【政策】国家公務員の給与引き下げ関連法案を閣議決定[11/06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府は3日午前、国家公務員給与を13年度まで5〜10%(平均7.8%)引き下げる関連法案と、
給与や勤務時間などの労働条件を労使交渉で決める国家公務員制度改革関連法案を閣議決定した。
国家公務員の給与は毎年夏の人事院勧告(人勧)に基づき改定しており、法案が成立すれば、
人勧を経ない給与削減は1948年の制度創設以来初めてとなる。

給与の引き下げ対象は一般職約28万人と自衛官など特別職約30万人。
引き下げ幅は若年層に配慮して、
課長以上10%
▽係長・課長補佐8%
▽係員5%
−−で、ボーナスは一律10%カットする。
年間の引き下げ分は約2900億円。捻出した財源は、東日本大震災の復興財源にあてる。

一般職の引き下げは法案成立の翌月から行うが、特別職の自衛官給与は震災の復旧活動を考慮し、
一般職の給与引き下げから半年以内に行うとした。

一方、公務員制度改革関連法案は、労働条件を労使間で決める協約締結権を公務員に付与する
という内容。人事院と現行の人勧制度を廃止し、新設する「公務員庁」が労使交渉などを行う。
12年度の導入を目指すが、政局が混乱する中で法案成立の見通しは立っていない。
今回の給与引き下げは、この新制度に先行する形で実施される。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20110603k0000e010035000c.html

同じニュースですが、ブルームバーグから
政府:国家公務員給料の削減決定、首相30%減、閣僚20%減−枝野氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=aNTiVR1umjdw
6月3日(ブルームバーグ):政府は3日午前の閣議で、国家公務員給料とボーナスの削減を
決定した。
枝野幸男官房長官が閣議後会見で明らかにしたもので、首相は30%、閣僚・副大臣は20%の
給料削減となるという。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:35:01.34 ID:4e7F2DuY
勧告と法律なら法律のほうが強いわな 普通に考えると
3名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:37:08.70 ID:r1if0rX0
公務員の人件費20%削減のマニフェストはどこ逝った?
所詮はごまかしの公務員人件費削減だ

まあ公務員の組合を支持背景にしたミンスではこの程度が限界
後は、早々に政治の舞台から消えるしかない
4名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:38:24.24 ID:L/5UV98t
否決で一番がっかりしているのは東電と公務員
5名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:40:36.28 ID:dk+HxU8q
地方公務員は引き下げに応じるかな?

地方では議会は気の空いてないからな、公務員の思うがママになってるし。
どこぞの議会では、公務員の人件費だけで予算がパンクしてるのに、
引き下げ派の議長をクビにした馬鹿げた田舎町があったよな。
6名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:41:21.00 ID:9KlCXQg3

>自衛官など特別職約30万人

ホントに下げたのね
7名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:42:21.57 ID:5/FihWsv
議員の人員削減、人件費削減をもっとすればいいよ。
8名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:43:34.03 ID:mNOG2P1j
政党への補助金も削減してはどうか
9名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:44:14.25 ID:QwGtI76m
2割削減しろや!
10名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:44:27.26 ID:rcaanJY0
マスゴミは何もやってないとかいうけどしっかりやってんだよね
11名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:44:32.82 ID:CjrBscKZ
政治家減らそうぜ
12名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:45:56.66 ID:e084u+Vv
2013年度までw
国家公務員だけw
どこを評価しろと
13名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:46:12.12 ID:l0zAGFer
たった2900億か
14名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:47:45.68 ID:A22NdvYt
官僚の都合に良い法律は、無視して、国会で決めれば、簡単に公務員
給料は下がるのか。今回復興に協力した自衛隊はどうなったのか?
経済産業省の安全保安院のデタラメ管理、監督の官僚には、もっと削減をして
反省させろ。
15名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:48:27.34 ID:9KlCXQg3
>>13
公約にしてる人件費じゃなくて
その一部の給与だからな
16名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:48:49.01 ID:JmCDLQyE
公約では20%カットのはずだが
17名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:48:54.77 ID:dk+HxU8q
あとは、雇用対策。

総人件費を減らす方向を維持しつつ、時短公務員などをつくり、公務員の総数を増やし
雇用の受け皿にする。
公務員の首切りはできないだろうが、時短公務員を造り、時短公務員えの移動を促す。
あるいは新規で時短公務員を雇用する。

民主の原口などが提唱していた、公務員の給与を減らさずに、新規採用を減らし、公務員の特権化を進める政策がもっとも下の政策。
18名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:49:05.68 ID:h6za03s3
子ども手当て海外分も廃止しろ。
19名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:50:27.94 ID:JmCDLQyE
全議員の文書交通費全廃、
請求書のない経費請求不許可徹底しろ
1兆円ぐらいは捻出できるはずだ
20名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:52:12.42 ID:VWZT6kOA
20%が10%になって
10%が5〜10%になったかよ
国難の今なら30%でも多くの同意が得られるだろうに
今やらないでいつやるんだ
21名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:52:26.40 ID:l0zAGFer
公務員今年採用増やして欲しいな
22名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:52:46.52 ID:HEs0yJGN
>ボーナスは一律10%カットする。
ボーナスは一律20万円でいいよ 
給与は年収500万未満一律10%カット それ以上一律30%カット
大赤字 破綻寸前
夕張のようになりたくなかったら同意することだ
23名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:52:51.55 ID:CwbwacDT
もっと下げろよ糞が!
24名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:54:20.86 ID:Va7Bbbxa
日本が「高負担・低福祉」になってる原因は異常に高い、公務員給与だからなぁ。

給食のおばさんや、バスの運ちゃんに800万とか出してりゃ、
そりゃ普通の国民までは福祉が届くまいて...
25名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:57:33.85 ID:F3uKdpC7
絶対昨日のドタバタはこれを阻止したかったからだろう。
自民党はそもそも給与引き下げに反対らしいし。
26名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:05:34.00 ID:9KlCXQg3
この非常時に給与の8%減を労組に土下座して時限法でしか出来ないのに
人件費の二割なんか永遠に無理だな
27名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:19:15.78 ID:7h8PAC8A
ってか20%はどこにいったのか?
28名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:19:44.28 ID:eyRth4+4
協約締結権ってスト権もじゃね?
2年後にストしていいって権利もだろ?

被災地は予算がほしい
政府は地位を保守したい
国民は増税されたくない
公務員は給料下げられたくない

誰が泣くかだな
誰が泣けばいい?
29名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:24:47.44 ID:n4OBxaXw
>>3
いや自民だと何もやらないだろw
30名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:25:49.85 ID:2AXaJEMf
地方公務員のほうが先に削減されるべきだ。

地方公務員の ダレて怠慢な仕事ぶりは、ひどい。

地方公務員は、各自治体の経済に応じて給与をだせばいい
31名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:26:17.39 ID:FEiS6908
ボーナスはいらんだろ
会社が赤字なんだから
32日本人:2011/06/03(金) 12:30:25.44 ID:z1ZBlbl0
20%だろ!
33名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:33:57.32 ID:n4OBxaXw
>>25
初めて菅が総理で良かったと思ったわ
まあ足りなかったらもう少し下げてもいいかもな
後は東電解体、電力の自由化か
歴史に名を残すなw
34名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:34:58.71 ID:JgN04R0X
確かに地方公務員はひどいの多いな。
しかも、給与は地元の民間企業の倍近いし。
まだコネもあったりしてどうしようもないわ。
35名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:39:42.38 ID:GH+M6iTd
>>29 憶測だけで批判される自民
   惨めな実績で批判される民主
オマエのようなマスコミに情報洗脳された馬鹿が民主政権をつくった・・・
36名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:40:50.83 ID:KxHlrl75
地方は20%でヨロシク
37名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:44:26.22 ID:cdDRYL5E
特殊法人ですがこれ以上下がると厳しい。ボクスターのローンあと3年残ってるのに…
38名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 12:46:39.81 ID:n4OBxaXw
>>35

  ( ^ω^ )
  / ,   ヽ    < 涙拭けよ w
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
39名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 13:22:21.76 ID:0dMZCVS6
自民党にはできないことが民主でできるなんて
谷垣より菅直人でいいよ、もう
40名前をあたえないでください:2011/06/03(金) 13:29:20.54 ID:ZJddVsRL

  20%だろ
41名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 13:31:02.58 ID:K/dB4FBC
また来年同じだけ下げろ
42名前をあたえないでください:2011/06/03(金) 13:31:43.96 ID:ZJddVsRL
ギリシャと同じ
43名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 13:37:32.42 ID:0dMZCVS6
>>30
国家公務員を下げないと地方は下がらない
国家公務員が地方公務員人件費を
下げる努力しないから自分らの首をしめたのだよ
ザマミロ国家公務員
悔しければ地方公務員人件費を半減しろ
44名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 14:45:52.37 ID:ZcVB9vY2
震災がなきゃできないとなると根深いなあ
45名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 15:33:28.68 ID:MeOijwr6
まあ自民じゃ公務員の給与には触れないもんな。
46名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 15:50:35.05 ID:DKUXZQUa
自民よりはまともな事するが
額的にはまだまだ
(´・ω・`)

まずは国会議員4000万の年収を半額にせねば
他の公務員もこれ以上譲れまい
47名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:34:14.79 ID:RgYdrDVv
もし昨日、内閣不信任案が可決されてたらどうなってた?
48名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:36:58.15 ID:hVG7Bk+d
地方も下げよう
地方は半額でおk
49名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:39:23.90 ID:oZWjtVOZ
公務員のおいしさは給与待遇だけじゃないんだぜ
20年前なんて経費で飲み食い、タクシー乗り放題なんて当たり前。
まあ議員公務員業者の鉄のトライアングルは今でも健在だが
50名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:42:03.03 ID:pzZkisR7
痴呆公務員も下げろ

給与と年金25%カット。

それで日本の財政問題は解決する
51名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:06:45.62 ID:jBNkpkev
だいたい日本はもともと公務員が少なすぎるのに、この不景気にさらに財政出動を減らして不景気を加速するとか。
日本経済の破壊活動には熱心だな。
52名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:19:11.33 ID:RgYdrDVv
>>51
給料を4割下げて人員を2割増やしたらどうでしょうか?
53名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:27:10.39 ID:6pBsJ6B/
これで地方も続けば
大企業>公務員>>>>民間平均というあるべき姿になるな

「大幅削減された公務員のボーナス」>「アップした大企業のボーナス」っていう現状は異常

2010年 冬ボーナス支給額

自治体    平均支給額   前年比(△増加 ▲減少)
神奈川県  85万1515円 ▲10.5% 09年95万円、08年103万円
奈良県   83万3415円 ▲10.1%
大分県   82万4000円 ▲ 9.4%
秋田県   82万3000円 ▲ 8.1%
愛知県   81万9416円 ▲10.8%
山梨県   80万9876円 ▲ 9.2%
滋賀県   81万8000円 ▲ 9.1%
三重県   81万2230円 ▲11.0%
京都府   81万0200円 ▲12.6%
長崎市   80万0802円 ▲10.4%
長崎県   79万8211円 ▲ 9.5%
香川県   79万3611円 ▲10.7%(20年振りの80万円割れ)
熊本県   79万2617円 ▲10.8%
和歌山県  78万8288円 ▲10.5%

大企業平均77万4654円 △ 2.5% (経団連調査)

岩手県   77万4000円 ▲ 7.7%
高知県   77万3576円 ▲ 9.9%
福島県   77万0520円 ▲ 8.3%過去10年で最低の支給額

全民間平均38万5151円 △1.3% (みずほ総研調査)


冬のボーナス3年ぶり増 大手民間、平均77.4万円[10/12/15]
http://www.asahi.com/business/update/1215/TKY201012150377.html
日本経団連が15日まとめた大企業の今冬のボーナス調査(165社)は、組合員平均の妥結額が前年比2.52%増の77万4654円だった。

公務員“厳冬”ボーナス/県一般職20年ぶり80万円割れ 香川県 2010/12/11 09:49
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20101211000106

公務員に“厳しい冬” ボーナス、目立つ減額 神戸市85万7498円【10%減】 兵庫 2010.12.11 02:30
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/hyogo/101211/hyg1012110231004-n1.htm

京都府職員ボーナス【12%減】 不況、財政難 81万200円
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20101211-OYT8T00038.htm

冬のボーナス:県が支給 一般職平均77万520円、【過去10年で支給額最低】 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000159-mailo-l07
54名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:31:18.90 ID:EnIY9ksF
為替も下がってるし、国を潰す気かよ。
官の継続が決まって、外人から総スカン食らう。
つーか食らってる。
55名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:33:23.04 ID:VxoXdyiG
正直はじめてまともな仕事したわな。まあ額が全然物足りないが、2割は下げろよ絶対に。
これだけでも守ったら多少の意味はあったと認めてやる。
56名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:36:13.33 ID:eYsP/Ra+
どうしてもこの格差の中で消費税増税するってなら
政治家の月給を15万円、
公務員の能力に見合わない馬鹿高い高給を5割減して、
環境省がアロハシャツ着て省電力を率先してるように
『死活問題』も公務員が率先しなければならない
あと、人道的に積極的安楽死を創設する必要がある
57名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:39:18.33 ID:tQPfYc5x
暑かった手当て、寒すぎる手当て、雨だ手当て、取り敢えず手当てetc
で、額面変わらづ?
58名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:46:53.93 ID:8tcnH/7n
節電手当てだろ
59名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:56:36.44 ID:Ro/qc4RG
自衛官じゃなくて事務員の給料下げろよ。
何でそんなあほな選択しか出来んのだ?
無能揃いすぎだろマジで
60名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:01:30.07 ID:KSXFgToP
政治家のおもわくにのらないでね。
票取り合戦してるだけ。いい面当てだよ。まったく。
その証拠に地方公務員は手をつけない。あきれたね。
本当にもらいすぎているのは一部の地方公務員だけですよ。それから
議員年金にマスコミ東電政治家いっぱいいるじゃんかw
わらっちゃうね。こんな滑稽な票とり合戦の面当てされて。
知的論理思考0 こんな糞ふぁっくな政治家どもに利用されるのはまっぴらごめんだね。
政治家どもの給与を年収500マンにすれば?それで解決じゃんかw
あと銀行員もね。プ
61名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:02:32.95 ID:hrBPR9Zc
そもそも、元からGDPとベース賃金が連動する仕組みにしておけば
いちいち法で調整する必要など無いんじゃないの?
62名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:08:05.40 ID:BWPHhuIo

地方公務員も給料下げろや

じゃなきゃ地方交付金廃止しろや

63名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:08:31.50 ID:K/dB4FBC
>>60
地方交付税を調整することで地方公務員の給与も下げる、って言ってるよね。
64桜の木 小雪:2011/06/03(金) 20:11:31.95 ID:N2F3FQWJ
財.布、ベ.ルト、指輪ネックレ.ス、 ブ レス.レット、ス カー.フ、キー ホル.ダー、サ ン グ ラ.ス、 腕 時 .針。
http://xxsurl.de/109y
http://xxsurl.de/10qy
http://xxsurl.de/109y
http://xxsurl.de/10qy

65名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:13:48.65 ID:GhoY1vB3
地方公務員、国会公務員も、自衛隊を除き、
解雇もないし、事務なんて-30%でいい。
40台450万で十分。それでもやめない。
転職できないから。
66名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:15:56.31 ID:KSXFgToP
政治家のおもわくにのらないでね。
票取り合戦してるだけ。いい面当てだよ。まったく。
その証拠に地方公務員は手をつけない。あきれたね。
本当にもらいすぎているのは一部の地方公務員だけですよ。それから
議員年金にマスコミ東電政治家いっぱいいるじゃんかw
わらっちゃうね。こんな滑稽な票とり合戦の面当てされて。
知的論理思考0 こんな糞ふぁっくな政治家どもに利用されるのはまっぴらごめんだね。
政治家どもの給与を年収500マンにすれば?それで解決じゃんかw
あと銀行員もね。プ  だいたい このスレの1は リストラされた嫉妬の塊じゃんかw
しらんがな。そんなもん。お前の努力が足りんかったんやろ 嫉妬するなぼけ
リストラ銀行員 リストラニート ブラック企業 このどれかwあほらしwあとは政治家の票集めw
67名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:17:18.59 ID:KSXFgToP
リアルで1みたいなこといってる人で ろくな人はみたことないよ。
まともな人はいなかった。みんな 努力しないで負け組にになった
ふぁっくな奴ばかりだったw リストラ銀行員とかたくさんいたよ。
こういうこといって 国家公務員バッシングを転換している人たちw
わらったよw屑は屑らしいやり方するよw
68名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:45:47.23 ID:LKu6qTLe
もっと下げろと、文句言ってるやつへ、日本国憲法の職業選択の自由って忘れたか?
何で、お前は公務員に、なれなかった?
まさか、進学校にも行けずとか、進学校へは行ったけど成績で中くらい以下とか、そういうことじゃないだろうな。
ちゃんと、東大、京大、阪大、早稲田、慶応程度の大学くらいは出ているんだろうな。

それで、民間で年収300万ならオレは同情する。
69名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:47:48.42 ID:xOXFJBnO
就職の時は公務員なんて国T以外は論外だった
70名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:54:53.96 ID:OCnsBeLB
推測だけど、公務員の給料が高いってファビョッてるのは田舎の人だと思う。
それか平均年齢40数歳の公務員の年収と20代の自分の年収を比較してるとか。

田舎で低賃金なのは分かり切ってるのだから都会に出れば良い。
20代で低年収なのは当たり前だし。
普通の人が若くして大金を掴むなんて、ドラマやアニメの世界だろw
71名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:57:21.83 ID:A6BHqYBO
まだ充分平均より高いんだからゴチャゴチャ屁理屈抜かすなよゴム印
72名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:58:56.15 ID:RgYdrDVv
>>68
公務員給与を5割増しにして良いから、税金や保険料を半額にしてよ。
73名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:00:17.88 ID:jd0/doL7
地方も国もも公務員の実質手取り年収を50%減で全く問題ないと思うのは俺だけ?
74名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:02:18.65 ID:VxoXdyiG
職業選択の自由とか言ってる奴は何をトンチンカンなことを言ってるのやら
自分がなれれば良いとかそういう問題とでも思ってるのかね、
まあそういうバカと同類なんだろうが
75名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:03:55.14 ID:KyQ0bFwT
国公立大学は独立行政法人になって苦しいけど
義務教育は国が予算出すので地方議会で教師の給与の引き下げはまず要求されない。
だから義務教育じゃない高校の教師が必死で義務教育化働きかけている。
あきれてものも言えない。
76名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:04:14.90 ID:oqjuSA1G
公務員の給料減らせと声をあげている若いやつがいたら、めでたすぎるなそいつ。
だって、自分たちの世代への税の配分がさらに減るってことだぞ。
ただでさえ、老害世代に根こそぎもっていかれているのに、その格差がさらに広がるだけ。
77名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:04:58.86 ID:hsO/Kl7Z
24って、ばかじゃえ
78名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:07:30.18 ID:oqjuSA1G
国の借金が1000兆あるのかもしれんが、国民の貯蓄は1400兆。
そのほとんどが老害所有。
実は老害から金を奪い返し、若者に配分することこそが重要。
ということは公務員(現役)への配分減らして老害どもへの社会保障増えてる現状は
やるべきことと逆をいってる。
79名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:07:43.64 ID:3Le1ttmK
今は、国内で金が回ってないから給与は上げるべきだと思うよ。
福祉の財源が足りなければ、日銀引き受けでやるべき。

80名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:08:41.11 ID:DkakMIVc
国会議員は削減されない
東電のリストラもまだされてないのに
81名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:09:12.18 ID:VxoXdyiG
公務員の自分で自分の肉を食うような行為に正当性を持ってこられてもなw
無生産である以上、バカ理論
82名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:09:49.10 ID:DkakMIVc
国会議員も10%削減と勘違いしてる人多すぎ
83名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:09:53.84 ID:TToPKr/0
本当に下げるつもりならもう下げてるんじゃないかと
84名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:10:35.31 ID:oqjuSA1G
老害どもの社会保障を減らし、世代を絞って増税し、
公務員(直接雇用)や公共事業(間接雇用)を増やすことが実は正しい。
85名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:10:37.23 ID:VxoXdyiG
老害も減らせばいいだろ、まさか老害を減らしてないから、自分は嫌だとかどこの公務員かとw
86名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:11:15.40 ID:8tcnH/7n
公務員こそ職業選択の自由という言葉を噛み締めろよ
これだけ財政赤字なんだから給与下がるのは当然
いやなら転職してくれ
87名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:15:45.26 ID:oqjuSA1G
官と民の格差は実はこの日本社会がかかえる問題の本質ではない。
世代間の格差こそ最大の悪。
経営者が企業の人件費を減らす。そして、その浮いた分を株主配当にまわす。
株主から信任を受け、役員給与大幅UP。
この一部のやつら(経営者&株主)の搾取システムの確立と同じことが国レベルで、
世代間格差としてできている。
88名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:18:32.59 ID:oqjuSA1G
政治家(経営者)が老害世代(株主)と談合し、便宜を図り、そのための財源を
若者(従業員)から搾り取る。そして老害世代から票をもらう。
この人権侵害ともいえる奴隷システムこそが悪。
このシステムは民間でも公務員でも同じなのだ。ただ若者が搾り取られている。
89名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:20:02.68 ID:rzE9I3zO
公務員の給与50%カット でも世のために働きたい奴はいくらでもいる
高い能力の人間が来ないというのはまったくのでたらめ
むしろ給与や安定性で求めているやつの方がよっぽど腐れ公務員になりかねない
90名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:21:23.18 ID:4m72oUnC

  無能な管が4000万もらっているという事実

  岡田や枝野のほうがどんなに優秀か・・・・・


91名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:21:47.76 ID:OCnsBeLB
>>89
>でも世のために働きたい奴はいくらでもいる

その割にはお前自身は世のためには働かないんだろ?
それが答えなんじゃないか?
92名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:22:25.73 ID:H6f0l1zv
なんでボーナス出すの?
93名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:24:29.84 ID:4m72oUnC
2010年 冬ボーナス支給額

自治体    平均支給額   前年比(△増加 ▲減少)
神奈川県  85万1515円 ▲10.5% 09年95万円、08年103万円
奈良県   83万3415円 ▲10.1%
大分県   82万4000円 ▲ 9.4%
秋田県   82万3000円 ▲ 8.1%
愛知県   81万9416円 ▲10.8%
山梨県   80万9876円 ▲ 9.2%
滋賀県   81万8000円 ▲ 9.1%
三重県   81万2230円 ▲11.0%
京都府   81万0200円 ▲12.6%
長崎市   80万0802円 ▲10.4%
長崎県   79万8211円 ▲ 9.5%
香川県   79万3611円 ▲10.7%(20年振りの80万円割れ)
熊本県   79万2617円 ▲10.8%
和歌山県  78万8288円 ▲10.5%

大企業平均77万4654円 △ 2.5% (経団連調査)
94名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:25:49.75 ID:3Le1ttmK
あーあ、金が回っていない不景気の、格差社会でこれやったら、
血液固まってるときに、凝固剤入れるようなものだ。

復興事業、福祉充実でバンバン予算つけて、日銀が引き受けるのが
手っ取り早い。経済も活況を呈するし、政府の借金も実質減るよ。
95名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:26:30.07 ID:rzE9I3zO
公務員の給与50%カット でも世のために働きたい奴はいくらでもいる
高い能力の人間が来ないというのはまったくのでたらめ
むしろ給与や安定性で求めているやつの方がよっぽど腐れ公務員になりかねない
96名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:27:35.14 ID:4m72oUnC
国家公務員の給与引下げで2900億円か

ついでにこいつの資産も没収しろよ
       ↓
カダフィ氏と一族、日本に3550億円の資産
97名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:28:34.97 ID:rzE9I3zO
時給800円でがんばれや
98名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:29:46.45 ID:RZ6OX+tB
時限だから意味なし
99名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:29:52.98 ID:xXZoSN8L
つーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか

田舎の市役所なんかの職員は20歳そこそこで積水ハウスの2000万3000万の家を
ポーンとローンで買って、「俺は市役所職員だから一生クイッパグレねえの。
お前らの税金なんで申し訳ねーーけどな!ワッハ!!」と
飲み会で平気で言われた。


この糞国家公務員は、国民の血税でメシ食わせてもらってるくせに
なーーにがボーナスだよ。なーーにが高給だ。
なめんじゃねえよ

給料なんか手取り13万で十分!
ボーナスなんか夏も冬も10万で十分!!!


税金で贅沢しようなんて甘いんだよ
100名無し:2011/06/03(金) 21:30:56.86 ID:DkakMIVc
大半の公務員は削減やむなしと思ってる。
でもね
政党助成金・文書費・議員報酬は削減されない
東京電力の資産は放出せず
東京電力役員報酬&給与一切削減なしおかしい。
それと削減分はそのまま各県の復興対策か日赤にそのまま送金希望
削減分が子供手当て財源にされてしまう。
101名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:31:07.58 ID:kU0RHBVY
教えてください。

国家公務員です。

勤続17年で、週に30時間くらい残業し、超勤(約2万円くらい)あわせて手取り25万です。

これでも民間企業に比べれば多い方でしょうか?
102名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:31:24.52 ID:ojV9+7Wv
20%のはずだが、
まあ10減らせただけでも
大きな一歩だが・・・
この調子で、目標の20%まで減らせればいいが
103名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:31:37.92 ID:4m72oUnC
  
  ついでにこいつの資産も没収しろよ

  ルーピー鳩山一家の総資産は400億円以上


104名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:32:35.61 ID:aKSp2UL0
糞公務員どもが日本の借金を作ったんだよ!
105名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:33:42.04 ID:rzE9I3zO
>>99
それむかつくなー
一緒にキレるぞ キレるぅ キレるぅ キレるぅ
106名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:35:02.02 ID:4m72oUnC

  ついでにこいつの資産も没収しろよ

  ビビル小沢の保有資産31億円

107名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:35:24.79 ID:3Le1ttmK
>>99
それさあ、もしその公務員が「給料なんか手取り13万」
になったら、まず積水ハウスがつぶれ、建材メーカーがつぶれ
国産車メーカーがつぶれの連鎖だな。

経済音痴のルサンチマンと、衆愚政治による(白人有利の)自由競争
が完全に日本を駄目にしたな。

政府の借金を家計に例える奴と、それを真に受けて増税と公務員給与
削減を考えている奴は、経済的に日本を衰弱死させる愚民だ。
108名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:36:10.61 ID:xXZoSN8L
>>107



ハァ?





109名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:38:27.04 ID:rzE9I3zO
>>107 それ普通の民間じゃ当たり前  積水ハウスがつぶれるはずがないだろ 公務員より海外の方が需要があるんだよぼけ もう少し経済を勉強しろや
110名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:39:51.16 ID:4m72oUnC
 
  「何もきまらぬ」「無責任」の管に4000万

111名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:39:53.51 ID:4ZhDYwDS
まあ、民間に比べれば親方日の丸だから多少の削減は
しようがないが、自衛隊とか警察、消防関係は別枠で
かんがえてほしいな。本当に必要なのは地方公務員の
リストラなんじゃないか。(但し被災地除く)
112名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:39:54.95 ID:ePQQTt/9
地方やれ予知法
役所なんか平均所得に準じればいいんだよ。
113名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:40:07.54 ID:RgYdrDVv
>>107
公務員の皆さんが虐めたおかげで、自動車メーカーは日本市場でクルマを売らなくても潰れません。
114名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:41:47.66 ID:4m72oUnC

 そうそう 役人やめて生活保護で生活しろよ

 やしなってもらえ国民にw

115名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:42:01.44 ID:RZV0ZrrG
>>111
自衛隊は6ヶ月削減免除を閣議決定したよ。
これと併せて。
116名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:42:19.88 ID:fPBrxPnR
地方交付金の地方公務員への給料補填の6兆円を全額止めろよ
それが一番財源になるだろ
117名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:42:53.84 ID:vwZ46xa0
2割カットしないと消費税10%は到底受け入れられない by 国民
118名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:43:46.92 ID:4m72oUnC

  30万人生活保護になって国民にやしなってもらえwww


119名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:44:03.46 ID:rzE9I3zO
いやまだまだ手ぬるい。 はよしろや
120sage:2011/06/03(金) 21:45:26.94 ID:Mr9jp+gK
人事院総裁が違和感を表明している。これは重い。

震災の復旧財源確保のため給与と賞与の10分の1
を30カ月差し出せという。
全公務員の3分の1にも満たない連合系の職員団体のみ合意というお笑い交渉
の結果を労使合意とマスコミは捏造して報道し
反論は一切許さないという低学歴低所得者を中心とした異常な空気が
ネット上に渦巻いている。
まさに震災の極限状況を逆手にとった恐怖政治だ。
121名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:46:21.35 ID:4m72oUnC

 法案成立前に団体交渉で給与決めてるwwwww



122名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:46:27.47 ID:c3xD0UCQ
公務員が勤めている、国や地方が傾いているわけでしょうがなくね?
財政が余裕なら逆に給料上げてもよかろうけど
123名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:49:45.65 ID:CUBvmHLc
給与削減してもそのぶん手当てをつけるんでしょ?
年収を10パーセント削減しないと意味ないよ。
国民を馬鹿にしてるでしょ?
ボーナスカットでいいんじゃない?
124名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:49:55.79 ID:T/pw1s0n
世のために働きたいといって公務員になるやつなんているのか?
結局そいつらこそきれいごと言って安定だけをもとめて公務員になってるんだよ。
安定を求めるような人が公務員にならしてはいけない。
だから給料あげてそんなやつが立ち入るすきがないぐらい有能な人が集まるようにすべきだとおもうけどな
125名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:53:13.56 ID:Mr9jp+gK

反論は一切許さないという低学歴低所得者を中心とした異常な空気が
ネット上に渦巻いている。
126名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:54:14.62 ID:Mr9jp+gK

反論は一切許さないという低学歴低所得者を中心とした異常な空気が
ネット上に渦巻いている。
127名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:54:44.59 ID:ostbhNxz
人を貧乏人呼ばわりが有能な公務員の反論です
128名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:54:49.61 ID:3Le1ttmK
>>113
潰れるよ。それほど各社の日本市場の販売台数は小さくない。
北米市場は台数は稼げるが、韓国車と価格競争をやっているし、
現地コストが意外に高いので薄利。海外市場幻想は、韓国車
果ては中国・インド車との価格競争で滅亡するぞ。

アメリカが、かつて日本に内需拡大型へ移行するように圧力かけたら
GDPが伸びちゃって日本の国力が増大した。
国内で金を回すことが如何に大事なことか・・・
129名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:56:18.67 ID:OCnsBeLB
>>122
>財政が余裕なら逆に給料上げてもよかろうけど

行政サービス>>徴税額だから赤字だし、財政的に苦しいんだけどw
本来、経営的な観点からは、徴税額が下がればそれに応じてサービスも切り下げて
収支の均衡を図るべきって話だろ?

でもそれは経営の話なんだ。
国の財政や経済の視点ではない。
語感が似てるだけでw

あと財政に余裕が有れば上げてもいいとなれば、
徴税額>>行政サービスとすればいいだけ。
なんだかんだ因縁付けて予算付けない=事業をしなければ財政は好転するよ。
でもそれって深刻なモラルハザードを起こすだけだろう?
130名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:59:25.40 ID:3Le1ttmK
>>120
国が支出を減らせば、最初に潰れるのは末端の低学歴低所得者の職先
だからなあ。ルサンチマン衆愚政治は本当に困る。
経済音痴のために、白人-日銀-マスコミの連携プレーに洗脳されすぎ。
131名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:59:32.53 ID:ostbhNxz
つまり行政サービス=公務員の給料を下げて徴税額と均衡させれば良いんだろ
132名無し:2011/06/03(金) 22:04:34.41 ID:DkakMIVc
下請け製作会社を安月給でこき使うマスゴミ市ね
133名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:12:45.27 ID:3Le1ttmK
>>104
日本は借金してないよ。国民の投資先(資産)が国債になっているだけ。
問題は、この額が増大していること。もう一つは個人資産の格差が広がって
いること。これを、国民が激怒しないで、調整するにはどうするか?

国と日銀で引き受けなどで合法的に刷ってばら撒いて、経済を立て直しつつ、
ある程度インフレにしちゃえば良いのです。

積水ハウス・・・確かに海外展開が凄いね。国産メーカーは日本市場が
ないと殆ど壊滅するけれど、積水は別かも。
134名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:12:48.11 ID:Nvz4+AZF
やる気なくすな。サービス残業やめるか
135名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:14:27.71 ID:3RZ3bagz
役所が給料下げるほどだから、うちも給料削減な!
っていう民間企業が一杯出てきそう。
136名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:15:57.92 ID:3Le1ttmK
>>134
サービス残業なんてすべきじゃない。
あれも民間の悪しき風習だ。

車の期間工、物価が安いアメリカの方がずっと給与が高い。
日本の若者の労働条件は異常だ。どの民間も平均的公務員のような
労働環境にしていくべきなんだよ。

過労死やストレスで向精神薬薬漬けなんて、健全な社会じゃないわ。
挙句の果てに、正常な労働環境側が、ルサンチマンで攻撃されるって
国として終わる。
137名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:16:51.53 ID:zDIvxn8f
>>130
( ´,_ゝ`)プッ 
138名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:17:39.55 ID:WfrlOo6U
各自治体で、公務員給与がほぼ同じってのもおかしい。
収入のない自治体の公務員は、税収に合わせて減って当然。
139名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:21:12.83 ID:k0w1Wh99
地方公務員はその自治体の平均給与とかでいいよ
自分のサラリー上げたければ自分の自治体を発展させれば良い
140名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:22:06.95 ID:B+5fo5VY
>>138
地方はそうであるべきだよね。
ただ、ケーサツと消防とか、体張る様な所はネズミ捕りの収入を廃して欲しい所。
予算案に、ネズミ捕り収入のノルマとか入れるなよw
141名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:29:33.03 ID:6X6lgp2o
まあ仕方ないことだが。。。
ベストは、10年くらい公務員給与固定して札をばら撒くことなんだけどな。
円を何でも良いから希釈化してインフレを起こさせることで実質下げるのがいい。
このままだとますますデフレ化しそうだな。
142名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:32:10.36 ID:3Le1ttmK
>>140
ネズミ捕りは酷いよね。パトロール時に25km/hオーバーのような酷いのを
取り締まるならよいけどさ。むしろ違法改造・無免許みたいなのは、
外観で判るから、あっちをガンガン逮捕、追徴してほしいよ。
143名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:32:19.66 ID:K/dB4FBC
>>128
トヨタは日本だと大赤字。

      トヨタ     ホンダ
北米  +3395億円 +3009億円
日本  -3624億円  +661億円
欧州   +131億円  -102億円
アジア +3130億円 +1506億円

日産もスバルも状況は同じ。
日本でまともに利益を上げてるメーカーなんてない。
144名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:40:14.00 ID:elV5PT68
段階的でいいが、3割削減まで持っていかないと嘘だよな

145名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:48:33.24 ID:5t1dW1k2
なんか穴だらけだな。
146名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:50:11.48 ID:4BJ4V5UP
引き下げ分は菅の夕食代になりますよ。
今夜はインターコンチ、明日は赤坂の料亭か
147名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:57:57.79 ID:6SAF8aOh
前から思うのだが・・公務員&政治家の給料何半分にしろと
カキコする奴て一度も仕事した事もない引きニートかなのか?
まあ2chて便所のラクガキLVで日ごろの鬱憤晴らしの場てのも
解るけど、もう少しマトモナ事カキコしような。
148名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:58:50.38 ID:v3qPF6DQ
税金で贅沢するな イエタテルナ
149名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:02:01.28 ID:uuUkN+F9
地方公務員の給料下げないとな
150名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:06:38.03 ID:v3qPF6DQ
税金で贅沢するな 税金で楽するな
151名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:07:06.49 ID:elV5PT68
>>147
ゴミが無理して身の上自己紹介を周囲に投影するから、つづり文字を間違えている
152名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:13:10.92 ID:v3qPF6DQ
税金もらってて 土日祝日しっかり休むな
153名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:15:02.37 ID:w6BKo9xz
議員数減らせ
154名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:16:44.64 ID:v3qPF6DQ
税金で贅沢するな 被災地に行って 給与削減反対ととなえてこい
155名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:20:48.59 ID:rElYpFzS
この状況下で政治家って何故給与を貰うのかな?
156名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:22:09.88 ID:mQW5M1mL
各種手当てでカバーするんでしょ
157名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:24:07.08 ID:R17fp4/t
あーあ、デフレが加速するな、これで。
158名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:24:13.72 ID:mpiUSUN7
ここで更に週休3日にしていいから、あと20%カットだな。
159名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:24:32.52 ID:WkPC8POq
アメリカみたいに債務上限決めて上限に到達したら公務員の給与凍結すりゃいいのに
160名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:25:38.68 ID:zaHJpMTC
さすが民主党。政権交代して良かった。
161名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:28:04.62 ID:R17fp4/t
単なるルサンチマンで公務員や公共事業を目の敵にして緊縮財政を強要し、
必然的な結果としてさらなる不景気が起こり自分たちの首を絞める。アホばっかり。
162にょろ〜ん♂:2011/06/03(金) 23:32:17.97 ID:wc5guoTY
議員報酬を50%削減する法案は?
163名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:33:05.92 ID:3Le1ttmK
>>143
トヨタ大赤字はプリウスの一件だっけ? 税制のカラクリ?
164名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:33:12.65 ID:v3qPF6DQ
うるせー低能やろう
165名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:34:00.73 ID:rElYpFzS
阪神大震災時に1年間の超勤等手当だけで1600万円荒稼ぎした地方公務員がいたが、
東北大震災でも荒稼ぎしてる公務員いるのかな?
166名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:36:16.27 ID:v3qPF6DQ
>>161おめえは ペテン師だ
167名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:37:19.18 ID:/iy8GgyV
>>165
4月残業180時間して荒稼ぎだーと思ったら超過勤務手当2万3千円だったよ
168名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:43:13.13 ID:v3qPF6DQ
乙 ふつーはゼロ円
169名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:43:41.89 ID:vwZ46xa0
節電の為に、土日働いて、月火休めば?
170名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:45:05.67 ID:8afXmRb1
国家公務員を下げても仕方がない。
その10倍の人数がいる地方公務員の下げろ!
おまけに給料も1.5倍だしな。
171名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:48:24.49 ID:2GmLQleB
最初からこういうやるべき事をちゃんとやっていれば民主も評価されたのにね
172名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:51:47.00 ID:CjzeYVqg
>首相は30%、閣僚・副大臣は20%の給料削減となるという。

散々、日本を衰退させておいて給料をもらうんだ。
173名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:26:53.75 ID:h07ewhai
>>172
さすがに叩くなよここは

>>1
民主党やるじゃん、この法案通るだけで5%位は支持率上がると思うよ
自民じゃ絶対できなかった

>>167
嘘乙です
174名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:35:06.55 ID:QvvqcogH
消費にどんくらい影響でるか
175名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:54:25.93 ID:8mObxg22
                  ._____
                ./  ゙     \
                / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
                | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |
                |::/::::-―::::::―-::丶::|
               ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)
                ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(
        o       (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)  < えっ!ボーナス、退職金なんて冗談でしょう?
        /ヾ.       .ヽ \ェェェェ/ ./
      ./  ヽ      //\__⌒__//\
      /    ゝ   イ/ > > |<二>/ < 
     ./ /⌒ )  ┌┸──────────┐
    / (   .(   |_____________.|
   ./ヽ_ ヽ._.ノ )    |               .|
   /  ヽ.   (    │              │
  ./     ゞ__ノ    .│              │
 /             │              │
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

176名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:56:22.32 ID:t2gs5tP6
自民党にはできなかった大仕事を民主がやってネトウヨ発狂wwwww
177名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:49:53.09 ID:POJb0RB8
>>165
超勤手当だけど1600万円ってネタか?^^;;; たとえ時給8000円でも2000時間だぞw^^;;;
月80時間以上の超勤を過労死ラインとかいうのに、2000時間とか4000時間とか働けるとか本気で思っているのか?!^^;;;
おまいらがニコ動みている時間と同じ感覚で逝ってるんじゃないのか?^^;;; てゆーか、働けよ2ちゃんNEET^^;;;
178名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:08:38.81 ID:hhOSAtwe
>>161
正解

それを扇動してるやつがマジでクズ
。公務員や土方みたいな普通の給与所得者と普通の会社員のつぶし合うように仕組まれてる。

高給取りのマスコミと不労所得者の年金生活のジジババにね。
179名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 05:30:20.46 ID:mgr0DYog
【国家公務員と地方公務員の違い】

◯国家公務員→日本人しかなれない
・地方公務員→在日外国人でもなりうる
◯国家公務員→日本国の中枢に関わる高度な仕事
・地方公務員→一日中パソコンの前でのんびり
◯国家公務員→全国に45万人
・地方公務員→全国に360万人
◯国家公務員→平均年収590万円
・地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→残業の嵐
・地方公務員→定時帰宅
180名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:24:43.74 ID:2IrtXFVw
下げ幅全然足らんが、とりあえず、やりだした事は評価する かな?(´・ω・`)
181名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:26:18.26 ID:O5pRmZr7
財政赤字の根源である地方公務員の給与を50%カットしろバカ!!
地方公務員の中でも教師の人件費を50%カットしろバカ!
聖域無き財政改革をやれバカ!
182名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:30:05.16 ID:iD8ALBfx
平均7.8は大きいね結構
まあ、生活に困らんだろうけど
被災地の人達はどう考えるかね?
口開けて「お恵みをー」では
生きていてもしょうがあるまい
183名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:37:58.02 ID:AO4kGaMR
公務員の給料関係スレは、貧乏人の怨念が籠ってて、愉しいねぇ。
私利私欲で生きている民間が、何で公務員よりも稼げないのさ?
欲望が足らねーだろうがよ、欲望がな。
所詮、負け犬はいつまでも無駄に吠えてるだけだ。
この国で年収1000万超えねー奴は、所詮奴隷の無意味な人生だし、
奴隷どもが鎖自慢でいがみ合うのは、見ていて愉快。
もっと貧乏人と公務員ども、同じ奴隷同士でガリガリやりあえよ。

184名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:47:35.26 ID:Swoqafuy
>>168
普通の大手企業でそれはない。
どんな低学歴なんだ。。
185名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:48:41.85 ID:2IrtXFVw
>>183
論調はムカつくが、欲望が足らんって所はいいトコ突いてる ( ゚∀゚)y-~~
186名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:59:57.14 ID:oaKyRgVp
日銀引き受けなんて白川が言っているように絶対できないから
このまま生産力を落としていって円安転換したとき破局だな
公務員はギリシャのように地獄を見るだろう
でも民間は復活する可能性は高いな
187名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:06:37.97 ID:2XUqliev
公務員のボーナスを0にして、政府の借金を民間人に返せ。
あと、公務員から投票権もなくせ。選挙のたびに民間人に不利な法案が出来る。
188名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:09:06.42 ID:VsTJNOSO
>>187
貸し付けてるのは国民ということは、国民の借金ではなく資産なんだよな。
他に運用先が無くて仕方なくアフォみたいな金利の国債でも買って運用してるのだから、
国民は金返されても困るんだよね。
金の運用先が無いから。
189名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:18:53.55 ID:TxaTPByL
民間でも公務員の給料に準じてるとこが多い
公務員の給料を下げると、横並び賃下げがおきる
さらにモノが売れなくなり
ますます景気悪化、デフレスパイラル地獄へ

公務員たたきをしてるキチガイは
愚民というほかない
菅は衆愚政治の権化

日本経済に最も大切なのはデフレスパイラルからの脱却だろうに
190名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:21:14.41 ID:oaKyRgVp
消費税上げで更なる生産力破壊
官僚は円安という時が来たら海外にでも逃げるつもりか
どちらにせよ末端公務員は確実に切り捨ての対象だな
191名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:24:51.13 ID:TxaTPByL
わしは年収1800万くらいのリーマンだが
安月給の公務員たたきをしてる愚かな貧民の妬み
とそれに乗じる衆愚政治家のおかげで
日本経済はデフレ地獄から脱却できず滅びる

今までは豊かな日本人からしたら子どもの小遣い程度で
フィリピン・タイや韓国で女が買えたが
これから貧しい日本女が金のあるアジア男にマタを開いたり
売春出稼ぎに行くような惨めな状態になる
192名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:31:16.31 ID:2XUqliev
>>188
運用先がないのは、確かだけど公務員に金を渡すより、民間人に金を渡した方が世の中に金が廻るかと。
公務員になるような人は安全志向の人が多いから、消費しないだろうね。
公共投資の形で民間に返して欲しい。
193名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:34:14.69 ID:VsTJNOSO
>>192
投資会社の資料で公務員の方が消費性向が高いってあったけどな。
平均年収は公務員の方が高いのに平均貯蓄額は民間労働者の方が高いみたいな。
194名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:44:09.88 ID:WzRRcjx7
マスコミはこのニュース全然流さないな
195名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:50:22.09 ID:kwRKO9wu
民間労働者は、一流の多分つぶれないであろう
企業に勤めてれば、消費できるだろうけど
いつつぶれるかわからん会社じゃ、貯蓄しておかないと
危機に対応できないから、気楽に消費はできないだろ。
196名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:54:59.94 ID:5b6czDuk
ただ下げればいいってもんではないだろ。安定している分低めという程度なら分かるが。
業務内容に見合った給与を払うべき。

俺は仕事上絡むとしたら霞が関の連中しかいないが、彼らの仕事ぶりを見ていると
民間の平均給与以上はもらうべきだな。てか、お前ら少しは休め。
休日でも仕事の電話がバンバン携帯にかかってくるから、上司が泣いているww
197 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 60.3 %】 :2011/06/04(土) 07:59:40.47 ID:zbNh2yy3
議員歳費は当分の間50%カット。
でないと、俺たち仕事しませんよ。
198名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:06:37.84 ID:FvjVsqqJ
>>196
ありがとう。
きょうも出勤だ。
199名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:11:53.69 ID:QJjUGDj8
一度手に入れた利権を抱え込んで
離そうとしないから
際限無く仕事が増える
政治家のサポートなんかしないでいいよもう
200名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:12:32.63 ID:onYog/zQ
彼女が国家公務員だが、そんなに給料高く無い割に仕事が多いよ。
それに言われてるほど安定してるわけでもない。
2ちゃんで公務員叩きしてるのは工作員?
201名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:16:51.18 ID:njHonsrv
>>191
やだなあ、こんな下品な勝ち組(´д`)
202名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:18:51.60 ID:oHRdIH5O
これは誰も反対できないだろう
表立っては。
203名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:20:38.97 ID:oaKyRgVp
無能官僚のせいで20年経済成長できてないんだから給料下げろ
仕事内容がどうこうの話じゃない
204名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:21:10.15 ID:xH1Tad5/
西田昌司「総務委員会 質問 2011.5.17」
http://www.youtube.com/watch?v=hv-CL43IufU

西田は給与引き下げ反対
205名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:22:31.06 ID:mgr0DYog
「国家公務員の給与を下げると地方公務員の給与も自動的に下がる」と言ってた奴、どこのどいつだ??


◆「今は国家の危機。公務員のやる気をそぐようなことを言う気はない」。黒岩祐治知事は、「公務員魂」が伝われば給与を削減しないとの見解を示し、職員の奮起を促した。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105190018/


◆川崎市の阿部孝夫市長は市職員の給与について「削減には積極的ではない」との見解を示した。
市の職員については、被災地への派遣などを通じて貢献していることを強調。
「職員もかなり寄付金を出している。職員に対し、復興のために強制的に金を出せ
ということが正解なのか疑問だ」と述べた。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105180020/
206名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:28:28.32 ID:nCR69a3Z
いや、国はこれから交付金絞るから地方も人件費下げずには運営できなくなるよ
愛知だって給与減らす事検討してるじゃん
これで大卒でも新卒だったら17万割っちゃうんじゃないかな
207名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:36:37.36 ID:njHonsrv
>>200
彼女なんていうあまりに限定的な事例で国という大組織のことを語っても意味ないけどな
公務員の世代間格差なんて大多数の国民にとっては所詮他人事なわけで
ほんとに若手は苦しいってなら国民に泣き言いうより人事院に不公平の解消を進言しないと
財政難じゃ公務員の人件費の総額なんて減る一方なんだから
208名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:37:56.76 ID:060/2UY8
なめてんのか、10年は下げておけ、2割
209名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 09:06:44.08 ID:jqXo+PMH
現役よりも、月額25万の共済年金を減らしたほうが効果が有りそうですね。
210名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 09:07:08.44 ID:5b6czDuk
>>200
どんだけ妄想をふくらませているんだか。
2chで他人を叩いてる連中の大半はこんな程度の奴だろう。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1629471.html
211名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 09:08:51.58 ID:onYog/zQ
>>207
そんなこと言ったらそもそも2ちゃんで書き込むことで国家に物申してるつもりもありませんがな。

212名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 09:17:12.38 ID:onYog/zQ
>>210
マジすかwww
213名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 09:22:21.55 ID:C7lido3A
ここで給与引き下げに賛成する自民党と公明党はズレてるとしかいいようがない。
不信任といい、これといい、今度の選挙で痛い目みるぞ。
214名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 09:25:39.15 ID:2Mbjw75Q
>>200
給料の額なんて知らないし興味もない。税金で他人の給料を勝手に奪うなと言ってるんだよ。
215名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 09:26:11.35 ID:wMqP21SN
日本はここ20年成長こそ無かったが、
大きなマイナス成長もなくGDP比での維持は
出来てきた。これからは維持も難しくなる。
借金返すこと、削減することは重要だが、
借金は結局国民の懐に入っているわけだし
外資に取られたり、お金が日本国の為に使われない
ことが問題。基幹産業に補助金をもっと出すべき。
216名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 09:33:09.90 ID:WsOpy5yd
>>200
税金を半分にしてくれたら給料増やして良いよ。
217名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 09:34:11.79 ID:C7lido3A
>>215
国債による政府支出で維持したこともわからんのか。
乗数効果の高い公共事業を減らし、乗数効果の低い公務員給与による支出を増やした結果このザマ。
国が全てを管理するような共産主義国家は必ず滅びる。
218名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 09:38:16.11 ID:DgkNzBDb
>>217
超大国だったソビエトが負けたように
日本も中国に負けてしまうかも
219名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 09:38:25.00 ID:HVjY5GBM
本気で経済を建て直したかったら、給与削減じゃ効果なし

例えば2年間全公務員の貯蓄禁止、給与は全て消費するようにして通帳・領収書の提出を義務付けすれば
年間数兆円の内需が発生するし、その内需を国内企業が食えば業績アップ・税収も増えると思うけど。

誰もこんな提案しないとこみると、よっぽど公務員の給与を妬んでるのかな。

とてつもなく薄給なのに、どこが羨ましいのか分からん。
220名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 09:45:01.30 ID:C7lido3A
>>219
それは違うね。そんな小手先では直らない。
日本の経済を立て直したかったら、女・老人に働いてもらうことと、
リスクをとるのが尊敬される世の中になること(雇用を作ったものが一番偉い)、
誰でも家庭を作り子どもを産み育てられること(少子化解消)が必要。
これってすなわち、年功序列賃金体系・長時間労働・安定一番を壊して、同一価値労働・短時間労働・不安定でも可を認めるってことなんだよ。
前者のモデルケースである公務員の給料は叩くのが日本のため。
221名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 09:48:29.74 ID:ez/Lqbgr
貯蓄禁止とかアホかお前。
そもそもそれは給与じゃない。
だいたい今まで国が国民に一時金やら手当やらなにかとやってるわけだが、
それとて用途を限定、強制してるわけでも何でもないんだが、子ども手当だって
貯金に回してる奴が多いというのに池沼はどうもならん
222名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:05:28.79 ID:QIPghFnG
>>1
削るなら地方公務員だろボケ、国家公務員ほど薄給で働いてるとこねーだろ。

市役所の役人の横柄なこと・・・まずコイツラの態度を改めさせるところからはじめろよ。
223名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:10:26.18 ID:Qpu4luYA
永続的にカットしろ
224名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:17:12.48 ID:OIBgfUBb
>>217
公的部門の人件費はOECDで最低水準
普通の先進国では日本の倍から4倍程度の公的部門の人件費を出している。
公債の大部分はこの20年で倍増した福祉経費をすべて借金で
賄ったこと。日米構造協議による公共事業の増大。
公的部門の人件費はずっと下がっている。
225名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:20:32.20 ID:RXYqxkka
民間企業でも公務員給与を参考にしているところが多いから、
法案が通ればこれ幸いと給料カットする企業が続出するぞ。
226名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:23:29.70 ID:a25sTOTl
天下り用の変な法人が職員の給与を下げるんなら
福祉経費と言う名の隠れ人件費も下がって良い事じゃね
227名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:33:20.95 ID:5Kxo9slB
公務員給料はずっと削減、一方議員の先生方は数ヶ月議員報酬削減だもんな。
議員定数減らすと昔から言ってるのに、いまだに減らさないし。
228名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 11:02:17.12 ID:ZDh0RpTQ
これで更に消費欲が減退して景気後退するぞ
229革命烈士 ◆goc5WNInds :2011/06/04(土) 11:14:40.14 ID:j/CQwzni


そもそも他人の税金で得る金と、市場で稼ぐ金は違うからな・・・

権力で強制的に収奪する税金は少ないほうがよい。自由経済万歳

特定業種への補助金、百姓手当て、公共事業バラマキは全て廃止。

税金で喰うことを恥だと思う姿勢が大事です。
230名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 12:30:31.93 ID:ez/Lqbgr
>税金で喰うことを恥だと思う姿勢が大事です。

当の本人達は勘違いしてる輩が多いが、これ大事だよな。
231名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 12:48:03.66 ID:7sMnTBvy
給与は労働の対価だから恥と思わない。そこまで謙虚になると嫌味
その姿勢は手前のことしか考えずすぐに補償しろとか言い出す団体や、地元に公園誘致したとか自慢げに言ってる代議士や
補助金出せば片がつくとか思ってる政策立案者や、予算取ってきたとか言ってる公務員に持ってほしい
232名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 12:57:24.41 ID:ez/Lqbgr
何言ってんだ、労働対価に見合ってないのにそう思わないのは恥だろうがアホかと

20万でいいのに40万もらったら、20万はタダでもらってる訳だ、
20万分の恥と思ってもらわないと困るね。
生活保護者じゃないんだから20万は本来は返金して欲しいものだが、
してくれない恥知らずばっかだから、政治でやってもらうしかない。
233名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:16:42.52 ID:7sMnTBvy
労働対価に見合ってないとか20万でいいのにってあんたの主観じゃん
俺はそうは思わないっていうか、そんなの考える気もねえよ
そもそも税金から給与もらってる身分で、金額の大小を意識すること自体、よっぽど恥だろ
そこをわきまえず座り込みやってるあの労組は、いい恥さらしだよ
まあ恥をさらすのが労組の役割かもしれんが
234名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:25:33.66 ID:qABhlDdO
>>232
全ての公務員が、市町村役場の職員の様に糞みたいな仕事ぶりだと思っているでしょ?
確かに市町村役場の職員の仕事振りは酷いが、これが全ての公務員にも当てはまると誤解するなよ。
市町村役場の職員ののイメージで、国家公務員を語るなよ。
235名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:31:58.31 ID:a25sTOTl
逆に裏金が見つかったら
組織の風潮のせいで
個人は悪くないんですよね
236名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:35:21.22 ID:ez/Lqbgr
>>233
主観とか意味不明なんだがwお前のは主観じゃないのかねw
何度もスレで出てるが、公務員がそこらの企業より多くもらってるのは明らかで、
かつ政治家ですらそう思ってるからこそ、政治で削減してるわけだろうがよ。
だいたい、もらい杉ってのは何度も語られてる話だ、今更アホかと
それなら、別に多くないと言えば良いのに、他の話題とか持ち出すなよと。

何というか、例えどれだけ貰っていても、多くないと言うくせに
まったく、恥を知らずだけあって、欲望はとどまるところを知らないな。
237名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:47:21.59 ID:XlmEgCcD
まあ公務員が高過ぎるっていうか、民間が安すぎるんだがな。
こうも税収が減っちまったら、致し方あるまいよ。
238名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:48:25.91 ID:O7f3fQeN
>>234
国家公務員を監督する機関はないから地方より酷いかもよ。
239名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:50:01.42 ID:ibOl3Tfx
>>220
キチガイ発見
少子化が日本の産業構造の最大の主因
少子化対策には若年男子の正規雇用化が一番大切
若年男子の正規雇用・給料増加だけが結婚数・出産数と比例する
女子や高齢者の雇用が増えても人口増につながらない
むしろ若年男子の雇用を奪うだけの愚策

そのためには女子・高齢者の雇用制限・就業禁止こそ
若年男子の雇用増に結びつく政策
240名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:51:35.51 ID:O7f3fQeN
>>204
自民党の方が公務員給与の温存に意欲的なんだよな。

>>237
民間の給与は世界的に見て安くないよ。
公務員給与は世界でほとんどナンバーワンでしょ?
241名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:59:05.24 ID:C7lido3A
>>239
だったらそっちに舵を切れよ。
GDPを増やすために下手に女性・老人を働かせようとしてんのは国だろう?
もし、女性を働かせたいんだったら、年功序列長時間労働の日本型正社員は無理。
長時間労働を止め、定昇を廃止して、その浮いた分の仕事・給与分を女性老人に回すしかない。
もし、旧来型の日本雇用に拘るんなら、女性は30で辞めさせろ。
ただ、その分、GDPは減るから、結局公務員の給料も減る。
242名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:59:58.73 ID:7sMnTBvy
>>236
公務員がそこらの企業より多くもらってるのは明らかと言われても
人事院が是正をやってるわけで、人事院の調査対象や是正がおかしい、または都合のいい可能性はあるだろうが
一応は公平ってことになってる
政治家も、多くもらってるから削減するという意図も一部あるかもしれないが
国家に限っては、先に述べたように人事院が公平なシステムを採ってることから、財政難を理由に削減しようとしてたのでは?
今回の削減も、復興予算としてという理由だし、公務員の給与が高いからじゃない

自分でも公務員っぽい考え方が嫌にならんでもないが、違うものは違う
243名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:03:16.48 ID:aQS56yxY
>>230
その公務員がいなけりゃ何もできないくせに何言ってんの?
じゃあおまえ国が提供するサービス何も受けるなよ?税金納めなくていいからさ
244名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:08:59.60 ID:44RpWNkw
>>243
税金を払わなくても良い、と決められる立場にいらっしゃるんですか?
245名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:12:49.95 ID:ez/Lqbgr
>>243
公務員が給与を国庫に返上するならそれでもいいぜ?

公務員のおまんまの元である税金は誰が払ってると思ってるのやら、
人のいってることはちゃんと最初から読め、恥知らずのアホが
246名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:16:42.29 ID:C7lido3A
でも官僚も、いい加減日本の雇用体系について考えないと少子化で国が潰れるよ。
少子化の原因は2つ。いずれも女性の社会進出によるもの。
育児と両立しないような女性の働き方(仕事を気にして結婚・出産を躊躇する)。
専業主婦を養えるだけの稼ぎがある男性正社員の減少(これには女性正社員の増加も絡む)。
女性の社会進出を抑えて、旧来型の日本雇用モデル(専業主婦モデル)でいくのか、
男女の共同参画を本格的に進めていくのか本格的に選択しないと(これでいくなら今の男性正社員の給与は高すぎる)。
247名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:17:42.23 ID:0vNqr7sj
国家公務員の給与削減

地方公務員の給与削減

民間の給与削減

ループ
248名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:21:04.19 ID:fFFtp1fn
日銀がデフレ政策を続ける限り下げ止まりはない
249 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/06/04(土) 14:21:48.34 ID:Y+YU8jwE
>>247
なんで民間の給与削減になるんだ?
250名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:25:48.33 ID:QvvqcogH
>>249
横からですまんが
例えば現状公務員初任給20万、優良企業22万だとする
公務員の初任給が18万になれば、優良企業の方は新卒に20万払えばも従前と同等の質の人間を取れると考える
251 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/06/04(土) 14:27:15.54 ID:Y+YU8jwE
>>250
なるほど
252名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:27:30.84 ID:QMVnbrqw
今しなくていいことばかりやってる

公務員は上から下まで一律とかアホだろ
253名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:31:33.32 ID:jHw5OGAD
大体、どこの国も雇用拡大が目的で公務員を雇い、格安で雇っているのに、益も生み出さない公務員を、日本では、高給を払っている商社の人件費に合わせて払う異常さ。

益を生み出しもしないのに賞与って何?。馬鹿じゃないの?。

基本給は安くして、特別手当で桁外れにするごまかし一杯の給料。なんて騙し討ち?。年金も一般からかけ離れた高額で、退職金さえ・・・。

増税しないと無理とか良く言うけど、その増税分が公務員人件費にほとんど消える事は決して言わない不思議。

まるで生活保護者と全然変わらないだろうが。ダニ公務員が。特に地方公務員。(警察と消防、自衛隊は除く)

しかも国家の税収の8割近い人件費・・・これで残った2割でどう国を運営しろと言うんだよ。頭大丈夫なのか?。異常な人件費が日本を壊す元になっているんだよ。
254名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:32:38.74 ID:jHw5OGAD
ほかにもある。

在日特権。生活保護。他国への留学生制度、日本国内の朝鮮民族へのばら撒き、中国へODA、他国へのばら撒き。



ダニが一杯じゃないか。なぜ日本人がこんな奴らを養わなきゃならん?。





人件費を直して、生活保護は日本人だけ、現物支給に。朝鮮人は全員本国へ送り帰し、ばら撒きODAを廃止、それだけで日本の経済は軽く復活する。
255名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:32:44.78 ID:QvvqcogH
全体が賃下げ基調になるのは間違いないとして、あとは消費にどの程度影響するか
保険屋の友人曰く、公務員の保険内容の見直しが増えてるらしいし、どの業界にどの程度影響するのかはイマイチわからんね
一気に大幅に下げるの初めてだし
256名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:33:41.70 ID:jHw5OGAD
帰化人政党民主党のおかげで、日本人になりすました民主党が、朝鮮人である事、その朝鮮人どもが反日で無能である事、日本人を助ける事には無関心で、
本国への援助や日本侵略とも取れる案件に必死なのは、 震災被害法案を差し置いて子供手当や外国人参政権を出したことで丸わかりでしょう。





また日本国民は、在日報道局と言う手先の口車に乗って、日本を守る法案を数多く出してくれた安倍さんや、麻生さんを失脚させてしまった。
その多くの法案が何かあなた方は知っていますか?。

朝早くからCMを流していた違法サラ金消えたでしょ?、ほかにも数多くあるのにひた隠しで報道されていないんです。

調べてみてください。安倍さんや麻生さんが出した法案が、どれだけ日本人の為になされたのかを。
257名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:34:47.50 ID:jHw5OGAD
安倍さんや麻生さんが話題に上ると、面白おかしく批判する朝鮮人と思える批判者たちが、組織ぐるみで必死でこきおろしに来ているんです。
そういう連中こそ同じ手合い、民主党、報道局らの手先といえるでしょう。



在日報道局。かれらは朝鮮人の犬企業だったんです。捏造ひた隠しがお得意で、騙し討ちが基本の民主党の犬です。





そろそろ事実を見て、日本を守る政治家を選びましょう。
自民党を進めるのは、まだ民主党よりも、まともな政治家が多いいからにほかなりません。
抜き出し、日本を守る議員を選びましょう。
民主党の様に比例で、精神的におかしい朝鮮人議員を当選させたり、おかしいと思いませんか?。
258名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:35:53.16 ID:jHw5OGAD
日本を良くしましょうよ。日本人が住む日本を。国歌起立条例はその幕開けにふさわしい出発点だと思いませんか?。





在日報道が民主党政権を批判します。自分たちが推薦した政権なのに惨いですな。泥船から逃げ出して、また日本を壊す気なのでしょう。

TV朝日。お前ら報道が民主党を選んだんだろうが。どの面下げて偉そうなことをほざいているんだよ。民主党を含めて恥知らずな朝鮮人ども。早く日本から叩き出しましょうよ。
259名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:35:59.88 ID:9J2s7UqF
>>252
ちゃんと仕事されると難癖つけるのも大変だなwww
260名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:39:25.56 ID:hBH/acH7
税金に群がる乞食公務員が自分の懐を心配し
必死に洗脳工作を仕掛ける

ここはそんな公務員の生態を眺めることができる良スレです
261名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:51:52.62 ID:WYRXtnKx
警察と消防、自衛隊は給料半分で充分
こいつ等は犬コロのように扱うべし
262名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:56:27.49 ID:/PH2Xl+7
教員の年功賃金をどうにかしろ
勤務年数だけで昇給して横並びだから組合活動ばかりやるようになる
263名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:01:45.25 ID:FtKuSgGN
福利厚生と退職金を廃止。
264名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:09:50.40 ID:C0/0zft9
>>250
新卒争奪戦の相手が国と自治体だけならそうなるが、実質労働人口に対する公務員の割合は6%(2010年度調べ)
労働者の賃金は需給バランスで決まるものだから、公務員を志望する学生が減少するくらいまで(民間志望者が増えるまで)下げないと労働市場に対する影響はまずない
265名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:12:38.82 ID:IrCECkrf
中央の給料高いやつが負担おおきくするべきだろ
ペーペーの公務員から減らすのはどうかと思うよ。
266名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:16:07.29 ID:XlejxfM9
議員は50%ダウンしろ
267名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:23:08.48 ID:CGiLZZFQ
法案通るのかな?w
268名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:27:36.38 ID:MCF2aKvV
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる高度な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
269名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:34:48.59 ID:zx66k0EU
>>177
時給8000円って、事務次官でもそこまでいくかという数字だな。
そもそも、給料が高いのは管理職だから残業代は出ないだろうし。
270名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:51:40.29 ID:njHonsrv
>>264
>労働者の賃金は需給バランスで決まるものだから、
この視点が完全に抜け落ちてるんだよな
高倍率を勝ち抜いたんだから高い給料がもらえるのは当然
それにケチつける奴は妬みっていう暴論がまかりとおってる
その一方で誰もやりたがらない原発作業員に対しては、所詮底辺だから劣悪な待遇もやむなしみたいな雰囲気も根強く
慢性的な人手不足でgdgdだし
271名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:58:55.24 ID:WBdKpWAu
>>270
こんだけ労働者が余ってるんだから、薄給にして数を雇うというのも
議論の対象になると思う。
272名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:26:33.71 ID:DTTpMwHN
よく、諸外国の公務員と給料を比較して高すぎると言う人がいるが、給料下げても良いけど
諸外国と同じように副業OKにして下さい
273名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:35:30.90 ID:gbyvfLyf
>>272
日本でも申告して許可されれば副業できるわけで、
その辺は似たようなもんじゃね?
兼業農家の公務員とか、東北や北陸には結構いたはず。
274名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:35:52.47 ID:0lO+pLnf
公務員の給料は下げれば下げるほど良い人材が集まる。
金と安定目的のこざかしいのが除外される。
公務員全員1年に必ず1カ月程度の公衆トイレや道路の清掃活動等を加えれば
奉仕者としての自覚を持つ、本当によい人材のみが集まる。
275名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:39:05.01 ID:DTTpMwHN
>273
国家公務員のスレに地方公務員の話を書いてどうする?
数年おきの異動が県を跨ぐことがあるのに、農業できるわけないだろう。
276名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:53:35.08 ID:aQS56yxY
>>274
無能が増えるだけ。頭が悪いととと誠実であることの相関などない。むしろ逆
DQNにこの国の運営任せるわけ?
277名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:53:36.09 ID:vvJHpOX8
どちらにしろ公務員の中で決める話
278名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:53:54.13 ID:z0WB3Z+h
痴呆公務員税をとればいいよ
給与から四割くらい
279名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:07:05.44 ID:C7lido3A
>>276
国家公務員といえども国1以外は無能だろ。
最近は国1でも無能が増えてるし(女性優先採用とかで)。
あんたは国1キャリア以外の有能層が国2に流れ込んでるとでも??
280名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:07:12.67 ID:ys+T5pS9
人事院A「仕方ない、本俸を10%程ひきさげるか」

人事院B「暫定的に都市手当を拡充しよう」

職員A「やべぇ、手取り増えちゃったww」
281名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:28:23.91 ID:O7f3fQeN
>>275
二種以下はそんなに異動無いんじゃないの?
282名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:47:04.22 ID:Do6dX/vS
国家一種と地方上級をどちらも合格したら地方上級へ流れる層もいる。
283名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:51:54.78 ID:OIBgfUBb
>>253
妄想お疲れ様。
フランスの公務員の給与
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-5.pdf
この中の上級行政職〜行政職が
日本の一般的な行政職にあたる。

なお、この時点からフランスの賃金は2〜3割上昇している。
フランスの労働時間は法定35時間労働制。残業はなし。
有給休暇は年間30日ですべて使うのが常識。
そのほかに1か月(法定五週間)の長期休暇がある。

2001年の賃金は3200〜5700ユーロ
今では3割〜3増の4000〜7000ユーロ

現在のレートは日本円で1ユーロは約110円
それから日本円に換算すると
440万〜750万円になるが

勤務時間、休暇、福利制度などを考えると
フランスの行政職の公務員の給与水準は日本円で1000万
こえる。 日本より3〜4割増しの賃金水準になる。
284名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:51:54.89 ID:GzVBtEtp
公務員は基本全員契約職員で良いよね
ハローワークとかでも実際に無職者と対応する職員は全員契約職員なんだし
財政の具合で人員を調整できないと、財政が赤字になっちまう
退職金を払うために赤字債権発行なんて愚の骨頂

もう経済の成長が期待できないんだから、詰められるところは詰めないとね
285名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:58:14.75 ID:BxPQIaXm
>>282
東大以外は、その選択がベター
地方に行って、それなりに上まで上がって天下れば安泰

本当に優秀な層は、やりがいもあって、
稼げる仕事につくから、
元々公務員にならない
肝心なことは、知的に問題がある奴ばかりが集まらないようにすること

公務員の給料減らせば、リスクを計算できない一生思考停止のゴミみたいな人材ばかり集まる

今の給料がギリギリだと思うよ
286名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:00:24.46 ID:ytqj8HYe
>>24
まさか全国の給食のおばちゃんが全員800万
貰ってると思ってないよな?
287名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:11:13.53 ID:S431zrTt
で、いくらもらってるんだ?
288名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:32:17.08 ID:dpPKbfav
引き下げて置いてどこかでそのぶん手当で補填なんだろ
289名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:35:38.72 ID:1YJJbAAS
>>262
教員の年功制は確かに見直した方が良いな
290名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:46:39.10 ID:Vleawmg/
まじ公務員の給与50%カット それでも退職金ウンゼン万だから
文句はないだろう
291名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:18:52.72 ID:0qZ7P4Pn
東大、京大の場合

上位2割程度 勉強しないで苦も無く楽々合格
 中学、高校と普通に部活もし楽しんだ。
 地頭の優れてるグループで大学に残り学者となる

中間層    勉強テクニックで試験に合格
 家庭が裕福等で教育環境に恵まれていただけ
 例:ルーピー鳩山
 頭の作りは、他の大学合格者との違い無し
 多くは官僚となるが民間企業に進むものも多い。

下層2割程度 運良くまぐれで合格
 頭の作りは中間層と変わらない。
 たまたま合格した連中。東大卒以外にこれといった特徴なし。
 東大、京大では下層なのにプライドが高い。
 早稲田、慶応をバカにしているが、地頭のいい早稲田、慶応生に
 比べ劣っていることを認めない。
 民間に就職するが使えないタイプで東大のイメージ低下に
 寄与している。
 
292名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:20:56.96 ID:0VSVZaNr
>>291
嘘こくなよ。まぐれで東大入れるかよ。
鳩山も学者だし。
293名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:24:22.70 ID:0qZ7P4Pn
ここの住民はキャリアだけが特殊なすごい存在で、労苦の割りに
報われていないとの妄想を抱いている。
国家公務員の場合、仕事に2種と1種に違いは無いが、
1種は採用3年くらいで地方の所長となる場合が多いが、
現場で苦労することは無い。
294名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:25:57.47 ID:T6QZqpvE
国家公務員給与を13年度まで5〜10%(平均7.8%)引き下げる関連法案
国家公務員給与を13年度まで5〜10%(平均7.8%)引き下げる関連法案
国家公務員給与を13年度まで5〜10%(平均7.8%)引き下げる関連法案
13年度まで5〜10%(平均7.8%)引き下げる
13年度まで5〜10%(平均7.8%)引き下げる
13年度まで5〜10%(平均7.8%)引き下げる
13年度まで
13年度まで
13年度まで
295名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:26:32.36 ID:0qZ7P4Pn
>>292

東大下層と早稲田、慶応の上位を比べた場合、東大下層は
間違いなく、使えない。
ボーダー上でたまたま合格したに過ぎない。
296名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:30:32.10 ID:0qZ7P4Pn
人事課に7年いたが、成績表で東大下層と思われるものは
採用しなかった。
早稲田、慶応、明治、中央等の上位を採用した方がよい。
うちは東大閥とのコネクションを築く必要が無い企業だから。
297名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:04:25.62 ID:ZTSFPuAY
国家公務員
給与じゃなくて数自体を20%減らせよ
20%はただ居るだけだろ? いらねーよ 
298名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:10:13.69 ID:S431zrTt
一応数も減らす予定だったんじゃないかな。自然減で対処とか
今、どうなってるかはわからんがw
299名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:33:22.84 ID:7sMnTBvy
そもそも給与削減じゃなく人を減らして人件費削減するつもりだったから
採用を減らして絶賛削減中
300名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:40:59.45 ID:0lO+pLnf
東大上位でももはやその魔力は実社会では通用しません。
毎日が愚痴と文句の日々であります。
301名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:56:47.38 ID:K0sBjB85
昨日の自民党、西田の国会答弁を見たか?

管に対して、「国家公務員の給料を10%も下げてどうやって生きていくんですか?」だって

俺は聞いて愕然とした。10%下げても年収650万はあるだろ。それで生きていけないって・・・

自民党は国家公務員の給料を一切下げる気はない。それどころか、どういう金銭感覚してるんだ?

民主党の方が、自民党よりも1億倍ましだろ
302名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:01:36.67 ID:ft8sSK70
財政が黒字化するまで下げろ。まあ年収0でも黒字化されないから
仕事した上に金払うべきだな
303名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:13:06.31 ID:sUKiD5iZ
そもそも現状、人員削減して非正規使って業務回してるのに
これ以上は不味いだろう
304名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:21:27.21 ID:+HROyc5K
公務員は年収半分にして1.5倍採用するべき

競争に勝ち抜く実力のある人材が
税金を消費する側じゃなく稼ぐ方に回るような
給与設定にしないと国庫がもたないよ

稼ぐ力のない奴は民間に来られると迷惑だから
雇用対策として公務員にしよう
305名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:25:53.21 ID:0qZ7P4Pn
>>304

消費税を上げる
扶養控除を無くす
所得税率を上げる
こんな簡単なことで国庫が改善するよ。

さらには、赤字国債を発行しない→歳出削減→社会保障も削減
これで国庫は更に改善するよ。
306名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:31:15.01 ID:0qZ7P4Pn
>>394はオツムが弱いのか中学生なのか不明だが、

>税金を消費する側
これは国民という視点が欠如している。

>税金を消費する側 を公務員
>稼ぐ方に回るような  を民間
と捉えてるようだが、これが2ちゃんレベルなのか?
307名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:34:48.35 ID:0qZ7P4Pn
>東大上位でももはやその魔力は実社会では通用しません。

同級生は旧帝37歳で助教授
なかなかの出世頭だと思う。
308名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:36:25.09 ID:taOYrjAT
議員の給与も下げるんだよな?
309名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:37:40.15 ID:yDSgII72
自民ともにどこまでも搾取集団W

はやくしんでくれ
310名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:43:54.87 ID:XD1J60Th
>>304
根本的には、年金生活者と生活保護受給者と無職ニートを
切り捨てないと、現職公務員の給与を半永久的に削減し続
けても焼け石に水。

国民全体で痛みを分かち合うということはそういうこと。
まずはナマポや無職ニートが率先して退場してくださいませ。
311背に腹キング:2011/06/04(土) 22:50:34.42 ID:9jR9U1PM
【売国奴 講談社の脱税埋蔵金】
【講談社、佐々木会計、新生銀行は、
国家転覆罪だ!】

講談社が
横浜、佐々木会計の松島を使い、
二重帳簿で、脱税。

5.8億円を新生銀行の
大日本印刷の口座に入れて
隠しています。

国税庁は、捜査、逮捕よろしく。
312名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:52:27.20 ID:Vkq33Iod
政党助成金制度を廃止せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
313名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:52:27.82 ID:iYDadTLo
国家公務員ばっかり、雑巾を絞るように賃下げされて気の毒
地方公務員なんとかならんの
314名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:53:48.69 ID:44RpWNkw
>>313
地方交付税や補助金を絞れば良いじゃない。
315名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:55:54.90 ID:5zHawz6A
ニートが働かないからどんどん経済悪くなっていっているのに
働く人間がどんどん削られていくんだよな
316名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:57:24.68 ID:+HROyc5K
>>310
公務員の給与を半分にするのは
支出を減らすためじゃなくて
民間に優秀な人材が流れるようにするため

民間が国庫にお金を入れないと
使う人がいくら優秀でも意味ない
317名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:57:24.95 ID:Aw0/NhMZ
円高なんだから大企業だって大人数雇えないよ
318名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:59:16.32 ID:nCR69a3Z
賃金を目一杯減らしてその分人を雇えばいいでない
給与少なくてもマッタリしてるならやりたいって人もいるでしょ
319名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:01:32.14 ID:njHonsrv
相変わらず公務員の精神的ライバルはニートなんだなw
320名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:01:39.70 ID:bsHOUbQ2
谷垣よりはマシの菅か。攻勢をかけているだけな。それが所詮パフォーマンス、人気取りであっても。
近年では珍しいからね、土俵際で粘り続けろと言われる首相はw森なんかは淡白すぎたから。
321名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:03:01.28 ID:1d1JxBWE
役所は、どんどん給与も人員も減らしてゆくことだ。ギリギリの限界まで絞るほうが良い。
リーマンズショック後の民間並みの企業努力に近づけだ。そこからがスタートだ。
辞めるヤツが出ても誰も困らない。すぐに補充できるからだ。
犯罪さえ犯さなければ首にも倒産にもならず老後も安泰だ。だから本当の厳しさを知らない。
もっともっと絞ってスリムにしてからがやっと民間並みを語れると知らしむべし。
322名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:05:13.09 ID:XD1J60Th
>>316
民間に優秀な人材が流れても、そのまま国外流出したら
どうしようもないけどな。
国家公務員は全員日本国籍だし、国外流出だけ絶対無いけど。
323名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:08:12.03 ID:2I1jDF1C
国家公務員はこんなもんでいい気もする。
地方公務員、特に市はどうにかならんのか。
移動はあっても市内・クビ無し・お気楽お役所仕事なんだし、
年収200万ぐらいは削るべき。
地元の市の年収見て、大学院行かないで高卒で市に就職すべきだったと後悔したよw
324名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:08:26.29 ID:JTvf73VW
橋下さん かわむらさん 期待してるぞ
325名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:08:36.62 ID:KTUdsg2G
事務処理に高給出してる民間なって無いって・・・・・・







326名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:11:51.28 ID:+HROyc5K
>>322
そのまま国外に行くような奴は
公務員にしといたって日本の事なんか考えて仕事しないだろ

それこそ税金の無駄
327名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:13:35.75 ID:0qZ7P4Pn
>民間に優秀な人材が流れるようにするため

外務省や水産庁や農水省がアホになったら日本は沈没するぞ。
バカな条約を批准とかね。
防衛庁がアホになっても大変だ。


328名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:16:17.81 ID:+HROyc5K
>>327
条約批准するかどうかの判断は
公務員じゃなくて政治の仕事

政治家がバカなら公務員でも止められないぞ
329名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:18:30.66 ID:0qZ7P4Pn
英語をネイティブ並みに話せて、ネイティブの知識人並の読解力があり、
文化や政情等に詳しい。
そんなのが、20代だと年収400万台だからな。
民間だと800万以上貰えてるだろ。
330名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:20:45.32 ID:0qZ7P4Pn
>条約批准するかどうかの判断は
>公務員じゃなくて政治の仕事

翻訳するのは公務員。
行間にトラップが無いか精査するのも公務員。
政治主導でそこまで議員ができれば公務員は3種程度でいいんだけどね。
331名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:20:59.42 ID:+HROyc5K
>>329
公務員ってこういう感覚なんだな
332名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:21:44.25 ID:0qZ7P4Pn
>>328お前が民主の岡田並みの思考レベルなのは、わかった。
333名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:23:07.50 ID:0qZ7P4Pn
>公務員ってこういう感覚なんだな

俺は民間務めだが、なにか?
334名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:23:59.44 ID:+HROyc5K
>>330
翻訳ぐらいならそんなに優秀じゃなくても大丈夫だぞ
少なくとも民間じゃ高給がもらえる仕事じゃない
335名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:25:07.57 ID:cwiFKQ56
地方は?国家の方はすでに十何年前に削減したり給与カットしてるのに

地方は?労組が恐くて手付けられねんだろ?バーロー
336名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:25:56.84 ID:44RpWNkw
>>329
国一の権力で給料を二倍にしたら良い。
337名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:30:02.62 ID:0qZ7P4Pn
>>334
だからお前は、もういいって。岡田並みの思考レベルなんだから。

翻訳ぐらいと捉えるお前の思考とは。
インテリジェンスの無い岡田はもう、いいよ。

ちなみに俺は読めるが翻訳は専門家に任せる。
現地人との交渉も通訳に任せる。まぁ、当然だわな。
そんな技術者崩れの俺でも海外赴任手当を入れると年収は
1000万円を少し超える。
338名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:32:34.57 ID:+HROyc5K
>>337
おまえの年収が高いのは翻訳してるから
じゃなくて仕事ができるからだろ

翻訳の専門家も1000万円以上もらってんのかよ
339名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:33:55.71 ID:0qZ7P4Pn
>地方は?国家の方はすでに十何年前に削減したり給与カットしてるのに

お前も情弱で、民主に騙される類だな。

地方は合併でずいぶんとリストラされてるのを知らないのか?
独自にカットしてるのを知らないのか?
お前は、時代劇で言うところの、熊さん、八さんレベルなんだろうな。
340名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:35:32.28 ID:0qZ7P4Pn
>翻訳の専門家も1000万円以上もらってんのかよ

翻訳家はワーキングプアだな。それは認める。
341名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:45:01.90 ID:JTvf73VW
被災地に行って私たち退職金最低でも2500万円あるんですが
給与削減反対なんですと訴えてこいよ
342名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:54:10.53 ID:0qZ7P4Pn
役場職員も罹災し、死んだものも多数。
役場職員がいないことで復旧の妨げとなってること知らない者が
多い。メディアも報道しない。
343名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:55:29.56 ID:4ofHZBL7
>341
その額はありえないw
教師なら校長や教育長クラスだし、警察だと署長クラス
344名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:58:50.79 ID:CkgUZKWC
単純に考えるとGDP減るよな。
まずやるべきことは金を刷ってばらまくことなのに。
345名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:59:04.70 ID:JTvf73VW
江戸時代の士農工商で言えば公務員は確実に商のポジションだな
位置付けとしてそうでなければならない
346名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 00:01:08.60 ID:G72h2+n8
公務員の退職金って民間の退職金+失業保険だから多少は高いのが当たり前
金額的にもまともな民間企業を定年退職して得られる金額と変わらん

まあ、今やまともな民間企業で定年退職できるのは半分以下なんだけど
347名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 00:06:48.03 ID:kPoQrNt2
退職金をなくす代わりに給与に反映させればよい。
348名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 00:11:17.67 ID:mzXOLcKW
国家公務員の給与引き下げてどうするんだよ
それでなくても過労死コースのブラックなのに…
下げるなら地方だろ
349名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 00:14:30.38 ID:tbUiTGAW
>>348. どちらとも50カットで退職金無しだ
350名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 00:17:00.74 ID:mzXOLcKW
わけのわかんない天下り団体が一番の勝ち組か…
351名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 00:44:16.62 ID:TgHN2ZgW
>>350
そこはもうIMF(国連)にお願いしないとどうにもならないんじゃないか?
一応は民主主義国家なのに情けない話だけどさ・・・
352名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 00:56:06.41 ID:OZQCuwEx
カネねーんだからあげなくていーだろ
公務員はずーっと休んでてくれたまえ(笑)
353名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 07:09:53.64 ID:Ch+hqAXd
実際は半額までもっていかないといけないんだろ?
7.8%てw
354名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 07:37:37.74 ID:zsY5dKHD
社会保障をカットして租税を上げれば財政は劇的に改善するが、
お前ら、この点についての言及ないな。
国家の黒字は国民の赤字という点について、お前ら、どう考える?

公務員(人数、給与水準)カットしても財政的にはあまり効果は無い。
355名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:03:01.88 ID:iDomUwnR
地方公務員ってコネしかいないイメージ

さらにこんなイメージもある
仕事は楽
それなのに仕事大変、サービス残業してるとか
いみわからないことを言い出す始末。
公務の人間がサービス残業とか、法犯すなよ。
仕事大変で残業代付けてるんだったら基本給ガンガン下げろよ
甘えてんのか
356名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:05:20.33 ID:/NOGI0aR
社会保障20%カットして良いと思う。
生活保護は50%カットして良いと思う。
357名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:10:34.07 ID:IsBeIhJT
税金上げれば上げただけ
金が入るような簡単な話なら
官僚も政治家もこんなに苦労しないよ
358名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:27:17.04 ID:W+aTO+iF
>>344 :名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:58:50.79 ID:CkgUZKWC
>> 単純に考えるとGDP減るよな。

雇用助成金と生活保護の支出は常時上昇し続けているだろ。
公務員の給料を減らして雇用助成金と生活保護に回したほうがGDPに寄与する。
なぜなら雇用助成金や生活保護はもらった分がほとんど消費に回るからな
359名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:33:31.09 ID:9EBGg65z
国民が公務員を扶養しています。
国の税収が40兆円
公務員の給料が36兆円
公務員の給料を払ったら国の金庫は空、財政破綻しています。
こんなバカやっているのは世界中で日本だけ
一方で国に金がありません、増税しないと国が持ちませんと
うそ、ペテン、詐欺、インチキを言っています。
増税と社会保障の一体改革は泥棒、詐欺、強盗、
大人しくしているとなめられて、身ぐるみはがされて飢え死にしますよ
360名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:41:58.89 ID:Cd2RrM5d
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる高度な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
361名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:43:42.63 ID:1YDJISCP
余命少ない年寄りが→将来の為に貯えている預金に税金をしっかりかけて、市場に出させなければ 今 子育てにお金が必要な世代に
お金は回らないだろ。
預金税 30%くらいかけて消費させて 相続税を廃止で解決だよ
362名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:48:03.32 ID:GYisrSId
なんで、1割なんだよ。
3割じゃなかったのかよ。
363名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:53:05.35 ID:LBCQ3L1C
やっすい公務員の給料をねたんでるやつ
お前ら、年収いくらだ?

わしは、国家公務員みたいな貧乏暮らしはゴメンだ
官舎はボロボロ。アホのように安い給料で
面倒くさい宮仕えをしてくれる官僚をねたむなんて、乞食?

わしは年収1800万ほどのリーマンで、(住居は会社の借り上げ賃貸マンション5LDK)
税金・社会保障税で600万ほど引かれてるが
公務員たたきを必死にやってるやつは、
いくらもらっていくら税金を納めてるの?
364名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:53:34.73 ID:W+aTO+iF
>>360 :名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:41:58.89 ID:Cd2RrM5d
>> ■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

お前は工作員かただのバカ
地方公務員も日本人しかなれないようにすればいいことだろ。
公務員の無駄遣いをやめさせなければ日本が潰れてしまうんだよ。
365名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:57:09.98 ID:YbafJdfS
減らした分何とか手当新設するのか?
366名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:57:22.44 ID:9EBGg65z
363自慢話はそこまで
日本の将来、国家的見地で見れば
公務員の給料を国民の納得する水準、国際水準にするのは当然
いまは景気よくても先はわかりません
油断大敵、多くの成功者が晩節を汚しいます。
ご健闘を
367名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 09:07:36.61 ID:n8gFp9Nb
とにかく財政再建というので、公務員脳では自分の給料だけは最後まで守るので、業者に発注する仕事で徹底的に叩くわけだ。
簡単な事で、入札で談合できないようにすればいいだけ。
かくして、指名競争入札は無制限に誰でも参加でき、誰がメンバーなのか判らないネット入札になり、
特に毎年同じ仕事をやっているビル管系なんぞはどんどん下がる。
そらそうだ、仕事が前年と同じで、金額が公表されているんだから、去年より安い値段入れれば誰でも取れる。
毎年業者が変わるという混乱ぶりで、でも、下請けは変わらないので、掃除やってるメンバーは同じなんだけどねw 
下請けも毎年値切られるんだから、そら、デフレにもになります。かくして、筑波大学のお掃除なんぞ、むかしの半額以下になったというんだがねw 

それで足りなくなると、今度はやっと役所内部に手を付けるんだが、そこでも自分の分は確保。
窓口業務を日雇いのアルバイトに最低賃金でやらせて、役所の中には特権階級とワーキングプアーが混在しているという有様です。
なんで世の中デフレになったのかというと、公務員がデフレを民間に押し付けたからです。
こんだけ世の中をデフレにしておいて、いまさら「公務員の給料下げたらデフレになります」もないもんだ。
368名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 09:08:26.76 ID:QJQgoFpb
>>366
それならレベルも他の国並みに下がるな
官僚から大量に退職者でてこの国回るのかね?
369名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 09:13:52.95 ID:4w9g6Yw5
忘れるな地方公務員の数は国家公務員の9倍、給料は1.5倍。
地方公務員を変えないと何の意味もない。
370名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 09:34:28.21 ID:IsBeIhJT
今の官僚ってこれまで国際的な時勢で
日本企業が調子良かったのに乗っかってただけで
他の国に較べてそんなに優秀とは思えないんだよな
371名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 09:44:51.60 ID:HglELdmG
これって合法的にスト出来るようにするってコト
左巻きらしいよ・・・
組合専業の奴らが喜びそう
372名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 09:52:10.16 ID:801zV/1n
>>368
その場合、人数も国際水準になるのでたぶん回る。
373名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 09:57:57.03 ID:QJQgoFpb
>>366
他の国並みにするならトータルの人件費は確実に増えるがそれでいいんだな?
374名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 10:11:43.73 ID:801zV/1n
>>373
その辺を真面目に議論したら面白いと思う。
今の日本は労働の効率化が進んで、少子化が進行しているにも関わらず余剰労働力が増加していくという、
とんでもない状態になってる。
このままでは「並の人材」は居場所がなくなっていくわけで、これを役所が吸収するというのはそんな突飛な発想じゃない。

役所が薄給多数の雇用方針になった場合にどうなるかというと、同等の行政サービスを提供するための総人件費は確実に増える。
ただ、少数のキャリア以外は低能力多数でサービスを維持するわけだから、能力の高い人間は民間で生産活動に携わるようになる。
つまり、現在の旧帝早慶卒ノンキャリアみたいなのが減っていく。
国家全体の経済としては、どっちが有利か真面目に検討してみる価値があると思う。
375名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 10:49:58.65 ID:iZRTHgB/
マスコミは公約に対する進捗度合を毎朝ニュースでやれよ
成果出さなくていいなら、言ったもの勝ちだろ
376名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 11:16:53.37 ID:4IcM15HY
銀狼が委員会でデフレになるっていってたやつか
377名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 11:18:03.58 ID:AjWacZlz
■日本人の為の政治サイト

SNS my日本
http://sns.mynippon.jp/
SNS-FreeJapan
http://www.sns-freejapan.jp/
選挙前.com
選挙へ行く前に知りたい、放送されない政治家の思想と実績
http://senkyomae.com/ 
テレビの嘘・偏向動画まとめサイト ミコスマ
http://mikosuma.com/
みんなの党 研究所
http://yourparty.web.fc2.com/
国民が知らない反日の実態 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/ kolia/ ←スペースを取り除いて使用する
ネット外に拡散 手作りチラシ集積サイト
http://chirasihokanko.makibisi.net/
『マンガで見る外国人参政権』 チラシ集積サイトより
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg

【関連】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1272.html

378名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 11:52:46.37 ID:jfNJP/x8
>>539
>国の税収が40兆円
>公務員の給料が36兆円

国の税収は、一般会計のみで年間40兆円。
そこから支出される国の公務部門の人件費(国家公務員人件費+地方公務員人件費国庫負担分)は、
年間約7.5兆円。
ちなみに、人件費は、給与の他に退職金や社会保障費・各種福利厚生費を加えた額。
国家公務員の人件費が、年間約5.2兆円に対し、給与は年間約3兆円だから、
国が負担している公務員の給与は、4兆円位なんじゃないの?
379名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:17:27.70 ID:Jh+0EQBa
>>369
>忘れるな地方公務員の数は国家公務員の9倍、給料は1.5倍。

地方公務員の方が給料が低いんだが、デマ流して何が楽しいの?

http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
地方公務員の給与水準は、平成16年から7年連続で国家公務員を下回る。
380名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:23:05.00 ID:TgHN2ZgW
どう見たって一般会計でやり繰りするのは限界がある。
というか、一般会計はすでに破綻していると言っても良い。

やはり、IMFに介入してもらって特別会計を廃止するしかないと思うよ。
増税云々の話はそれからだと思う。
381名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:24:52.87 ID:BsJYD9dt
まあ、地方公務員の不当な給与はその地方の人間の責任とは思うけどね。
端的に言えば公務員給与を下げるという人を選挙で選ぶしかない
382名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:26:03.22 ID:801zV/1n
>>380
素朴な疑問だが、IMFって日本に介入できるほどの力あるの?
日本がIMFに拠出している金を引き上げるようにIMFが指導する羽目になって、
自爆することにならんか?
383名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:30:44.39 ID:Jh+0EQBa
>>374
有能な人1人の仕事を無能な人2人でこなすことはできない。
無能は無能だから。
384名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:32:44.43 ID:BsJYD9dt
単純作業や事務職ならいけるだろ
385名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:38:48.37 ID:COrsQ5dW
>>383
役所の決まりきった仕事内容に有能無能もなくない?
高給取りで有能な人がたくさんいるはずの東電の対応がアレなわけだし…。
386名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:41:36.57 ID:801zV/1n
というか、地方も国も、バブル以前は日本人の平均程度の人材を使って行政を回してたと思うんだが。
ノンキャリアの多くは高卒で、中級職も日大なら良いほう。
高学歴の労働者は民間志向が強く、旧帝が中級職で公務員を受験なんてレアケースだった。

少数のキャリアと多数の凡人で構成された行政システムで、世界最強の護送船団を統率してた。
387名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:42:32.29 ID:TgHN2ZgW
>>382
このまま財政再建できなければ国連加盟国としてIMFや世界銀行の指導を受けることになる。

彼らが全て正しいとは思わないが日本に巣食う社会主義思想の奸臣から特別会計という既得権益を毟りとり、
日本を本当の民主主義国家、自由主義国家として再生するには、もうその道しか残されていないように感じる。

これは非常に情けなく恥ずべきことで、駄目な国の例として世界の笑い者になるだろうけど、
ここまで来たらしょうがないと思う。
388名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:45:15.11 ID:Jh+0EQBa
>>385-386
世の中の動きに行政もついて行かないわけにはいかないから、
新しい仕事がいくらでも出てくる。
民間でできないことは全部行政がやれって言われるわけだから。
それに応えるには、行政にも有能な人材がいないと困る。
389名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:47:21.18 ID:rhMV78RR
>>147
前から思うのならもっと前に主張しろよ。
390名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:54:24.35 ID:LKO1sFGN
人の所得を下げることには興味があって
自分の所得を上げることにはあまり興味のない国民
大企業の経営者はウハウハだなw
391名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 12:57:50.93 ID:+qtZHt6g
>>388
当たり前の話だが、情勢の変化に対応しないといけないのは民間も同じ。役所だけが仕事が複雑になるわけじゃない。
それでいて、公務員の相対待遇を上げれば、人材の分布が変わる。
392名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:02:13.58 ID:Jh+0EQBa
>>391
一企業だけで変化に対応しようとするか、国全体で変化に対応しようとするかの違いだね。
変化に対応するときには、行政も含めた様々な分野との協力が必要。
一企業だけ突っ走っても、行政が無能だと規制に縛られて動けない。
393名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:04:30.55 ID:SQdix74a
おいおい
公約では公務員給与一律20%カットだったろ
また随分引き下げ幅が縮小しちまったな
394名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:06:30.77 ID:Uv42vXg0
>>379
公表されている国家公務員の平均給与月額には時間外勤務手当等の手当が含まれていないことから、
比較のため、国家公務員と同じベースで算出している。
395名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:06:57.99 ID:+qtZHt6g
>>392
一企業って言い方がよくわからんが、
「民間全体」「公務員全体」のバランスとして、
今は昔に比べて、民間に人材が必要か公務員に人材が必要かって話なんだが。
もちろん、両方を同時に強化はできない。
396名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:14:09.20 ID:jfNJP/x8
>>393
民主党の公約なら、公務員給与の20%カットじゃなくて、国家公務員の人件費の20%カット。
国家公務員の一部を地方公務員に移管して、国家公務員の人件費の20%カットを実現する魂胆だった。
>>394
地方公務員は、国家公務員と違って、「お手盛りの手当」があるから、手当込みで比較しないとね。
397名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:14:09.82 ID:TgHN2ZgW
>>394
国家予算の一般会計と特別会計の構造と同じで、
公務員の給与も各種手当という『裏給与』の方が莫大らしいからな・・・

こういった基本的な情報すら公表しない現行日本の体制は北朝鮮とあまり変わらないと思う。
こう隠し事ばかりじゃ【公務員は日本国民の敵】みたいに言われるのも仕方ないと思うよ。
398名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:14:53.77 ID:QcZvpOPk
一応震災のどさくさに紛れてと言う感は否めないが、一応減らしたと言う
事は評価する。
399名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:15:32.91 ID:P6xwIJbd
>>393
○地方分権推進に伴う地方移管、国家公務員の手当・退職金などの水準、定員の見直しなどにより、国家公務員の総人件費を2割削減する。

手当を見直すとは言ったが、給与下げますなんてひとことも言ってない
都合のいい解釈をしすぎ
400名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:16:36.16 ID:kPoQrNt2
>>397
各種手当てって具体的には何だ。
401名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:16:46.61 ID:+qtZHt6g
>>397
さすがに手当は公開されてる。
というか、法律や条例に定めのない金を払うのは、その時点で違法。
402名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:17:24.78 ID:G72h2+n8
>>397
毎回思うんだが各種手当ってどこの奴が貰ってるんだよ
地域手当と通勤手当に超過勤務手当しかもらったことねーぞ
403名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:19:38.42 ID:TgHN2ZgW
>>400
あまりに複雑、多種多様すぎて公務員ですら全容を把握できている人間はいないらしい。
簡単に具体例を挙げられないようにして、既得権益を守ろうとしているようだから、
【全面廃止】で対応するしか無いと思うよ。

そういう対応しかできない構造にしたのは、他ならない公務員自身なのだから自業自得としか言えない。
404名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:19:46.91 ID:56Q/W7zY
地方公務員の待遇もなんとかしないとな
もう20年ほどまえのことだが、
公務員の息子が公費でテニス大会でたとか自慢する母親がいた
ため息が出る
405名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:20:01.23 ID:P6xwIJbd
裏給与って旅費や日当みたいに、月の給与明細には載らないヤツか?
旅費法で定められてるから参照すればわかるし
どこかで公表してるだろ・・・
406名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:24:16.37 ID:gz81qAm2
警察の裏金とかはいつの間にか誰も言わなくなったな
有名になりすぎてニュースバリューが無くなったんだろうな
407名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:24:21.26 ID:TgHN2ZgW
>>405
公表はしているのだろうけど、それはググればすぐ出るという方法では無いだろう。
何百、何千という書類を請求し、紡ぎ合わせ、ようやく全貌が分かるという公表方法だと思う。

その証拠にこのスレのどこにも公務員の給与体系について簡潔に説明できる人間がいない。
ここまで来ると時間と労力を掛けて調査するなんて馬鹿のやることだと思う。
『その種のものは全面廃止する』とすれば、調査コストはゼロで済む。

それが国際競争に勝つための合理的な思考というもの。
408名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:25:33.16 ID:kPoQrNt2
>>407
陰謀論者的だなあ。
409名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:26:21.83 ID:+qtZHt6g
>>407
これは予想なんだが、多分アメリカとかフランスの公務員の手当てとかも
簡単には説明できないくらい複雑だと思うぞ
410名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:29:23.93 ID:Jh+0EQBa
>>407
給与に関する説明なんて、人事院のサイトに出てるじゃん。
公開されているものすら満足に活用できないで、何言ってるの?
411名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:30:18.01 ID:TgHN2ZgW
>>408
陰謀論ではなくて、『手当なんて微々たるものだ』というなら廃止しても全く影響はないわけだろ?
ならば調査コストなんて割く方が馬鹿なんだよ。

分析ばかりしているより、端から順に蛇口を閉めて行った方が圧倒的に速い。
くだらない議論をしている間にも国際社会は日進月歩で進歩し、日本は取り残される。

アクセルを全開に踏めば、自ずと不要なものは落ちて行く。
412名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:30:50.73 ID:P6xwIJbd
何もないところに敵を作って見えない敵扱いするのは、止めた方がいいと思うんだが・・・
地域手当、離島手当、広域異動手当、寒冷地手当とか、多少ん?と思うようなものはあるかもしれないが
民間の常識からそこまでかけ離れた手当は存在しないはず
413名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:35:47.39 ID:gz81qAm2
ボーナスは手当なのか給与なのか
はっきりさせた方が混乱無いと思うぞ
414名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:36:47.56 ID:+qtZHt6g
>>413
そりゃ考えるまでもなく手当てじゃね?
期末手当でしょ?
415名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:37:49.35 ID:kPoQrNt2
>>413
公務員のボーナスは民間との給与格差是正のための手当。
段々減っていって最終的にはなくなるだろう。
416名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:38:15.02 ID:6LrqvXDg
>>411
お前自身は既に振り落とされてるというオチか?


417名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:38:38.73 ID:P6xwIJbd
公務員だといわゆるボーナスも通勤費用も残業代(or管理職代)も手当だったと思う
民間もそうだと思っているが違うのかね
418名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:38:58.34 ID:TgHN2ZgW
>>412
それもこれも"蛇口を閉めれば"一発で分かること。
調査、分析、議論の必要などどこにもないことは分かるね?

食中毒で話題になったフーズフォーラスの社長が非常にためになることを言っていて、
若くして事業資金を工面した秘訣を問われたときに、
『お金なんて"使わなければ"勝手に貯まりますよ。』と平然と答えていた。

公務員はフーズフォーラスの社長に足を向けて寝られないな、と思った。
419名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:39:03.00 ID:Jh+0EQBa
>>415
民間からボーナスが無くなれば、公務員からもなくなるよ。
でも、民間の人からボーナスが無くなるような環境にはしたくないなあ。
420名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:40:31.19 ID:Jh+0EQBa
>>418
アホクサー。
どれだけ水を使っているのか、水道を止めなきゃわかんないと言ってるのと同じレベル。
421名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:42:09.92 ID:HFAVW24I
>>1
議員の失態の不満を公務員に向けさせて議員はウハウハ
422名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:42:17.45 ID:kPoQrNt2
>>419
民間からボーナスがなくならなくても民間の年間給与が下がり続ければ期末手当は減る。
公務員のいわゆるボーナスはずっと下げ基調だから極めてゼロに近付くだろう。
423名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:43:39.69 ID:Jh+0EQBa
>>422
それなら、毎月の給料が下がって、ボーナスが残るんじゃないの?
424名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:46:51.55 ID:pasCrTPp
民間の会社でもコストカットは非常に複雑な作業で
平時はなかなか進まない

でも本当に追い詰められて全体予算を10%カットとかやると
今までなんだったんだってくらいコストがさがる

コストカットって多かれ少なかれ
乱暴な方法じゃないとうまくいかないよ
425名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:47:07.13 ID:+qtZHt6g
>>423
納税者としては、最終的に年収総額で比較するからどっちでもいい気がする。
426名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:47:27.15 ID:kPoQrNt2
>>423
本俸よりも期末手当の方がいじりやすい。
427名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:48:25.12 ID:TgHN2ZgW
>>420
実際、分からないのだから仕方ないだろう。
端から蛇口を閉めて行って悲鳴が上がった段階で、
本当に悲鳴を上げるほどのことなのか見極めればいい。

東京電力が『我が社は事業の性質上、利益なんて取れない』と言いながら、
その実態は贅沢三昧だったという事実もある。
428名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:52:45.35 ID:f9199NJL
警察官とかは下げないであげたい
429名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:53:49.09 ID:gz81qAm2
民間との給与格差是正のための手当なんて
民間では聞いたこと無いから廃止でいいんじゃね
430名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:57:42.43 ID:+qtZHt6g
待遇の基本は、「同等の難易度の仕事をしている民間と同じくらい」なんだろうな。
ただ、2chに現れる自称公務員は、採用難易度のアピールは多いけど、仕事の困難さのアピールはほとんど無いような…
431名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:03:55.41 ID:pasCrTPp
公務員の給料がいくらが妥当かって考え方じゃなくて
国が人件費をどれだけかけるかの枠をつくって
その中で手当てなんかも出さないとダメ

全体枠を決めないと○○手当とかいくらでも理由をつけて
枠を増やし続けるよ
432名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:08:39.38 ID:nUwZcPoJ
最低賃金より生活保護の方がレベル高いのはおかしい
そもそも生活保護は日本国憲法に定められた生存権に則って支給されているから
どちらが間違っていると言えば、最低賃金の方だ

本来、公務員の給与が上場企業社員と最低賃金の間くらいに制定されていれば、
政治家を含めた公務員も本腰でこの問題に取り組むだろうが、しかし現状は
彼らの給与が上場企業社員の給与を基準としているため、民間のパートなど
非正規社員の労働賃金を安くなるよう制定して上場企業社員の給与を水増しし、
自分らの給与を吊り上げているため、現在の格差やデフレを全く是正しようとしない、
これを是正すれば彼ら自身の生活レベルが低下し、自分らの首を絞めることになるし

今の公務員は口八丁で国益放棄し、職務怠慢&私利私欲を基準に役所勤めしている
国民がまずその事実を知っておかなければ、日本は消費税税増税などで生存権を
無視した自国民を自殺に追い込むようなやり方で崩壊していくだろう
433名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:09:37.34 ID:P6xwIJbd
枠は現時点でも決まってるでしょ
予算枠が限られてるから、超勤が3割ぐらいしかでないわけで
○○手当とか新枠で作る予算があるなら超勤に少しでも振り分けろと
434名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:10:38.32 ID:VPfATjNx
>>430

日本総合警備保障とかと警察の給料比べて、警察のほうが高給?
教員は違う罠。
私学教員と公立学校教員なら、私学のほうが1.2〜1.5倍は高い。

民営化で安くできる部分もあるだろうから、そういう部分は否定せんけど、
全体を民間水準に合わせたら削減になるかどうか微妙じゃないかな?
435名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:15:10.25 ID:Jh+0EQBa
>>426
それはない。どちらも民間の類似職種に合わせなきゃならないから。

>>427
あなたがわかってないだけでしょ。仕方なくないです。

>>430
子どもの学力を上げろとか、企業を誘致してこいとか、
医者を確保しろとか、観光客を増やせとか、
いろんなニーズに対応して仕事してますよ。

>>431
議会を通らないと手当は決められません。適切な議員に投票してください。
436名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:17:11.14 ID:Jh+0EQBa
>>432
上場企業基準なら、公務員の給料はもっと高いです。
実際は、50人以上の企業を調査しているので、
中小企業も当然入っています。
437名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:22:07.12 ID:jfNJP/x8
>>431
国家公務員に限って言えば、手当額も含めた支給額で官民比較を行っているから、
手当の額が増えれば、基本給は減る仕組み。つまり、総支給額は変わらない。
438名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:23:33.12 ID:pVrT/Yl3
公務員だけど給与下がるのはいいんだけど超勤の方をなんとかしてほしい
今年度終電朝帰り以外の日はほとんどないよ
仕事量も1割下げてほしい

今の行政は金より体制の方に問題があると思うんだけど、
そこには政治家も事務方も手をつけられない
439名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:25:20.80 ID:lDILWU/D
でも公務員と民間正社員とではやっぱ公務員のほうが楽だと思うな
民間→公務員になっての実感
仕事量や残業時間は↑だけど営業が無いのがデカイ
あと同僚がライバルではなく仲間と言うのが破格、なにこの安心感
440名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:30:28.57 ID:+qtZHt6g
>>438
うちの兄貴がもと公務員だけど、仕事量とシステムの不効率に耐えられなくてやめてしまった。
150年も変えられなかったものを、たとえ事務次官になったとしても変えられないって言ってたな。
441名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:30:53.97 ID:kPoQrNt2
>>439
公務員でも同僚はライバル。
442名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:33:11.15 ID:okMsRGYE
悪い点は直してけばいいんだよ。
仕事しなくても給料が上がってくとか、楽な仕事でもきつい仕事でも給料が変わらないとか。
そういう共産主義みたいなことしてるから、公務員全体がおかしな目で見られる。
楽な出先とかは給料下げればいいし、窓際、結婚した女なんかも給料下げればいいだけじゃない?
それすらやらないで、一部の頑張ってる公務員の給料をみんな貰おうとしてるから批判がブーブー出てるわけで。
これは内部で頑張ってる公務員も同意見では?
443名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:33:56.76 ID:WwznpfWi
昨日の自民党、西田の国会答弁を見たか?

管に対して、「国家公務員の給料を10%も下げてどうやって生きていくんですか?」だって

俺は聞いて愕然とした。10%下げても年収650万はあるだろ。それで生きていけないって・・・

自民党は国家公務員の給料を一切下げる気はない。それどころか、どういう金銭感覚してるんだ?

民主党の方が、自民党よりも1億倍ましだろ
444名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:34:47.51 ID:VgQeQZiT

アメリカじゃ当たり前に公務員の首切りやってるけどな

445名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:35:32.51 ID:Jh+0EQBa
>>439
営業に似た仕事は役所にだっていろいろあるけどなあ。
同僚は仲間だが、同時にライバルでもある。
蹴落とす必要はないが、競争に勝たないと上には上がれない。
446名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:36:32.40 ID:pVrT/Yl3
>>439
いい部署ですね
うちは課内でも怒鳴りあい当たり前
電話はもっとひどい

>>440
みんなおかしいと思ってるんだけど、結局幹部も2年すれば異動だからね
内部に向けて汚れ役やる人がいない
おれの周りも辞めたがってる人多いけど、家庭の問題があったり、やっぱり潰しが効かないことわかってるから
有能な人ばかりが抜けていく悪循環
447名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:37:31.56 ID:lDILWU/D
>>445
やっぱライバルの意味合いが違うよ
大手民間だと競争負けたら別会社に行かされるもんよ
448名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:37:45.17 ID:jfNJP/x8
>>443
>10%下げても年収650万はあるだろ。

国家公務員の平均年収は、そんなに高くないよw
449名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:42:43.37 ID:801zV/1n
>>444
アメリカも公務員の身分保障は日本と似たような感じだったはず。
だから、日本も公務員の首を切ることはできる。

ただ、当然だが解雇される側は不服申し立てでガチバトルをはじめる。
アメリカはそれを恐れず裁判で解決するが、日本は恐れる。
450名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:43:36.13 ID:Vhx6IrUi
問題は地方公務員。
451名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:44:11.08 ID:Jh+0EQBa
>>450
とっくに給料を減らしている地方公務員を見習ってほしいもんです。
452名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:46:47.20 ID:Vhx6IrUi
>>451
はぁ?
地方公務員はもっと減らせる。
と、言うか、地方公務員法 第29条で首きれるやつがいくらでもいるはずなので、それをやれば良い。
ちゃんとやってる人もいるのはわかる。
453名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:50:43.03 ID:bbipB8eu
公務員の仕事はいかに無駄に作業をして、予算を勝ち取るのが主な仕事だからね。

無駄な人員は多いはず。
454名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:53:27.02 ID:pasCrTPp
無駄は言い過ぎにしても国を借金漬けにしてまで
やる必要のない仕事はたくさんあるだろうね
455名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:01:24.56 ID:Brzs+u2I
政権交代のドタバタで自然消滅します。
456名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:02:24.33 ID:Cd2RrM5d
【国家公務員と地方公務員の違い】

◯国家公務員→日本人しかなれない
・地方公務員→在日外国人でもなりうる
◯国家公務員→日本国の中枢に関わる重要な仕事
・地方公務員→一日中パソコンの前でのんびり
◯国家公務員→全国に45万人
・地方公務員→全国に360万人
◯国家公務員→平均年収590万円
・地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→残業の嵐
・地方公務員→定時帰宅
457名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:02:31.14 ID:6LrqvXDg
>>454
お前らが貯蓄しまくらなければ、国が赤を引き受けてまで需要を創出する
必要性も無いんだけどなw

経済の循環を考えろって。
経営や家計とは違うことをいい加減勉強しろよ。
458名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:02:37.62 ID:Jh+0EQBa
>>452
とっくに人を減らしている地方公務員を見習ってほしいもんです。
459名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:03:09.77 ID:UceZAVrP
おまえらの年収を一行目に書いてくれ。俺は500万30代後半。
公務員の財布の紐が閉まれば近所でも困る人はいると思う。
公共事業と同じ理屈。
460名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:05:01.23 ID:d6zYUeNJ

地方公務員は窓口業務が多く15時迄が勝負

国家公務員は統計業務が多く万年残業
461名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:10:00.00 ID:TgHN2ZgW
>>459
公務員といっても職種によると思う。
500万でも多すぎるかも知れないし、500万では可哀相かも知れない。

>>460
残業を嘆く前にシステム化しろよw
最近の民間企業じゃ残業が多い奴は仕事量より先に要領の悪さを疑われる。
といっても、作業に従事してる下っ端がどうこう言える問題でも無いのだろうけど。
462名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:10:46.43 ID:BsJYD9dt
削減分を、公共事業に回せば良いだけ金を使うならその方がはるかに意味はある
それにしても、常に今の公務員の給与は妥当という人は絶えないなw
景気が動だろうと常に今ので妥当とかそんなことは有り得ないのに
463名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:10:47.56 ID:jfNJP/x8
>>458>>460
地方公務員でも、都道府県庁は、忙しいのかもしれないが、
市町村役場の仕事振りは、何であそこまで糞なんだ?
人を減らせる余地が有り過ぎじゃないか!
464名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:12:36.51 ID:6LrqvXDg
>>463
>何であそこまで糞なんだ?

窓口業務ならお前らと同じバイトや派遣だぞ。
鏡を見てるようなものだろ。
465名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:13:05.90 ID:ay76tm4s
>>459 特に地方はそうだろうな。公務員相手に生計立てる連中は結構いるからな。
466名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:14:48.47 ID:Jh+0EQBa
>>464
窓口業務なんて市町村の中核でも何でもないのに、
住民の役所に対するイメージはそこに集中するんだよな。
467名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:17:09.26 ID:TgHN2ZgW
>>465
>公務員相手に生計立てる連中は結構いるからな。

冗談で言ってるのだとは思うけど、
そんな自業自得な連中にまで配慮してたら切りがないだろw

国際競争社会で役に立たない人員はどんどんカットして行かないと、
日本の弱体化が止まらない。
ろくに社会の戦力にもならず、その見込みもない連中が『保護してくれ』って、
それはおかしいでしょうと。お前らは貰うばかりで何もしないのかと。
468名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:17:58.38 ID:pVrT/Yl3
今は入札とか調達とかのチェックが厳しすぎて、
ちょっとした製本とかシステム化とかなら、外注しないで自前で作ったほうが業務量が少ない
あと事業仕分けとか行政事業レビューとか、無駄を探すために無駄な仕事が増えるという矛盾
469名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:19:08.20 ID:IMqFFpjO
>>457
それは消費者側に言ってもしょうがないのでは?
企業側に言わないとね。
470名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:20:10.34 ID:6v2U2TIj
窓際にいる暇そうな奴に年間750万円、退職金2000万円は高すぎだろ
471名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:21:06.18 ID:jfNJP/x8
>>466
役所に対するイメージ以前に、公務員全体に対するイメージになってるぞw

公務員の仕事は、誰でも出来る楽チンな事務仕事。とか
公務員は、9時5時で残業がない。

なんて、本気で盲信している奴が沢山居るぞ。
472名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:25:26.34 ID:IMqFFpjO
>>471
基本転職が無いってのがダメなんだよ。
もしくは転職組みに社会的な発言力が無い。
他の業種の実態を知らない人しかいない。
473名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:26:25.10 ID:TBFGSvym
姑息なことやらないで総人件費下げてね
あるいは若者のために枠増やしてね
474名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:30:13.91 ID:ay76tm4s
>>467 バカだな、誰がいいとか悪いとかそんな道徳的な話じゃなくて
日本の利益になるように考えろよ。金は血液みたいなもんだから行き渡って
循環しなきゃ意味が無い。一人勝ちの東京の稼ぎを交付金として地方に配ってる
のも地方が死なないためだろ。交付金が無けりゃとっくに地方は滅んでるわ。
>>467の理論だと稼げない地方はみんな死んでくださいと言ってるようなもん。

475名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:32:02.27 ID:Jh+0EQBa
>>473
人員削減は待ったなしだから、退職者の半分くらいしか新規採用はない。
もっとも、団塊世代に比べて世代の人数自体が大きく減っているから、
昔より狭き門になったというわけでもないんだが。
476名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:33:18.16 ID:IMqFFpjO
総人件費を下げるってのは、職員の数を減らすってコトではない。
477名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:46:28.26 ID:TgHN2ZgW
まあ、口で言われて改善できる人たちなら、こんな事態にはなってないからね。
この期に及んで公務員の効率の悪さを論じても仕方がないと思う。

ただ、税金の『おかわり』だけは、させちゃいけない。日本人としてそれは断じて許さない。
478名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:53:55.32 ID:Eei/U5zb
今でも優秀な人材は大学に残らない
これでは国立大学は壊滅状態
479名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 16:03:45.17 ID:IMqFFpjO
生態系や種を守るってのは、固体を守るってコトではないんだよね。
全体のバランスを考えて、時には一番立派なヤツを間引きすることも必要なんだ。
480名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 16:05:16.41 ID:d6zYUeNJ

この国を何とかしようって奴が官僚になり

のんべんだらりんって、

去勢されたような奴が大学残って教授になるんだが

あまり、ガーガー言過ぎても大学戻って教授になるw
481名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 16:22:03.61 ID:OZQCuwEx
そんなん農家の優遇も淘汰されんとアカンちゃうの?
ガチに農協締め上げんとなW
482名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 16:25:23.30 ID:lJG4HXgA
>>381
自治体が借金してる以上は自治できてないんだなぁ たぶん
483名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 18:09:25.53 ID:AZqs/Tha
国民が公務員を扶養しています。
国の税収が40兆円
公務員の給料が36兆円
公務員の給料を払ったら国の財政は破綻
こんなバカやっているのは世界中で日本だけ
一方で国に金がありません、増税しないと国が持ちませんと
ウソ、ペテン、詐欺、インチキをいっています。
増税と社会保障の一体改革は詐欺、泥棒、強盗、
国民の皆さん大人しくしているとなめられて身ぐるみはがされて
飢え死にしますよ
484名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 18:25:19.68 ID:SX6XRLSp
人数がやたらと多い地方公務員は雇用数を減らすこと。国家公務員の給料は下げるべきではない。デフレになる。
みんなもっともっと使おうぜ〜。デフレを退治しようぜ〜。
485名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 18:26:39.59 ID:Vyr2gw9G
486名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 18:51:41.41 ID:6v2U2TIj
土日祝日有給その他年間休日120日以上 こんなやつらに

高額な給与やボーナス、退職金を支払う必要はない

487名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 18:56:50.55 ID:NaBsysMy
月給20万で充分じゃん。
家族いて30万が上限だな。
それ以上貰ってるやつ返納しろよ
488名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:14:00.42 ID:kPoQrNt2
>>487
それって額面?
489名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:15:41.82 ID:BwX57xoQ
>>443
公務員の実態は30歳で400万、40歳で500万。もちろん額面。
50代が1000万前後もらって平均引き上げてるだけ。
490名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:19:22.40 ID:801zV/1n
>>489
残業代の付き方にもよるけど、キャリアの30歳(課長補佐)が、
込み込み年収総額でだいたい600万円くらいらしい。
491名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:32:38.99 ID:jfNJP/x8
>>483
国の税収は、一般会計のみで年間40兆円。
そこから支出される国の公務部門の人件費(国家公務員人件費+地方公務員人件費国庫負担分)は、年間約7.5兆円。

君の妄想データに基づく議論じゃなくて、事実に基づいた議論をしましょう。
492名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:00:30.81 ID:xI/DEhkT
まあ人件費にならない部分も大きいからな
そうやって人を騙す公務員はくず
493名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:03:15.25 ID:FHqYMIhs
人件費カットはいいけど根拠が弱い
カット分を全部公共事業にまわすんなら意味あるが、こども手当てなんかに使ったら意味なし
GDP下がってますますデフレに

そもそも公務員より先に自分たち議員の報酬減らすほうが先
494名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:05:05.76 ID:2Qwk7xHp
2割りカットはどうした?
もう二度と民主党には入れない。

これから3割カットすれば考えてやるがな。
495名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:09:12.69 ID:801zV/1n
>>493
マジレスすると、先に議員の給料を下げるわけには行かない。

国会議員の給料は「一般職公務員の最高と同等以上」と法律で決まってるので、
公務員の給料を下げないと議員の給料も下げられない。
496名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:10:02.66 ID:SeTWeMjo
同時に下げても良さそうだが
497名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:12:44.00 ID:jfNJP/x8
>>495
確かに、法律でそうなっているが、法律なんか変えれば良い。
法律を変えたり作ったりするのが、国会議員の仕事でしょ?
498名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:15:14.33 ID:Jh+0EQBa
>>495
地方だと、議員より役場の職員の方が給料が高かったりする。
仕事量の違いを考えたら当然なんだけど。

国会議員も、活躍している人とそうでない人で、仕事量が違いすぎる。
そこを評価した給料にならないものかなあ。
少なくとも、495のような法律はいらないと思う。
499名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:37:20.25 ID:wB9mjgbQ
公務員はボーナス廃止しろよ
500名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:56:05.77 ID:NaBsysMy
タイなんかでは公務員の給料めちゃくちゃ安い。
その代わり一生クビにならない。社会保障も一般企業より上。
公務員の娘に「私と結婚すれば医療費無料よ」と口説かれた事がある。

その代わり、賄賂の横行は酷い。特に黄色組(現政権)が強いときはね。
一時タクシン首相(赤組)が、賄賂の横行を絶ったのに、現政権でまた袖の下が効くようになった。

日本でも月給20万。家族持ち上限30万で充分。(もち、賞与なしな)
その代わり、一生、クビが無ければいいだろ。このご時世。
501名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:31:28.91 ID:5acMV2/E
はあ、さいですか
口説かれたんだー
502名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:50:36.96 ID:SeTWeMjo
主将タイ人
503名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:12:52.59 ID:d6zYUeNJ


 国会議員が議員数や議員給与減らす法案なんて結局通さない仕組み

 大阪であれだけもめたのTVで見たろ、あれが現実あさましい限り

504名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:50:35.37 ID:y4SghzJA
公務員は税金泥棒!
505名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:52:12.79 ID:nUwZcPoJ
6月には赤字国債でボーナス
506名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:00:50.27 ID:6D9CcujZ
国家一種及び自衛隊警察のぞいて、
事務公務員は、まじで30台350万、40台 400万でいい。
解雇もないし、絶対につべれないこと、転職できない、
能力が低い、利益を追求していないから無駄がものすごく多い、
(頑張っても頑張らなくてもいいから、ますますだめになる。)
などかんがれば当然。
507名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:18:32.86 ID:MBb4LmcS
>>506
ここ日本なんで日本語で書いてくれないか
508名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:37:21.31 ID:fLYqfYZc
>>500
>日本でも月給20万。家族持ち上限30万で充分。(もち、賞与なしな) 
>その代わり、一生、クビが無ければいいだろ。このご時世。 

既に天下りは酷いことになってるが、さらに賄賂や警察tの裏金のような組織犯罪が
横行するけど、そのほうがいいのか?
509名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:00:42.51 ID:nEX5L+lV
>>508
いいだろ、すでになっとるw
組織犯罪は取り締まればいい
昔は裏金は犯罪として立件しなかった
公務員は警察も含めて当たり前だったから
今は横領になる
犯罪は取り締まる、当たり前の時代になってきたんだよ
510名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:18:25.38 ID:o6r/ShFo
>>509
裏金と横領は違うだろ。
511名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:46:00.93 ID:YPX3Qulj
>>508
薄給になった方が真面目に働くはずだ。
512名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:26:14.99 ID:o6r/ShFo
>>511
まず自分でやってみるといいよ。
513名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:47:17.43 ID:YPX3Qulj
>>512
東電を見てれば明らかだろ。
514名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 13:14:37.70 ID:TIwXl/or
公務員の給料を景気だのGDPに連動させすぎない方がいいと思うけどなー
悪くなったと君下げれば悪化にターボかける事になりかねない。
ある種の消費スタビライザーとして機能してきただろ。
515名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 13:15:25.66 ID:TIwXl/or
それより、なんで東電がもっと削らないんだ。
あの糞企業。
516名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 13:20:11.43 ID:9HXn0YVF
>>514
日本の場合は、緩衝材になっていない。
給料半分で倍雇えば意味があるかもね。
517名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 17:43:34.88 ID:mZdwUHbw
公務員は悪いが、給料を2〜3割減らしてそのぶん人を雇ったら?
外国じゃそういう雇用の仕方が景気のバッファになってるでしょ。
このままじゃみんな共倒れだよ。
518名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 18:07:01.28 ID:dnFIDpXX
>>438
国家公務員は超長時間勤務だというが、暇を与えるとこれだよ

【東京】「時間があったので痴漢してしまった」 九州経済産業局地域経済課長補佐(46)を逮捕 震災支援で岩手への派遣帰り
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306988541/

519名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 18:28:02.66 ID:s0aOYAIn
一割とか基地外レベル
この国の財政状況、ジニ係数を鑑みたら三割でも削減しすぎではない。

ま、亡国路線の民主だから期待する方がどうかしてるかもしらんが。
520名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 19:39:34.91 ID:9HXn0YVF
>>518
地方局って必要ないよね。
521名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 19:41:33.11 ID:YPX3Qulj
>>519
自民党も公務員給与削減より増税が優先らしいよ
522名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 19:58:45.81 ID:fLYqfYZc
>>509
>>511

こんな馬鹿ばっかだから、、民営化で公務員削減と称したらころっと騙せて、JR、電力
会社、JAL、NTT、郵政と、高給の民間会社が作り放題

ついでに、政府側に残った監督部門から天下りし放題なんだよな
523名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 20:01:23.16 ID:Tgmc68md
まだ下げたりないといっていると、自分の給料にも確実に跳ね返るからな、おまえら。
524名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 20:24:24.93 ID:H5eZp1rM
地方労組の許可を取ってないだろ 民主政権の分際で
525名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 20:30:34.94 ID:s0aOYAIn
>>523
もう下がってるよ。これ以上下がりようがない。
三割だ。いいな。
これは譲れない。
フクシマのためにも。
526名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 21:17:20.79 ID:2TE7LohQ
西岡参院議長、公務員給与削減法案「参院では委員会付託しない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110606/plc11060616100013-n1.htm
527名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 21:53:58.74 ID:GYBwJouF
まー公務員が下がると
関連付けて下げるところ多いだろうな
結局、お前らに跳ね返ってくるw
528名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 21:55:27.43 ID:RKVcsY7N
これは譲れないw

とりあえず業務刷新して仕事量減らしてくれれば3割カットしてもええわ
今のままじゃ金使う時間がねえ、連休取れないから遊びにも行けないし
529名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 22:08:50.56 ID:cv74pU3r
>>524
いや、要らないし、次の選挙ではもう応援とか意味無いし。
530名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 22:27:04.15 ID:arprISFA

公務員が給料安いって暴れますが・・

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1306017694/
531名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 23:33:48.51 ID:MVdkez/N
公務員叩き=正社員叩きたいけどそれはあまりにも惨め過ぎるだろうから公務員にしとくか叩き
自覚してるかはともかくとして
532名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 04:14:45.49 ID:FsdBkjmG
>>1
労組政権だとありありと感じる内容だな

2割削減どこいった
労組さまお得意の時限措置は、人々の興味が薄れた頃に元に戻すいつものパターン
橋下のいうように非常時に3割削減をいえなきゃ平時2割削減なんてできるわけがない
533名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 04:16:20.80 ID:FsdBkjmG
今のマニフェストから2割削減は消える。
数年後の時限措置解除の折にはすでに民主党政権ではないか
選挙を経ている。だから一時的ということになる。
結局制度改革をやらずに、お座なりな一時期的対処で逃げようという腹積もりだわ
534名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 05:14:47.16 ID:/zvWBjyC
すぐに元に戻る給与制度か
公務員の給与は保証する制度じゃん
535名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 06:21:45.63 ID:xvGH29A2
>>531
もっと低レベルだろ。
社会に出たことあんのかというレベルのレスが多い。
536名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 06:26:10.61 ID:0gdx1SpA
社会に出ると行政が色々な報告書で
企業の足を引っ張ってる事が分かる
その書類は全く活用されないのに
537名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 06:29:32.67 ID:4knTENVL
寄生虫ということをそろそろ自覚しろ。
好景気な時代は良かったが、
お前らの高待遇は日本にとってもはや負担ということがわからんのか?

はっきり言ってやるよ。
お前ら生産もしないくせにお荷物なんだよ。
538名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 06:30:45.30 ID:fZEaZTRw
>>536
大きな組織になれば現場に行かずとも上がってくる報告で
状況を把握し、適切に処置する能力が求められる。
これは民間企業でも同じだよ。
539名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 06:34:01.65 ID:kwUSoQrs
公務員を批判する人は反日。
540名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 06:51:36.87 ID:4knTENVL
>>539
論理的に説明してみろ。
日本を蝕んでいるのは明らか公務員だ。

借金大国でボーナス貰って何とも思わないのか?
だから、寄生虫って言われて疎まれるんだよ。
541名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 06:54:52.96 ID:0gdx1SpA
民間みたいな仕事してるぜアピールはいいけど
実際の民間企業では使いもしない資料や報告書を提出する事は
いくらやっても仕事じゃないし
そんな能力も求められてないんだから迷惑だよ
542名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 06:57:34.96 ID:u2R9hF84
自衛隊の人が心配になって調べたら
自衛官は「特別職国家公務員」って書いてあった。

本当の意味で命張って原発の対処
東電の尻拭いさせられてるのに給与削減とかだったら納得いかない。

自衛官の人は対象外になるのかな?

それ以外の普通の国家公務員
5%だとか10%だとかふざけんな!
20%じゃなかったのかよ!!
543名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 07:27:20.89 ID:J84+dSxW
>>542
>20%じゃなかったのかよ!!

2つ勘違いしている。
今回の賃下げは、大震災の復興財源のための臨時措置。
公約の2割カットのためのものとは、別。

もう1点は、2割カットというのは、人件費の総額のこと。
単価だけでなく、人員の削減も含めて、2割減らす予定。
544名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 07:28:14.88 ID:tpFpaKEw
>>516
民に出来ることは民で、外注すれば民で仕事が増えるし
その分職員も減らせて人件費も削減できる
そうやって人員削減を求めたのは国民・市民
545名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 07:30:01.28 ID:mPXM655j
お偉いクラスの人は裏金貰ってるからむしろ増えるよ
546名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 07:51:15.99 ID:Rm0pJg5D
借金大国とかマスゴミと財務省の犬ですなあ
547名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 07:59:29.76 ID:9ZUb0rJN
公務員の給与30%カットが一番妥当のラインだな

自主的にでも返せや
548目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 08:34:58.33 ID:Fz93lGje
公務員法廃止
完全民営化でいいだろ!!
549名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 08:59:15.94 ID:uyyh7cx2
公務員ども国民の税金でありがたく生かせてもらってるんだから

あーだこーだ言うんじゃねー馬鹿やろう それが嫌だったら

辞めろ
550名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 09:03:40.12 ID:Qwjqvv42
更に国会、地方議員を減らして給料も下げれば問題ない
551名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 09:04:36.53 ID:uyyh7cx2
コーム員 国民から金まきあげるな
552名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 12:20:43.09 ID:VCtItgnx
だよな、嫌だったらやめりゃいいんだ、でも実際には辞めないからね。
どんだけ良い思いしてるかの証明だろうに。
それに、やりたがってる奴はいくらでもいる、それだけ美味しい職業ということだ。


553名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 18:17:40.17 ID:Oc4BSNeV
>>552
待遇はよくないが、やりがいはある。
俺一人ならまだ下がっても平気だが、
妻子の生活を巻き込んでいいのかと、
考えることはあるよ。
554名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 19:38:34.28 ID:VmY63php
それはどの職業でもある。別に公務員だけじゃないぞ
中には仕事内容はともかく、給与が安すぎて家族を養っていけないから転職とかな
いずれにせよ、昔の貴族じゃあるまいに、公務員は実に奢ってるし、贅沢な悩みばっかだよ

身の程知らずの世間知らず
555名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:45:25.91 ID:J84+dSxW
>>554
>それはどの職業でもある。別に公務員だけじゃないぞ

なら、それでいいじゃん。
お互いなりたくてなった仕事なんだから、
それぞれの道で心が折れるまで頑張ろうぜ。
556名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:55:42.40 ID:GSVXY84X
>>555
>>554の言いたい事はわかるよ。俺も無条件に公務員を叩くのは人間性を疑う。
だが、実際に公務員の知人と話をすると、擁護するのが馬鹿らしくなる瞬間が何度かあるのは確かだ。
557名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:01:21.54 ID:lyXXXfLe
何百万人もいる、多種多様な職業に対して「知人の公務員と話すと」とか出るのがもうね
一人の日本人と話して「これだから日本人は〜」と言うのと同じレベル
558名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:01:23.40 ID:7E3YCS9t
>>552
こういうアホはなんで自分が公務員にならないのか不思議
今のままの待遇では、低学歴の自分は公務員試験に受かりそうにないから
自分でも受かるレベルまで下げてくれと正直に言えばいい
559名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:15:27.02 ID:GSVXY84X
>>557
だったら、君は何百万人と話すまで何も言わなければいいんじゃないの。
560名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:15:52.08 ID:FDZ2JDCI
>>558. オレ年収1000下ったことないしあるしおめーにはまける

ものなにもない
561名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:18:13.11 ID:7E3YCS9t
>>560
給料明細でもうpしてからモノをいえよID付きで
底辺の妄想だから無理だろうが
562名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:20:41.91 ID:J84+dSxW
>>560
>ないしあるし

ないのかあるのか、どっちなんだよw
年収1000万なら、一般的に言って、
あなたの方がおいしい職業とみなされるんじゃないかい?
563名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:22:26.05 ID:FDZ2JDCI
>>561. 底辺をいじったらそれよりももっと底辺になっちまうな
わるいわるい まあ必死に汗かいて働くことだな
564名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:27:12.29 ID:lyXXXfLe
>>559
そんな小学生じゃあるまいし…
あれだ、「何時何分地球が何回回ったとき〜」って言う奴いたよね
565名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:31:36.33 ID:mO0rakLe
議員は無料奉仕で良いよな
566名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:35:20.90 ID:FDZ2JDCI
もちろん
567名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:38:35.45 ID:cVC7aRxi
>>553
うちの兄が元公務員だったが、一家三人が贅沢せずに暮らしていくには全く問題ない給料だったと言ってた。
(30代前半で辞めたときに、年収総額が600万円台前半だったそうな)
金銭的なものよりも、長い労働時間と非効率な業務システムに耐えられなくて辞めたという感じだった。
568名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:57:34.23 ID:7E3YCS9t
>>563
もっと上手く切り替えせよ
で、給料明細うpまだ?
569名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 00:16:10.20 ID:0nsqglOk
>>558
つか、何度か出てるが公務員になるならないの問題じゃないよ、アホ。

>自分でも受かるレベルまで下げてくれと正直に言えばいい
しかし、池沼はどうしようもねえな、有り得ない妄想ばかり言いやがるwたとえそんなことがあっても
嫌だね、今の寄生虫のよう公務員はごめんだ、恥知らずにはなりたくないしな、池沼。
570名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 00:18:49.64 ID:/itRw0E1
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


571名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 00:45:25.34 ID:IK+d2KQn
>>569
>嫌だね、今の寄生虫のよう公務員はごめんだ、恥知らずにはなりたくないしな、池沼。

あなたの考えるまともな働き方で公務員やってみたら?
572名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 01:47:56.41 ID:0nsqglOk
>>571
その前になぜ俺を公務員にしたがるのか理由が聞きたいんだが。
573名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 06:42:29.15 ID:lMbUnucP
>>572
優秀な人が公務員をやればいい。
574名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 07:15:08.65 ID:OZ4acyzm
どんな仕事でも公務員が絡むとコストが高くなる社会システムを改善しないと国の借金は増えるばかりだ
575名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 08:00:15.71 ID:4Vq5+WWj
>>567
>うちの兄が元公務員だったが、一家三人が贅沢せずに暮らしていくには全く問題ない給料だったと言ってた。 
>(30代前半で辞めたときに、年収総額が600万円台前半だったそうな) 

少子化解消のためには、30台前半で一家五人が贅沢せずに暮らせないと話にならん

民間も上げるべきなんだが
576名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 08:35:48.54 ID:sJQC1iIM
>>575
この法案が参議院を通る見込みがない件。
自民党も公務員の味方だったんですね。
577名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 08:44:07.08 ID:4Vq5+WWj
財務省幹部の亡国一直線路線を、良識派がなんとか押さえ込んでるって図

自民も、谷垣が力つけるとやばい
578名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 08:47:43.82 ID:/itRw0E1
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


579名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 09:16:12.66 ID:DV4mwSmg
>>573
とりあえず、公務員費用削減して、それなりにやってさえすればどうでもいい。

ま、個人的には優秀な人は無生産職より生産的な仕事をすべきだと思うがね。
580名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 10:09:54.81 ID:ZpsenfnE
13年度までって事は14年度にはまた元に戻るんだ!?。

581 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 00:03:36.82 ID:eJJYCe9R
今こそ公務員になるべきだな
給料やボーナス削られてもまだ、世間では「楽な仕事で高給取り」と
言われるんだから、そうとオイシイ職業に違いない

今、無職で公務員を目指さない奴はアホ
582名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 00:05:13.54 ID:cA5RiK8N
>>581
楽ができると思って受ける人が合格するわけないだろ。
583名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 00:08:40.90 ID:rPQZG/bv
コネがあれば地方公務員は余裕だぜwww
584名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 00:24:42.75 ID:jv1sA4Pw
公務員給与や賞与を引き下げるのは公務員志望の有能な人材を集めにくく
してしまい、更に企業労働者の賃金を下げる指標にもなり国民の勤労意欲を
削ぐ悪影響がある。国内に於ける低賃金雇用で労働者軽視に繋がるのは日本の
社会構造まで変えてしまい大変危険だ。
585名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 00:36:30.70 ID:lD+b5gkK
閣議決定はするけど法律は通さない。
民主党っていうか国会ってすごいわ。
通常、閣議決定≒法案成立だから一般人は成立したものだと思い込んでしまう。
586名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 00:37:30.24 ID:lD+b5gkK
>>584
キャリアは二倍でも三倍でも良いよ。
そのかわり二種と三種は今の半額な。
587名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 00:40:51.88 ID:bU1H6JFB
キャリアは全員クビでもいいよ
588名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 00:48:18.72 ID:RpvNYZy4
民間の給料を上げる方法を考えろよ
公務員を下げてどうする
589名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 00:51:21.58 ID:UbBL8WUG
20%下げるんじゃなかったの?
この不景気で他が上がる訳ねーだろ
590名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 00:55:23.98 ID:bU1H6JFB
公務員に銭やってどうする? 後世に何が残る? うんこだけだぞ
591名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:10:55.61 ID:lD+b5gkK
>>587
キャリアは年俸制で契約社員化したほうがいいかもな
592名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:11:28.73 ID:uL9JFt+t
>>590
日本人でノーベル賞残した人のうち約半分は公務員なんだが何か?
593名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:34:56.43 ID:bU1H6JFB
>>592
それがどうした? 年間何十兆円の金掛けてなんが残っている? うんこだけか?
594名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:44:16.52 ID:lD+b5gkK
>>592
大学教授の給与は現状維持。
ノーベル賞を取ったことがない小中高の教員の給与は半額。
595名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 01:53:09.98 ID:q64m5/wb
>>594
半額とは言わないが上乗せはいらんわな
596名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 04:12:29.01 ID:aO5n1Khy
まあ最低でも3割は引くべきだよな、それなのにあろうことか1割程度の
この法案にすらケチを付けるクズ議員がいるんだからな、次の選挙で
その連中は全員地獄に落ちればいいのに
597名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 17:40:45.56 ID:IaFFWFJ8
やべー公務員。。。 国民の血税でゆったり暮らしている実態。

総国民の「下げろ」という声に対して有能な者が集まらない

景気が悪くなる、自分たちも税金払ってるとかほざく有様。

そういうのを屁理屈というものだけどわかってるか?
598名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 22:51:47.62 ID:iYYnJAba
結論がきまってりゃなに言っても屁理屈になるよな
IQ低い結論だ
599 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/11(土) 13:03:09.41 ID:BDa6kZSQ
「公務員以外の給料を20%上げます」のほうがもっとよかった
不景気で上がるわけない、と思っているうちは何やっても無理
公務員じゃなくて、超大企業から金をむしり取れば、もっと金が出てくる
でもそれをやったら、「経済全体に影響が出る」からやらない
なら、公務員の給料を20%下げておまえらが満足する(溜飲を下げる)
だけの金が出てきたら、やっぱり「経済全体に影響が出る」のでは?
全体の水準を低くしていって、いつ上向きになるのかを示さないのは
無責任で、それにホイホイ同調するのはバカ
600名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 13:10:10.96 ID:qIsZf33r
普通に民間企業からもむしってるから
601名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 13:40:13.83 ID:ZLmOgVE+
ここでいう、公務員は事務職の公務員のことか?

裁判官や検察官も公務員だが、こいつらが無能だと困らないか?
判事をやりたい者はいるだろうが、低脳が判事だとどうもな
602名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 13:56:29.17 ID:pHuAUq3L
じゃあ ノーベル賞と裁判官と判事いがいはくびにしろよ
603名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 13:59:42.75 ID:pjmFPWXx
>>601
キャリアと大学教授と判事と検察官は2割増しで残りの公務員は、2割減でOK?
604名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 14:01:23.77 ID:ZLmOgVE+
>>603
書記官や判事補はどうする?
605名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 14:06:35.46 ID:ZLmOgVE+
大学教授、准教授、助教授の給料は安いよね。
好きで選んだとはいえ、同期の民間組は倍近くの給料なのに。

嫌なら辞めろ、なりたい者はたくさんいるってのが2ちゃん
レベルなんだけど。
606名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 14:12:18.57 ID:pjmFPWXx
>>605
というか小中高の教師と大学教授の給料が大差なく、
生涯年収で見ると教師の方が高い場合すらあるってのが異常だわな。

>>604
当然2割減。
607名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 14:13:51.76 ID:MLIklLjt
>>605
国家公務員の俸給表に準じるから教授と言えども若ければ非常に安いよね。
昔の国立大学は給料が安い代わりに研究に専念しやすかったけど、
今は給料安くて会議ばかりさせられる。
608名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 14:39:56.95 ID:uEEzJc7v
たいして変わらんし
人数増やしたら意味なくねW
609名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:52:32.45 ID:sfGNu22d
20パーセント削減

これ、民主党の公約でしょ?
610名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:56:03.71 ID:mpCJjh0F
>>605
時給
611名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:59:15.08 ID:ZtPWRuLo
20%とは言わず5%もカットしなくていいからさー、
首をカットしちゃおうよ 首を。
612名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 17:28:46.43 ID:gvQht8Cy
公約厨w
613名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 17:37:13.62 ID:2CTuaVbJ
嫌ならやめろとかいう奴は、文句あるなら公務員になればって言われたら顔真っ赤にしてキレるんだよなww
馬鹿は面白いわ
614名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 17:51:34.56 ID:RxaquUk9
民主党は、恥をしれ!
公務員様を、いじめるな!
615名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 18:10:55.97 ID:xORVHuCb
さすがにこれは恥を知るのは寄生虫公務員だろ
オレは国は、経済第一だと思ってるんで、こればっかりは
サヨク臭い奴でもちゃんと国のために税金払ってる
奴の方が寄生虫公務員よりまだマシだと思うわ。
616名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 18:19:58.54 ID:eSaAQXMe
>>581

偏差値70レベルの大卒の奴で、地方の県庁落ちてフリーターしてるの山ほど居るぞ。

617名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 18:21:46.98 ID:S+wYPQ9D
豆知識
まともに仕事してて税金払ってて生活保護も失業保険も受けず
公共サービスより多く税金払っている人は、とても、とても少ない
618名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 19:00:20.44 ID:ACW3Q9Nr
>>613
納税者の要求を労働者のヒガミにすりかえるステレオタイプの反論だしな。
619名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 19:16:40.73 ID:1O1jvpBf
日本の行政が提供してるのはセルフサービスだから
払った税金より多くのサービスが戻ってくるのは
行政側にちゃんとクレーム入れる暇がある人だけだよ
620名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 20:29:54.06 ID:ZLmOgVE+
高校創立以来の秀才で共通一次試験では全国で10番以内だったという
友人がいま京大の助教授なんだが、給料の安さに俺は驚いた。
好きで選んだ道といえばそれまでだが。

因みにこの友人は高校時代、家で勉強するわけでもなく、
塾に行くわけでもなく、高校の授業だけ。
621名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 20:53:41.64 ID:pjmFPWXx
>>616
偏差値70の大学ってどこ?
622名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 21:26:53.49 ID:MLIklLjt
どっかの医学部か?
623名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:43:05.84 ID:6UYi5li1
公務員の大半は民間で使い物にならない屑なくせに多飯食らいなわけだがw
なので日本がここまで堕落した。

一方ナマポ受給者の大半は働いているワープア。つまり民間で働いている人。不足分をナマポで補っているわけ。
こっちの人のほうが「よく働き」「安く使える」

技能職を要する職以外は最低賃金でいいでっしょ
624名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:21:12.83 ID:/oiZjyFr
お前ら、30歳前後までは受験可能年齢なんだから、公務員試験を
受けて、どういった仕事でどういった給料体系かを身をもって体験
してみろ。
古本屋で対策本を購入し、8割取れれば合格圏内じゃないか?
1種の仕事と2種の仕事、お前ら妄想しすぎだろ。
625名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:22:38.58 ID:/oiZjyFr
>偏差値70レベルの大卒の奴で、地方の県庁落ちてフリーターしてるの山ほど居るぞ。

すごい妄想。
626名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:23:05.29 ID:lWjZi/Ju
東日本の放射線量マップ
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-393.html

共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)

江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。

http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf

SPEEDI予測
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/o/n/i/onihutari/201105151303400b4.jpg

Googleマップと合成
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/o/n/i/onihutari/20110515130743aeb.jpg
627名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:35:16.90 ID:iSK9BDR+
>>601
今でも無能なんだから適性な金額にするだけだろ
628名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:56:08.69 ID:/oiZjyFr
民間も無能が多いけどな。
この前の焼肉店とかな。これ民間。
オンライン障害起こしまくりの銀行。これ民間。
リコールだらけの車屋とかね。これ民間。
わざと遠回りするタクシー運転手。これ民間。
枚挙にいとまがないな。

結論。日本は、官も民も無能だらけ。
2ちゃんねらーだけが有能。
629名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 00:59:27.37 ID:/oiZjyFr
官も民も今の給料から5割カット〜7割りカットで
いいんじゃまいか?
お前ら、無能なんだから。
生活できないなら、みんな生保申請でまーーるく納まる。
630名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:01:58.64 ID:XCD7Z2Bj
生保申請ってさー 簡単じゃないんだよww
50歳未満で生保受けようものなら長難関ww
631名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:03:26.33 ID:/oiZjyFr
>>630
自治体によるよ。楽チンなとこあるよ。
632名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:20:12.04 ID:ptFEQSnR
>>623
民間も、他の会社行くと使い物にならないやつ多いぞ。
どっちもどっちだろ。
633名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:23:59.27 ID:XCD7Z2Bj
>>632
公務員は心も体がなまっている。だみだこりゃー
634名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:29:04.32 ID:W4pXvftG
生活保護断られたのかね
働かないでも生きられるチャンスを断った相手…そら怨むわな、粘着もするさ
635名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:31:02.21 ID:XCD7Z2Bj
生活保護、金・資産タンマリあるけど受けさせてくれるーwww

くれるならちょうだいよーwww
636名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 01:33:39.04 ID:XCD7Z2Bj
公務員試験ってなまぽ試験じゃなかっけー
637名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 02:27:51.39 ID:tuH192gx
もう日本に期待できない。いっそ、公務員=日本国民の国になって没落しろ。
638名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:38:10.53 ID:/oiZjyFr
ここで、うだうだ言ってる奴の9割以上は民主党に期待して
投票し、騙されたと叫んでるアホに100万ぺリカ。

お前ら、とにかく馬鹿なんだよ。すべてにおいて。
学校の勉強はダメ、スポーツもダメ、女子にももてない
仕事でもダメ 
凡人として生きろ。
639名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:59:19.27 ID:JTnrJWPN
公務員って根拠なく自分が凡人じゃないって思いこんでるよ
640名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:27:07.86 ID:/oiZjyFr
641名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:28:55.88 ID:/oiZjyFr
http://foomii.com/00043/sample

お前ら、980円のお布施どう?
642名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:55:48.79 ID:pnHxJE8J
>>637
産油国なんかはそうだけどね

サウジアラビア
・大学までの教育費、医療費、社会福祉費が無料。税金は基本的にゼロ。
・住宅も無償提供(2006年から)。
・国立大学や職業訓練場では毎月小づかいが出る。
・電気代、ガス代も補助金が国から出る。
・人口の6割近くが20歳未満、毎日遊んで子作りしまくり

今世紀に入ってからの原油高(数年で3〜4倍)により、財務状態は常に大儲け。
>30歳の若者は「政府から住宅資金として900万円をもらった。
>仕事なんか必要ないさ」と語っていた。
>不動産業者の父親を持つ若者は、公務員試験に落ちたあとは
>毎月30万円のこづかいをもらい、働かないで遊ぶ毎日を過ごしているという。
>父親もムリして就職することもないと特に気にも留めていないとのこと。

いいねー
643名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:09:15.68 ID:pnHxJE8J
一方、日本は外国人の子供を養うのであった・・・

「コドモテアテ!子ども手当!子供いればお金もらえると聞いた!
 お金ください!」 自治体窓口に連日殺到

◆年間62万4000円の子供手当てを受け取るネパール人
日本人のミナサン、アリガトゴザイマスw
http://livedoor.2.blogimg.jp/torimaruru/imgs/8/e/8e1316c6.jpg
※ネパールの平均月収25000円くらい

◆年間46万8000円の子供手当てを受け取る韓国人
日本から子供手当て貰えて嬉しいニダ
でも日本からの戦争被害は絶対に許さないニダ
http://livedoor.2.blogimg.jp/torimaruru/imgs/5/5/55cc0fff.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/torimaruru/imgs/1/6/16480f94.jpg
644名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 13:44:24.70 ID:jfoJt6Xn
>>642
だから国が発展しないんだな。
資源大国みたいな好条件なのに。

日本はむしろ資源がなくて、人に投資する他なくて良かったのかも知れない。
645名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 13:30:44.55 ID:1O6Jycs8
●元東電社員が
賞与明細を公表「東電のボーナス半減は嘘。20代で平均年収超え、ボーナスは三桁」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308022193/l50
646名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 13:54:24.88 ID:/+ebcTa8
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


647名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 15:03:55.68 ID:12QCVMdg

国家と地方の公務員給与と年金を25%カットすれば日本の財政問題は解決します。
648名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 18:02:02.61 ID:sI/Sisda
>>647
国が滅びるから、財政問題も消えてなくなるな
649名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 21:08:51.76 ID:1YwdSaW/
>国家と地方の公務員給与と年金を25%カットすれば日本の財政問題は解決します。

それ言うなら、社会保障費の10%カットの方がいいぞ。
財政問題はすぐに終わる。ただ、お前らの少なくない者の人生も終わるが。
650名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 21:25:33.00 ID:bXSqlRM7
http://www.youtube.com/watch?v=lUxkGftpGiI
丸亀市役所の依頼から始まったw
超ドローカル骨付鳥番組wwwww
651名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 21:38:57.38 ID:/+ebcTa8
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

652名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 22:13:24.80 ID:CwCHUeP4
>>647>>649
国の財政赤字は、年間約44兆円。
一方、国(特別会計も含む)の公務員の人件費(国家公務員人件費+地方公務員人件費国庫負担分)は、年間約7.5兆円。

公務員の人件費だけでは、赤字は解消できない。国(特別会計も含む)の社会保障費=年間約105兆円にも手を付けないと。
653名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:20:05.63 ID:ZaylE2RM
本当に真面目に、しかも早急に考えるべき、

公務員の所得を半減させ、余った予算で雇用を作り、社会を安定させるべき
段階的にチマチマと下げてるだけじゃ間に合わなくなるぞ


民間所得はこの先も、公務員の5〜10%ってチマチマ以上の下げ幅で減っていくし
そもそも、早く手を加えないと倒産や失業する割合も増える。
今、思い切って公務員給与を下げて周囲に対処しないとないと本当に歪みが亀裂になってしまう
654名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 01:50:26.30 ID:fPpp+IBX
公務員の所得を半減まではわかったが
雇用を作り、って国が作るの? どれだけ国にしがみつくつもりなんだよ
しかも民間所得がこの先も下がっていく、倒産や失業の割合は増えるかもしれない、ってどんだけ悲観的なんだ
そこまで言い切れる材料はまだ無い

公務員の所得を半減して余った予算は、減税でもやって消滅させればいい
新しく公務員を増やして新たに乞食を作る必要はどこにも無い
公共事業? そんなのに囚われてるから良くならないんだよ
民間活性化に使うのはいいと思うが、国が雇用を世話する発想はやめろ
655名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 02:25:03.66 ID:bv3wTyT5
黒江伸明!
656名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 02:36:39.32 ID:x7Fno1Bu
> 給与の引き下げ対象は一般職約28万人と自衛官など特別職約30万人。

これに漏れる職業ってどの職になるの?
657名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 03:51:33.44 ID:LpH91LSq
公務員の退職金全額カットすればいい
658 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/15(水) 06:32:15.64 ID:dqWEEGP5
>>657
401kを公務員に適用するのか?w
659名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 06:58:10.08 ID:ERGvXbnQ
法案が成立する見込みはあるの?
法案が成立しなければ何の意味もない
660名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 10:33:09.75 ID:5QvwQu7z
野党が反対してるからなあ
国の財政や復興財源のことを考えれば
さすがにこれは成立させて欲しい
661名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 12:57:35.85 ID:9AuyB69+
野党って言うか自民党が乗り気じゃない。
662名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:26:29.07 ID:Jj53rkt3
議員や公務員の給料より
増大する一方の社会保障費をどうにかしないと無理なんだけどな

663名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:23:09.79 ID:1rITB0aY
>>653
余った予算を他に回せるとか考えない方がいいぞ
いくら借金してると思ってるの?
664名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:28:04.32 ID:jW6soBBi
665名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:08:10.34 ID:80B6Av+q
財政問題を心配するお前ら、なんで社会保障費に言及しない?
公務員人件費だけにこだわる?焼け石に水だぞ?

社会保障費を20%カットを10年。
これでどうだ。
666名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:09:53.04 ID:jymHqKPU
痴呆公務員の大幅賃下げが先だな。
667名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:34:59.33 ID:yrzHplWE
地方公務員の警察官が年収800万って募集してたな
もう民間とは異次元の差だな
668名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:38:50.41 ID:x++QKPfj
西岡武生参議院議長は、政府提出の国家公務員給与削減の関連法案が参院に送付されても委員会付託しない考えを示した。審議拒否にでた西岡氏は付託しない理由として「人事院を納得させる努力をするべきだ。それを無視した法案提出は法的な問題があり反対だ」と述べた。
669名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:28:18.06 ID:ybv6J5N/
>>1
国家公務員よりも地方公務員の給与のほうが国と地方の足かせになっているのではないか?

670名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:40:04.09 ID:5UH8PF09
議員も一律半分にしてもいいと思う
地方都市では議員給与を日当制にして、副業を認められばいいと思う
671 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/15(水) 21:41:17.64 ID:dqWEEGP5
防衛費内で収まってる自衛官の給与削減の意味がわからん
672 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/15(水) 21:47:05.87 ID:odplAcGC
大災害や原発消火活動をしてるから、自衛官の給料は現状維持してもいいと思うが。
673名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:13:17.62 ID:tmfRzECn
年収から10パーセントカットするわけじゃなくて、ボーナスだけから10パーセントカットするわけか。

これで給料カットとか本気で思ってるのかな?
674名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:16:23.71 ID:pot3Cfg9
自衛官の給料は上げるべきだな^^;;; ただし、定年は40歳にした方が良い^^;;;
ロクに動けない爺隊員は要りませんよってこと^^;;;
675名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:19:31.88 ID:80B6Av+q
>自衛官の給料は上げるべきだな^^;;; ただし、定年は40歳にした方が良い^^;;;

階級によるが、52歳くらいから定年。
定年40才なんて、普通、就職するか?
おまえ、行きたいか?
40才で追い出されたら、仕事はない。
676名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:28:59.76 ID:pot3Cfg9
>675
自衛隊員は超高齢化しすぎなんだから、仕方ないじゃん^^;;; 老体ばかりじゃシナチョンにすら勝てないぞ^^;;;
どこの国も30歳以下でドンドン引退してくれるのに、居心地が良すぎて辞めてくれないんだもん^^;;;
そんなんじゃなりたくないってことは、おそらく、軍人になるつもりはなくて、国家公務員になるつもりだからか^^;;; やっぱ勝てないわ、それ^^;;;

ま、アメリカでも除隊→ホームレスとか大変らしいね^^;;;
677名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:32:26.76 ID:80B6Av+q
>どこの国も30歳以下でドンドン引退してくれるのに、居心地が良すぎて辞めてくれないんだもん^^;;;

どこの国を10カ国くらい例示してくれ。
ただし、徴兵制の国は除外
678名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:33:33.51 ID:80B6Av+q
>自衛隊員は超高齢化しすぎなんだから、仕方ないじゃん^^;;;

自衛隊員の年齢構成について、ソースがあれば。
679名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:34:08.86 ID:4Zx38XDW
自衛官は国家公務員に占める割合多い上に結構高給だからな。
ここを削らんと効果低い。
逆に給料減らせないから人数減らしてる部分があるんじゃないのか。
680名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:36:28.86 ID:Le/VvJUV
はっきりいってメシウマなんだけど
こんなもんでメシウマしてちゃいけないかな?
681名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:38:40.43 ID:80B6Av+q
>結構高給だからな。

高給と思うか?

ところで、今回の大震災では、中国・露西亜がなにしたか知ってるか?
682名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:39:29.00 ID:kHHovWqk
>>680
恥ずかしいとは思うけど表で言わなきゃいいんじゃね?
683名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:40:20.86 ID:Le/VvJUV
>>682
俺の先輩公務員なんだけど
メシウマ過ぎてメールしちゃったわ・・
返事ないww
684名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:43:00.37 ID:4Zx38XDW
幹部とかは増えてるのに下っ端減らしてるまさに日本らしい自衛隊

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/241/20/N000/000/000/128219928458716313214_zaibou22-35.jpg
685名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:49:04.32 ID:6ep9VVyi
いやいや、地方公務員の方が先だろ
686名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:51:29.34 ID:fPpp+IBX
地方は独自に減らしたりしてるようだが
国を基準にしてるから国が減らないと地方も減らないし
国が減れば地方も減る
687名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:56:41.75 ID:QU3jsIBD
>>665
社会保障費から色々と抜くのを仕事にしている
各種何たら法人とかは
公務員の給料を元に
職員の給料の額を決めているらしいので
688名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 23:08:02.08 ID:tUTreEio
>>683
うわっ…
ネトウヨが「韓国が〜」って公衆の面前で言ってるようなもんだぞ
思うかは別として中学生以上がやったらキッツイだろ…
689 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/16(木) 06:20:39.82 ID:+a7BN2Uo
ID:4Zx38XDW
自衛官の給与は防衛予算から出てるから、ここ削っても効果ないよ
他の公務員と予算編成が根本的に違う
690名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 11:07:06.53 ID:QwpDT0Gd
確かに他とは一緒に出来ないが
減らした分が無くなる訳じゃないからな
691名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 16:20:20.48 ID:vnUe0x8+
国家公務員の給料はあげろよ
優秀な人材が流れる
現に優秀な奴は外資に行ってる
シンガポールみたいな給与制度希望
692名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 18:13:00.58 ID:edsSkwBW
絶対に下げるべきじゃない!
こんな不景気にますます消費を減速させるのはバカ
公務員をとことん食い物にしてください
693名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 19:47:51.75 ID:GICZTUMc
日本が財政破綻するって本気で思ってる人がいるの?
マスコミと財務省に踊らされてたと気づくのは5〜6年後かな。
その時は消費税15%、年金受給開始70歳になってるだろうね。
694名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 20:08:46.48 ID:JTM9gfgT
今日、周って来たよ!
市役所、法務局、税務署。
のんびり度
法務局=税務署<市役所。
役所、いい加減にしなよ。。。人大杉なんとちゃう?
そんな中で増税?
695名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 20:29:39.46 ID:JTM9gfgT
公務員のボナス減を必死に投函しているが・・・・
額がもう時代錯誤している感覚が無いなw
696名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 20:38:23.34 ID:z0s1Jz71
公務員給与が下がっても民間が上がる訳ではないからどうでもいい。
697名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:05:21.28 ID:u6Quruab
今回は復興財源に回されてしまうが
公務員の給与が減る→その分だけ歳出が減る→その分だけ予算確保の必要性が落ちる→減税につながるかもしれない
と一般も恩恵にあずかる可能性があるんだから、どうでもいいとか言うなよ

>>695
公務員に仕事やるなよ
前も3時間ぐらい苦情電話かけてる奴がいたが、電話を聞き流して苦情報告を作るだけで10000円ぐらいの給与が発生してたな
そういうことも考えて行動しましょうね
698名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:16:40.95 ID:e6rrYkQb
公務員給料は三割は削減してもらわないと復興費がない
699名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:33:50.54 ID:u6Quruab
復興費がないなら復興の規模を縮小すればいいだろ
公務員の給与引き下げで対応したとして、支出だけ見れば予算の配置換えしただけだし
税金使ってることになんの変わりもない
この震災は国が責任を持たないと対処できないが、なんでも国に頼るな
700名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:36:58.05 ID:8uIIrE4V

 いまの管ならやれる

 10%の大増税を!

701名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:40:29.18 ID:ZjgH/EZh
国への貢献度も加味すると地方公務員やナマポ、ボッシー、在日あたりの方がよほど深刻なのでは?
702名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 21:54:58.25 ID:i5LxNW+N
今年度予算の生活保護費は2兆6000億円
運用を厳格化するだけで1兆円は削減できる
703名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:06:49.52 ID:dlNFgKVd
民間にいい人材がいくインセンティブになってよかろう
704名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:10:34.39 ID:nRI7Lx8/
さっ、だれが反対するか見ものだな。
当然投票行動に反映させてもらいますよ。
705名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 22:35:55.68 ID:GcSK/6f0
>>696
税金が上がるぞ
706名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 01:46:10.12 ID:YYpfudGX
>>703
うむ
今のような公務員が成りたい職業の上位に来る社会って、かなり弱い社会だわな

遣り甲斐や、難しい技能の為に学生が勉強して努力して・・ 
頑張って達成して その職業に就きましたってのなら素晴らしい社会だが
9時5時や、安定や、上前ハねるような立場目当てで
学校の勉強と紙試験を頑張って、 それでこれが努力だ特権だと粋がってる社会なら
日本は人材も才能も浪費してることとかわらないんじゃないのかね


公務員の位置づけや待遇は、そういった生き方もあるのだから構わんけど
給与ぐらいは民間平均よりも下回るよう下げないことには社会は上手く回らなくなるよ
707名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 08:47:43.76 ID:iLXZliHk
公務員も民間もみんなそろって収入源じゃあ

いったいだれが新車や家を買うんだ?
708名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 09:40:57.04 ID:e5++U2jy
>>707
公務員以外は新車や家を買わないのですか?
709名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 09:43:31.73 ID:rrlsBx6P
>>707
俺、3年連続で新車を買ってるけど?
710名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 09:51:02.53 ID:4ZZrrwV1
>>707
 いまだに給料が高い高級官僚だろ。
711名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 10:06:03.82 ID:PWG3gDoc
こんなんじゃ日本がつぶれるぞ。
ちゃんとやれよ!
712名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 10:17:24.97 ID:MOWtY/Vz
>>711
自民党が賛成しないので、成立のめどが立ちません。
713名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 10:22:39.78 ID:/R0uFe3f
大震災が起きたからだろ?

そもそも以前の民主は口だけ番長だった訳だし

糞ばっかだなホント
714名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 10:24:46.11 ID:PVdoZEoY
自動車は輸出、不動産も外資に頼ればええんや
715名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 17:24:30.99 ID:EeajHoed
国家公務員の給料もっと仕事に合わせて変えればいいのに。
楽なところと激務な所にほとんど差が無いし。
役所みたいな楽なところはとことん減らしてくれ。
716名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 23:09:06.22 ID:x0isdAfe
>>706
>今のような公務員が成りたい職業の上位に来る社会って、かなり弱い社会だわな

そんなの口だけだろ。
公務員になりたいなりたいとピーピー言ってるくせに、
実際は大半の奴が受験すらしないで民間企業に行く。

それなりの待遇がある企業なら、倍率30倍、100倍もあたりまえ。
公務員の倍率なんてたかが10倍かそこらで、全然人気がない。
717名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 23:18:32.29 ID:+sInVoso
公務員の給料を20%カット
消費税を15%へ
社会保障費を10%カット

俺だったらどさくさにまぎれて、やる
718名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 23:35:19.95 ID:MTS/tSLW
人数を増やすほうが先に決まる不思議ちゃん

自民いらねーなガチにMNMN
719名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 23:55:52.12 ID:xPF8nNVE
>>718
野党がどうかしたか?
720名刺は切らしておりまして:2011/06/17(金) 23:57:57.33 ID:pW/Vy0Ac
選挙やらずに無作為抽出で全国民から政治家を選んだ方が良い。
721名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 00:06:37.64 ID:EM11sSEw
裁判員がそうなんだからそれもありかもな
722名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 09:24:13.50 ID:CmnxOjuH
無作為で選んだ結果
ド田舎の50代60代が過半数を占めましたとさ。チャンチャン
723名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 11:07:42.48 ID:c8YTVQGJ
年齢層別に割り当てるってのもよいかもね。
724名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 11:14:02.68 ID:fOXPnBj5
なんで議員の給料は下がらないの?
725名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 11:17:19.49 ID:c8YTVQGJ
地方議員の給料が下がって無投票率がかなり上がった。
726名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 11:19:20.91 ID:+vw2B1sb
俺たちの西田がんばれ
デフレになるわなww
727名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 11:20:00.81 ID:DyykFKmE
>>725
地方議員に関しては、フルタイムを求めるのかパートタイムを求めるのかの整理がまだできてないからなあ。
「給料は安いが全身全霊を持って職務にあたれ」となってしまうと、矛盾が蓄積されてしまう。
イギリスの地方議会みたいに、「議員はボランティアで、その代わりパートタイムでいい」と有権者も割り切ってしまえばいいんだが、
728名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 11:47:21.43 ID:8UySUjfn
そこらへんを割りきれないのが日本人
人件費を削るからサービスを落とします言うとブチ切れる
729名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 11:59:53.77 ID:c8YTVQGJ
無投票当選が増えると現職有利。ノーリスクで4年間の最低賃金が保証される。
730名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 12:18:09.37 ID:gbXKKjO1
年寄りが増えて毎年社会保障費1兆円増えてるんだからそこを減らすようにしろよ。
選挙対策で社会保障費減らすと有権者の多い年寄り層が文句言うし、公務員叩けば
票になるからできないんだろうけどこのままだとほんとどうしようもなくなるぞ
731名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 12:34:39.33 ID:D5laECFB
>>730
社会保障費なんて、原則的に受益者負担、
独立会計となってるから毎年1兆円増えたとて財政(一般会計)に
それほど大きな影響は無いんだけどな。

財政危機を訴えて増税やむなしとの世論を醸成したい財務省に
踊らされるなよ。
732名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 12:45:19.69 ID:WQQSiyGp
またマニフェスト違反か。
出来る見込みもないことを約束して自己の便益を図るのは詐欺罪に当たらないのか?
733名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:18:59.65 ID:NuUbPVOy
>>731
じゃあ国民年金の国庫負担も1/3のままでいいよな
734名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:21:08.74 ID:D5laECFB
>>733
普通に積極財政で経済成長してれば、1/2に引き上げる必要性も無かったんだが。
735名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:37:14.91 ID:x8G3yAlJ
>社会保障費なんて、原則的に受益者負担、
>独立会計となってるから毎年1兆円増えたとて財政(一般会計)に
>それほど大きな影響は無いんだけどな。

大きな影響ないのに政府が削減に腐心しているのは、なんで?
大きな影響ないのにね

736名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:52:32.72 ID:D5laECFB
>>735
財務省の増税アピールだわな。
財政危機の演出に利用してんだろ。

そもそも社会保障の管理で大きなものは厚生労働省所管なんだけど。
737 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/19(日) 01:24:07.24 ID:RU2hHQWm
>>1
理屈に合う閣議決定しろ
ちゃんと精査してないのがバレバレじゃないか

それぞれの国家公務員の給与がどこから出てるかくらい調べろ
一纏めにしているつもりの言葉も甘い
これではただの反日活動でしかない
ちゃんと考えてやりなおせ
お前はブサヨか?ネトウヨか?
738名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 09:35:24.58 ID:749/G1dJ
どっからも何も税金だろ
739名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 12:12:39.20 ID:sjOuI2oP
法案が成立する兆しすらないから公務員の勝ちだな
740名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 12:15:25.54 ID:RiQR1s+z
>>739
自民党には西村先生がついているし
741名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 13:19:07.60 ID:jQIUH6kR
これで解散すれば誰でも勝てるのに
本当にアホだなあ規制政党。
特に菅とか好きなだけ総理できるのに、死ぬほどバカ。
742名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 23:31:48.78 ID:lqqSdLBZ
>>740
50年間公務員のお手盛りを許してきたのは自民党政権だしな。
こりゃ参議院を通る見込みはないな。
743名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 01:23:17.10 ID:x1FkZ3bZ
公務員法廃止!!
完全民営化!!
744名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 01:32:18.94 ID:eA2rSPg9
この国の敗者が傷を舐め合うスレですね
745名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 01:37:34.59 ID:E3gSz0AK
黒江伸明
746名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 01:39:32.21 ID:eC42U1nQ
次は地方よろ
747名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 04:08:47.17 ID:VGDPrdYG
公務員の質が下がって喜ぶのは、支那人韓国人
748名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 05:16:11.12 ID:BRr3jxcT
>>746のように、法案が成立したと思っている人が少なくない件。
749名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 05:34:44.77 ID:TKMsPMex
法律さえ通せば人事院勧告無視できる
750名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 08:22:54.16 ID:YJR1Ed/b
法律が通れば、な
751名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 08:30:32.92 ID:isuSZs0m
邪魔する奴をよく覚えておこうぜ。
まず参院議長の西岡って老いぼれ
752 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/20(月) 20:21:37.75 ID:7yw68QDn
この閣議決定よろこんでる奴は根本的な部分で間違ってることに気づいてない
753名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 21:50:11.43 ID:Jrq4U7K8
自衛隊や、夜遅くまで働く官僚の給料下げて喜ぶとか
一方、市役所やバスの運転手の給料はそのままw
754名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 21:59:13.90 ID:N0a6x/3L
バカは自分以外が損すると喜ぶから仕方ない
755:2011/06/20(月) 23:11:05.71 ID:bi2BxNsS
国家の運営に失敗してるんだから、
赤字が増えてるんだから
賃下げは当たり前じゃないの?
756名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 23:41:12.98 ID:7FMH/s6K
>>755
海外資産も世界一だし、国民貯蓄も世界一
日本の場合、国の赤は民の黒ってわけさ。

貯蓄過剰、消費過少で行き場の無い預貯金を国に
運用委託してるってだけなんだから。

国全体で金の循環を見なければ経済は理解できんよ。
757名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 23:47:28.80 ID:Yfhqo3oU
橋下が言ってたけど、民主の公約の2割引いて
さらに震災分も引かなきゃならないだろが
758名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 00:33:54.62 ID:p9GH80Sh
民間準拠になってないとか民主の公約だからで下げられるのは妥当だと思うが
国が赤字だからってのは意味不明すぎる
国が赤字ってのは、要するにそれだけ国民にサービスを提供してるってことじゃないか
まあ累積赤字額が額だから、なんかよくわからん外郭団体を潰していく等
国民の生活に寄与しない支出を減らしていく努力はすべきだが
国家で大した事業をやってるわけでもなく、税金でやりくりしてるこの国は赤字でちょうどいい
759名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 00:50:27.24 ID:A7N3y6zM
まぁ公務員の給料を下げるかどうかは別として、経済の基礎も分からないで経済を語る人が増えたよな〜。
何となく増税はだめとか、公務員給与は下げろだとか、財政赤字だから給与削減は当たり前とか。
毎年毎年言い続けてれば嘘もほんとになるっていい例だよな。
マスコミと財務省に騙されてたことに気づくのはいつになることやら。
760名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 02:53:12.64 ID:MwMkehKu
方向が違うだけで、質的に連中と何の差もない話だねそれ
まったく意味のない話、いや何の対策も示してないから連中以下かな
761名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 12:02:56.86 ID:wlB/tYu9
>>706
九時五時がありえない日本の民間が変であるという見方もあるよ

当たり前に働き夕方には帰り夕食を家族と過ごす現代人らしい人生を求めるのは当然

それ以外は残業の毎日で「1人で3人分回せないと会社潰れますよ」と脅され残業

経営者の財産に役人の接待費用や役員のゴルフ代まで捻出してやる蟻の毎日

頭良ければ人間らしい生活を選ぶ
762名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 12:16:26.37 ID:HFrjnWPV
できない理想論を言うことに何の意味があるのやら
そんなことは民主党でもバカでも猿でも出来る
763名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 13:41:56.44 ID:BMnRhFTb
税金も年金も払ってない糞ばっかのくせに
764名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 14:10:59.44 ID:xDLDfMBB
理想は橋下の言うとおり3割だな。
765名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 19:56:29.18 ID:G63ufXqZ
愛知だが
教員の給与が下がったという話を今日聞いた
ということは県職は皆同じでしょう
スレタイからの影響かどうか
どの程度下がったのか
というのは全然わからんけど
766名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 23:57:28.34 ID:p8wBGj8F
>>750
参院自民が法律通さないからww
自治労「西村先生がんばって」
767名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 00:03:24.11 ID:EaiZigPb
ばかじゃねーの
真面目に働く奴ばっかに負担増やしてゴミ畜生の生活保護とかは野放し
役所にいるとくる人間の屑さに萎えるよ。自分とこいつらと同じ権利であっていいはずが無いと思う
768名刺は切らしておりまして:2011/06/22(水) 13:59:21.04 ID:NlGFTQJe
違う権利でいいから国家を食いつぶす連中の給与や費用はとにかくどんどん下げるように
それさえすれば当の寄生虫以外の国民は皆ついて行くよ
769名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 06:34:31.05 ID:TVNrwhh6
>>767
税金は取り易いとこから取るが、自民党時代からの日本の政策ですよ。
消費税然り。

働いてるサラリーマン家計は圧迫の一途

富裕層に対しては脱税の穴を放置し、法人税は減税

国庫の金を借金に変える公務員は無罪放免、退職金満額

政治家は利権団体の支援を受け、献金を貰い、 補助金・減税・派遣法。  財務省のメンツの為に消費税20%




それでも馬車馬労働者は 企業組織票を公務員の犬政党に入れてやるんだから、永久になめられっぱなしだよ
770名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 06:59:08.36 ID:ZJ4Noq7B
裁判官の人たちは給料下がらないんだね
771名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 07:11:44.12 ID:4c8rjo03
>>767
そこまで荒むくらいならワークシェアでもしろよ
そうやって偉ぶりたい一心で馬車馬のように働いてるなら文句言わず黙って働き続けろ
772名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 07:37:16.93 ID:j0mmZlFr
改革されるのは「国家公務員」ばかりだな


役所で仕事してる「地方公務員」は野放し

ちなみに警察と自衛隊・海上保安とかは国家公務員
773名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 07:43:08.04 ID:Iu+ildxj
>>772
警察はほとんど地方じゃないか?
警察庁採用者以外は、警視正以上が国家公務員だったはず。
774名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 12:06:24.61 ID:uzIdULwN
警察はほとんど地方公務員
そして年収800万
775名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 08:07:21.18 ID:sURou4VU
>>765
パフォーマンスで少し下げただけで
下げた下げたとアピールしているだけ
もともと給料高いし下げ幅も少ない
776名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 20:56:26.52 ID:BPtgFH8N
独法は今のところ下げないらしい。
777名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 23:33:34.30 ID:ovTsqjkG
国会議員は年間300万円でええやろ
パーテーや献金で十分じゃねえか
778名刺は切らしておりまして
金がないない言ってるが、国会議員はイギリスでも見習えばいいのにな
イギリスのようにかりに選挙とかでほとんど金が使えないようにしたらどうなるのやらな
みんな公平なら問題あるまい、その場合でも普通は勝つべき人が勝つはずだしな
金が使えなくてもそれなりにやれるはず、金がないと言っても実は、必要以上に金をかけてるだけ