【家電】強気のシャープ、米国で60型超の液晶TV 100万台に[11/05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
シャープは31日、米国で2011年度の60型以上の液晶テレビ販売を、
前年度比で5倍の100万台以上に拡大する計画を明らかにした。

付加価値の高い大型テレビにシフトするとともに、大型パネルを効率良く
生産できる堺工場(堺市)の稼働率を上げて収益性を高めるのが狙い。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110531/bsb1105312211007-n1.htm
シャープ http://www.sharp.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6753
関連スレは
【電気機器】シャープ、堺・亀山工場の操業を再開[11/05/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305534341/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 08:55:03.73 ID:y1BX1/hN
>>1
という夢をみたんだね。
3名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 08:56:42.00 ID:XSjZpsq9
世界の堺・・・か
4名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:04:56.06 ID:60TATtok
計画で売れればこれほど楽な商売はないな。
5名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:11:24.92 ID:XfG/ihhe
だから高付加価値商品は今は売れないんだってば
国内需要でさえ震災以後は安物に集中しちゃったし
目のつけどころがシャープすぎて斜め上に行っちゃったのか
6名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:13:46.39 ID:t2NNZ/au
大赤字だろうなw
でやっぱりアメリカは世界でもっとも大切なところだから、日本よりだいぶ安いの?
7名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:19:30.50 ID:NxZ/MdKY
>>5
別段付加価値が高い訳でも無い>60インチ
8名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:20:11.89 ID:IvF9UyoS
液晶ってきれいに映るのは42インチが限界だよね。
静止画ならいいけど動画となると無理がありすぎ。
健全な考えの人なら大型テレビはプラズマだろw
50インチ以上の液晶でサッカーとかアクション映画を見ると悲しくなるし後悔している人も多いんじゃね。
まあ省エネって事でいいかも知れんがw
9名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:21:16.54 ID:+TtIORZe
世界の亀山って5年もったの?
継続性のないブランド戦略ってチャラいだけだったね
10名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:23:28.23 ID:uPCO5hpW
一桁足りないよな、日本のテレビ産業。
11名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:24:25.82 ID:mcTbfXUC
サカイ〜♪安い〜♪仕事きっちり♪
12名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:25:08.95 ID:NzkdX3P0
ソニーも一部業務用はアメリカだと安いんだよなー

日本人って自虐的というか自民族には厳しいけど
アメリカ人とか西洋人には弱いよな
新製品を貸し出して使ってもらうのも外人が多いし
13名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:26:03.29 ID:uVsV2Ceo
>>8
2ch見る限り大抵の液晶持ってる人は液晶が一番だと思いたい、思えるみたいだからいいんじゃないか?
純粋に良いディスプレイをってことで大画面のプラズマと液晶を天秤にかける余裕がある人、ほとんどいないだろ。
14名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:30:07.13 ID:NxZ/MdKY
>>12
日本の場合は自分らでリサーチが可能。既存製品の意見も集まってくるし
向こうじゃ貧富の差や人種・文盲率がまちまちだから嗜好を調べるのが難しい
15名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:35:55.69 ID:IvF9UyoS
>>13
そうなのかw
俺が買うときはすげぇ悩んで見比べたけどね。
調べて、見比べて、プラズマって結論になって
最終的にはビエラかWoooが候補に残って
録画機能が付いていて高画質でDLNAに対応しているのがWoooだけ(昨年の話)だったからそっちを買ったよ。
16名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:37:18.58 ID:SEh0upUS
もう末期症状だな。・゚・(ノД`)・゚・。
17名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:43:38.07 ID:fFBrF3dG
>>8
大画面プラズマは暖房装置だろw
18名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:44:56.00 ID:gD8KQ01g
寒損は大型パネル作れないからな。
チャンスだよ、北米に限らず世界の金持ちに買ってもらえよ。
19名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:45:03.11 ID:DWgoRzUr
見比べてプラズマの方が良いって人はブラウン管の画質が好きな人。
CDよりもアナログ晩の方が音が良いと主張する人と同類。
ブラウン管はうまい具合に滲んでいるから滑らかに見える。
残像も液晶程ではないがある。けどその滲みのおかげで目立たない。
液晶はエッジが鋭いから残像が目立つ。
静止画の解像度は雲泥の差。
20名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:52:18.63 ID:nVYG4is5
日本の液晶TVがんばれー
日本の太陽光発電がんばれー
日本の空気清浄機がんばれー
日本の電気自動車がんばれー
日本の銀行もがんばれー
21名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:53:12.30 ID:EHSXmUED
つーか、32〜50インチの液晶テレビの売価の下落っぷりが気持ちいい
22名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:53:14.07 ID:QA0/oPtQ
>19
プラズマも液晶も、パネルの質で滲みやエッジの質は変わるから、現在は優位な差は無い。
色域も、液晶側のバックライトの進化で、暗部の表現力がプラズマに近付いてる。

決定的に違うのは応答速度が液晶は有るが、プラズマは無いってくらい。
それも、液晶の倍速駆動が進化して、視覚で認識できなくなってきてる。
23名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:56:31.52 ID:U7XNWvkX
まあアメリカには60インチぐらいが似合うだろう。
100万台売れて増産にかかってほしいわ。
24名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:57:33.11 ID:fAd+L1RZ
昨日シャープの46インチ買ったんだが、BSのハガキが入ってた
てことは、4月以前の生産品
2ヶ月も在庫だぶついてたのかよ(--;)
25名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 10:01:04.31 ID:3b/yJdB0
>>19
最近のフルHD解像度のプラズマ機種視た方がいいよ。
26名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 10:01:13.94 ID:LCh3/3wI
大型で動きのものはやっぱりプラズマ?
以前電気屋で液晶見たときにその進化にびっくりしたんだが
27名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 10:03:51.97 ID:fFBrF3dG
>>21
元々日本のテレビ番組は、32型〜42型程度のサイズのテレビで見ることを想定して
画面の構成が造られているからね。
でも、映画を見ると、42型では小さく感じる。

だから、テレビ番組は32型〜42型程度のサイズのテレビで見て、
映画はプロジェクターで100インチ程度のスクリーに写して見るのがバランス的にちょうど良い
28名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 10:06:18.99 ID:wv3Jg4GL
60型とか置く場所ねーから!
29名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 10:07:33.89 ID:DWgoRzUr
まぁ、画質にこだわりの無い人からすれば
グレアなら液晶とプラズマの区別はつかんだろうな。
>>25
プラズマは熱くなるから嫌い。
>>26
映画館でフィルムの映画を大画面で観ると分かると思うが、
残像ぱねぇよ。
30 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/06/01(水) 10:09:59.28 ID:AtTm1YEl
シャープはスマホもうちょっと機能まとめろよ
プロジェクタやらワイヤレス充電やら3D機能やら
全部乗せ出せってのカス
31名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 10:45:27.17 ID:pvVdUCyM
>>8
大画面になるとプラズマは重すぎる。
32名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 10:50:57.60 ID:3b/yJdB0
>>29
それ残像じゃないだろ。映画は24pだから勘違いしちゃうのかな。
33名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 10:52:37.43 ID:uVsV2Ceo
>>29
熱くなるって見てる映像によるでしょ。
34名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:11:09.99 ID:g57b6Pif
大型液晶、アメリカで年間20万台ってどうよ。
35名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:13:03.45 ID:v9MGy3K0
アメリカの中流家庭ですらリビング20畳超が多いから
昔からこのサイズのリアプロも流通してたからな
逆に日本はキッチンがデカイ
廉価キッチンでもシンクだけは笑えるくらいデカイ
36名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:22:56.71 ID:EHSXmUED
亀山第二工場も堺もまだペイしてないよね
37名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:25:07.44 ID:JX0U1E1P
「計画」かよw
38アメリカ在住:2011/06/01(水) 11:29:56.95 ID:SQGjnE6O
俺が前から言ってる通りだ。
アメリカの家屋だと80型ぐらいまでは余裕。
映画好きな人たちだから、50型とかじゃまだ不満なんだよ。
でもこれまでは60型を超えると突然値段が跳ね上がっていて敷居が高かった。
シャープの堺工場のおかげで、超大型パネルも安くなった。
シャープにとっては大きなチャンスだと思う

こういうアメリカ関連のスレがたっても
もうテレビなんて見ない
40型あれば十分
など日本の事情叫び出す人が必ず出てくるのはどうして?
39名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:34:03.37 ID:cHWLggVG
>>35
日本じゃまだ食器洗い機普及してないからなあ。
買ってる家でも使うのは食器が多い夜だけで
朝昼くらいはまとめて手洗いという家も多い。

で、例えばお昼に主婦が冷凍食品のスパゲッティだけ食べたとする。
洗い桶につける前に水洗いするだけのスペースがいるわけで、
だからシンクも大きいのが良いんだよね。
40名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:51:03.08 ID:OovmzGdF
>>38
日本でも80インチは余裕だよ。地方じゃ40インチなんか小さい小さい
ウチは52インチと40インチあるけど、やっぱテレビは大きいほうがいいわ
41名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:54:51.30 ID:LCh3/3wI
テレビなしじゃ生きていけないって感じだなw
42名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:59:21.15 ID:PHPunIsD
43名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:05:14.42 ID:v9MGy3K0
>>39
日本人のキッチンは食器やら調理器具も多いから一食で出る洗い物も多いよな
向こうはインスタントと缶詰の食品を切るだけで
お笑いみたいな果物ナイフとペラペラのまな板しか持ってない家庭が多かったわ

>>40
一般家庭が農家の一軒家位広いなら60インチ超の普及機が出てただろうね
44名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:22:59.32 ID:/uefFoh5
3Dでテンガ使えば女いらずか。
45名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:27:43.22 ID:BrFCv00X
シャープなんてアメリカでは全くといっていい程ブランド力ないのに
どうしたらこんな強気な発言できるんだよ

シャープはアメリカにおいては日本の韓国メーカーみたいな存在だぞ
46名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:27:51.36 ID:H7xoYnuR
情報量が変わるわけじゃないのに大きなテレビが欲しいという人の気持ちがわからん
47名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:28:50.66 ID:B+eSUBNH
>>38
キミの意見に異論はない

問題はクソ視野角・クソ画質のシャープと言う点だけ
48名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:16:28.63 ID:V2WcGXHb
これは液晶テレビの値崩れが激しくて苦しいから大型を売りたいって言ってるだけ
相変わらずシャープが苦しいのは変わらない
49名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:40:11.19 ID:LV33EDuT
>>39
食器洗い機も、電気オーブン(備え付け式)も海外じゃ5万円も出せばいいものが買えるのに対して
日本だとその10倍はボッてるからね
建築業界はマジ日本国民の幸せを阻む存在
50名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:43:17.87 ID:VJKEgeit
1920x1080なら50型でも汚く見える。
信号の画質を上げるのが先だろう。
51アメリカ在住:2011/06/01(水) 13:54:12.62 ID:SQGjnE6O
>>47
色々なメーカーを比べて見たが、シャープのテレビの画質が悪いということはなかったな。
それよりも他のメーカーにはない強みを持ったんだから、シャープにとっては大きなチャンスでしょ

ディッシュウォッシャーはこっちだと必需品。300ドル出せば買えるよ
52名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 14:04:25.11 ID:B+ymbq7d
>>51
アメリカの量販じゃ、
箱積み上げてるだけで展示もないのに、
サイズと値段だけで買っていく
と聞いたがマジなの
53アメリカ在住:2011/06/01(水) 14:10:36.86 ID:SQGjnE6O
>>52
箱積みはウォルマートみたいな店では普通にあるよ。
サムスン、LG、ソニーが多いね
54名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 14:15:42.33 ID:+CJRjigv
プラズマより安いのかね。パナだって大型に逃げたいだろうw
55名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 14:18:10.25 ID:NKBMWpqQ
計画www
56名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 14:24:48.16 ID:laTuj6Zm
>51

いや、シャープは画質悪いぞ。

シャープという社名なだけに、シャープさはあるけど、色味がおかしい。
全体的に薄いグレーのフィルターを通したような色味で、鮮やかさが無い。
絵作りもちょっと不自然な色味で、処理がおかしいと思う。

ソニーも絵作りが色味が強調されすぎでおかしいが、鮮やかさがあるので、まだ許せる。
素直に見れるのは、パナ、東芝、日立かな。

シャープの場合、本当にパネル表面のフィルターの質が悪いのかも知れん。
57名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 15:35:18.49 ID:LYDzdgfb
>>51
多分、見極める「目」がないんだと思うよ
シャープの画質が悪いのは周知の事実だから
58名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 15:38:42.35 ID:OovmzGdF
だからシャープはビクター買収してればよかったんだよ
画像技術とビデオカメラとケンウッドのカーナビも付いてきたのに・・・・
59名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 15:52:38.56 ID:g57b6Pif
ウンコとサイネージをつなぐ新プロジェクトが動きだすらしいな。
ソースはツイッター。
60名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 16:04:56.93 ID:WRC9JX+Z
アメリカって普通の郊外の住宅街の家でも広いから、やたらにバカデカいテレビが置けるらしいね。
61名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 17:00:37.92 ID:3sUFWoGI
>>49
>食器洗い機も、電気オーブン(備え付け式)も海外じゃ5万円も出せばいいものが買えるのに対して
>日本だとその10倍はボッてるからね

機器そのものは日本でも個人が安く買うことは可能なんだが
施工業者に見積もりとると何倍にもなるだよね
メーカーが実態から乖離した定価をつけてるし
そうした定価をつけてないと施工業者に使ってもらえないからな

同じような機器でも
家電ルートだと定価2万5000円 実売価格 1万8000円 くらいの商品が
住設ルートだと定価10万 工務店の見積もり 2割引きで8万 個人がネットで機器だけ買うと1万8000円
くらいになるんだよ

客が見積もりとると
機器 8万、工事費 5万、消費税 6,500円  合計136,500円とかになる

おそらく工務店の仕入れ値は1万5000円くらいだろうから
1万5000円+6,500=21,500円
工務店の粗利は115,000円とかになるんだよ
62名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 17:13:19.30 ID:3sUFWoGI
>>56-57
液晶といえばシャープでしょ
63名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 17:21:01.67 ID:laTuj6Zm
>62

シャープは液晶パネルを多く作ってるだけ。
生産量の多さが画質のよさになるなら、サムソンの方が良くなるし、
台湾や中国メーカーだってシャープより高画質って事になる。
64名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 17:35:14.22 ID:r4ta7R5E
そもそも液晶の時点で終わってるけどな
静止画様だよ所詮

動画には不向きすぎて泣けてくる
65名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 17:38:02.88 ID:dUj9fJ96
>>8
確かに現状40インチ以上の大画面はプラズマ一択だよね
66名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 17:47:51.32 ID:B2fdF4gc
リモコンで簡単に扱えるインターネットテレビなら買ってやっても良い
動画はいいとして、高解像度じゃないと困るな
テレビ放送は不要
67名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 18:41:08.81 ID:Rru/itmN
堺に眠っているパネル在庫を捌きたいだけです
100万台売りきりゃ在庫もようやく捌ける
でも稼働率なんてとても上がらないです

>>63
実際、サムソンのほうがいいと俺は思うけど
データ上でサムソンに勝てる日本メーカーは0
何でそんなに毛嫌いするか分からんね
68名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 18:55:18.27 ID:Gyy5UR8n
今まで強気に出て何回失敗しとるんや…
69名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 19:08:39.19 ID:3WB7Q4Op
俺も50型以上はプラズマだと思う。
70名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 20:19:31.17 ID:13XvJ0Wj
>>56>>57
あんたら引きこもりだろ。
家電売り場に行って見てみろよ。シャープの画質は悪くない。
何年も前の評価の「噂」をそのまま信じてるだけ。
71名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 20:21:30.98 ID:OvWaJhsD
>67
サムスンのテレビを見たことがあるのか?スゲーな!
オレは日本で売られてるのは見たことが無いぞ。

サムスンの液晶はPVAで所詮VA系。基礎技術レベルが新しいIPS系のIPSアルファの方が、
パネルだけの画質なら絶対的に綺麗だよ。

真正面から見たら、サムスンが綺麗に見えることもあるかも知れないけど、やっぱりVA系なので、視野角に弱い。
カタログ値ではIPSと同等だけど、視野角は10:1の比率が保てる角度を書いてよいことになってる。

その点、IPS系とVA系は斜めから見たときの色の減退が素人目でも良く分かる。
だから、家庭での視聴になると、IPS系を使ってるメーカーの方が綺麗だと思えるよ。

ま、もっとも、家庭の照明レベルだとプラズマが一番綺麗に見えるだろうけど。
72名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 20:28:20.09 ID:OvWaJhsD
>70

GW明けに量販店で見比べたけど、アクオスの正面に立って映像を見ていた。
そのまま、隣に置いてあるディーガが見た。

正面のアクオスでは、雲や滝飛沫の微妙な変化が分からなかったが、
斜めから見ているディーガでは微妙な変化がよく分かった。

念のために、画質設定のせいかと思っていじってみたけど、
微妙な部分の見え方は変わらなかった。

だから、オレはシャープは画質が悪いと断言できる。
73名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:11:11.13 ID:TBRWEY0q
>72
液晶はシャープだろ
74名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:45:02.21 ID:vdFHztDN
在日スレ
75名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:51:43.17 ID:/q9QrIbE
50インチパナソニックVT3プラズマをボーナスで購入予定。
76名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:52:20.59 ID:7dSILUuJ
安くて軽ければ俺も欲しいなー。
次買うときは50インチくらいのテレビでゲームやりたいぜ。
77名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:57:27.99 ID:sHZB6dWS
>>72
ディーガはレコーダーのブランド名じゃないかw
78名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:00:59.65 ID:dnPSJmqL
価格コムで、LGのテレビのクチコミスレッド

関係もないサムスンのテレビへの期待と
LGに対する日本のテレビの不甲斐なさを書き込んでる奴がいた

日本語がおかしいしそこそも関係ないとつっこまれたら、
自分は日系ブラジル人だと書いた奴を思い出したw

その後、店頭で、LGの旗艦機種と、ソニーの準旗艦機種の画像比較で
素人目でもLGがブレ過ぎていて
LGの画像処理が話にならないのが証明されてしまった
79名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:01:55.97 ID:Gyy5UR8n
いたずらに規模を追いすぎてパナソニックやソニーに踏み潰される永遠のマスターベーション
80名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:20:20.44 ID:sHZB6dWS
>>73
パネルはシャープが高い技術力を持ってるが、高画質化エンジンはソニーや東芝等に劣る
シャープは液晶テレビを牽引した先駆者のイメージがあるからブランド力は高い

サムスンやLGは携帯で高機能携帯を日本以外ではいち早く販売したから
日本以外でブランド力が高い
81名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:23:43.20 ID:25LLOuCU
>>72
偉そうに画質語っているけど、
パナのテレビのブランド名を間違えてる時点で説得力ゼロですよ
82名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:31:38.33 ID:Z0Mr+7oQ
結局、安物ブランドに戻った
83名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:18:30.24 ID:lJTG04EP
うちのおばあちゃんも液晶はシャープだと言ってアクオス買ってたぞ
84名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:27:10.30 ID:0Ignfp6k
>>49
アメリカで安いのは食洗機だけじゃないぞ。

クルマだってレクサスLSが6.7万ドル、RXが4万ドルで買える。
85名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:38:14.13 ID:lJTG04EP
>>84
確かにアメリカは工業製品や食材は安いけど
その代わりに学費や医療費が激高じゃないか
86名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:43:19.50 ID:MNiSEktk
アメの学費高いのか!?
大学の学費はいくらぐらいなんだろう?
87名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:46:24.09 ID:lJTG04EP
>>86
一流大学だと年間500万円とかじゃね
88名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:49:23.84 ID:QRc1D8KF
LG電子:シャープからTV用液晶パネル調達へ、32型200万枚−日経
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=a0HExmZ7IkJM&refer=jp_asia


まず、LGがあっさり陥落、賠償金の上に、OEM購買へ
ここには32と52になってるが、その後、40インチ系も全部シャープに。

サムスンもLGも、アメリカ、欧州、日本に自社、或いは台湾製を輸出すると、
シャープにまたまた仮差し押さえを食らうだけなので、遂に断念。

[シャープ、Samsungとの液晶特許訴訟で和解 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/08/news069.html

表向きはクロスライセンスで手を売ったように見えるが・・・



シャープ<6753.T>上値伸ばす、韓国サムスン電子<005930.KS>にも大型液晶パネルを供給へ

 [東京 4日 ロイター] シャープが後場に入って上値を伸ばしている。
韓国サムスン電子にも大型液晶パネルを供給する方向であることが明らかになり材料視されている。

 関係筋が4日、ロイターに明らかにしたところによると、
シャープは台湾の液晶パネルメーカー、奇美電子とテレビ用液晶パネルを相互供給するほか、
韓国サムスン電子にも大型パネルを供給する方向。

 シャープは、液晶パネルの大口契約で、大阪府堺市の大型液晶パネル工場の稼働率を引き上げたい意向。
関係筋によると、シャープと奇美電子は、液晶パネルを一定期間に相互供給することで近く合意する見通しで、
すでに一部の供給を開始している。シャープは40型の大型パネルを供給する一方、
奇美電子から20型台の中型パネルを調達する。

 またシャープは、サムスンにも40型の大型液晶パネルを供給する方向で、
一定期間の契約で近く合意する見込み。ただ、シャープがサムスンから液晶パネルを調達する計画はない。

http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK052423820110204

 またシャープは、サムスンにも40型の大型液晶パネルを供給する方向で、一定期間の契約で近く合意する見込み。ただ、シャープがサムスンから液晶パネルを調達する計画はない。
 またシャープは、サムスンにも40型の大型液晶パネルを供給する方向で、一定期間の契約で近く合意する見込み。ただ、シャープがサムスンから液晶パネルを調達する計画はない。
 またシャープは、サムスンにも40型の大型液晶パネルを供給する方向で、一定期間の契約で近く合意する見込み。ただ、シャープがサムスンから液晶パネルを調達する計画はない。
 またシャープは、サムスンにも40型の大型液晶パネルを供給する方向で、一定期間の契約で近く合意する見込み。ただ、シャープがサムスンから液晶パネルを調達する計画はない。
89名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:55:46.73 ID:+2CZ6sMP
ソニーの出資額引き上げも見込みだったような。
90名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 01:05:21.49 ID:5hqzWbcq
>>8
パナはまだプラズマ50インチまでしか新型出してないから液晶しかないよ
91名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 01:26:02.04 ID:WxzJqM0+
>>87 俺の生涯賃金やんけ
92名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 01:35:22.53 ID:BAb/4TXV
シャープの画作りのどこが良いのかわからん
なんか変に明るすぎて目がチカチカするわ
93名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 01:53:27.40 ID:dDd8dlcs
アメリカはサッカー人気無いし
野球バスケアメフトならなんとか付いていけるだろ
94名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 01:59:41.66 ID:cS4H7o/x
>>83
うちのおばあちゃんは昨年BRAVIA買ったわ。
52インチの低価格機種(KDL-52EX700)で、パネルはシャープだけど。

あれは元が15万円台だった上に、エコポイント36000点でお得だった。
前任のLC-45AE5は40万ぐらいしてたのに・・・。

で、古いAQUOSはリビングから食卓に左遷されることになり、ちょっと
大きすぎるんじゃないかと心配してたが案外どうにかなっちゃうもんだな。
リビングが8畳あれば46ぐらいは買ってもいいと思う。
95名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 02:06:15.90 ID:BpTA3GDO
LEDバックライトのやつ、正気とは思えない色味になってたな。
どう調整してもピンク色から逃れられない。
96名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 05:06:46.55 ID:eHS3xmhv
60型以上の液晶テレビなんて狭い部屋で見てたら、
被爆するからな、白内障になるし...
97アメリカ在住:2011/06/02(木) 05:08:35.81 ID:koy7AEdd
とにかく60超の大型パネルはシャープの独壇場だろうな。
何だかんだ言っても、シャープは液晶の育ての親。特許もあって強いのだろう
サムスンはパチリで製品開発して行く方針が行き詰まってきたね。
98名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 05:30:44.15 ID:VKFN4KCv
家は去年シャープの40インチのアクオスをかったんだけど
1000ドルだったよ。(税抜き、保険抜き)
99名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:08:02.30 ID:xdryQnnr
シャープ製パネルのアクオスより、シャープ製パネルを使ったブラビアやレグザの方が画質が良いのは確実。
液晶でシャープが優れているのは画質やテレビとしてではなく、大量生産技術。

でも、基礎技術がおフランス製のVAパネルより、完全純国産のIPSパネルの日立とパナに頑張って欲しいなぁ。
100名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 08:03:59.30 ID:Qa6C4sr1
60型超も価格破壊が進めば今度は200型くらいっすか
101名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:18:00.14 ID:nsUOHfH/
見栄っ張りの韓国や支那の富裕層などに70インチ、80インチをどんどん売ってこいや。
世界で500万代は堅いな。
サムチョンがパネルを分けてくれと言って来たら、自社で手いっぱいで分けられないと言うか、
法外な価格で少し分けてやればよい。
102名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 13:00:08.90 ID:N/sF+2d5
>>32
現象としては一緒
103名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 16:04:51.76 ID:p5TNhmxb
アメリカじゃスポーツパブが盛んだから60型なら充分だね。
更新需要もあるだろうけど100万台とは多いな。
パブでスポーツ観戦したのを家庭でも見たいってなるかな。
104名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:43:46.27 ID:j4N/RPxZ
シェアの情況とかサーチしても、全部込みの数字でしか出てこないので60型がどうかとかわからんのな
ただ、ほんまか不明だがTVパネルの価格がアップし始めたというニュースがかかったぞ
105名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:45:25.62 ID:K7HpQQUW
計画だけは一流
あとはすべて二流
106名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:15:36.92 ID:wOKvFQN2
パネルはシャープとか言ってる情弱が多くて萎えた
107名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 14:33:36.31 ID:U6ek86K5
>>106
状況様の見解を聞きたい
あまり詳しくないので
108名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 06:25:19.29 ID:O7TgW2Qx
>>107

まぁ、シャープのVA系よりも、基礎技術が新しいIPSの方が基本スペックで上だから、
視野角や中間色の応答速度が速くて映像用途には向いてるな。

ただ、VA系も補強技術が進歩したから、真正面から見た限りではIPS系より高コントラストでキレイに見える。
でも、20〜30度も傾けば、IPSは全く変化無しに見えるけど、VA系は確実に変化する。

VAは、こういう角度変化に弱いから、iPhoneではIPSが採用されて、iPhone対抗機もIPSかOELを使ってる。
だが、大画面ってなると、IPSより省電力ってのいう特性が大きくなるから、エコ時代のテレビには案外向いてるかもな。

だからこんな感じ。

○ パネル(の生産量)はシャープ
× パネル(の品質)はシャープ
109 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/20(月) 13:47:33.60 ID:qoyQJPks
いっさいありません
110名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 15:49:39.27 ID:eaS7KuV6
10世代パネル製造ラインの歩留まり率が高いから60インチのパネルも
ドット抜けが無くコストを抑えて製造出来る事が大型パネル生産で
他メーカーに差を付けている。この製造ラインは極秘でスパイが暗躍
するが工場丸ごとブラックボックス化でパクリから逃れ独占的に製造が
出来る所以である。シャープ頑張れ!

111名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 16:03:33.96 ID:rzr4kcGt
>>108
でも所詮画質で言えばプラズマには遠く及ばないからなぁ
112名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 16:06:55.94 ID:1k0y4oYO
>>8
大画面に適したリアプロってものがあってな・・・
113名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 16:10:19.74 ID:UrzPNqAe
>>111
×画質で言えばプラズマには遠く及ばないからなぁ
○画質で言えばプラズマは遠く及ばないからなぁ
114名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 16:14:09.19 ID:rzr4kcGt
>>113
ん?
液晶のほうが画質がいいとでも?
テレビとしてなら圧倒的にプラズマの方が画質はいい
ただ家電量販店の明るいところで見た画質でプラズマは
暗く見えるから売れにくいだけで家庭の明るさの元でなら
圧倒的にプラズマだよ
115名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 16:44:49.86 ID:tRLE68IY
量販店の明るい照明で、店頭表示モード(ダイナミック)で
映ってるのを見ても家庭とは条件が違いすぎるもんな。

だが、家に設置しても店頭表示モードで使いたがる奴も多い。
116名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 17:02:59.99 ID:Bn8Cyo3d
亀山モデル持ちから言わせて貰えば‥‥AVで電動ノコを改良したバイブの映像で高速ピストンがブレ捲ってピンクの残像しか映ってなかった‥‥。

117名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 17:09:20.16 ID:R0NsbE2B
sedzir francisco
大阪の平松市長が関西電力に節電15%の根拠となる情報開示を要請したけどノラリクラリ逃げ姿勢。つい先日、世田谷の保坂区長
が東電に地域ごとの電力需給開示を拒否されたばかり。開示すりゃ、ちょっとのやりくりで電気足りるのがバレちゃうんだろうな。
118名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 17:42:50.86 ID:7SDNrAzX
>>45
60インチ以上の大型液晶を安く作れる会社が、
世界でシャープしかないんじゃないか。

パナソニックのIPS-αは、最近まで大きいのはプラズマ優先だったし、
サムスンは特許侵害で負けて、シャープから大型買わないといけないんだし。

台湾勢は知らん。

119名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 21:27:44.60 ID:UrzPNqAe
>>114
>液晶のほうが画質がいいとでも?
>テレビとしてなら圧倒的にプラズマの方が画質はいい
画質とは何かね?
アナログ盤の音の方がCDより音質が良いというのと同じ感覚ていってるのか?
だとするとそれは主観だから君がそう思うのは勝手だ。
だが、アナログ盤とCDではどちらが原音に近いかといえば当然のごとくCD。
良し悪しは別として。
映像では液晶>>プラズマ=ブラウン管。
120名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 20:15:20.60 ID:nFHGctn5
シャープ、「戦術的核の再度配置は不要」
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011062197388
121名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 20:30:58.98 ID:rEePkzy/
122名刺は切らしておりまして
>>121
>米国では50型以上になるとプラズマの圧勝
当たり前だ
プラズマの唯一のメリットが低コストで大型化出来ることだからな
アメ公なんてデカければなんだって良いんだよ