【資源】アサヒ飲料、ワンダのコーヒーかすと下水道汚泥からバイオマスエネルギー…汚泥だけに比べるとガス発生量10倍に [11/05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼89-269@備餡子φ ★
 コーヒーのかすを活用してエネルギーを生み出す飲料メーカーや行政の取り組みを紹介します。

 タンクからトラックに大量に落とされる茶色い物体、実はこれ全部コーヒーの搾りかすです。
今このコーヒーかすが新たな資源として注目を集めています。

 北陸工場は黒部川扇状地の豊かな水を利用しようと、17年前に富山県入善町に進出しました。
缶コーヒーの「ワンダシリーズ」を年間3億9000万本生産しています。生産する缶コーヒーの8割が関東で2割が北陸3県で消費されます。

 缶コーヒーはどうやって作るのか。基本的には私達が家でコーヒーを入れるのと同じように砕いたコーヒー豆にお湯を注いで作ります。
アサヒ飲料北陸工場、川口貢部長「コーヒー豆を粉砕したものを抽出器という釜の中に入れてコーヒー豆の中から熱湯をかけてコーヒーを
抽出する機械ということなんです」

 この部屋には3台の抽出器があり、一度に13万5000本分のコーヒーを抽出できます。
特別に中を見せてもらいましたが本当に家でやっているのと同じようにお湯を注いでいました。

 川口部長「それぞれのコーヒーの種類によってはシャワーのかけ方、時間、蒸らし方それぞれが異なります。それによって味が違って
きます。(具体的に教えてくれませんか)それは企業秘密で勘弁してください」

 この過程で大量に出るのがコーヒーかすです。
アサヒ飲料ではこれまで県外の企業に運び肥料に加工していました。
そのコストは年間1億円を超えるうえ、県外に運ぶトラックからは大量の二酸化炭素が排出されます。

 もっと環境にやさしくリサイクルできないかと考えていたときに黒部市からバイオマスエネルギーへの活用について話がありました。
黒部市は5月10日、下水道の汚泥からメタンガスを発生させてエネルギーとして利用する「下水道バイオマスエネルギー利活用施設」を
完成させましたがここのカギとなっているのがコーヒーかすです。

 下水道の汚泥に有機物を混ぜたほうがよりメタンガスが出ますが家庭から出る野菜くずなどは安定的に出るわけではないうえ、くずを
粉砕するのにエネルギーを使います。

 それに対してコーヒーかすだと安定的に量を確保できるうえ、砕く手間もなく、ガスも汚泥だけに比べると10倍発生するといいます。

 黒部市上下水道部、西田重雄所長「コーヒー粕はメタン発酵させる上で汚泥と混ぜたときに発酵しやすいということで、さらに
コーヒー粕は臭いが周囲に影響が無いということもありまして」

 この施設では発生させたメタンガスを燃やして汚泥を乾燥させるために使っています。
またそのエネルギーで発電も行い、施設内の電力をまかなっているほか、足湯で使うお湯を温めるのにも使っています。

 アサヒ飲料にとっても工場から出るコーヒーかすのおよそ4分の1を同じ新川地区で処理できる事で処理コストを減らすことができます。

 川口部長「循環型社会にして地域貢献する事が一番大切だと思います。それによって近隣住民の方々、市制と関わりが深くなりますので
我々工場にとっても有意義なことだと思います。」

 工場から出るコーヒーかすのリサイクルが、工場と地域を一層深くつなげています。

▽ソース:KNB NEWS (2011/05/30)
http://www2.knb.ne.jp/news/20110530_28277.htm
▽画像
http://www2.knb.ne.jp/news/images/20110530_28277_001.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:36:44.63 ID:mDarOGW6
ワンダフル!
3名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:40:15.36 ID:gLAaBXMm
いいかげんにしろーいボス
4名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:57:54.98 ID:i14CzL6W
民間企業が死に物狂いで頑張ってるのにクソ管ときたら・・・・
5名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 02:59:45.40 ID:0m/dBEoU
>アサヒ飲料、ワンダのコーヒーとかすと下水道汚泥かバイオマスエネルギーに…

に見えた
6名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:04:22.27 ID:7eZIlsiV
面白い技術だが、汚泥に放射性物資混濁して無いか確認しないとな。
7名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:22:39.84 ID:7thid8Ul
牛の糞からガスエネルギー取り出す技術をテレビでやってたけど
人間でもできそうだったんだよな、人糞で発電できるようにしたら
世界のエネルギー問題は解決すると思うな
8 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 03:30:13.45 ID:YfXfHTgd BE:913794072-2BP(0)
>>7
何言ってるんだ?人間のクソは農業から軍事まで全部使ってたぞ。
→昔の爆薬は肥え溜から取ってた。
9名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:35:12.48 ID:wIzl/lcf
ホワイトワンダ…
もうちょいなんとか

メタンキッチリ採集出来るならいいんじゃね
10名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:35:46.65 ID:W4zK30GP
カスくらい漢字で書け! このカスが!
11名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:48:56.90 ID:MKn/Nmb+
今、人糞だやったらセシウム他出そうだw
12名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 04:16:47.77 ID:3qlsCUWp
ついでに今年とれた茶葉も混ぜてくれ
13名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 04:30:30.04 ID:eQvvpgTO
昔、うちの近所の畑にもコーヒー粕が山になって積んでた時があったけど
あれ、コーヒーのいい香りとかじゃないんだよね
けっこう臭い
14名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 04:42:09.55 ID:U61hQkEG
チンカスはエネルギーになりませんか?
15名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 04:59:50.86 ID:X5DdHF1h
缶入り飲料なんて買うやつは負け組
16名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 05:54:34.24 ID:9xrxs/m4
ワンダが美味しくない事以外は素晴らしいな
17名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:04:45.87 ID:eJLL9OMD
日本も人糞などから発生するメタンガスを熱源利用するために、水洗トイレ
から新しい形のトイレに変わっていくようなことも考えた方がいいのかも。
18名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:09:42.16 ID:/Ibvs8WF
>>16
ルーツの方が美味いよな
普段は緑茶しか飲んでないけどw
19名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:17:32.42 ID:Gkg20edm
俺にくれよ
もう1回くらいはコーヒー作れんだろ
20名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:21:02.16 ID:HH+iiK9r
国外から大量のコーヒー豆を持ってきて「循環社会」って大笑いだ。
21名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:34:56.55 ID:2FGgT008
>>19
お前もコヒー味のお湯を飲んでいるのか…(´;ω;`)
22名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:40:04.41 ID:76d+DOMB
入善のコシヒカリはブランド米でちょっと高い
23名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:57:47.70 ID:K5tI4uQQ
ワンダのコーヒーかすで有毒ガスが出てるニュースに見えた
24名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:03:48.86 ID:AWwkQf4X
ワンダのコーヒーに下水道汚泥が混入したのかと思った。
うわあ日本も中国並みになっちゃったなあとか一瞬悲しくなった。
25名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:46:18.52 ID:EJPP5RzF
ニャンダ
26名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 09:03:20.24 ID:pOwa4F8v
>>17

すでに利用されてるよ
消化ガス発電でググレ

27名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:00:09.67 ID:DqsU66vp
香川のうどんと競争だな
我が故郷鹿児島もどうにか火山灰で発電できんかのう
28名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:38:51.95 ID:Xabc9Nhp
コーヒーかすを混ぜたら10倍メタンガスが発生…
汚泥は要るのか?
29名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 11:28:04.06 ID:yDsT2+SI
>>28
発酵する菌がコーヒー粕だけでは弱いから手近な発酵物で汚泥を選んだんだろ
汚泥なら自前で調達できるし

まぁ肥料飼料じゃあ消費量少なかったしいい案だと思うよ
コーヒー粕の飼料取り扱ってるけどいい臭いするし
30名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:50:14.55 ID:O9EY3/J1
かの国の人糞酒トンスルは究極のエコリサイクルだったんだなw
31名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:15:44.50 ID:3uEJQMOE
缶コーヒーの中ではワンダのモーニングショットが一番好きだな。
その次がダイドーブレンドコーヒー。
32名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:16:00.99 ID:HH+iiK9r
燃やして蒸気回収のほうがよさげなんだけどね。
やらないのは汚泥処分がメインでコーヒー豆がおまけだとしか考えられない。
33名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:43:47.24 ID:n93exPMO
アサヒ飲料ってワンダと三ツ矢だけだよな。

34 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/05(日) 00:22:06.15 ID:1hnBer0G
>>28
汚泥の方にはメタン菌がいる。
コーヒーカスは、メタン菌のエサ。
35名刺は切らしておりまして
ワンダモーニングショット好きだな。
モーニングショットといいながら朝関係なく飲んでるw