【書評】『勤めないという生き方』 “なりたい職業1位は公務員”という現代は夢がない?(Amebaニュース)[11/05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
「高校生のなりたい職業1位は公務員」というニュースが昨年末に話題となりました。
現在の不景気を考えると仕方ない結果とも言えそうですが、
『勤めないという生き方』(メディアファクトリー)の著者でライターの森健さんは
このニュースを聞いて「夢がない」と思ったとか。

「働く目的とは安定だけなのだろうか。あるいは、お金だけなのだろうか」(森さん)

同書にはこの問いに「NO」と答える人ばかり13人が登場します。
東大からワコールを経て、手染め職人になった人。
京大大学院からトヨタ自動車を経て、小さな島でビジネスをおこした人。
有名大学出のエリートが多く登場するため、特別な人たちだけに許される贅沢な職業観と
感じるかもしれませんが、彼らの根底にあるのは"仕事が好き"という単純な気持ちです。

生活のためと割り切って、好きでもない仕事をする。これもひとつの選択です。
ですが、"好き"を仕事にすることは、仕事を選ぶ上での基本中の基本ではなかったで
しょうか。
そもそも、新しい仕事をその当初から軌道に乗せた人などいません。
誰もが「なんとかなる」と思い、"好き"という気持ちだけを糧に成功をつかみとって
いるのです。

安定を求めがちな今の時代に、こうした「賭け」に出るのは勇気のいることかも
しれません。
しかし、不景気だからこそ、どんな企業でもいつ破綻するかわからない状態に置かれて
いることも事実。そのため、彼らの成功談から学ぶことは少なくないはずです。

ソースは
http://news.ameba.jp/20110531-93/
表紙の画像は
http://stat.news.ameba.jp/news_images/20110531/10/92/1a/j/o0208030041qmtkemjtl._sl300_.jpg
dat落ちしていますが、関連スレは
【調査】高校生のなりたい職業、1位は公務員 [10/12/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292424345/

Amazon.comから、勤めないという生き方 [単行本(ソフトカバー)]¥ 1,365
http://www.amazon.co.jp/gp/product/484013832X?ie=UTF8&tag=tsushinu-a-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=484013832X
内容紹介
「会社で安定」「起業成功」だけが価値ではない。
多くの若い人が身の丈に合った、理想の働き方・生き方を「自立自営」に求めている。
自動車メーカーから小島での町おこしビジネスへ、一流会社から農家へ、
雑誌編集者からカフェオーナーへ。。
地域をベースに新しい仕事の形を作り、理想を求めてNPO立ち上げ、人との出会いから
職人の世界へ。さまざまなドラマを経て「勤めない」という生き方を選んだ
13人の姿から、新しい「働き方」のテキスト。
成功物語だけではなく、苦労や課題も赤裸々に語ることで、「働くことの意味と価値」を
見出していくノンフィクション。

内容(「BOOK」データベースより)
アルバイト→有機農家、自動車会社→島で町おこしビジネス、
東大卒で大手企業→手染め職人、雑誌編集者→カフェのオーナー。
会社に勤めなくても、みんな自分らしく生きている!会社をはなれて見つけた
自分らしい働き方。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:51:47.25 ID:D07MODHQ
おまえら公務員叩きまわるけど
本当はなりたいんだろ?
3名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:52:12.32 ID:6ynwKNsU
>「高校生のなりたい職業1位は公務員」

そりゃあ、利権の巣窟だからなw
4名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:52:27.88 ID:8J/IwUsv
夢が持てない社会つくっといて若者には夢がないかぁ
5名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:54:15.28 ID:NxqLIJ8Y
好きなことを仕事にしたら飽きたとき辞めたくなるだろが。
6名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:54:54.29 ID:NQWhHsgW
これが今の日本の社会構造なんだから仕方ないだろ
安定を求める以外ないし
7名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:55:20.22 ID:l01ZCZPv
>>2
だから、そんな社会が末期だねって話。
8名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:55:30.82 ID:rMeUAY03
好きなことを追い求めても悲惨になるのを高校生にもなれば
肌身にしみているからな。
公務員を含む既得権益者が暴利をむさぼっているのを目の当たりに
したら、それになって安定したいというのも無理ない。
9名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:57:09.26 ID:8J/IwUsv
今から公務員になっても食い荒らされた利権と世間の厳しい目しかないのに
10名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:58:18.92 ID:2N1spyUC
夢のない社会だからな
夢のある経済ならそういう意欲もわくんじゃね
11名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:58:59.50 ID:kojLSngK
>>5
いや、それでいいってことだろ。
またその時興味があることを仕事にすればいいっていう考え。
12名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:59:35.30 ID:sWdC9yUw
警察官や消防士でもいいのかと。
13名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:02:17.77 ID:JlxMcXns
だってどうせ賃金奴隷になるのなら親方日の丸の方がいいだろ?w
14名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:03:17.79 ID:gn2MooEp
現代の夢は公務員。

あと、例外で全体を判断するのは偏見だが、
本の題材は大抵その偏見が主題。この「勤めないという生き方」もそう。

15名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:03:45.04 ID:1GUEp2E9
そもそも働きたくない
16名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:05:51.48 ID:QIX6GLIG
震災前は安泰と思われた電力会社すらあのザマだしなw
17名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:05:55.64 ID:dKhY7nkG
なりたい職業1位は公務員という事実だけで公務員の給料を減らす理由になるね
18名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:06:20.48 ID:A+B6rMPJ
ある意味低成長社会の帰結
19名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:06:57.96 ID:QlThK/VD
新卒を逃せば終わり
転職を考えてもつける職は無し
平均的なサラリーマンの給料では
結婚も育児も困難という現実

これじゃあ、働いて真面目に生きるより
なにもせず寝てたほうがマシだろ・・・。


20名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:07:21.34 ID:Nciu7w53
今から公務員になっても楽できないし、自殺するのが一番夢がある。
21名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:07:43.73 ID:WDSd+Kki
メディアが勝手に持ち上げてるだけじゃないのか?
俺は小学生は電車の運転手、中学生の時は保険調査員、高校生は船員だった。
22名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:08:30.45 ID:UtKpSG9f
優遇されすぎ
国家公務員と地方公務員の
差は二倍以上あるべき
23名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:09:38.95 ID:UtKpSG9f
>>12
基本暇だもん
太って走れない人は
クビにしろと
24名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:09:46.92 ID:Ntt0AD/J
小の時は宇宙を平和にする神になるとか空想してたな
25名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:11:18.71 ID:2NO1NTnh
人事院を解体しろよ!!

26名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:11:30.40 ID:GRQ3MYsu
日本はこういう生き方をもっと認めていくべきだと思うよ。
さもないと勝ち組か負け組かの殺伐とした社会になってしまう。
と、ぬるぬるの職場からカキコ
27名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:13:33.12 ID:F83Qeaza
公務員て…人イネの嵐なのに。
災害時には拒否権も無く過労死確定職だったりするんで
何とか命を取り留めた奴だけ閑職に就いてるだけなんだが、何かニュースのは畑違いな文化人に騙されてないか?
28名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:14:44.04 ID:EN5hygGy
夢は公務員ダサいよな
やりたい仕事は事務系
きもいよな
29名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:15:25.73 ID:7VqRq25r
地方公務員なんて年収500万+充実した福利厚生でも希望者殺到だろ。
市報に「我が市職員の平均年収は720万円です」とか載ってて驚く。

民間は地盤沈下が進んで、年収720万円って言ったら
三菱UFJ銀行や東芝クラスだ。
30名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:16:52.29 ID:B+gyGPQc
今から公務員になる奴は夢みない方がいい気がするがな。
31名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:17:15.79 ID:w/F0OTOj
公務員ってこの先待遇は悪くなる一方だろ
国の財政があんなんじゃ改善される見込みないよ
賭けてもいいけど近いうちに公務員も自由解雇出来るように法改正がなされると思う
それ程事態は緊迫してるからね、まぁアメリカやイギリスでもやってる事だしおかしくはないよ

だから公務員って夢はないし未来もない職業だと思うけどな
32名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:19:44.68 ID:lZHMomOK
年金、有給、インチキ手当て付き、解雇は不祥事でなきゃ無し、労災・産休付き、行政書士取得可、嫁希望あまた、地元で胸はれる、公務員っていいね!

破綻するまでは。
33名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:20:16.36 ID:p8GG+/6H
公務員希望者が増加する意味する所は、資本主義社会の自殺。
34名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:21:08.28 ID:MUhzzwja
公務員は奉仕活動
それをわかってやりたいのか
収入は0になるかもしれないのに
35名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:22:09.09 ID:gceZ+QT6
こういうの定年後に退職金使ってやるほうが良さそうだが
36名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:22:52.26 ID:L2Ho+EQ+
>>33
しねばいいのに
37名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:23:03.39 ID:GvTliWeC
公務員はどうでもいいけど、民間が酷すぎるからな。
若い人に金を配らないと結局消費低迷のスパイラル。
38名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:23:20.64 ID:RNEDn3/N
みんなで寄生虫になろう
なんとかチウチウ出来ると思うよ
市債・県債・国債 バンバン出しちゃえ
39名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:23:31.31 ID:P0tTWo0m
原発作業員になりたいというのはいないのか
40名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:24:53.66 ID:tgR5ja4Z
こんな結果が出てるんだもん、しょうがないだろ。

「大幅削減された公務員のボーナス」>「アップした大企業のボーナス」

2010年 冬ボーナス支給額

自治体    平均支給額   前年比(△増加 ▲減少)
神奈川県  85万1515円 ▲10.5% 09年95万円、08年103万円
奈良県   83万3415円 ▲10.1%
大分県   82万4000円 ▲ 9.4%
秋田県   82万3000円 ▲ 8.1%
愛知県   81万9416円 ▲10.8%
山梨県   80万9876円 ▲ 9.2%
滋賀県   81万8000円 ▲ 9.1%
三重県   81万2230円 ▲11.0%
京都府   81万0200円 ▲12.6%
長崎市   80万0802円 ▲10.4%
長崎県   79万8211円 ▲ 9.5%
香川県   79万3611円 ▲10.7%(20年振りの80万円割れ)
熊本県   79万2617円 ▲10.8%
和歌山県  78万8288円 ▲10.5%

大企業平均77万4654円 △ 2.5% (経団連調査)

岩手県   77万4000円 ▲ 7.7%
高知県   77万3576円 ▲ 9.9%
福島県   77万0520円 ▲ 8.3%過去10年で最低の支給額

全民間平均38万5151円 △1.3% (みずほ総研調査)
41名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:25:09.30 ID:tgR5ja4Z
冬のボーナス3年ぶり増 大手民間、平均77.4万円[10/12/15]
http://www.asahi.com/business/update/1215/TKY201012150377.html
日本経団連が15日まとめた大企業の今冬のボーナス調査(165社)は、組合員平均の妥結額が前年比2.52%増の77万4654円だった。

公務員“厳冬”ボーナス/県一般職20年ぶり80万円割れ 香川県 2010/12/11 09:49
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20101211000106

公務員に“厳しい冬” ボーナス、目立つ減額 神戸市85万7498円【10%減】 兵庫 2010.12.11 02:30
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/hyogo/101211/hyg1012110231004-n1.htm

京都府職員ボーナス【12%減】 不況、財政難 81万200円
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20101211-OYT8T00038.htm

冬のボーナス:県が支給 一般職平均77万520円、【過去10年で支給額最低】 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000159-mailo-l07
42名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:25:57.55 ID:tgR5ja4Z
従業員10人以上の企業でみた場合の官民格差
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html
        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万
宮崎県   698万  484万  214万
鹿児島県  727万  513万  214万
尼崎市   829万  616万  213万
佐賀県   700万  493万  207万
むつ市   658万  451万  207万
西宮市   822万  616万  206万
大村市   668万  464万  204万
福島県   729万  527万  202万
富山県   725万  527万  198万
新潟県   706万  510万  196万
北海道   725万  530万  195万
横浜市   731万  704万   27万
東京都   801万  777万   24万
43名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:26:04.36 ID:p8GG+/6H
しかし、あと何年もつのか?
日本型社会主義は。
44名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:26:05.21 ID:wN5GFPVg
夢もなければ常識も無ない、

僕等ゆとりなんれす
45名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:26:46.17 ID:w/F0OTOj
原発作業員には数年働いたら余生を過ごせるだけの恩給を与えるとか
受刑者を集めて労働に志願するものには恩赦を与えるとかもっと柔軟に
国としても対処すればいいのに

目の前に重大な危機が見えてるんだから法律がどうとか常識がどうとか言ってる場合じゃないでしょって
46名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:27:27.67 ID:tgR5ja4Z
新卒バブルの2008年ですら、東大生の100人に1人が「地方公務員(キャリア官僚じゃないよ)」を選ぶ時代

東京大学⇒地方公務員34人 2008年度 

東京都 6人
特別区 4人
愛知県 3人
横浜市 3人
岡山県 2人
川崎市 2人
千葉県 2人
石川県 1人
茨城県 1人
岐阜県 1人
清瀬市 1人
埼玉県 1人
さいたま市 1人
静岡県 1人
島根県 1人
栃木県 1人
鳥取県 1人
名古屋市 1人
福生市 1人
47名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:27:33.44 ID:zR2Lye3o
>>28
待遇を得ることだけが目的で、仕事なんて二の次だから良いんだよ。
48名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:27:57.41 ID:lSWUXfq+
>>43
若い世代に限って言えばとっくに崩壊してるな
49名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:28:13.25 ID:tgR5ja4Z
名古屋大学 学部卒業者 就職先ランキング

名古屋市職員 59名←公務員
三菱東京UFJ 19名
トヨタ自動車  15名
愛知県職員  13名←公務員
ブラザー工業 11名
デンソー    10名
愛知県教員  10名←公務員
三菱重工業   8名
中部電力     8名
東芝        8名
アイシン精機  6名
三菱電機    6名
富士通      6名
トヨタコミュニケーションシステム 6名
十六銀行     6名
岐阜県職員   5名←公務員
豊田自動織機  5名
JR東海      5名
豊田紡織     5名
本田技研工業  5名
大垣共立銀行  5名
日本生命保険  5名

その他公務員 62名(名古屋市、愛知県、岐阜県は除く)
50 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 11:28:41.45 ID:+Nxgoml4
共済年金って何よ
51名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:29:12.84 ID:SiV2rGE6
好きなことしても食えない
というか
好きなことを仕事にするとそれが嫌いになる
52名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:29:49.79 ID:bOoZEtcN
勤めてないけど高給好待遇みたいなものじゃない>公務員
53名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:30:01.90 ID:myQhekmF
>>31
でも消去法だと公務員になっちゃうんだよね

まだましだから
54名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:30:59.60 ID:1FQiwXUp
>「会社で安定」「起業成功」だけが価値ではない。

とか書いてるけど、

>アルバイト→有機農家、自動車会社→島で町おこしビジネス、
>東大卒で大手企業→手染め職人、雑誌編集者→カフェのオーナー。

って、これは起業成功のパターンなんじゃないのか?
55名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:32:03.05 ID:qptek12N
今の時代は確かに
地元の公立から駅弁公務員が一番コストパフォーマンスが高いから
普通の生活を考えると公務員大手思考であってるよな。

むしろ夢や希望を求めてバックボーンがなやつは
悲惨なことになってるな

56名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:32:21.80 ID:z4jo4Xye
公務員天国のこの社会主義状態で文化を殺す気かよ。
57名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:32:22.43 ID:L2Ho+EQ+
負け犬
58名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:32:22.40 ID:ZLk25k5q

どの人もいったん会社に勤めている気がするんだが。
59名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:32:43.96 ID:thm1pxvK
定時に帰れ、有給と残業まるまるつく公務員は良いぞ
共済からも低利で金借りれるし最高
60名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:34:16.17 ID:tbBZVXMf
まぁ、確かに公務員になって国や自治体のためにしたい仕事がある、って人なら別だけど
今から公務員になってもどんどん待遇が切り下げられていくのは目に見えてるよな。

多分に自分でやるべきことを見つけでそれをやっていくより、与えられた限定的な仕事をその
範囲内でこなしていくのが一番楽に感じる人が多いんだろうね。だから管理職になったとたんに
無能になりやすいんかね。
61名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:35:11.56 ID:B+gyGPQc
中小の労働環境の悪さがこんな状態生み出してんだろうな。
薄給の部分はまだしも残業はどうにかならんのかね。
あれじゃ体が持たないぞ。
62名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:36:38.02 ID:nF73rNW5
>>31
公務員は首にならんが民間の正社員もクビにはならんだろ。
自由解雇なんてないぜ。
雇用解雇の3条件というやつがある。
63名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:37:09.66 ID:L4GZmGXB
話変わるんだけどさ、末期癌患者っているじゃない?
ああいう、もう死を待つのみって背戸際の人を上手く説得してさ
自発的に議員会館や官庁の建物に爆弾を抱えて特攻するような行動をおこさせるには
どういうセリフで説得したらいいと思う?
このセリフをみんなで考えてもし“当たり”がついたらさ、
それをテンプレにして日本全国の末期癌患者を説得して回るんだよ。

名付けて「日本列島ゴミ屑野郎清掃計画」っていうんだけど、どう?
64名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:39:49.96 ID:ZLk25k5q
>>62
正社員はクビにならないと言っても会社ごと無くなったら話は別
65名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:39:49.92 ID:i8GeqVHO
一日中、PCの前でクリックしてるのは苦痛にならないんだよなあ。
これを仕事にできないかな。
66名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:43:33.66 ID:yADbmq1l
日本って、資本主義国家ちゃうの?
67名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:44:32.76 ID:QKSzb4ew
>>1
自宅警備も入れてよ。
68名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:47:14.73 ID:QctLgpFx
安心安定した人生こそ、最高の贅沢であり最高の夢だろう
公務員は貴族
現代の特権階級

公務員に憧れて当たり前
民間企業なんぞ地獄じゃねえか!
69名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:49:19.19 ID:gsAgOlIO
そもそも公務員は雇用区分で職業区分ではないだろう。
70名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:49:33.11 ID:B+gyGPQc
>>66
国家資本主義の韓国で公務員が結構人気な理由を考えよう。
71名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:49:40.83 ID:hdQcAnE0
ボーナスきっちり出るし、余程の犯罪してもクビにならないし、
鬱病で休職したって給料でるしなぁ。
そら、公務員になりたくなるよ。
72名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:49:51.73 ID:ZmaIZMYQ
会社10年勤めると、自分がこの会社でやれることの限界みたいなものがハッキリ見えてくる。
その時点でつまらないと思って辞めた。
今は年収400万弱に減ったけど、自作シェアウェアを売って稼ぎ、ほぼ一日中2chやって過ごしてる。
73名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:51:45.43 ID:YZOsE/Gn
公務員が甘い汁吸ってるなんて
別に昔からだろ

問題は高校生の段階でもう、大人達の
敷かれたレールに乗りたがっているという事

こんな保守化した若年寄みたいな
若者しかいない国に未来なんかあるわけない
74名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:55:42.38 ID:w/F0OTOj
リスクを嫌う事が最大のリスクだと俺は思うけど
公務員っていう仕事は国の動向に左右される
しかし安定思考の人材ばかり官僚に集まったら効果的な成長戦略なんて生み出せるわけないじゃん
つまり現状維持のままジリ貧、どんどん国は貧しくなる
結果としてそのツケが自分に返ってくるのにね
75名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:57:54.52 ID:Pgz1oX1P
いつまで仕事に生き甲斐を求めた時代をひきずるのよ
そんなんだから金を貯め込むばかりで使い方を知らない連中だらけになって
今の状況に続いてるんちゃうんか
老害もいいとこだわ
76名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:58:09.90 ID:18a7u5zI
>>64
今のグローバル世界の主役は国家ではなく企業
日本が崩壊してもトヨタは生き残るが、公務員は死亡
77名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:58:44.27 ID:L2Ho+EQ+
>>74
「我が亡き後に洪水よ興れ」は聖書の昔から金持ち勝組の処世訓
78名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:00:58.13 ID:ylSF41pb
>>72
いいなあ。ストレスなくて・・・
79名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:06:01.92 ID:QekwYgOS
「公務員になったほうが得」と高校生のうちからわかってる奴らが賢いという事実を、
大人になってからそれに気づきだしたお前らは、もう公務員になりたくても手遅れだから
「公務員が得」という事実自体を認めたがらないという図式だな、酸っぱいブドウというか
80名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:08:24.62 ID:A4uCBNRO
公務員で40代くらいまでに金貯めたら退職して、退職金元手に自分の好きな仕事する

最高じゃないか。
81名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:10:41.94 ID:P+x4CSzX
資本主義だからこそ公務員に憧れる
それが個人の生活すら犠牲を必要とするほどの過当競争であるならなおさらだろう
仕事に競争はあっても生活に競争など持ち込みたくないのは当然のこと
82名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:10:59.20 ID:A4uCBNRO
だいたい、大人になって自分の夢追い求めてますなんてのは、
大企業を脱サラか、公務員退職した人たちだよな。
83名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:11:47.21 ID:L2Ho+EQ+
大分絞られて来たとはいえ
今日日、大量採用を行っている職種は公務員だけ…という事実
84名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:11:59.91 ID:qk7Ib5Bz
大方の日本人は公務員のために働いて貢いでるんだな。
85名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:13:39.40 ID:A4uCBNRO
>>60
管理職なんて、与えられた限定的な仕事をその範囲内でこなしていくだけだよ。
自分で仕事見つけてとかいうのは平社員でプロジェクトリーダとかやってる方が
やりやすい。
86名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:14:09.67 ID:bzbMfYnz
何のためにはたらくのか? 
と考えられること自体が特権だと、衰退国家の日本人は早く気がつくべき。

やりがいとか後でいいからまず安定。
87名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:14:38.62 ID:L2Ho+EQ+
>>84
年貢がいやなら逃散すれば良いじゃないか
88名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:15:36.26 ID:A4uCBNRO
>>86
安定もねぇ
高いところで安定してるのならいいけど(だから公務員が人気なんだろうけど)
年収300万で安定しちゃってもねぇ。
89名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:16:28.15 ID:yJPjKh9T
公共のためにと思って公務員を志望している人間はいないって前提がまず傲慢だよね
90名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:17:24.88 ID:8m4fNxXk
レゾラ徴候である
91名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:19:00.02 ID:L2Ho+EQ+
>>88
年収300万でも安定いていれば暮らして行けるよ
年収1千万でも30でクビでは恒産たりえない
92名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:19:19.29 ID:QekwYgOS
>>88
それでも民間よりはましだよ
93名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:19:19.34 ID:9wUeqyxJ
「クレバーな人」は、だいたい、どこでも、たいがい、通用する。
94名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:19:37.10 ID:i8GeqVHO
昔は、公務員は人気なかった
95 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 12:20:01.09 ID:1d1GcB4g
公務員やナマポを羨むようじゃ歪すぎだろ世の中
地方民間の年収や欧米の公務員並みに給料落としたらどうだ
700万から300万程度に
消費税上げなくとも済むだろ
96名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:20:16.97 ID:6R2WOdCE
衰退国家の分際でまだ「ライフスタイル」だの「働き甲斐」だのいってるの?
97名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:21:32.92 ID:a5b//+M3
公務員ひがんでも
低レベルの早慶レベルの私大では無理
98名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:23:35.74 ID:iMS3jsPH
余程の上級職を除けば25年前なら公務員なんて日大でも馬鹿にされたのに・・・
どうしてこうなった。
99名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:23:50.60 ID:p8GG+/6H
破綻は規定路線としても、いつ破綻するか、破綻した後どうするかが、問題だ。

ところで、特例公債法案どうなった?
100名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:24:10.50 ID:QctLgpFx
落ちぶれた老害じじいどもは民間になりたがり
夢を追える未来ある若者たちは公務員になりたがる

資本主義の間違いに気付いた若者たちは現代の貴族・公務員になりたがるものさ
101名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:24:11.61 ID:ivLqp5EN
資本主義終わってるな
102名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:25:10.71 ID:QekwYgOS
>>96
国全体が栄えるより、自分一個人だけでも栄えるほうが可能性高いからな
103名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:26:21.35 ID:6R2WOdCE
資本主義を貶してみてもそれにかわる体制を考案なんぞ誰にもできませーん
104名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:27:23.89 ID:giREdLdC
地方公務員の臨時職員してたけど、
原則定時に帰れるのが幸せな人にはいい、と思った。
時間は余っているから、公務員がいろんなところで遊べばいい。

持っているやつは、使え。貯めるのは、使った後にしろ。
105名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:28:10.73 ID:ux/w3+0C
公務員は、たっぷり貰った給料とありあまった余暇で趣味に打ち込める
贅沢な職業。
106名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:28:24.48 ID:w/F0OTOj
特例国債法についてはまだ成立してないし
きっと野党は内閣不信任の為のカードとして切ってくるだろうね

本当に国家運営は大人の遊びじゃないつーの!
107名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:30:01.06 ID:ylSF41pb
あのさ、ワークライフバランスって言葉あるでしょ。
人事関係の空疎な流行言葉なの?
うちの経営者は「糞っくらえ!」ってタイプなんだけど、どう思う?
108名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:30:11.92 ID:L2Ho+EQ+
>>105
遊びだよ!見てりゃ分るだろう
109名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:30:46.82 ID:QctLgpFx
>>103
お前のしゃべり方すげえ気持ち悪い
あと色々と勉強してこい
110名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:32:44.06 ID:dcS9PaS2
>>5
まさに俺だわwww
自分の好きな事で稼ぎまくって、しばらくしたら燃え尽きて何もしなくなった。
そんらくらいの金と余裕があんだけど、あまり良いもんじゃない。


最近は家でゲームくらいしかしてない。
ニートと呼ばれてもおかしくないな…。自分で稼いだ金で生活してんだけどさ。
まぁ、大学まで行ってんのに欝になりながら働いてる人見ると恵まれてるとは思う。
111名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:34:22.38 ID:7Nlg9Avs
日本は、表向き民主主義だが、経済は社会主義だからな
112名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:35:17.32 ID:MBXh9BX9
なんとかならない社会だから、公務員志向なんだろ?
いくらでも再起可能だったら、やりたいことを求めてもいいと思うけど
現実には、一度失敗したら再起不可能なのがほとんどなんだから
113名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:36:41.83 ID:6R2WOdCE
>>112
日本以外だと再起効くの?
114名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:37:53.47 ID:bzbMfYnz
>>112
社会制度が駄目なら変えたらいい が
どうも日本の場合、日本人の気質が一度失敗したやつを無条件に×して干しちゃう気がするんだよな。

そういう世の中で独立して安定したやつってすげーなとは思うけど。
115名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:38:58.37 ID:S8YxuLLz
公務員でいいじゃん
定時で切り上げて、そっから勝ち組給与で趣味の世界へ全力疾走

仕事に夢とかアフォか、仕事で得た金で夢だろうがw
116名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:39:34.42 ID:YZOsE/Gn
そりゃ公務員は得に決まってる
でも人間として死んでるも同然
というか死ぬ事を求められる

まぁその代償で高給と安定と高い社会地位を
与えられるんだから安いもんだがね

自分の事だけを考えて生きるなら公務員は最高
でもそれが幸せかは知らん
117名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:40:47.03 ID:a5b//+M3
>>114
二郎したくらいで就職出来なくなる国だからな...
118名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:41:39.21 ID:XRYU2+gO
「公務員」って、職業というイメージが無いんだけどな。
警察官、消防士、教師、バス運転手、経理事務員、他にもいろいろあるけど、
公務員で一括りにして、どの仕事を与えられてもOKってわけでもないだろうに。
119名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:41:40.03 ID:3932cexI
好きな事を続けた人間は結局報われるんだけど、好きな事続けるのは根性がいる
120名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:43:12.95 ID:B+gyGPQc
>>115
特別職を除けば、国家公務員で定時帰りは無理でしょ。
121名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:44:23.70 ID:a5b//+M3
>>120
残業代でウハウハ
122名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:46:29.04 ID:ux/w3+0C
好きな事を仕事にして食っていくには才能や資質が必要。
普通の人には好きな事を仕事にするだけの才能や資質はない。
そういう人が好きな事をするには金と時間が必要。
それだけの金と時間を手に入れられる職業は公務員が一番。
123名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:46:54.23 ID:p8GG+/6H
>>113
欧米の新進気鋭の経営者は、何社も潰してる。
一度も失敗せずに成功する事は不可能。
124名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:47:05.32 ID:JVuMPpJ/
成長期待があればとっくに日本経済は好転してるっつーのw
デフレだから労働者が公務員に行き、金が国債に行く。
125名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:47:57.89 ID:C4h+84OH
東大エリートほど年功序列、終身雇用の職に就くよう必死に努力する。

凡人ほどメディアに騙されて、成果主義と言う名の地獄へ飛び込む。

なんでだろうね?
126名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:50:36.77 ID:L2Ho+EQ+
>>123
何度も失敗し家族・知人から金をかき集めて散在してくれる奴は
今時、貴重な金蔓だ、創業に規制は無いから、どんどんやってくれ
127名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:50:45.07 ID:MBXh9BX9
>>123
失敗しても事業に対しての個人債務は負わないし
投資家も、見込みのある事業にはリスクを恐れず投資するからな

日本は、失敗したら個人債務を背負って立ち直りづらい
128名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:55:30.65 ID:ZihNaVkw
>>107
既婚者に限れば、旦那なんか仕事廃人で構わない。奥さんと子供が金に困らずに育てばそれでいい
いつまでも自分の居場所も使命も見つからずに幸せ追っかけてるような奴はアル中とか穀潰しとかロクなのいないから
未婚なら結婚に向けて恋愛とかお見合いとかする時間はやっぱ必要でしょ。一人じゃ生き続けられないよ
129名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:56:29.30 ID:4HJPKEVS
民主党なら公務員の利権を食い荒らしてくれると思ったのにな

思いっきり期待はずれじゃん
130名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:57:34.24 ID:75rKG8wg
>>107
古代ローマ時代から、奴隷がいての「ワークライフバランス」ですよ。
131名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:58:37.51 ID:i8GeqVHO
公務員天下じゃ、消費税も上げたくなる罠
132名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:03:30.34 ID:m9whGd2c
公務員は定時上がりだから、趣味に時間作れるし、災害が無ければ休日出勤も無い。

近所の市役所はかなり暇にしてるぞ〜

どこに夢が無いとw
133名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:05:34.49 ID:ylSF41pb
>>130
自分が奴隷状態だから、この言葉が空疎に感じられるんだろうな・・・
こんな言葉を弄んでるヤシはレンゴーかジチローだけなんだろなwww.
134名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:08:43.76 ID:B+gyGPQc
余裕求めて公務員になるなら人が多いのかね。
その内、官庁や県庁より市役所勤めが人気になったりして…
笑えねぇ
135名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:10:25.81 ID:bzbMfYnz
奴隷がいてのワークバランス。

人がやってた仕事がどんどん機械にとられ、じゃあ人間は古代ローマみたいに昼間っから芸術でもやってりゃいいところ、
実際はワープア増殖で経済も文化も衰退。


なんだこれは。
136名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:14:04.15 ID:fkGAE8fv
「勤めないという生き方」は「働かない生き方」じゃなく、「自営で働く生き方」かよwww


俺たちが自宅でできる自営業は自衛業だってのにwww
137名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:16:46.12 ID:C9131ZZw
勤めない生き方したら信用まったくないじゃん
クレカ1枚なかなか作れないってのに
138名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:17:49.96 ID:ylSF41pb
>>134
大阪じゃ市役所が人気。40代で1,000万プレーヤーになれる。
交通局のバス運転手なら、半日働いて1,000万オーバーだ。
139名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:18:08.66 ID:EEYyrM0x
コームインは職業ではなく身分

なんて話もあったり
140名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:20:03.87 ID:CEmHOGdq
国民全員公務員って社会主義国家ではないか
141名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:24:21.01 ID:ZihNaVkw
>>135
国民全員に生活保護ばらまいてワープア駆逐して
出稼ぎ外国人という奴隷を入れればいいんだぜ
142名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:24:32.34 ID:i8GeqVHO
職業に併せて、彼(彼女)らの趣味とかも聞きたかったな。

そこにビジネスが生まれるじゃないか。
143名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:25:18.88 ID:1tnL9YDG
>>138
大阪でバス運転手なんて命知らず
144名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:26:52.07 ID:ktEcNtR/
今の新生児の親に「将来なってもらいたい職業」を訊いても同じような結果になるだろう。
145名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:29:05.98 ID:QctLgpFx
ベーシックインカムをやるべき
あるいは国民全員を国が雇え
こっちは無職で困ってるんだ
146名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:30:07.20 ID:6ukzZlo9
近い将来を考えてみよう。

まず,工場は完全無人化。
そうなると人口と生産力が比例しなくなる。
産業革命みたいなことが起こるわけだ。

農業は無人化は無理だが,工場で農業製品が作られるようになり,
同じく,人口と生産力が比例しなくなる。

つまり,不要な人間がゴッソリ出てくる。
この状態になるまで50年もかからないだろう。

現在でも工場の無人化は技術的には可能なので,
あと10〜20年ぐらい先の話だ。

そう考えると,文系の就職先は公務員ぐらいしかない。
これが近い将来の現実。
147名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:33:35.06 ID:InFnj6yH
>>132

暇すぎて生きがいを感じなくなる
遊んでばかりいてもつまんなくなる。
40歳になって公務員辞めている友達が2人いるわ

148名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:38:12.79 ID:IyNYjay/
なりたい職業1位が軍人さんの時代は夢があったな。
149名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:43:12.80 ID:ZihNaVkw
夢を追いかけているうちに人生終わるといいんだがそうもいかないからな
夢が破れた後のフォローがないと夢を追う気にもならん
150名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:45:08.85 ID:uQLhn5b5
サビ激務の公務員が楽とか思われてるんだな
旧郵便局員はまじで薄給またーりだけどな
151名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:46:22.99 ID:xqmVvpSV
>>54
要は「起業の薦め本」だよな(職人系の人もいるが)。
それに、取り上げられている人は、それなりの銘柄企業勤務経験を経ている人が多い。
沖縄の、お酒製造の人だと、沖縄電力の社内ベンチャーだったりするし。
企業就職を経ずに、学生→経営者になっているのは、第五章の、NPOを立ち上げた二人ぐらいか。
公務員はともかく、それなりの企業での勤務経験は要るな、という感がする。
152名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:48:49.03 ID:uQLhn5b5
>>147
仕事内容にやりがい感じないらしいな。もとが Fランや高卒がやってた仕事だもんなあ。
それに、サビ残ばかりで割が悪いし。女も多くて内勤だと職場の空気が悪かったり。
153名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:51:08.92 ID:kojLSngK
そんなにつまらん仕事なら
民間で働いてる俺の仕事と3年くらい交代して欲しいわw
154名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:52:06.50 ID:Gwubab+o
なにこれ

こういうのは一見美しいように見えてふざけた記事だ
働く目的は金に決まってるだろ
みんなが好きな仕事につけるとでも思ってんのかよ

平和な国だな
155名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:52:46.66 ID:xIWew0HT
>>146
工場の無人化を阻んでいる最大の要因が、
奴隷化された安価な労働力というのだから皮肉な話だ。
156名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:53:45.71 ID:pVhlpqta
「生きないという生き方」という本を出そう
健康で長生きしたいという現代は夢がない?みたいな
157名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:54:28.56 ID:r1dHPINr
2050年までには公務員、準公務員(電力、ガス…)以外の民間人は
すべて海外に逃亡するか、放射線障害で死ぬか、餓死するだろう。
残った公務員は遂に搾取する対象がなくなり、班田収受の法を復古し、
自分の食料だけを生産するようになる。
158名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:55:28.33 ID:kIkeGZwl
公務員になって庶民を鼻で笑いながら金を稼ぐ ←これが俺の夢なんだが
159名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:02:11.81 ID:lwfxV+3m
>>5
飽きないくらい好きなことだから仕事にするんだろ
160名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:06:50.40 ID:RMWGYRCH
公務員で事務の仕事して何が楽しいんだと思うんだがな
警察は面白そうだけど
161名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:09:56.53 ID:3jK9h+Q0
>>160
巨大な組織で歯車になることを強制されるのは官民同じだろ。

中小だと職の幅が広い分面白いとも言える。
逆に担当正面が広いから、浅い仕事しかできないという面もあるがね。
162名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:11:47.16 ID:p2h+38EQ
早朝ゴミ集めして、いったん帰宅。5時前にタイムカード押しに行く生活を
繰り返してる公務員がうらやましい
163名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:13:02.16 ID:pVhlpqta
いくらでもあるじゃん
可能な限り無駄な動作無くすとか、慣れてきたら利き手封印するとか
GTDみたいな手法を試してみるとか、作業レポート作ってどれぐらい効率よく仕事できてるか随時把握するとか
で、そういうの本気で実践してたら他の人よか絶対に速くできるようになるからその手法を回りに広めて全体の処理能力上げるとか
単純作業に近いような仕事でもここまでできるんだから事務ならもっと色々できるだろうな
164名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:16:33.01 ID:4jZfPicr
一番は生ポ満額受給者
公務員は二番目だ
165名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:20:51.81 ID:RMWGYRCH
公務員公務員いうけどそんなに魅力的か?と思う
166名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:22:10.65 ID:pVhlpqta
公務員よか魅力のある仕事につけない程度の人達に取っては魅力的
167名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:23:10.18 ID:Ks51SkPg
だって民間企業行ったら1日18時間労働して
過労死したら自己責任だろ?
犯罪企業は逮捕もされないで。

だったら法律守っている公務員になりたいと思うよ。
168名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:23:16.24 ID:J8/GspJh
趣味に生きるには、公務員は良いね。知り合いがそう。そうじゃない人は、もともと
つまらん人間なんだから、それ相応だと思うが。
169名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:24:11.39 ID:3jK9h+Q0
>>165
安定はしてるけど、働きぶりで青天井で稼げる民間労働者とは違う。

高い年収の公務員と言えば官僚だけど、2000万ぐらいが上限だしな。
170名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:25:01.88 ID:IgQJqkhD
日本は資本主義で経済を回してる社会主義国家だという
結局、官僚がルール作るから
公務員や大企業リーマンに都合のいい世の中になるんだよな
せめて、選挙には行けよ
叩かれても叩かれても這い上がっていける。
そんな精神力がないとこれからの世の中は生きていけなくなる

宮崎哲弥のトーキンク?・ヘット?「消費税からくりって」
http://www.youtube.com/watch?v=hAqxtymSGKk
http://www.youtube.com/watch?v=adjF65d_itw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Fe-LmSL0Vgw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=8eV2PLdNuMI&feature=related
171名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:25:28.57 ID:WWvonQsq
まあだから天下りとか起きるんだよね。
172名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:26:49.25 ID:8m4fNxXk
公務員=公共ヤクザ
173名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:28:03.66 ID:A4uCBNRO
>>147
仕事辞めて自分の好きなことするなんて、公務員だからできることだよ。
174にょろ〜ん♂:2011/05/31(火) 14:30:55.03 ID:rI7ovx8H
なりたい職業 開放病棟でインタ〜ネット三昧
175名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:31:59.78 ID:QctLgpFx
>>166
99、9%の日本人はその程度の人間なんだぜ
公務員は明らかに勝ち組
176名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:32:25.31 ID:S+VF0j1I
>>166
公務員が魅力的なんじゃなくて民間がそれ以上に魅力無く見えるんだろ
最高学歴ならスキマ産業でもやっていけるが並の人間はでかい組織に所属してるほうがはるかに楽だし
177名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:34:49.54 ID:InFnj6yH
>>152
以前内の会社にいた若い奴が公務員になったが、
前は急ぎの仕事って言われて丸1日夜10時ぐらいまでやってた仕事が
今は1ヶ月かけてやるらしい。
本人は給料アップ、スキルアップで入ったつもりが給料はアップしたが呆けて死にそうらしい
178名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:35:26.26 ID:pVhlpqta
選択肢に入らないものは無いものと仮定
俺にとっては公務員は無いものみなかったことにしよう、そんなので食ってる人はいないんだあはは
179名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:37:42.63 ID:InFnj6yH
>>175
公務員が勝ち組なんて笑われるぜ
1流企業の連中から見たら
180名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:39:01.41 ID:pVhlpqta
>>179
そんな人間は観測範囲に存在しないから
181名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:40:47.69 ID:kojLSngK
>>179
今俺の目の前にいる30歳の一流企業の若者、
今日も帰宅時間は夜10時すぎだろうと思うと
公務員の方が幸せだろうと思うけどw
182名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:44:06.65 ID:80cJtAQH
>>115>>132
市町村役場の糞な仕事振りが、全ての公務員にも当てはまると思い込んでるでしょ?
確かに、市町村役場の仕事振りは糞だが、これが全ての公務員に当てはまる訳では無い。
霞が関で働く国家公務員の様に超激務の職場も沢山ある。市町村役場のイメージだけで
公務員を語るのは良くない。
>>121
国家公務員のほとんどが、サービス残業。凄まじい時間残業しても、残業代はほとんど付かない。
>>138
国家公務員よりも、都市部の地方公務員の方が、比較にならないほど遥かに高給。
地方自治体って、国から補助金を貰う国の子会社みたいなもんだろ? 
本社より子会社の方が高給って、なんか変だよな。
183名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:45:27.34 ID:IG1L05EO
警官て無駄に自転車とっ捕まえて内職してる奴らの事かw
184名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:46:43.64 ID:QctLgpFx
一流企業などこの世に存在しないから
どこ見てもみんな貧乏人しかいないね

公務員みたいな超一流の勝ち組になってみたいぜ
185名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:50:01.62 ID:GPWbeR4c
銀行がリスクを嫌うからなぁとも思ったが、今の世の中銀行も潰れてるもんな。
どうしてこうなった?
186名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:59:22.87 ID:Exakb1ec
公務員含め、あらゆる意味で「勤め人」になることが信じられん・・・
他人の都合に拘束されるじゃん、とてもじゃないがそんな暇無いわ
187名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:02:32.65 ID:VfKCPFpO
>>186
どうやって食ってんの?学生?ニート?
188名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:04:29.07 ID:0FaalHwa
40歳未満は民間、40歳以上は公務員がちょうどいいと思う
民間で20年鍛えて、民間の経験を生かして官公庁で20年、60歳まで勤める
起業したい人はご自由にで
189名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:04:39.16 ID:2n046n0p
夢物語と実際に希望するモノは違うだろ。
自動車だって、欲しい車と実際に買いたい車は違う。
190名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:05:37.86 ID:kojLSngK
20歳の人が公務員いいなぁって言うのと
40歳の人が言うのとでは違う気がするけどなぁ。
歳とって公務員がいいと思うのはなんとなくわかるが
若い頃は公務員になりたいなんて決して思わなかった。
なんだかつまらん人生を自ら選択してる気がしてさ。
191名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:06:09.34 ID:kBC0WM8e
>>188 俺も常々そう思ってる。
192名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:06:38.65 ID:VfKCPFpO
>>181
夜10時帰宅くらいで根を上げてるようじゃ、
仕事自体に向いてないと思うよ。
193名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:06:59.67 ID:kojLSngK
>>188
ああ、それいいな。俺も賛成。
194名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:07:13.03 ID:Aj22WfVL
>>1
生活保護最強だよな
195名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:07:59.86 ID:7Q9DRyTs
20才の人間が公務員なりたいなんてのは
テレビに影響されて言ってるだけでしょw
196名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:08:24.11 ID:kojLSngK
>>192
地方なんで始業が早いんだよ。察してやってくれ。
197名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:09:01.56 ID:pVhlpqta
夜十時帰宅ということは残業4,5時間という所だよな?
ライン工みたいな仕事でそれ続くとリーダークラスでも音を上げるんだけど
つーことはライン工に向いてる人などいないということかwそれはそうだ
198名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:09:35.84 ID:i8GeqVHO
一年でいいから緑のおじさんになりたい。
199名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:10:48.28 ID:J8/GspJh
>>188
アメリカはそれに近いよね。地方は。
200名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:11:32.18 ID:QctLgpFx
若者は賢いのさ
ゆとりは実は頭が良い
本当にクズなのは俺みたいな氷河期ニートさ

夢を見るのが大好きで、夢を見てたら転落人生でこのザマだ
201名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:18:00.51 ID:+qdGWDgg
ちょっと待て!
安定を求めて公務員を志望する奴が多いのが問題であって
戦前は 国を思うエリートほど官吏になったぞ?

官僚=ダメって考えがブサヨクの考えたワナであって 安月給の官僚の唯一の誇りの国のためという事をブサヨクが貶めたから
私欲に走るようになったんだろ?

彼らに誇りと責任を取り戻してやってさらにそれに憧れて子供が役人になりたいって社会にしないと。

カンガンスはじめとしたブサヨクの自分たち以外の権力=悪の理論が今の状況だ。騙されるな?
202名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:20:35.09 ID:RMWGYRCH
まあ俺は愛国心あまりないから公務員になるつもりないけどな
ただこの国の総理は俺より愛国心ないみたいだけど
203名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:23:28.96 ID:YDP8PJ4t



 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  全ての公務員のうち、年収700万円以上の奴の給料を
  年収700万円になるまで下げろ。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試算では、これだけで年間15兆円浮く。
消費税10%にするより国・地方が潤う。


204名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:23:43.67 ID:b9ZcWcRI
現役時代は好きなことできれば良いと思ってしまうけど
老後の生活費(公的年金も含めて)って最低でも1億円くらいは必要だから
職人で現役時代にそれだけ蓄えられるのだろうか?
205名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:24:46.89 ID:zWc5GANy
一度公務員になると、犯罪でも犯さない限り
縁故採用で永遠に貴族家系となれるから当然だろ
206名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:26:19.69 ID:XpPPGirP
もちろんコミュ力必要なんですよね(泣)
207名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:29:31.51 ID:4zrfDbCp
一流大学から・・・って間違ってると思うよ。
そういう人って会社の中では優遇されてるし
実際には学歴だけで仕事ができないから組織から弾きだされた人が多い
仕事ができて組織を飛び出す場合は、同じ業種に転職するし。

むしろ、中卒でも高卒でも、三流大卒でも
地道にやってきた人を取り上げてほしいね。

一流大を卒業して脱サラ数年の人とか参考にもならない
脱サラして今の仕事に10年とかならわかるけど
208名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:35:11.38 ID:6R2WOdCE
>>190
あなたの若い頃と
今の若者とでは境遇が違うからねあくまで
209名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:38:15.34 ID:VfKCPFpO
>>196
わかった。
210名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:40:51.14 ID:J8/GspJh
もう先進国なんだから、記事のテーマは良いと思うけどね。否定派もいるんだね。
まわりまわって自分の首を絞めることになるよ。
211名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:43:48.57 ID:6R2WOdCE
もう先進国ではなくまだ先進国
212名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:45:06.91 ID:pNRs7WAw
>>201
海軍(当時は正にエリート)の面接試験で志望動機を問われて、
お国のためはNGだったらしいな。
お国を思うなぞ日本人だったら当然だろJK
陸軍で徴兵でもされてろという事らしい。
213名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:47:05.88 ID:Exakb1ec
>>187
普通に自営だよ
海外でだけどね
214名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:47:38.24 ID:J+ElHjr7
公務員給与へらせば解決するけど誰もやらない
215名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:47:56.19 ID:J8/GspJh
社会構造的に欧米のように老練国入りしないといけない時期でしょ
216名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:49:11.55 ID:J+ElHjr7
アメリカじゃあ公務員は薄給当然なんだがな。
そして国民も島の公務員ですらもそれで当たり前と思ってる。
217名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:51:17.35 ID:OEokgPsH
国民は夢を持てない社会だが、
総理は夢を持って発言出来ちゃう素敵な国だからなぁ。。。
普通は逆じゃないとダメなのに。
218名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:52:54.29 ID:b9ZcWcRI
公務員の給与水準引き下げの必要はないと思うよ。
これは20年にも及ぶデフレの産物なんだし。
インフレになればこのように状態は是正されるよ。
219名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:52:56.44 ID:VfKCPFpO
>>213
「勤める」と「仕事する」をついつい混同しちゃったよ。申し訳ない。
220名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:01:34.17 ID:3jK9h+Q0
>>216
連邦職員は額面でも日本の国家公務員と変わらんよw
しかも購買力平価まで考慮すれば随分と待遇は高い。
221名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:02:44.43 ID:OKZ24j8g
>>42
尼崎市高いなー。 高すぎだろ。
222名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:04:16.47 ID:J8/GspJh
>>207
同じ業界って何? 例えばネット業界だって、狭義と広義とでは意味が全然違うし。
誰が定義したかも分からない狭いレールにずっと乗ってないといけないなんて、世界中で
日本だけだよ。
223名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:10:29.86 ID:26ykX0cB
公務員でひとくくりにするのは問題があるな。
たとえば公立の教諭なんかにも夢がないとでもいうのだろうか?

224名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:12:44.73 ID:J+ElHjr7
>>220
はあ、そんな事実上の大嘘を言われてもなあw
しかも勝手に限定した職種にするとか、あとで言いつくろうための手ですかね。
225名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:19:27.83 ID:3jK9h+Q0
>>224
算数ができれば計算できるw
http://www2.census.gov/govs/apes/09fedfun.pdf
226名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:21:06.38 ID:jsJhM5KP
だって天下りっぽい職場のおじいさんが
3年くらい在籍しただけで5000万くらい貰えてるんだぜ?
そりゃー、夢とか希望とか吹っ飛ぶだろ?
227名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:23:11.54 ID:FQg16wXN
>>223
公立教師なんていちばんメンタルヘルスによくない職業だろが
228名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:23:13.05 ID:J+ElHjr7
>>225
つか、算数の問題じゃないよ、大嘘つきさん
元々別物提示で何を言ってるのやら
229名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:24:37.39 ID:bzbMfYnz
>>226
そういう事実はむかしっからあるのに、
今まで、いや自分までそういう人間になっちゃだめだ!
って言えてたのはとても幸福な世の中だったのだろうと思う。いよいよ現実が迫ってきた感じ。
230名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:36:17.39 ID:3jK9h+Q0
>>228
自分の主張に不都合な真実からは目を逸らすってことか?
まあ、素敵な生き方だよなw

あとフランスの公務員の給与
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-5.pdf
この中の上級行政職から行政職が日本の一般的な行政職にあたる。

なお、この時の水準からフランスの賃金は2〜3割上昇している。
フランスの労働時間は35時間。残業はなし、有給休暇は年間30日
それも全部使う。

日本と同じように換算するとフランスの日本で当たる行政職は1000万こえる水準
日本より3〜4割増しの賃金水準
231名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:43:17.93 ID:J+ElHjr7
>自分の主張に不都合な真実からは目を逸らすってことか?
>まあ、素敵な生き方だよなw

はあ?それはお前さんだろうw
人の言うことガン無視で、まったく関係のない全然別なデー保ってきて何を言うのやらw
で、また自分に都合のいい、おフランスのデータですか、それに何の意味があるのやらw
まさか米国は仕方ないが、オフランスならいいだろうってことですかね、笑えるな
232名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:44:38.84 ID:b9ZcWcRI
>>230
フランスってエリートは激務なんじゃね?
有給休暇はともかく労働時間は35時間。残業はなしは一般の職員ことでは?

フランスの高級官僚は高給だと聞くけど
フランスの物価水準(とくにパリの住宅費や外食費)は東京に比べてずいぶん割高
だからそれほど楽な生活ができるとは思えないけどな。
やっぱ高級官僚ともなくる政府が官舎を用意してくれるのかな?
でなきゃパリの家賃とかめちゃくちゃ高いもんな。
233名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:46:38.07 ID:pVhlpqta
フランスの中でもパリが例外的な程高いだけでしょう
234名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:49:10.68 ID:b9ZcWcRI
>>233
高級官僚ならパリに住まなきゃ仕事にならんでしょうが
235名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:50:16.31 ID:yJPjKh9T
公務員が定時上がりで高給だと思ってるやつがビジネス板にいることがまず驚きだわ
ニュー速+から流れてきた人が増えたとしか思えない
236名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:52:43.74 ID:3qS/eduA
今、就職活動している大学生だけど、
これは正しいと思う。
今の企業なんて、老害しかいないし、
若者を食い物にしようと必死。
内定切り・新卒切りは当たり前。
自分は無能でも、厳選採用とか言って優秀な人が来るまで待ってる。
誰が、従業員100人で月収18万のところに、TOEIC800点で留学経験なりが来るんだよw
バーカ
237名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:53:16.15 ID:P9orycpi
営利生産活動を放棄して、他人の利益をカツアゲして贅沢な生活を安定するwww
「優秀な」人間がそんな生活、もうオワッテルだろwww
238名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:54:04.51 ID:b9ZcWcRI
>>235
高卒で40代、50代の職員はやはり高給だよ。
毎月の手取額はすれほどでもないが
ボーナス、退職金、年金を考慮すればものすごい高給。
239名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:58:10.89 ID:C1OiE1vx
これは前提がおかしい。
選べる立場の論理だ。
240名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:58:44.58 ID:J+ElHjr7
別に定時じゃなくて高給じゃないのに、もっともなりたい職業ナンバー1ですかw笑えるね。
もっと人気が落ち、やめる人が中小気業並にいないと、誰も信じないし、
事実がどうあれ、全く意味のない話だろうよ。
結果がそうでないってことは、つまり、そういうことだ。
241名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:59:05.01 ID:AGYrV189
独立して会社やってるけど、ストレスなくていいぞー
そりゃたまにはキツい時もあるけどさ。

客先が某上場企業で、周りはいわゆる「安定した人」ばかりだったのに、
気がついたら民事再生w
何を持って安定なのかもわからん時代だね。
242名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:00:14.34 ID:ciYCC1q0
日本経済は若者からの搾取で成立している
俺は老害だが、職を失ってみて若者の痛みがよくわかったよ
243名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:02:50.20 ID:P9orycpi
安全委員会の朗読報告会、、、週一回、他人の話聞いてるだけで、1680万も貰える「仕事」偽装
人目に触れずに粛々と新興宗教だろwww
244名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:03:54.01 ID:bfR52TNP
今、公務員と言う職業のバブルじゃないかと思う。
公務員周辺の状況は良くはないむしろ悪化している。
にもかかわらず、人気だけが上昇している。
これってバブルの兆候だよね。
もっとも、バブルははじけたあとに初めてわかるものだから絶対そうだとは言い切れないけど。
バブルの最中はほとんどの人がバブルと認識できないもの。
たまに、指摘する人がいるが、その人は大抵メチャメチャ叩かれるのが歴史の常。(僕も叩かれるかな?)

で今が公務員のバブルと仮定して、いつ弾けるかは誰にも分からないが、僕は10年国債の下落が引き金と思う。
国債価格もバブルと思う。皆低金利に慣らされて麻痺してるかもしれないが、やっぱりおかしいよ。
国債がありえないくらい低金利だから、彼らの待遇も支えられるわけよ。
低金利の国債という前提が崩れたら、彼らもただでは済まないと考えるのが自然だろう。
というか国債バブルの副産物と思っている。公務員バブル?は。
245名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:05:03.67 ID:wucy2x6X
今の求人って手取り15万とかだしな。
結婚も家も子供も諦めて老人介護しろってことだよ。
246名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:11:27.62 ID:wucy2x6X
移民1000万人は確定路線だろうから
これから劣悪な労働環境でも働く移民達と
仕事を奪い合わなきゃならない時代になるだろうし
単純労働は中国に行くだろうし先が暗すぎるよ
サービス業にしたってコンビニのレジ打ちからパソコンのサポートまで中国人
247名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:22:33.94 ID:i8GeqVHO
今年の3月で契約解消。そしたら地震さ。
放射線物質が怖いから外出することもなし。
248名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:23:57.49 ID:gFU/oYdd
非常に合理的な生き方だと思うよ。
公務員を経済合理的な理由から批判するのは一部の成功者のみ。
ほとんどの社会人は嫉妬から批判しているだけだもん。

今の時代、公務員にならない人は多くの場合、物事を考えられない人なんだよ。
こういう社会がどうのこうのという話を除けばね。
249名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:35:29.75 ID:WGBnCI/5
なんかフリーターがあたかも素晴らしい就業形態かのように持て囃された謎の時代があったよね(´・ω・`)
250名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:36:19.68 ID:BA1QKiyo
必ず必要になるビジネスモデルがあって起業したいけどコネがない・・orz
251名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:46:53.19 ID:i8GeqVHO
ギリシャは公務員バブル
252名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:47:04.32 ID:S5QKZ/3b
生活保護になりたい
253名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:10:14.95 ID:MNqoICVB
我欲=利権だらけで正義も社会規範もない国の
成れの果て
そりゃ滅んでもしゃーないわな
254名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:11:39.23 ID:7vO0cgUU
夢がないのはバカだから
洗脳されてんじゃないよバーカ
255名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:14:02.91 ID:3jK9h+Q0
中小ブラックで勤める方がもっと夢が無いからだろ。
ハウツー盗んで起業できるのならともかく。
普通の人はそんなバイタリティ無いわけでさ。
256名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:19:01.19 ID:foXwJeym
どんなに頑張って勉強してもも民間企業はコミュ力などという得体の知れないものを基準にして
曖昧極まる採用しかしないからな
勉強すればなれる公務員の方に流れる気持ちも分からなくない
257名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:25:48.33 ID:YoAXb8jh
地方公務員の現実はそんなに甘くありません。特に若手は厳しいです。
生活をしていくだけでもやっとですよ。
本当に楽をしているのは国家一種と一部特権階級のエリートくらいです。
彼らは表に見えない給料外特典が豊富ですから。
一律半分にしたらワーキングプアが大量に出ます。

共済年金制度のことにも触れられていますが、本質は勉強されましたか?
あれは大元は民間との差を埋め合わせるためのものです。
そして、大企業の企業年金や議員年金ほど受給額は高額ではありません。(※企業年金にも国から助成金が出ています)
東電の年金額がいくらか自身で調べてから共済年金に批判してくださいね。
258名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:27:06.95 ID:tmXolrSF
>>256
万人に好かれるなんて、よっぽどの無能じゃないと無理だよ。仕事が出来るなら、敵は必ず出来る。
259名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:28:51.23 ID:B6ykfGS9
>>182
本来国でやるべき業務を各自治体でやってるから補助金が出るんだよ
大体、役場なんて数百あるのに、それをいっしょくたにしてる時点であんたも同類

>>216
末端はね
その代わり幹部クラスは日本なんて比べ物にならないほど高給
260名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:29:00.20 ID:D9EZ63s8
ブラック企業が跋扈してんだから当然だろ。
261名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:29:35.43 ID:PVseC3JH
民間の待遇があまりにも惨めだからだろ。
262名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:33:46.24 ID:B6ykfGS9
>>261
それに尽きる
労働基準法を破らないと利益が出せないような会社はつぶした方がいい
問題はそれやったら、8割近くの企業がつぶれるってとこだけどw
263名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:36:56.59 ID:0+7qjyf/
公務員って昔はどうしても就職先が決まらない人がなっていたけどなぁ
ホント変わったなぁ
264名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:39:21.51 ID:PVseC3JH
知り合いの弁護士と訴訟絡みで某役所に行ったのだが
あまりに立派な建物と内装に弁護士が
「こりゃこの国はどこか間違っているわ」とぼやいていた。

自分もそう思ったな、江戸時代の城と勘違いしてるわ。
265名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:40:45.93 ID:3jK9h+Q0
>>262
潰れんさ。
皆条件は同じなんだもの。

ただ、抜け駆けするブラックが違法な価格競争力を手に入れて
法と社員を守る優良企業が苦しむなんてことはあるかも知れない。

だからキチンと取り締まるべきなのに、規制緩和、自由競争、小さい政府の名の元に
労働条件を悪化させているのは有権者自身の選択結果とも言える。
266名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:41:28.86 ID:CG6DqsSP
賭けに出て失敗した時に誰かがケツ拭いてくれんのか?
森健さんとやらが責任とってくれんなら、いくらでも人生賭けて好きな事やるけど
267名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:47:39.24 ID:kIRv4wpX
大学のサークルの先輩の例

・最大手メーカー 労務負荷はそのままで残業禁止でうつ病
・メガバン      ノルマと詰めで顔面麻痺
・中小        サビ残の嵐でうつ病
・県庁事務系   サビ残を愚痴っているが元気そう
・県庁技術系   定時上がりで趣味のバンド活動三昧
268名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:50:08.36 ID:PVseC3JH
そもそも公務員は職業ではない。
269名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:52:04.94 ID:TP8HdGX3
>働く目的とは安定だけなのだろうか。あるいは、お金だけなのだろうか

多くの一般人はその通りだよ。

一時期、堀江だのなんだのと銭ゲバを持て囃した風潮からこうなったのだよ。
『楽して稼げ』

こんな本に出てるのは特殊な人ばかり、金が無くてもやりたいこと出来れば良いやって人だよ。
270名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:52:56.00 ID:P4ZsLFrg
>>268
サラリーマンもな
271 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 18:53:16.52 ID:OyBhg84P
勤めない生き方っていうからニートのことかと思った
272名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:53:17.83 ID:z9ndDEcf
高卒が公務員を志望するのは別にいいけど
大卒が役所の単純作業志望して高卒で充分な仕事を陣取るのがどうもね
273名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:54:26.68 ID:P4ZsLFrg
>>272
なんかダメなのか?
274名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:57:05.18 ID:J+ElHjr7
>>259

>末端はね
>その代わり幹部クラスは日本なんて比べ物にならないほど高給

別に全体として費用的に低ければそれでもとりあえず構わないがな。
ところでアメリカで一番もらっているのは大統領かね?
他にも同レベルのはいそうだが、どのくらいだっけ?
275名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:57:46.01 ID:S56M+WzX
>という現代は夢がない?

それで良いんだよ。
今までの教育は「夢を見なさい」とか言って、あまりにも非現実的な妄想を抱かせすぎていた。
だから9時5時のような仕事が存在し、残業をやらされるのは奴隷扱いみたいなことを言うようになった。
就職板や転職板を見ればわかるが、今だに残業ゼロで月30万以上の給料を貰えるところを探している
奴が多いというのが判る。
彼らはいつ現実を知り、そして認めることができるのか?

そう考えたら、幼少期から給料は月手取り12万からが普通と教えておいた方がショックが少ないのでは。

鬱病などの精神病患者が増えているのは、理想と現実のギャップが酷すぎたのが1つの原因であることは間違い
ないんだし。
276名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:57:55.15 ID:pVhlpqta
嘱託には確かに単純作業というのはあるかもしれんが
正式に自治体・国に所属している職員の仕事が単純作業というのはライン工のような本物の単純作業を知らない発言だな
277名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:57:56.91 ID:tc+5+bT8
若い人は、日本を捨てた方がいい。
タイやオーストラリアは相続税が無いんだぜ。
特におすすめはタイなどの東南アジア。
278名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:00:55.97 ID:hcHTH7Ia
条件とか待遇だけで職を選んで、つまらん人生送ってるやつ多いよ
だいたい、いつまでも調子のいい業界なんて無いからな
好きなこと性に合ってること選んだ方がいいに決まってる
まあ、儲からなくても好きなことなら続けられるし
それを20年もやってりゃ、それなりにやっていけるようになるしな
雇われでは、生涯現役で生きていけないよ
279名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:00:58.21 ID:yEd3q09+
職業だの雇用だのより、需要を作ることが先だろう。
大昔はなかった車・テレビ・エアコン・PC・携帯みたいに、
ゼロから市場を作ることを考えようよ。
280名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:02:44.08 ID:tc+5+bT8
公務員の給料は税金。

税金を干上がらせればいいだけ。

日本を捨てるしか無い。
281 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 19:02:51.83 ID:OyBhg84P
>>275
>今だに残業ゼロで月30万以上の給料を貰えるところを探している
奴が多いというのが判る。

悪いけどそれはないですね。残業ゼロでもウエイトが統括責任者
レベルならありますけどね。給与が少なくても社風と人間関係が
良好なら続くものです。
282名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:04:10.68 ID:pVhlpqta
待遇が悪い仕事は大抵人生もつまらなくなるけどな
ライン工とか仕事で楽しさを感じる脳内物質が枯れて日常のあらゆることがつまらなく感じるようになるぞ
おまけに潰しも効かない、業界の調子も不安定
283名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:17:58.53 ID:PWrp/cCl
中身読んでないが
勤めないという生き方って、生活保護もらって働かないって意味か?
284名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:18:05.07 ID:5NaoKb19
>>282
ブラックに洗脳されて脳内物質でまくりになった友人が
死ぬほど鬱陶しくなったので縁を切った
285名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:20:37.05 ID:PWrp/cCl
>>252
難しそうなこと言うてるな
まずは生活保護のモノマネから始めてむちゃぶりモノマネをマスターしてみな
286七つの海の名無しさん:2011/05/31(火) 19:21:52.32 ID:mFdlanDb
そこで宇多田ヒカルの キープトライン ですね。
287名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:25:59.25 ID:nDMSlx76
>>257
>>東電の年金額がいくらか自身で調べてから共済年金に批判してくださいね。

そもそも、なんで日本有数の大企業である東電の年金額が比較対象なんだ?という話
288名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:31:05.59 ID:S56M+WzX
>>281
>悪いけどそれはないですね。

それはあなたが常識人だからです。
あの板を見れば判ると思いますが、何も出来ない輩がやたら大きい望みを口にしています。
それは彼らが特別馬鹿なのではなく、そういう風に教育されてきたのです。
またテレビなどのメディアも悪い。
日本人には中級意識があり、誰でもそこそこの生活ができると勘違いしている人が多い。

働くことで成果を挙げ、それの対価として給料が発生するという単純なことを教える人が今までいなかったのでしょう。
実際、学校の先生はそんな苦労なくして結構な給料が貰える職業です。
そんなボンクラな連中に世間の厳しさなんて教えられないでしょう。

しかし世間的に厳しいというのが、なんとなく若者にも伝わってきたのでしょうか。
「就職できるか不安です。」と口にするようになってきた。
そう、誰でも仕事ができる時代は終わったと気付いてきたのですよ。
だから堅い公務員になりたいというのはとても良い傾向だと俺は思いますね。
289名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:33:50.42 ID:ikq4niei
20年前は今の状況は想像できなかったw

あの時公務員選んだ選択間違ってなかったのかな  と思う
290名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:40:45.44 ID:bfR52TNP
>>289
20年前の選択なら成功だと思うよ。30年40年前の人には及ばないにせよ。
ただ、ここ数年で公務員を選んだのが成功と言えるかはやや疑問。
なるのに苦労した割に、あまり報われないことになるかもしれない。
いずれにせよ、皆が見向きもしないけど、将来が良いものを選ぶのが成功のコツだね。今からの公務員はその逆。
>>289さんはうまくやったと思う。
291人口20万市役所:2011/05/31(火) 19:43:53.53 ID:kUlbNRPB
団塊世代 
民間人気で公務員採用は定員割れ
2次募集、3次募集やって高卒職員をかき集めていた 
基本高卒 職員の質は悪い

オイルショック期
職員の質が急に良くなる 今の自治体は彼らが支えている
大卒5 高卒5

バブル期 
民間人気でこれまた人気無し
高卒入庁組は、同じ高校の同級生で成績の良かった連中が大学に進学し
氷河期で派遣・非正規になった話が自慢で、心の支え 
大卒7 高卒3 職員の質悪い

今の世代
職員の質良し 面接が厳しくなり人間的魅力のある職員が多い
大卒9 高卒1

292名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:50:08.60 ID:L2Ho+EQ+
高卒で就職しようとする子には公務員受験を薦めたいな
高校の勉強を総復習することになるし
努力無しで人生は切り開けないというのもわかると思う
公務員が嫌なら、採用に応じなければ済むだけのこと
採用が多くてコネの要らない公務員試験が大変なら
起業したり、夢を追うのはもっと大変だ
293名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:51:44.46 ID:F8+yY2+E
高校生にもなってミュージシャンになりたいとか小説家になりたいとか言うよりいいじゃないか・・・
294名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:52:48.94 ID:DqtW1chF
ここって中年ばかりだから公務員の価値が分からないんだな
20代の俺の世代は公務員と言えば周りから神扱いされる
295名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:55:37.58 ID:+3upH8Ca
まあ、夢がないのは別に構わないけど公務員人気はヤバい兆しなんだよな。
古代エジプト末期には猫も杓子も「書記」になりたがったw
296名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:59:21.64 ID:kUlbNRPB
>>294

バブル世代だが

ニッコマ→区役所 でバカにされていた

今じゃ早慶で区役所も珍しくないが
高卒なら自衛官か警察官がお薦めだな。
自衛官を辞めて警察に転職すると出世が速くなるとか・・・

まあ、勤め人だと現在の税制だと実質50%税金に取られているわけで
雇用側の予算の枠は決まっているわけで税金を引いた分が提示される
給料でそこから自己負担分を引いたのが手取りになるわけでさ。

個人事業主(フリーランス)は社会的には無職と同じ扱いだから
クレジットカードもローンも組めないからVISAデビットを使うしかないし
これは投資家とかも同じですな。いくら税制面で有利とはいえ・・・

問題は保険料の上限にぶち当たるまで天井知らずに伸びて行く
クソ高い健康保険料が悩みの種ですな。
株式会社化は起業より清算するのにカネがかかりますからな。
298名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:06:26.07 ID:FuaKhq6h
いいじゃん
消防士さんとかカッコイイし看護師さんも大変だけどやりがいあるし
>>295
貴族=公務員、市民=自営業者、奴隷=従業員
これが事実だから仕方が無い。

フランス革命まで血縁で出来た身分制度で固定されていたが
ブルジョワジー達がカネで拘束出来るように制度を変更し

本当に権力を持ってる人達が表に出てこなくなったのは
人類史の汚点であると思う。

そういった意味では小さな店の店主の方が経済的には
自立しているとも言えなくもない。
300名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:08:39.97 ID:r1dHPINr
ソ連は革命から数えれば1917-91年、75年目で崩壊した。
ソ連を模倣した日本の1940年体制は1940-2014、あと3年で75年目になる。
301名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:08:41.82 ID:S56M+WzX
公務員になりたいと思っても難度はピン切り。
市や県などの職員というのが基本的は美味しいと聞くが、倍率100倍以上と聞く。
警察も消防も狭き門。
手っ取り早く公務員になるには陸自だろうね。
ただ陸自は頑張らないと数年で辞めないといけない。

今では公務員になるというのは至難の業なんだから、「公務員を目指す!」というのは格好良いことなんでないだろうか。
302名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:11:47.91 ID:tmXolrSF
>>297
ローンは知らんけど、カードは最上持ってるよ。ただ、労働者の方が日本の場合は制度的に恵まれてる
のは異論は無い。保険料や厚生年金やら。日本は社会主義国家だよ。
303名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:14:56.86 ID:F8+yY2+E
>>301
大卒後の数年を棒に振る可能性があるのは確かだ
気づいたら年齢制限でアウト
だから大学もそうは薦めない
304名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:16:32.23 ID:kELeuB5N
被災地の役場の職員さんは過労死寸前じゃないのか。
全然、休めてないらしい。
305名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:18:22.90 ID:6lXho033
雇われるか、雇われないかのイチゼロ理論ではうまく行かないと思う。
理想は本業と副業の両立というか、趣味の副業がうまく行ったら独立。

日本という国さえ、どうなるか分からない。エジプトが滅んだように滅ぶかも知れない。
どこへ行っても生きて行けるように、自分自身を中心に投資するのが一番確実だと思う。
306名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:19:13.79 ID:tmXolrSF
日本にブラックが多いのは、経営者が将来に不安があるからだと思うけどな。失敗すれば路頭に迷うから
搾り取れる間に搾り取ろうとする。お互いの首を絞めてるんだから、悪循環だよね。
307名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:20:40.38 ID:5S2cAslf
>>304
そんな訳ないでしょw
職員が寝ずに頑張ってるなんて本気で思ってるのか?
貴族様が奴隷の為に本気出す訳ないだろ
308名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:22:28.38 ID:zeF4SaM/

そのうち日本がつぶれて、円の価値がなくなるのになぜ公務員なんだ?

若者よ!世界に出ようぜ。
309名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:23:18.89 ID:L2Ho+EQ+
>>297
国民健保は頭打ち早いから、そこを越えないと自営成功とは言えない
稼ぎが悪いと地域によっては人頭割まである健保に殺される
310名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:28:04.26 ID:A23Snh6B
594 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 13:58:20 ID:zEOvxbQ/0
まだ、やってんのか。結論はこれででただろ。
---
青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

公務員は、利潤を生む努力もなく、市場競争で勝ち残ったわけでもないのに、なんで勝ち組に合わせるのか。
どんなに民間が努力しようと、公務員のほうが一般の民間より高くなるトンデモない制度。
国や地方の借金が増えて、増税、福祉切捨てで国民が苦しむわけだ。
民間は公務員に利用され、搾取されている。
◎すぐ労働者とかいうが、自分で勝手に高い給料を設定して、税金という名目で、
無理やり、強制的に取り立てるのだから労働者のわけがない。
◎競争せず、倒産もほとんどないほぼ共産主義社会なのだから民間平均の待遇でもおかしい。


優遇しすぎだから
311名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:30:01.37 ID:46q2ZayY
公務員は確かに民間に比べれば安定しているけど
生涯安泰なんて考えは捨てた方が良い。
人員削減、給与削減で若手職員はワープア状態
おまけに労働基準法適用外だから、
激務の部署に配属されたら残業は青天井
身分保障制度だって法改正で無くなるかもしれない。
運良く内定できたとしても気を抜いちゃダメだよ。
勉強続けて色んな能力を磨き続けた方が良い。
312名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:33:58.07 ID:tkDjmUTh
>>28
>夢は公務員ダサいよな
>やりたい仕事は事務系
>きもいよな
っていう君が公務員でしかも事務系・仕事サボってタバコ吸いながら2chしてたら最高だな。
313名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:34:48.51 ID:IG1L05EO
公務員って幅が広すぎるだろ
事務員は薄給で良いだろうが
314名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:38:15.61 ID:5S2cAslf
>>311
スキルスキルと縛るから人生苦しくなるんだよ
確かに大切なことだが公務員はその域を越えているのです
人間いらんギャンブル酒タバコをしない浪費をしないを心掛ければ年収300程度で十分暮らせる

倒産がない比較的安定した給料そして共済
ヒラでも努力なしに十二分に生活できるんだよ
故に超勝ち組と呼ばれる
315名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:43:51.99 ID:SR11b7R+
>>5
もう、エロDVDのパッケージすら見たくないwww
316名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:46:26.44 ID:vSZ6C508
>>308
お前が出ろや
俺は布団からすら出たくない

        '⌒⌒'⌒ヽ  
     (゚Д゚* ),__)
317名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:49:44.43 ID:LIO4e3Ek
公務員とかもったいなくて、やめたいときにやめられないじゃん
まわりにやめた奴もいるけど、会う奴会う奴。なんでー?って言われてるw
なんか息苦しいっすね
318名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:57:39.68 ID:pw14lQRr
>>316 そのままでもおk
        '⌒⌒'⌒ヽヽ  
     (゚Д゚* )ケニア便)
319名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:00:59.82 ID:i8GeqVHO
堅実で賢い公務員の収入が民間人より多いと正直不安になるわ
320名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:02:44.91 ID:hW1Mh761
役人は汚職も天下りも出来て夢だらけや
321名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:04:41.06 ID:bFU1soro
選択肢が少ないから、昔のほうが公務員になりたい人が多かったと思うけど。
飛ばし記事だな。
322名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:09:00.02 ID:HkoKPdP+
無気力・自己中の公務員が高給とは 世紀末現象
323名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:10:39.39 ID:ikq4niei
要するに、民も官も世代間格差が  
324名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:12:24.54 ID:HF+s62Hl
旧ソ連でも一番なりたい職業は公務員だったのだろうか?
共産主義にすればいいな。
325名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:18:44.28 ID:HkoKPdP+
菅主席か?
326名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:19:33.09 ID:IkRZC/2I
警察、消防とか大量採用で難易度低いところは受験しないんだろ
結局、待遇は悪いところはなりたがらないんだな
327名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:19:40.10 ID:f3V3aZkT
杜甫「俺の立場は」
328名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:24:55.49 ID:jAgRIdoL
そりゃ公務員いいなと思う時もあるけどさ、何かあったとき潰しが利かないじゃん
民間が潰し利くかというとそれはそれで疑問だけども
329名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:26:28.04 ID:mkpg977W
公務員なんか止めといた方がいい。クーデター起きたらアウトでしょ
330名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:32:51.31 ID:3s3t3EeJ
ナマポデツカ?
カンベンシテクダサイ
民間企業の倒産確率が起業後10年で90%以上ってことを比べるとマシでしょ。
半分は1年持たないし、仮に持ったとしても
3年後の税金を払える人ってかなり少ないのでは?

10年生き残ったとしても30年が企業としての寿命と言われているわけで
新卒で就職したとしても定年まで会社が存在する確率の方が低い。

つまり民間に就職するのなら平均して1回前後の転職が発生するわけでして
転職の場合は、転職成功話が世の中で取り立たされてはいるが
実際は減る人の方が多いわけでな。

そういった意味では倒産のない公務員の優位性は明らか。
332名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:42:25.16 ID:HkoKPdP+
転職で 元公務員なんて 採用されないよ。
333名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:49:35.39 ID:T9UB4Shp
好きなことに突撃する 
   ↓
人生を賭けて失敗したら終わり。
いくら好きなことでも成功する見込みが無ければ仕事として続けられない

公務員になる
   ↓
まったり働き、確実な定収を確保。
お金を貯めたあとで好きなことを仕事にするために転職してもいいし、
公務員を続けながら好きなことを趣味として楽しみつづけるのも良い。

より自由で素晴らしい人生はどちらか、考えるまでも無い。
334名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:49:49.17 ID:4UBgoSIc
そもそも転職する必要ないし
335名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:50:17.79 ID:eItxyIMl
331の根拠はどこにある?
半数の民間企業が一年以内に倒産するデータとか
336名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:50:49.91 ID:wXQhtZBN
公務員の待遇が良いからさ。
フランスとかは民間より低い年収
日本もすいしないとギリシャ化するさ
337名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:52:21.13 ID:4UBgoSIc
今好きなことやってる人ってのは、親が小金持ちで後ろ盾がある人だろうな
後ろ盾もないのに好きなことをやってなんとかなるのは、才能がある人だけ
338名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:55:42.50 ID:3jK9h+Q0
>>336
フランスの行政職は1000万超えだが?

例 フランスの公務員の給与
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-5.pdf
この中の上級行政職から行政職が日本の一般的な行政職にあたる。

なお、この時の水準からフランスの賃金は2〜3割上昇している。
フランスの労働時間は35時間。残業はなし、有給休暇は年間30日それも全部使う。

日本と同じように換算するとフランスの日本で当たる行政職は1000万
こえる水準 日本より3〜4割増しの賃金水準


お前の主張からは、フランスの民間人の年収は1000万以上あるということになるけど?w
339名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:03:05.83 ID:tMncaXIV
給料は激安だけど倒産解雇も無けりゃキッチリ休みもあるってのが公務員の本来あるべき姿だと思う。
グランゼコール出のスーパーエリートと大卒を比較するのは無謀
アメリカでいうMBAみたいな制度だしさ。

アレはフランスが貴族の階級制度に対抗するために作りだしたのが
エリート教育だしな。

グランゼコールを出ることがフランスの政界や官僚として出世する為の
条件と言われているくらい。

現フランスの閣僚もかなりの割合でグランゼコール出のはず。
一般的に有名なパリ大学とかの大卒はもちろん論外です。
341名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:04:10.30 ID:4UBgoSIc
日本ももう少し職種・地域で格差をつければ海外がどうとか平均がどうとかいう声が少なくなるだろうに
現業系が民間の同等業種と比べてもらいすぎだったり
行政が色分けされてなかったり
損してる
342名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:05:02.59 ID:18a7u5zI
フランスは日本と同じ官僚国家
優秀な人材が役人を目指し、起業家が少ないところは日本と似てる
全然似てないだろう。向こうは国民のレベルからして日本と違い過ぎる。
スパイ天国と言われているくらい各国の諜報員が溢れているのは日本と同じだけどな。
344名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:15:09.68 ID:xEdwyFq5
事務職の公務員は廃止しろ
345名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:24:09.15 ID:3jK9h+Q0
>>343
>国民のレベルからして日本と違い過ぎる。

奴隷労働なんて一切しないし、悪労働条件自慢なんてしないもんな。
人の足引っ張るような真似はせず、むしろ自分の待遇を上げるように要求するし。

下位平準化を良しとする日本人とはレベルが違い過ぎるw
346名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:27:56.72 ID:iZ43Edwu
俺は仕方なく公務員目指してる
なりたくもないのに、ああ嫌な時代、最低の時代
347名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:33:10.76 ID:VBElSV6o
日本人の民度はこれ以上上がらないと思う
残念だけど
348名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:34:55.78 ID:18a7u5zI
>>345
そんなに組織に不満があるなら自分で会社作ればいいけど
自分の会社なら自分の好きなようにできるのに
何故かそういうことには熱心じゃないよなフランス人は

あくまで労働者として雇われることしか考えてないようなとこは
どことなく日本に似てるよ
資本主義の勝ち組は資本家なのにな
349名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:35:29.72 ID:l9EyyEXj
働かないという生き方
350名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:35:32.88 ID:tmXolrSF
なんで足を引っ張るんだろうな。一緒に上がって行けばいいのに。
351名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:44:18.58 ID:xyQJDDs6
おまえら奴隷は大人しく働け
部品も必要だからな
疑問を持ったら中韓を見て満足してろ
352名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:46:21.82 ID:/wVBOQZi
ぼちぼち公務員神話も崩れそうなんだけど。

財政破綻を避けるには支出を減らすか収入を増やすしかないけれど
支出は減らせないし、収入を増やすには公務員改革しないと無理でしょ。
353名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:51:08.53 ID:tbBZVXMf
>>350
他人に嫉妬はするけど、自分で努力はしたくない。

うわ、なんか嫌になってきたw 停滞するはずだ。
354名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:53:01.52 ID:2SFPrpSx
サラリーマンは「仕事への不満」、自営業者は「仕事への不安」というちがいがあることを
まず認知されないと。
355名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:53:09.62 ID:1a7fnABu
40年前までは
自営業>>>サラリーマン>>>公務員
だったのだ
戦後は店で何かを売れば売れた時代、商売やってればたいてい儲かった
そして公務員といえば、でもしか先生という言葉もあった・・・・教員養成大学は授業料免除だった位
それが完全にひっくり返ったのが現代
この先はどうなるかわからんが、貧困化が進む過程で安定した職種はひとつもなくなる可能性は高い
安定無縁、才覚ひとつの自営業最強の時代がまた来るかもなあ
356名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:55:53.23 ID:3jK9h+Q0
>>350
>>353
努力するより、人の足引っ張る方が楽だからな。

そういう易きに流れる人だから、ワープアや低賃金に喘いでるのだという
のに気付いてないか、真実から目を逸らしてる。
357名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:03:07.16 ID:zq/5g3z8
夢=大きいもの

こんながんじがらめの発想の元に話を展開されてもなぁ
358名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:04:43.79 ID:+AsBbn1I
その中でも地方公務員は国家公務員に夢を馳せるんだけどな
マジで地方公務員は地獄だぞ。特に弱小市町村は
人がいない、部署は選べない、市民は田舎者ばかり、給料が下がる一方
これだけでマジで死ねる。てか、マジで志願する奴の気がしれない
特攻隊に志願する気でいかないと本当に痛い目に遭うぞ・・・・
359名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:08:03.74 ID:uz3Oz/iY
公務員になるつもりなんて無かったけど、
気づけば公立高校の教師になっていた自分。

大学時代は塾でバイトしていたし、仕事の方向性として
教師になるのはある意味自然だったのかもしれないけどね。
360名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:10:30.78 ID:3jK9h+Q0
>>358
国家公務員は全国異動だぜ?
地方は異動が無いからという理由で選ぶ人もいるそうだけど。

あと都市部の大規模自治体で働けばいいんじゃないか?
361名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:11:13.46 ID:+AsBbn1I
高校教師とかいいな
専門性の高い職業だし、生徒も大きいから面倒が掛からないもの
それに区市町村立の小中学校みたいに訳の分からん研修も無い

ただ、高校によってレベルが違うから天国と地獄の様な差があると聞くが・・・
362名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:14:03.03 ID:S+VF0j1I
>>361
田舎は教師が最高だな
それなりに尊敬されるしその地域で見ると給与いいし

都市部の底辺高校はヤバイ
下手なブラック企業と同じぐらいかもしれん
363名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:14:41.02 ID:tmXolrSF
警察官もやりがいのある良い仕事だよ。正義感が強いなら、自衛官よりもお勧め。消防士は知らん。
364名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:15:07.45 ID:lyTdXmRj
大都市金満自治体の地方公務員は最高だぜ
365名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:15:57.11 ID:GXtVHf5Z
才能や金のあるやつは是非とも夢を追ってくださいな
どっちもない一般民はとても怖くてリスクを取れないから
366名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:16:11.08 ID:+AsBbn1I
>>360
都市部は倍率が高いから、恐らく、国家以上に難しい
面接とか不確定要素も大きいし
それに、何よりも市民の苦情対応に行く必要ないのがいい
あれほどストレスで苦痛に耐えられない時は無いぞ。
他人の悩み事相談の為に数時間もとられるとか・・・
367名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:18:48.04 ID:kRZOFPj8
>>352
公務員改革の中身が分からないけど、改革すると収入が増える要素があるの。
公務員の給料を上げて、所得税が増えるから収入が増える?w
368名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:20:35.45 ID:uz3Oz/iY
>>361
一番楽なのは中堅の高校。進学指導も就職指導もプレッシャーにならないし、
生徒指導もほどほどなのでお勧め。

>>362
底辺高校に行くくらいなら、定時制に行く方がマシだね。
369名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:24:27.71 ID:zzrmZEE6
中学や高校の美術とか音楽教師は、いかにも夢破れた感じの
やさぐれ教師がいたな。
370名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:26:01.77 ID:+AsBbn1I
>>368
トップ校じゃなくて、中堅校あたりが良いのか
意外だな

研修の一環で公立高校(底辺)を視察したことがあるけれど、本当に酷いものな
これまで自分が見てきたことが無い世界だった。大学進学とか考えてるとは思えん
正直、あんな高校を据え置かれた市側として、補償金を請求したいくらい
371名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:30:58.55 ID:c2yu15vb
恐る恐る開いて見れば予想どおりの気持ち悪い内容のスレだなw
リスク取りたくないのは分かるし今の生活に満足しようと自分を納得させたい心理も分かるけど、
夢を追うことを否定したりそうして失敗した奴をあざ笑うのはよせよ
そんなことしたって給料は上がらないぞ
372名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:32:21.80 ID:tmXolrSF
>>369
アメリカの高校は、そんな先生ばっかりだったよ。でも、それが逆に、その道の成功者は凄いんだなって
いう社会教育にもなった。野球部の監督は、一ヶ月だけメジャーにカスッただけでそれなりに地元で尊敬
されてたw そういう秩序って、日本にはあんまり無いな。
373名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:35:10.88 ID:eWyaTa9N
公務員ってなんでこんなにボーナス多いの?

「大幅削減された公務員のボーナス」>「アップした大企業のボーナス」

2010年 冬ボーナス支給額

自治体    平均支給額   前年比(△増加 ▲減少)
神奈川県  85万1515円 ▲10.5% 09年95万円、08年103万円
奈良県   83万3415円 ▲10.1%
大分県   82万4000円 ▲ 9.4%
秋田県   82万3000円 ▲ 8.1%
愛知県   81万9416円 ▲10.8%
山梨県   80万9876円 ▲ 9.2%
滋賀県   81万8000円 ▲ 9.1%
三重県   81万2230円 ▲11.0%
京都府   81万0200円 ▲12.6%
長崎市   80万0802円 ▲10.4%
長崎県   79万8211円 ▲ 9.5%
香川県   79万3611円 ▲10.7%(20年振りの80万円割れ)
熊本県   79万2617円 ▲10.8%
和歌山県  78万8288円 ▲10.5%

大企業平均77万4654円 △ 2.5% (経団連調査)

岩手県   77万4000円 ▲ 7.7%
高知県   77万3576円 ▲ 9.9%
福島県   77万0520円 ▲ 8.3%過去10年で最低の支給額

全民間平均38万5151円 △1.3% (みずほ総研調査)


冬のボーナス3年ぶり増 大手民間、平均77.4万円[10/12/15]
http://www.asahi.com/business/update/1215/TKY201012150377.html
日本経団連が15日まとめた大企業の今冬のボーナス調査(165社)は、組合員平均の妥結額が前年比2.52%増の77万4654円だった。

公務員“厳冬”ボーナス/県一般職20年ぶり80万円割れ 香川県 2010/12/11 09:49
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20101211000106

公務員に“厳しい冬” ボーナス、目立つ減額 神戸市85万7498円【10%減】 兵庫 2010.12.11 02:30
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/hyogo/101211/hyg1012110231004-n1.htm

京都府職員ボーナス【12%減】 不況、財政難 81万200円
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20101211-OYT8T00038.htm

冬のボーナス:県が支給 一般職平均77万520円、【過去10年で支給額最低】 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000159-mailo-l07
374名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:36:59.66 ID:ReUUOX+K
40代、50代の利権が酷過ぎる。

彼らの年収を100万ぐらい下げて、20代、30代の年収を100万上げれば、
もっと日本は活気付くし、未婚率も低下すると思う。
375名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:37:21.17 ID:+AsBbn1I
話が変わるが、アメリカは良いよな
いざとなれば、軍人という最大の雇用先があるんだから
ここで、もし戦果をあげれば、一躍、国の英雄なんだもの
日本では、戦果が大きければ大きいほどマスコミと国会で叩かれる不可思議さ
しかも、専守防衛という冷戦期の遺物を未だに掲げているという
376名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:42:18.99 ID:1EcsK8DD
まあ、俺が公務員になりたい理由ってのも
収入が安定してて、定時に帰れるから
帰宅後に趣味に打ち込めて、いずれはその趣味で食っていけるようになる為だからな。
377名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:49:05.32 ID:SFVCZWt/
親が公務員だけど1ヶ月で10日しか働いてないわ
378名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:52:30.95 ID:Jcnd/v4H
いっそ『公務員バンザイ!』とかいうテレビ番組でも作れ。
各地方の公務員とかに突撃インタビューして『年収は?家は一軒家ですか?お車は?お子さんの人数は?』
その他夜の街とかへも出向いて公務員についてホステスや風俗嬢にいろいろきいたりしろ。顔モザイク可。
レポーターはあの監督さん。
379名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:58:51.93 ID:eo+F+RhD
俺公務員だが女にもてすぎ、やべえw
380名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:01:17.06 ID:DcfavdNl
>>373
年収で比較しない限り無意味
年俸制の企業など定期的なボーナスゼロだぜw

年収を16で分割して支給するところと12で分割するところ、
20で分割して支給するところといろいろなんだからさ。
381名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:05:24.21 ID:vWpDfuFL
公務員なんて、今からなるもんじゃないだろ。
もし学生なら 近い先輩で公務員が居たら収入とか聞いてみ
382名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:07:18.26 ID:oturIT9d
中央政府->幕府
都道府県市町村->各藩

民間->町人、農民

という構図を考えると現代の官尊民卑が分かりやすい
383名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:09:44.93 ID:NrUIxJTH
公務員を夢見る社会はオワコンだな。
20年は生きられるだろう。しかし30年は生きられない。
384名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:10:05.20 ID:tmzmnFy5
みんGOLのつぎは
みんなで公務員かW
徳満はズームイン!
385名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:11:18.50 ID:RvVbtspd
公務員が絶対安泰とは思わんがね。国が夕張にならないとは言えないだろ。
386名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:17:43.77 ID:DcfavdNl
>>385
国が夕張状態には絶対にならんわな。

でも公務員が安泰だとも思わない。
低所得者の嫉妬や妬みで待遇低下を叫ばれるんだからさw

自らの努力や能力とか無関係に。
387名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:35:35.93 ID:1mtfOD4j
カラ残業って民間なら解雇、へたすりゃ逮捕されてもおかしくない犯罪だけど、公務員の場合は口頭注意だけで返還すらしないで済む

大阪市カラ残業6300人処分 全職員の13% 区によっては職員の9割以上がカラ残業
http://www.jitan-after5.jp/clip/cl050300.htm
【裁判/大阪】カラ残業「他の方もやっていたと思う」 偽装断られ暴行の大阪市職員
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya031804.htm
【社会】 大阪市区役所職員、裏金で風俗店遊び→でもお咎めなし…「調査は限界」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221633156/l50
【社会】 大阪市職員30人、「裏金には関与しません!」の誓約書、提出拒否…過去には「裏金で風俗行ってもお咎めなし」の事例も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230178944/l50
大阪市、行政委員報酬見直しへ 月2日で40万円の例も
http://www.asahi.com/politics/update/0115/OSK201001150086.html
【行政】大阪市職員いまなお「ぬるま湯体質」 処分受けてもボーナス査定は標準以上、5段階評価の下位2段階は全体の0.08%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263053278/
【大阪】徒歩や自転車で通勤しているのに定期券代を請求するなど、通勤手当の不適切受給600人超 大阪市職員
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264076390/
【社会】大阪市、給料をかさ上げ…総務省「隠れわたり」と指摘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264021191/
【行政】大阪市が職員2万3000人にスーツ支給 昨年度3億4500万円費やす
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103768038/
【行政】大阪市が職員の生命共済掛け金を公費で全額負担 22年前から100億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103003261/
【社会】大阪市が“ヤミ昇給” 内規で46年、3年で43億円 大阪[12/23]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103737108/
【行政】職員互助組合に大阪市が6年間で123億円の公費補助 退職祝い金や旅行券に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103689463/
大阪市交通局、職場でアダルトサイト29人閲覧 文書訓告、厳重注意
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101221-OYT1T00370.htm
388名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 01:06:19.15 ID:DUQgiUQN
俺公務員だけど業種や配属によっては最悪だよ。
安定職業とはいいつつも、問題や不祥事起こせば解雇か窓際追いやられは普通だし。
イジメも陰湿でそれに耐えきれず辞める奴や自殺する奴も多い。
ど田舎の役所ならダラダラやれるけどそんなのごく一部で今はどこも厳しい。
あと、今後は給料は下がり続けるだろうし手当もバンバン削減されてる。

イトコが警察官やってるけど警察は独自に予算ぶんどりで変な手当が満載で美味しいらしい。
でも仕事はキツイってさ。

公務員が美味しい職業なんて20年前の話だよ。
389名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 01:08:35.29 ID:GoygmLaX
>>388
問題なのは、公務員はいじめとか陰湿できついから
高給を貰うだけのことをしてると思っている点

全然生産性やサービスと関係ないやないか!
390名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 01:17:17.09 ID:vCsGwMyl
「でも、なりたいんでしょう?」っでおしまいだろ、このスレ。
391名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 01:28:07.88 ID:WLhTLxO+
>>386
低所得層より高所得層(高額納税者)からの目が厳しいことに気付け。
392名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 01:50:01.04 ID:1mtfOD4j
低所得者は税金あんまり払ってないけど、高所得者は公務員の給料のために税金たっぷり払ってるからな。

393名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 01:58:41.07 ID:K7DW6LF6
年金の支給年齢を引き上げるのに公務員の給与はそのままなのはおかしい。

394名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 02:33:56.77 ID:wv+ttZQt
公務員って安定してるけど
怠け者のイメージがあるから
恥ずかしいし人に言えない
395名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 03:12:56.85 ID:1mtfOD4j
公務員は仕事は怠け?てても地域活動(子どもにスポーツ教えたり)で社会活動してるからその点は評価できる。

702 就職戦線異状名無しさん 2008/11/29(土) 00:57:57
国12や県庁政令市クラスは一般人が思っている以上に激務で割にあわないらしいね。 でも田舎の村役場、町役場クラスは最強。
うちの親父・祖父が田舎の村役場勤務だが、勤務時間内に新聞2紙読破して17時30分に帰宅しているw
夏は住民集めて冷房の効いた小会議室で甲子園鑑賞(職員はもちろん勤務時間なのに)。
自分も夏に帰省したときは見に行ったりする。
田舎の村クラスになるとサボってるっていうか本当に「仕事がない」らしい。でも年収は700万超。
ちなみにオバマで有名になった某F県です。

704 就職戦線異状名無しさん 2008/11/29(土) 01:04:28
>>702
さすが田舎の村役場の家系はポテンシャルが違う。 おまえには罪はない…

705 就職戦線異状名無しさん sage 2008/11/29(土) 01:05:34
いくらまったり希望の自分でも確かに702は不憫だわ。

709 就職戦線異状名無しさん sage 2008/11/29(土) 01:09:57
>>702
うちの父親も町役場だったからわかるわ。基本17時20分に帰宅ww
でも夏は18時前で遅いなと思ってたら、役場の方が冷房きいてて涼しいからだと言ってたww

715 702 2008/11/29(土) 01:17:34
>>705
うちの親父の生きがいは18時から毎日近所の小学生にソフトボール教えること。 週5〜6で教えてるYO
地区対抗のソフトボール大会なんて気合入りまくり。

718 就職戦線異状名無しさん sage 2008/11/29(土) 01:23:01
>>715
憧れるわ。いい人生だ。
396名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 03:49:29.79 ID:bJuBciOZ
>>395
オバマで有名になった某F県は原発銀座があるから仕事などなくても金はザクザクだろうよ。
397エセ共産:2011/06/01(水) 03:56:30.36 ID:9XwPEuVs
でも公務員なんて仕事はつまらないでしょ。
398名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 04:07:30.77 ID:kwOMlc0/
3Kの嫌な仕事をする人がいなかったら社会は機能しない。
399名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 04:25:15.96 ID:2osyxuVC
>>395
そういう公務員もいるってだけだろw
400名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 05:01:38.96 ID:hsPOcXEQ
震災で公務員最強だと思ったわ。
町ごと流されても公務員なんだぜ。給料出るんだぜ。
周りは会社ごと流されて、一瞬で無職になってるのに。
まぁ、ハードワーク過ぎて大変だろうけど。
401名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 05:14:06.30 ID:Y9v6ClLg
>>188
天才
402名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 05:15:39.11 ID:1mtfOD4j
ま、1ヵ月の残業代だけで30万円〜60万円もらえるんだからいいでしょ

【復興関連】職員残業代でひと悶着 名取市長「半額カット」VS宮城県
☆職員の3月残業代半額カット、名取市長 県が是正指導☆  
   
宮城県名取市で東日本大震災の対応に当たった市職員の3月分の超過勤務手当が
1億6000万円に膨れ上がったため、佐々木一十郎市長が半額カットして支給したところ、

市職員労働組合が反発、県の是正指導を受けて正規の通り支払われることになったことが27日分かった。

未払い分約8000万円は、5月支給の給与に上乗せされ支払われる見通し。  

市によると、削減対象となったのは3月11日以降の震災対応の残業や深夜・宿直勤務休日出勤で発生した超過勤務手当。

管理職を除く市職員530人分で、4月21日に支払われた。  

超過勤務は1人平均約100時間、約30万円だったが、15万円カットされ約15万円が支払われた。

消防や水道復旧に携わった職員の中には、月200時間を超えたケースもあった。  

県市町村課は「明らかな労働基準法違反で、罰則規定もある。市民感情というが、法令上 は許されないこと」と市に是正を求めた理由を語る。  
市職員労組の足利弘昭委員長は「被災した市民のため、超過勤務手当の一部を役立てられないかと組合で検討しようという矢先に有無をも
言わさぬ形でカットされたため、組合員の中に反発があった」と説明する。  


65 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/05/03(火) 12:53:51.23 ID:4zqCEAqs 
  無料でボランティアしてり、義援金送ったりしてる人がいる横で、公務員は時給3000円で残業か。  
   
  にしても、残業代だけ1人平均で1ヵ月30万円(多い人は60万円)ってことは被災地の公務員の3,4月の月給は60万円〜100万円か。  
   
76 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2011/05/04(水) 11:50:43.98 ID:JFZVN0D0 
  少なくとも名取市職員は時間外はボランティアはまったくしていない計算だね。  
  すべて残業手当てで当然ね。  
  公僕の名に相応しい奉仕精神旺盛な事w  
403名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 05:41:36.15 ID:ZmBfx5IO
●公務員として勤続すると得られる資格等について



地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

裁判所書記官→裁判官(簡判)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
国U検察→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
国U法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)
404名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 06:04:06.99 ID:wMBqowKA
公務員が安牌って言うのもおかしい世の中だよ
普通税金しだいなのに
405名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 06:34:38.87 ID:K0j+Gej5
リーマンショックも地震もそうだったけど、あるときを境に一瞬じゃないかと思うわ
406名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 06:35:06.91 ID:5Vcgy114
国が元気してる間は大丈夫ってことだろ
勿論国が傾けばやばいけどその頃にゃ他の仕事してる人間は数百万人は死んでるし・・・
国外脱出、自給自足の野生生活ができないという前提ならもっとも安全といえる
407名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 06:35:56.92 ID:CQmiRAZ4
>>401
40歳代が若手の自衛隊や警察官といった頼もしい
公安職。
408名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 06:38:17.71 ID:rVMipUop
いい公務員は避難誘導して死んだ公務員だ。
409名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 06:38:39.27 ID:kfJqbWYx
>398
社会は機能しないと、他の人にいう奴で、実際に犠牲になる奴もいない。

他人を言いくるめる、下敷きにする奴が多いこと!
410名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 06:41:00.32 ID:lv31uMvc
>>387
民間だってカラ残してるやついるだろう
公務員叩きのあまり民間を持ち上げすぎる風潮はどうかと思うよ
411名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 06:53:11.10 ID:bJuBciOZ
>>410
その残業代はその会社の収益から捻り出す。
公務員のカラ残は税金だ。
なに眠たいこと言ってんだ小僧。
412名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 06:55:57.95 ID:2p4gI58n
公務員とひとくくりに語っても、消防士や自衛官、海上保安官みたいな超激務もあるし
刑務官みたいな精神的に辛いのもある。
教師とか国1は仕事が忙しくて大変だし。

楽で硬いっていう勝手な幻想で言ってるんだろうけど
現実が見えていない高校生らしい意見だ。
俺ならこういうね「特殊法人の職員」
413名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:02:28.03 ID:lv31uMvc
>>411
税金でないならカラ残しても問題で無いの?
民間企業にモラルは必要ないって言いたいの?
414名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:05:15.94 ID:8g4OUcPF
>>413
お前自分でも無理があると思って書いてるだろ
だから疑問文ばっかりになるんだよ
415名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:07:08.66 ID:K0j+Gej5
10年国債を少しもってるけど、金利が安くて話にならないわ
416名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:07:43.60 ID:WZGILd4f
毎日電車で移動して阿呆な上司や同僚と阿呆な仕事して宴会して避け飲んで税金ちょろまかしてまっとうな仕事したつもりで死んでいく 
これが普通の公務員の生態です
417名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:09:01.46 ID:EQR/6ApT
公務員になりたがるヤツって、大概動機が不純
それから、先生と呼ばれるようなヤツも、ロクなヤツはいない
418名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:10:09.43 ID:lv31uMvc
>>414
民間企業の脱法ぶりを棚に上げて公務員叩きしてるのが疑問だったんだよ
しかもその理屈が役所は税金で、企業は収益金だからみたいな感じだからなおさらね
上手く言語化できないのがもどかしいです
419名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:16:31.79 ID:Y9v6ClLg
>>418
脱法したら民間でも公務員も罰せられて当然。
税金で給料支払われている公務員のほうが比較的厳しく監視されるのも
これまた当然。
420名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:21:00.68 ID:lv31uMvc
>>419
そういう考え方ならいいんだけど、民間は税金じゃないからゆるくてOKみたいな考えの人いるからね
ニュー速+ではそんな感じでびっくりした記憶があるw
421名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:32:05.02 ID:bJuBciOZ
>>418
民間企業がやってる脱法って何を指して言ってんだかわからないが、会社運営のダークな部分と、個人として行っているカラ残をどう絡めて話をしてるんだ?
民間企業は残業させないように照明などを強制ダウンしたり、社員証で入退管理して、就業タイムいっぱいになったらパソコンに「帰れ」って表示がでたりするんだがな。
公務員さんの職場はそういう努力が見えないようだが。
422名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:33:02.76 ID:KvaPurlL
公務員やインフラ等公営企業が好待遇で
人気就職先という国って産業が終わってる国だよね。
ノンキャリなんて学無し職無しの雇用対策の為の職業なのに
有名大卒が集まるなんてどんだけ産業が貧弱なんだ。
423名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:39:36.52 ID:uEoVqfaj
天下りの人らを見ていて公務員という生き方も良かったかなと思うよ。
民間の20代は全員が夢で仕事をしていて嫁に寝言を指摘された経験がある。
公務員はこういう人が稀なんだと。びっくりさせられるだろ?
そういう気楽な人生が羨ましくなってくるんだな、加齢と共に。
424名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:54:45.65 ID:TouaN7g+
人の金をピンハネして
無駄に偉そうにするのが
生涯の夢だぞって人を否定する気か

この俺様がガマンしてやってるんだから
その分の高給をよこせと言う人は
これから自分の夢を実現しようとしている人に較べて
自己満足の部分で勝ってるだろ
425名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 08:13:47.20 ID:Dd3FHUD+
今、どの産業、業界も合理化ということで、
卸売り先を1社にしたり、下請けを一本化にしたり、購買先も、ということで、
組織を巨大化していってるだろ。
そこで働く人たちはマニュアル化して合理化の下でのマシンのようになっていく。
そういう方向に進む資本主義に背を向ける気持ちはよくわかる。
会社経営して10年以上になるが今の状況は末期資本主義、合理主義という感がする。
426名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 08:20:56.82 ID:z090fSHK
確かな才覚や熱意が無い限り夢を追うのは危険すぎる
得たもので食っていければいいが悪くすれば一生ワープアだし
427名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 08:32:08.72 ID:z090fSHK
>>135
貨幣がある限りかいけつ解決しませんおすし
428名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 08:42:16.31 ID:5O8OYdy9
もう日本にいてもしょうがない。
若者は、海外に出稼ぎにいってそこで暮らせばいい。
日本にいても公務員やら老人にたかられるだけだよ。
429名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 08:55:48.93 ID:OuPp6fq3
友人が透析導入したら会社から退職を迫られた。
そいつの病院友達は役所勤めだが、比較的暇な部署に異動させてもらえたらしい。

こうゆうことを考えると、多少待遇悪くても役所に勤めたいのは無理もないと思う。
430名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:17:18.77 ID:5O8OYdy9
結局、誰かが楽をしたコストは誰かが支払う、つまり国民が支払うんだよ。
431名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:23:00.40 ID:K0j+Gej5
いまなら東北のほうでは公務の求人が数増えているようだが。
432名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:41:39.80 ID:LSgFJXDW
不動産含めて、一切合切を処分してタイに移住すれば、
金利で悠々自適の生活ができる。

これホントだよ。
433名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:49:08.38 ID:ApZLwM5W
>>429
透析の頻度にもよるけど
週1日ならともかく週3回だともう末期だし
先が短いよ。その友人大事にしなよ。
434名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:56:36.98 ID:O/vSjO2P
働かないという選択ください
435名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 10:00:55.05 ID:zTimN9GQ
子どもに就かせるなら、公務員は公務員でも国家公務員はどんどん給与下げられる
から、地方公務員な。絶対下がんないから。
436名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 10:14:35.73 ID:900ukoYN
警察官志望の俺も含まれるのか
437名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 10:34:32.13 ID:fv56Q8s7
40代50代になると、会社倒産、リストラ、転籍、出向、早期退職などの経験者がほとんど。60歳まで普通にいられるのは地方公務員位だろう。今の時代は地方公務員が一番いい。
438名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 10:40:40.27 ID:Wl/Yc3HZ
人気企業No1のNTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず

◇「てめえ何やってんだ!」10歳以上年長の私に怒鳴るデータT氏
◇プロマネN氏まで直接指示で罵声
◇契約違反を認めるも、泣き寝入りさせるNTTデータ
◇最後まで態度を改めなかったT氏
◇NTTデータ総務が認めたこと、認めないこと
◇SI業界での偽装派遣の構造
◇「下請けに発注している」というおごり

http://www.mynewsjapan.com/reports/458
439名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:20:24.29 ID:PdKyOHfu
生まれ変わったら図書館の司書になりたい。
学校の事務員でもいい。
440名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:21:15.64 ID:eP/5zdu7
離職率が日本の民間労働者の平均と同じになるまで地方公務員の給料を下げ続けるのが正しい
441名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:24:32.59 ID:BVlyBXnP
>>434 生活保護
442名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:24:44.28 ID:eP/5zdu7
>>430
超同意
高い通信、エネルギー、行政、移動コスト
NTT、東電、公務員、JRと高速道路
そのつけは国民が払い国際競争力がなくなっている
それが今の日本
443名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:28:18.51 ID:YiwnLnbm
公務員栄えて国滅ぶ
444名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 11:59:00.47 ID:l+YbGYXf
>>1
ほとんどは失敗してるだろ。
俺の父親の友人は首つって死んだ。2009年の5月

>>同書にはこの問いに「NO」と答える人ばかり13人が登場します。
>>誰もが「なんとかなる」と思い、"好き"という気持ちだけを糧に成功をつかみとって
>>いるのです。

数少ない成功例を出されてもねえ・・・
野球好きがプロ野球選手になって年収5億円とか、絵が好きな人が漫画家になって3億円の豪邸とかそんなんでしょ
445名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:20:50.07 ID:+ZB00VH2
>>444
サラリーマンだってよく自殺してるでしょ
鬱で社会復帰不能になるケースも多いし
446名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:21:05.47 ID:lv31uMvc
>>440
民間の離職率は下げる方が先だろ…
発想がニュー速+民みたいな人だなぁ
447名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:36:27.49 ID:lFurTBwG
専業主婦の俺の嫁は同人誌で稼いでる
年40万程度だが
448名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:51:12.78 ID:hdyw64wv
ベーシックインカムしかないな
基本的に好きな仕事を自営業としてやっていける
失敗しても再チャレンジできる
449名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:52:04.69 ID:LSgFJXDW
世界は不可逆的な変化の中にある。
いままで途上国だった国が新興国に変貌し、
インフレを伴う経済成長を持続させている。
東洋のデトロイトとまで言われるタイ、
日本企業の現地工場が多いフィリピン、
親日的な台湾など、物価が安くなおかつ金利が高い。
それでいて、不可逆的な経済成長を続けている。

日本はもう駄目だ。やがて地方を含めて公務員が跋扈し、
税金が上昇して硬直化した死に体社会になるのは時間の問題。

日本を捨てて移住するなら今かもしれない。
450名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:17:13.81 ID:gXxTez6k
今度の震災の復興財源捻出のために、10%以上
給料が下げられるらしいのだが、それでもなりたい
のかな?
この先、財政がきつくなれば、下げ圧力も高まると思うし。

今なら、土建に行って復興特需で一旗揚げるか、
日本に見切りをつけて外国に行くかしかないんじゃ
ないかな。
451名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:28:43.25 ID:YiwnLnbm
10%下がっても一部大企業より全然上だし
安定さや福利厚生その他手当なども入れたら下手な害企業異常なのは変わらないんだが
3割削っても大人気だろうよ
452名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:40:51.82 ID:QAPYkSUs
公務員の給与下げるなら、副業認めろよ。家庭教師で、生活費稼ぐから。
453名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:50:02.28 ID:rn8AqQt6
>>265
イギリスとアメリカのことしかわからんけど、管理職は長時間残業休日出勤で
平社員は残業があまりなく労働環境はいいようだよ
日本はいったん辞めると次が就きづらいから無理する事情があると思われる
454名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 14:43:41.11 ID:WTm06apl
>>444
そうでもない、何億も稼ぐ人は数少ないけど
欲かかず、勘違いしないで、身の丈に合わせてやってれば「なんとかなる」よ
そんな程度でも、好きなことなら続けられる
安定を求めて、嫌な勤めを我慢して続けるより遥かにマシな人生送れるよ
455名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 15:33:50.79 ID:5Vcgy114
単純労働するなら日本が一番待遇いい
つまり、無能程でていか無いほうが得ということだ
456名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 17:17:17.66 ID:X6SM8N4z
給料は激安だけど倒産解雇も無けりゃキッチリ休みもあるってのが公務員の本来あるべき姿だと思う。
457名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 17:20:13.21 ID:T3xmbP2T
高校生にもなってまだ夢見ているのはタダのキチガイ
458名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 17:35:13.48 ID:Ew6nzCpF
夢が無いって、民主政権を実現させるために07年ごろがら不況を煽り、
ついに本当の大不況をもたらしたマスゴミが何言っとるんだ
459名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 17:51:13.65 ID:hsPOcXEQ
>>449
40代までなら普通に経済成長している地域への移住を考えるべきだろうな。
年金を貰える年代なら不動産など処分してやはり移住したほうがよいだろう。
460名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 17:55:10.56 ID:96UWUe5t
>>458
不況をもたらしたのは自民党だろw
461名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 18:06:49.94 ID:XS7muVNC
わたしの夢は税金泥棒です!
462名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 18:08:51.90 ID:d8WBT7ic
ID:96UWUe5t
463名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 01:37:37.51 ID:zGLiKEiD
例えばアメリカでは公立の教師は2ヶ月間の夏季休暇が無給休暇でアルバイトをする
その方が民間の常識を身につけられるしいいと思うよ
日本の地方公務員はちょっともらいすぎだよ
阿久根市では公務員が年収6〜700万円、民間労働者が300万弱w
464名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:18:58.65 ID:EdHVcFAO
>>463
阿久根市の労働者平均年収
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sigi-senkyo/gikai/gijiroku/h21/h210420.pdf

87ページに記述があるね

>川原税務課長
>議員にお答えします。所得の
>400万程度の収入に給与所得になお
>したとき、567万6,000円から567万
>9,000円の間に相当する収入の支払
>い額であります。
465名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 06:57:06.98 ID:Lsa2GuLV
江戸の町人の考え方でいいと思う。些細な仕事を起業してダメなら次の仕事。
やりたくないときは仕事をしない。貧乏だけど精神的な安定は得られる。
雇われという状況に身を置いて他人の思惑に、考えを合わせるというのは
タフな人はいいけど、それは大変な労力を要することだよ。
466名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:08:39.06 ID:LQTm7iIA
まあ、にっちもさっちも行かなくなって首くくるまで働くような奴がいなくなれば
日本も随分変わるだろうな。
467名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:08:24.46 ID:+cCfvwEE
日本の周辺国、タイやフィリピン、台湾、オーストラリアはそこそこ金があれば
金利不労所得だけで生活できる。
おまけに、相続税の無い国もある。

まぁ、3千万もあれば、余裕を持って日本を捨てられるだろう。
468名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:15:48.99 ID:0Ignfp6k
>>464
それなら567万円にしろよ
469名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:41:15.81 ID:HT22uDOC
>>100
資本主義が間違いだから封建制にしましょう、とか言い出す訳あるか。

若者が「労働リソースを少しでも少なく、得られる待遇や安定感を少しでも多く」と考えて仕事選びをした結果が公務員志向ならば
それは、資本主義の間違いに気付き(wながらもそれに迎合している格好になる。
例えるならば、上司の方針に反感を持ちながらペコペコ頭を下げてそれに従っているのと同じ。
それでよく「落ちぶれた老害じじい」の批判が出来るな。

不快なことがあったら泣き叫ぶ赤ちゃんのレベルからは早く脱さなきゃな。
470名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:04:39.56 ID:VskrsdoG
つか給与削ればいいだけ
不当に高いからこんな馬鹿げた話になる
471名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:37:44.27 ID:zGLiKEiD
>>464
その少し前を見てみてよ
平均所得が567万ってのは総額をおおよその労働人口で割ったものすごいおおざっぱな話だよ
本来税務課長は詳細なデータ持ってるはずなのにねw
472名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:26:08.23 ID:AReihUEB
>誰もが「なんとかなる」と思い、"好き"という気持ちだけを糧に成功をつかみとって
>いるのです。

「なんとかなる」と思えないのが、今の日本でしょうなあ・・・


473名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 14:13:13.85 ID:aD+08B3S
地方なんて公務員になるか土方になるかしかないもんな。
そりゃ東京に来るわけだ。
474名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 15:46:56.20 ID:ksqJfM1u
小学生→スポーツ選手
中学生→医者
高校生→会社員
大学生→公務員

俺はこんな感じで変遷していった。
475名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 18:03:35.25 ID:JDJ8CtaG
結論

公務員程度の給与が羨ましい自分を恥じろ
稼ぐ奴は稼ぐ
476名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 18:15:20.41 ID:EdHVcFAO
>>471
まるで比較される公務員の年収はおおざっぱな話では無いような言い方だな。

平均年齢すら加味されない、おおざっぱな数字が高いだの言ってるのにw
477名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 18:47:16.52 ID:P7oz7mYo
搾取スキルがそんなに好きかW

チート世代はこれだから困る
478名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 18:56:01.10 ID:wc8p0dAl
一日中家でごろごろしながらネットして、たまに外に出て運動するのが好きなんですが仕事になりますか?><
479名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 19:08:09.38 ID:Oev3zGsj
給料がゴミな公務員になりたいとかドMとしか思えないw
480名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 19:13:13.67 ID:mhwlEAdH
>>69確かに
481名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 19:21:29.82 ID:P7oz7mYo
公務員にカネ→復興にカネ
しばらくはこーしないとな
482名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 19:22:06.31 ID:eqDOeUjJ
公務員にしても入ったばかりの時は下働きなんだろ?
うちの社員は俺たちばっかり働かされて、上は仕事をせず何倍も給料を貰っている…とのたまう
今の仕事はきつくて出来ないが部長の仕事なら出来ると言う向きには
>1の言う、勤めない生き方が最上だろう、能力が有ると言うなら成功出来る
483名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 19:29:53.66 ID:mhwlEAdH
>>194
生活保護という生き方
484名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 19:54:58.41 ID:nTEnKyUU
働いたら負け氏は最先端を走ってたのかと今更思う。
485名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:00:28.35 ID:Pew62leT
>>475

まさに正論
公務員の給料下げたところで自分の給与が上がるわけないのに
てめーの無能さを棚に上げてよく言うよ

しかし公務員の給料は高いから下げろって言ってるやつは
どんな階層の連中なのかな
486名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:10:26.04 ID:8yRfEuIr
>>485
> 公務員の給料下げたところで自分の給与が上がるわけないのに

そーゆー問題じゃないだろw
487名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:11:12.90 ID:Ib3zMbDL
>>485
高額納税者
488名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:18:57.03 ID:eqDOeUjJ
>>485
公務員賃金が下がると
それ以下の賃金ベースの奴は直撃を喰らう可能性が高い
よって公務員の賃下を主張するのは次の3パターン
1.公務員ごときが自分の半分も給料を貰う事を不快に思っている人
2.絶対に賃下げの心配が無い無職ニート
3.自分の立ち居地がまるで分らない人
489名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:37:26.09 ID:HT22uDOC
>>485
賃下げ派は、公務員人件費を抑えた分のオカネはどうなるって具体的に考えてるんだろうね。
まさか、その分が押し出されたトコロテンみたいに民間に(自分の上にw)降ってくるとでも
考えてるんだろうか?

>>488
分類は3が多そう
主義主張がどうかという軸で考えればまた違うと思うけどね。
490名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:41:25.28 ID:Pew62leT
高額納税者は公務員の給料下げろなんて思わないだろ
高額納税者の給料に比べたら公務員の給料なんて安すぎるし

公務員より給料安い奴は公務員に文句言う前に
どうして自分の会社に文句言わないんだ?
「俺の給料安すぎるだろ!!」って
ほんと労組って何やってんだよ。働けよ労組。って思う。
491名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:42:43.52 ID:aLCzoogF
>>490
安過ぎる給料の会社は労組すらない
492名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:45:29.39 ID:aD+08B3S
公務員の人件費減らせば税金も減らせる。
仮に減ったとしても、別のところで使うだけだろうけど。
493名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:46:23.73 ID:Ib3zMbDL
森を見ず木の話ばかりじゃ、公務員って名前も我務員とかに変えた方が良いんじゃないか。
財政難や増税の話が無ければ、誰も文句言わないよ。
494名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:57:30.78 ID:Pew62leT
財政難や増税って言ってるのは財務省とその口車に乗せられた馬鹿総理一味だろ
あと、増税するならその前に無駄を削減しろって言ってるのもバカ
逆にいえば無駄を減らせば増税OKって言ってるのと同じ
そもそも無駄の根絶など不可能だし
495名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:58:07.67 ID:TzS777cT
公務員より稼いでるヤツはいくらでもいるのに
なぜ生活保護や公務員が叩かれるのか考えたほうがいい。
「妬まれている」とか自分でも信じてない無理やりな反論は恥ずかしい。
496相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/06/02(木) 20:59:30.92 ID:Ozi+ymSB
どうやってモチベーションを保っているのだろうかと、時々不思議に思う。
498名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:12:40.74 ID:HT22uDOC
>>493
地方自治体の財政難なら、自治体のどこにお金がかかっているかを調べて
「このサービスをガマンしますから、その分人件費などの費用を減らし、自治体を黒字に近づけてください!」
って署名入り嘆願書でも作って回ればいいのに。
こういう人に限ってサービスは据え置きで、人件費削減は経営努力!
みたいなことを言い出すから困る。
499名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:13:29.72 ID:Pew62leT
>>495

妬んでいるか、ただのバカかのどちらかだろう
そうじゃない理由があるなら教えてくれ
500名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:16:21.75 ID:J7wCH1M7
>>490
組合員がしっかり声上げなきゃ執行部もやる気でないよ。
組合に限った話じゃないけど。
501名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:16:23.33 ID:eFMNRvL6
>>495
高給とか残業代もらい放題とかイメージだけで語ってるのが丸分かりだからね
知的水準の低い人=低所得者の僻みなんじゃないの?って思うんだよね、レス見たかぎりだと
502名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:18:13.23 ID:8yRfEuIr
ID:Pew62leT
ID:HT22uDOC

なんだこいつら気持ち悪い
503名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:18:58.72 ID:97julkqV
>>495
ナマポは大きく2つに分けられる
もらうのが恥ずかしいと思う者と、もらううえにゴネる者
504名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:21:17.05 ID:b4yFs9lN
好きなことをするには金がないとできないと思うんだけど
505相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/06/02(木) 21:25:52.24 ID:Ozi+ymSB
>>497
おぬしもイカ娘と相関ではないかw
506名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:32:54.97 ID:ZfyDiEX0
公務員か大企業じゃないと高確率でワープア一直線
薄給だけならまだしも長時間の恫喝労働で生きる理由すら危うくなるからな。
507名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:38:17.94 ID:zK8rDseo
>>502
一般庶民の上に立ってるとでもおもってんだろ
508名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:47:15.38 ID:m5iFAmrK
失敗の許されない国、セーフティネットが事実上存在しない国で
安定と金を求めるのは当たり前なんじゃないの?
509名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:48:45.19 ID:3zuHvHhr
独立する資金を貯める為にも、独立する為の経験を積む為にも最初は何処かに勤めないとな。
独立する事が義務ではないから、居心地がよければそのままそこにいてもいいし。

独立する為の資金も貯められない、経験もつめないような仕事は就く価値無いけど。
510名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:51:22.33 ID:Pew62leT
>>507

馬鹿は黙って税金納めてろw
ひょっとして住民税非課税?
511名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:02:13.57 ID:Hkz45KKn
自分が苦しい立場に居るから他人もひどい目に遭えば良い
公務員なんて俺の税金で食っているくせに生意気だと言うのは
俺も、そう言う立場だから分からんでは無いわ
ただそれを公憤にすり替えて税金が下がれば良いと思う程バカでは無いつもり
公務員の給料が下がって、俺の給料は下がらず、その分公共サービスが充実すれば嬉しいわ
そんなに上手くいくかどうかはわからんが
512名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:13:50.64 ID:HT22uDOC
>>502
なぜそう感じたかぐらいは最低限書きなさいよ。
いやしくもbiz板で相手に対し感情的ともとられる書き込みをするのだから。
513名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:25:21.44 ID:5WC/75Wf
ちょっと税金が高すぎるよ
わたしは年収490万くらいで社保、雇用保険、住民税、所得税で25%近く天引きだよ
公務員の給料と高齢者の医療費を下げなきゃ
514名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:28:18.06 ID:wx35vVQL
公務員なんてどんどん規模縮小して仕事も数も減らせばいいんだよ
その結果、俺が職を失ってもそれは仕方ない
これいらんだろって仕事が山ほどあるし、効率も悪すぎる
加えて補助金やら交付金やらで間接的に税金たかってる奴がどれだけ多いことか

国の方向性としてアウトな考えなんだろうが
税金として集めた分でまかないきれないから借金/増税をするんじゃなく
税金の範囲内で納まるような国にしろや。今は増税よりサービス低下
515名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:28:21.50 ID:e18q5uDu
海外と比べてどうなん?
516名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:29:42.72 ID:48H2ZoPD
と言うかそろそろ優秀な層には納税側に回って貰わないとまずいし
いくら法規制とかしっかりしてても
外貨稼いで輸入とか出来る訳じゃないんだから
全体の生活レベルが下がってくぞ
517 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 22:29:57.76 ID:sPxaC7eF
民間平均より高い給料貰って嫉妬するなだから呆れる
増税してまで自分等の高待遇を守れって頭おかしい
518名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:32:09.33 ID:Oev3zGsj
社会保障を削れば公務員激減するし、財政も再建できるよ
産業革命前後の完全自由主義弱肉強食な世界でw
519名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:40:04.51 ID:48H2ZoPD
記録されてない年金とか保安院とか
要らないサービスが一杯ついて全部前金なのがちょっとな
520名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:55:14.62 ID:xehxfHU+
最初から公務員は止めておいた方がいいよ
特殊技能もって役所に中途採用されたら世の中に怖いものがないが

最初からは止めておけ 
途中で嫌になっても安定という言葉でがんじからめで
抜けるときの悩みに悩むぞ
521名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 23:18:40.74 ID:EdHVcFAO
>>513
外国行けって。
税金倍ぐらいで行政のレベルはずっと低い。
522名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 23:35:12.07 ID:MNYRmsjc
>>478
税金で過剰な金をもらっている公務員が
いる事は事実
国民の血税で暮らしていてかつ首にならず女にも安定という事で
交際確率が高くモテやすい
世間体も無難だが、凄く日本人にとって有害なのに誰もその事に深く実感しない
放射能より車と交通事故の方がよほど有害なのに誰も実感しないことと同じだ
実はニートの方が公務員より無害で社会的経費も少ない
523名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 23:41:32.38 ID:ycMZDnBK
>>508
>>失敗の許されない国、セーフティネットが事実上存在しない国で
>>安定と金を求めるのは当たり前なんじゃないの?

セーフティーネットがない?生活保護も失業保険もあるし。
分不相応な「安定」を求めすぎてるだけだろ。
金持ちは安定した生活を送ることができ、ルーザーは食うや食わずの生活しか送れない。
こんなの世界の常識ですよ?
524名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:29:40.10 ID:bDtoGvgU
いま国民が主張すべきは公務員の給料削減ではなく
公共事業をはじめとした大規模な財政出動だと思うがな

最も財政出動に舵を切った麻生政権をつぶしたのも国民だけどなw
そして国民自らが選んだ民主政権で塗炭の苦しみを味わっているw
国民ばか丸出し
525名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:42:28.07 ID:K/dB4FBC
>>524
公務員の給与を1割減らして財政出動(復興事業)をしてる。
526名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:45:01.25 ID:bDtoGvgU
>>525

減らさずに財政出動できるだろうが馬鹿
527名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:51:08.42 ID:K/dB4FBC
>>526
公務員給与を減らした方がたくさん公共事業を出来るから社会全体として見ると有益。
528名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:55:42.30 ID:bDtoGvgU
>>527
お前ほんとばかだな
公務員給与を減らさなくとも、たくさん公共事業はできる
公務員給与を削減する意味はない
529名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:59:05.25 ID:K/dB4FBC
>>528
日本のインフラが先進国で一番貧しいのは、公務員の給与が先進国で一番高いからじゃないか?
530名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:59:21.83 ID:VDHfmgdv
>>528
俺が給料減らされたくないんだよ!

って言えば?
531名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:00:32.67 ID:BKqSNNfQ
>>513
オレは生まれながらの真正にして折り紙付きの貧乏人だから
税金は第二の財布だと思っている
だから高度先進医療なんたらや大病した時の為の入院医療保険や
失業や老後の為の貯金なんかの支払分を税金に回しって
公的保障に置き換えられるのが理想だ
もちろんオレの給料に響かないという前提で公務員の賃金なんて安い方が良い
ついでに雇用保険は全くの役立たずだ、あんなの保険じゃ無いなんとかしてくれ
532名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:07:37.13 ID:bDtoGvgU
>>528
根拠を示せ

>>530
給与を削減しなければならないならやむを得ず受け入れるが、
その必要もないのに減らされるのは我慢できんということだ。
それとも、徒に民間人は給料減らされて喜ぶのか?
マゾだな。
533名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:15:04.52 ID:nR4D1nd3
>>528がバカ過ぎてかわいい
もう寝な
534名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:26:32.95 ID:K/dB4FBC
>>532
お金が欲しいなら起業して(天下りは駄目)1億でも2億でも稼いで下さい。
535名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:33:13.57 ID:3RRxM+CK
お医者さんの方が安定して高い給料もらえるんじゃない?
でも、大変か
536名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 01:34:10.92 ID:OpPVadap
チョベリバ
537名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 03:19:03.68 ID:Dj/X/R43
正直公務員はおすすめできない
異動が激しいから常に新しい法的知識などを覚え続けなくてはいけないし
いつまでもそんなに優秀な頭脳を維持できるとは限らない。
 それにせっかく国民のために一生懸命はたらいてても
2ちゃんみてもわかるとおり理不尽にたたかれ続けるだけ。
それでもかまわない自信があるならやってみるといい
538名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 03:25:11.47 ID:a8q5Fb1E
そりゃトヨタで働いたら会社で働くのが嫌になるのは当たり前でしょ
嘘にまみれてるんだから
539名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 04:02:34.37 ID:6gCjc+Sk
公務員が叩かれるのは仕事内容や量に見合った待遇じゃないから。
キャリア(天下りは別)や消防士等に関しては、
もっと貰ってもいいと思ってる人も多いだろうね。

>>490で言われてる通り、誰かが楽をすれば誰かが対価を背負うわけで
公務員の仕事に対して待遇が良すぎる多すぎるということで楽をしていれば
その対価は税金という形で国民が支払うことになる。

赤字の企業が役員社員の給料を下げなければ、その代償を支払うのは株主や出資者だ。
国や自治体を前者、後者を国民に置き換えれば同じ。
別に下げろと言ってるわけじゃない、上記の「誰かが〜」のようなことがないよう
仕事に見合った待遇にしろというだけ。
540名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 04:15:19.93 ID:cOty4VHG
>>532はなんで自演してんの?
541名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 06:04:23.02 ID:M1HTzjJW
>>529にレスしたかったんじゃね
542名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 06:20:01.18 ID:ssuity5v
じゃ、だれが津波で亡くなった家族の遺体を捜索回収するんだ?
嫌でもやらなくてはいけないことがあるんだよ。
543名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 06:25:41.92 ID:OCnsBeLB
>>542
>じゃ、だれが津波で亡くなった家族の遺体を捜索回収するんだ?

憂国騎士団がボランティアでやればいいんじゃないかな?
あとは自己責任で。

それが小さい政府なんだしw
544名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 06:55:23.57 ID:N5bcTOSy
>>541
話の流れがつながった。
他のスレでも公務員の話題となるとしゃしゃり出てきて、やたらと高圧的な低級官吏が
いるんだが、やっぱそいつなんだな。
545名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 07:23:59.59 ID:RgYdrDVv
>>542
駐車監視員のように臨時に雇えば良い。
時給2000〜3000円も払えばいくらでも集まるでしょ。
546名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 07:31:11.02 ID:Iu8oU3Px
人生の価値が社会的地位や自己実現では無く、
直近の人間関係、地域社会での幸せや経済の安定なら、
地方公務員は本当にベストな生き方だよな。
皮肉にも時代に合致してるよ。
547名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 07:47:48.90 ID:PAKCUggx
公務員の残業代をなくせば良いのに、異常な額が垂れ流しになってる
548名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 08:01:04.17 ID:xdOW8zkq
予算の関係で3割ぐらいしか支払われない残業代なんかなくしてもいいから
就業時間終了で帰りたい
549名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 08:21:47.45 ID:WUR04X9Y
「人生と生活の安定」こそ人類の究極の夢
したがって公務員が夢の職業の筆頭なのは当然

そもそも公務員とは「サムライ」のこと
そして国や地域を仕切る仕事
夢がないはずがない
550名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 08:24:56.73 ID:aKSp2UL0
公務員を減らして
消費税を廃止にした方が
景気は良くなるよ。
551名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 08:25:47.61 ID:6fD1yNDw
>>548
どこの自治体?うちはゼロ。でも帰れる雰囲気じゃないw
残業代出るなんて幸せだな・・・
552名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 08:38:36.59 ID:F41nh+qf
>>490
幾らからが高額納税者と言われるのかが分からないが
多くの税金を納めてると思ってる人間から見て
今の公務員の人件費総額が異常だと思うのは普通だと思う感覚だろう
家計収入が減ってる。でも旦那が小遣い減らすな!
とゴネてる姿が今なんだよ。少しは民間の友人とも呑みに行けよ
553名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 08:44:43.33 ID:WU5ku8KL
>>1
俺の回りには自営業してるのが多いが、やっぱり辛いぞ。
特に今の時代、仕事がなくて精神的にやられてる。
自己破産カウントダウンに入ってるのが大半。
成功して大儲けなんて景気の良い時ですら万に一つもない。

俺も色々誘われたり勧められたりしたけど、
サラリーマンで本当によかったと思ってるよ。
554名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 08:53:32.99 ID:tWsYYCf0
公務員だが仕事は好きだぞ。
夢は日本の国民みんは幸せにすること。
555名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 09:01:03.37 ID:/fTnxUwS
mそもそも公務員なんて一部の役職いがい
全部バイトか派遣でいいだろ。それのほうが一気に税金節約につながる。
556名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 09:05:31.63 ID:rH9rwU+H
みんなが安定志向。

末期だと思うわ。
557名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 09:18:34.70 ID:6Qe0GtX/
誰もリスクを取らないし、リスクを取っても軌道に乗りそうになると税務署につぶされる。
馬鹿馬鹿しくて、リスクなんて取れないよという風潮。
558名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 09:29:03.23 ID:rH9rwU+H
安定して高収入を得る為には、高い能力が求められると思うわ。
そうでなければ、必ずウソが混じる。
それがバブルだと思うわ。
559名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 15:09:27.92 ID:0xe8r7mZ
下位20%が年収500万超える民間なんてなかなかないけどな

年収900万円台がずらっと並び、上位162人が年収800万円以上、職員全体の54%が年収700万円以上という状況だ。http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf

阿久根市の年収が96/268番目(上から35%)の人
給料       3,840,900
諸手当      972,000
時間外      890,246
期末勤勉手当 1,708,537
年収       7,411,683

阿久根市の年収が134/268番目(真ん中)の人
給料       4,938,000
諸手当      151,200
時間外       8,904
期末勤勉手当 2,016,556
年収       7,114,660

阿久根市の年収が176/268番目(下から35%)の人
給料       3,624,600
諸手当     1,008,500
時間外      43,110 ・
期末勤勉手当 1,646,836←下位35%の人でもボーナス年164万、年収630万円
年収       6,323,046


阿久根市の年収が215/268番目(下から20%)の人
給料        2,965,500
諸手当       644,500
時間外       144,173
期末勤勉手当  1,293,767←下位20%の人でもボーナス年130万、年収500万超
年収        5,047,940
560名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 15:50:42.57 ID:lgpmTzbk
公務員にあらずば人にあらず
561名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 16:56:23.98 ID:OVPtF+B/
将来、特に老後に不安があるから、クビや倒産が無いだろう業種を選んでしまう。
せめて老後は大丈夫!、としないとこの傾向は止まらない。

その時に問題になるのが、福祉関係の公務員の少なさ。他国と比べても圧倒的に少ない。
このままじゃ確かに日本は終わってる。だって、このままじゃ何も状況は動かないからね。
給料高くすればもっと働きそうなもんだが、すでに十分高い。下げりゃ下げたでもっと働かないだろう。

つまり、賃金高いくせに働きが悪く、人も少なく、競争も無い社会のボンクラをどう扱うか、という
問題と同じなわけだ。じゃ中の人が全員ぬるま湯かというと、きつい仕事をしてる人も若干いるわけで。
公務員改革は任期制にするなどのムチと、もっと人増やして楽にしてやる、というアメが必要なんでは、と思う。
562名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:47:17.98 ID:AQPLNkfz
「タイムイズマネー」
将来、国家公務員だなんて言うな
夢がないなあ
563名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:19:47.61 ID:OCnsBeLB
>>562
同じような待遇なら、DQNブラック経営者にコキ使われるより
公務員として社会の役に立つ方が充実感があるよ。

独立開業でも目指すのなら、また話は別だろうがね。
564名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:25:39.24 ID:7yhBHN9/
次に生まれる時は、阿久根市の役人になりたいです。


565名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:26:03.12 ID:sfNJAp2S
公務員はやりがいがない、とか言われるけど。
でも逆に聞くけど、民間の仕事ってそんなにやりがいあるのかい?
566名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:29:43.10 ID:5xXve9yy
>>561
>>公務員改革は任期制にするなどのムチと、もっと人増やして楽にしてやる、というアメが必要なんでは、と思う。

給料削減・任期制といったムチだけではなく、適度にアメも提示できなきゃ
確かにこのままでは公務員制度改革できないだろうな。
567名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:30:47.82 ID:aKSp2UL0
公務員は税金泥棒!

消費税を廃止にしよう!
568名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:34:09.87 ID:dblvr7xd
>>565
厚生労働省が労働者の仕事のやり甲斐を守るって
言ってるからあるんだろう
無かったら守れないからな
569名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:36:38.98 ID:0xe8r7mZ
http://mikle.jp/lifestyle/dispthrep.cgi?th=1392&disp=1

厚生労働省労働局では、【最後の退庁者が無人警報装置を起動しているのに、残業になっている職員がゴロゴロ。】

この完全なカラ残業は警報装置の記録データが証拠となり発覚。
570名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:37:48.09 ID:bzvhttUC
公務員は採用抑制で平均年齢が偏ってるからねぇ…
退職者の半分程度しか採用してないし。
団塊が消えた4、5年後は平均給料悲惨なことになると思うぞ
571名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:42:16.41 ID:3Le1ttmK
>>565
公務員でも年金・住民関係のような、大量の業務を同様の流れ作業で
裁くルーチンに近いのもあれば、地域振興や都市計画のように、
企画力が問われ、発注者である仕事もある。

少なくとも、公共建築等を企画・発注する仕事なんかは、受注する側
(ゼネコン・設計事務所)よりずっと企画の面白さや時間の余裕があるよ。

受注する側は、ひたすら頭下げて、ありえないようなスケジュールやコスト
管理で、ミスなんてあったら土下座どころか、仕事来ないもの。
572名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:44:29.87 ID:d7ZdPS/G
名前だけは公務員だが、実態は生活保護や作業所と変わらん
仕事に見合った給与は支払われていない (もちろん逆の意味でね
573名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:51:24.26 ID:xdOW8zkq
>>551
574名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:54:47.53 ID:3Le1ttmK
ちなみに、性格にもよる。

俺の祖父は人とのコミュニケーションがとても苦手だった。
しかし物の管理(資料管理)がとてもきちんとしてたから、
役所で毎日、ルーチンワーク型のデータ管理の仕事だった。
毎日、8時近くに家を出て、同じ作業をやって6時半頃に帰宅して
風呂→晩酌、夕食。趣味1-2時間、テレビなどで11時頃に就寝
の繰り返し。それを40年やった。

俺が学生のとき祖父は俺に言った
「お前も性格が似ているから、地方公務員がいいぞ。この家もあるし」
俺は、祖父の言葉を無視してデザイン&企画会社に行った。
就職後、祖父の言葉が解り、とても後悔した。転職しまくって、未だに
プロとしての自信をPRできる技量がない。辛い。
575名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:58:16.56 ID:3Le1ttmK
>>565
民間でも、寡占企業だと東○やU○の一部部署のように
簡単な発注・確認だけして、仕事らしいところが何もないところもあるらしい。
公務員でも、企画・開発・コミュニケーション力が問われるものもある。
576名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 20:58:26.41 ID:a5DKgJfq
結局金

金以外に何もない。

金が無いやつはクズ扱い。

金は命より重いんだ。

糞が
577名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:01:39.19 ID:3Le1ttmK
>>576
そうかなあ。

俺なりの仕事選択の基準だけれど金だけではないな
・自分の性格と才能が、その仕事に向いていること
・職場の雰囲気(部署内の人間性)
・奴隷労働ではなく、心身の健康が保たれる勤務時間、労働量であること
・労働に見合った報酬


578名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:05:27.24 ID:3Le1ttmK
>>576
金だけ考えるなら、公務員はないね。
地方国立大学から地方公務員なら、やや美味しい待遇だけれど
旧帝大以上を出ると、民間の方が給与が高いところが多い。

ただ民間も激務は本当に死ぬぞ。大学の後輩〜先輩まで激務や不向きで
おかしくなって死んだのが何人かいる。
579名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:09:19.45 ID:0xe8r7mZ
名古屋大学 学部卒業者 就職先ランキング

名古屋市職員 59名←公務員 ぶっちぎりの1位
三菱東京UFJ 19名
トヨタ自動車  15名
愛知県職員  13名←公務員
ブラザー工業 11名
デンソー    10名
愛知県教員  10名←公務員
三菱重工業   8名
中部電力     8名
東芝        8名
アイシン精機  6名
三菱電機    6名
富士通      6名
トヨタコミュニケーションシステム 6名
十六銀行     6名
岐阜県職員   5名←公務員
豊田自動織機  5名
JR東海      5名
豊田紡織     5名
本田技研工業  5名
大垣共立銀行  5名
日本生命保険  5名

その他公務員 62名(名古屋市、愛知県、岐阜県は除く)

580名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:10:23.66 ID:0xe8r7mZ
新卒バブルの2008年ですら、東大生の100人に1人が「地方公務員(キャリア官僚じゃないよ)」を選ぶ

東京大学⇒地方公務員34人 2008年度 

東京都 6人
特別区 4人
愛知県 3人
横浜市 3人
岡山県 2人
川崎市 2人
千葉県 2人
石川県 1人
茨城県 1人
岐阜県 1人
清瀬市 1人
埼玉県 1人
さいたま市 1人
静岡県 1人
島根県 1人
栃木県 1人
鳥取県 1人
名古屋市 1人
福生市 1人
581名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:16:13.48 ID:3Le1ttmK
>>580
自治体によるけれど、地方公務員の待遇や労働条件はまともだからな。
国家一種は、若手は殆ど深夜勤務ばっかりじゃない?
休養ために地方派遣で「名ばかり課長」と「局長」やってる時期は
いいけれどさ。

結局、国家一種二種で本省勤務は、天下りに至るまでは、
政治に振り回されて激務激務。
582名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:22:53.83 ID:3Le1ttmK
>著者でライターの森健さん

「公務員」とひとくくりにして「働く目的とは安定だけ〜お金だけ」
と論じている時点で社会を知らなさすぎだな。

「島で町おこしビジネス」に近いことをマトモにやってる地方自治体の
職員なんていくらでもいるよ。美術館や博物館、まちおこしの連中とか
公務員としては、凄い企画力と情報量だがw

583名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:25:59.84 ID:m4BFNBEM
どうでもいいけど、地方の崩壊防いで欲しい
豆腐屋があって、電気屋があって、本屋があって、駄菓子屋があってとか完全に崩壊してる
何処の国でも成り立ってるんじゃないの?
なんで日本の地方だけが崩壊して行ってるのか?
584名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:29:44.23 ID:OCnsBeLB
>>583
日本ほど地方に人が住んでる国は無いからな。

普通は大都市に分散してるというぐらいだから、
大規模農業でガッツリ稼げるわけだよ。
585名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:33:28.58 ID:MFB/xIKs
まだ公務員になりたい人が多いということは
給与を下げたとしても、人材には不足しないな。
下げろ!
586名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:49:38.35 ID:OCnsBeLB
>>585
同じなりたい人が殺到する状況でも、
宮廷が殺到するのとDQNが殺到するのとでは人材は全然違うぞ。
587名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:56:45.36 ID:CBurUdcl
>>586
だから昔は幹部候補とヒラ候補を分けてたんだろ。
588名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 21:59:37.99 ID:OCnsBeLB
>>587
今は人減らしまくって幹部候補しか居ない状況w

窓口事務など再雇用かバイト、派遣、臨職ばかりだからな。
589名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:02:13.90 ID:0xe8r7mZ
国家公務員採用U種試験 ★は旧帝早慶 ( )内の数字は新卒求人倍率

      1992年       1997年        2003年        2008年
     (2.41倍)      (1.45倍)      (1.30倍)      (2.14倍)
1位 日本大学 296   中央大学 216   早稲田大 361★  早稲田大 191★
2位 中央大学 235   日本大学 214   中央大学 240    中央大学 153
3位 明治大学 188   明治大学 194   立命館大 224    明治大学 146
4位 立命館大 173   早稲田大 194★  明治大学 209    金沢大学 146
5位 法政大学 154   立命館大 169   名古屋大 180★   立命館大 145
6位 関西大学 149   同志社大 159   東北大学 178★   岡山大学 126
7位 同志社大 131   法政大学 134   日本大学 177    同志社大 123
8位 新潟大学 122   岡山大学 129   北海道大 176★   東北大学 118★
9位 北海学園 114   九州大学 126★  同志社大 169    北海道大 115★
10位 早稲田大 114★  東北大学 116★  神戸大学 168★  日本大学 107
11位 広島大学 110   広島大学 112   九州大学 155★  神戸大学 106★
12位 福岡大学 106   北海道大 114★  岡山大学 153    広島大学 101
13位 岡山大学 100   名古屋大 101★  広島大学 151    法政大学  92
14位 千葉大学  96   関西大学 100   関西大学 150    九州大学  92★
15位 東洋大学  95   琉球大学  99   法政大学 134    名古屋大  88★
590名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:02:37.49 ID:0xe8r7mZ
16位 琉球大学  94   神戸大学  85   慶應義塾 128★  新潟大学  80
17位 専修大学  89   北海学園  84   大阪大学 110★  千葉大学  79
18位 山形大学  88   大阪大学  75★  金沢大学 105    大阪市立  79
19位 東北学院  85   関西学院  75   京都大学 103★  熊本大学  79
20位 愛知大学  85   新潟大学  71   立教大学 103    関西大学  74
                                          ※大阪大学  68
                                          ※京都大学  66
                                          ※慶應義塾  61
591名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:07:28.52 ID:YeDLFIkp
俺はね、地方公務員に無駄に金をばらまいて国債をどんどん増やしてる状況ががまんならないんだよ
税収の範囲内で給料払え
592名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:13:30.61 ID:f6BWEAoA
じゃあ今まで安定してたオマエが起業しろ
593名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:16:15.62 ID:s2ZxHVcP
人と話すのが苦手だったけど、公立高校の教師になった俺。
やっぱり生徒の前で話すのは辛い。人と関わることが少ない仕事にすれば
良かったかな。入試問題を解いて解説するのは好きなんだけどね。
594名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:17:55.06 ID:5xXve9yy
>>583
どこの国も個人商店は大規模ショッピングモールやネット通販に押されて衰退していると思うが。
595名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:24:50.04 ID:TgqhXsfo
地方の衰退ってリーマンショック前から始まってるんだよな…
公共事業費とかの所得移転が減ってきて都会は潤うけど地方の若い人は
都市部に流出する。今更公共事業を増額なんてこともできないだろうし、
中心になる都市を地方に作って人口を集中させて増加に転じるのを
待つしかない
596名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:30:20.18 ID:OCnsBeLB
>>595
普通に積極財政で好景気にすれば余裕が生まれて小さい個人商店も
ニッチだが生き残る余地はある。

でも貧困に喘ぐ人ほど歳出削減を叫んで更にデフレを加速させて
自分の食い扶持を減らしてるのだから悲劇というか喜劇だよなw

無駄削減なんて国全体でやり出せば、低コスト・高効率だが無個性の大企業の
商品やサービスしか生き残る余地が無くなるだけなのに…
597名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:32:25.79 ID:t+Bg+P14
現実を見ろと言ったり夢を持てと言ったり、結局どうさせたいんだか
ホント老害はみんな死ねよ
598名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:35:04.08 ID:3Le1ttmK
>>596
完全同意。異論なし。あとは国と日銀が何もしなかった責任な。
599名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:38:56.68 ID:YBl2tN68
人生論言うなら
仕事をくれよ
団塊世代なんて新聞に腐るほど仕事募集書いてあったらしい
誰でも雇われた世代に
俺らの苦労なんて言われたくない
毎日いく場所がないってどんなに辛いことか…
くそっ
600名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:44:20.96 ID:zedCr6ec
公務員だと自己チューに生きれるから楽。もう民間なんて馬鹿らしくて働けない(笑)
601名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:45:26.91 ID:sdlziZHi
>>597
お前の親からな。
602名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:45:32.12 ID:dmvmn28D
>>595
けっこう昔、現民主党の岡田さんがいろいろやらかして地方経済を殺したからね
603名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:49:53.36 ID:nR4HU7pE
>>589
ええ?北海学園大がU種?嘘だろ?92年って・・・ええ??
604名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:50:01.86 ID:KyQ0bFwT
公務員だと入った後に自分に向いた仕事に替われる可能性があるけど
民間だとバカにされてののしられたあげくいびり出されるからなあ。
605名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:52:48.87 ID:3Le1ttmK
>>583 のために、誰か都市系の人説明してくれないか。

・モータリゼーションによる1960年代頃の郊外戸建て住宅地、ニュータウンの開発
・1960-80年代の、郊外環状線の整備
・1980年代-1990年代前半の郊外型大規模店舗の積極誘致

国と自治体が1960年代頃から1990年代前半に積極的に「郊外化」を進めて
結果的に「中心商店街」が壊滅したという認識なんだが、曖昧なので
年代や制度を知っている人がいたらお願いします。

数年前から焦って、各自治体が郊外の大型店出店規制、中心市街地再生・活性化・
まちなか居住を推進をしているようだが、何十年も郊外化を都市計画で進めたの行政じゃないか?

606名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:56:07.59 ID:TgqhXsfo
個人はやはり家族とか自分の生活が大事だしこの国のマクロ経済政策のこと
なんかは関心がないのは当たり前で、財政再建が大事だって十年以上メディアを
通して聞かされてれば公共事業削減の声にのせられるのもむべなるかな。デフレ
は政治家や官僚や学者による専門知の枠内でしか解決できないけど望み薄そうだ
607名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 22:57:06.42 ID:5xXve9yy
>>596
アメリカでQEでドル刷りまくって財政支出増やしたけど、
インフレと増税圧力恐れだして金融緩和・財政拡大やめたら景気失速してるし。
バブル崩壊後の日本とリーマンショック後のアメリカとで、
金融緩和・財政拡大やっている間は景気浮揚するがやめたら経済失速、
そして財政拡大・金融緩和を永久に続けることは出来ないという当たり前のことが証明されてる。
608名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:00:09.97 ID:AQPLNkfz
>>563
あたりまえのことだが、誰もが国家公務員になってしまえばパン屋になる人がいなくなり、国家公務員はパンが食えずに飢え死にしてしまう。
人間は職業で決まるのではなく、情熱で決まる。

>>576
国家公務員になれなかった奴が民間の仕事につくとか、ホワイトカラーになれなかったからブルーカラーになるとかじゃなく、
職業に貴賎がない社会であるべき。いろんな仕事につく人たちがそれぞれの仕事をkeep trying, tryingでがんばっていくことで
おいしいパンが食べられ、ビルはピカピカに磨かれ、気持ちよくサービスを受けられ、そして町全体が何だか少し幸せになれる。
609名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:04:43.75 ID:xdOW8zkq
今の日本には捨てる勇気が必要
ギクシャクさせる要素はたくさんあると思うが、中でも最悪なのが「延命」
610名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:05:46.60 ID:OCnsBeLB
>>607
つ「バランスシート不況」

民間企業のバランスシートが回復するまで継続しなければならない。
国のバランスシートではない。
民間企業のだ。

>>608
皆がパン屋になっても同じ話だろw
社会全体で分業による効率化をやってるだけなんだからさ。
611名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:27:31.35 ID:5xXve9yy
>>610
個人も企業も以前ほど借金しなくなったアメリカもバランスシート不況に陥っているんだろうけど、
食料価格や燃料価格が本格的に上がりだしたら庶民の生活直撃するんだから、
インフレに目をつぶって財政拡大や金融緩和なんて出来ないって。インフレ無視したら選挙で負ける。
日本の高度経済成長期とかでもない限り、一度インフレになり始めたら
大半の労働者の賃金はインフレの伸び率に追い付いたためしがない。
アメリカで多くをを占める高卒労働者は過去25年で賃金むしろ減ってるし。
612名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:55:10.80 ID:OCnsBeLB
>>611
物価上昇の幅は、消費上昇の幅を超えたりはしない。

食料品や燃料の価格が上がるということはそれだけ需要があり、購買力が増してるということ。
つまりは好景気なわけだ。

内需であれ、外需であれ、需要不足で苦しんでるのだからこれは望ましいこと。
それに日本は食料品や資源を大量に輸入してるけど、それを調達するのに要してるコストは
GDPに比較すればかなり少ない。購入余力は十分にあるということ。

あとアメリカの高卒の賃金が下落してるのは格差拡大の結果であってインフレのためではない。
むしろインフレで格差は縮小し、デフレで格差は拡大する。
613名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 23:58:27.14 ID:buKQGMur
日本の民間は精神論重視でウザいから公務員になるわ
614名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:12:26.93 ID:ytg0S2tN
安定を求めるのは夢がない、失敗したら自己責任
615名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:15:30.64 ID:mXfzW8Ck
自治労と日教組と組合の天下だし
堀江は塀の中だし、夢はないよね。
616名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:18:46.56 ID:yGKSq416
日本は1回失敗したら終わりだから
617名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:29:41.84 ID:GkIGGHx3
>>616
むしろ一度失敗してもやり直しが可能な国ってどこ?
618名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:31:40.67 ID:6KaQHq8C
にっぽん
619名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:40:05.53 ID:52yTvQJB
地方の崩壊、疲弊の要因について、知りたい人がいるようなので答えてみる。

誰かも書いてるが、まず日本は先進国としては地方に多く人が住んでる方。
欧米の地方は中心地から数キロ行ったらもう人が住んで無くて、人口密度数人だったりする。その分
県庁所在地や中核都市にあたるところに集中する。東京の家屋の平均の階数が2階ちょっと
なんだが、これは欧米では見られないこと。で、そっちの方が福祉の面でも効率が良くて、
年寄りが都市に固まってるので手が届きやすい。安くて広い一軒家に住むか、便利な都市に住むか、
という選択肢がはっきりしてる。

日本が欧米のようにならなかったのは、どこの街もミニ東京を目指し、県会議員の延長のような代議士が
せっせと町おこしや、道路造りをやったから。自然の流れには逆らってるので、当然ひずみが出る。
620名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 00:51:29.19 ID:52yTvQJB
>>619の続きで、一つ地方の商店街の疲弊について。これは別の要因だ。

これは商店「会」の利権争いによる。以前は大きな店が来そうだとなれば、反対し、政治家に
働きかけて妨害してた。でも、商店街は所詮は個人商店の長屋。客にとっては魅力のある
店じゃない。だから客足は遠のくが、アーケードなどを作るのは結構金がかかりどんどん疲弊していった。
地方の商店街でもやっていけてるとこはあるが、県庁所在地または中核都市でやたらと人通りが
多く、税務署が課税を厳しくしていないところだけ。

実は大きな店に来てもらって、その中にテナントとして入ればよかった。実際イオンやジャスコの売り場の
1/3〜2/3はジャスコではない外部のテナントなんだな。この集まりを同友会、同友店などという。ここに商店会が
入れば、ジャスコなどの大型店舗+従来の個人商店(+映画館)などでやっていけた。

だから、地方では賑わう大型店舗とさびれゆく商店街というコントラストができることになった。
621名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:00:28.56 ID:POJb0RB8
高度成長しているはずのシナでも、世界中でモノが売れているはずの南鮮でも、ブランド馬鹿が大好きなフランスでも公務員はなりたい職業一位なんだけどね^^;;;
というか、日本のマスゴミによる公務員叩きが異常なだけ^^;;; 自分たちは公務員の3倍くらいの給料をもらっておきながら「公務員は高給厚遇」とか嘘ばかり並べ立てるし^^;;;
↓こんな記事を見たら2ちゃんNEETは頭がおかしくなるだろうな^^;;; 2ちゃんNEETはデフレ経済しか知らないせいか、コストカット・賃金カット=正義だと思っているし^^;;;
http://blog.goo.ne.jp/lyonkimamaclub/e/4f06b4b5331f6c0dd3c48b5411d18cdc
622名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:18:49.94 ID:52yTvQJB
>>621
確かに欧米では、日本ほど叩かれてないけど、なぜだと思う?
仕事をきちんとしてる、それも福祉関係を充実させてるからだよ。国民一人あたりの公務員数が
多いんだが、福祉で差がついてる。しかも、公務員一人あたりがより多くのサービスを提供してる。
だから、国民は老後に不安が無く、現役時代にぱーっと金を使っても大丈夫。

ところが日本は、欧米より低福祉なのに年金を支給できないかもとか言ってる。日本の官庁はばかでかい建物
なんだが、欧米特に北欧では、日本に比べれば掘っ建て小屋みたいな官庁なのに、高福祉を提供してる。
国民から見りゃ、年金が足りないのは公務員のムダづかいのせいだろ、と不満が高まるのは当然。
年金記録の電子化の際に、「PC操作は一日5000タッチまで」(電源入れてパスワード入れる頃には
数十タッチ)なんてバカなことしてたから、未だに問題が解決してないしな。

個人的には、日本国民はよく暴れないな、と思ってる。
623名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:40:09.52 ID:cmQ/PfoX
「テレビ局 天下り」で検索してみ
テレビ局社員の中に公務員がたくさん混じっているから年収高いわけ
電波使用料を値上げしない見返りに退職した公務員を役員として無理やり雇わせるという構図らしい
624名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:40:30.08 ID:1zRONZQT
>>622
欧米に憧れ過ぎだろ。
福祉を語るのに欧米でくくるって大雑把過ぎる。
625名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 01:48:36.93 ID:8vCqOfzO
オーケストラの団員になりたい
626名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 02:09:23.87 ID:POJb0RB8
>>622
そうか?^^;;; フランスの官庁の建物はどこも立派だったぞ^^;;; 逝ったことあるのか?おまいは^^;;;

あと、日本でいえば大阪府の建物とかは掘立小屋みたいにボロいのが多いぞ^^;;; あそこまでみすぼらしい都道府県は他にないと思う^^;;;
大阪都とかいっているけど、どう見ても破綻しそうだから府市合わせになって抱き合い心中でもしようと考えているんじゃないかと思う^^;;;
627名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 02:31:48.83 ID:HfAD1mHP
民主のおかげで、ナマポで暮らせる様になった。

30台で隠居生活。
628名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 02:54:21.89 ID:r5tt+/eI
>>622
アホだなこいつ。
欧州は国ごとに違うし、米もバラバラ。
629名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 02:55:06.25 ID:r5tt+/eI
米は州ごとにバラバラね。
630名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:00:57.06 ID:sdYVZ5OT
>>622
公務員天国のギリシャが叩かれてる時に何言ってんだコイツ
631名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:14:41.43 ID:52yTvQJB
>>626
分かったから、低福祉国家日本じゃ、公務員が叩かれるのは当たり前、ということに反論は?
632名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:17:31.14 ID:h0/SsDOW
だって公務員にならなきゃ食い物にされるじゃないか。
二者択一だったら食い物される側より食い物にする側を選ぶのが当たり前だろ。
まあ、欧米信仰している奴とか日本で近代歴史学の概念を持ち込んだ
外人さんがアジア人、大嫌いの差別主義者で欧米の文化は素晴らしく

アジアが劣っているとかいう妄言を前提に教育したから
変な欧米信仰が未だに残っているんだよな。

欧米云々言っている人は2世紀前の思想に取り残された化石なんですよね。

こんな化石連中が文化人だの進歩的だの改革派だとを叫んで
保守を攻撃しているんだから笑える。
634名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:26:43.79 ID:SCjwEG4f
このスレ見てても、公務員が叩かれるのはとても納得

だってこのスレの公務員、やたらと上から目線だし、まともに反論できないとすぐにバカ呼ばわりだもん
こんなやつらがまともに国民のために働いているとは思えないわ
635名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:32:52.29 ID:8a6rVXF6
ほぼ単発IDで捨てゼリフだけ残して消えていくのは、東電社員を思い起こさせるな。
636名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:45:46.89 ID:LmBAAPLs
公務員いらねえよ市役所や区役所の仕事なんてコンビニの定員でも出来る
東京はまだいいが地方では公務員が最強だからな、こんなんじゃ誰もリスクとって起業したいとは思わないだろな
うち親戚も東京以外の関東で起業したけど仕事が軌道に乗りかけた3年目に税務署から過少申告がうんたら言われて過去3年分まで追徴、
借金返済は15年先なのに従業員50人も雇って、地元経済にも貢献しているのに
公務員はノーリスクで老後まで保証されてるとかもうアホかと思っていたが
いざ自分が公務員になって見るとこのスレ見るまで今の気持ち忘れてたわ
637名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:48:57.48 ID:LPPw4FcJ
>>634
このスレに書くほんの一部を見て全体を判断する頭だから
バカ呼ばわりされちゃうんだと思うよ。
バカに公務員も民間も無いよ。
638名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:49:17.23 ID:BpsPACGO
夢物語的な本だな。
地方なんか公務員が勝ち組ってのは事実なんだから仕方がない。
大卒でも陸上自衛隊にすらなかなか入れない時代なんだよ。
639名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 03:52:11.88 ID:9W4Qr2fM
>>632
役人の上、という選択肢もあるだろう。

役人をこきつかえる政治家。
役人がぺこぺこする大学教授。

給料もいいし、社会的地位も高い。ただなるのが難しい。
でも役人ならなれるかも・・・つまり舐められてるんだよ
1位になったからといって、別にみんなが憧れてるわけじゃない。
640Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 04:04:30.42 ID:sES+TPRI
東京では、惨事官
大阪では、通産省の天下りと言われ
地元の香川にかえったら、地方公務員ごときにけちょんけちょんにされてるモノですが

地方の一部国家反逆罪でこクソできませんかね
641名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 04:06:18.30 ID:A6aO+qej
公務員で会社作ればいいだろ

だれが外貨を稼いでくるとでも?
642Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 04:22:51.17 ID:sES+TPRI
国家公務員はともかく、地方公務員なんて課税すればいいだけしか思ってないっしょ、馬鹿だし
643名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 04:26:45.48 ID:kNENMcXf
安定していて
お金はそこそこかも知れないけど、
時間はあって、定時で帰れて
社会的にはそこそこ地位があって

公務員がなりたい職業1位って
誰も責められる事じゃないと思う。
そりゃ合併や買収を繰り返して
解雇におびえながら毎日仕事するよりか
随分マシだと思うぞ。

人並みの幸せを得るのなら仕事が趣味じゃ
上手く行かないと思う。
結婚も恋愛も旅行も趣味も要らないというのなら
また別だが。
644Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 04:33:14.70 ID:sES+TPRI
香川県にかぎって言えば、地方公務員は縁故と政治家への献金で決まる
国家公務員はそもそも凄く少ない
645名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 04:37:32.66 ID:ovVC8HJK

地方じゃ公務員というと一般にDを疑われる
県庁でバイトしてた、役所でバイトしてた、ときいたら100%だ。
受験はない。あっても皆合格するシステム。

親が公務員ならきいてみろ。採用前にバイトしたのか? 受験したのか?
そして呪え。決して他人には言うな。

ある日 親が県庁や役所のバイトの話を持ってくる。受けろ。そして一緒に
垂れ幕を張ろう、と言ってくる。「差別をなくそう」ってな。

だが恥じることはない。君ら自身で決めたシステムだから。差別はしないが
軽蔑されることに言い訳しないでくれ。
646Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 04:42:56.05 ID:sES+TPRI
差別化を無くしたら、国際競争力が落ちて現状になってなんだけどな、このえったが
647名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 04:50:05.93 ID:XZsJaCJF
>>643
個人でそうなら誰も攻めはしないだろう。
ただ集団でそう思うのはやはりまずいよ。

あこがれの職業としてよく挙げられる、
スポーツ選手、俳優、社長、先生、学者、医師、看護師、弁護士、芸術家、アナウンサー、、、、、、
これらになるためには希望や夢、挑戦、情熱、などのポジティブな言葉が添えられる。

でも、公務員への動機は、
首にならない、倒産しない、残業ない、などの後ろ向きの言葉ばかりだ。
そんな奴らが大多数じゃ社会として不安に思うのは仕方がない。

もちろん、国家貢献、地域貢献などの高邁な思想を持つ奴もいるだろうが、
少なくともこのスレじゃ全然語られないね。擁護派はとても多いってのに。
648Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 04:52:54.96 ID:sES+TPRI
俺も地方公務員や地方の警官と大喧嘩して大声上げるようになったが(もともと訓練してたのもあるけども)

とにかく、地方公務員は頭がおかしい、友人の結婚式で大声張り上げて

ただで済むと思うなよ!

とか平気で言うのには、常識をうたがっている、一緒に仕事したくない罠
649名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 05:28:30.68 ID:GkIGGHx3
>>647
>>もちろん、国家貢献、地域貢献などの高邁な思想を持つ奴もいるだろうが、
>>少なくともこのスレじゃ全然語られないね。擁護派はとても多いってのに。

公務員になりたいという時点で、公務員という身分に憧れているだけなのは明確だし。
やりたいことが決まっているなら、外交官・警察官・自衛官・消防士・教師とか
具体的な職種と結びついた言葉が出てくるはず。
650名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 05:34:47.40 ID:AO4kGaMR
ま、景気悪くなって、あまりにもブラックが増えたから、これは当然の結果だな。
651名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 05:55:17.03 ID:Dg3tSPPk
確かに夢無いな
652名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 06:45:44.34 ID:VsTJNOSO
>>622
高福祉を実現するには財源たる税収が必要だけど、
増税には猛反対するじゃねーか?

再配分の原資が少ないのに高福祉など実現できるハズが無いだろ。
653名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:10:20.66 ID:N1Lm6kRN
どんなに高邁な精神を持って公務員になっても2chレベルのクズ共から理不尽に叩かれたら
やる気なんか無くなって自分の生活の安定だけを目指すわな
公務員志望者はニュース速報+の公務員スレとかを見てからよく考えたほうがいいよ
654名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:14:53.14 ID:vGQWNAJt
よく考えた結果
やる気が無くなっても
普通に安定して金稼げるからこそ
公務員を選ぶんだろ
655名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:27:25.53 ID:orHul9cX
国1か上級職でもない限りなんの工夫も裁量の余地もないし仕事はつまらないけどな。
若い連中がそんな仕事を望むようじゃ日本はお終いだよ。
656名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:27:51.78 ID:DgkNzBDb

これといった産業がない国だとやっぱり公務員が花形職業らしい
教員になるか警官ぐらいしかまともな職がなくて あとは農業か
たぶん日本の地方もそれに近くなるだろな
657名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:37:09.89 ID:GkIGGHx3
>>656
現時点で既に地方(田舎)では、公務員か公共事業か農業しか産業がないとよく言われるぞ。
658名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 07:37:19.09 ID:AHf95s4m
公務員って むかしでいえば武士だな
日本では公務員は最強、インフレになっても安心
みんな知ってるよな、ちゃんとランキング1位になってるし
659名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:23:34.62 ID:P1BP8GL3
国家公務員は昔の旗本、御家人。
地方公務員は昔の藩士。
660名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:30:33.01 ID:MnAK2krP
飼い慣らし教育に適した仕事だな〜
661名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 08:57:40.09 ID:DgkNzBDb
>>657
だから経済体制はむしろ最貧国にちかくて
これから盛り上げていきたいなら
そういった国々がどういった政策をとっているか から学んだほうが
662名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:00:57.85 ID:MrGwYcer
有能な人材が企業に向かわないと経済が縮小するのだが。
優秀な官僚って不必要でしょ。
663Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 10:08:06.48 ID:sES+TPRI
>>658
死のう交渉
664名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:12:49.86 ID:6KaQHq8C
こうむいんになったら仕事できなくても
ちょんまげはつけて仕事ができるるなら
夢があるかも

665名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:15:38.88 ID:DgkNzBDb
全員が自衛隊員なら とくべつにゆるす
666名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:17:21.88 ID:eVp5qFtI
無能な人間がチンタラ造っても物が余って余って
優秀な困り者を低賃金の公務員で間引かないとどうもならん
667名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:33:31.61 ID:IvYke4Wh
官公庁、役所職員だけでなく、教師や警察官、消防士までを足して公務員にまとめたら
1位になって当然だと思うのだが。
668名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 10:50:24.79 ID:jyjM6xE0
消費しろ、公務員。もっと消費しろ。
669名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 11:02:21.04 ID:l8jlALdy
>>668
給料が1割減なので2割は消費を削減しないとな
この先どうなるかわからんし
670名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 11:30:36.80 ID:jyjM6xE0
なんだ、欲しいものはないのか。

2割もの経費削減、やればできるのか。
671名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 12:13:52.84 ID:l8jlALdy
>>670
一割減ったのだから二割減らされる可能性もある
そしたら三割支出を削るのは公務員も民間も同じ
はしゃがぬように、目立たぬように暮らしていないと2ちゃんでなくても叩かれるから
車は十年落ちのバン、くたびれた背広着て、親の残しただだっ広い敷地の小さなボロ家に住んで
固定資産税だけは多く払うのが公務員ライフ
役所の経費削減だってやれば出来るつうか、ここ十年どしどし民託して費目を変えているから
人権費がらみは半分どころじゃ無い削減だから心配ないよ
672名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 12:30:44.07 ID:7sMnTBvy
大の大人がいじけんなよ、ださ
地方公務員はこれだからやだやだ
俺は1割削られても問題なし、2割だと貯金に回す分が無くなる、3割削られたら生活スタイルを見直さないと赤字かな
ローン持ってる人は大変だわな
673名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 12:46:57.50 ID:aD5bYiyV
>>658
だったら、ヘマしたり不正がバレたら
一族郎党切腹して責任とらなきゃダメだな
現代の公務員が叩かれる原因の一つが
責任を一切とらないくせに偉そうにしているというのもある
674名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 12:50:53.43 ID:wMqP21SN
だから夢って何だよ。
現実問題ドキュンばっかじゃねえか。
現実を教えてやれよ。

ケーキ屋さんとか
美容師とか
芸能人とか
野球選手サッカー選手???

公務員になりたいってすごい夢じゃねえか。

675名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 12:57:20.40 ID:Vpv0KN0u
子供の頃、なりたかった職業

近所の大工場で働く

日曜休み、給料は地場の工場と比べて良い
俺の夢だったなぁ〜〜
676名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 12:59:39.44 ID:l8jlALdy
>>672
公務員なんてダサいもんだよ
何を削っても貯金だけは削らない
行政が信じられない事は誰よりも知っているからなw
677名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:08:03.51 ID:wEQ60z1l
おれの子どもが公務員になりたいとか、ほざいたら叱り飛ばすわ。

「これから公務員受難の時代が来るのに、なにいうとんねん。頭くるっとるんか」

ってな。
678名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:12:08.13 ID:a25sTOTl
団塊が全部消えた後は大分ましになるから
今の子ども世代は逆に良いと思うんだけどね
第一次氷河期の人は最後の最期までババ引かされるだろうけど
679名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:22:07.44 ID:l8jlALdy
団塊は馬鹿だから居住不動産をバブル期に高値づかみして老後資金の積み立て不足
しかし、その後の世代も資産形成曲線が延び切って直線になっているところを見れば
老後は団塊以上に社会の大荷物、永遠に仏滅かもな
680名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:43:53.84 ID:VOAyVfDS
>>657
中小都市はどこもそんなものじゃないか。公務員、信用金庫、土建…。
681名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:45:25.99 ID:XDkzxJUM
>>652
日本は世界有数(No.1?)の高負担かつ返ってくるものが少ない国だよ。
福祉学会などでは、中負担中福祉で通ってたけど、最近は福祉分野も経済の
人が入ってくるようになってな。役所が出してるミスリード(嘘)なデータを見抜けるようになってきた。
682名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:45:32.33 ID:Rkqo7VEh
普通の人が地方公務員が楽だと思うのは仕方ない。
地方の役所の仕事相手って税金や国保滞納者とか生保受給者とか障害者とか普通とはかけ離れた人だからね。

自分ら役人だって、仕事がなきゃ年に何回も役所には行かないよ
683名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 13:51:09.61 ID:jyjM6xE0
このまま円高進行だと、公務員安泰だな。
684Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 13:53:37.92 ID:sES+TPRI
クレディ・スイスの話だと、もう一年しか持たない
その後は地獄だ、QE3でもないと
685名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:03:09.04 ID:XDkzxJUM
>>680
この10年ぐらいで医療、介護分野の口が増えた。商店街は沈没したが、
複合商業施設はにぎわってる。これらの職種の給料はそう多くは無いが、地価なども安い。
つまり、物価と可処分所得で言えば、実は東京の方が暮らしにくく、都道府県別で見ると、
中位から下位に沈む。
686名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:24:36.07 ID:VOAyVfDS
>>685
医療、介護も税金や実質税金から大半支出されるのだから、公共事業の一種だろう。
郊外のディスカウント店などは実質だが。暮らしやすさという点では、地方都市では
職がない(致命的)、市街地が寂れて生活に車が必須という難点があるからどうだろう。
687Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 14:35:32.61 ID:sES+TPRI
かつての地方都市で、松下電器産業が家電をつくっていましたが
多額の税金、政治資金の恐喝、もろもろでみんな中国に行ってしまいました
現在はベトナムに行っているようですが
688名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:36:43.75 ID:sc8AlLOP
外貨をばーっと稼げる人材育てないとダメだよね。
100人の公務員や医者より、1人の鳥山明さんやビルゲイツみたいな人。
そのためには、今まで通りの教育じゃダメなんじゃない?
689名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:43:49.56 ID:5QFrPBad
よく、「日本はグーグルを生み出せない」と言うと、
あんなのアメリカでしか生まれない、と反論する人がいる。

日本の給料は、全般的に下がり続けている。
これは、日本が先進国から2流国に転落しつつある証拠なのでは?
給料が下がり続けてる国なんて、聞いたことがない。

やがては、中国と同水準の給料に落ち着くのではなかろうか?

日本人はよく中国を見下すが、
日本がグーグルのような付加価値のある企業を生み出せず、
中国と同じ水準の仕事しかできないのであれば、
日本人の給料が中国人並に落ちるとしても何ら不思議ではない。

中国人と同じ給料が嫌なら、
彼らよりも付加価値のある企業を生み出さなきゃならんが、
今の日本にそれができているかい?

ここ20年で現れた日本企業って、
楽天、ライブドア、ソフトバンク、ユニクロ、ミクシィ、グリー・・・。
うーん、悪口をいうわけではないが、グローバルな企業が一つもない。
690名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:51:54.66 ID:xkc6Ke9l
まあ 上流から下流にいくのは簡単だよ
691名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 14:59:03.81 ID:I989sZR6
公務員と国民の格差をなくせば一番いいんだろ
これを一番じゃましてるのは
実は政治家なんだけどね
692Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 15:01:54.31 ID:sES+TPRI
松下の誤りは、PHP研究所をそそのかされて作った事かもしれません
孫さんも同じ過ちをクリ返すかもしれません
結局政治の世界は恐喝で成り立っていますからね、その金庫番が銀行
693名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:06:32.95 ID:6KaQHq8C
とてつもない貧乏家庭にとっては定収入職につくことは
夢だろな そりゃ
694名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:08:58.75 ID:/cKONu1x
民間の雇用産業は今後廃止だからね。死にたくなければ仕方ない。責められんよ。
695名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:17:16.10 ID:jyjM6xE0
行き着く先はインドの行者かも試練
696名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:17:47.70 ID:WAp29+ez
「勤めるしかない」と思い込んでる奴、目を覚ませ
サラリーをもらうなんて、しょぼいぞ
月に一度しか金が入らんなんて、馬鹿らしい
697名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:24:55.81 ID:XDkzxJUM
>>686
地方は職が無いという思い込みが何を指してるのか知らないが、
平均的な可処分所得と物価でみると、地方の方が有利という話なんだが。
698名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:26:06.98 ID:j5XPH55n
待遇が良すぎるからな、窓口業務なんて最低賃金でも出来るだろ?
699名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:26:45.44 ID:rOeJ1miH
東電と福島にだけは勤めたくねーわw
700名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:28:47.67 ID:XDkzxJUM
で、お前らなら高校生にどういう職を勧める?
701名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:29:07.67 ID:KE6+QQWP
働かずだらだら生きることが目的なので生活保護でいいです
702名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:31:05.64 ID:rOeJ1miH
夜勤=FOXは放射能でさらにハゲ上がるのであった・・・ナムナム
703名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:32:13.92 ID:VOAyVfDS
>>700
成長率が10%以上の国の大学・大学院に留学して、そこで職探しを勧めるな。
704名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:38:35.45 ID:w9K8PuHM
しかし、政府が財政破綻寸前なのに公務員に成りたいって本当なんだろうか・・・
倒産寸前の会社を志望するようなものだと思うが。
705名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:40:09.36 ID:rOeJ1miH
なんだかんだ言って社会保障が手厚いからじゃねーかな。
あと、暇だとか楽だとかいうデマが流れてるからな。

ホント、楽じゃないよ。公務員って。
706名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:42:15.77 ID:6KaQHq8C
ちんぽ切ってもなりたいひともいたんだからなむかし
現代が夢がないんじゃなくて公務員という職に夢がなくなった現代なんだろ
707Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 15:43:59.28 ID:sES+TPRI
むしろ、夢は罠だから
夢想家になるよりは実務家を目指すべき

俺は邪魔されまくってるけどね
708名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:44:58.53 ID:dplFbsEl
好きならプロ野球選手になれるのか?
709名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:45:47.49 ID:6KaQHq8C
簡単になれるんなら夢じゃねえし
710名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:46:00.14 ID:eoHx6u5G
>>703
ただし、中国は除く、だろ常識的に考えて。
だとすると、カタール、パラグアイ、シンガポール、台湾、インドか。
711名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:46:06.50 ID:3cWWBm1m
高校生なんて勉強しまくって大学行って学問究めたらいくらでも仕事あるだろうが
それより30前で高校中退で職歴無し(バイトとか短期、バックレばかり)の俺に何かすすめろよ
712Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 15:48:45.95 ID:sES+TPRI
インドネシアには、最新鋭で事故も無い原発に、他にもそれなりの資源はある
商社によっては事業を、なんてことが多々あるけど、日本に裏切られても似非右翼が
迷惑かけそうで行けない昨今だよ
713名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:52:14.02 ID:6KaQHq8C
大学卒業時までに学問究められる わけねーだろ
ドラクエ1かいクリアしたレベルじゃねえのかい
714名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:53:33.98 ID:K5KBDCBv
>>711
ふくいちで瓦礫かたづけてこいや。
給料もそれなりに出るぜ。
715名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 15:54:21.83 ID:VOAyVfDS
>>711
それこそ外国の大学に今から行くしかない。
日本では今から大学行っても就職は無理だから。
海外の景気がいいところなら30代は問題ない。

ニートの海外就職日記
http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/
716Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 15:58:14.80 ID:sES+TPRI
>>713
いや、CIAの作る政治状況は、大学時代までのオペで十分対抗できる
現在のも頭でわかってるんだが、実行するのに公務員や警察の妨害が酷くてね
717名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:04:01.47 ID:aD5bYiyV
>>708
プロ野球選手になれなくても
好きな野球で食っていくことは可能だよ
どんな業界でも頂点に立てるのは、少数だけど
頂点の高いものほど、裾野は広いから
自分の能力と相談して、自分の好きな業界で
食っていくことは凡人にも可能
718名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:04:24.15 ID:eoHx6u5G
>>698
手取り12万円でいいよな。
実際、そういう業務は嘱託や臨時にやらせてて、その金額に近づいて行ってるけど。ただ、住民的には
一生懸命仕事してるそういうヤツの方がむしろ話が早かったりする。
かと思えば、記者会見に出てくる東電社員みたいに、何を聞いても要領を得ない、高圧的なボケが
月収50万円だったりする。
719名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:13:15.78 ID:3cWWBm1m
>>715
なんか社畜と超絶運と実力に恵まれた人が延々と米欄で争うブログだということはわかった
720名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:20:27.41 ID:WB4tXayF
>1
金だけに決まってんじゃんか。ほとんどの人はね。
例外はそらあるさ。

きれいごといってんじゃねーお
721名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:28:08.86 ID:H8MvtaLp
高校生の職業選択にはかなり親の世代の影響があると思うけど、
その親の世代が今をよく分かってない。

今お勧めされることの多い、コストパフォーマンス良さげに見える職というと、
PT、OT、介護、ナース、公務員、事務、情報関係、保険だろうけど、
初任給、平均年収、募集状況、今後の見通しを即座に答えられる人がどれぐらいいるか。

とりあえず、公務員でも勧めとけになってるかと。
722名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:31:39.64 ID:3cWWBm1m
公務員と一口に言うな
こういうなりたい職業であがるのは国I・II・地方上級のことだろ
あ、でも国Iは彼らのなりたい公務員として入らないかも・・・
723名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:33:42.79 ID:rOeJ1miH
現実は古びた小汚いオフィスで理不尽押しつけられる薄給の簡単なお仕事だぜ。公務員って奴は。

全然楽でも楽しくもないからね。鬱になるからね鬱に。
724名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:41:44.39 ID:wyvEbgZP
好きなものは仕事にしないほうがいい。圧倒的な才能があるなら別だけど。
725名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:44:32.31 ID:KE6+QQWP
鬱に追い込まれるって時点で楽なわけがないな
労働カルトだから真っ当な人は日本では労働なんてやらないほうがいい
726名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:45:29.27 ID:3cWWBm1m
>>723
でもその他多くの仕事がその半分以下の報酬で定年40歳で体に悪いもの一杯吸わされながらの刺身にたんぽぽレベルの単純作業なんだけどね
それよかマシと皆感じているのだろう
727名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:46:50.46 ID:yptj5ZyN
色々底辺の人間見てきて、命令されてようやく動ける人間がいることを知った。
自分で考えて行動できる人間ばかりではない。ましてや独自に利益を生み出せる人間は少数派。
能力ない人間に自立せよと言うのは残酷なアジテーションだ。
728名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:47:32.96 ID:rOeJ1miH
公務員のパワハラは酷いよ。監督官庁が身内だからね。
誰も助けないからね。酷いよー。
風土は民間より30年は遅れてるし、設備も古くて汚い。
先輩後輩は絶対だし、いじめが酷い。
それを耐え抜くのが仕事みたいな感じだし、
楽したいから公務員とか言ってるバカは考え直した方が良い。

729名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:53:16.76 ID:H8MvtaLp
>>722
独立行政法人職員とか図書館司書も最近人気だぞ。募集が少ないので、
受ける前に希望を取り下げちゃうんだが。

勝手に言葉の定義を広げているひともいるけど、このスレなら
公務員≒役人でいいと思うけど。もう少し広げて職員か。


730名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:56:49.60 ID:6KaQHq8C
清掃局もいいだろ
731名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 16:57:18.93 ID:wMqP21SN
野球おたくよ怒らず聞けよ。

プロ野球選手目指すほどバカなことはない甲子園準優勝投手だって、
ひったくりする時代、事業団も野球チーム抱えるお金がない。
指名するって言われるところまで来ても、裏切られて指名されない
人も。 夢=虚(プロになれるかもよ) いくらうまくても、ずば抜けて
なければ、行き場が無いんだよ。

つまり入口は非常に広いが、出口が極端に狭い。大切な勉強する
時間あんな無意味なスポーツに打ち込んでいる奴らバカだと本気で思う。

そして、なれの果ては、町のソフトボール大会で、やっと頼み込んで
出てくれた50超えたおじさんから、炎天下の中ホームラン何発も打ち込んで
安っぽい陶酔に浸っている。
かっこ悪いんだよ、地域活性化のソフト大会で元甲子園球児が本気でやる
姿を見ると反吐が出る、スポーツマンシップを勘違いしている。
プロボクサーが一般人殴るのと同じ、だから、プロ野球選手という夢は
基地外の夢だ。
732名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:00:26.02 ID:rOeJ1miH
清掃ってB枠だろ。
人間が既にヤバイと思われ
DQNには天国だろうけど
733名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:04:40.00 ID:bK2G3AmR
夢が公務員って何かおかしいか?
おまいらみたいな負け組は僻んで叩いてるみたいだけど
734名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:07:40.51 ID:sFZ21rjY
煽るなら、もっとパターンを増やしてくれ
735名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:09:14.91 ID:6KaQHq8C
なりすまし公務員か
736名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:10:26.35 ID:I1ohpIXm
働かないで生きていけるのなら働かないのが幸せだろ。
737名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:14:55.83 ID:fFDjc7xX
公務員、女子、身障者優先で給与ベース中小並にすれば。
738名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:15:17.75 ID:MsDqePEY
>>736
ソ連だな
739名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:17:49.21 ID:nH+szKt/
公務員なんてやめといたほうがいいよ
地元で災害が起ったら家族なんてそっちのけで夜も昼も無く命掛けて働かされるぞ
740名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:22:02.12 ID:vvJHpOX8
仕事先が無くなって路頭に迷うよりは
義援金つまんで楽しめる仕事の方がいいんじゃね
741名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:22:45.68 ID:gX5wscW+
財テク知ってるし、財テク自体が好きだし、医者である親父の脛かじれば恐らく一生生きて行けるだろう
糖質だしその方がいいのかとも考えた。

でも、つまらんのよ。そんなの
死んでるのと同じじゃん
だから大学目指してる。失敗した時の事も考えて、もちろん国立・公立狙いだが
742名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:25:00.38 ID:QHvTmdRZ
公務員いいよな
ノルマないし、呑気に仕事してりゃ1日終わる。
潰れる心配ないし、ボーナスもきっちり出る
743名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:31:21.76 ID:+znLUxGP
>>742
全ての公務員が、市町村役場の職員の様に糞みたいな仕事ぶりだと思っているでしょ?
確かに市町村役場の職員の仕事振りは酷いが、これが全ての公務員にも当てはまると誤解するなよ。
市町村役場の職員ののイメージだけで、公務員を語るなよ。
744名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:34:31.32 ID:eTlbmLgT
>>20

どうせ公務員になったところでたかが知れてるし、
就職活動してダメならやれるとこまで親の臑かじって好きなことやって生きて、
最後は社会のルールも無視して好き放題やって死ねば良い。

日本は優しいから、そういうはみ出しものも刑務所で養ってくれるから、
そう簡単には死ねないと思うけどね。
745名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:36:14.90 ID:4KVW8k6V
でも、実際に朝タイムカード押しに行って
家に帰りテレビを見て、夕方もう一度タイムカード押しに役場に戻る
で給料もらってるのもいるんでしょ
746名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:38:30.44 ID:gTWZVtft
>>745
そういうのは特別な採用をされた選ばれた人間だけだよ
どうやったらなれるんだろうねw
747名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:39:34.25 ID:mdFzsbsG
>>743
内輪のことは内輪で解決してくれ。
非公務員に抗議するなんて、主客転倒もいいとこだ。
748名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:44:41.16 ID:4KVW8k6V
>>746
でも、やっぱり夢がないよなぁ
749名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:48:19.29 ID:oF6LUz8x
優秀な人材が公務員に集まるのはいいことだろ
750名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:54:37.18 ID:fqvMSDwB
知り合いで田舎の役所行った人間が
中で釣り竿磨いている奴がいたって憤慨していたわ
751名無し:2011/06/04(土) 17:56:44.28 ID:5mnCJQWL
公務員って民間に比べ学閥・女性差別少ない印象なのですが?
752名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 17:59:05.69 ID:k2RUWBLU
これって、公務員は夢がない、とも読めるな
これも暗に公務員たたきしてるよな
安定もあるけど地域のために働く意欲を持ってるやつもいるんじゃないか?
公務員ってだけで突き放した考えかたに持っていくのはいかがなものかと思う
753名無し:2011/06/04(土) 17:59:46.86 ID:5mnCJQWL
自衛隊・マルサ・霞ヶ関官僚・消防隊・地方部局三種・市役所職員・マトリ
も公務員
ということは自衛隊員になりたいという奴は叩かれるの?
754名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:03:24.60 ID:NkFhDgaO
>>752
地域のためという気持ちが大きすぎると、
モンスター市民様の存在で病んで行くよ
755名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:03:46.57 ID:8FYV116v
公立高校で働いているんだけど、休日の部活動は
4時間で2400円しか出ないことを床屋で話したら苦笑された。

公務員なんて休みは少ないし、給料は安いし、実際は大変なんだけどな。
756名無し:2011/06/04(土) 18:04:04.44 ID:5mnCJQWL
公務員が叩かれるのを防ぐには
広報予算を現在の100倍持てば
マスゴミは広報の金欲しさに批判やめる。
757名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:05:32.82 ID:cN29wOXO
なりたい職業なんてない
758名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:05:34.20 ID:AgNWis6f
将来なりたいことは、せいかつほごをもらってまいにちぱちんこをしてあそびたいです
759名無し:2011/06/04(土) 18:06:04.30 ID:5mnCJQWL
最近元官僚の大学教授が自分の前の職場の給与とか天下り批判するが
大学教授ってハロワで見つけて就職したの?
それとも天下り?
760名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:06:09.97 ID:JiDjg2dV
公務員には不正を告発する義務があるんだから
業務のサボタージュが蔓延してるんなら全員同罪だよ
高学歴のエリートなのに外からの評価は
コネで入った馬鹿と同じレベルだ
761名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:07:16.83 ID:VFc8THZZ
>>743
お前らは、その時点で思考停止してるからバカにされるんだ。
ひと括りに「公務員」と言っても、ミソもクソも居ることなんて当たり前。
762名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:07:26.59 ID:AgNWis6f
>自衛隊員になりたいという奴は叩かれるの?

人殺しの職業だと言われますよ。
小学校の時は毎日のように左翼教師が自衛隊がいかに悪いかを熱弁してた
自衛官の子供に「おまえの親は人殺しだ」って追い込んだり
763名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:07:54.18 ID:3F7biU2E
なりたい職業第一位はニート あそんで暮らせるなんて最高
764名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:11:22.98 ID:8FYV116v
部活動を廃止して欲しいと切に願う。
教師としての仕事を全うさせてよ。
765名無しさん@恐縮です:2011/06/04(土) 18:11:52.89 ID:aHi9xyFI
毎日夜11時すぎまで働いて疲れた(でも鬱にまではなってない)
20代の都庁の公務員の女の子。

半年休職して、その間旅行たくさん行って、
半年分の給料&ボーナスきっちりもらえてた。そして、無事復帰。

これ、実話。友人の知り合いの子の話。
766名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:13:51.31 ID:AgNWis6f
公務員が厚遇されているのを見ると
一度日本をつぶして新しい国にするか、中国かアメリカの一部になる
というひろゆきやホリエモンの主張に賛同したくなる。

もちろん俺は日本がつぶれる前に余所の国に移住するけどな
767名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:14:27.18 ID:Lohn/Yxr
公務員の知り合いの目標が、ビルのテッペンで日の丸弁当クラウドです

技官は大変だね
768名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:19:47.39 ID:4KVW8k6V
夢がないからこうなるんだよな。
半分はいらないと思う。
【社会】山形労働局の職員3人、同僚女性に8年間もセクハラ 近く懲戒処分
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307170574/
769名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:21:15.30 ID:M2idKZFV
>>759

こういうとこで探すの。
応募資格にむちゃくちゃ書いてたりしてて、見てるとけっこうおもしろい。
770名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:21:42.16 ID:4KVW8k6V
職権持ってればレイプでも何でもやりたい放題だよな
771名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:26:13.34 ID:Lohn/Yxr
レイプは芸能界のほうがひどいなあ
だってロリコンなんだもん
772名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:27:52.26 ID:P1BP8GL3
給料の高い銀行から公務員に転職したけど正解だった。
民間は景気が悪くなるとボーナスは激減し、容赦のないクビ切りが始まる。
公務員は給料は激安だがギスギスしてなくて働く環境はいい。
でも、日本では公務員以上に仕事が楽で、メガバンクよりも高給の日銀が最強だな。
773名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:30:39.33 ID:z5tz6eN6
無職で生きていける時代なんじゃないかね
今は昔に比べて生きていくのに金が掛からない
収入が低くなり生活費も低くなる、この傾向は続くだろう
ということは昔稼いだ金が生きる、昔の貯蓄が価値が高いという時代になる
昔のほうが金持ちだった衰退国ってのは、こういうものかもしれん
比較的裕福で親が残してくれた財産で食ってるやついるものな
774名無し:2011/06/04(土) 18:32:00.14 ID:5mnCJQWL
人間関係とかに悩むことが少なそうな職場
775名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:33:17.20 ID:J9u9c//X
こういうあほな本を書かせる出版社のやつとか、
こういう本をみて若いやつに文句を言うやつほど
夢がない糞だったりする現実。
776名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:33:21.14 ID:qxmRNctu
同級生の痴呆公務員3人
神経科やメンクリに通院してるが
777名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:37:53.56 ID:NkFhDgaO
>>776
公務員は精神病んでる人多いね
職場環境によるものか、本人の資質によるものかはわからんが
778名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:38:39.19 ID:4KVW8k6V
>>773
サラリーマンが増えたって言うのはあると思う。
企業の生産性がすごく上がってるんだよね。個人じゃ太刀打ちできない。
個人商店なんか無くなったし、農家だって法人管理の時代。
競争が激しいんだよなぁ。国内需要だけじゃ足らないって海外出るくらいだし。
物が余ってるなら、アクセク働かないでもう少し余裕ある生活送れそうなものだが。
どうも、そうではないね。余裕ある生活ってなると公務員が1番ってなる
779名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:38:59.51 ID:Lohn/Yxr
夢ですか
生きてる間にアフリカに新幹線売り付ける事です

780名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:40:13.79 ID:8FYV116v
>>778
毎日夜10時までサービス残業。
土日も部活で潰れて家族崩壊の危機ですが、何か。
781名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:42:02.90 ID:w7APhVf+
夢は地球の8割を手中に収めることかな
782名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:42:29.03 ID:4KVW8k6V
>>780
辞める勇気は無いんですか?
783名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:43:14.55 ID:Vleawmg/
まじ公務員の給与50%カット それでも退職金ウンゼン万だから
文句はないだろう
784名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:43:29.28 ID:jyjM6xE0
>>779
いいなあ。車窓から象とかキリンとか。

年甲斐もなく、そんなことを妄想しますた。
785名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:43:29.91 ID:4KVW8k6V
三洋電機は全員リストラですよ。
786名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:44:18.90 ID:w7APhVf+
>>773
1/5の価格に落ちた家電製品買ってれば、収入5倍と同じだからなw
787名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 18:44:30.24 ID:JiDjg2dV
私立に行けばいいよ
788名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:01:41.63 ID:8FYV116v
>>782
他に割の良い仕事が見つかれば辞めても良いよ。
789名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:06:24.65 ID:Vleawmg/
まじ公務員の給与50%カット それでも退職金ウンゼン万だから
文句はないだろう
790名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:06:25.21 ID:P1BP8GL3
公務員のメンヘル休職は甘えだよ。
多くの民間企業だとクビになるから這ってでも出勤するけど、
公務員だと数年間は給料が保証されて職場復帰も簡単。
よほどの優良企業でないと公務員のようなメンヘル休職に優しいところはない。
両方の職場を見てきたからよくわかる。
メンヘル休職職員の厚待遇をなくせばいい。
791名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:31:52.37 ID:DgkNzBDb
>>688
外資はまったく稼いでないよな 特に地方公務員は

まったく誰のおかげでガソリンとか食料品を輸入できてると思ってるんだろ
792名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:34:17.05 ID:NkFhDgaO
公務員叩きの人は、そんなに公務員が羨ましいなら、
社会人経験者枠で入ったらいいじゃん
793名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:35:34.33 ID:JiDjg2dV
足引っ張らないで欲しいだけだろ
794名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:35:49.73 ID:Vleawmg/
まじ公務員の給与50%カット それでも退職金ウンゼン万だから
文句はないだろう
795名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:40:55.54 ID:Vleawmg/
役所に行くと窓際で暇そーにしている奴がゴロゴロいるぜ
こんなやつのどこが優秀なのか誰か説明してくれ

796名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:41:39.92 ID:DgkNzBDb
ドルを稼がないと牛丼も食べられない
て判ってるんだろか
797名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:45:01.73 ID:NkFhDgaO
>>795
役所にいる奴=競争試験に勝ち抜いた人
別に、優秀さが担保されているわけではない

あと、役所の業務は部署ごとにピンキリすぎる
暇そーにしてても、仕事がきちんと回っている部署もある
798名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:46:08.50 ID:l8jlALdy
自治体ぐるみ芥子の栽培でもやるか、農業振興でw
まあ、農業いためつけても外貨稼ぎたい奴ばっかでジャブジャブ状態だが
799名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:49:24.08 ID:rOeJ1miH
>>795
あー。そういう奴って労組の幹部とか上の人間だからね。
ちょっと特殊な人たち。
他の人はまじめにやってるでしょ。あれが普通の人。
普通に入って普通にしてれば、周りの忙しい人みたいになる。
で、ふんぞり返って新聞読んでる人の仕事も黙ってやることになる。
その理不尽を40年間受け続ければ、やっと年金が貰えてしあわせーになれる。
大部分がその前に病死するけどねw

それが公務員の一生だよw
800名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:51:25.86 ID:Vleawmg/
>>797 役所に行ったことあっか?結構たらいまわしにするぜ!
   「その件は●●課に聞いてください」とな
    それが3ヶ所ぐらい続くとさすがにキレるぜ!
801名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:51:32.96 ID:zYddaVj9
公務員でも都道府県や特別区・政令市だと、
独自に政策を打ち出せて、部署によってはやりがいある仕事ができるけど
田舎の市役所は悲惨。給料安いし、仕事はつまらない、
市民相手のクレームも処理しなければいけないし、
802名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:52:25.37 ID:iV0mRpV9
地方公務員の生態を観察すると、公立中学校に通う生徒のそれに酷似してんだよな。
それが駄目とは言わないが、給与体系は自治体の財政状況に応じた適切な範囲に見直すべきだとは思う。
あと、人事と賞罰の透明化な。
ちょっと寂れた地方に行くと地方公務員様が世襲のお貴族化してて、この世の不条理を感じたりする。
803名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 19:59:14.82 ID:8u6dZVgS
昔のフリーター賛美本と似てるなww
あとスローライフ推奨本とかww
804名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:03:59.72 ID:Vleawmg/
役所に行ったことあっか?結構たらいまわしにするぜ!
   「その件は●●課に聞いてください」とな
    それが3ヶ所ぐらい続くとさすがにキレるぜ!
805名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:06:03.80 ID:P1BP8GL3
>>801
田舎の一般市町村だとクレーマーは少ないし、仕事自体が少ない。
割りきって仕事して、家庭と趣味に生きるには最高。
806名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:26:17.78 ID:m2a8bcVX

「素人が買いだしたら天井」
807名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:32:25.55 ID:NxnFYL5l
>>802
地方の公立中学校をなめるなよ
同じ学年から宮廷医に現役で3人入ることもあるぜ。

それはいいとして、官僚になって国家の発展にという話がでてこないな。
808名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:36:35.11 ID:Mj3TE9WY
単にガキが自分でもなれそうな安定した職を言ってるのと親が吹き込んでるんだろガキに
809相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/06/04(土) 20:38:32.75 ID:+msl4lwj
休日の夜に憂鬱にならない仕事に就いてる奴が、真の勝ち組。
810名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:40:51.62 ID:DgkNzBDb
公務員を目指す子供はかわいそうだな
小学校のころから塾通いの勉強漬けでな
あれでは幸せな大人になれるだろうか

両親が宮使いなら仕方ないかな
811名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:44:45.32 ID:44RpWNkw
>>810
そんなに勉強しなくても、公務員くらいならなれるから。
812Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 20:47:55.72 ID:sES+TPRI
>>811
成れませんよ、しかし
成らなくても仕事はコクイチと同じかそれ以上はさせられますけどね
813名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:48:16.39 ID:sUKiD5iZ
公務員とかつまらないだろう
やはり技術を磨ける職の方が飽きないし楽しい
814Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 20:50:09.88 ID:sES+TPRI
>>813
技官になれば面白いでしょうね、もの凄く給与が安いけど(年金除く)
815名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:52:23.33 ID:N1Lm6kRN
>>802
普通の勤め人に公務員観察してる時間的余裕は無くね?
816Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 20:55:30.26 ID:sES+TPRI
>>815
自分がそうでしたけど、公共工事の入札関係とか(土建ではありません電算です)で垣間見えます
終業ベルでレースやってますね
817名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:55:32.14 ID:KlNhG7FR
事務職は結局ルーチンワークが大部分だったりするからなあ
ああ、理系は民間のほうが給料はめちゃくちゃいいだろ
818名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 20:57:30.12 ID:8FYV116v
>>810
俺は塾に通ったことがないし、予備校にも行ったことがない。
公立小学校、中学校、高校を経て、国立大学にストレートで入って、
公務員になったよ。両親は農家。

地方公務員なら普通に勉強して、普通に遊んでいれば成れるよ。
819Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 21:00:30.12 ID:sES+TPRI
神戸市なども縁故でしたけどね、どこの地域か知りませんが運ですね
820名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:11:49.99 ID:DgkNzBDb
>>818
それは目出度いが
地方大学だと公務員しか就職先がないだろ

東京にでても地方国大なんか採用してくれないだろうし
理系ならまだ目があるけど
821名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:12:42.05 ID:iUakvfEC
ロックフェラーという現代は夢がない?
822Hideki Ohshima:2011/06/04(土) 21:15:02.88 ID:sES+TPRI
起業家は、同和にくい尽くされるので殺しが先です
823名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:19:00.63 ID:0lU8tSpB
夢も希望もすべて虚しい
824名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:31:44.26 ID:V86M7NfJ
トヨタさえ上回る!? 名古屋市役所の高給
http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/02/24D25F94-A9A9-11DE-842F-0D193F99CD51.php
義務教育の延長みたいな職場で休みがしっかりあって
高給がとれるところは他には無い
825名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:36:06.48 ID:NONQImFM
まあそういう世の中にしたのは今の5、60代だがな
826名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:40:29.20 ID:FQ4wo/Jz
夢を語る以前に安定年収を確保しないと生きていけない
公務員という生き方は極めて合理的ではないか
827名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:56:50.91 ID:P1BP8GL3
公務員の給料ははっきり言って安い。
俺は銀行から地方公務員に転職して年収は6割になった。
それでも銀行と比べてゆるい仕事だから不満はない。
公務員の給料が高いとか言っている連中は民間では負け組の能無しだよ。
828名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 21:57:14.94 ID:6KaQHq8C
アイドリング走法人生我慢できればいいけど
829名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:03:08.93 ID:gpWOkRoZ
>>827
>公務員の給料が高いとか言っている連中は民間では負け組の能無しだよ。

書き込みほとんどまともなので
この一文だけはついついうっかりの失敗って事で見逃す。
830名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:04:27.10 ID:Aw0/NhMZ
年収だけじゃなくて年金や退職金も考えないと
831名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:11:33.87 ID:XD1J60Th
>>827
ピラミッド型の構造なら、国民の1割が勝ち組、9割が負け組だからな。
世の中は何でも偏差値60〜65(上位1割付近)目線で動いているんだから、
仕方ない。少なくとも机上の勉強に限れば。

結局公務員が人気になるのも、人員や給与の増減こそあれ、仕事そのもの
が無くなる事が絶対に有り得ない職だからというのはあるはず。
民間だと、鉄道とか電力といったインフラ業界もね。
ここ10年、20年で経済のIT化やグローバル化が急進展して、元々日本国には
1億2000万人超の国民を養える力なんて無かった事が露呈しただけだと思う。
日本の財政を苦しめているのは、現職公務員の給与も勿論あるけれど、
一番の癌は、税収減と反比例して増大し続ける年金生活者に生活保護受給者。
832名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:17:39.54 ID:+X83sTV4
>>827
無能でもそこそこの給料貰えるから貧乏人のやっかみの対象になってるんだよ。
しかもそれを養ってるのは税金
ウルトラスペック社員しかいない超優良業が超高給でも
誰も何も言わない。
833名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:24:24.54 ID:Cg5svK6k
公務員が叩かれるのは、悪しき平等主義だからだよ
市町村職員なんて最高400万程度でいいし、
官僚はもっと成果主義を徹底する代わりに
厚遇にしてやらなあかん
上下の差がなさすぎるんだよ
全体ではもちろん半減必至だがね
834名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:35:42.89 ID:XD1J60Th
>>833
転勤の多い国家公務員は兎も角、転勤の無い市町村職員は
一部の幹部職員や土木系専門職を除いて、年収300万強程度
でも喜んで仕事をする女の職場で十分じゃないか?

男でどうしても公務員になりたかったら、転勤の多い国家か
県庁以外は事実上駄目にしてしまうとか。
835名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:45:55.25 ID:sRhENf23
学生の頃、場末のバーのピアノ弾きになりたかった。
朝起きなくて夜型でいいし、気ままに好きな曲弾いても酔っ払いばかりで
聞き流してくれて。。テキトーに無駄話だらだら常連客として
たまにリクエストにこたえてあげる。
生まれ変わったら世界放浪しながらやってみたいなー
836名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:51:24.91 ID:JTvf73VW
被災地に行って私たち退職金最低でも2500万円あるんですが
給与削減反対なんですと訴えてこいよ
837名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 00:03:55.61 ID:JTvf73VW
江戸時代の士農工商で言えば公務員は確実に商のポジションだな
位置付けとしてそうでなければならない
838名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:00:14.00 ID:MnW3HzaH
民間だけど、確かに公務員より給料はいい。

だけど、激務で心と体壊しかかってるし、とても50歳まで働けそうに無い。

そういう健康(医療費)リスク、早期退職リスクを全部勘案すると、
一生を通して自由になるお金の額では、とても公務員にはかなわないと思う。
839名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 08:15:46.76 ID:xvEeSm7i
なりたい職業ナンバーワンは実際は蔑まれる職業の上位でもありました。
840名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 13:57:13.30 ID:14x2CYAb
>>835
別に、今からでもなれるんじゃねーの?

一度しかない人生
いま、本番なんだぜ?
現世はプロローグやリハーサルで、来世が本番とか思ってるわけじゃないよな?
841名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:27:46.27 ID:TBFGSvym
夢って何?公務員にやりがい出させればいいじゃん
まあ年功序列で寝てても給料上がってく職場ですけどね
評価もしないでコネ枠が出世していくだけだろ
842名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:29:17.16 ID:6v2U2TIj
窓際にいる暇そうな奴に年間750万円、退職金2000万円は高すぎだろ
843名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:33:18.23 ID:SFVuphKQ
我が子に自分と同じ職業に付かせたいか付かせたくないかが
職業の「おいしさ」の評価の物差し
844名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:47:38.94 ID:2LB7Ennj
経済ニュース:アメリカ人「資本主義はもうたくさん」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2011/04/post-2045.php
『「お金の要らない社会」についてのラジオトーク「木下ちゃんねる〜投資脳のつくり方」』
http://www.youtube.com/watch?v=JbUhixnf_4U
『お金のいらない世界は可能か』
http://ourworld.unu.edu/jp/our-world-3-0-can-we-evolve-beyond-money/
『お金のいらない国にしよう』
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nagaryu/okanenoiranaikuninishiyou.html
845名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 16:52:30.02 ID:ifMvx3M0
仮に公務員の給与を下げられても、公務員ほど労働法で守られてる労働者はいないからな まあ公務員を選択するのはこれからも間違ってはないね
846名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 17:33:52.56 ID:asPAU4BP
民間はリストラ完了したけど役所はまだまだ
老人が詰まりまくってるからどうなんだろうね
労働法で守られてるってことは
彼らもしばらくは詰まってるわけで
847名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 17:38:23.23 ID:Mesa0mBO
見事なまでに、年金官僚たちは、貴重な老後資金を湯水のごとく浪費してくれていたわけである。
 一般的に、天下り官僚たちは、天下った先での事業や業績について、いっさいの責任を問われない。
ただ惰眠を貪(むさぼ)りながら2年〜4年の"天下り任期"を過ごすだけで、キャリア官僚の場合、役員報酬と退職金をあわせて少なく見積もっても1億円近くを手にすることになる。
そのうえ彼らは、次の天下り先に積を移し、同じように惰眠を貪りながら再び、高額報酬と高額退職金を手にするのである。
 まさに、掛金を食い潰すことを目的に、天下り先を渡り歩いているかのようだ。 5兆円の掛金を食い潰した 実際、1997年2月〜2002年12月まで
年金福祉事業団(以下、年福と略、現在の年金資金運用基金)の理事長だった森仁美は、在任中、掛金をリスクの高い株市場で運用し、2兆4500億円もの損失を出している。
 にもかかわらず、森はこの責任を微塵も感じてはいないかのようだ。
森氏には年間2600万円もの報酬が支払われ、退職金も約2200万円が支払われた計算になる。
それら給与と退職金を合わせると、森は、年福に天下ったわずか6年で約1億7000万円の報酬を手にしたことになる。

年金保険料納めるアホがいるおかげで俺の年収2600万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1306892533/
848名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 18:01:19.47 ID:n8O4gI6/
俺がなりたいのは生活保護で月収100万だ
849名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:13:04.24 ID:6v2U2TIj
土日祝日有給その他年間休日120日以上 こんなやつらに

高額な給与やボーナス、退職金を支払う必要はない

850名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:18:39.17 ID:PMNw4M3H
>>825
団塊の世代前後は革命ごっこしたのに自分たちは安定を強固なものとしてるんだから
笑えるよな

>>833
やっぱり公務員の給与は最低賃金とかその地域の民間平均給与に連動すべきだな
公務員として地域の殖産振興に努力していないのに給料が高いというのはおかしい
851名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:45:52.06 ID:3PI1ms5c
公務員の給料をもっと上げるべきだろうな。
まずは隗より始めよ! だよ。公務員の給料を上げることをしないと
民間の給料が上がることは無い。その逆もまたしかり。
公務員の給料を下げると民間も下がって自分の首を絞めるよ。
852名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:51:10.35 ID:asPAU4BP
法律を変えないと無理だな
公務員の給料は民間を基準にしてるから
まあ参考にしてる民間てのはインフラ系とか
独立行政法人とかだと思うが
853名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:52:33.48 ID:jfNJP/x8
>>851
公務員の給与が下がると、それに追従する民間企業は、結構多いけど、
公務員の給与が上がっても、それに追従する民間企業は、無いでしょう。
854名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:12:59.99 ID:keMvkz6W
この書評を書いた人はどういう結果を望んでいるのか?
宇宙飛行士とか科学者とかが上位だったら満足するのか?
855名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:17:59.08 ID:arywjaoG
これといった才能が無い一般人の俺は
真っ当に生きること自体が大変なのを痛感する。
856名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:26:45.26 ID:3PI1ms5c
>>855
真っ当に生きようとする姿勢そのものが、仏の修行だと
昔の偉い人が言っていたよ。
857名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:32:26.10 ID:qTALe8IR
いいな公務員。自治体がパンクしない限りリストラはないもんね
民間だと自分は人並みに働いて、何も悪いことをしていないのに退職勧奨がある
公務員は、飲酒運転で事故しても懲戒解雇は厳しいと食い下がれるし、
ウツ病で辞めずに長期休職可能だし、式典で起立拒否をしても失職まではしないし…
生産性に無関係で労働者の権利が補償されているところがおいしい
858名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:37:19.68 ID:3PI1ms5c
>>857
労働者の権利が保障されない方がおかしい。
公務員ですら保障されなかったら法律の意味がないよ。
民間企業も、もっと労働者を扱き使うようになる。

生産性と無関係だからこそ、公務員として働いているわけで・・・
859名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:40:45.34 ID:asPAU4BP
道路を自動運転の車だけが走れば
今よりずっと交通事故が減ると言う
シミュレーション結果があるけど
>>1のような人たちはきっと気に入らないんだろうな
何となくそう言う考えも理解できるわ
860名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:45:53.52 ID:NuL/RNAN
>>853
まぁ、簡単にホイホイ公務員に転職出来ない限りはな。
東南アジアらへんは条件いいとこ見つけるとかなりの割合が今の仕事ほっぽり出しても
さっさとそっちに転職するらしいから、そうでもないと待遇はなかなか上がらんのかもな。
861名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:04:02.77 ID:ivqHTpYd
────────────────────────────────
・・・彼らは役人の前では敬意を示して帽子を脱ぎ、親しく交わろうとしたが、
仲間内では役人のことを貧乏人とか小役人などと呼んでいた。ところが奇妙
なことに、彼らはそれにもかかわらず、自分の息子たちを大学へやって役人
にする以上に名誉なことはないと考えていたのだ。・・・
────────────────────────────────
ヘルマン・ヘッセ『車輪の下』(1906刊)より。

時代が100年経っても、文化の全然違う外国でも、人間というものは大して変わらないものだな。
862名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:05:37.71 ID:GYisrSId
公務員の給与をこれ以上上げるって馬鹿か?

日本が傾いた元凶を戒めなくてどうする?

3割カットだ。それまでは日本の回復はないと断言できる。
863名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:08:03.03 ID:3PI1ms5c
>>862
公務員というよりは政治家のせいだと思うけどな。
864名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:09:34.38 ID:4zbTDSp4
夢のある人には信じがたいのかもしれないが
夢のない人というのも実在するんだよ
865名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:14:32.85 ID:3PI1ms5c
公務員になって安定した生活を得るという”夢”を実現させた自分。
今は嫁さんを見つけるという”夢”を持っているが、30歳になっても
未だに独身。お見合いを2回したが、2回とも一度会っただけで
お断りのメールが来た・・・
866名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:19:30.45 ID:h0kyK6lT
>>865
おめでとう。早く目を覚まして生涯独身を貫くのが正解だ。
867名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:36:01.81 ID:xjWbw+nx
市営バスの運転手や給食のおばちゃんになりたいです
民間のバス会社やほか弁のスタッフじゃなくてね
868名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:36:06.69 ID:OXIOS2sc
その時一番人気の職業は10年後は悲惨
そういうもんだよ、大衆は一番貧乏クジになる事により多く集まるようにできてる
20年前はフリーター最強とか言われてたんだぜ?信じられるか?
869紫香楽野宮の猫饅頭:2011/06/05(日) 21:39:51.61 ID:dr27IkFn
人はパンのみに生くる時代になってきたので
定年まで大きな落とし穴なく保証された
定収が一番やね
870名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:45:08.76 ID:RdHgu4wp
>>865
数打ちゃそのうち当たるだろ


白馬に乗った公務員の王女様の迎えを待って
はや25年。

いい加減諦めて自分で目指そうかな・・・
871名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:50:46.23 ID:P6xwIJbd
市営バスの運転手や給食のおばちゃんはよくあがるが
おそらく2chであげられているような待遇での採用はもうされてない
ゴミ収集も民間委託が進んでるだろうし、郵政も民営化
ホワイトカラーが生き残るために、現業系はどんどん切り捨てられていく
872名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:53:34.98 ID:OhS0GoZ4
パンの獲得も危うくなって来ているからな
欲求五段階説の最低レベル確保ガ先決
あと、新卒を逃すと大口の採用は公務員しかない
873名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:08:03.33 ID:N/ag9InT
公務員事務職になってー、パソコン使って知的な仕事をしてるふうに自己満足しつつー、毎日定時に帰宅してー、それでいい給料もらいながら末長く平凡に生きていきたいわぁ。。
ストレスと無縁の楽園天国じゃーん。
なりたいもの=社会的地位がしっかりしていて、将来もしっかり見据えられる職業でなにより待遇がいいもの。
だもん。当たり前じゃん。
874名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:23:29.49 ID:WO6/TLHO
「好きなことを仕事にする」ってのは結局、一部の才能ある人間にしか
できないからこそ、大多数の凡人は公務員・大企業志向に走るわけで。
夢追いフリーターの末路とか、自営業者が食っていけない長期不況とか
そういう失敗例の果てにあるのが安定志向なんだから、>>1にあるような
一流大学卒一流企業勤務経験の人たちを例にだして「好きなことを仕事に
するのは素晴らしい!」っていっても、説得力に欠ける。

貧乏なりに楽しく生きてる、っていう提示の仕方のほうがいいように思う。
875名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 22:56:12.24 ID:Jh+0EQBa
>>874
1の事例だって、貧乏なりに楽しく生きてるんじゃないの?
876名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:30:59.40 ID:KM333wBN
仮に1億円と引き換えに20年分時間が過ぎるとしたら、どうする?
877名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 23:47:40.71 ID:/0z42DlF
夢を追い続け、夢をかなえられなかった時には死ぬしかない

そんな社会だからな
878名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:03:17.94 ID:rGh68pIN
おまいら公務員って言うけど
生活保護ケースワーカーとかつらいぞ。
罵詈雑言のオンパレード
お前は鬼かお前に何がわかるハイハイお役人はいいですね〜うっさい話したくない俺の話を聞け公僕めが保護よこせ  だと。

もう病みそうだ
879名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:10:03.28 ID:mtzTHVo6
>>878
感情を捨てろ
マシーンになれ
880名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:33:20.03 ID:FuTezc1A
>>879
実際のところ、公平公正に接するには四面四角、所謂お役所対応が
一番いいのだろうけど、それでは無愛想とか人間味が無いとか言い出すw

市民に対応してるのは○○さんや○○君という個人ではなくて、
官職なのだというのを理解して欲しい。
881名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:38:07.26 ID:jBcQbdo8
国家破綻が近いのに、今から公務員て・・・。
近眼すぎ。w
882名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:39:49.23 ID:Anc4GS/T
公務員たたきと公務員希望がふえるのは

【雇用】パナソニック「三洋は本社全員いらない」★3[11/05/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306672276/

こんなふうに民間が惨くなってきたからだな
これはまだましな例だろうけど 
終身雇用・年功序列は国民の幸せに重要なんだと つくづく思うよ
883名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 00:42:15.03 ID:FuTezc1A
国家破綻など無いけど、妬みや嫉妬で待遇低下を叫ばれる職業の
どこに安定や魅力を感じるのかw

まあ、同じ待遇ならDQN経営者の集金マシーンになるより、
余程マシな職業だとは思うけど。
884名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 01:03:29.64 ID:jBcQbdo8
もう、国家破綻始まってるよ。
消費税増税、年金需給年齢引き上げ等々。
もう破綻の始まり、始まってます。
これから、税金はガンガン上がるよ。
消費税20%になるのも時間の問題。
年金だって、需給金額引き下げも時間の問題。
今じゃ、さあ、70歳までは働きましょう!の大合唱。
885名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 07:48:59.83 ID:Sf3o5LEc
>>338
ワロタwww
886名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 09:57:14.19 ID:JY3HOlQZ
3千万から5千万くらいためて、タイにでも移住した方が
金利生活で余裕のよっちゃんになれる。

日本にいても幸せになれず、死ぬまで働くだけ。それが現実。
887名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:51:06.90 ID:geWrByry
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、 
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。 
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。 
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。 
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。 
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。 

                 団塊団塊
        団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル 
バブルバブルバブルバブルバブル 
          氷 
   ゆとりゆとりゆとりゆとり 
     ゆとりゆとりゆとり 
          ゆ
               外人外人外人
888名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 10:54:05.39 ID:geWrByry
日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。   

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より   
(以下は、最も酷かった時期)   
2000年 男性55.0%、女性57.1%   
2001年 男性55.9%、女性59.6%   
2002年 男性54.9%、女性60.0%   
2003年 男性52.6%、女性58.8%   
2004年 男性53.1%、女性59.7%   
2005年 男性56.6%、女性64.1%   

卒業年度    求人数   
1991年3月卒  840,400
2000年3月卒  407,800
2003年3月卒  560,100
※現在
(2011年3月卒 581,900)

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/trend/vision/vol6/technology_transfer.html

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。   
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
889名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:16:37.49 ID:geWrByry
『就職氷河期世代が辛酸をなめ続ける』
http://www.bk1.jp/product/02760146

『仕事漂流 就職氷河期世代の「働き方」』
http://www.bk1.jp/review/0000486770

『助けてと言えない―いま30代に何が』
http://www.bk1.jp/product/03325508

『ロスジェネはこう生きてきた』
http://www.bk1.jp/product/03116520

『新卒無、業。』
http://www.bk1.jp/product/02164880

『ルポ“正社員”の若者たち 就職氷河期世代を追う』
http://www.bk1.jp/product/03020509

『ロストジェネレーション―さまよう2000万人』
http://www.bk1.jp/product/02804007
890名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 11:27:35.77 ID:d+9pPgRF


 氷河期世代は、サイレント・テロリストになれ。

891名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:47:51.53 ID:Tz6+Yw84
近頃の東日本は既にサイレントテロ
892名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:58:37.83 ID:JY3HOlQZ
日本の未来は
税が重くて公務員が笑い、国民が海外に逃げ出す国か、
税が軽くて自己責任で、韓国みたいにスラムがある国。
893名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 18:26:41.42 ID:mtzTHVo6
宝くじ1等当てるって答えたら夢があるって思われるのかな?
894名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 19:30:01.89 ID:s0aOYAIn
こいつらのせいで
日本が終わるな。

氏ね。
895名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 21:16:21.19 ID:jyVIF7Iw
公務員不必要 自己防衛第一 世間知らず
896名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 22:37:13.89 ID:/MKM6jio
>>895
どうぞ無政府地帯に行ってください。
897名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 01:56:09.33 ID:r1GJgIk9
マスコミが公務員がパラダイスだと報道するし、知識のない若者が殺到するんじゃないかな。
そんなに良いものだとはとても思えないけどね。
そもそも公務員といっても千差万別で、一言で「公務員」でくくるのもおかしいし。

個人的には絶対なりたくなかった職業のひとつだ>公務員、特に市役所職員とか
898名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 02:29:23.49 ID:iX2aNqGq
>>883
いやあり得るよ。
日本国債が暴落したとき。

それから、妬みや嫉妬が問題になるのは実は公務員→民間なんだよね。
公務員が考える、まじめな勤労、健全な業界ってのは書類の提出なんだ。
その発想で様々な業界に報告を求めるもんだから、どの業界もムダな書類にすごく追われてる。
これにものすごく時間や労力を取られる。一人がさっさと終わらせても、他の人のを待たないといけないから、
結局帰宅時間は遅くなる。サザエさんみたいに、夕方には仕事終わって6時〜7時に
飯食って、子供の宿題見て、テレビ見て寝る、というのが夢物語になりつつあるのは、「書類」のせい。
で、その書類を役所が活用してるかといえば、基本放置。たまに使ったとおもったら、ごまかし統計が
に使われてる。

役所と多少なりとも関係のある人なら、この話分かると思う。
899名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 06:22:13.49 ID:fZEaZTRw
>>898
>日本国債が暴落したとき。

つまり円の信任が失われる→大幅な円安→輸出産業躍進
あと大幅な円安=世界一の対外資産が円ベースで激増ってことでもある。

どう見ても日本大復活にしかならんと思うが。
900名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 06:26:31.30 ID:2fHvzRGe
成功者がNOっていうのは当然だろ
失敗者も入れろよ
みんな成功できるわけじゃない
失敗した後でやっぱり公務員がよかったと後悔しても後の祭り
夢を追うのは勝手だが
失敗したときにはどうしようもなくなる
安易にそういう死地に若者を追いやるような言動はどうかねぇ?
901名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 11:34:49.99 ID:Myh3a71A
<地方公務員制度>「協約締結権」付与 総務省が改革原案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00000095-mai-pol
    ,,-―--、 
  __(/ ̄ ̄゛ヽヽ   
  // ・ ー-  ミ、  公務員の権利を守りたい  
  `l ノ   (゚`>   |
  | (゚`>  ヽ    l        ノ´⌒ヽ,
  .| (.・ )     |    γ⌒´      ヽ,
   | (⌒ ー' ヽ   |   // ⌒""⌒\  ) 
.   l  ヾ     }    i /  (・ )` ´( ・) i/
 .  ヽ        }    !゙    (__人_)  |    トラスト・ミー
    ヽ     ノ    |     |┬{   |   
     >    〈     \    `ー'  /   
    /     ヽ     /       \
     CAN NOT          LOOPY
902名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 21:00:49.93 ID:2MDA9PMy
勤めない生き方を60歳にも教えてやってくれ。
903名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 21:35:49.57 ID:AvtC28PE
>>1ー999

働いたら負けスレ
904名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:23:29.19 ID:AEgihl/p
お金を稼ぐこと=悪
という先入観がある日本では、公務員が人気になるのは必然だ

馬鹿勝ちを捨ててローリスク・ローリターンを選ぶのも1つの選択
905名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:32:59.88 ID:fZEaZTRw
>>904
>お金を稼ぐこと=悪
>という先入観がある日本では、公務員が人気になるのは必然だ

なるほど。
そういった思想が根底にあるから、公務員の年収が自分より高かったりすると
病的にファビョるんだな。

ホリエモンの著書でも熟読すべきだな。
906名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:00:12.34 ID:T5+iyJHs
民間で働くことをすごいことだと思ってる奴多すぎ
日本はすごい人だらけになってしまうぞw
907名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 23:14:02.81 ID:0gdx1SpA
正社員はだいぶ減ったと思うけど
908名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 11:51:15.24 ID:BkC3f4ZP
東電みてみ
909名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 22:17:18.00 ID:XynN4csi
ワロスw
910名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 07:07:00.34 ID:zKf5dpUk
フリーター隆盛の時もこんな感じだったなぁ・・・w
まぁ、勝手にすれば良いんじゃない?
競争相手が減れば、俺らも楽に出世できるし遊んでていいよ。
俺らの出世のためにガンガン親の金使って、
金尽きたら、勝手に首吊って死んでw

オメーらが甘えて人生転落したら、努力してる俺らはHAPPY!!

根性論とか勝手に言って非難してなよ。
君らが転落人生送るためなら、回りの人はどれだけでも甘やかしてくれるぞ!!
911名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 08:03:54.08 ID:pjPaT5Iq
まあ勝ち組は働いて
負け組は大人しく生活保護でも貰ってればいい
912名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 08:11:54.80 ID:8pgjOMhg
>>911
生ポは簡単に切られるぞw
913名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 08:38:53.21 ID:kJUdXERP
>>911
おいおい、オメーらは負け組ですらねーぞ。
勝ち負けのレースの舞台にすら立てない落ちこぼれが
一人前の口きーてんじゃねーよw
914名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 12:37:28.51 ID:iot4Gn5N
ベ イカレン トコ ンサルティングは新卒内定辞退強要を行った執行役員を
かくまう、非常に悪質な犯罪企業です。ベ イカレン トを名乗る
ふしだらな元ホスト営業があなたの会社にも訪れる可能性があります。
関わるともれなく産業スパイ活動により情報流出が発生します!

915名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 16:03:40.51 ID:p4sfR0Y/
学びて思わざれば則ち罔し
思いて学ばざれば則ち危うし
916名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 14:11:13.87 ID:QCgiAVWh
働かざる者、食うべからず
917名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 14:33:11.42 ID:YLkNZcTd
>>395
健康的で健全な職場だな。
日本の職場環境はこういうのを目指せばいいのに。
918名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 15:23:27.33 ID:abAFD7+n
>>917
奴隷労働を美徳とする道徳観があるから無理w

自分にそれを課すならどうでも良いが、
他人にまで強要するという異常さだからな。

日本人の宿痾と言える。
919名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 22:09:20.51 ID:oxhOQSz8
>>916
されど食わざる者も働くべし
920名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 22:48:07.20 ID:0/EzV2rq
俺は公務員を辞めて本当に良かったと思ってる。
働く事が楽しくて仕方が無い。平均25点で入塾し
てきた子が、2ヶ月ほどで平均78点も取れる様に
なり、補講をやると毎回来てくれる様になれば、
しんどくても働きまっせー。楽しくて楽しくて
堪りません。もうすぐ還暦です。
921名刺は切らしておりまして:2011/06/19(日) 23:03:35.20 ID:5XVta9xr
>>915
耳が痛いなあ。
922李梓民 ◆AFUKfn6rkk :2011/06/20(月) 13:45:12.44 ID:MdLrGcer
まだあったのかこのスレ
923名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 14:41:26.30 ID:V0vUgaH/
「働いたら負けかなって思ってる」
の彼は歴史に名の残る預言者か偉人なのかもしれない・・・
924名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 15:04:52.38 ID:hxYa3XVx
面白くも無い仕事をやる人は必要だけどそれが人気No1なのは確かに異常
925名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 17:16:06.91 ID:OIKJQlb4
マスコミが実質公務員である自分たちの生き方を肯定的報道しまくりんぐだからなw
あいつらまず経済社会の厳しさに身を曝さないと、市場での成功者はキワモノか犯罪者扱いの報道(即ち残念なことに世論)が続くだろうな
926名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 18:11:05.02 ID:jWtRfGwn
日本は、
勤め人をやらないと、
老後は不利なのが現実。

年金や退職金を考えるとね。

超一流企業>公務員>そこそこの大企業>中小企業>保険のある派遣>保険の無い派遣>フリーター、無職、委託請負の個人、自由業など。


ツマラナイ社会だね。
927名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 18:15:53.48 ID:AKoCe22U
適度に働き適度に遊ぶ

そんな生き方ができるのは公務員しかいない
別に公務員の仕事がやりたいわけじゃない
928名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 19:10:08.71 ID:8/aOjgoB
どこどこ大学に入れるなら
学部はどうでもいいみたいなもんか
929名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 22:07:30.30 ID:eF/Kxhv/
俺も公務員になりたい
930名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 22:47:56.64 ID:7FMH/s6K
>>929
勉強すれば成れるよ。

民間企業と違ってコネ要らないし、学歴不問だしな。
試験に通りさえすればOK
931名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 22:59:43.94 ID:TuSUDjTI
夢じゃなくて、失敗のリスクが大きすぎるんだろ
リスクの少ないところが最善手ならそこに打つわな

囲碁やってて、いきなり定石はずれのとこに打ったら
夢のある手ですねって誉められるか?
悪手って言われて1手損になるだろ。

人生は囲碁ほどの厳格さでルールがないから
悪手かどうか判断が難しいが、
高校入ってから急に「歌手になりたい」なんて言いだしたら
悪手としか思えんわな
ピアノ習ってたとか合唱・声楽やってましたとかならともかくさ
932名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 10:30:07.07 ID:ljRPFpBJ
公務員試験ほどコネがものをいうものはない。
特に地方公務員。教員の子供が教員、県庁職員の息子がいつの間にか
臨時採用から県庁職員になっていたりする。

コネがすべて。
933名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 18:16:46.65 ID:kfRMyLKn
それだけ社会が歪んでいるって話で、夢が有る無しは関係無いだろう。
934名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 19:59:03.53 ID:WL3kTz7t
経済成長できてれば民間の賃金が公務員よりも劣るような状況は
現出しなかった。デフレが長引くとみんな安定志向になってしまうんだ
935名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 20:49:07.88 ID:zq+ZZDTT
>>932
そういった事実を掴んでるなら告発しろってw

知ってて見ぬふりをするのは犯罪に加担してるに等しいんだからさ。
936名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 20:53:06.16 ID:0YA85Evp
どっかのお巡りさんみたいに
首になっちゃうからな
937名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 20:55:25.17 ID:5RBCmTYp
公務員法で試験を経ないといけないから
一般と同じ試験は必ずしている。
足きり基準も同じ。

ただ筆記足きりレベルを超えたら、あとは面接等だから
そこでコネで受かりやすい、というのはある。

ペーパー試験すら受からないザコがひがむものではない。
938名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 20:59:24.01 ID:hLfOwfZ4
確かに異常だな。
20年前は誰でもなれたゴミ収集作業員ですら、今募集すると倍率100倍。
しかも受験者の多くが大卒。

言っちゃなんだが仕事内容自体は底辺と言われるものだ。なのに公務員というだけでこの始末。
夢がないどころじゃない。日本の労働市場が終わってる。
939名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 20:59:57.68 ID:0YA85Evp
奈良の消防士のやつは
ペーパーでも下駄だったな
940名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 21:00:15.99 ID:zq+ZZDTT
>>937
面接重視や人物重視というのは、そういった曖昧かつ
主観的な要素が入り込む余地が大きい。

学力試験を重視するのを批判する奴はそこらを
どう考えているんだろうね?
941名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 21:06:30.90 ID:0YA85Evp
大分の教員も一次で実弾が効いてた
論述問題でも一問入れときゃ
学力もくそも無いわな
942名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 21:19:35.68 ID:8IeF9+9q
俺みたいに大学生時代に投資で5000万円も貯めると人生どうとでも生きられる気分になれるんじゃないかな
943名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 21:20:50.08 ID:qyXUuPAj
ナマポだ、年金だで、働いたら負けにしたのは、今の老人たちだろ?
こういう結果を望んでやってるんじゃなかったのか?
944名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 21:31:23.33 ID:dcRRr05m
公務員を甘やかした自民党。ごねてごねて怠けて騒いだ公務員からなる社会党、現民主党政権
945名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 21:37:15.23 ID:Nq6/rvlU

45歳での年収の目安(総合職正社員の場合)
一流企業   従業員5000人以上、年商1兆円以上、Core30 1000万以上
超大手企業 従業員3000人以上、年商5000億以上、Large70  800万以上
大手企業   従業員1000人以上、年商1000億以上、日経225 700万以上
大企業    従業員500人以上、年商500億以上、東証一部 600万以上
中堅企業   従業員300人以上、年商100億以上、上場企業 500万以上
中企業    従業員100人以上、年商2桁、株式会社 450万以上
小企業    従業員50人以上、資本金1億未満、旧有限会社 400万以上
零細企業   従業員10人以上、資本金1000万未満、持分会社 それ以下
946名刺は切らしておりまして:2011/06/21(火) 22:17:20.90 ID:GMIyUOQ4
>>932
あんまりウソつくなよ。今時コネで県職員正規になんか
絶対になれないから。試験が全て。
947名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 19:25:14.03 ID:2OWs8B6U
公務員が人気なら賃下げすればよい
そして不人気職種の賃金を上げればよい

これが市場原理だろ?
日本が駄目になる理由は市場原理が働かないから
948 ◆8Xt8FZ8Q0c :2011/06/26(日) 19:50:17.99 ID:SUOm7YlO
hoge
949名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 20:30:29.72 ID:tnTOsVbg
>>947
だったら何でソニーやトヨタは最低賃金で社員を雇用しないの?

あとDQN企業は高い年収を用意しないと社員を雇用できないハズだけどw
950名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 22:28:33.29 ID:LGMLTv32
結局は、「マンパワーこそ国の豊かさ」という時代が終わり、
短期間で「少数精鋭」が求められるようになったが、その狭間で
構造的に犠牲になったのが氷河期以降の世代ほぼ全員

世界的には何だかんだ少数の勝ち組と多数の負け組で成り立って
いるんだから、勝ち組だらけの人口大国なんてアメリカくらい
しか無理過ぎる
951名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 22:30:52.34 ID:9xGu1afG
理工系のカテゴリーの中ではトヨタ・ソニーは人気がある職種ではない
いまよりもっと給料上げないと応募すら来ない市場原理と戦っている

就活で苦労する人達のカテゴリーでは
DQN企業でも無い内定よりはマシという市場原理が働く

公務員試験は終身雇用を望む人達のカテゴリーの中で競い合い
誰でも応募できるという公平性を考慮した市場原理が働く
年齢制限も緩いしね
952名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 22:33:51.35 ID:uoWL5CZD
>>950
そのアメリカでは、公務員は失業者が次の就職先を探す間の繋ぎか、民間に就職出来ないような
バカの行くところなんだがな。
アメリカでは公務員は雇用対策の面が強いから、給料は激安。
953名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 22:49:33.32 ID:9xGu1afG
現時点では公務員は日本語がネイティブな必要がある
議員が日本語で喋りたいから

製造業は必ずしも日本語ネイティブ・日本人である必要すらない
科学技術は輸入したモノだから、最初からグローバル仕様
それを敏感に感じた若い人達は賢く理工系離れで自己保身を図った

理工系離れは、どんどん加速するから日本人による技術革新を
目指すなら市場原理から、もっと賃金を上げる必要がある
ただし、日本人という点を放棄して外人に任せるなら賃金を上げる必要ない。
そして製造業が日本にいる必要性も無くなる

みんな無意識のうちに市場原理で人生を決めている
国家全体の事は抜きにしてもね

954名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 22:50:44.73 ID:qKA44A4E
俺は田舎の弱小不動産屋の2代目だけど
仕事は楽しい
年収はまだ親父が健在だから450万
事務員のおばちゃんと大して変わらない
955名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:01:39.30 ID:gBQC0vdU
>>952
アメリカでもウィスコンシン州みたいに公務員給与が民間平均よりも高いので、
民間並みに引き下げさせろと知事が主張してる所はあるぞ。
年金や医療保険の公務員負担が少なすぎて州財政を圧迫してたりもする。

アメリカも日本の後追いで失われた十年モードに入ってる。
アメリカでも日本がバブル崩壊後の過去に経験した、
或いは現在進行形で経験している諸問題に直面しつつある。
956名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:13:33.42 ID:tnTOsVbg
>>952
>アメリカでは公務員は雇用対策の面が強いから、給料は激安。

激安、激安w
http://data.cityofchicago.org/Government/Current-Employee-Names-Salaries-and-Position-Title/r3km-swf6?
シカゴはアメリカじゃないみたいだな?

もうそういった情報操作か思い込みの妄想は止めたら?w
957名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:55:27.07 ID:e9Io5v0Z
>>817
ホワイトカラーは不定形でクリエイティブな頭脳労働じゃないんですか?
958名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 23:58:42.75 ID:rqOeD5SJ
>>956
1ドル80円換算の現行レートなら
結構安いんじゃないの?

3年ほど前の120円レートなら凄まじく高いが。
959名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:10:15.70 ID:2o/jkpsS
>>958
つ「購買力平価」

各国で物価水準が違うってのは知らないの?
960名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 00:43:40.37 ID:a8LhBxBy
>>954
頑張って!! 大資本に負けるな!!
961 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/27(月) 01:41:12.29 ID:672u5Lw8
今から公務員目指してみるか…

病気してたから25まで職歴ないから、何か仕事したかったけど
962 ◆HTls2mwo.. :2011/06/27(月) 01:57:47.81 ID:BpDIaMou
>>961
病気なら仕方ない。仕事見つけるの大変だと思うけど
今は4年生大学卒業したって100個以上の企業に応募してるのが当たり前。
面接で例え、書類選考で落とされても、面接でキツイ事言われても
気にしないのが大切
963名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 02:26:55.10 ID:fh5+WXss
公務員ったっていろんな職種があるがな。
964名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 06:42:24.71 ID:RcmAK0RZ
>>956
http://www.usatoday.com/news/nation/2011-03-01-1Apublicworkers01_ST_N.htm
2009年シカゴのあるイリノイ州の職員平均年収は民間より$485多い$60,274(約480万円)。
2008年の全国州職員の平均年収は$47,231(約378万円)。ちなみに連邦職員は$67,691。
2007年日本の地方公務員の平均年収は728万8千円で民間は406万円。
この民間年収406万円というのは従業員100人超のみの会社からの平均。
日本の全従業員の8割を占めている中小の年収を平均に加えれば、
民間の平均年収は300万を下回るといわれている。
965名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 08:01:22.23 ID:1Gf+yKrL
なにをすればいいかわからんし
思いつく事業は先立つものがないし
966名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 22:18:05.52 ID:2o/jkpsS
>>964
>民間は406万円

これって主婦の103万パートを含んだ統計だけど?
そりゃ労働時間の少ない者を統計に含めれば平均は下がるだろうよ。


967名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 22:38:34.99 ID:HJFZdQtL
>>966
まともな会社の正社員なら300〜500万円くらいは貰っているでしょ
ただそれ以上を望んでもなかなか貰えないのが民間、
結構簡単に貰えるのが公務員な気がする(但し上限700〜1000万円程度)
968名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 22:44:39.64 ID:Y0s4A9wQ
日本中必死こいて探して13人じゃな。
13/12500万か?何を根拠にそんなギャンブルをすんの?
969名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 01:18:55.99 ID:I1ryGu8U
>>967
毎日20人くらい給与明細見る仕事(ハロワ職員)してるけど正社員で40↑なら大抵600は貰ってるよ
30歳程度でも月25万切る正社員は中々居ないね
逆に非正規で月25越えるのは年齢問わずあんま居ない
970名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 03:32:25.36 ID:jj/TFnVf
>>969
あなたのいる日本はほとんどの人が30歳でボーナス込みで
年間350万〜400万もらえるんですか?
少子化問題もなく景気もよさそうですね。
971名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:28:23.42 ID:znpUCmEv
日本終わってる
972名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 17:54:13.55 ID:eesKR6VL
>>970
現状でも日本の労働者は世界平均より2〜5倍くらい人件費がかかっている。

地域にもよるが、30歳前後で年収300〜400万円だったら良くも悪くも「人並み」だと思う。
逆に、「日本にいる日本人なのに」年収200万以下だったら、その人よりは途上国の勤勉な
労働者のほうが国際的には重宝されると思う。
973名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:16:52.53 ID:lBf1xZli
公務員はこの世から消えて欲しい。
ガン細胞が多過ぎて、日本おわた
974名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:18:38.62 ID:dn2JVsxj
じゃあ日本が消えるな
売国奴かお前
975名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 18:30:06.80 ID:eHmhx98t
>>974
公務員たたいてるのは特亜。
976名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:27:03.48 ID:jj/TFnVf
>>972
都市部の男だけだろ?人口の半分を占める女は全世代で年収300万超えてない。
田舎だけど俺の周りじゃ3分の1も300いってないよ。求人票でも見ない。
だから国税庁の民間給与実態統計調査も標本とした企業に偏りがあると勘ぐってしまう。
みんなこれだけ稼いでるんだからこのぐらい取ってもかまわないだろうって感じでさ。
977名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 20:44:33.19 ID:TZUpy8rg
原子力保安院とかは
いてもいなくても良いと思う
978名刺は切らしておりまして:2011/06/28(火) 23:15:55.13 ID:I1ryGu8U
>>970
あなたのいる日本はほとんどの30代が正社員なんですか?
ほとんどがボーナス貰えてるんですか?
少子化問題もなく景気もよさそうですね。
979名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 03:55:33.52 ID:qfPbzvc4
【危険】ベ イカレン ト・コ ンサルティング【派遣地獄】
内勤社員への退職強要、何も無い部屋へ監禁・ビデオカメラで盗撮
社員を囚人と同等の扱い、新卒内定者辞退強要、賠償問題発展
執行役員阿部首謀の産業スパイ事件、休職強要、太客への不正贈賄事件

★危険! 直ちに取引停止!

98050代地方公務員:2011/06/29(水) 04:23:41.12 ID:AGYsCb0o
バブル前に就職した世代だが、それでも、周りの連中は
「俺は民間で自分の実力を試す」
「公務員では自分の能力が発揮できない」
「国際的な舞台で仕事をしたい」

と言って大半が民間企業に就職。
で、自分に自信のなかった俺はとりあえず、地方公務員に潜り込んだわけだが、
30年経ってみると、あれだけ威勢のよかった連中で生き残ってるのはほんの一握り。
大半は「公務員が羨ましい」、「公務員はいいね」、「子供が公務員に受かった!」ってな愚痴ばかり。

おまいら、30年前の就職時の志はどこに行ったわけ?
あれほど馬鹿にした公務員を羨むなんて!
981名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 06:32:46.00 ID:us7fGKd3
ネットが普及してから人気が出たモノ
・公務員 理由は待遇の良さが知れ渡ったから

ネットが普及して不人気になったモノ
・理工系全般 理由は奴隷とバレチャッタから
982名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 06:51:26.25 ID:24xJbNA5
公務員(国家)辞めてNPO法人たちあげるよ
国際法変更に関するから絶対ニーズがある分野
三年以内で年間予算1億円になる
能無し痴呆公務員なんぞと一緒にするな
983名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 06:59:03.78 ID:YhoS9+r0
>>980
だからバブル世代の公務員が窓口に出ると、
信じ難いほど横柄な態度で、
新人っぽい子にこれどうやるのとか聞くような、
質の悪いのばかりなのね。
984名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 07:24:09.26 ID:rwSJuNXL
人間は合理的に動くという経済学の前提に則ってみれば至極当然のことだろうに。
公務員になるよりも合理的なことを示すなりおしえりゃいいだけ。

アメリカでも高校生は大学入学のために合理的に動いてるよw
985名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 07:56:51.23 ID:LlcC83gT
これらは動くという大前提での話
総てで勤めている結論だ
986名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 08:00:06.41 ID:olYSezKP
受け入れも広い、仕事も常にある
そりゃあ公務員選ぶよ。今の民間なんて選り好みはするわ搾取するわで酷いもんだ
987地方公務員:2011/06/29(水) 08:25:44.66 ID:Wza0N3G2
さて、株主総会に行くとするか
988名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 08:42:06.30 ID:V8IAT4xw
ネットに騙されて公務員に転職、2年で辞めた奴を知っているよ
ネットで言っている低い方の賃金になるとしても50間近だって言っていたw
自営に転じてまあまあ稼いで居るみたいだから、米糠三合あったら勤めない人生を考えても良いんじゃね?

989名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 12:21:29.23 ID:GGPPj5CI
>>983
40代ぐらいのおっさんは、ムダにネクタイ締めてるのに
こっちに逆に質問してくることあるよね

「あ、解らないなら担当の人をお願いします」 って言ったら、
黙りこくってその場で調べ物始めた人いたわ
990名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 12:32:12.69 ID:Su33t+gm
だって公務員になるのがいちばんおトクな国にしてるんだもの、
あ た り ま え
起業なんかしても結局役人にピンハネされてロクな目に遭わないとバレちゃってるし
991名刺は切らしておりまして:2011/06/29(水) 19:39:35.20 ID:BlnvqdMe
公務員=武士というなら、切腹も復活させろ
そして研究開発も公務員でやってくれ
政治・官界がアドバルーンをあげて
民間から出向で研究者集めるのを辞めろ

一度、ラインから外れると帰る場所が無いんだからな!!
ほんと人生滅茶苦茶にされたわ
992名刺は切らしておりまして:2011/06/30(木) 11:18:18.98 ID:zZLkR+rx
>>991
高給取ってるし、不正犯しても責任とらないし 滅び行く国の機構だね

侍だったら、切腹はもとより薄給だったよ
今の物価に直せば100万程度が年間支給額だったんだから
破れた袴を繕って着て、食事も一汁二菜の質素な生活してたんだろう

切り詰めた生活の貧乏人の方が誇り持って公務に精励するもんだし、御家断絶が怖くて横領やカラ出張なんてするバカは居なかっただろうね
993名刺は切らしておりまして
江戸時代にどんだけ夢見てんだよ