【鉄道】中央線全線複線化を 木曽地域首長、リニアめぐりJR東海に要請 [11/06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焙煎特派員φ ★
リニア中央新幹線計画でJR東海と長野県木曽地域の町村長らとの面談が8日、同県木曽町で行われた。
JR側が7日に公表した中間駅立地案で、岐阜県内は木曽寄りの中津川市西部とされたことに
町村長らから期待の声が上がる一方、JR中央線の全線複線化や環境対策を求める意見が出された。

面談は木曽町など6町村が対象で町村長や議会、経済関係者ら30人と、JR東海は
宇野護・東海道新幹線21世紀対策本部長が出席した。

中津川市西部は最も近い長野県南木曽町から20キロ程度のため、田中勝己木曽町長らは
会合後「木曽にとって明るい日が差してきた。木曽地域の振興につなげてほしい」と歓迎し、
中央線全線複線化や水源保全、妻籠宿一帯の環境保全などを要請したことを明らかにした。
宇野本部長は「環境面などについては今後もしっかり話を聞く」と語った。

長野県内の中間駅立地案は飯田市北側の高森町周辺が有力だが、JR東海は7日は公表を見送った。

中日新聞2011年6月8日 23時37分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060890233702.html
2名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:14:39.05 ID:lD+b5gkK
今更鉄道に投資するより、中央道を全線3車線化&100km/h制限化したほうが地域発展に寄与するだろう。
3名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:17:55.96 ID:eB++Y1m8
その前に高円寺阿佐ヶ谷西荻窪は終日通過
4名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:19:02.60 ID:yfOTbSI5
>>3
かつ立川まで複々線化
5名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:20:24.77 ID:ybnL1h/1
>>3 あの3駅は総武線の駅で、たまたま中央線の駅が重なってるので停車してるだけというのが建前
6名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:22:22.74 ID:yaaN3hx5
長野県人の言うことは無茶なわがままばかり
全部無視しろ
7名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:23:36.42 ID:Mhcp10qs

利権がらみのジジイはガタガタ五月蝿いんだよ!

中央線なんか いつもガラガラ、人なんか乗ってないじゃないか!!

本数減らすか、廃止してしまえ!!

8名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:23:51.43 ID:PNzV6wIe
移動好きな団塊以上がどんどん死んでいくし
企業が今以上に経費削減していくことを見越せば
駅前開発や鉄道投資はやめておくべき。

鉄道や駅前は、高速回線と強力なポータルサイトにリプレースされていく。
9名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:27:05.12 ID:yf/nEynJ
>>5
なに、それ???
総武線は、御茶ノ水から東をいうんじゃないの?
御茶ノ水から西は(全部)中央線――だと思う。
10名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:30:45.97 ID:ObXqPfEw


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
11名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:30:53.34 ID:6ZwI5U0h
長野県のお偉いさんは既に新幹線が通っていることをお忘れのようだな。
12名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:36:31.21 ID:zYPkEgcn
>>9
普通の人はそんな事は知らない
黄色=総武線、橙=中央線
間違っていようがこういう認識
13名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:37:31.63 ID:Kr8rOnS5
限界集落とかどんどん廃村して水力発電用のダム作ってよ
14名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:38:38.38 ID:6coT0Thg
>>10
なぜ東京だけ区で分けてるの?
他の政令指定都市も区でわけないと、
比較にならない。

大阪市なんてどんだけ大きいかわかってコピペしてるのw
15名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:38:59.50 ID:2ylTgysl
>>3-5

俺の言いたいことすべて言いやがった。
ついでに言わせてもらうと長野県民は田舎者の分際で複線とか生意気だ。
16名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:41:43.26 ID:6coT0Thg
>>12
利用者なら常識だし、普通の人は、あの三駅に
快速が停車すること自体知らん。
17名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:42:54.21 ID:5bfqkudu
新幹線だけで良いんでないの?
いつまでも秘境的な感じでやってかね―とボロ出ますぜ
18名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:44:49.73 ID:BRrSJIAK
中央線の複線化を要望するのは分かるがなんで水源保全や
妻籠宿一帯の環境保全までJRに要望すんの?
19名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:45:48.28 ID:nF1Ee3Ib
特急待ちが長いけど、本数はそれほどないし
20名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:52:10.42 ID:lZuuSXNi
名古屋から長野まで特急しなの に乗ってびっくり
中津川までは延々都会的な雰囲気が、あすこを過ぎると
長野までほとんど単線なんだよ。すごいノロノロ走る。
21名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:56:06.81 ID:N0du0oed
ただでさえ人口が減り続けているのに、いまだに地域振興とか言ってるバカがいるんだ。
22名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:56:30.34 ID:QhVtiW5W
大阪まで開通するまでは中間での輸送を考え少しでも金取りたいだろうjr東海も
23名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:00:00.75 ID:zYPkEgcn
>>16
鉄オタの常識をここで振るっても意味がないよ
24名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:01:37.59 ID:IQEePSjE
長野の人たちはファンタジスタ。

常に全国の人々を魅了し続けるエンターテイナー。
25名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:07:05.95 ID:XqkY9Sjy
複線化と同時に非電化になったりして。
26名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:07:10.68 ID:1mzHw+tP
いつもいつも浅ましい田舎者達ですねby道民
27名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:09:16.88 ID:yf/nEynJ
>>12
普通の人々の認識はそれでよいとして、「>5」の知ったかぶった発言内容は、どのように論理的に整合するというの?

それと、
中野から三鷹までのステンレスカー(東京(営団)地下鉄東西線の車両)が停車する駅は「東西線の駅」だとでもいうつもりか?
(まあ、この場合は運賃が全く別だけどね。)
28名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:12:01.98 ID:2DeFvhUE
神奈川の田舎の県民としては、橋本駅は要らないから
横浜線と、南武線の快速を全廃して、横浜線を横浜まで入れろ。
29名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:14:54.22 ID:dfeeiWmu
>>27
どうでもいいけど、橙色の電車も黄色の電車もステンレスだよ
30名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:22:05.54 ID:d/ziIrcE
>>1
中央線ってまだ単線部分があったのか
31名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:24:40.30 ID:Y4BOt5nM
>>29
っていうか逆にメトロは他線含めて全車アルミ合金製だし
知ったかの応酬に突っ込んでもしょーがないw
32名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:28:27.28 ID:I5XrzSri
3セクにするから自分でやれよ
33名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:30:10.99 ID:yf/nEynJ
>>29,>>31
スマソ
34名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:36:05.49 ID:cmdfBh7l
リニアと引き替えで在来線は廃止じゃないの?
35名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:40:48.93 ID:+ZL85a9f
>>28
正直お前の言ってる意味が分からないんだけどさ
本数は少ないけど快速は必要だろ!
36名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:43:06.28 ID:HGE0Lc+0
リニアや新幹線引けないと分かり、在来線の高規格化を要求なんて
どこまでクズなんだよ。
383系化と特急待避設備で十分。
中央西線を全線複線化しても、時間短縮は望めない。
長野−名古屋間なら、せいぜい5分がいいとこ。

費用対効果考えてから言えってw
37名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:45:36.57 ID:D/QX9toM
>>20
>中津川までは延々都会的な雰囲気

おまいどんだけド田舎に住んでんだよw
一応都会的と言えるのは高蔵寺くらいまでだろw
38名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:48:50.52 ID:dfeeiWmu
>>34
JR九州が川内〜鹿児島中央を切らなかったように、
お荷物路線に成り下がらなければJR中央線として存続できる可能性はある
39名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:51:19.30 ID:ProYDbtP
複々線化と思ったら、複線かよw
40名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:52:47.89 ID:D/QX9toM
>>34>>38
長野はそうならないようにAルート(木曽谷ルート・中央西線と並行)ではなく
例のBルートを主張してたんじゃないの?
で、結局選択されたCルートも多少並行してると言えるのは名古屋から中津川辺りまで、
そこから先は中央西線と並行してるとは言い難いから、廃止・三セク化はありえないと思う。
41名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:54:59.48 ID:2hNJLpev
長野は寝ぼけたことほざいてたんだから
駅なしでいいよ
42名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 02:58:37.96 ID:PUuG+Ym2
>>2
必ずいるなこういう真性のキチガイ
43 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/09(木) 03:12:09.04 ID:QbxGObVE
最初からCルートにしときゃどんだけ予算無駄遣いせずに住んだのかな
44名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 03:20:59.83 ID:6coT0Thg
>>23
鉄オタ認定されてるw
俺は、総武・中央各駅停車の停車駅である小岩駅利用者だよ。
自分の意見以外は何でも鉄オタウゼーな方なんだろうね。
45名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 04:23:23.85 ID:/I81qPlo
( ̄^ ̄)y-~~ めんどくせぇな長野
46名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 05:02:51.08 ID:Sg9xOgUi
全線複線化するほど木曾谷に人住んでないっしょ。
47名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 05:05:05.70 ID:tMSptTYI
「山手線は品川〜田端だろ」、「いや上野も走ってるよ緑の電車」、
みたいな楽しい話はほかでやれ、
両方正しいから。

話の内容は木曽の人とJR東海な。
48名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 05:11:47.56 ID:wtLK8VAL
単線で十分まかなえるのにする意味がない
終了
49名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 05:20:12.69 ID:LrudYOQH
木曽地域(中央西線)の複線化は名古屋〜松本間のスピードアップにつながる。

でも、あんまりトンネルばっかにして欲しくは無いなぁ。
あの景色が魅力の路線だから。
50名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 05:22:30.67 ID:C1XaE9Ip
つーか山奥まで直通運転ヤメロよ
北朝鮮人の嫁貰った自民の金丸信の呪いと聞いているが
未だに特急とか、朝のラッシュ時間帯に走らせるの嫌がらせか?

オレンジの快速、9:30台でも乗車率200%超え
下りの帰宅時間帯も同じ状況で、
ここ2〜3年定時運行できていない
吉祥寺から新宿まで40分なんてザラ
51名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 05:53:39.53 ID:p0EHFjz+
長野県って本当に迷惑な県ですね。
52名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 05:54:57.90 ID:dM6w9NHP
お前らの言ってることも、俺が不便だからor便利なようにxxしろってだけだろ。
長野のこと笑えるかよ。死ねよw
53名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 05:56:38.44 ID:tKZ55O7c
そういう過密東京に好きで住んでるんだろ、文句言うなや
54名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 06:06:10.26 ID:UIFgJTtj
>>30
東線の諏訪ー岡谷間の10kmと、西線に所々残る程度だけど

西線は飯田線より利用者少ないから問題ないけど、
東線の単線区間は大問題
格段に利用者が多い上、本数も多いからいっつも遅れてるし、
ダイヤ回復も大変

以前、
中央線快速の遅れ(原因自殺)がこの単線区間を介して、
関西の京都線まで波及したことがあった
55名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 06:11:11.56 ID:ZjxqDGl4
リニアでごねまくってたところかwwwwwwww



まあこれは政治家らしい行為ではあるわな


単独で、圧力団体になりうる
それだけなんだよ政治家なんて




新幹線の枝線持ってこいとかいうのかと思ったが

まあ内陸は下手に繋がると人口減が早まるからなんとも…
56名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 06:17:28.13 ID:XqkY9Sjy
>>55
ごねまくってたのは、木曾じゃなくて諏訪。
57 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/06/09(木) 06:34:51.74 ID:dMoEVccy
昭和時代のような高揚が忘れられないのかもしれないが、200年前の静かな木曽に戻った方がいいよ。
58名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 06:40:14.98 ID:tMSptTYI
>>56
たしかに。
しかも、単線で話題の東線はJR東海じゃなくて、JR東日本だし。
このスレもうだめか?
59名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 06:43:42.15 ID:j34va/Jo
大丈夫、リニアができるまで土地買収が難しいとか何か理由つけて放っとけば
長野の利権老害は寿命がきてみんな死ぬから。
60名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 07:19:16.13 ID:sKY/St5m
>>23
10年前の鉄道板かお前らは
61名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 08:26:45.35 ID:ID8i5uL0
いまさら鉄道を複線化してどうする。
木曽は国道の迂回路を強化したほうが幸せになれる。
62名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 08:31:03.52 ID:P/Ae1RhY
木曽から飛騨方面に抜ける3桁国道もっと整備汁
63名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 08:32:19.75 ID:QWSjats2
中央線の単線部分でボトルネックは上諏訪ー下諏訪間
ここだけ上下交互通行になっとる
64名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 08:43:00.48 ID:GqP7s2/e
木曾の山の中を複線にする金があるなら三鷹-立川の複々線化を1日でも早くしてくれ
65 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 08:44:13.95 ID:/SmdN3Ft
客がいないだろ
一部複線で十分
66名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 08:52:37.08 ID:mTV+98Rt
諏訪湖の南側に新線を作って移設すればいいじゃないか?

上諏訪と下諏訪は三セクがまた〜り走っていれば十分だ。
67名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 09:25:27.56 ID:QiofpdmE
>>18
山掘って工事するんだから、水源にも影響はありえるんじゃない?
68名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 09:28:30.98 ID:WDYxZC1g
なんか笑っちゃうな
一時間に一本走ってるかいないかみたいな路線を複線化だと
本当に長野のタカリ根性は最悪
69名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 09:32:37.27 ID:+Rckc31e
利用者がいないのに複線化ってバカじゃないのか?
長野県木曽地域の人間を軽蔑するわ
70名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 09:33:17.96 ID:zzNvxych
複線っていうのは列車の本数次第だろ。
今のままでは全く意味が無い。
どうしてこう長野土人って金も出さずにあれこれ民間企業に要求するのかね?
乞食根性も大概にしてくれ。
71名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 09:36:26.38 ID:8GjY95rW
 ここ、中央西線と東線がごちゃまぜになっていて面白い。
72名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 09:38:45.53 ID:ID8i5uL0
並行する高速道路がないから辛うじて生き残ってる路線。
住民は鉄道に見切りをつけたほうがいい。
73名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 09:41:57.90 ID:zzNvxych
長野捨てて越境合併した村もあるくらいだ。
長野と群馬は日本の秘境。住んでる奴も頭おかしい。
74名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 09:42:44.17 ID:7CbobFG9
リニア開通による人の移動量の変化見込んでいるのだろ。
リニア駅に乗り継げる路線なら、関西・関東に楽に行ける距離になるからな。


人口増えるならな
75名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 09:44:22.35 ID:ID8i5uL0
鉄道と共にジリ貧になるより
飛騨のように高速道路を選んだ方が未来が拓ける
76名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 09:45:29.93 ID:DUhYan8n
各停の話じゃないだろ。
貨物や優等列車のすれ違いを制限無くしたいって話じゃないのか。

それはそうと、中津川市西部って美乃坂本がリニア接続駅?
阿木じゃないよな?まさか蛭川の方???
77 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 09:47:06.69 ID:dvSjDRTw
中央本線に単線区間があったことを知らなかった
78名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 09:47:39.97 ID:zzNvxych
すれ違うも何も本数かんがえろって話だ。
中央西線に貨物はしってるの見たことないわ。
79名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 09:55:39.85 ID:w8QVzVIB
諏訪近郊は未だに単線なのには驚いた
中央線の複線化よりも飯田線の線形変更と複線化の方が経済効果高いんじゃ?
80名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 09:56:13.97 ID:+mQ+BZvz
木曽福島駅って利用者1000人未満じゃん。
まあ長野区間くらいしか単線ないっぽいから言いたいことは解るがw
81名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 10:00:22.11 ID:g9mknN7u
上越線は貨物がらみで残されたみたいだが
中央線にそういう需要ないだろう
新潟名古屋で運搬すると妙高で途切れるし
82名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 10:18:25.52 ID:DrAmZY18
長野土民w っぽい話だ
83名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 11:01:14.16 ID:ToqNsCQW
>>78 >>81
長野へ石油を送り込んでいるんだが。
84名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 11:05:39.54 ID:ZLqhVPPg
>>81
根岸や四日市のタンク貨物車は長野の為にあって、中央線で大活躍って聞いたけど。
85名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 11:12:55.01 ID:7+dBunRP
在日朝鮮人の為だけの反日鉄道「中央リニア新幹線」は在日特別永住朝鮮進駐焔厄悪護摩羅白丁非人が
日本の自然を壊して作り出すだろう。
86名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 11:15:05.62 ID:g9mknN7u
あれ?中央道で貨物運んでるんじゃないんだ
知らなかった
87名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 11:21:06.57 ID:m5m4ub0i
移動・物流のために、鉄道網はしっかりさておくべき。複線化はいいことだと思
う。山陰本線などの幹線も複線化したほうがよい。そのかわり高速道路は不要。
88名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 11:22:44.54 ID:Hkyxx/cK
それ、山の中に第二中央線作れと言ってるのと同じ。
完全に無理ゲー。
89名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 11:27:57.14 ID:ToqNsCQW
>>86
ヨソ者は下手に首を突っ込まない方が良いな。
90名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 11:38:55.57 ID:DUhYan8n
>>81
EF64重連が1日何本も走っているよ。
91名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 11:42:39.79 ID:zzNvxych
タンク貨車が単線だと困るのか?
92名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 11:43:54.02 ID:+LfPk2ff
また長野か。
社会主義の平民に発言権を与えるとこうなるという典型。
93名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 11:56:23.28 ID:Hkyxx/cK
>>91
何も困らんよ。中津川以北は特急優先(毎時一本+臨時)ダイヤで普通列車の運行本数が少ないから、
複線化して普通列車の運行本数増やせって魂胆だろな。

複線化すりゃあ、貨物を走らせる余裕が増えるかも知れんけど、基本的に関東から運ぶ分の補助的
位置付けだから、現状でも貨物は困ってない。

普通列車増発は、地形が険しく自動車が必須の山岳地帯で、御丁寧に電車使って移動する奴が
どれほど居るのかと。込んでるの、青空フリーパス(土日祝限定2500円の一日乗り放題切符)が
使える日と18切符期間だけ。

こんなんで、何千億も金がかかるような巨大工事させられたらたまったもんじゃないわなあ。

94名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 12:03:04.65 ID:qYIRXA1x
中央自動車道とリニア駅(甲府南・飯田)を接続する事を考えた方がいいよ
幸いにして高速が渋滞しにくい区間じゃないか
95名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 12:11:55.54 ID:1uZf/OPK
>>4
したら吉祥寺も通過。吉祥寺停車も立川まで複々線化までの暫定なので。
96名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 12:16:28.15 ID:L68xu5e5
>>1

中津川に住んで東京に通勤するのが楽になるな。
97名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 12:21:29.73 ID:Zk3sTRhU
需要があれば考えてもらえんだろ
なけりゃ無駄だ

地元の税金でも突っ込んでろ
98名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 12:28:56.10 ID:jFLfqpQL
長野にしては随分おとなしい要求だよな

できないレベルではないし

甲府-松本で新幹線要求してもいいぐらいなのに
99名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 12:31:02.53 ID:eIFvi11q
中央東線が遅れる
→特急あずさが遅れる
→篠ノ井線が遅れる
→特急しなのが遅れる
→中央西線が遅れる
単線区間があるとこうやって被害が広がるわけだが
もちろん逆パターンも
100名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 12:45:43.03 ID:xDbohNQu
木曽はどうせ、肝心なときは裏切るから放置しておけ。
101名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 12:47:06.91 ID:DUhYan8n
>>91
すれ違いに困るだろ。
編成の短い電車ならどこの駅でもいいけど、貨物だったら待避場所が限られる。
電車1本だけなら複線区間ですれ違うようにできるけど、
次の電車との整合も必要、さらに後ろから速い電車が追いかけてくるからこれの待避も必要。
もし、遅れが出て、大阪行きが10分でも遅れたら関西地区の新快速に多大な影響がでる。
完全複線になれば少なくともすれ違い分のリスクが無くなり、追い越し待避だけで済む。
102名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 13:03:23.72 ID:Y4bXyw9H
基礎の人らは中津川から基礎まで複線化要望なんだ
塩尻まで複線高速化だと通過ばかり、
地元利益、復興なしだよん

日本中、程度差あれこんなのばかり
中央道のルートが基礎不用を物語っている
103名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 13:28:57.33 ID:zzNvxych
>>101
大阪行って馬鹿か。一日一往復だろが。
あとは一時間に一本の路線だよ。
貨物もクソもない。
これに巨額な工事費かけて複線化する意味あるのか。
長野土人は死ね。
104名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 13:35:05.85 ID:8i8O7S2L
複々線化して、うち上下2本は東京大阪間ノンストップだな
105名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 13:47:36.81 ID:bNLi0Cf6
104
それいいな
車体はなににする
106名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 14:25:47.13 ID:Hig/o1GD
木曽は昔ながらのぐねぐね線と、ショートカット新線の上下別線でかなり複線化されてるような気がしたが、単線区間なんてどれだけ残ってたかな?
107名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 14:33:35.15 ID:hNJZqf+R
車窓動画とか展望動画見ればわかるけど複線にするほど人乗らないだろ
駅前に人住んでないんだから
108名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 15:09:03.07 ID:UIFgJTtj
>>106
塩尻駅から、
複線14.1km→単線7km→複線12.3km→単線2.8km→複線19.4km→単線14.8km→複線
で、後は名古屋まで複線
109名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 15:26:53.73 ID:/CA4ijKe
Cルートで許してやるから在来線を複線化しろという事か
110名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 16:49:06.14 ID:+ikU6dlu
JR北からハイブリッド傾斜システム買って
1両10mのショート車16両編成で
踏切警報も改良して160運転だな
カーブも本則+45を出す
111名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 17:03:23.19 ID:zzNvxych
一時間に一本だから廃止してもいいくらい。
112名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 17:06:06.91 ID:UeTHVDG/
普通電車が2時間に1本の区間で複線にと言われてもね…
113名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 17:35:46.35 ID:XxCeGBOG
南木曽から塩尻間は昼間は二時間に一本くらいしかない。
しかも、二両編成でワンマンで空いてる。
大体、人なんかほとんど住んでいない。住人も高齢化していて、リニア開業時には今の七割くらいの人口になってるよ。
貨物と、特急の為に廃止は難しいが、金かけるだけ無駄な場所だよ。
永野はいつもぐちゃぐちゃうるさいな。
114名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 17:42:59.56 ID:j2RWagVi
長野が複線化なんて言い出すんなら、いっそ単線区間丸ごと廃止してしまえ。
単線でも走ってることの有り難みを噛みしめるが良い。
全て無くした上で。

JRだってロクに儲からない区間を保線しなくて済むなら、大賛成なんじゃね?
115名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 17:44:22.78 ID:8jbJsMNT
部分複線なら賛成。
全線改良ってのは多分条件を引き出す手段だし。
名古屋都市圏が拡大すりゃいいな
116名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 17:48:38.00 ID:uI+pCyAM
>>108
塩尻側最初の単線なんぞ、贄川駅出た先のトンネルは既に複線断面だから、橋の先から平沢の道の駅あたりまではわりと簡単。
平沢駅構内から先の、集落にかかる部分がボトルネック。

しなのについては、複線というより、分岐器の速度制限の影響が大きいだろな。

木曽より、本数面でボトルネックなのは、お馴染み普門寺〜岡谷間のほか、篠ノ井線のほうが深刻かと。

あずさについては、八王子以東が深刻。ここはリニア開通しても過密路線のままなんだから、地下急行線計画はほんとはやるべきなんだがな。
117名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:11:41.94 ID:zDSyt1KW
>>3
>>4
という事は立川まで複々線が完成してもそのまま快速は停車するっていうのか?
118名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:32:07.75 ID:vkffu9/w
中央道ができたから鉄道なんてろくに存在意義なくなってるしな。
迂回路も東海環状、三遠南信、中部横断とどんどんできてきてるし。
鉄道はもう木曽〜伊那谷ではオワコン。
119名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:35:51.45 ID:59/rToO9
そもそも単線が「本線」を名乗っていいものなのか?
120名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:36:42.69 ID:vkffu9/w
んなもん全国いくらでも単線区間のある本線があるわw
121名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:47:48.54 ID:uI+pCyAM
>>120
本線が廃止も山ほどあるわな。
名寄本線、信越本線が有名か。
122名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:49:35.32 ID:ubVgtR+r
新大阪に駅を作るなら奈良より京都を通った方が近いのにね
123名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:52:24.30 ID:uI+pCyAM
>>118
木曽だけのためというより、長野と松本と諏訪湖周辺から名古屋と関西に行くための鉄道。

リニアよりも、北陸新幹線全通のほうが影響でかいだろ、北信の対関西需要をごっそり持ってかれる。

それより、関西からきて名古屋での長野方面終電の早さをなんとかしてほしい、あきらめて京都からアルペン号使ったことがけっこうある。
124名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:56:25.73 ID:cd1AoyQC
長野土人うるせえから架線全部引っぺがして非電化にしようぜ。
125名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 18:58:41.65 ID:cd1AoyQC
スタン本線
126名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 19:09:38.85 ID:k/RInmzD
>>1
>木曽地域の振興

は?開通する頃には超高齢化で限界集落化してるだろ。
それに>町村長や議会、経済関係者ら30人、
こいつら死んでるだろw
127名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 19:31:02.80 ID:zdT95gb5
中央線より飯田線をなんとかしてやれよ

そんなことは言い出せん?
128名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 19:36:14.32 ID:uI+pCyAM
>>127
審議中(AA略

というか、飯田線を魔改造しようとしても、線形にかなり無理がある。全部作り直しになるくらいの勢い。
中央西線の既存複線化区間も、けっこう旧線を放棄した区間がある。
129名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 19:48:12.98 ID:1qrHvXbE
実の所、北方面は高森山吹ー駒ヶ根区間がボトルネックだから13km程の問題。
自動車社会の終焉時を考えて国道バイパスを飯田線新線基礎として作れば良いの
130名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 20:04:41.07 ID:nzl4rVGN
>>111 2chを止めた方が良いよ
131名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 20:13:53.69 ID:C6opAudH
長野交渉失敗したな。今回の計画書の空白に込められた意味は
時期を逸した、ということ。
132名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 20:30:20.18 ID:OSD0MBqR
諏訪人のせいで新宿〜松本2時間の中央線高速化計画が実現できない
松本人が要請しているのかと思ったけど違うんだな。

松本もこれに乗っかって、松本〜中津川高速化&リニア連絡特急で
品川〜松本2時間実現、とはいかないものか。
133名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 22:14:45.57 ID:hgTlg47h
リニアは騒音大丈夫か?
人がいるとこはスピード出せないとかないよな?
134名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 22:33:03.02 ID:gYMblV/g
>>133
人口密集地帯は殆どトンネル
135名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 22:40:31.72 ID:Hig/o1GD
>>113
普通列車なんて朝夕の通学に使う中学生列車のようなもんだ。
中央線は特急こそ胆。木曽の住民も、特急停車駅まで車で行くから、特急が速い路線になることが必要だよ。
長野は北陸新幹線が完成すればそれを使うだろうから、中信にとって使いやすくすればいい。南信には飯田がある。
白馬方面を視野に入れて、松本〜新中津川1時間+リニア30分で品川・新大阪というのが完成形だろう。
136名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 22:44:28.49 ID:acAtfYCG
>>132
松本からは、上田まで三才山越え→長野新幹線という方法や、田中康夫も愛用の、長野にしなので出て長野新幹線という既存の方法があってだな。それと比べたコストパフォーマンスの問題かと。
木曽方面のしなのを遅くしてるのは交換待ちじゃなく交換駅の分岐器が主かと。
よって、実際は各交換駅の一線スルー配線化だけでよし。
それより、むしろ、諏訪広域連合が、やっと普門寺ボトルネックの解消に乗り出したってほうが重要。
諏訪人が塩尻に行くのが早くなれば、当然松本人が従来通り安いあずさで東京向かうのも早くなる。
137名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 07:19:20.09 ID:MysbKWwu
>>136
前者の長野新幹線接続は仕方なくやってることで、
トータルの時間もあずさとどっこいどっこい。
新宿に出たほうが便利か東京のほうが便利かで選んでるだけ。

>それより、むしろ、諏訪広域連合が、やっと普門寺ボトルネックの解消に乗り出したってほうが重要。
それが実現してあずさが高速化すれば、東京東部に行くにも
新宿周りの方が速くなるから早く実現させてほしいね。
ただ立川以東の中央線も改良しないとな。
138名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 07:31:22.89 ID:HeVZKhZv
>新宿に出たほうが便利か東京のほうが便利かで選んでるだけ
今度はそれに品川の方が便利かどうかという選択肢も増えるんだな
139名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 07:59:48.75 ID:GybNZnJR
長野のタカり癖と図々しさは異常
140名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 08:29:46.29 ID:0MtqFJGW
単線在来線すらガラガラの田舎の癖にリニア(笑)
自民党が育てた土人根性さすがだわ
141名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 08:52:32.00 ID:XNdD57Fa
>>140
長野県は旧社会党や、民主党の強いとこだぞ
そうでなければベログリ知事が当選するはずなかろう
142名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 09:14:40.75 ID:ik8yAekS
>>141
長野五輪土建屋のミズスマシ知事(笑)
143名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 09:15:35.11 ID:l8/JRS6m
何を寝ぼけてるんだこの人達は?

リニアができたら木曽谷は通過客がごっそりいなくなる。
複線化どころか、平行在来線として切り離されぬよう泣いて頼む立場だろに。
144名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 09:46:34.00 ID:0N7svdgb
>水源保全、妻籠宿一帯の環境保全などを要請したことを明らかにした

リニア用地で買収した土地の処分の転換かな?w
145名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 10:26:45.30 ID:LUvnb/j3
>>143
A、Bルートならそうだったが、直交アクセス線として有用になるわけなんだな、これが。
146名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 10:44:35.72 ID:mhyk+u8v
紀曽は通過客がいなくなる?
今でもほとんどいないよ。
中津川もとまらなくていいよ。
中央ライナーで中津川降りるやつなんかほとんどいない。
147名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 11:24:58.93 ID:m9e0HN01
>>144
木曽にとっては、BルートでもCルートでも通るところは一緒
だから、それは無い

Aルートは早々に放棄されてるし
148名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 11:38:28.42 ID:oB34FtUY
とりあえず瀬戸大橋線完全複線化しろよ。
149名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 12:17:03.12 ID:1UWUUKYV
>>148
こっちはこっちで、岡山県がやる気ないからなぁ。
へろへろ宇野線のままな区間がたくさん。
150名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 13:38:59.26 ID:A5Y1e0md
>>144
さあ、とりあえず妻籠はルートと関係ねえよなwww
151名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 14:58:27.46 ID:gFU2iDFI
>>143
Cルートの場合は平行線ではない。
152名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:35:22.53 ID:PeytIfi2
この際だから、南木曽は中津川市へ合併したら?
山口村みたくインフラが改善されるよ!
153名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:47:52.58 ID:gYOHWxtG
しばらくすれば道州制採用
木曽は中京州、飯田は遠州東海州、伊那諏訪松本は南関東州、長野は北陸州

長野県はバラバラさ
154名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:50:55.45 ID:2bYtHVsC
>>119
高山本線…
155名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:02:26.93 ID:wTO90QNL
>>153
関東か中京以外を許さない空気になりつつあるのは静岡でも同様なので
飯田も中京州で3つだな
156名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:12:33.00 ID:iRehD15V
>>153
30年後に
以前、東京電力って会社が有って
周波数で州を区切ったと爺さんがつぶやく
157名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:15:10.11 ID:PeytIfi2
>>153
長野の古狸は「華麗州」…あれ、字が違う(汗)
158名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:11:33.65 ID:lm0uyddK
全部いらねーよ!
無駄!
159名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:17:32.66 ID:gUKSVZEG
なんで金を使いまくることしか政治家は思いつかないんだ。
160名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:25:19.40 ID:G8TN92V7
「木曾は東濃!」by岐阜県民(岐阜地区)
161名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:38:02.36 ID:sxcC9pVq
>>160
元は鳥居峠あたりまで美濃国だろ。
162名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:53:50.49 ID:Sd2Ua4QL
名古屋の在来線を改善して欲しいな。
だいぶんマシになったけど。
163名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 01:05:33.40 ID:D2o9rlq4
緑の2両編成だっけ。複線化なんて無駄。
164名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 08:25:26.14 ID:ERAgElQ+
>>160
それはそうだが、東濃は岐阜じゃない!
165名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 08:57:52.90 ID:hpmTmJfd
>>11

こういう地理に疎いやつが

こういう大バカなことを言い出すんだよなw
166名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 09:01:27.75 ID:hpmTmJfd
中央線の木曽区間に複線はいらない

振り子のしなの号で、チンタラのんびり走るのが吉
167名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:47:48.40 ID:f6Nc17Tx
>>128
ホクホク線みたいに長大トンネルばかりになって駅ほとんどなくなるんじゃね
しかもホクホク線以上の難工事になりそう
168名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 11:56:53.96 ID:tFIBkV9y
木曽もアレだが上伊那は木曽以上に酷い…↓

http://www.shinmai.co.jp/news/20110611/KT110610ATI090012000.html
> 阿部守一知事は10日の会見で、県や県内5地区の期成同盟会などでつくる
>リニア中央新幹線建設促進県協議会の総会を21日に長野市内で開くと
>明らかにした。飯田下伊那、諏訪、木曽の3地域と建設主体のJR東海との
>意見交換が一区切りついたため、県内期成同盟会のリニア計画に対する意見を
>あらためて調整し、県協議会での決議を目指す。

>(中略)

> 一方、知事はこの日、新たに上伊那地域が24日に伊那市内でJR東海と
>意見交換すると発表。上伊那地区期成同盟会事務局の上伊那広域連合は
>「県全体の方向が示されるまでは地域の意見を伝えられない」とし、
>県協議会開催後に意見交換の日程を入れたという。
169名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:13:07.42 ID:9VCVLcPY
>>3-4で終わってた
170名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:28:37.56 ID:7YV5rbJC
三鷹〜立川間の複々線化のほうが先だがや
171名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:52:19.94 ID:VsvW1UUJ
>166
木曽川沿いを走って景色も綺麗だしね

桃太郎伝説の寝覚めの床云々とか色々
172名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 12:57:06.82 ID:XYkXHf1L
>>1
>長野県
また文句垂れ共か。
>>168
もう、信号所で良いのでは?
173名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 14:28:19.32 ID:pHuAUq3L
急カーブで急勾配ならリニモがあってるけどな
どんな山間でも直線で上っていけるぞ

中央線は線形改良なんかより全線リニモ化でいいよ
174名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 18:45:43.16 ID:kGxuoiik
>>171 >>173 の折衷案ということで、ピーチライナー化します。
175名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 02:11:10.90 ID:Epyjji/I
>>171
桃太郎じゃねぇよw
176名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 04:30:44.32 ID:EtLZ8O+w
複線化と引換に、
JR東日本の中央東線高尾以西・辰野支線・篠ノ井線・身延線、
JR東海の中央西線中津川以東・飯田線は、
しなの鉄道へ移管します。
177名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 09:30:26.55 ID:tmxfI7g5
>>176
そのうち本気で新幹線以外の在来線全廃しそうだよな。
リニモも超電導のリニアも、無人運転なのをいいことに、全線リニアにしてレールを全廃したりして。
178名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 12:16:59.54 ID:Jua6AXnL
>>176
小淵沢以東と身延線をしなの鉄道とか冗談じゃないよ。
179名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:27:27.55 ID:KClUSkLr
>>177
意外なことに、JR東海は民営化後、ひとつも赤字の在来線を廃止していない。

名松線は台風被害で不通になって、このまま廃止されそうな勢いだったが、
リニア着工認可と引き換えとでも言えそうなタイミングで復旧方針が示されている。
180名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 01:52:02.34 ID:FZQM0FNJ
ブルトレを消滅に追い込んだから
今度はDを始末したいだろう
181名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 02:19:51.74 ID:8gF1f+KJ
新幹線のみならず在来線の完全複線化まで要求してる長崎人とどっちが強欲かってレベルだなw
182名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 06:56:27.97 ID:4iKOR75O
>>179
パブコメで意見あったんだろ?
「名松線を廃止にするような経営状態の会社がリニアの負担に堪えられるわてない」
とか。
183名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:30:57.82 ID:3i0c0lEj
>>178
じゃぁ上野原-小淵沢間は「かいじ鉄道」ということでOK?
もちろん高尾−藤野間は廃線。
184名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 12:02:46.62 ID:aEl2Lku+
>>170
でも杉並三駅が既得権で快速停車存続らしいから意味なくなるぞ
185名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 12:24:33.05 ID:pZK0EtiK
>>183
政令市で廃線か。画期的だな。
186名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:10:16.19 ID:ukClZCZd
>>184
休日とまんないみたいに止まらない種別増やして対抗するんじゃないか
187名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:12:51.60 ID:Pn3ippDi
JR東日本も地下に真の中央本線を通して特急と特快だけスムーズに走らせるべきだな
188名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:23:02.85 ID:f6Vo/0FG
>>185
つ 可部線
189名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:35:37.38 ID:8KDv5Qxr
>>179
赤字路線の上から三つが東海なんだっけか
ほんと新幹線さまさまだわ
190名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:38:57.47 ID:DsBN6Rj+
>>185
つ 神鉄粟生線
191名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:40:39.93 ID:42zq4buU
>>42
なんでそれだけでキチガイに出来るの?鉄ヲタって怖いだろw
192名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 02:12:16.85 ID:jb7dFTTi
>>191
そもそも木曽には中央道は通ってないから

木曽地域の複線化と中央道の三車線化を
同列に扱うって時点で終わってるだろ

国道19号の整備を優先させろ、というならわかるけど
193名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 10:17:12.93 ID:kCuZ6QTt
>>192
R19は、R18、20、147/148、153といった県内主要道路のなかで、県内では整備進んでるほうだけどな。
さすがに名古屋市内、東濃区間と比べると見劣りはするが。
木曽では上松あたりのトンネルが完成、今は桟のあたりで道を対岸に移設中。
ちなみに松本盆地内は二車線化がたけなわ、長野松本間と長野市内はオリンピックのどさくさに魔改造されてる。新町の南側に住宅街貫通区間、山清路あたりに低速コーナーが残るが。
194名前をあたえないでください:2011/06/18(土) 16:08:43.26 ID:F1kcTZaC
木曽地域の鉄道輸送需要が、頭に全くない件→木曽地域首長
195名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 16:09:47.31 ID:V9RhA/ui
magosaki_ukeru 孫崎 享
放射線(茶)川勝知事コメント発表してください:18日読売「ド・ゴール空港検疫で静岡県産茶葉から規制値超える1キロ・グラム当たり1038ベクレル
の放射性セシウムが検出されたと発表」「仏政府が日本からの輸入品の放射能検査を開始後、放射性セシウム検出は初めて」
196名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 18:08:28.90 ID:cVJ8l0tN
>>194
ほとんど通過交通だよなー
実際上、一線スルーの配線改良だけで高速化がかなりできそう。
197名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 18:17:45.53 ID:mTe4PWJ1
>>196
イナカ者は見栄っ張りが多いから、実質的に複線化と同等の効果が
あっても「複線化」で無いとイヤがる。
そのくせ自分の身銭を切るのは嫌がるからタチが悪い。
それは新幹線と並行在来線問題の病理でもある。
198名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 01:02:45.85 ID:WrAbQSdN
権兵衛トンネルつくったんだからそれで中央道に抜けてください。
199名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 01:26:08.47 ID:E1YWKmAB
>>197
新幹線の駅なんか使いもしないのに、おらが村にも駅を、
とかうるさかったりするよな。
200名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 21:35:16.96 ID:5Ad5stk1
全額自己負担お願いします。
201名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:03:08.49 ID:hFC3drsK
木曽は…まとめて中津川市へ合併すれば?
旧・山口村の勝ち組っぷりからして。
202名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:06:46.88 ID:1orIHkcw
”地域振興のため”の鉄道ってのは要するに赤字でも我慢して走らせろってことだろ?
JR東海だって、一応、営利を追求しなきゃならない民間企業ですよ
何、善意を期待してんだよ?
203名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:09:31.54 ID:Di2fw1Tf
その前に快速の鈍足さを何とかしろ
204名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:09:33.39 ID:lHqOMfLF
やっぱ土地が売りたいらしい。
205名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 23:10:56.85 ID:dTJCAY1N
>>1
長野は諏訪通らなければ出来たろw
そんな金あるなら、三鷹〜立川の快速線複々線化か、
人身事故の多い、立川〜高尾の連続立体交差が先だろ。
206名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 01:09:08.59 ID:4jrrA/oG
人が住んでないのに複線化ってバカなの?
木曽なんて森林鉄道のトロッコで十分だろ
207名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 13:15:20.14 ID:aIepYhjG
>>205
中央西線や飯田線はJR東海、都内苦難はJR東日本とだけ言っておく。
208名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:16:53.45 ID:NNuIUjLb
中央東線の『単線区間』(普門寺(信)〜岡谷)もJR東日本、と追記しとく。
209名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:34:27.74 ID:+bwDijdD
佐久ー山梨ー飯田
と高速道路を作れよ
経済効果大
210名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 01:19:22.61 ID:9RIes4Q4
こんなとこ6本/hでも人口が増えたり、観光客が増えたりしないでしょ。
要望したい気持ちは分かるが、何もかわらん。
複線化なんか無駄。
211名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 03:21:16.27 ID:A7eRBqH+
無駄
212名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 21:02:35.83 ID:y51+KJJR
木曽谷ってわかりやすい観光資源無いよ。おかげで自転車のトレーニングをとことんやれるくらいだ。
御嶽山くらいだけど、登山の対象としては北アルプスに太刀打ちできる余地皆無だし、中央アルプスへは
伊那側から登るのが原則だし。

紅葉綺麗だとか、御嶽山中腹のキャンプ場はdqn少ないとか、少し余計にマニアックで少し余計に嗅覚が
鋭いと良い所が見つかるけどね、自家用車移動でないと話にならん。

松本-名古屋の鉄道移動だったら、現状でじゅうぶんだしね。

鉄道を強化したって需要は掘り起こせないだろ。
213名刺は切らしておりまして
新幹線なんて通ろうが通りまいが
大差ないってわからんのかねぇ。。。。
静岡とか見てみろ。