【食品】伊那珍味の「かねまん」5月末で閉店、大正5年創業の老舗…蜂の子やざざ虫、イナゴのつくだ煮を製造 [11/05/25]
1 :
備餡子φ ★:2011/05/30(月) 02:27:05.86 ID:???
東京〜大阪を1時間で結ぶリニア新幹線がいよいよ伊那を通ります。
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 02:31:12.97 ID:UVNMkPxc
ゲテモノ屋か…どうでもいい
グロ中尉
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 02:35:46.89 ID:3IHenTkK
食文化だからあんまり言いたくないが、ふつうの食いもんが豊富にあるうちは、あえて虫なんか食いたくないわな。
瀬戸内産イカナゴの釘煮は旨いぜ
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 02:42:27.13 ID:bVpnSnlP
>>5 肉や魚の動物性タンパクが手に入らない地域や時代の話だもんな
淡水魚についてもほぼ同様
罰ゲーム食品の灯火がまた一つ消えた。
マジかよ…蜂の子大好物なのに…。
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 06:08:12.48 ID:VB7QYy5M
これは倒産じゃなくて、解散?
廃業の場合、残った資産はどうなるんだ
設備とかノウハウが消えるのは惜しいだろ
>>6 あれが店に並ぶと春が来たって気持ちになるよな
でも、それ魚だからw
日本じゃもう無理。中国とかでやるしかないな
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:26:13.23 ID:/B2mQOSf
市のHPとかでレシピを公開して欲しい
いや、作らないけどさ
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 11:45:34.20 ID:eFd/YKv0
イナゴは普通にうまいぞ。
生臭くない分、エビより美味かも。
郷土食メーカーはつぶれにくいんだがなぁ…
消費動向が変われば仕方ないか
イソギンチャク,わらすぼ,ほや,へぼ,
かめのて,ふじつぼ,結構あるなあ
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:35:48.57 ID:vW5CxDQ+
男性の平均寿命1位の長野県の健康を支えた、伝統の昆虫食が・・・
>>7 江戸時代は知らんけど、戦後ならニワトリの卵やヤギの乳など安定的なタンパク源はあった
>>17 江戸時代は鶏卵とか乳とかは食べること自体論外。
伊那谷の豪族の末裔の俺が言うのもなんだけど、冷蔵庫を開けてタッパーにみつしり詰まったイナゴの佃煮や鮒の甘露煮を見てしまったときのトラウマは半端ない。
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 05:54:14.48 ID:w/2bF18e
外見上ざざむしは、なにかクルものがある。
イナゴもかなり、なにかクルものがある。
蚕のさなぎも、蚕の蛾も、なにかクルものがある。
ハチの子すら、なにかクルものがある。
なにか人間としてのタブーを越えてしまったような、そういう感覚に囚われる。
牛や豚の方が残酷かもしれないのに、論理とは違う習慣の違いが感情に及ぼす影響を思い知らされる。
>>20 ホントただの認識だけの問題なんだけどな。
世界じゃ昆虫食は普通。歴史の古い地域ほど普通。ヨーロッパは普通に食う。
貝なんてカタツムリと、カニはクモと、エビはゴキブリと大差ないのにね。
あら、イナゴの佃煮って買うものなの?
昔は大量に捕まえて、ばあちゃんに作ってもらったものだが。
>>21 クモと大差ないのはカニじゃなくてたらば蟹だ。
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 19:24:10.53 ID:btL0nPIk
イナゴは可愛くて美味い。
蜂の子は乙で、雑じってる成虫の方が食感がいい。
ざざむしは未経験だが、シャコみたいなもんかね?
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 19:36:19.74 ID:tpXxiwNt
虫って、基本、固めの殻(もしくは薄皮)とジューシーな汁だろ?ほんとに栄養なんかあるのか?
じつはギョーザってローカロリーなんだぜ?タレにカロリーがあるだけで。それと同じことじゃないの?
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 19:37:01.64 ID:ewrV2LP3
老舗で潰れるとこって経営がよほど下手なんだろうな
たらば蟹はザリガニの仲間であってクモの仲間ではない
昆虫は陸上に上がったエビで、エビと昆虫をまとめたグループとして汎甲殻類を置くことがある。
節足動物門(以下、分岐順)
三葉虫形亜門 Trilobitomorpha
鋏角亜門 Chelicerata - クモ,サソリ等
多足亜門 Myriapoda - ムカデ
甲殻亜門 Crustacea - ザリガニ,カニ,エビ,ダンゴムシ等
六脚亜門 Hexapoda - 昆虫
あと陸上棲や淡水棲の貝類・節足動物は哺乳類を終宿主とする寄生虫が多いので注意。
海のものは元来サイクルから外れているから人間に寄生できる寄生虫が少ない。
逆にいえば昆虫やカタツムリに寄生虫が多いのは、
人間の祖先がネズミやサルのような形態のころに良く食っていたという意味でもあるが。
みんな残念、残念といいながら経営を肩代わりしようというひとがいないじゃないかw
こんなもの今時売れねーよ
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 19:57:29.78 ID:tha+hnQ4
クモと近隣種はカブトガニですよ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 19:57:55.95 ID:LCSHal9D
イカナゴは大好物だがイナゴは食う気にならんな
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 20:36:45.27 ID:97QrQp7f
>>7 淡水魚?
滋賀県民だけど、小鮎の天ぷらや湖魚の佃煮、鯉のあらいなど普通に食べるけど変?
>>28 メーカーは他にもいっぱいあるし。
ここだけとか思ってる?
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 01:11:36.49 ID:NlGHkOWg
>>31 そりゃ滋賀県民にとっちゃ大昔から当然琵琶湖の魚が日常食だっただろうからな。
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 01:21:56.20 ID:os7fDvli
リニアCざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
イナゴはよく食べた。普通にうまい。蜂の子もいける。
しかし、ざざ虫だけは食べたことがない。
とってもクリーミーでほのかに甘いって聞いたけどホントか?
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 13:41:31.44 ID:ZPpcGWCy
暑さと不況が原因か、長野の長寿を支えた昆虫食だけど、今は珍味だからな
サバイバルで昆虫食が必要な状況になったら大手が出てくるだろうし・・・
涙を超えて〜