線
13位 東急田園都市線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 東京メトロ丸ノ内線
18位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
445名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 10:40:22.67 ID:O85+5NIT
最高路線価の発表があったね

千葉もうだめぽ

2年連続2ケタ下落、もう下げ止まらない

http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/rosenka/01.htm


446名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 10:40:53.79 ID:O85+5NIT

ホント今回の震災は、負け組ウン千葉の一人負けだね

いまでさえ首都圏で一番安い地価が、さらにどのくらい下がるか見ものだね?WWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!
ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!
ウン千葉の一人負け!!! ウン千葉県内価格暴落祭り!!! ウン千葉の一人負け!!!

地価下落地点が大幅増加、東京臨海部の液状化響く 1〜3月期
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110527/mca1105271601020-n1.htm
今回の調査は、震災で直接被害を受けた仙台市の3地区と、液状化被害が大きかった
千葉県浦安市の計4地区を対象から外した。


根強い津波の恐怖 半値でも売却困難か
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n2.htm

 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。
 浦安市の不動産会社、リアルボイスの川原敏氏は、現行の価格の半値でも浦安の不動産売却は難しいだろうと話す。


単なる地震なら…一層懸念されるのは海岸沿いの不動産
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110425/cpd1104250507006-n3.htm

 不動産ファンド運営のアトラス・パートナーズの平井幹久社長は「単なる地震であれば復旧するだろうが、

津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。
津波で状況は一変している。一層懸念されるのは海岸沿いの不動産であり、逃げようがない」と述べた。

447名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 10:42:04.50 ID:O85+5NIT
最高路線価の発表があったね

千葉もうだめぽ

2年連続2ケタ下落、もう下げ止まらない

http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/rosenka/01.htm

448名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 11:54:13.01 ID:O85+5NIT

いまさら千葉とか、なんかの罰ゲームかよ

449名刺は切らしておりまして:2011/07/03(日) 12:55:04.49 ID:UG+Isg7Q
茨城や福島の不動産業はもっときついだろう
団結して東電に賠償請求しないのは不思議だが
450名刺は切らしておりまして:2011/07/04(月) 09:36:34.04 ID:lTYD+WrZ
千葉の一人負けだね
451名刺は切らしておりまして:2011/07/05(火) 16:28:53.15 ID:Ly5PPryc
ほうしゃのうんちば
452名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 12:55:41.90 ID:UyTBU5VF
最高路線価の発表があったね

千葉もうだめぽ

2年連続2ケタ下落、もう下げ止まらない

http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/rosenka/01.htm

453名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 13:31:35.55 ID:Ae8tyw5t
プルトニウムが降った時点で関東の不動産に資産価値はないよん
454名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 20:10:55.58 ID:sb3/f1HW
455名刺は切らしておりまして:2011/07/07(木) 20:33:31.30 ID:/mO3vnoE
液状化被害は過去最大規模
http://www.nhk.or.jp/chiba-news/20110707174855_03.html

 東日本大震災からまもなく4か月がたち、被害の詳細が明らかになるなか、
地盤の液状化現象によって何らかの被害を受けた住宅などの建物は
千葉県で1万8000棟、関東地方では2万3700棟にのぼり、
液状化の被害としては過去最大の規模となったことがNHKの取材でわかりました。

 今回の震災では、揺れが広い範囲にわたって繰り返し起きた影響で、関東地方では
地盤が液状化して、住宅が傾いたり沈みこんだりする被害が相次ぎました。
NHKが関東地方の自治体を通じて調べたところ、液状化によってなんらかの
被害を受けた住宅などの建物は1都5県で2万3712棟にのぼり、
液状化の被害としては過去最大の規模となったことが分かりました。
最も多かったのは千葉県の1万8065棟で、埋め立て地が広がる
浦安市や習志野市で被害が目立ちました。地盤工学が専門の東京電機大学の
安田進教授は、「一度、液状化した土地は再び液状化する危険性がある。
次の地震でも起きると考えて対策をとるべきだ」と話しています。
456名刺は切らしておりまして:2011/07/08(金) 21:53:49.76 ID:LV2s/uWY
457名刺は切らしておりまして
>>455

対策: 早 う 逃 げ ろ !