【税制】消費税、15年度までに10%明記 改革原案 -医療や介護、負担合算し上限-[11/06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
76名刺は切らしておりまして
仮に増税で財政再建するなら、消費税増税ではなく資産税がよい。

●消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする場合
国民から税金を集める。→ 国が資産家に借金返済し、資産家にお金が集まる。(小資産家から大資産家へ資産移転)
     
ここで、大資産家から小資産家へ資産移転することが必要になる。

資産家に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資産家から小資産家への資産移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用されたら、大資産から小資産家への資産移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

●資産税収で国債の償還をする場合
国が資産家に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家に借金返済し、資産家にお金が集まる。→以降ループ

資産税ならインフレ耐性に関わらず、中立的に課税できる。
資産税でマイナス金利にすれば財政も改善しやすくなるし、バブル抑制効果もある。
資産税で消費性向の低い層から得た税収を消費性向の高い層へ支出すれば、需要が増える。

年1%の資産税で、年十数兆円の税収が得られる。