【調査】失業率4.7%、0.1%ポイント悪化 求人倍率は1年5カ月ぶり悪化--4月[11/05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2011/05/31(火) 08:52:32.02 ID:???
総務省が31日発表した労働力調査によると、東日本大震災の影響で調査できなかった
岩手、宮城、福島3県を除く4月の完全失業率(季節調整値)は4.7%と
前月に比べ0.1ポイント悪化した。
悪化は6カ月ぶり。

一方、厚生労働省が同日発表した全国の4月の有効求人倍率(同)は、
前月比0.02ポイント低下の0.61倍となり、リーマン・ショックの影響が残る
2009年11月以来、1年5カ月ぶりに悪化した。
特に深刻な津波被害が出た岩手、宮城で落ち込み幅が大きかった。

ソースは
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2011053100077
■総務省のサイトhttp://www.soumu.go.jp/から、労働力調査
 http://www.stat.go.jp/data/roudou/4.htm
 平成23年4月分(速報)結果
 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou2/tsuki/index.htm
■厚労省のサイトhttp://www.mhlw.go.jp/から、一般職業紹介状況(平成23年4月分)について
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001czhw.html
2名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 09:15:53.22 ID:Z7lYLn3V
仕事が無い
しかし、政府は公共事業への予算縮小
どうするんだろうね?

仕事作って上げないと
増える一方だろうね
3名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 09:31:36.44 ID:Vpar5bHc
失業した。
震災の影響でロクな仕事無いし、しばらくは蓄えあるしのんびり行こうと思ったら
国保がクソ高くてびっくりした、月5万弱も払えってなんだよあれ。
んで、ちょっと調べたら加入者はフリーター等年収200万程度が主らしい。
ワープワからぼったくりすぎだろ、かわいそうに・・・。
4名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 09:35:11.85 ID:gn2MooEp
>>3
元の健保の継続加入、そうすると国保より安くなる場合が多い。
月5万は、年収が高いだけ。

5名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 09:39:47.70 ID:Jmnh81g1
やっぱりそうなるか…雇用、雇用とほざいてた菅の真逆…
6名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 09:47:32.77 ID:ky6X4a23
震災と東日本の電力不足で生産拠点を中部や西に持っていこうとした途端に
全国で電力供給の余力がなくなる政治をフォローも無いままやりだしたからな……

技術ごと海外に雇用を持っていくの結果は
内需が落ち込みそれが国内での生産と雇用を更に不要とするって負の連鎖
7名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 09:49:27.25 ID:YxDjOJ5r
失業者が増えてるのに外国人労働者を増やすとか言ってなかったっけ
8名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 09:53:21.71 ID:F5unPjx9
大丈夫!大丈夫!
ミンス党には林業と介護という人類史上最強の雇用対策がある!
大丈夫!
絶対大丈夫!
9名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 09:54:06.19 ID:Vpar5bHc
>>4
んにゃ、年収はそんなに高くないよ。流石にワープワの値じゃないけど。
調べてびっくりしたのは国保の保険料の計算方法。
自治体によって違うらしいが、
オレのトコだと固定費3.5万+給与に応じた額(月給の7%位?)らしい。
そんなに取られたらワープワ生活できないよなぁ…。
そりゃ未加入になるわ、んで加入者減って保険料あがっての負のスパイラルだろうね。
10名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:08:29.01 ID:Cuo/Yoqw
これだけの災害が起きたのに

失業率殆ど変わってない


















民主党政権すばらしいな
11名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:16:47.61 ID:Zb9mI/Pl
隠蔽してんじゃないのか?
12名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:24:29.07 ID:z4jo4Xye
被災県入れたらどうなるのよ。
13名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:35:10.67 ID:vhoXYq2h
一説によると、裏側も調べれば10%を超えてるって話しだ
実質は、もっとあると思う
そらぁ、地方は何処もかしこもシャッター商店街で、都市部の工場も、悪政によるデフレと震災不況で縮小に向かっているんだからな
3割超えと言っても不思議じゃない
14名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:38:11.31 ID:Ja3FKE4E
4月の失業率は思ったより悪くない。
しかし相変わらず就業者数が減り続けている。
非労働力が多くなっているのでみかけで失業率が上がらないだけ。
景気が良くないと失業者にもなれないで消えていくものが多い。
隠れ失業はやはり10%を超えているのは確実。

米国も失業8%台まで落ちてきたがこれも景気が良いのでは
なくて就職あきらめ組みが増えているだけ。
隠れ失業は15%と言われている。
ただ米国の無職は衣食住つきだから特に困らないのも事実。
フードスタンプで栄養過多でむしろ肥満が貧困者の悩み。
餓死する日本の貧困者とはずいぶん違う。
15名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:41:58.05 ID:9js4+Rwz
3号機爆発の時に仕事辞めて西に逃げてから無職だけど
ハロワは毎日若い人達でいっぱい、求人もスーパーマン向けばかりで応募できる所がないのが現実ですよ。
16名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:00:52.67 ID:xs7vKZ+7
失業率(笑)
17名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:46:48.20 ID:xHkLnCkn
0.1ポイントどころじゃないってことは、近くのハロワ行けばわかる。
失業認定一回カウントのために、検索機に2時間以上の待ち時間がある。

窓口は更に悲惨。午後一で行っても、今日は受付終了とか言われる。
18名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:06:49.21 ID:iA87bZhw
>>17
失業率とハロワの登録は関係ないのだが・・・
19名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 12:36:37.81 ID:jTJfN/UC
失業率についてじゃなく失業保険についてなんじゃねーの
20名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 05:46:58.90 ID:DVUnr4EK
まずリーマンショック前に現在より甘い基準や選考で採用された無能&低スキル社員を
徹底的にふるいに掛けてリストラして新卒に仕事やれや。
特にバブル期採用組と脱第一次氷河期世代(2005〜2008年採用)。
この世代の無能低脳の多さは半端ないからな。
スキルや能力で上回ってる新卒があぶれてんなら当然席を譲るべき。
既に大半が現役を退いた団塊は還暦到達後の再雇用を中止してくれりゃいいわ。
21名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 06:11:43.48 ID:pS7rg6Af
はやく福島県中の土を上から10センチ除去する公共事業始めろよ
22名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 07:26:21.38 ID:ge2bhq95
派遣切りにあった人ってのは派遣会社に登録してある間は失業者として
カウントされるの?
23名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 07:38:37.23 ID:l7akB+n8
失業率が0.1%増加すると失業者数は2倍!

失業率が1.0%増加すると失業者数は1000倍も違うらしい。

失業者数は公表されてないがみんなどれだけ仕事をえり好みしてるのだろう。

景気のいいお話だ。
24名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 08:29:46.74 ID:F1gy7+6U
>>23
どこで聞いたか知らんがそれを信じるお前も大概だな
>失業者数は公表されてないが
されてますけどwww
25名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 12:36:19.74 ID:XabULugS
この日本では、人口の半数は、無職。
また、労働者のうち7割は、無駄な労働をし、
働いてる「つもり」になってるだけ。

現代文明で、本当に必要な労働は、想像以上に少ない。
過去には必要だった労力は、現代では科学技術が補っている。

仮に全員雇用させてもその先は無駄な仕事の増加しかない。
無駄な仕事の増加により多数の人生のリソースを奪うことになる。
これは資源の無駄使いにも繋がる。
具体的には通勤時の燃料消費、渋滞、電車の本数増加、光熱消費増加。

最終的にはベーシックインカムに落ち着くだろうね。
仕事がないときは自宅でヒキって家族サービス・日曜大工・勉強・創作活動・ネットゲー等すればいい。
飽きたら山登りすればよし
26名刺は切らしておりまして
池袋のハローワークなんて2〜3年前から相談待ち2時間以上が常態化してるからね・・・・・・