【住宅】次世代省エネ住宅「スマートハウス」 発売 50坪4190万円から-トヨタホーム-[11/06/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
トヨタホームが分譲を開始したスマートハウスのモデルハウス。車の横にあるコンセントから充電できる

 トヨタ自動車グループで住宅事業を手がけるトヨタホームとトヨタすまいるライフは3日、
次世代型省エネルギー住宅「スマートハウス」を発売した。
住宅メーカー各社がスマートハウスの事業化を進めているが、
トヨタホームによると、実際に分譲するのは国内で初めてという。

 両社が愛知県豊田市内に建設予定の戸建てスマートハウス67戸のうち、
今回は第1期分として9月に同市東山、高橋地区の14戸を引き渡す。
豊田市は、経済産業省から次世代送電網(スマートグリッド)の実証実験を行うモデル地区に
選定されており、各住宅から電力の使用量などのデータを収集し、今後の省エネ住宅の開発に役立てる。

 各住宅には、太陽光発電システム、
家庭用電源で充電できる「プラグインハイブリッド車(PHV)」、
消費電力の少ない発光ダイオード(LED)照明のほか、
省エネ設計のエアコンやテレビなどが、実証実験が終わる2015年1月まで無償で貸与される。
一部機器は実験終了後も継続的に使用できるという。

 電力需要の少ない夜間にPHVの大容量バッテリーに充電し、
昼間に家電などに送電することもできるという。
中部電力の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)が停止し、
東海地方でも電力需給が逼迫(ひっぱく)する中、
PHVを「動く蓄電池」として活用することで、昼間の電力需要のピークを押し下げる効果も期待される。

 二酸化炭素(CO2)排出量は、
05年に建てられた標準的な住宅(太陽光発電なし)に比べ7割削減できる見込み。
分譲価格は、168平方メートル(50坪)で4190万円(土地代込み)から。トヨタホームが販売している同規模の戸建て住宅と「ほぼ同じ価格帯」(広報)に設定したという。

 スマートハウス
 屋根に太陽光発電、家の外に燃料電池や電気をためる蓄電池を設置し、
屋内のコンピューターで電気の最適な利用や充電を行うことで、
二酸化炭素(CO2)排出量を抑える住宅を指す。

(2011年6月4日 読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei110604_1.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:52:34.93 ID:T48XfPRq
50坪なんて首都圏ではほとんど無意味な例を使うなって
3名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:52:50.67 ID:Yh/M0npe
なんだ土地代込みかよ紛らわしいな
4名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:53:43.23 ID:KJ1TZIjg
クルマが売れないので家を売るのか
5名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:54:22.89 ID:rxcIoWM4
実験用の助成金なしなら実際いくらになるやら。
とても売り物にならんぞ
6名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:57:07.72 ID:VsUAZA8Q
高床式不燃茅葺き住宅のほうが魅力的だが
天井高くて夏涼しくて冬あたたかい
7名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:59:01.27 ID:nLl9i+Aa
まず電気使わないで快適な家作りをしろよ
8名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:59:13.12 ID:NNpJPIuq
>>5
そりゃならんがな
だがな、実験後、精度の高い量産品ができたら
値段がさがるだろ、きぼのけいざいというんだよ
9名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:59:13.32 ID:hJeuvGOE


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:809市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,110,000円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,211,250円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   913,400円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   743,571円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   700,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   630,000円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   572,571円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   569,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   546,083円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  504,364円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   484,875円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   465,818円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   445,120円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   422,438円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  401,750円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 北区    398,778円/m2 西ヶ原
_17位 東京都 荒川区   398,000円/m2 西日暮里
_18位 東京都 板橋区   356,000円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   355,600円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   338,154円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_25位 東京都 江戸川区  300,538円/m2
_26位 東京都 狛江市   297,600円/m2
_28位 東京都 葛飾区   292,813円/m2
_29位 東京都 墨田区   289,000円/m2
_31位 東京都 府中市   273,722円/m2
_32位 東京都 足立区   271,846円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  232,743円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  204,946円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_52位 東京都 稲城市   189,417円/m2
_65位 東京都 多摩市   177,429円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_72位 埼玉県 さいたま市 174,319円/m2 岸町・常盤・北浦和・別所・盆栽町
_88位 東京都 町田市   140,966円/m2
106位 神奈川県 相模原市 121,015円/m2
113位 東京都 八王子市  116,246円/m2
136位 千葉県 千葉市   110,620円/m2 西千葉

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
10名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:59:44.43 ID:hJeuvGOE
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_46位 東京都  葛飾区    442,328人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    140,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
11名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:06:39.18 ID:IFtERUcY
リチウム電池って、発熱、発火の恐れがあって危険なんだよ
それが住宅に普及していったら、ガクブル・・
12名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:18:38.06 ID:0qxwEsDc
高すぎw
13名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:21:09.90 ID:nSxbWWQA
電池は原価の時点でアウト
このアプリに関しては
量産したからどうなるって問題じゃない
 
14名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:29:53.58 ID:zqH5Qqel
豊田市東山、高橋地区


愛知県防災学習システム
http://gis.quake-learning.pref.aichi.jp/map/mapS.html?AUTHORIZED=yes&USERPROFILEKEY=1198042479981&GROUPKEY=&MAPDIR=540

・東海・東南海地震連動時、地図の中心付近の液状化危険度は極めて低いといえます
・東海・東南海地震連動時は震度5弱


浸水マップ
http://flood.firetree.net/

・海面が50m上昇しても水没せず

15名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:31:37.56 ID:tcf4eeCV
トヨタホーム

日産の電気自動車は充電不可能
16名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:32:06.87 ID:OfUh4IVd
>>2
首都圏で実験してるわけじゃないし別にいいじゃん
17名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:36:34.75 ID:IFtERUcY
トヨタホーム w
18名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:38:23.25 ID:tcf4eeCV
>>2
安心しろ
土地込みで売っている
19名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:38:25.22 ID:yapzYBs3
4000万円しかないオレには買えねぇな
20名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:49:11.40 ID:tcf4eeCV
>>19
貧乏人は帰れよw
21名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:52:50.26 ID:4G31mSPg
坪は床面積だろ。
22名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:08:20.00 ID:KhDa/rDZ
略称はスマハ?
23名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:25:54.00 ID:uDcfFkB4
プリウスのバッテリーだけ家に接地すればいいんじゃねえの?
リーフのバッテリーもそうだけど、脱着式にして2個保有
1個は充電、放電可の状態にしておけば完璧
24名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:31:05.09 ID:HZeS63cY
資産家の馬鹿息子向けだな
25名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:44:42.33 ID:AWNNYFeB
総額4000万の分譲戸建てが資産家の息子向けってw
トヨタの工員でも買えるだろ
26名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 02:13:37.44 ID:4BCfJKFX
土地付きで4190なら安いというか豊田岡崎あたりなら適正価格なのになあ
上物の値段だけやろ?
27名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 02:19:20.49 ID:p28I/EjS
>>26
ソース読めよ
土地付きだ
定期借地権かもしれないが
別に高くない

>>25
でもっていうかやつらなら30代で建るね
リーマンショックにつづき震災の影響でちょいと厳しいかもだが
とりま都会のFラン文系卒の負け組リーマンは涙フケよw
28名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:22:46.15 ID:mv2AUBo/
トヨタホームキチガイ呼び込むようなスレたてるなよw
29名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:09:54.80 ID:FCOe+q4o
>>2
>50坪なんて首都圏ではほとんど無意味な例を使うなって
無意味じゃなく、お前が首都圏の”意味”を知らんだけだ。(首都圏は関東より広いぞw)
30名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 17:06:50.23 ID:hH89ARX2
上物の坪単価いくらなんだ?
上物価格わからないと
判断できんだろ
31名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 15:42:00.10 ID:FczwZ1vf
>>24
この値段なら庶民が頑張って手が届くくらいの金額だろ
32名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:04:35.14 ID:RAcwsS16
土地込みなんて東京ならプレハブ仮設住宅しか買えない値段だな。
33名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 17:11:19.60 ID:0lvTBKYC
トヨタ、ミサワ、パナでくっつかないん?
34名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 19:35:27.85 ID:FczwZ1vf
>>33
ミサワとトヨタはそのうちくっつくんじゃ?
今ミサワの筆頭株主はトヨタだし(株式の27%保有)
35名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 19:58:25.75 ID:9SUnJEN7
>>31
無理1000万の頭金貯めるのに10年大卒で多分35歳にはなっている
そこで更に諸費用入れて3500万のローン組んで定年考えたら限界が30年ローン
毎月の支払いだけで10万ボーナスはこういうご時世で考えない
手取り40万くらいは最低限無いと子育て含めて不可能月収が60万くらいは必要になる
36名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 20:19:03.47 ID:mn/YzNsr
この辺りの土地代は坪45万位だろ、上物は2000万円位
普通じゃねーか
37名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 20:32:39.47 ID:64Nvso03
2ちゃんは小学生に占領されてるから正論は無理(w
38名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 20:55:40.76 ID:eehkzerA
>>35
親援助とかいろいろあるから。そういう地域だよ。
見かけの収入以上に生活水準が高いし、生活に金かからないから
普通に暮らしてても金が貯まる。
特に高学歴でなくても持ち家と車は当たり前
39名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:06:53.60 ID:LVFDCRCy
> PHVを「動く蓄電池」として活用することで、昼間の電力需要のピークを
> 押し下げる効果も期待される。

普及すれば原発なくても節電いらなくなるな。
40名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:16:44.51 ID:ej2j+wH/
初めてみたけど家のデザインも中途半端なんだな
41名刺は切らしておりまして
自然エネルギー(風力発電、地熱発電、ソーラー発電、水力発電等)の板

環境・電力板
http://kamome.2ch.net/atom/