【家電】薄型テレビ、在庫の山で“投げ売り”状態…震災でエコポイント終了前の駆け込み特需が吹っ飛び、在庫超過に [11/05/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
 薄型テレビの価格下落が止まらない。家電エコポイント制度が終了した4月以降に軒並み下落し、サイズによっては1年前から4割も
落ち込んだ。東日本大震災後の買い控えで在庫がだぶついたことが原因とみられている。消費者にとっては思わぬ“買いどき”の到来だが
メーカーにとってはただでさえ利幅の小さいテレビ事業の採算性が一段と悪化する恐れもある。

 「例年、新生活需要の高い3月は小型を中心に売れ、価格も3月を底値に4月は若干値上がりするものだが、今年はそのまま下がり続けている」

 調査会社BCNの森英二アナリストは最近のテレビ価格をこう指摘する。同社の調査によると、4月の薄型テレビの平均価格は20型未満から
50型以上まで全てのサイズで価格が低下。特に、国内市場の43%を占める最大の「ボリュームゾーン」である30型台は3月初旬から今月中旬
までの間に6000円以上下がり、5月9日からの1週間は平均4万9600円と1年前に比べ4割近くも下落した。

 都内の家電量販店では昨年末に発売された32型が3万円台で販売されており、ポイント還元分などを差し引くと実質価格が2万円を切る
ケースもみられるようになった。“投げ売り”状態を生んでいる原因の1つが在庫の山だ。「エコポイント終了前の駆け込み需要を狙って
テレビを大量出荷したが、震災の影響で特需が吹っ飛んだ」と米ディスプレイサーチの鳥居寿一アナリストは話す。
その結果、各社とも大量の在庫品を抱え、「4月に入って量販店、メーカーとも大幅値下げに踏み切ったのではないか」(鳥居氏)という。

 国内シェア首位のシャープは4月から1カ月以上にわたって液晶パネル生産工場を休止したが、この背景には工業用ガスなどの部材不足に
加えて、「在庫の解消を狙った」(業界関係者)との見方が根強い。

 メーカー側も「32型を中心に価格が乱れている」と採算悪化に懸念を強める。一方で「4月は例年の3倍売れた。1100万台程度にとどまると
みられた今年度の販売台数が上振れする可能性もある」(メーカー幹部)と販売増に期待する声もある。

 次の需要期である7月24日のアナログ停波を前に、ある家電量販店は「5〜6月にかけて在庫が底をつく可能性がある」としてアピール
している。メーカー、販売店、消費者の思惑が絡み合い、価格動向をさらに読みづらくしている。

▽ソース:SankeiBiz(サンケイビズ) (2011/05/21)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110521/bsb1105210500000-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:02:18.29 ID:h3beEwf9
待ってました
3名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:03:14.74 ID:FOv1OvlZ
未だにブラウン管の俺が来ました
4名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:04:13.35 ID:4in63JNM
ソニーの決算をみる限り
もう薄型テレビは絶対に収益源にならない
あれはもう電球や扇風機と同じで新興国でいくらでも安く作れるローテク商品だよ
だから日本企業は韓国企業に勝てないし、将来的にはその韓国も新興国に負けるだろう

車以外の製造業はまちがいなく日本から消える
なんとかしないと本気でヤバいぞ
5名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:04:25.47 ID:wSoYzCMu
特に高画質で見たいテレビ番組とか無いので買い替えはまだ先にしときます。
6名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:04:29.52 ID:4jL4ufJe
26インチを66800円で買った俺は負け組
7名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:04:30.27 ID:TtphskXG
テレビならある。
ワンセグが。
8名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:06:06.11 ID:qDpU2Lzk
>>4
電気が無いんです
9名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:07:24.58 ID:ZmUpsAW7


       /  ,,、,、,、,、,、,、,、、ヽ
       l  /        ヽl
       l  l         |
       .| 」   ._ノ ' ヽ_ .|
       ノr-/  (゚ )|  |( 。)
        l    ⌒|____|⌒ | 
        ー'     ヽ__ノ .|
 , 、    ヽ:::::::::::;:::::::::|r┬-|:::::::|
 ヽ ヽ.  _. ヽ:: ::::::::::`ー'´::::::/.
  }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
  |    −!   \` ー一'´丿 \
 ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
/\  /    \   /~ト、   /    l \
10名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:08:03.87 ID:oY4jN3Gu
大型テレビとか輸送代だけでも大変そうなのに
こんなに安くなるのが不思議だ
冷蔵庫とかはもうあんまり下がらなくなってるのに
11名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:08:20.00 ID:A7wp67r5
40インチがゴミのような値段で売ってるわな。
中途半端な大きさで選ばれないんだろうな。
12名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:08:47.52 ID:6nb8Xs1L
>>8
そういや震災直後くらいに、韓国から発電機コンテナが入ってくるって情報あったな。
結局どうなったんだろ。
13名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:09:07.49 ID:MCB8IbHj
だってさ薄型テレビなんてそもそもいらないじゃん
ていうかワイドなら28型程度で十分なんだよ
でもテレビ番組で言うと40型で見てもテロップちっせぇ!という感じなんだよな
わざとでかいテレビかわせようとテレビ局もいやがらせしてるんだよね
14名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:09:13.64 ID:I+jR0NIc
CATVなのでアナログ停波しても3年間アナログで見られるので停波してから買う予定。
年末位には4K2Kのテレビが東芝から出るらしいのでそうなるとフルHDの機種も投げ売りかな。
15名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:09:55.63 ID:6lFmGQqk
>>4

■ソニー[6758]
12年3月期業績予想を発表した。営業利益見通しは前期比横ばいの2000億円、最
終損益は800億円の黒字(前期は2595億円の赤字)とした。不正アクセス問題で
ゲーム事業の大幅減益を見込む一方、液晶テレビや半導体などCPD分野は大幅
増益になる見通し。26日終値は2238円(△2円)。

16名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:10:13.92 ID:7+udgC7h
>>10
そのへんもこれから徐々に値崩れ起こすと思うよ
中国のハイアールとかがせめて来てるし
17名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:15:00.87 ID:CLiadP91
なんかテレビって微妙な家電だよなあ
18名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:15:11.95 ID:vKUUlj4t
無駄にデカいのばかりで買いたくない
一通りの機能揃えたのは小さくても32型とかな
22型くらいでダブル録画できるの出せば買うよ
19名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:15:49.36 ID:My38OiHs
ゲーム機やDVDプレイヤーとかケーブルテレビに繋いだら、
テレビの使い道はある。
20名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:15:52.79 ID:XilMS8Ko
何かってもメイドインチャイナだろ
21名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:18:55.01 ID:WXUFFb/F
ほんとに震災の影響か?

CDと同じで、コンテンツに魅力が無い以上、誰が高い金出してでかいテレビを買うかよ。
映画マニアなどはとっくにホームシアターということで、プロジェクターなどに興味を移してるし、
実際この分野はずっと伸び続けてる。
22名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:19:28.65 ID:CLiadP91
テレビデオみたいなことが出来るのかと思った外付けHDD録画モデルってそのテレビでしか使えないという神仕様なんだよねえ。
ユーザーを馬鹿にしてるのか?
23名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:20:08.25 ID:jQJSsbDY
>>19
最近のTVってHDMIとかで何にでも繋げられて便利だな
24名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:20:20.85 ID:L6yqxxv6
エコポイントとは何だったのか
25名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:20:47.18 ID:ggxdM9DN
>>11
7月過ぎたらまだ下がる
それまでブラウン管で十分
26名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:21:18.48 ID:8DWa9hnt
国産メーカーは26インチ液晶で\39,800で売ってた
LEDパネルのほうは倍くらいかなプラズマも40インチが10万くらいで買える
てか3Dテレビってのは売れてるのかな
27名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:21:51.21 ID:fUlJDEuG
エコポイントのおかげで壊れた冷蔵庫買い換えた。だいぶ割安感がある。
エコポイント廃止したのどこのクソ野郎だよ。
28名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:22:03.93 ID:CLiadP91
23インチの液晶モニタの梱包がまだ空いていないんだよなあ。
結構積んである家電ってあるよね。
29名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:22:38.04 ID:BjeD9CBX
>>6
そこまでひどくはないけど、家のテレビをいくらで買ったか思い出したくない。
30名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:23:13.21 ID:8e0IfWUD
そんなに32インチ安いのか
PCのディスプレイにも使える機種はどれかね
安いなら買い換えるぜ
31名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:23:13.83 ID:I+jR0NIc
>>22
レグザはテレビで録画した番組をレコでBDにダビングできたと思った。HDD無しのBDレコーダーも
近々登場だと思った。他のメーカーは知らんけどそういう意味でレグザ期待してる。
32名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:23:40.92 ID:S1V7zRM+
もともとそんな高いもんじゃないだろ。アメリカじゃ半値で買えるんだから
bcasにしたって実際の製品じゃ数千円程度のコストにしかならないのにどんだけふっかけてんだよ
33名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:23:54.77 ID:AP1ym3WG
ひな壇芸人のバラエティを見るのに、高画質はいらないって気がついたんだろw
34名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:26:13.71 ID:e30vmqtb
>>21
芸人がCMの合間に遊んでる様子を、フルHDで見ても何の意味もないわな
35名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:26:17.25 ID:ggxdM9DN
>>6
バカ高いな
32インチワイドがジャパネットで
39800円だぞ
36名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:26:34.98 ID:xo4RvpUx
24・32・37型の(フル)HD液晶モニター(あくまでチューナーはおまけ)が
ダブつきで安く手に入ると考えるとパソコンモニター買い替えのチャンスなのかな
37名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:26:50.35 ID:L0JJr+Lu
まだHDのブラウン管テレビが映るから本当は欲しくないんだが
倍速37インチが2万ぐらいで買えるなら買ってやってもいい
38名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:28:39.58 ID:CTIo/j8m
TVをモニタとして使う時代が終わり、
モニタ自体が手頃で買いやすい時代にただのTVの32型3万は高いわな。
39名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:31:19.31 ID:ggxdM9DN
>>36
今はHDMIだから、24型が値崩れする
7月以降に1万以下で買おうと狙ってる
HDMIケーブルなら5メートルとか余裕だし
PCからのブルーレイ出力用
40名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:31:47.34 ID:BdSSQ1u+
>>29
うちは46型を40万円で買ったおw
41名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:34:20.99 ID:A7wp67r5
電化製品は後発の方が安くても確実に性能が良いからなぁ、デジタル完全終了を待とう。
昔の高かったのはプラスチックの質感が良いとかしか褒めようが無い。
42名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:35:04.39 ID:BjeD9CBX
>>40
勝ち組だろ、どう考えても
43名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:35:25.64 ID:uRDhNkJc
ばっふぁろーの地デジチューナー買ったよ
ハイビジョンはで見たいテレビも映画もあんまりないからね
地デジチューナーコーナーに人が集まってたよ
44名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:35:44.19 ID:ggxdM9DN
>>40
バカ高いな
50v型プラズマがジャパネットで
139800円だぞ
しかも下取りでお古引きとってくれるぞ
45名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:36:47.40 ID:2f51GjDY
26インチくらいでダブル録画できてフルHDでPC画面からテレビを子画面で表示できるのがあるなら買う
46名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:38:09.85 ID:uRDhNkJc
>>44
友達も50万くらいで46型買ってまだローン払ってます
47名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:38:34.35 ID:2mnscNo4
>>40
5年前くらいだとそんなもんだったよなw
48名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:40:21.34 ID:C78415ri
>>35
ジャパネットの39800円なんか買うぐらいならこっちのほうがお薦めだぞ。
ttp://kakaku.com/item/K0000219512
最安37000円。
倍速なし、非LEDだが画質はまあまあでフルHDなのでPCモニタにもなる。
ttps://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do?actType=INIT&product=WJD01-00084
ジャパネットで買うのはあまりお薦めじゃないな。

>>40
うちの祖父は45Vを40万でリビングに買った。
そして、祖父は亡くなり、昨年祖母が16万円(さらにエコポイント36000点)の
52Vを買ったので45Vは食卓に回された。

45Vのほうは、祖父が生きているうちに買って祖父が満足した、ということに
意義があったのではないかと思っている。
49名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:43:05.33 ID:ggxdM9DN
50名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:44:29.90 ID:KIV6aUZk
動画用にプラズマ一台欲しくなっちゃった
ttp://kakaku.com/item/K0000081190/
51名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:44:47.55 ID:DvRxdbN1
うちも20万くらい払ったような…
それより震災の後まだ家電量販店が再開しないので
買いたいものも買えませんがな@栃木
52名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:45:06.69 ID:meQKdceW
>>42
今は20万くらいで買えるのがある
53名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:45:16.48 ID:EjX7GGMG
2年前にアクオスの32インチ&26インチ(ともにブルーレイ録画)を
うん十万で買った・・・後悔はしていない
54名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:46:25.59 ID:iBkqldsR
安いからって無駄にでかいTV買ってしまいそうだ
55名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:47:19.64 ID:Os4hoi25
LEDバックライトとかISP/VAとかまぁ過渡期っぽいから買い控えじゃねーの?
オレは安けりゃもう、この辺りで手をうとうと思ってるが。
56名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:49:32.60 ID:C78415ri
>>38
3万円で買えるモニタとなると、視野角・発色とも問題のあるTNを
除けば23インチフルHDぐらいなもんだと思うが・・。
最近は大手メーカーの小型液晶テレビでもTNの地雷があるから、
それを掴まないように情報収集する必要があるな。

>>53
HDDのない録画機能なんて・・・。
57名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:49:39.39 ID:2f51GjDY
>>49
残念だがそれはチェックしてるんだわ、フルHDじゃないな
どうしてもないなら後継のBHR500でも買おうかと思ってる
58名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:51:08.88 ID:rdEtFRa4
50インチ以上で、ゲーム向きなの無い?
昔買った50インチプラズマが、遅延がひどくてシューティングとか
格ゲー出来ないんだよね。
59名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:51:30.48 ID:ggxdM9DN
>>48
ジャパネットは分割手数料がつかないので
高い買い物を30回分割払いとかに出来るのがいいんだよ
クレジットで買うよりお得

初期不良の多いPCとかでは怖いけど
日本メーカーの大型テレビならリスク少ない
60名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:53:25.73 ID:U4t3Z9rf
そろそろレグザの37Z1Sが底値だと思うんだよな
61名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:54:27.28 ID:0EaERqo/
東芝ブラウン管28型のハイビジョン+東芝dvdレコーダーだけど、
子供2歳だから、薄型TVより安心だ。
中身に金かけた方がいいよ。
SEDが欲しかっただけなんですがね^^;
62名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:58:04.95 ID:I/u3Cj9a
地デジチューナーとプロジェクター買いました。
薄型はAQUOS、レグザがあるけど、つけてはすぐに消してる。
つまんなくて・・
ヤフオクにでもだそうか、迷い中 
63名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:59:00.64 ID:ggxdM9DN
>>58
50インチ以上でゲームやるなら
ハイビジョンブラウン管中古をオクで格安で買って
HDFURYIII をかませて、HDMI出力したほうがいいよ
http://p.tl/tKzH

画像の綺麗さでは、ハイビジョンブラウン管には
プラズマでもかなわないから
64名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:00:36.71 ID:s7LIhqDM
50インチとかプロジェクターのほうが安いだろ
65名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:05:50.72 ID:ggxdM9DN
>>64
プロジェクターは部屋を選ぶでしょ
入力端子も限られてるし
66名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:05:59.09 ID:guGElDJZ
エコポ欲しさに仕方なく早く買った間抜けども哀れw
エコポ終わった後の方が安くなるのは
経済学の常識だろw
67名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:07:35.02 ID:5dPyArxF
>>9
なぜギウラスがここに・・・・
68名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:08:01.95 ID:lztLvxl4
親戚中から頼まれて買いに行ってポイント着服してる俺勝利だったけどな。
69名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:08:16.59 ID:tT1paCww
駆け込み需要を無理矢理作るのなんて本当、長期的には誰も得しない最悪のやり方だと思う
70名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:11:07.31 ID:6CnhMPAw
ゲーム用に高解像度・遅延無しで20インチ以下のテレビが欲しいのだが
なかなかそういうのは見つからない。
71名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:14:03.47 ID:C78415ri
>>59
でもこの機種の場合だと32V程度でそんな長期の分割なんて普通
やらないし、それで通販最安との差額も1万超えてるからなぁ。

ただ、極端なケースで大型テレビでジャパネットが戦略的な値付けを
している機種を分割で買う、というケースだと一気にお得にはなるな。
あそこはセットの組み合わせが自分に合っているか、分割払いにするか、
下取りの有無、などでお得かどうかがかなり分かれるからな。
72名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:14:31.43 ID:8Yr+eIQv
地デジになると、しばらくの間テレビの無い生活を送ろうと思う。。

けど、もう一台モニターを増やそうとも思ってる

どこへ置くかが問題だが・・
73名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:15:20.55 ID:mKgVllFU
40インチが3万円切ったら買うんだが
74名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:18:38.03 ID:8IYsKNwa
NHK解約したいからいらないw
75名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:19:50.12 ID:BJHzeSfU
ゲーム用なら20インチ以下で高解像度にこだわる意味はないと思うのだが…
遅延も古い型でない限りどこも一緒に思える
76名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:22:52.30 ID:FRaXsuD/
>>60
かなり安くいい値段で買えるよね・・・。
REGZAのZ9000の37型を98000円で買った俺は負け組だよ・・・。
77名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:23:39.65 ID:kSPgBEdT
毎日見てると荒い画面でも見慣れるからな。電気屋で見比べてみると全然画質が違うのが分かる。
78名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:27:20.29 ID:cdB9CFaW
ソニーの40型のブラビア5万ぐらいで売っててビビッたわ
どこまで安くなるんだよw
79名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:28:40.26 ID:ggxdM9DN
>>71
もちろん32インチで30分割はしないけどね
でもジャパネットはレグザだから
今ならソニーより上
7月過ぎたらもっと値段下がるから
その時が買いどきかな
80名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:37:49.32 ID:NixL4/v3
高画質wクリア倍速
プギャ━━m9(^Д^)━━!!!!!!
81名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:38:04.69 ID:CAJkWazE
あまりものTVが自然に集まってきて順調に消化中、
新しいほうから使ってくから、
なんとただいま木目調のモノラルブラウン管TV使ってます。
ビデオ入力すらないからビデオかましてビデオ端子つかって、
地デジチューナーかまそうかと思ってまつ。
デジアナ変換でまだまだメシウマww
82名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:40:12.09 ID:PL0oc2S3
こうなるのわかってたからテレビの買い替え考えてた弟の嫁に
終わってからのほうが安くなるから買い控えしろって言ってたんだが・・・
結局エコポイントに負けて買ってたな
地震のせいにしたいみたいだけど関係ないだろw
83名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:40:17.72 ID:J/gXoe1o
つうか全然欲しくない
84名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:44:27.98 ID:lztLvxl4
>>82
無職でテレビも買えない義兄の言葉なんかただの妬みにしか聞こえなかっただけじゃね?
85名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:44:51.40 ID:Ck0VJQ4M
寝室、ベット脇に置くのにちょうどいいサイズのテレビが欲しい。
爆発とか火を噴かない安全のやつで、日本で一番安いお勧めの商品買えるとこ教えて。
86名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:48:24.92 ID:6+CPteoV
HDMIも付いていない37型プラズマを25万で買った俺にはどうでもいい話。
87名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:49:51.81 ID:cdB9CFaW
想像以上に大画面テレビの値下がりが早い
昔なんて50型とか全然手が出なかったのに
88名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:50:36.50 ID:z70voacH
薄型テレビを買ってスイッチオン
猪八戒の顔が出る

こんなの嫌だよ
89名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:51:24.39 ID:UxjEWL1G
>>59
ジャパネットは少し高い。
分割払いで買う奴専用。
90名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:51:56.21 ID:Qc6ewjxE
>>56
親に使わせてるが意外といいよ
このDVDの中に録画されているって説明で通じる
91名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:53:06.82 ID:PL0oc2S3
>>84
つまらん煽りはいらんよw
ただ俺が仕事部屋用に買ったVIERA19インチに払った7万円で今じゃ32インチ買えちゃうのはちょっと悔しいなw
92名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:55:13.59 ID:cdB9CFaW
昔は28型で100万したからな
10年前だけど
93名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:59:00.14 ID:WYwXGej/
コンテンツが韓流とAKBで
思想が左翼じゃテレビなんか見る気もしない
94名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 04:59:43.25 ID:udl7tGlg
95名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:00:25.30 ID:qRMwi+Yl
大きいのはとっくに買ってるので、暫くいらない。
今は、ベッドサイドやPC脇に置ける、BS/CS対応のフルセグで
10〜16インチの小さいのが欲しいんだ。
96名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:04:29.93 ID:CdslBUpr
インターネットも出来る
番組に参加できる
そりゃ、やって出来ないことはない
でも全く使わない
シャープに騙された
もう、テレビは単機能でいい
97名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:11:03.61 ID:kSPgBEdT
ユロ円 いいかげん115突破しろよ・・・
98名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:12:05.76 ID:Ck0VJQ4M
今はもうS端子がついてる機種は無いんだろうか?
99名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:13:24.40 ID:s9bTDqwA
停波してからで良いか
100名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:15:59.19 ID:SG9tBQDp
いくら利権を画策しても
ないものは出ない
101名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:16:28.10 ID:Q8uFYL7H
つかパソコンについてたら安いのに、単体だと高すぎだろw
102名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:22:34.50 ID:ioLWasny
だから、
まだ買うことないよ。ホントに安くなるのはこれからだよ。
ってあれほど言ったのに…
我慢できずに買っちゃうから…悔しい思いすんのに…。
103名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:29:33.03 ID:5i7cSaKN
先日買った国産IPSα録画機能付き37型フルHDが65000円でした
104名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:36:47.04 ID:JHQeqzFo
アナログ延期の発表まだ?
105名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:40:37.66 ID:p5UM8/UP
今は倍速でなければ32型も4万円だからなあ
つぶし合いだな
106名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:45:50.40 ID:QxFmR0+8
テレビ買う金があるならパソコン買え。地デジ買って損した。こんなにテレビがつまらなくなるとは当時は思わなかった。
107名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:47:04.61 ID:fAIqTwPY
>>3
買い換えると世界が変わる。
安売りタイミングでゲットせよ。
108名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:47:52.09 ID:hdkusm8n
50インチ以下ならタブレット端末買うわ
てか、ipadに地デジつけてくれ
109名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:50:15.77 ID:iPhUk7vN
09年の年末にREGZAの42Z9000を163000円で購入
ここまで下がるんならもうちょい待てばよかったわ
110名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:50:28.52 ID:M4ba1YY4
30-40インチでレグザみたいな有名かつ良ブランドでおすすめは?
111名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:50:56.72 ID:kXUjFc1o
7月過ぎたら更にただみたいな金額で投げ売りされるのが間違いないから
それまで買わずに待っている。
112名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:51:57.45 ID:c3Lk22tY
32型SONY BRAVIAを¥37,500で入手。
ついでに1.5TBのHDが¥6,000で投売りされこれも迷わず買い。
なかなか良いタイミングの買い物だった。映画三昧の休日が楽しみ♪
113名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:53:28.64 ID:ggxdM9DN
>>99
停波無理だろ
テレビ見なくなるヤツ、2,300万じゃきかん
自宅住まいの大学生に聞いてみろ
テレビ見なくなるってやつばっかり
テレビ局もデジタルの実際の普及率知ってるわけだから
NHKが最後に慌てて地震のせいにして延期
80%以上の確率できっとそうなる

だって受信料が2,3割減とかNHKが耐えきれんだろ

だから7月の停波予定すぎてから値崩れしたやつを
買ったヤツが勝ち

もしくは40インチ以上のアナログハイビジョンの上級モデルの中古
HDFURYIII をかませれば、地デジもチューナーで問題ない
114名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:58:44.15 ID:/Q/lgNX2
7月過ぎたらあとは買い替えくらいしか需要ないな
115名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 05:59:43.85 ID:3IBBc2CQ
もっと安くなるだろう


待っているうちにテレビ番組を見なくなってしまった俺ガイル
116名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:01:03.76 ID:ioLWasny
>>113
最近の政府&お役所は
どこかみたいに面子が何よりも大事みたいなので
どんなに不利益あろうが、辻褄合わなかろうが、人死にが出ようが
ここまで宣伝し尽くした(少なくとも当局はそう思ってる)んだから、
停波ごり押しすると思うよ。
アメか中か韓に面と向かって
「停波すんな」
言われない限り。
117名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:03:50.14 ID:d/wQlxsc
地デジ移行ギリギリで買い換えようと思ってるんだけど、そのあたりだと安くは買えないのかな?
118名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:05:53.01 ID:pEt6f4f+
テレビデオに地で字チューナーつなげば録画も視聴も出来るんだよな オレはこれでいいよ
簡単なのが一番
119名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:07:20.83 ID:SeYAPo9m
>>72
同意
本当に必要だな、と思ったときに買えばいい、
次から次へと機能が搭載されるから買い時が分からん、
結局、思い立ったら吉日って事だと思うね。
120名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:08:56.87 ID:wU3QyjrF
>>117
コスパまだまだ上がりつつけそうだから大画面高画質欲しければもっと待つべき。
でもただ安いっていうならいつでもいいかも。32型は値段下がるところまで下がってるって感じだし。
地方だからわからんけど都心だったらヨドバシとかタイムサービスで結構安い時あるんじゃないのかね。
121名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:09:53.13 ID:/VbBZW0m
安くて省エネなら言う事無し。
コレ以上の社会貢献は無いんじゃないか?

出来れば日本製がいいんだろうが、それは無理だし。
122名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:11:05.10 ID:J7zwjEDV
3年ほど前に32型を10万円で買ったのはいい思い出
123名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:11:25.68 ID:LdLU89gX
そのままエコポイント終了させるあたりが無能だよな。
節電対策にもなるのに。
124名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:12:16.54 ID:cdB9CFaW
エコポイント終わったら、ポイント分以上安くなったでござる
125名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:12:30.54 ID:MXnXNczC
モノは車でも家電でも使い倒しが基本なんで、まだまだブラウン管で
いくよー!
チューナーいらない集合住宅で良かった。
126名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:13:10.78 ID:LfcA9OYj
>>118
録画が無理

ただHDD/BD(DVD)レコーダーだけ買うという手もあるんだよな
(格安の内蔵(or外付け)HDD録画機能付きチューナーみたいなのも
 ディスカウントストア等にはあるかもしれん)
127名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:13:17.95 ID:x+qZNaUc
やろうね、でもパンクするまで我が家は買いません
早く新商品出してみ
流れたただ同然の買うから
まあ親が買うだけなんだが
128名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:13:43.61 ID:uArlT6b2
32型が9800円になったら検討する
原発事故でマスゴミの安全だよ神話がここに来て一気に崩壊
レベル7の国が24時間原発報道しない国があるのが驚き

うまく言えないがそう遠くない時期に今のマスコミが崩壊して
新たなマスコミが出てくる予感がするんだよな

129名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:14:09.93 ID:5t3fjmF8
ようするに、わからない、という記事に見えた。
130名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:17:15.07 ID:qVrAgOx/
去年にRegza26インチを49800円で買ったな。損したとは思わない。いくら安くても32インチ以上は邪魔だし
131名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:17:18.60 ID:AqI2P87V
最近はJinしか見ていない
132名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:18:09.76 ID:s7GbS51T
どなたか 14インチぐらいでDVD内臓で録画できる安い地デジテレビ教えて
133名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:29:24.68 ID:73JsEF8v
この時を待ってブラウン管のままで居たのにナゼ金が無いんだ。俺って奴は・・・
134名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:30:08.61 ID:ggxdM9DN
>>116
そっちのほうが地デジテレビ暴落するからありがたいんだけど

停波したら、ブルーレイ内蔵の40型が値崩れしそうだから
レンタル借りてきてみるために買うつもり
そこが4万切らないようなら、24型が1万切るのが狙い
今仕入れてる情報だと、商品在庫のだぶつき具合から
どっちかが確実に値崩れするから、停波待ち

しかし、今の状況だと停波は無理だと思うんだけどな
電通も、コレ以上の広告激減は致命的でしょ

135名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:30:10.31 ID:PWlmNqPL
Bカスなどという面倒なものをはずせば
また売れるかもよ
136名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:31:26.74 ID:zM58L2UX
>>122
あ?6年前に42型プラズマを34万で買った俺をディスってんの?
HDDもブルレイも付いてない只の受像機だぜ
137名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:34:50.58 ID:hrWqVHDe
>>30
REGZA32〜37で
6〜10マンで買える機種有るよ
PCもFHDで繋げられてUSBHDD買えばTVも録画できる。
それにPSPとかTVに繋ぐときにフル画面で映せてものすごく良いよw
138名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:40:38.37 ID:EcaFQArL
>>135
そうかなぁ 普通の人ってbcasの存在とか知らないと思う
139名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:41:33.28 ID:zDqJdLk1
こんくらいの値段なら一台くらいあってもいいかな。
140名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:41:46.51 ID:gvT6JdCz
まあ、テレビの時代は終わったってことじゃないかな
141名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:42:46.49 ID:ggxdM9DN
>>139
政府の停波ゴリ押し期待しよう
142名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:44:00.69 ID:d/wQlxsc
>>120
サンクス。画質なんかは、気にしないな。最低限の機能があればいいや。
143名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:45:14.40 ID:wxLhSSGp
5年前に52型プラズマを80万で買った俺の立場は・・・
144名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:45:35.59 ID:VEAMWhj9
>>30
うってつけの商品がありますぜ!ww
KDL-32CX400
http://kakaku.com/item/K0000219512/
145名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:45:47.66 ID:lztLvxl4
>>91
いや、煽りじゃなく、ニートで買えないからっていらんいらんって言う奴多いからw
146名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:46:40.44 ID:KyxDxQnN
テレビ番組がいかに見る価値の無いものなのかに気づいたんだろ
147名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:47:11.70 ID:ayHXVdWS
>>4
10年くらい前に「タオルやい草なんて中国で作れるようなものを日本で作る必要は無い!」
ってしたり顔で語ってたエコノミスト達は、液晶テレビや携帯電話でも同じこと言うのかな?

もう世の中の進化は止まってる。液晶テレビだって進化したように見えてるけど
価格的にはブラウン菅と変わらないってことは経済的には進化して無いってことだし
(100万円でも飛ぶように売れてこそ経済的には進化したってことだと思う)

「日本は先端技術に特化」って戦略は、破綻してると思う。
148名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:47:36.48 ID:8e0IfWUD
>>137
ありがとう。ハードウェア板のスレ見たら、SONYのCX400ってのもいいらしいな。
どっちにしよう。
149名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:49:11.16 ID:El6Dn+em
40インチ液晶をポイント差額で実質8万で買った俺は勝ててますか?
150名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:49:52.80 ID:8piXFga+
景気はどうなるのかねぇ、民主党政権になってからどんどん不景気になってる。
151名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:51:18.76 ID:8Yr+eIQv
景気以前の問題、何か一つでも良い事が有りましたか?
152名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:51:29.63 ID:GI1N9xq2
アナログ低波したら
現行のアナログチューナー内臓デジタルテレビの在庫は投げ売りされる
その時がチャンス
153名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:54:12.21 ID:ggxdM9DN
>>148
ソニーはいろいろ最近問題多いからなあ
レグザのほうがいいと思うよ
7月過ぎた暴落価格待つんじゃなきゃね
154名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:54:36.30 ID:bLD+S91M
これだけ節電って言われているんだから、テレビなんか見ないし、買わないだろ。

ACはテレビはつけるな、って言ってないの?
155名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:55:03.84 ID:wU3QyjrF
>>149
37型USBHDD録画機能付きで2番組録画可能のテレビが現金特価7万円だった。
勝敗は自分で決めてくれ。
156名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:55:39.29 ID:EcaFQArL
>>91
何で安くなるのわかってたって言うんなら、7万で19インチ買ったんだ?
全然説得力ないじゃん
157名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 06:57:40.21 ID:W2EQ+OW9
アナログチューナーとか余計なものついてないのがいいな
とりあえず今あるブラウン管を後付けのデジタルチューナー利用して
半年くらい使う予定
3千円ちょっとで売ってるよね
狙っているのは20インチくらいのやつ
最近このサイズの性能上がってきたようだし
158名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:01:45.46 ID:ROWLzQ3c
>>146
そのとおり
159名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:03:54.70 ID:B/h/DZ/H
32なんて大きい過ぎ

20くらいで充分だが、このクラスは意外と高い
160名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:04:44.07 ID:HPtSPlLJ
>>113
いや、いきなり土壇場で延期すると各所の影響がでかいから多分もう延期は無いと思うよ。
個人的には前の年度末が最終リミットだと思ってたし。

7月に入るまでに延期されなければ100%無いと思う。
161名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:05:27.20 ID:uRDhNkJc
とにかく放送している番組が全く面白くない
162名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:06:21.61 ID:W77WSJ13
俺の地デジ化はアテネ五輪の体操がHDでエロくっきり見たくてだったなあ
もう7年か
163名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:08:08.81 ID:cdB9CFaW
大きいテレビでアニメがみたい
164名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:08:14.01 ID:QyWephCo
メーカーはいつまで、アナログチューナー付きを売る積もりかね?
165名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:09:28.13 ID:EcaFQArL
>>113
ワンセグも視聴料とれるよ?
166名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:15:57.97 ID:B+voJkJY
>>91
ニート乙
いつまでも待ってられるゆう君と違うんですよ
167名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:17:19.04 ID:DH6AzT1Z
32インチだと35000円くらいでいろいろ選べるね。
19インチの25000円でかったけど部屋小さいからちょうどいい
168名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:20:26.08 ID:DH6AzT1Z
若い人は大変だな、昔なんて会社が社員を育てるいわれてたのに
入り口から色々注文つけられる。
169名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:26:10.51 ID:ggxdM9DN
>>165
ワンセグは見せしめだろ
もっとワンセグ受信料ゴリ押しして
政権交代してNHKには痛い目にあって欲しい

ワンセグ受信料裁判で、NHKは100万人以上の敵つくれ
どんどんどんどん敵つくれ
今のうち、ブーメランの材料をできるだけ増やせ
170名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:26:52.10 ID:z0NSzUjL
完全移行すれば受信料払わない人間も一気に増えそうだな
171名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:27:48.69 ID:tWtmvsHB
そういやジャパネットのCS放送でピクセラのプロディアが29800円で紹介してるな。
↓のURLは地上波向けなので34800円になってるけど。
ttps://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do?actType=INIT&navi=45&product=WBS06-41059,WBS06-41072
172名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:36:23.14 ID:LNy7uNTd
丸4年前にアクオス20型を9万8千円で買った俺に
慰めの言葉を宜しく。
地方なのでbsでwbsを見たかったので。
173名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:38:37.79 ID:ggxdM9DN
>>160
無能ミンスに先々のことの先読みなんか出来ないのは
原発メルトダウンの注水ドタバタで見せつけられてるだろ
官僚もあらかじめミンスに情報上げても無駄なのわかってるから
土壇場のドタバタ意思決定がミンスのデフォ
自民なら年度末に決定しただろうけど、ミンスをなめたらいけない

首相自ら、ウソにウソをどんどん重ねて恥さらしまくってるんだぜ
どうせ地デジも同じようになるはず

大口スポンサーのマスゴミが、ミンスに延期ゴリ押しさせるよ
174名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:44:26.50 ID:EPqGnd0W
車載TVの対応とか全く後手後手だと思うんだけどなぁ
普通に20万30万したやつが7月からガラクタ同然だ
まぁナビや音楽はつかえるけど、半端もんやん
175名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:46:05.44 ID:CbHhmTa3
俺も46を30ぐらいで買ったな
ここまで値下がりする家電なんてと思うとトラウマもんだな
176名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:46:47.38 ID:UqoVq9+G
倉吉  100萬ボルト 倒産  
明日以降 投げ売りセール
177名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:47:48.09 ID:eWg11Zbv
リアプロジェククター100万円つーのもあったなぁ
178名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:49:00.35 ID:o16myqv9
>>173
既に津波被災した東北3県は延期してるからなぁ
茨城・千葉がこれから強気に出ればたぶん関東キー局もアナログを止められなくなる
179名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:52:43.59 ID:wU3QyjrF
>>178
放送業界の方は早くアナログ止めたいらしい。両方送信するためのコストが馬鹿にならんらしいから。
東北3県以外はそのままのスケジュールだと思うよ。
180名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:54:20.55 ID:/Zw9dcT3
>>92
やったぁ、7年前に28インチを28万で勝った俺は勝ち組だ
181名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:55:20.72 ID:Pveek7qJ
車といい、テレビといい需要の先食いなんだから当たり前の話だろ。
182名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:56:23.50 ID:dlO5Yc2B
今の三万前半で投げ売りされてるテレビも昔の薄型より綺麗なのかな
183名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:57:57.92 ID:ggxdM9DN
>>178
停波しなかったらアナログテレビのまま無問題
停波したら地デジテレビ大暴落
確率的には停波しないが8割以上と見る

どっちにしても、停波以降に地デジテレビは買い叩くべき
それ以前に買うヤツは、情弱そのもの
184名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:00:00.35 ID:CbHhmTa3
>>172
道具として使ってるならもとは取れたんじゃないか
俺なんかは買ったら満足して大して見もしなかったw
まあ買う気まんまんだったから買わずにはおれなかったな
185名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:01:06.06 ID:HVIykLX3
NHKの、7,680×4,320ドットに対応する85型液晶ディスプレイを見に行ったが、
HDMIケーブルを16レーン使った動画は、たしかに綺麗ではあった。しかし、

・近くによると、現行テレビと同じ程度のピクセル密度となり特別に綺麗でもなく、全体を見回せない
・遠くに行くと、全体を見回せるが、そこまでの解像度を眼が必要としていない(同じに見えてしまう)

人間の眼って、限られた範囲でしか細かく見られないって特性がよくわかった。
というわけで、おれは当分は1920*1080で十分だ。
186名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:01:59.27 ID:c3Lk22tY
早く買って逆お祭り状態の人多いけど、それだけ長く楽しめてるんだからいいだろ。
俺は金ないから、今まで待ってやっと買えただけのこと。

母用の19型は¥19,800だったな。もう底値もいいとこだよ。
187名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:02:40.58 ID:dB7Nnjwt
俺の買い物の中で最大の失敗
188名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:06:31.94 ID:S8ui27Ug
数年前に19インチ6万も出して買っちゃたよ。
寝室でも小さすぎで見にくい
大失敗だったわ
189名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:09:22.22 ID:hdkusm8n
>>167
4月にそのくらいで32買ったわ
まだ助かった方か
190名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:09:27.85 ID:hrWqVHDe
>>148
液晶選ぶならISPパネル選んだほうがいいぞ
なぜなら視野角度半端無いから。
寝ても横から観ても全然画面暗くならない。
@倍速以上がお勧め。
191名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:09:30.89 ID:bQyEjvaC
>>92 わかるよ
俺は10年前に21形を50万で購入 負け組みです
192名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:10:05.56 ID:RmycgfWt
でも安いのって倍速もLEDも録画も何も付いてなくて解像度1366x768ってのばっかりだよね?
解像度1920x1080で倍速でHDD内蔵でダブル録画のヤツを9万円で買った俺は情弱じゃないよね?
193名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:11:51.50 ID:AnJ6USiq
薄型テレビは付加価値付けて高く売りつけるしかない
3Dとか3Dとか3Dとか!

でも、それも失敗w
194名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:12:22.61 ID:ggxdM9DN
>>192
7月すぎるとその辺の高価格帯のが
暴落するんだよ
在庫のだぶつきが半端ない
195名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:12:32.39 ID:NiiWoJHm
地デジを機にNHK解約する
だから、年内はテレビはネットで見る
196名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:13:58.21 ID:u3QSoTMf
最後は、んで何を見るん?
197名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:14:13.31 ID:CbHhmTa3
>>187
キツイよな
おれは2年位かかっってようやくこの手のスレを見れるようになったわ
まあ浪費をいましめる良い経験になった
198名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:14:16.40 ID:02MYWyyf
テレビはまだ我慢だな。
先にレコーダを買った方が良さそうだ
199名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:15:50.41 ID:AnJ6USiq
>>192
w
200名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:15:59.40 ID:eWg11Zbv
REGZA Rシリーズはよかった。
BSは昔のドラマが沢山やってるので、親がTV漬けになったけど。
201名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:16:10.79 ID:zHUK6vPo
ヨドバシカメラ梅田で
50プラズマ
ヴィエラが5万円で売ってると聞いて
飛んできました!
202名前はあるんだよ〜ん:2011/05/27(金) 08:16:19.95 ID:qlbJk3Qx
なんたって、東芝レグザだな。色が抜群にいい。それと、福山がいい。
203名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:16:24.39 ID:ggxdM9DN
>>194
たぶん震災と計画停電がなければ
ここまで悲惨な状況にはならなかったんだろうけど
東電のせいだな、地デジテレビの暴落起きたのは
204名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:21:37.67 ID:0dwpu5q2
慌ててテレビ買い替えなくてよかった〜w
205名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:21:47.38 ID:Bsg59BXs
>>182
画質は良いが音がダメ
必要以上の薄型化でスピーカーも薄くなりすぎている
206名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:26:05.29 ID:ayHXVdWS
在庫で値崩れといって、ここまで下がるなんて
出荷価格っていくらだったのかな。
207名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:26:13.40 ID:X5lSOCQ/
実の所、42型パネルはパネル単価が2万円なんだから、パネル以外の回路を何とかすれば安く出来る。
まあ、2万のパネルぽんと載せた所ですぐにTVはできないけど・・・
208名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:27:43.00 ID:c3Lk22tY
>>205
2.1Chの簡易サラウンド抱かせて、PCに繋いで映画見てるけどいい感じ。
安いので¥20,000くらいからある。
お買い得品を「要取り寄せ」で客寄せして、高いのを売り付ける店があるから注意な。
209名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:28:39.59 ID:kCC1Kr13
憧れのトリニトロン

これからも使い続けます
210名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:30:35.81 ID:XK/i6ZXd
アメリカの産業の歴史を30年遅れくらいでたどってるだけ
211名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:32:13.67 ID:ggxdM9DN
>>205
正直言って音にこだわるなら外付けスピーカーしか無いんだよな
それか、50インチぐらいの中古アナログハイビジョンを
地デジ録画チューナーで、HDFURYIII をかませる裏技か

トータルで見ると、50インチぐらいの中古アナログハイビジョンの出物が
HDFURYIII をかませると、一番画質きれいで音もいいんだよ

アナログ停波出来ないにかけて、50インチ以上の
中古アナログハイビジョンの出物探すのが一番賢いかもしれない
テレビ台が一番高く付きそうだけどね
212名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:33:02.04 ID:ikSxZZ5Y
エコポイントで補助金がついてるから安くなるはずなのにエコポイント終わった後に安くなる謎。
213名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:35:45.11 ID:vuNSv2K4
需要と供給
214名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:36:16.92 ID:THNuIRoj
テレビの販売スペースみると
20インチクラスは民放、30−40クラスはnhkBS、それ以上はブルーレイで映画
売る側はよくわかってるなぁと思う。

価格も安くなってるのでとりあえず超大型買って、民放のバカ番組をみてれば
テレビやめれるかもな
「人間やめますか?テレビやめますか?」
215名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:36:31.41 ID:hGKwJjjm
薄型テレビはオワコン
216( `ハ´):2011/05/27(金) 08:40:34.34 ID:4/ae3NMF
生太郎経済政策の弊害
217名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:40:55.31 ID:I2vKS+tg
去年の10月には廉価版の40インチが
エコポイントと店のポイント加味すると3万6千円くらいで買えたろう
まだまだだな
218名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:45:12.67 ID:UqFqDknO
32だと日本メーカーで
29800〜39800
このあたりが相場かな。
フルHDではないけどね。
219名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:46:26.05 ID:9LK/5nbY
既にブラウン管末期の価格だな
インチ1000円以下がデフォ
32インチ 29800円
40インチ 39800円
50インチ 49800円
がこれからの適正価格www
220名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:47:03.93 ID:24Vu10UP
安くなっても購入意欲でないなー
221名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:48:10.15 ID:Y1OxTOxI
そろそろ買い時かな
これ以上待つとハイエンド機が発売されなくなる段階になってくる
222名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:48:20.03 ID:ayHXVdWS
液晶テレビって応答速度が遅いから、長く見てたら画面酔いするって本当?
プラズマテレビだと画面酔いの心配無いらしいけど、消費電力が…
223名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:49:58.59 ID:mvscEbBV
エコポイント目当てで買ったやつは情弱
情強はエコポイント終了後の在庫ダダ余りの時に買う
224名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:50:32.25 ID:Y1OxTOxI
しかし東芝の6チューナー内蔵同時録画機能つきとかもう無茶苦茶だなw
225名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:53:31.27 ID:42e/lXcZ
まだ高い。LED+3D+外付けHDD接続可能+40インチで
5万切ったら買おうと思う。
まだまだ先なのでPCモニター+トルネにしてTVは捨てたよ。
226名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:53:34.71 ID:ggxdM9DN
>>211
オク見てきたけど、ブラウン管の出物無くなったな
これから40インチ以上の出物あさるのは難しそうだね
227名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:54:08.12 ID:NfiJf6cf

下落幅から言うとエコポイントがある時に買うより

今買うほうが特だったな・・・。
228名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:55:29.90 ID:c3Lk22tY
>>224
付加価値何でもかんでも付けまくって、価格を下げないのがメーカーの戦略らしいな。
一時期(今も?)PCに、50以上の訳の分からないソフトが同梱されてたのと同じ。

シンプルなのを買うなら今がチャンスだ。しかも安いw
229名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:55:42.74 ID:EcaFQArL
32インチ 一万円台はいつごろですか?
230名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:57:15.95 ID:/nfMHcFO
良いことだ地震でテレビが壊れたままだしもっと下がれ。
231名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:58:25.63 ID:ggxdM9DN
>>225
トルネいいらしいね
最近のソニーの一番のヒット商品なんじゃないの
232名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:04:10.25 ID:wU3QyjrF
>>229
32インチもフルHDとか倍速とかUSBHDD録画機能とかつき始めたから
メーカーもこれ以上安売りはしたくないんじゃないかと予想。
DXアンテナ(中身はフナイ)みたいなブランド力ないところも意外と安くならないからそろそろ底値かも
233名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:05:14.94 ID:kdXAxZD1
エコポイントがなきゃ、買い手のほうも購入タイミングを前倒ししないで、他方価格のほうは
なだらかに低下していったはずなのにな。
テレビに関してはこいつのおかげでいたづらに値段は高止まり、買い手はけっきょく
高値づかみでむしろ損。
供給側の業者儲けさせるために随分無駄なカネを使わされたもんだ。
234名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:07:37.63 ID:5nsb1nox
てか、最近のテレビって大きすぎ
デカけりゃ良いってもんじゃない
酔うし、グロイし
235名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:12:17.24 ID:+hWKXsph
今が間違いなく買い時。アナログ放送終了前になってくるとまた少し跳ね返ると思われる。
236名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:13:25.60 ID:LzFgpzBB
動画用モニターとして使いたいのだが
32インチフルHDでいいのないかな
237名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:14:38.87 ID:SRqK1hdD
>>167
どうせ糞TNだろ
238名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:15:16.84 ID:+hWKXsph
>>231トルネいいよほんとに。ここ数年で一番いい買い物したと思った。
PS3に内臓してくれたらもっとよかったのだが
239名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:16:14.54 ID:ABjJo1HO
>>192
倍速?
4倍速ぐらい買いなさい。
240名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:19:03.94 ID:e0xn+src
32型が安くて最高
エコポイントで買った奴最悪だよなw
241名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:22:30.18 ID:pa+T9VwL
いくら安くても液晶テレビなんて買った時点で粗大ゴミでしょ。
242名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:25:48.86 ID:Y1OxTOxI
ゴミになるかどうかは自分次第
243名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:31:10.01 ID:ds0n7zRi
んなことより俺はPC用のディスプレイがほしい。
テレビなんて無駄な機能積んだガラクタはいらん。
244名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:34:36.02 ID:lD4s0YIe
>>240
> 32型が安くて最高
TN、ハーフ、中国製
245名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:36:22.10 ID:2QqZIJsV
パナソニック液晶42型\143000.街の電器屋から買った。
余は綺麗に映る満足じゃ最高。
246名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:37:19.11 ID:1AciqKSc
ぶっちゃけテレビはゴミ

放送してる内容も低俗だしあんなものを家の中に置きたくもない
247名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:38:48.60 ID:fB+HQFtX
>>246
テレビスレに粘着するネトウヨ乙。
248名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:40:11.68 ID:j7lV3S9v
ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://unkar.org/r/ms/1253041618

トンキン連呼厨も在日民団です。
日本分断工作
http://unkar.org/r/airline/1248262118
249名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:40:12.80 ID:WJ5RijD4
>>236
量販店ですぐ買える32フルHDは、LGのしかない。
国産ブランドは、カタログにはあっても、店頭で見れるのは、
フルHD・特に新型のは37・40クラスから。

40クラスになるとプラズマもいい値段になってきているから、動き重視の人は、
こっちが狙い目では?(プラズマで32以下は店頭に無い。)
250名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:40:17.96 ID:sd20Nd+O
生涯単位で考えれば、テレビの役割はバラエティを見ることでもなく、スポーツや
日々のニュースを見ることでもなく、もっと大きな出来事を見るためにあるんだよ。
東日本大震災という、1000年に一度の大イベントを、高精細なデジタル放送で
見られた時点で、もう十分にもとがとれてるだろ。

ケネディ暗殺だったり、911だったり、一瞬の伝説の視聴こそが、テレビの役割だよ。
251名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:41:48.67 ID:fB+HQFtX
>>248
スレを監視してるのか?
ネトウヨはキモイな。
252名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:43:30.17 ID:1AciqKSc
>>247
ネトウヨではないがテレビはゴミ
一億総白痴化装置とはよく言ったもんだ
あんなものをありがたがってる奴こそネトウヨ

>>248
ネトウヨといっただけで在日認定とかアホか
トンキンも情報統制されてる東京を中国に例えて皮肉ってるだけで在日になるのかアホ
10年ロムって出直してこい
253名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:43:41.82 ID:/Cy2JICp
254名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:47:11.28 ID:o16myqv9
>>250
うちも去年の晩秋にフルHDテレビ買ったばかりで、3.11まではイマイチその実力がよくわからなかったんだが
こんな形でフルHDの凄さを実感できるとは思いもしなかったよ…
255名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:47:21.63 ID:j7lV3S9v
すげえ食いつきww
なんだこれww
256名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:47:26.34 ID:vPnK6/wO
テレビが要らないなら、黙ってればいいのに
なんでドヤ顔でイラネを連呼するのかな
257 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/27(金) 09:47:35.55 ID:W9xB7GeW
今、凄く安いのか。
いいな〜。
258名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:48:29.99 ID:LzFgpzBB
>>249
いま価格コム見てたけどそんなかんじみたいだね
動画重視とはいえ通常のPCディスプレー用途にも使いたいから
デスクトップに置くには32が限界だよなぁ
5万ぐらいになってもいいからきちんとした32が欲しい
259名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:53:06.93 ID:JXbu018e
ハイビジョンブラウン管の俺に現在の液晶はまだ無理
260名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:53:51.06 ID:N9CVlX9Z
地デジで液晶テレビ見ると
女優や女子アナの肌荒れまでバッチリ見えてゲンナリする
261名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:54:28.04 ID:+O7StlIZ
去年の秋モデルのモデル末期で在庫処分価格だろ
262名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:54:34.20 ID:evpwIPtU
地デジでほぼ全テレビが買い替えられると予想したのがメーカーの敗因だろう
263名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:54:36.27 ID:lEQmdFgl
今朝のチラシ、レグザの40インチが58000円だった
264名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:56:14.19 ID:C65ZGEnv
うちはフレッツテレビだから2015年までアナログ変換してくれるので
まだしばらくアナログのブラウン管テレビを使います。
265名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:56:17.47 ID:rec/zzUx
>>260
ハァハァ
266名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:02:04.43 ID:GLVIlGaI
ブラウン管テレビが壊れたのでパナソニックの32インチの一番安いやつを買ったが少し後悔している。
46000ぐらいだったかな、思い切って55000のを買えば良かった。レコーダーとセットで使えば
二画面で見られることを後で知った。
267名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:06:30.51 ID:uaFsmIxj
お前らってテレビ好きだよなw
268名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:06:48.77 ID:wXyg4IH4
ホントに欲しいテレビってまだ高いよ。レグザの46ZG2とかソニーの46HX820なんか高い
買っても後で後悔するようなテレビは安いね
269名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:07:15.30 ID:787J1D8a
需要ってこれから増えることあるの??w
在庫の山はどう処分するのかな?
270名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:08:25.90 ID:41ldUBC2
>>128
危険厨はテレビなんか買わずに極限まで節電しなきゃダメだろ?
271名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:09:59.94 ID:VsLqYNW1
>>269
7月のボーナスシーズンあたりでなんとか調整すんじゃね?
272名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:10:13.46 ID:Os4hoi25
ヤマダ便器やばくね?
273名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:10:33.17 ID:+O7StlIZ
>>267
テレビをテレビ番組を見ることにしか使わない、昭和のジジイですか
274名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:10:54.07 ID:uaFsmIxj
麻生のエコポイントは借金増やしただけの失策
275名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:11:00.11 ID:42e/lXcZ
ボーナスなんて無いから羨ましいわぁ〜
276名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:11:24.01 ID:025os43p
スピーカを何とかしろ。
277名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:14:24.22 ID:zQSC7gCj
>>274
無ければ無いで、国内工場再編、失業者束になっていただろうと?
278名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:14:54.47 ID:/VTv3AAu
>>273
他に何すんの?ゲーム?
それもテレビに含まれるだろ
279名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:16:41.07 ID:41ldUBC2
>>274
お前の買い物的には失策だろうなw
280名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:18:05.55 ID:tCsqOsem
>>275
俺もボーナスないけど今日250万振り込まれたよ。
本当は270万の予定だったけど振り込みの上限が250万だったんだって。
毎月の給料の一部が25万づつ振り込まれ無くて1年たまった額なんだけど
ここ10年位この時期に清算されてる。
これをボーナスと思って使ってる。
281名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:18:08.92 ID:EcaFQArL
そこまで音質にこだわるのなら外付けスピーカー買えば?
282名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:18:41.07 ID:EcaFQArL
>>276
そこまで音質にこだわるのなら外付けスピーカー買えば?
283名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:19:48.74 ID:Eh7CAaAa
>>278
DVDやブルーレイ、衛星放送の視聴だろうな。
無料のコンテンツは、DQN向けのレベルだから面白くない。
284名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:19:51.14 ID:tCsqOsem
>>282
そこまでレスにこだわるのならリロードしてから書けば?
285名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:21:41.38 ID:uJvDqFt6
大事な事なので二回書きました(`・ω・´)♭
286名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:21:54.74 ID:v/itlT/K
ソニー29型ブラウン管テレビ87年製使用中
薄型テレビ、だいぶ安くなったな
287名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:22:18.87 ID:wfy8KAH1
6年前に42型を36万で買った俺…
288名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:26:15.04 ID:/VTv3AAu
俺は50インチを50万で買ったぞ
289名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:35:57.46 ID:zkZAjgj3
32型を13万で買いました
290名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:35:58.57 ID:ZMBktyIw



    こんな物買っておまえら一体何見るんだよ(笑)


291名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:36:28.21 ID:Eh7CAaAa
>>276
そこまで音質にこだわるのなら外付けスピーカー買えば?

非常に大事なので、コピペしてみました。
292名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:37:32.14 ID:5BDIg6V2
ブラウン管の安物で溢れていた時代に比べたらまだまだ高すぎる
293名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:38:39.93 ID:vaP5/Qbw
>>4
車も電気自動車が主戦場になったら海外のメーカーがプラモみたいに組み立てた製品に
市場持って行かれるんじゃないかな
294名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:39:01.31 ID:mQs1jBnw
>>286
ソニーの90年前後のテレビは
使用自粛要請が出てなかった?
295名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:41:53.55 ID:X3PuG1Nl
シャープのアクオス32インチ
29,800円だったぞ。即買
296名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:42:12.74 ID:41ldUBC2
>>290
NHKなら受信料を払って見てもいいかなと思ってる。国営放送のくせに頑張り過ぎ。
むしろ最近の民放の番組のクオリティが糞過ぎ。ポップアップ広告にしか見えない。
297名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:43:18.82 ID:3SdGe+oC
エコポ期間中にオリオン26型を35,000円(エコポ12,000円付)で買った俺も負け組になるのか・・・・・。
298名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:47:55.34 ID:bV9OPdVI
>>295
>>297
貧乏自慢はいらないから
299名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:50:11.31 ID:E3U+fMs+
必要がありません
300名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:01:48.97 ID:u7YkNzPH
7月まで買いません
絶対底値になるだろ
301名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:04:22.28 ID:0GO5rXG3
>>300
さあ?
シャープ辺りは既に生産減らしてるし
ギリギリの買い換え需要を考えたら絶対はないわ
302名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:04:37.99 ID:8zUJ0Ea8
>>283
こっちは、CSでAT-Xチャンネルを見ているけど、HD放送を見ると画質が
DVDよりも良くて驚いた。毎月1980円かかるけど、それだけの価値はある。

>>297
テレビの買い換えだと、テレビの廃棄分もポイントが加算されるから
実質はもっと安いでしょ。
303名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:05:15.46 ID:tANqYefI
ブラウン管の29インチの良い処分法を誰か教えてください
29となるとどこも引き取ってくれないし処分費用高い…
これが片付けば買い換え考えるのに
304名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:08:00.99 ID:tCsqOsem
>>303
じゃまねっとで下取り
305名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:09:54.03 ID:erglgkiq
TVはNHKがウザイからいらんけど、
21.5インチのFullHDディスプレイが1万5千円で買えたのはちょっと良かった
ほんとは縦1200欲しいけど1万5千円なら文句も言えん
306名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:10:25.79 ID:8zUJ0Ea8
>>303
処分費用高いといっても、4千円でしょ。
今の形態は、テレビを買う時に「古いテレビを引き取ってください。」と
店に言えば、どのくらいの大きさか聞いて、新しいテレビを持って来た時に
同時に引き取ってくれるよ。

むしろ、古いテレビの処分と新しいテレビを買うのを別々にすると
かえって手順が複雑で面倒になるだけ。
307名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:11:37.30 ID:erglgkiq
>>303
ネットで調べたら無料で引き取るとこあるぞ
TVとかエアコンとか
逆に引き取り手が無いのがPC用ディスプレイCRT
308名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:13:30.20 ID:Y/QceIya
>>1
2月にソニー40vLEDを99、000円エコポイント11、000で喜んでいたのに



309名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:15:20.87 ID:lg6Fts50
テレビ通販のタカタでの価格は高過ぎるぞ。
色々混ぜ合わせて,40インチで12万円以上だから。
310名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:19:53.99 ID:s6cwPXiW
>>300
地上波が停波した後が最高に売り上げが落ち込むと思う。
夏のボーナス商戦が終わり消費者の購買意欲が落ち込む時期が底値になると思う。

具体的には秋が狙い目だと思う。9〜10月あたり。
311名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:21:18.58 ID:xnZM1D6j
今はまだ買うな時期が悪い
あと20年くらい待てばスーパーハイビジョンが主流になる
312名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:22:16.68 ID:yqrkn3Oj
>>300
部品とか製造原価考えると僕は今が底だと思う。
高いテレビを安く買うならね、安いテレビは7月でも安いだろうけど。
313名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:22:49.03 ID:raDbR0LF
もうはまだなり
まだはもうなり
314名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:25:21.74 ID:sjcYWtSY
やっと欧米並みの価格に近づいたんだろ
いままでがぼったくりだったんだよ
315名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:27:35.74 ID:32jYLcN5
55インチを88万で買った俺は負け組



他にIPSαの32インチを3万4千で買ったから完全敗北では無いと思うけど
316名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:28:53.12 ID:ggxdM9DN
>>293
それを恐れてトヨタは燃料電池車を5年以内に
市場で流通するレベルにもって行こうとしてる
317名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:31:40.53 ID:Y/QceIya
>>316
ホンダ曰く
ガソリン車の後継本命は「燃料電池」ハイブリッドや電気自動車は過渡期の車

数年前から言ってるよね
318名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:32:10.51 ID:mzbm4ww9
既に持ってるがもう一台買っておくべきか
319名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:38:04.85 ID:VY5Nj5uJ
>>315
プロジェクタ買えばいいのに馬鹿だなーと思うけど、数十万円も電化製品に
使える金があるのは勝ち組だよ。
320名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:38:26.15 ID:uArlT6b2
停波になったらテレビ買いに行く?
買う人なんて限られると思う

321名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:40:53.49 ID:ggxdM9DN
>>317
ホンダも、トヨタが本気出して一気にいこうとしたから
慌てて、密かにやってたのをアナウンスして本気出したね

【自動車】ホンダ、燃料電池車を2015年に量産…コストを500万円以下に引き下げる意向 [11/05/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306168884/

たぶん10年以内に実売300万切る価格帯になるのは確実

トヨタは、水素ステーションをどういう形で設置していくか
今一番興味があるね

322名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:47:09.49 ID:xtX2aQP2
>>4
おまえ、三星のテレビ事業が赤字化したの知らんのかw
323名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:49:05.30 ID:xtX2aQP2
>>319
プロジェクタは代わりにならんよ。
天井埋め込みならなるけど。
324名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:52:19.02 ID:W5xyqePR
負け組ゲロのようにみえて、金持ち自慢がうざい、という話でしょ
325名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:52:46.00 ID:TNaTf6V/
ろくなコンテンツもない番組に金を払えるわけがない。

受信料詐欺犬HKがいる限り、テレビはいらない
326にょろ〜ん♂:2011/05/27(金) 11:55:24.22 ID:atv87y8P
こんなバカ企業のお陰で 需給ギャップが30兆w
327名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:59:13.38 ID:zqJ6NFQu
原油産生細菌がいくつも見つかりプラントも建設段階に入っている
石油バイオアルコール細菌燃料
今後も本命は液体燃料
燃料電池になど絶対ならないwww
328名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:13:03.28 ID:vL9kjZVC
7月にチデジガーと頑張って売ればいいよw
329名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:16:02.69 ID:WJ5RijD4
>>303
ジャパネットで引き取り値引きに利用するのが、一番効率が良いと思う。
(処分費は別途必要)

32型の安売りで気をつけたいのが、一つ前のタイプが多いということ。
それでも半年一年前だけど。

ブラウン管使用で様子見の人は、チューナー(衛星付のもある)で5千〜3万
前後の取り付けるか、チューナー付ということで、いっそうの事、最低容量クラスの
レコーダーを、4万前後で買うのが一番賢いんでないかと思う。

あと、PCモニターとして欲しい人は、22〜24クラスならモニター用の方がいいよ。
特にゲーム系は。32以上で大きいのがいい人は別だけど。
330名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:21:01.04 ID:Eq1QPT9B
まー・・・
テレビ壊れた以外で2008年とかに買い換えた奴は情弱かバカだな。
特に前のが10年以内なら、壊れるギリギリまで粘って新機種買うのがいい。

うちは去年の秋に買ってエコポイント満額もらった。
終わった後の方が安くなるとは思ったが「紅白を綺麗なので見たい」と親が言うので。
前のは97年製だから惜しくなかったし。
331名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:22:26.18 ID:8zUJ0Ea8
>>329
>レコーダーを、4万前後で買うのが一番賢いんでないかと思う。
4万もあれば、安い32型の薄型を買えば処分費用込みでも、お釣りが
来るけど。
332名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:23:59.49 ID:SZJcJfji
>>331
だから何
それでレコーダーの代わりになるとでも
333名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:24:02.80 ID:XYM9RFNE
BDレコーダーが値崩れしないんだよな。
早く値崩れしろ!
334名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:24:50.75 ID:C78415ri
32インチをPCモニタ用として買うなら、フルHDのを選ぶべきだな。
安売りされているのはそうでないものが多い。
335名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:25:59.49 ID:WJ5RijD4
>>331
なら、それでいいじゃん?
ブラウン管でいいのもっているとか、迷ってるとかのたとえだから。
336名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:27:02.49 ID:sQmoJhsv
>>321
トヨタもホンダも燃料電池車あきらめたのが
ほんとうのところ

勝ちは日産の燃料電池
337名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:29:18.79 ID:8zUJ0Ea8
>>332
レコーダーなんて安いDVDレコーダーを買えば良いでしょ。
ていうか、レコーダーを持っていないの?

それに、いまどきの薄型なら、USB端子が付いているから、PCショップか
量販店のPC売り場で外付けHDDを8千円くらいで買って、それをつなげば
良いでしょ。
338名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:30:18.08 ID:1i9W82Iv
SEDを待ち続けて・・・
339名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:30:46.04 ID:WJ5RijD4
>>334
都内量販店見た限りだけど、店頭で32クラスのフルHDは、(新型は)置いてない。
旧タイプか、カタログ上の物ばかり。LGだけ32でフルHDみる事がある。
サイドLEDだけど。
340名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:31:38.39 ID:Ac4WFVdO
ブラウン管フラットで地デジチューナー付レコーダ持ってて
マンションにケーブル入ってるから、テレビが逝かない限り買い替えはないわ
買うとしたら日立のプラズマが良いんだけど、10万前後からなかなか値崩れしないな
341名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:35:16.67 ID:8zUJ0Ea8
>>340
今は、プラズマよりも液晶の方が技術革新のおかげで画質が良いよ。
液晶に比べてプラズマは薄暗いだけ。
342名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:35:22.20 ID:tc9zUBSq
おやじが7万円で40インチのハイビジョンテレビを買ったと言ってきた。

案の定、フルHDではなかった。安物買いの銭失い。
343名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:36:14.54 ID:8imfgodz
未だブラウン管のオレ勝ち組wwwww
地デジ移行なんてできませんからwwwww
344名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:37:20.80 ID:ggxdM9DN
>>333
ブルーレイ内蔵テレビの在庫がだぶついてるみたいだから
7月過ぎれば値崩れするはずだからねらってるんだけどね
345名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:39:41.63 ID:gUM7cuCY
7月になったらテレビとも強制的におさらばするから関係ねえや
346名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:41:28.47 ID:+tPNWmSq
>>342
別に見る分には困らないけどなw
347名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:47:05.81 ID:Q6sHXsCz
20型前後のはあまり安くならないんだよな。
348名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:47:54.74 ID:ggxdM9DN
>>336
日産は中国に電気自動車の情報パクられ
燃料電池車に切り替えたのか、ざまーwwww
枯れた技術ならともかく、最先端を中国に持って行くからそうなる
ゴーンもぼけ始めてるみたいだから早く社長交代させろ
夢を語るのはそれからだw

仏ルノー幹部が機密漏洩 日産EV情報、中国流出か
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110108/bsk1101080503002-n1.htm
349名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:47:59.42 ID:aHlGtMXB
レグザの47インチが40万もしたのに12万で売ってたから買った。
適正視聴距離が1.6mだから別に狭い部屋でもok
迫力が違う
350名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:51:53.94 ID:D0Tjb5/J
テレビがデカイと部屋が狭く見えるから嫌なのだ。
351名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:55:17.37 ID:HCsGNnBP
いまだブラウン管の部屋があるが、
国会中継とか、ぶら下がり会見が始まったとき、

画像を合成してスナイピングゲームを起動するなら、液晶に変えてもいい。
352名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:56:38.85 ID:+QOiOTem
PCモニターに32インチを使っている
デカイとExcelの表が見やすくていい
353名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:57:10.76 ID:WLB1ofuD
TVは1〜2ヶ月に一度見るか見ないかで欲しくないけど
災害時のニュースとかあるので捨てられない

こんなくだらない箱で部屋が狭くなるのが嫌なので
アナログ停波したら薄型TVを買う予定(見ないけど)
354名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:57:24.98 ID:aHlGtMXB
>>350
それはブラウン管だけだろw
355名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:58:14.70 ID:AjHdkCf7
>>341
そういう高級液晶はこのスレでは対象外な気が。
356名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:00:40.20 ID:8zUJ0Ea8
>>353
悪いが、21型ブラウン管から32型液晶に乗り換えたが、奥行きが30cmほど
薄くなったから、液晶に乗り換えて部屋は広く感じているぞ。
357名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:05:39.08 ID:YzG5/q7R
おまえらさ〜何インチだろうとテレビで何見んのよ?
ヘキサゴン??

テレビ買えるよりテレビに出る奴らとか内容変えるのが先だろwwwwwww
358名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:06:29.76 ID:WLB1ofuD
>>356
今持っている「くだらない箱」がブラウン管なんだよ〜
この7〜8年、全然見ないのに部屋を狭くする邪魔者状態
359名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:09:21.27 ID:6KbQTaMW
>>249
SONY KDL-32EX720が32型でフルHD
もっともパネルはサムソンだと思うが。

2世代前のKDL-32EX700もフルHDで、確かパネルは
SHARP。
通販ならまだ残っていると思う。1
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:11:09.73 ID:45B5plhJ
まったくTVみたいので買う予定なし。
買うとしてもPCと連動させるか、PS3トルネだろうな。
361名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:13:24.74 ID:nZwCwq5/
テレビほとんど見ない
362名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:13:33.08 ID:YQZB5IrY
レグザ最強伝説
363名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:14:21.78 ID:9hIk3pDj
>>293
すでに韓国のゴルフカート作ってるメーカーがやってるよ
アメリカのシリコンバーレで携帯電話のリチウム電池大量に付けて作った
電気自動車とかあったし
電気自動車はパーツの数が圧倒的に少なくて特殊な技術があんまり必要ないからな
364名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:14:35.55 ID:JWqLNPFj
カイタイトキガカイカエドキー
365名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:15:40.14 ID:WJ5RijD4
>>341
液晶で、納得できる画像となると、どうしてもまだ高価になってしまう。
同じ40クラスなら、プラズマ選択。このクラスなら値段変わらんし。
まだ不要だから買わんけど。
(おいらはトリニトロン26に、ソニーのT-900)
やっぱり7月前後が、肝だけど、どれが一番でなくて、どれが自分の生活に一番
かで、良いんじゃない?
366名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:15:54.29 ID:6KbQTaMW
>>303
回し者じゃないが、ジャパネットは?
新しくTV買うなら、古いテレビは大きさに関係なく、
5万円で下取りとかよくやっているけどな。

もっとも別途リサイクル料金+収集運搬料金が必要だし、
新しいTVの配送と古いTVの引き取りは別々だったりするけど。
367名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:16:40.38 ID:g0ekVoqZ
>>357
今日のテレビ欄見たら、ゴールデンタイムに高画質テレビで見る価値がありそうなのは、
金曜ロードショーと地方情報番組ぐらいか。

金曜日ってこんなに見るもんなかったっけ。
368名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:19:23.64 ID:6KbQTaMW
>>338
忘れて前に進んだ方がいいぞ。
俺もSED待ってたけど、あきらめた。
369名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:21:20.42 ID:bkrCzlIu
観たい番組が無い…
370名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:25:56.06 ID:aciRqM1S
まだ安くなる?今のブラウン管テレビ、壊れそうにないんで、ギリギリまで引っ張りたいんだけど。
371名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:26:44.94 ID:FF0wKO9e
しかし、観たい番組というか、録画してまで観ようかなと思う番組が本当になくなったな。
周りの奴に聞いてもTVなんか観ちゃいない。出勤前に時間と天気予報を観る程度だ。
こんなんじゃTVなんて買い換える意味ゼロだ。一体誰が観てるんだろうな。
372名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:30:39.01 ID:WJ5RijD4
32でフルHDが一番使い出があるんだけどなぁ・・・。
ブラウン管の21〜26で32クラスが調度いい。)

SEDか、有機ELもそうだけど、此処までコスト競争になるとはなぁ・・。
373名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:30:56.73 ID:I+jR0NIc
ブラウン管を捨ててPCモニターで遅デジをみているよ。
でも、ほとんどテレビ機能は使わないけどね。
374名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:31:34.28 ID:xkAvcpVd
1インチ1万円で買った人ご愁傷さま。32インチで30万円ww
375名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:32:12.74 ID:F35t19bE
日立のWOOOって使ってるパネルがショボい
だから売れないんだよ
376名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:33:19.26 ID:mCnPHPUe
パソコンのモニタにするならどれがオススメ?
377名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:34:18.73 ID:eN0pX4ZG
>>353
そんなに場所とるのいやならPC用の地デジチューナーとかでよくない?
378名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:35:37.05 ID:krAw2tnf
えらい安いのに画質は良くなってるし消費電力は下がってるし
欲しい奴は取りあえず買っとけて時期だな
379名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:35:46.82 ID:qIvJ8tMb
>>371
放送大学とか結構面白いよ。

アナログ時代にVHFアンテナのみだった世帯は受信
できなかったけど、地デジ化にともなう意外な利点
として「放送大学が見られる」という点がある。
380名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:36:33.11 ID:ZkH9siM0
>>376
この手の話って面白くなりそうで面白くならない気がする。

まじめに答えると、国内メーカーのPC用モニターをデュアルかトリプルで。

381名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:37:09.47 ID:b3/l1nvQ
B-CAS廃止して、コピー制限を撤回スレバ売れるのに。

日本だけだよ。コピーワンスとかダビング10とか無駄な機能つけてるのは。

アメリカみたいな権利の強い国にもないし、世界中どこの国も無いぞダビング10とか! あほか!

B-CAS廃止になるまで地デジは買わない。


382名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:40:16.20 ID:AX5i0uid
>>379
量子力学の講義は、非常に謙虚な気持ちにさせられる。
100%ちんぷんかんぷん、こういうのをサラリと
理解できる人がたんさんいるんだよね。
383名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:40:19.97 ID:qIvJ8tMb
>>177
三菱電機のレーザー光源リアプロ"LaserVue"は、100万円までは行かないが
75インチで70万円台で売ってる現行製品。
384名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:40:43.82 ID:xrNZAT5Q
こんな記事に釣られて情強気取りで買う奴いんの?
385名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:40:50.71 ID:2KobHKbk
BS/CS対応でUSBHDD対応でTNじゃない23〜26インチの液晶って
有りそうで無いんだよな…。

3Dとか要らないから、PCモニタ兼用できるマトモなテレビを5万円ぐらいで出してくれ。
386名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:43:35.32 ID:zQSC7gCj
>>374
23万くらいだもんw初期のワイド画面、湾曲ブラウン管32型、捨てようとすると
80kgの重量が効くなw持てるが廊下とか動かしにくい。。
387名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:44:09.32 ID:JrH27Inj
>>372
32インチのフルHDは倍速・LED搭載機になると40インチとの価格差が
小さくなってしまうのが欠点だな。
エコポイントMAXだった時期だと、大きいテレビほどエコポイントが
多くなるので逆転してしまうことも多かった。

そうなるとリビングのテレビとしては40インチに流れてしまう。
388名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:48:32.02 ID:ggxdM9DN
>>362
今のところ液晶はそうだよな
寒村のパネルなんて5年過ぎたらピンぼけしそうで
オレは買う気にならん

まだWindows7に移行してなくて地デジもまだなら
HP TouchSmart 600PC あたりは けっこういい
内蔵ハードディスクは日立だし、PCの安定感も一番
液晶もけっこうきれいだから、贅沢言わなければ十分
テレビは、たまに見る程度ならオススメ

たぶん、トータルのコスパは一番いい
64ビットでも、ドライバーをきちんと当ててやれば
32ビットソフトもほぼ問題なく動いていたしね

最近は、家電量販店でも置いてるとこ増えてきたから
量販店巡りが好きなら、Win7持ってないなら一度見ておくといいよ
389名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:48:38.67 ID:3SdGe+oC
>>302
テレビ廃棄手数料(3335円)>加算ポイント(3000P)
390名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:49:27.58 ID:49X7T7Sx
国内メーカーがPCモニターに力を入れてくれたら
買うぞ。テレビばかり力を入れやがって。だから、液晶を
牛耳られるんだろw
391名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:55:26.33 ID:8ioMzMDk
ジャパネットで一括払いしたら負けかなと思ってる
392名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:59:05.64 ID:g0a+/8xf
Panaの32買ったけどメガネがまだ届かないw
393名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:59:18.59 ID:N9CVlX9Z
泣いたって亀山モデルは戻ってこない
394名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:13:26.43 ID:JHSB4vs6
いやー安いよ今
地デジ終了駆け込み需要後はもっと安くなるんじゃない?
395名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:14:29.31 ID:A4Eqp/FN
どう考えても作りすぎだもんな

そろそろ消費に税金かけないで生産に税金かけるようにすればいいのに
396名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:20:08.00 ID:8zUJ0Ea8
>>367
CSだと面白い番組が色々あるぞ。
平日日中でもアニマやAT-Xでずっとアニメをやっているし、飽きたとしても
ヒストリーチャンネルやナショナルジオグラフィックやディスカバリーとかで
硬派なドキュメンタリー番組がやっている。

こっちはCSを見るようになってから地上波はほとんど見なくなった。
397名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:20:10.41 ID:v9pFcDN7
大きいTVって地震の時に吹っ飛んできて凶器に早変わりするみたいだから
買う気が起きない
TV番組も見るもの少ないから安くても無駄になる
398 【東電 75.1 %】 株価【E】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/27(金) 14:20:11.51 ID:iaNWmc8O
>>379
逆にさいたまだとアナログからデジタルになって放送大学見られなくなったorz
399名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:22:41.00 ID:8zUJ0Ea8
>>397
地震の時に怖いのは、大きいテレビじゃなくて重いテレビ。
20キロのブラウン管テレビが飛んでくるのと12キロの薄型テレビが飛んでくるのは
どっちが怖い?
400名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:23:19.34 ID:BwGUdPEy
>>388
レグザはかなり前からチョンパネじゃなかったか?
最近のパナはIPS-αだけど。
シャープはチョンパネと同レベルだし。
401名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:25:04.57 ID:BwGUdPEy
>>396
CSってまだまだ画質がアナログのチャンネルが大多数じゃないのか?
402名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:26:12.34 ID:ggxdM9DN
>>388
> HP TouchSmart 600PC あたりは けっこういい

情報ちょっと古いけど、レビューおいとく
http://touchpc.ykr.main.jp/?eid=25
http://touchpc.ykr.main.jp/?eid=29
403名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:26:18.19 ID:MCB8IbHj
>>400
だからってIPS-αがそんなに優れてるのか
所詮液晶で汚いじゃん
404名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:27:20.14 ID:8zUJ0Ea8
>>401
いつの話しているの?
アニマもキッズもHD放送をやっているよ。
映画チャンネルもHD放送をやっている。
HD放送でないのは、日経CNBCくらいかな。
405名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:27:38.81 ID:YU5n3fFe
36インチ前後で探してるんだけど
液晶とプラズマ、どちらが目に優しい?

オンラインゲーム&野球とグリチャを観る程度なのでおすすめ機種があればお願いします。
録画機能とかはいらないです。
406名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:29:55.10 ID:BwGUdPEy
>>403
>所詮液晶で汚いじゃん
ひょっとしてプラズマの方が画質が良いとか思ってる?
だとしたら話にならんから以後スルー。
>>404
5月の無料開放日を見ての感想。
407名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:34:23.04 ID:8zUJ0Ea8
>>406
それ、君が金を払っていないのと、HDテレビを持っていないからアナログ放送しか
表示されないだけだよ。
いまどき、通販番組(ジャパネットたかたとか)や時代劇専門チャンネルでさえ
HD放送をやっている。
むしろ、HD放送に対応していないチャンネルの方が少数派だよ。
408名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:41:06.05 ID:ZkH9siM0
>>396
有料放送の話はちょっと違うだろ。
ベーシックチャンネルであっても基本料金に含まれるんだからな。
有料のものも含めて、テレビで映すコンテンツが面白いかって言われたらそりゃ面白いよ。
ツタヤにいけばお宝の山。

テレビが面白くないという時はやっぱ地上波の話だと思うんだ。広告費が上乗せされてるから
厳密には無料放送ではないが、だったらもっと面白くなきゃいけないわけだし。
409名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:42:40.59 ID:ggxdM9DN
>>400
32インチ以上のきれいなパネルは確かシャープ製
それ以下は、チョンパネでもLGのはずだから寒村よりまし

パナは値崩れほとんどしないと思ってるから実は考慮に入ってないんだわ
たぶん、パナの在庫はそれほどダブつかないというのが
今のところの予測
もちろん7月過ぎればだぶつくんだろうけど、レグザやソニー
アクオスほどには下がらないと思うから最初っから対象外
410名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:43:00.83 ID:tjSjQE3h
>>303
 映るなら欲しい人はいる
店のコミュニティ広場の伝言板、名前を出せるなら地域BBSやオークション
 田舎だと廃棄家電や一部の乗り物を、道路沿いの店の跡とかで集める場所が結構ある
(輸出用?、無人、無料《業者によって大型テレビは1000円とか》)
411名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:43:22.61 ID:JlNvO+PD
>>211 ブラウン管に50インチがあったのか、36インチが最高だと思っていた。
412名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:43:36.40 ID:BwGUdPEy
>>407
>それ、君が金を払っていないのと、
ここ関係ない。
>HDテレビを持っていないからアナログ放送しか
>表示されないだけだよ。
HDテレビで観てるけど。
あと、CSはチャンネル数が多いだけで再放送だらけだし。
(アニマックスのコナンやドラゴンボールなんて何十回再放送してるんだか)
413名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:46:21.89 ID:8zUJ0Ea8
>>408
有料放送も含めるでしょ。
もう、今の時代、無料で何かを得ようとしても無料では無料なりの品質分の
物しか入らないんだよ。
AT-Xチャンネル(勿論、有料のHD放送)を見ているけど、あの面白さには
金を払う価値があるね。

逆に聞くけど、通販番組やパブリック広告だらけの無料地上波に何を
期待しているの?
414名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:46:58.36 ID:MEpX/N8R
REGZA 42ZG2 早く安くならないかな。
415名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:47:29.25 ID:JlNvO+PD
>>236 二画面表示もあって新発売したばかり、お買い得と思われ。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA11043900.html
【新品】 SONY 32V型 BRAVIA(ブラビア) フルハイビジョン液晶テレビ [KDL-32CX400]
外付けUSBHDD(別売品)を接続して録画が可能
販売価格] 38,990 円
416名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:48:44.42 ID:BwGUdPEy
>>413
>AT-Xチャンネル
アニヲタ御用達チャンネルじゃねぇかw
417名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:49:51.29 ID:GQKDgrFJ
>>340
日立って、まだプラズマ製造してる?
418名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:50:40.09 ID:ZkH9siM0
>>413
だからな、地上波だって厳密には無料じゃないんだって。

それなのに、あの面白く無さはどうだ→テレビいらね、という人も増えてるわけよ。
別に君の好みにケチをつけてるわけじゃない。
419名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:52:07.81 ID:8zUJ0Ea8
>>416
悪いか?(爆笑)
結構面白いんだよこれが。
一応、ニュースチャンネルも見ているぞ。
420名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:52:38.88 ID:wAm+MgRv
昔プラズマが出たときに、37型を45万で買って壁掛けで見ている俺にあやまれw
421名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:52:48.73 ID:uz22uW/C
こうやって見てみると
リサイクルショップに並んでいるテレビって割り高だよね。
422名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:54:38.70 ID:k5RDWmGo
appleTV買ってからテレビの電源つける機会が増えたな。YouTube見るのに使ってる。
ネット中毒になってから、ストリーミング方式のテレビってのがジッと見てられなくなっちゃって困る。ニュース番組で、数分間興味ないニュース流れるともう我慢できない。
ネット中毒が短気なのかテレビが悠長なのか知らないけどさ。
423名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:54:45.00 ID:IwxKC9eM
どうせ地デジはフルハイビジョンじゃないしね
424名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:55:37.60 ID:plb9svir
パナの42インチプラズマがネットで5万台だよ。
大容量のハードディスク組み合わせても+2万円程度。
液晶が嫌になってプラズマに買い換えて大満足している俺は
2台目を注文しちまった。
1代目は日立のWOO42インチ。
内臓HDD付きで設置まで込みで10万割れ。
425名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:56:14.86 ID:8zUJ0Ea8
>>418
別にテレビが要らないならそれで良いんじゃない。

ちなみに、野球やサッカーのようなスポーツ中継は地上波からなくなったとか
騒がれたりするけど、実際は、BSデジタルに移ってそこで成功している。

それにあんたの言っている有料云々は間接か直接かの違いでしょ。
こっちは直接金を払う方を選ぶね。
426名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:08:20.21 ID:mHrSey0S
テレビなんかまだ見てるんだ。

って書くと必ず出てくるよね。
キリっとか書く奴w
427名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:08:34.16 ID:BwGUdPEy
とりあえずNHKは要らない
428名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:10:53.26 ID:pckz3mdV
テレビ命な人ってあまり情報得てない中年だろ。
海外でもテレビ離れが進んでるのに(ゆえにテレビは安い)、海外の番組をありがたがったり、
DVDボックス出てるのに昔の番組をありがたがったりする人とか。

20代は全くテレビを見ない人が20%いるそうだ。全体的にもこの5年でテレビを見る人が3割減った。
元々日本は世界で最もテレビを見る人。余暇のほとんど全てをテレビを見てる計算になるんだが、
それ以上見ろ、買えといってもそりゃ無理な話。現状だっていつまでも維持できるわけがない。
429名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:13:00.45 ID:WOFC9UJQ
SONYのベガ50インチを100万出して買ったのに地デジが付いてない。
430名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:15:05.87 ID:8zUJ0Ea8
>>428
残念でした。
テレビ離れが一番激しいのは、30〜40代前後の中高年層。
かつて、子供の時にテレビを見ていた世代なんだよ。
テレビの視聴時間が延びているのは、60代以上の高齢層となぜか10代の若者層。
431名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:16:14.17 ID:EfK0yTQ/
>>374
貧乏人は哀れだ
432名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:16:50.18 ID:ggxdM9DN
>>411
10年以上昔はばかでかいのがあったんだよ
100万以上のね
うろ覚えだから、50インチクラスと覚えてて
正確には48インチとかそういうインチサイズだったはず

大きさも、重さもバカデカイから普通の部屋には置けないんだけどね
知り合いが勤めてる映像関係の器機設置会社で
昔見せてもらったんだけど、さすがに今はぜんぜん情報出てこないな
http://www.onepraice1.com/103_2670.html

1年ほど前までは、36インチ超えのアナログハイビジョンブラウン管が
時々オクに出てきてたと思ったんだけど、もう金持ちの
買い替え需要は完全に終わっちゃったんだな

433名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:17:15.72 ID:ZLs/eLfu
ID:8zUJ0Ea8 (14回)は引きこもりだろ
434名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:18:24.74 ID:GQKDgrFJ
>>428
そうか?
アメリカのTVドラマは面白いのが多いけどな。
NCISとかクリミナルマインドとか、メンタリスト、スーパーナチュラルとか...

まぁ見るに耐えないのもあるが。
FOX・TVとスーパードラマTVが、お勧め。
435名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:18:43.22 ID:8zUJ0Ea8
>>433
引きこもりニートの何が悪い?
ひまなんだから少しは相手しろ。
436名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:22:04.85 ID:BwGUdPEy
>>435
ようジョニーw
437名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:23:17.02 ID:U6MhWEWQ
>>435
仕事あるけど、やってみる?
438名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:24:17.91 ID:/VTv3AAu
今の10代はテレビ見てるよな。
AKBみたいなのにも普通にファンだったりするし。
439名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:29:47.70 ID:ETLqiDFN
未だにブラウン管の俺にはラッキーなのかな?
ケーズデンキで32インチが3万5000とかあったから
ぎりぎりまで買わなくてよかったと思っている
440名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:30:28.88 ID:8zUJ0Ea8
>>437
いやだね。
ひきこもりやっていると、働くのがアホらしくてしようがない。
今のところ、親が適度に金をくれるからカネの不自由はないし。
つうか、適度なアウトドア派だから、外に飯喰いに行くことも多いから
厳密には引きこもりではないがな。

もうちょっとしたら、風呂代わりにスポーツクラブへ行くつもり。
441名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:33:54.68 ID:ggxdM9DN
>>432
あのころのソニーのブラウン管って言えば
最高のテレビだったのにな
今は、パナと完全に立場が逆転してしまったよな
理由はコレ


27 名前:名刺は切らしておりまして [sage]: 2011/05/27(金) 10:58:30.29 ID:QwrxTNl2
パナソニックは本社管理部門でいらない人間をリストラした
一方、ソニーは技術者と開発部門をリストラして、本社管理部門の人間だけを守った



36 名前:名刺は切らしておりまして []: 2011/05/27(金) 11:01:20.81 ID:9OnB6Ro2
>>27
ソニーが低迷した原因がわかったw


210 名前:名刺は切らしておりまして []: 2011/05/27(金) 12:12:48.83 ID:eRN9elfx
>>27
> パナソニックは本社管理部門でいらない人間をリストラした
> 一方、ソニーは技術者と開発部門をリストラして、本社管理部門の人間だけを守った

これが非常に日本の典型だよ。
業績が低迷すれば仕事をする人間を切るのが日本。
今の日本企業の力がカスカスなのは必然すぎる。


395 名前:名刺は切らしておりまして []: 2011/05/27(金) 14:27:59.05 ID:bRrVCABl
>>27
>一方、ソニーは技術者と開発部門をリストラして、本社管理部門の人間だけを守った

そのソニーの元技術者が韓国のLGやサムスンにたくさんいるんだよなぁ
442名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:40:44.11 ID:pigFKAPH
ネットではこんな感じか

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_0/p1001/s1=32-40/
443名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:44:56.81 ID:jA0qxapD
みんなわかってないなあ
不景気だとか震災の影響だとかっていうのはマスコミの発表してること。
わかってないのはマスコミか。まあマスゴミはバカだから仕方ないか。

TVが売れないのは、TVが不必要なものだからだよ。
TVなんて持ち運びできるくらい小さいほうが優秀な機械なんだよね。
小さく、省電力なもの、が電気製品においては優秀なわけ。
昔の電卓ってWIKIで調べてみればわかるけど、何十kgもしてた。
それから進化して乾電池で動くレベルにまで小さくなった。
その後の現在はご存知のとおり、太陽電池で動いてる。

TVも電卓を見習って小さく、省電力なものを作らないといけないわけだよ。
いつまでたっても昔のままの姿をしてるから売れるわけがないのだ。
じゃあその小さい省電力なTVって何だよ?って話になるんだけど、
それを知らないことがすでに悲しいかな、日本が三流国家に堕ちてるんだなって思う。
ちょっとググればすでにそういう小さい、省電力なTV表示機が売られてるんだ。
でもマスゴミはバカだからちっとも宣伝しない。
家電業界も宣伝チラシにそういう商品を掲載しない。
だから認知度が低い。
悲しいねえ。中国とか韓国にすら負けてるよ。まさに三流国家
444名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:45:14.44 ID:ggxdM9DN
>>441
そして、コレ

【電気機器】ソニーの年初来安値が視界に、液晶テレビ事業は今期も厳しいとの声[11/05/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306477077/

パナがそれほど値崩れしないと読んでるのは、
パナの今のブランド力は、価格競争にそれほど巻き込まれないと思ってるから
だから、7月過ぎて過剰在庫の出物が出てきても
基本はレグザ狙い、パナで掘り出し物があればラッキーてな感じだな
寒村パネルは始めから除外w


445名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:50:14.20 ID:jA0qxapD
日本のマスコミ、家電業界は明らかに狂ってる。

せいぜい
LEDの液晶TVはとっても省電力、液晶TVとプラズマは結構省電力、
ブラウン管は昔の機械だからとっても消費電力が大きい、
っていう認識が広まってるでしょ?
でもこれ、間違いが多いから。
ちゃんとワットチェッカーで消費電力を測って公開すればすむのに、胡散臭い年間消費電力という
メーカーによって計算基準が違うやりたい放題の基準で公開してる。
消費者をバカにしておきたい意向が働いているんだ。
本当にふざけた国だよ。

ぜんぶ間違いなんだ。
もうLEDのTVなんてそんなもの、すでに必要とされていないんだ。
あんなでかくて持ち運びできないTVなんて必要なものではないんだよ。
税金でエコポイントをつけてた家電製品、あれ全部、ただの粗大ゴミなんだよ。
あんなものに価値はないんだよ。
446名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:50:35.71 ID:zvhsRBfq
>>443
腕時計を持ってるのがステータスで、それがデジタルとか薄いやつだとさらに
自慢になった30年前の小学生時代を思い出したよ。
447名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:51:42.38 ID:uQ0xE2QH
>>444
パナソニックは他社と違って主力がプラズマというのもあるんじゃね?
448名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:53:55.99 ID:jA0qxapD
>>446
時計でたとえるなら、日本の家電メーカーは大きな置時計しか作ることができてなくて
腕時計の存在すら知らないのが日本国民。
そして世界各国では、
ぷっあんな大きなものしかないの?土人国家は情けないねえ
と笑われてる。
小さいTVを作らなきゃいけないのに、小さなTVがあることも隠して知らせない、
それが日本国のマスゴミと家電業界だよ。
449名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:58:41.73 ID:TINNM8YG
>>448
暗に「おまえの考えは古いね―」と言われてるの、分かんないの?
450名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:58:56.10 ID:lT2DShqs
テレビはオワコン。
地上デジタルが息の根を止めたね。
451名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 15:58:57.09 ID:YU5n3fFe
誰か教えてくれよ>405
452名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:00:17.28 ID:dYZaP4nj
TVはインチ数×2がワット数のを買え

32インチなら64〜70Wぐらい。
節電時代だから32インチで100ワット超えるようなのはecoじゃない。
453名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:02:22.25 ID:/zud7wPs
50インチで500Wだた
454名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:04:44.43 ID:g0a+/8xf
>>451
質問自体、あまり探してない雰囲気漂ってるよw
455名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:05:46.73 ID:TINNM8YG
>>451
一応、液晶の方が目への負担が大きいらしい。
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

目への影響を気にするなら、暗い部屋でテレビも目一杯暗くして見るようにな。
456名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:06:26.90 ID:GQKDgrFJ
>>448
携帯の画面以上に小さくする必要ないぞ。
457名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:07:15.12 ID:qZACLzes
>>451
今市場に有るプラズマは42型以上
458名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:09:31.92 ID:dYZaP4nj
今PCモニター兼用で使ってるのは26インチ液晶で60Wだ。
前使ってたのは15インチCRT(いわゆるブラウン管)で100Wだった。
欲をいえばモニター画面の横幅1/3ぐらいでTV番組が見えるのが欲しい。
459名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:09:46.05 ID:sWV44W+2
たぶんおれ買うの9月
原発がどうなるか判らない状態で今買えるか、ボケ
460名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:13:57.15 ID:zfueY2Pz
数日前、42型プラズマからの乗り換えに家電量販店に下見に行った。
展示品3Dテレビの最新式を初めて見たが、画質がチラチラし過ぎててワラタw
つくば科学万博の富士通3Dパビリオンから全く進歩してねーじゃんw

東芝レグザ 42ZG2の画質が綺麗と思ったが、デジタルチューナー6個使って
6番組同時保存のタイムシフトマシンとかなんだよw どんだけ電力食うんだw
結局、ネットでシャープの32型アクオスLED LC-32SC1をネットで37,500円で買ったw
消費電力60Wで余分な機能が無くて綺麗で良かった。予算50万までおkだったんだが。
461名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:20:24.81 ID:sNrP8VTn
デカイの邪魔なんだよ安くても置く場所ねえ
462名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:21:47.28 ID:x7dKPvqh
うちも未だブラウン管。野球中継なんか得点の所やカウントが切れまくる。
463名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:21:48.11 ID:PdPijvsH
>>443
お前こそ分かってないだろ
例年通りで年間1000万台
この2〜3年はテレビは例年より売れてるつーの
売りあげ予測が強気過ぎなんだよ
464名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:22:03.77 ID:ggxdM9DN
>>447
もちろん、その通り
パナは始めっから液晶テレビは価格競争になると
見切ってたんだと思うよ

>>450
これも、その通りなんだよね
地デジ見るためだけに、テレビ買い換えするのは馬鹿らしいと
年寄り以外はみんな思ってる
パナも、これからはネットTVだと思ってて
ネットTVの規格を公開したよね

テレビはこれから、グーグル、アップル、マイクロソフト、パナの4強で
ネットTVの覇権争いに移っていくんだと思うよ

ダビング制限があるような地デジテレビはもうオワコン
そんなことみんな薄々気づいてるんだよ

>>422 さんがネットTVの中毒性語ってるけど
YouTubeに流れない番組は、そのうち存在しないのと同じ状況になる

ダビング制限がある地デジは、年寄りだけしかいずれ見なくなる
10年後には、年寄りだいぶ死んだり、ボケてしまうだろうから
地デジの存在価値はほとんど失われてると思うな
465名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:25:10.71 ID:JlDDWOYZ
解像度が10000×5000とかならン十万出しても大型テレビを買うけど
小画面テレビと表示できる情報量は一緒なんでしょ
今時そんなものにどうしたら価値を見出せるのよ。
466名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:25:36.79 ID:zfueY2Pz
>>87
40型以上の大型テレビは更に値が下がるだろ。電気代も上がるわけだし。
HDDやらBDやら一体型になってて、いきなり停電とか洒落にならん。
467名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:28:06.17 ID:sNrP8VTn
>>172
出たての頃のLC20なら俺も使ってるよ
今に比べりゃ高いが取っ手が付いてたりとか持ち運びにいいんだぜあれ
468名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:28:10.71 ID:O0q0AjUn
正直テレビなんていらん

液晶があれば十分
469名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:28:49.38 ID:CQNka+pC
2年悩んだ末、今年、液晶テレビに買い替えしたのに設置したら地デジ写るらねー
仕方が無いのでアナログで見てる 
470名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:32:08.40 ID:g0a+/8xf
2画面表示の時が綺麗に見えるのは合点がいかない今日この頃・・・w
>>469
AV機器板でお待ちしております
471名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:35:27.60 ID:zfueY2Pz
>>194
ボーナス時期が過ぎたら、ダブつくからな。
売れ残りは中間決算前に安く処分だろね。
472名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:39:13.69 ID:r0VDZ7Ks
エコポイントの申請面倒だった
ネットだけで完結しないで、わざわざ郵送とは
473名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:44:18.26 ID:rDpZGqZi
でもパチンコ地上波テレビさんのために液晶テレビに力入れないといけない家電メーカーw
474名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:45:10.19 ID:U6MhWEWQ
>>440
金をやるとは言っとらん。言い方を変えてやるか。
暇つぶしにゲームをやらないか?
475名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:46:08.90 ID:PUHDbfJy
>>472
キャノンの小型プリンタだと最初のページしか印刷してくれなくて困った
476名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:47:12.58 ID:JnGpEMsE
赤十字の液晶パネル給付はシャープだったな
それでも在庫はだぶつくのか、東北の内陸部は被災者が着てテレビ買ってったから一時期品薄だったけどな
やっぱ首都圏の自粛ムードって怖いね、どんなに東北で需要があっても首都圏の強い購買力がそっぽ向くだけで大打撃
477名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:51:47.71 ID:YKCT2PGB
そういえば3Dテレビってどうなったの?息してるの?
478名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:52:19.89 ID:ggxdM9DN
>>476
うん
テレビメーカーは、連合して東電訴えてもいいレベル

計画停電は、実際には必要無かったって弁護士に証明させられれば
十分、勝訴できる可能性はあると思うんだけどね
電力会社が溜め込んだ埋蔵金が10兆ぐらいあるんだから
そこから賠償金ぶんどれば、国民も家電メーカー応援するはず
479名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:53:55.59 ID:my6wt5FP
>>476
首都圏で買い物を自粛しようなんて動きがあんの?
480名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:54:53.85 ID:g0a+/8xf
でも7、8年前に比べたらえらく安くなったよなw
>>477
先週買いましたがウチのは元気ですね
481名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:56:14.30 ID:7oY+jXX8
大画面をみたければプロジェクタしかない
暗黒の空間に大画面
これはトリップする
ソースは映画

くだらないテレビ番組は不要
482名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:56:44.80 ID:w7TlC6Ey
3Dの40インチも8マンで買えるからな
483名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 16:59:05.01 ID:N4yU56ky
昨年の10月にP46-XP05を141000円で1台、KDL-40EX500を70000円で3台買ったけど
エコポイントを考えれば勝ち負け付かずぐらいにはなるかな
484名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:00:51.26 ID:pTDs4aVN
実家にはブラウン管TVの別途地デジチューナーを付けた。
エコなんだから、使えるのにブラウン管TV捨てるのもったいないからな。
さほど鮮明に見て楽しめるコンテンツも無いし、TVにそんなものも求めてない。

唯一、NHKのデータ放送は珍重してたけど、デザイン改悪されて
詳細が出なくなったら腹立たしい!!!なんで、態々NET接続せにゃならんのだ!!
485名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:03:21.77 ID:GQKDgrFJ
>>476
自粛じゃないよ、節約モード。
いざと言う時に金のない惨めさを、毎日嫌になるほど見せ付けられてるから。
女性の結婚願望も、震災で強まったようだし。
まぁ逆に男性は、結婚願望が下がってるんじゃないかな。
いざと言う時に、荷物を背負い込む馬鹿は居ない。
486名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:07:54.90 ID:1gM3LZ6q
32インチ程度のプラズマがあったらほしいんだけどな。
なぜプラズマは42インチが下限になってるのはどうして
487名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:08:12.76 ID:g0a+/8xf
でも昔の電化製品より要チェックな項目が増えた希ガス

テレビ側の端子がD1なのに、買ったチューナーの出力がD3固定って事に気付くとか・・・orz
488名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:10:23.07 ID:N9CVlX9Z
東芝は責任とって被災地に格安でテレビ配れよ
489名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:10:46.02 ID:WJ5RijD4
>>486
おそらく製造コスト的な面で
490名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:10:48.85 ID:3shFBoKZ
プラズマって、電気屋でしか見たことないけどピクセルがモヤモヤしてるの気にならない?
491名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:11:25.62 ID:1p8Pdc9+
番組が全く面白くないって 今時、只で好みの番組は見れない
492名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:11:47.81 ID:UUgodhYb
エコポイントお早めに祭りで、見事に乗っかって、3Dまで手だしたのに何だこれ。
生産ラインの計画って、家電は特殊なのか。
在庫無いから2週間待ちだった去年が懐かしいw
493名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:12:45.69 ID:GQKDgrFJ
>>486
画素数の問題なんじゃね?
40インチ以下では、フルHDが難しいとか。
494名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:19:13.18 ID:yFO9ttKj
デジタル化で、ハードよりソフトの方が、付加価値が高くなった。
495名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:21:40.88 ID:crCH0gqp
このスレ見てそんな投げ売り状態なのかとおもってカカクコムとか見てみたけど
そんな安くねえじゃん。26型とか32型でHDDに録画できるやつとか4、5万するじゃん
まだ高い感じだわ
496名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:22:37.38 ID:b2MZJh8b
>>486
1画素ごとに蛍光灯が入ってるようなもんなので明るさが確保できる画素サイズに限界があるらしい
497名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:22:43.94 ID:oVg6RoeO
ぶっちゃけ、テレビに向かって見るより、PCの小画面で他の作業しながら見る(というかほとんど聞く)方が快適だわ
498名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:28:23.51 ID:ObEf65Ax
14インチ9800円までがんばれ
499名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:29:13.12 ID:Z/yCn8Nd
へたすりゃ、AVラックの方が高いからね。
500名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:29:52.55 ID:WJ5RijD4
>>495
それって、けっこう安くなってんじゃん
501名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:30:41.98 ID:TFxUA+z6
まだブラウン管を使ってるけど本当に安くなってるなら買い替えようかな
昨年末までの買い替えの波に乗り遅れたままだ
502名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:31:58.81 ID:Iu50QpgY
買い遅れてたしそろそろかねぇ....
503名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:32:00.90 ID:WJ5RijD4
自分で調べて納得できるなら、OK、それ基本。
504 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/27(金) 17:32:01.41 ID:W9xB7GeW
>>495
高いか…ソレ…。
505名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:32:54.45 ID:kv2iS2+4
10年位前に買ったソニーベガ25型にデジサポでアンテナとチューナー借りて着けてみた。
ばっちり映った!それも超きれい!プログレッシブでもない普通のBS内蔵25型テレビが生き返った。
いままでもアナログ難視聴地域なんで電力会社のケーブルで見てたのでゴーストは無かったがノイズが結構あった。
そのノイズが完全に消え去り凄いきれいに映る。
ただ悔しいのは綺麗に映るようになったので、大画面で見たいという欲望がわきつつある。
25型でも横長で上下に黒幕が出ている映像では迫力がマッタクない。
せいぜい以前のように4対3の画像で見たい。
506名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:33:41.38 ID:1gM3LZ6q
レスthxやっぱりプラズマ小型化って難しいのかぁ…
42インチは狭い部屋に置きたくないお
507名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:36:52.47 ID:I1oGjSWj
>>501
ウチもまだブラウン管。
被災地なので地デジ化が1年延長になったから、このままでいる予定。
つか、ほとんどの大型電器店が再開出来てないから期間延長になってくれてホッとしてる
508名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:36:59.60 ID:crCH0gqp
>>500
そうなのか・・29800ぐらいにならないと、厳しいなうちの家計だと
それから書き間違えたけどHDDに録画できるやつじゃなくて、つなげることができる奴だった
つなげられないやつならもうちょっと安いけど、やっぱHDDとか繋いで予約録画はしたいし・・HDD代10,000ぐらいするみたいだし
・・う〜ん、、不況不況っていってもみんな金持ってんだな
509名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:39:16.52 ID:Z/yCn8Nd
震災関係でよく家の中をテレビで放送してるけど、
放送されてる家って、テレビでかいなぁーって思う。
510名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:40:15.31 ID:91TA+Nz/
>>505
どんなチューナー借りたのか知らないけど
5000円以下の簡易チューナーだと、ズームボタンってのがあって4:3にズームできる。
16:9で作られた番組だと左右が欠けるけど、昔の時代劇とかだと4:3だから画面いっぱいで見られるよ。
511名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:43:19.84 ID:hhGMFXRN
37Z7000を1年半前に12万で買った悲しき思いで
でも、東芝最後のIPSαパネルモデルだぞ!たぶん
512名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:43:34.09 ID:BoR8qrh4
地デジ切り替えギリギリまで粘った連中、大歓喜wwwwwwwwwww
やっぱりこうなるとオモタヨ
513名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:43:38.41 ID:U6MhWEWQ
ブラウン管使い続ける方がエコって、
消費電力と一斉買い替えによる価格低下に加え、消費による経済効果まで考えた発言じゃないよな

エコロジーよりバランスのとれたエコノミー
514名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:44:07.42 ID:uQ0xE2QH
国内生産という付加価値つけて液晶モニタ(スピーカー別)でプロフィールを復活させてほしい
32型で15万くらいだったら買う
515名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:44:13.15 ID:Zep8xyMn
だいぶ前に20インチを7万円で買った俺は超絶負け組
516名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:44:16.08 ID:g0a+/8xf
チューナー買った直後にテレビが逝ってしまわなきゃいいけどな
517 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/27(金) 17:45:46.98 ID:W9xB7GeW
真の負け組みである俺は37型を約30万円、42型を約20万円後半で買い、しかも、当時はエコポイントすら無かったんだぜ。
518名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:45:52.85 ID:BoR8qrh4
最近のテレビ番組が、でかいテレビ買えや貧乏人と言わんばかりに
小さい文字ばかり使っていてうっとおしい
519名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:46:45.45 ID:H1Va167A
3年使った37インチプラズマから40インチLED液晶に買い替えた。
プラズマの発熱と消費電力はハンパない。これで省エネと内需に貢献したと思う。
ちなみにプラズマはリサイクルショップで15000の値がついたよ。
520名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:48:20.27 ID:Z/yCn8Nd
テレビに録画機能要らないって思うんだけど、
大きいサイズって不要な機能多いんだよ。
521名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:50:12.06 ID:QbJsehdJ
ノートパソコンでもテレビ見ながら作業出来るからな。
でも取り敢えず国産品買っとくかな。
522名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:52:58.45 ID:WJ5RijD4
>>508
今もブラウン管?
おいらだったら、2つ進める
@レコーダー3万〜4万ぐらいだと、2番組並行は難しいかもしれないけど、
 HDDも容量程ほどだし、BSもついて ブルーレイ対応だし。
Aチューナーだけにする。地デジだけの5千円ぐらいから、
 BS・CSもついて1〜2万ぐらい。
523名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:53:04.05 ID:my6wt5FP
>>513
ブラウン管ユーザーで多い25インチの消費電力が90〜120Wぐらいだ。
その範囲に収まる液晶テレビって32or37インチでしかない。
25→26に買い換えるやつが少ない現状見ると、そりゃそのまま使い続けた方がエコだ。
経済効果のために買い換えろってのは、いくらなんでも横暴だし。
524名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:53:14.74 ID:lCcFlBBJ
36インチのハイビジョンブラウン管テレビ&BDレコーダー(2チューナー)使って地デジ見てる
現状から買い替えた方がいいのかな?(´・ω・`)
525名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:53:40.99 ID:kv2iS2+4
>>510 ありがとう。
借りたチューナーというかチューナーはピクセラの専用モデル?
(市販されていない)
の地デジ専用チューナーで赤白黄のケーブルしか繋げられない物だった。
526名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:58:08.46 ID:ciFxSha6
んじゃそろそろテレビ買うか。
ゲームやるのに液晶ディスプレイだとごちゃごちゃして困ってたんだ。
527名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:58:47.74 ID:WJ5RijD4
>>524
おいらならそのまま通すね。でも現状で悩みが有るなら、それも変え時だとも思うけど。

ちなみに36ハイビジョンサイズと同等と思ったら、やっぱり40インチクラスになるよ。
528名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:59:22.55 ID:D7DzxgZO
そろそろ冷蔵庫欲しいんだけど、冷蔵庫も安くなってないのかなあ
529名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:59:32.18 ID:Qc6ewjxE
>>519
リサイクルショップに売ったら買ったヤツが電気消費するだろ
全く省エネにならねーキッパリと画面をハンマーで割って捨てろよ
530名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:00:45.67 ID:vJUWFt/v
すでに2回、3回買い換えてる人も意外に多いなw

オレも夏場のプラズマの熱きついから液晶へ買い換えたいw
つーかこの時期でも居間の室温が廊下とかなり違うんだよw
46の液晶だと今いくらぐらいするんだ…
531名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:02:08.85 ID:D7DzxgZO
>>530
廊下にもって行くといい感じの温度になるよ
532名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:04:41.74 ID:g0a+/8xf
>>524
それだとハイエンド機じゃないとガックシするかもね
現行機はまだハイビジョンブラウン管に追いついてない、って言う人もいるし
533名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:06:22.61 ID:5QJwHWDJ
俺の選択賢い!ってのが多いねw
534名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:07:24.47 ID:yrhXNcWb
>>9
ギウラスはネ実に帰りたまえ
535名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:10:01.71 ID:LiPsU5Id
>>514
新品で買って15年経つけど、うちのプロフィールは故障1つない。昔のソニー製品は品質高い
536名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:10:29.17 ID:fB3wDIQ4
>>524
状態によればハイビジョンブラウン管欲しい人間も多いからね。
ブラウン管は肌色とかきれいだよね。液晶はコントラストあるかも知れないけど
色とか忠実に再現してる感じじゃないからな。無理して買いかえる必要もないような。
537名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:14:30.00 ID:lCcFlBBJ
>>527 >>532

サンクスです。ブラウン管最強説もあるし、しばらく現状で行きます 
538名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:14:53.50 ID:y1CHVwTB
未だにブラウン管の俺大勝利www
539名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:18:03.11 ID:U6MhWEWQ
>>520
機能を削るより全部つけといた方が作るのが安い
USBの端子をつけて置いて、後はユーザーがHDDをつなぐかツナがないかを選ぶ

>>523
実家のブラウン管は37インチで消費電力500wっておまえはトースターか?という代物
540名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:19:06.76 ID:WJ5RijD4
それをおもえば、LEDとかなぁ・・・。
541名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:22:15.12 ID:fcdpzHAs
>>539
500Wのテレビなんてあったんだね。猫が上でくつろげないレベルだな。
542名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:27:52.66 ID:WJ5RijD4
おっと、LEDじゃなくてSEDだよ・・・。
543名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:31:55.11 ID:U6MhWEWQ
>>541
カタログスペックはそんなことないんだ。
消費量をはかると実際にはとんでもない数値を出す。

猫が乗るにはキツイかもしれんが、冬場は部屋が暖かい。
夏場に向けて買い換えるかと検討中。
中電エリアだしな
544名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:43:45.22 ID:r5yCMq6J
ハーフHDでいいから32インチのプラズマってないの?
545名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:46:34.10 ID:g0a+/8xf
>>544
37なら、むかーし有ったけどねw
546名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:46:38.51 ID:BoR8qrh4
たいていの人は、地デジ前に一台
地デジ切り替え直後に一台

残りのテレビは少しづつ買い揃えていく感じだろ
一斉に切り替えとかないわ
547名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:47:38.19 ID:2Zjo+CBx
>>255
お仕事だからです。
548名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:50:57.22 ID:Os4hoi25
たとえ安くなっても、蛍光管だけはダメ!!
今のは知らんが、昔のは2年程度で明暗調整出来ない真っ白になった。
ただ、LEDにも色々有るみたいだから、買う前によくよく調べないとね。
まぁ1万程度上積みでLEDになるみたいだけど。
549名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:54:14.22 ID:G934kYWs
安いなら買うかなー、とか思うけどテレビって実際見ないんだよな。以前はゲーム機用モニターとしての価値があったけど
今はゲームもしないし。
使い道が無いよ。
550名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:55:23.91 ID:RhmMtw47
特殊機能・・たとえば全チャンネルワンセグTV一週間録画機能付きで
選んだものは次の週からブルーレイで録画できる!とかの機能つけてくれないかな
551名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:57:02.12 ID:g0a+/8xf
液晶テレビ買うのに最後まで迷ったのは「倍速」だったな
メーカーごとに言い方が微妙に変わって、どれがどれに相当するのか分かりづらかった
552名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:58:38.43 ID:I/lpF1il
32フルHD3万以下になったら本気出す
553名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:59:20.19 ID:yIkoyr2V
純粋に使い道がないからな
554名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:02:10.98 ID:p5UM8/UP
>>548
>たとえ安くなっても、蛍光管だけはダメ!!
>今のは知らんが、昔のは2年程度で明暗調整出来ない真っ白になった。

ウチの10年選手は元気で働いてますけど
蛍光管/LEDの差とは全然関係ないよ
555名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:03:44.41 ID:0qA29gt9
32インチフルHDでUSB録画機能搭載しろよ
556名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:05:05.31 ID:9hIk3pDj
>>381
まぁ権利が強いから消費者も権利を主張するからな
法廷闘争まで行って結局コピー制限は掛けられないことになったからな
で、だったらと売り逃しをなくすために放送翌日にはネットで販売OR強制CM付きで無料配信
ドラマが終了後は間髪いれずにDVD、BDボックス発売と

日本がアホ過ぎる
557名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:06:25.02 ID:0qA29gt9
ああ、でもUSB録画機能ってそのTVのチューナーが受信した
プログラムじゃないと無理なんだっけ?
CATVとかは、録画できないんだよね(E2スカパー除いて)
558名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:06:36.25 ID:oQkXWJY7
ほんとの普及率100%とは最低で一人一台のことを言うんだよ。
普通の人間なら
自分の部屋に最低2台〜3台はあるのだから。
559名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:07:38.77 ID:CVRceALG
560名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:08:34.42 ID:oQkXWJY7
>>551
カタログに書いてあるような残像とやらを認識できる人間は
存在しないから全く関係ないつのw
あくまでミクロレベルの毎度のカタログ世界の話。
561名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:09:36.11 ID:357A/Uz6
すっごい安売りしてるよね。
伯父の家で3台+ブルーレイレコーダー買ったら
40万くらいだったと言っていた。
562名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:10:44.43 ID:/zud7wPs
>>537
何年使ってるのかしらんけど、ブラウン管の劣化は速い。
あとBDレコを何で繋いでるのか知らんけど、HDMIは便利。
563名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:12:09.40 ID:fB3wDIQ4
>>555
既に書き込みされてるけどこれ。KDL-32CX400。倍速じゃないけどとにかく安い。
http://kakaku.com/item/K0000219512/
32インチは価格競争も行くとこまで行ったからこれから機能競争かな。機能競争って言っても
チップをモデルチェンジごとに上級機と同じにするだけだろうから他のメーカーも追従すると思うよ。
564名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:14:29.64 ID:YU5n3fFe
>>454-455 >>457
ありがとうございます、マジ探してます。
今のブラウン菅36インチがもうハレーション酷くて眼が痛いんですよ。
液晶にしようか、プラズマにしようか悩み中ですが
42インチはちょっと大きすぎるかなあ・・・
565名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:16:02.93 ID:fB3wDIQ4
>>551
小さい画面ならともかく画面が大きくなるとテロップの流れる時に大きく差が出るので
大画面を買う時は電気屋で見て確認してから買うのをお勧め
566名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:28:24.75 ID:U6MhWEWQ
>>555
シャープからでてる

>>557
外部入力対応
567名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:35:51.23 ID:1WL5CsFY
>>564
実家の親がパナのプラズマに買い替えていたけど、
3年前に買った友人のより大分進化していたい気がする。
42なら別にでかすぎると言う事はないと思う。
568名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:36:22.55 ID:unhNthkF
26インチ液晶テレビを39800円で買った俺、負け組
569名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:41:52.60 ID:JHSB4vs6
15インチのアナログ液晶を5万で買った俺は負け組
5年以上前の話だけどなw
570名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:42:46.61 ID:g0a+/8xf
>>560
(今は)禿同でございます
購入前は、コレと、なんたらコントラストとやらで随分悩まされたものでして・・・
571名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:43:51.77 ID:p5UM8/UP
15インチのアナログ液晶を12万で買った俺は勝ち組
10年前の話だけどなw

572名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:44:25.77 ID:b2MZJh8b
>>564
画面の大きさって慣れるよ、8畳で32→42にしたが今じゃ普通だ
当然置き場が確保できることが前提だけど
573名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:45:15.69 ID:rvfDfKfD
ブラウン管+地デジチューナーで地デジ化終了してるが
録画が不便すぎていかん

BDレコ買うか、
BD内蔵薄型テレビに買い換えるか 悩ましい
574名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:46:44.40 ID:g0a+/8xf
>>565
サンクス…つかもう買ったw(VIERAのDT3)

32だったけど大きいの買うときはチェックしますわ
575名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:52:46.80 ID:QuWxLtjf
録画してまで見たい番組がない
576名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:55:29.38 ID:nNpe38Tr
年末価格-エコポイント>現在価格

今はそれくらい安い
577名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:59:46.07 ID:U5GMHdR3
>>573
それじゃ、地デジチューナー単体で買った意味がないじゃない。
レコーダーにはチューナーが付いているんだし。

ま、アナログモニターならDVDレコーダーでいいんでない?
578名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:59:55.56 ID:0qA29gt9
だね
その時点では必要ないのにエコポイント終了間際のドタバタで買ったやつはバカw
579名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:01:06.60 ID:rLYBVXOn
こういうのを見て買うより必要になってから買った方がいいという
580名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:03:25.07 ID:HJ/NxnW/
マジレスすると部屋のブラウン管が壊れないので買い換えられない。
BDレコ繋いでるから地デジ観れるけど。
581名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:03:40.68 ID:TxmFT61i
TVなんて生中継しか価値ない
582名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:04:43.44 ID:rvfDfKfD
>>577
チューナーはもらったんだ
そういえば、テレビももらったんだった

いっそ誰かレコーダーくれるまで待つか
583名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:06:10.33 ID:SKSHCAB0
95年製 三菱の25インチブラウン管、
あと二ヶ月で地デジ化半強制買い替え、
いよいよボツダム宣言受諾かと思っていたら

いつの間にかアパートにケーブルTV導入されていて
「デジアナ変換」となっているので
あと4年はこのブラウン管で現状維持の徹底抗戦するつもり。
584名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:08:15.86 ID:G25GnApT
未だに地デジ対応しないとか昔の四角いブラウン管で行くとか言ってる人は意地張ってるようにしか見えない
32インチなんか激安なんだから買い換えて
585名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:10:10.48 ID:HJ/NxnW/
>>582
こういうのもあるぞ。地デジ専用のDVDレコ。2万ちょいの値段で買える。
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xe100/index.html
586名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:10:47.66 ID:SKSHCAB0
って>>583だけど
よく見たら未だにDVDプレイヤーのみで
VHSとベータ、レーザーディスクが現役稼働中で昭和時代のままだわ(w

録画はビデオテープに重ね録りなのであまり不自由していないが。
587名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:12:11.87 ID:snoxcoN9
>>582
録画が不便、て何で録画してるんだ。
その録画する機械にチューナー付いてるんじゃないの。
588名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:12:39.30 ID:yYHhMZ0R
>>563
32CX420って何でこんな安いんだろうな。
CP高い、フルHD、PCモニタ向きとねらー好みの機種だと思う。

今日近所のベス○電器に置いてあったが、隣に置いてあった
高くて画質の悪い32EX420を買う奴が理解不能。

そんなにLEDがいいって奴多いのかな。
589名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:16:27.63 ID:fB3wDIQ4
32インチはどのメーカーもフルHDで倍速でUSBHDD録画がついてるのが常識になったら買う。
PC用ディスプレイ兼用という事でできれば26インチもフルHDの機種が欲しい。
37インチより大きいのは秋以降だね。
590名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:16:43.18 ID:HJ/NxnW/
今頃1インチ1万円の時代の薄型テレビとか、イオンで地アナしか付いてない怪しいメーカーの
32インチ液晶テレビ買った人涙目だろうなw
591名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:17:35.15 ID:CVRceALG
LED=高画質という間違った刷り込みがなされているからな
592名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:18:15.10 ID:zfueY2Pz
>>499
俺の使ってるオーディオラック ¥ 193,200
クアドラスパイア ナチュラルチェリー棚板・シルバーポール Q4DVS/NC
アマゾン価格、3年前から値段変わってねーなw
593名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:19:28.30 ID:0Tu6Z81e
>>6
26インチを16万で買った俺がいるから安心していいぞw
594名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:19:36.34 ID:uoKOxu0A
メーカーとしては、CCFLは水銀フリーではなく生産に制限がかかるので
嘘でもなんでもついてLEDモデルを売らないといけない。
595名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:19:50.90 ID:CVRceALG
>>589
自分もPCモニタ共用にしたいので26フルHDが欲しい。
机の上で32は大きすぎ。
596名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:21:28.56 ID:g0a+/8xf
>>591
お、俺は買う前から知ってたからね(キリッ
597名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:22:08.31 ID:QbJsehdJ
LEDは省エネと発熱が少ないからクーラーの効きが良い。
598名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:22:14.16 ID:g0a+/8xf
>>595
ワロタw
599名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:23:22.73 ID:uoKOxu0A
>>597
LEDモデルの消費電力は、実用性がないほど暗くしたときの数値だから
アテにしない方がいいよ。
600名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:24:25.63 ID:Y/QceIya
>>591
LEDの優位性は省エネと寿命だよ

601名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:32:14.21 ID:zfueY2Pz
>>541
60WのシャープLED AQUOS LC-32SC1 [32インチ] 買ってみたけど、
数時間使って裏側に手を当てても、まったく暖かくなくてびびったw
動いてない装置みたいだぞ。マジ驚いたわ。暖かさが全くないw

数年前の32インチのシャープの液晶2台持ってるけど、
(LC32GD6 159Wと、LC32BD2 154W)、それらは裏側かなり熱い。
因みに、それぞれ6年前、4年前の購入で、24万と13万、、( ´・ω・`)
602名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:42:34.61 ID:zfueY2Pz
>>591
5年以上前は、プラズマの方が液晶より綺麗だった。
当時の液晶は黒が潰れるし、残像がはっきり残るし。
で、2004年にパナソニックのプラズマ42インチTH-42PX300を、59万円で買ったんだわ。

けど、この前買った4万円弱のシャープの32型LED LC-32SC1の方が、ずっと綺麗って
なんなんだよ、、( ´・ω・`)  比べものにならないくらい今のが明るく、くっきり綺麗。
603名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:43:06.89 ID:uoKOxu0A
>>600
寿命も省電力も普通の利用シーンでは変わらない。
LEDモデルのその辺の数値は、CCFLでは不可能なくらい
思いっきり暗くしたときのものだから。
604名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:47:15.11 ID:9qualb+X
バッファローのPC用の地デジチューナー凄く綺麗な画質で驚いた。
もっと荒いと思ってたんで・・・
PC用のプロジェクターも買って大満足だね。録画もPCに取り込めるし。
ただあんまりTV見ないけど・・・
605名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:49:10.25 ID:kv2iS2+4
>>602 7年前のプラズマなんてさ漬けたてで味が染み込んでいない糠漬けみたいなもんだろw
そんな熟成なんて全くされていないものに50万も出すのがおかしいねww
606名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:50:26.71 ID:8rS4gp3o
まだかわんよ。
607名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:52:04.19 ID:u39nG7uw
1インチ1000円時代 これが限界でしょう
608名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:57:20.96 ID:dlO5Yc2B
国内メーカーが三万前半で買えるのにそりゃLGは買わんわな
609名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:57:46.47 ID:jA0qxapD
100インチ 消費電力は 10W 高くても5万円くらいだから
1インチ500円だな

LEDプロジェクター
610名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 20:59:19.07 ID:xXrwG1hw
>>607
来年には、1インチ800円だろうな。
611名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:02:57.29 ID:176g8+Tx
ノートパソコンにワンセグチューナーで十分だな。
録画はHDDが標準で付くし。
612名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:07:53.79 ID:REyd9H4g
パナのプラズマをエコポイント目当てで3月に買った。
届いて昼過ぎに設置した。
東日本大震災の地震発生。
倒れないようにするのに必死だった・・・(千葉)
613名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:09:21.54 ID:Rjd38VwE
>>612
お見舞い申し上げます
614名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:10:37.74 ID:kg/bP1RM
だからね
しかもTVなんてそんなにみないし
情弱だけだろ高いTV買って喜んでるのwww
団塊世代と同じレベルだわwwwwwwwwww
615名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:11:39.90 ID:xXrwG1hw
>>612
千葉県て、放射物質が降っている地域なのに、福島の移住者を差別しまくっている地域だよな・・・
616名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:12:29.83 ID:CgQ1+68t
>>611
一人暮らしならぶっちゃけそれで十分なんだよな。
場所もとらんし。
617名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:12:52.32 ID:xXrwG1hw
>>614
なかなかBSの放送は良いぞ。ドキュメンタリーも多いし。TVを見る機会が増えた。
618名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:14:42.66 ID:BwGUdPEy
なんで終わった技術のプラズマが話題になっているの?
あれ、低コストで大画面化出来るから、欧米のでっかい家用の需要があった。
あいつら、でかければそれで良いからな。
滲み具合がブラウン管と似ているから、
日本ではブラウン管至上主義者しか買わんだろ。
ブラウン管だってプラズマだって残像はある。
が、全体的に滲んでいるから目立たないってだけの話だし。
静止画の解像度は液晶の足下にも及ばない。
あと、プラズマはけっこう熱くなるから冬は暖房いらず。
でも夏は…
619名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:14:46.99 ID:p6xGN/sG
3年位前に40型を18万くらいで買った
糞高いのよく買ったもんだ

今はめったにつけない邪魔なものになるとは
620名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:16:14.74 ID:BwGUdPEy
>>617
BSなんてチョンドラマばかりじゃん。
621名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:16:15.78 ID:NPSL45Io
32型ハイビジョンを33800円で買ったぜ
622名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:18:21.64 ID:CgQ1+68t
SEDなんてものもそういやあったな。

623名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:19:18.81 ID:MaRVP6x2
>>614
高いテレビって、お前の頭の中はどれだけ古いままなのだろうか?
薄型テレビはもうブラウン管時代の最安値並みの値段になっている。
624名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:20:06.03 ID:i66xwa08
デモに参加していただけで逮捕されるという実態がある一方で、放射能を巻きちらし、土や海や空気を汚し、避難地域の人たちの生活を根こそぎ破壊し、
生き物を安楽死させ、また犬や猫を餓死させた上に人々の命を危険に晒し続けている東電やそれを支える利権構造に密接にかかわっている人たちからは
一人の逮捕者も出ていないという現実がある。
625名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:21:04.09 ID:1WL5CsFY
>>623
金の無い奴からすれば高いんだろw
626名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:26:19.35 ID:5BUU70Is
値段どうこうは置いて
地デジにして(といっても生保の無償支給家庭だが)よかったことは
ジジババが「ゴーストがなくて目が疲れなくなった」と喜んでる。
627名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:41:09.95 ID:+aytGiop
>>623
安物を買ってる馬鹿発見
628名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:43:12.05 ID:YU5n3fFe
>>567
ありがとう、プラズマ42にしようと思います!
629名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:43:20.48 ID:CgQ1+68t
しかし、最新のテレビ買っても見るに値する番組がほとんどない。


630名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:44:14.49 ID:YU5n3fFe
>>572
サンクス。
今エレクターの上に36インチブラウン管だから
プラズマ42でも大丈夫だと思うんだ
631名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:44:24.25 ID:6KbQTaMW
>>588
KDL-32CX420って、倍速機能ないんだけど。
最低倍速、理想は4倍速ないと、カメラがパンしたときの
映像など動きがあるのはかなりつらいと思うんだが。

もっともそれはKDL-EX420も同じだけどさ。
632名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:46:56.07 ID:03fPQLR+
既に10年ほどテレビ無しで生活してます。朝はラジオが良いですね。
ネットだけでなく読書に振り向ける時間が増えました。
633名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:47:15.02 ID:g0a+/8xf
良かった…俺のテレビが悪く言われてないw
32の4倍速w
634名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:48:30.67 ID:YU5n3fFe
で、誰かお薦めのプラズマ42教えてつかーさい
635名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:51:06.97 ID:0Tu6Z81e
しかし、こんなに余らせるとか震災以前の問題じゃね?
636名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:51:56.82 ID:5uMulSte
AVマニアでないなら液晶にしとけ
637名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:52:32.40 ID:kUAlxGWl
>>634
ビエラVT3
638名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:54:07.89 ID:p6xGN/sG
壊れたときにどうせならとか思って買うからこうなるんだよな

テレビなし生活を実演しておけばよかった
639名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:56:24.30 ID:oIrozoOR
静止画なら、ってテレビで静止画を見てんの?
サイネージで消費電力でも表示してろ?
自粛反対ってな。
640名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:57:56.10 ID:pt0uD41y
たしかに今はただの置物になってるなぁ
641名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:58:01.25 ID:MaRVP6x2
>>627
高いと書いているので、それほど高くないと書いているのに
お前の方が馬鹿だ、氏ね。
642名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:59:49.45 ID:QxFmR0+8
テレビ番組がつまらない。
643名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:02:26.66 ID:2Zk/o9N3
いまだにブラウン管な自分が来ましたよ。

こわれるまでは、これでいいや。
少々サイズが小さいのと(32型)
そのくせ、ものそ重いのが難点だが。
644名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:04:05.12 ID:GzJoNqts
掃除機と洗濯機に金かけたほうが生活のクオリティあがるしな
大画面テレビいらね
645名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:06:09.58 ID:mLUYBKri
テレビなんて持ってないしラジオだけで十分な俺は勝ち組
あんなつまんない番組見て何が楽しいんだろう
646名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:08:12.47 ID:p6xGN/sG
今もこうやって書き込みしているがTVはつけていないという
とりあえずつけておくということすらしなくなっている
647名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:10:41.43 ID:iFwezVkb
>>1

ワンセグで十分だろ
くだらねー番組しかねーし
映画はDVDをパソコンで見たらいいし
648名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:11:23.84 ID:8Dytc1zn
あと2ヶ月でテレビ見れないけどもういいや。
今の番組は日常会話レベルのトークで大爆笑するネジが外れた
番組ばかり価値無し。
649名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:15:40.51 ID:xXrwG1hw
>>620
ドキュメンタリーも多いと書いているだろ。
韓国のドラマは見なくても良いよw
650名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:16:03.10 ID:kUAlxGWl
>>646
同じく
もう二週間つけてない
651名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:17:22.88 ID:HJ/NxnW/
>>649
ドキュメンタリー風青汁CMもよく見かけるね
652名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:19:17.71 ID:eH8Hfbqh
普通にBSプレミアムのドキュメンタリー録画してるw
あれはいい。
653名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:19:49.73 ID:QuWxLtjf
「テレビは一部の人の動きを面白おかしく報じていたようだが、(テレビがなくても)死ぬわけでない。日本人は右から左へ早くふれやすい、単純な国民だと感じた」
654名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:21:50.52 ID:t85t9bhA
数年前に買った人はア然とする値崩れだな。w
太陽光パネルもこのくらいの速度で価格が下がっていく。
べつに国が補助金出さなくても、電力自由化すれば普及するだろう。
655名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:22:51.79 ID:wscb/8hX
駆け込み需要を見越せず、一気に材料手配をかけてしまったら

販売シーズンは終了してしまった。「アチャー売れないのに品物はどんどんできちゃうよ」

てな感じで各社、初心者的な出荷予測担当が予測値を大きく間違えただけのことだろ。
656名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:26:23.07 ID:jA0qxapD
いったいいつまでTVなんていうデカイだけの遺物をありがたがってるの?
小さく、省電力なものが電化製品として優れたものだよ?

他国では小さなカード電卓を使ってるときに、
数十キロもある電卓を品質がどうのこうのとどんぐりの背比べしてるようなもんでしょ。
もうTVをありがたがってるのは土人国家の日本だけ。
日本の中でも脳みその止まった団塊世代だけがTVからいつまでたっても脱皮できない。
657名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:29:38.75 ID:s034SqsR
さっさとコンぴと融合しないとゴミ箱逝きになるぞテレビ会社。
658名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:31:19.41 ID:s034SqsR
個人的には東芝に期待してる。
既得権益がないからな。
ただ、日本の権利の縛りではどこまでやれるか。。
本来はソニーの仕事なんだがなあ。
659名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:32:53.53 ID:xXrwG1hw
>>652
違う局だったと思うが、アメリカの宇宙計画を3週連続でしていたよ。
あれも面白かった。現場の生の声、失敗、当時の映像、盛り沢山だったからなぁ。

ディスカバリーチャンネルとかいう番組だったな。
660名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:34:08.57 ID:VLCbmqLW
というかウォン安ブーストの恩恵のあるサムスンLGですら赤字という時点で
もはやテレビは儲からない事業なんだろう
661名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:34:45.36 ID:bz/FQ0v/
今テレビをみてるのって団塊以上の年寄ばっかりだろ。
テレビはほとんど見なくなったなあ。
テレビ欄みて気になるものがのってるときは録画しておいて
早送りや飛ばしながらみる。
あとは天気予報。ニュースも偏向がひどいしなあ。

ネットやり始めてからテレビの前に座ってることが苦痛になった。

ネットかラジオかどっちかだな。
ラジオだとテレビより節電だ〜。
662名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:35:28.28 ID:CVRceALG
ネットと映画でテレビ見る時間はない。
663名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:35:52.70 ID:xXrwG1hw
>>660
サムスンは儲かっているんだろ?
664名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:36:26.55 ID:oshuHT/R
地デジチューナーとっぱらって大型モニターとしてうればいいのに
665名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:36:35.46 ID:xXrwG1hw
>>662
最近、面白い映画って何かあるの?
666名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:37:23.23 ID:BZGstI0/
宇賀ちゃんかわええよ。
667名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:42:12.54 ID:g0a+/8xf
画面offで音だけ出るテレビあればラジオみたいに使えるのになあ
668名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:42:36.64 ID:uDxZgofz
>>663
パクリ、特許侵害で負けて、でかいパネルは賠償金込みの高値で買わされてるサムスンが
儲かってるわけないだろw
669名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:42:59.15 ID:Vk0VG4eQ
どうして日本のネジが世界一なの?

どこでも作れるよね? 
馬鹿でもチョンでも作れるよね?
なんで?\(◎o◎)/
670名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:46:56.56 ID:3Qx9Wk7O
ここで15年ほど昔ハイビジョンを買って未だに使っている私は負け組みなのでしょうか?
当事60万してたよ・・・
671名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:47:22.16 ID:eH8Hfbqh
>>659
ええ、見たかったなぁ〜
火野正平の自転車旅も緩くて好きだ
672名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:48:53.48 ID:s0ATTRjS
デジタル移行しない。
一週間テレビ観なかったけど何の問題もないわ。
673名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:49:02.78 ID:1WL5CsFY
これから中国の工場がどんどん立ち上がるから、
TV用液晶パネルの工場なんて持っている所は負け組。
供給過剰であぼーんする。
674名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:49:56.05 ID:jA0qxapD
>>670
そのアナログハイビジョンは日本政府が電波を止めるって宣言してたはずだから完全に負け組。
675名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:51:29.82 ID:BZGstI0/
>>673
中国での人件費もどんどん上がるよ
設備投資とR&Dこそ重要では
676名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:52:46.69 ID:+aytGiop
>>670
テレビに60万円出したあんたは、金持ちの勝ち組
>>674が負け組み貧乏人
677名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:52:58.67 ID:3Qx9Wk7O
ネジって言ってもいろんなネジがある。振動吸収剤を塗った特殊なもの(PCパーツでおなじみか)建築用のネジ(正確にはビスか)
昔の鍛冶屋が使っていたスプリングハンマーのシャフト部分なんかもある意味巨大なネジだったり。
加工技術と精度が物を言う世界だから高品質の物は当然バカでは作れない。もっともその分高いが。
678名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:54:31.41 ID:AMBMr7xT
チューナーでいんじゃね?
679名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:58:37.28 ID:g0a+/8xf
>>670
親戚の電器屋が聞いたらWチューナーのDIGAを薦めに来ると思います…せっかくのブツが勿体ないですからねw
680名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:05:04.96 ID:VJFE6Clp
まあ、テレビ買うなら少なくとも裏番組ぐらいは録画できるWチューナー機にしておけって事だ
681名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:09:44.89 ID:pswr+udr
今回の原発事故後の報道で、いかにテレビというメディアが腐ってるか、つくづくわかった。
テレビなんて所詮、政治権力、経済権力層の大衆洗脳ツール。(新聞だけど)

よって、もうテレビは見ない。もはやテレビはオワコン。ネットがあれば十分。
原発事故で節電が叫ばれてる今、テレビなんてそれこそ電気の無駄以外のなにものでもない無用の長物。
682名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:12:51.47 ID:MhNnOEjU
>>676
こんな昭和脳の抜け作、マジで存在するんだなw ワロタw
683名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:14:14.06 ID:3Qx9Wk7O
>>676>>679
有難うございます。チューナーは今の所パナのTU-MHD600ってのを使ってます。Wチューナーと聞いてWVHSの事かと思ったら
2番組が見れるって意味なんですね。今のところ使い道がなさそうなのでこのままいきます。
あと地デジになって思うこと・・・昔のハイビジョン映像が綺麗だった・・・orz
これじゃハイビジョンの意味がないやん。透き通る青空、何処までも美しい夕焼け・・・そんなんが見れなくなった。
684名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:14:14.60 ID:VJFE6Clp
>>401
CSが本気出すのはアナログ停波後だ、アニマックスとか幾つかのチャンネルがHD化する
685名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:16:01.98 ID:snoxcoN9
15年前のテレビで勝ち組負け組言ってる人は勝ち組じゃないだろう。
686名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:16:28.28 ID:4Etqjr5q
>>4
インドはいんど
687名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:18:11.69 ID:yYHhMZ0R
>>670
15年も使えば元は取ったんじゃね?
今となってはブラウン管自体が年数相応に劣化してるだろうし、
寿命がちょっと心配だけど。
688名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:18:22.71 ID:K1YkAJPY
解像度1920x1200で倍速有りの32液晶で安いのないの?
最近1920x1080ばっかりでマジで残念すぎる
689名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:18:50.24 ID:eH8Hfbqh
>>674
それをNHKで推進してたバカが新自由主義の経済評論家やってんだから、この国は頭おかしいな
690名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:18:52.51 ID:9RrwC32v
おれにはわかんないんだよね、魅力が。
コンテンツにまずそれほど魅力を感じないし、
画質がそれほど良いとは思えないし、
音質が悪すぎる感じがするし(こもっている感じ。酷いのだと割れてる。)
でかいと電気代食うし、スペースとるし、処分の時面倒だし、
何が良いのかさっぱりだ。
おれはワンセグかPCのディスプレイで十分かなって感じだわ。
691名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:20:22.70 ID:delNkjxQ
>>656
良くもそんなに平気で嘘書けるね
692690:2011/05/27(金) 23:22:00.61 ID:9RrwC32v
あと、チャンネル切り替えの反応鈍すぎ。
693名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:22:53.94 ID:iBDP8eMi
>>669
ねじっぽい形をしたものなら確かに色々作り方はあるしそれこそ短期間で誰でもつくれるね

ただ1回まわしたら必ず1.000mm回るネジを君はつくれるかね。図に描いたのものを0.001mmの世界で正確に実現できるかね
日本人はそういうことが得意なんだよ。やってるこた単なるニュートン力学や関数の世界なんだけどね
人材も経験値も物凄い分厚いベースがあるからちゃんと作れるのよ

過剰品質だから国産じゃなくてもいいってのは確かにあるけど企業がつくるもんは精度が求められるものも少なくないからねー
694名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:23:38.94 ID:8BbXuOkY
バッファローの地デジチューナー買った。一応映ってる。
695名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:23:56.18 ID:iL2UX4bo
>>689
一級釣り師ブロガーのノビーのことか!w
696名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:29:24.56 ID:koEBeOjK
テレビいらない厨うざい
お前の価値観なんて聞きたくもない
697名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:29:26.17 ID:wazlwrTZ
今時テレビを録画してまで見る暇人はいないだろ
TVなんぞ時間潰しでザッピング以外しないと思うけど
698名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:29:48.20 ID:1OAUIILV
一昨年に家のTV全部買い替えたけど、
原発と電力問題が収束したらまた全部買い替えたいような値段w
部屋用の32型を全部40にして、リビングに馬鹿でかいの置いちゃおうかなw
699名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:30:36.04 ID:5uMulSte
いや、番組表があるだけに簡単に録画してしまう
録画したらみてしまう
700栄城ohshima:2011/05/27(金) 23:31:06.63 ID:qtw5Bjev
>>693
むかし、豊田英二さんが、自動車を作るためのネジとしてインチでネジを設計して、それをつかってトヨタトラックを作った
日本軍に使用され、中国に遠征して世界中で使われるうちに、なんだかんだで世界標準に成ってしまった
701名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:31:12.45 ID:izA1gvoQ
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

702名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:32:39.97 ID:1OAUIILV
むしろ、録画しないで生で見るとかありえないw
CM見るのは時間の無駄。生で見られても15分くらい遅れて録画したの見てる。
サッカーですら、ハーフタイムがウザいから、遅れてみてるw
703名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:33:00.00 ID:jA0qxapD
>>691
PCに使うワンセグチューナーカードならまさに電卓カード並みだし
LEDプロジェクターなら1kg以下。数百gの世界だ。
何十kgもある液晶TVをありがたがってるのはまさに土人としかいいようがない。
704名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:42:36.49 ID:g0a+/8xf
>>683
Wチューナー(の録画機)は裏録(若しくは録画自体)の必要が無かったら勿論要りませんよ
今のままで結構かと…
ただ新しいテレビ買ったときにすんなり行くってだけの話ですw
705名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:43:12.38 ID:Qc6ewjxE
>>683
たしかに昔のアナログHVは綺麗だった
BSデジタルは奥行きが無いってかなんか違う綺麗といえば綺麗なんだけど
物足りない
今の液晶にアナログHV写したらどうなるか知らないけど
ブラウン管だとアナログが9割の人が綺麗だと思う
706名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:45:20.45 ID:yYHhMZ0R
>>688
PC用液晶の話か?
最近はPC用の解像度もテレビに合わせられてしまってる感じがするね。

>>703
せめてフルセグのチューナー使おうよ。
モニタも23インチぐらいでいいから、フルHDのがいいね。
707名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:51:41.31 ID:9VGX3LJ0
>>703
君の中では世界はそうなってる、ということは理解した
だから嘘書いてるわけではないんだね、訂正して謝罪します
でも、現実世界はちょっと違うから人には言わない方がいいよ
708名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:54:43.84 ID:HjNdzthT
>>25

よお!同志よ

俺と同じ考えとは・・・で、できる
709名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:55:45.82 ID:6KbQTaMW
>>684
アニマックスはもうHD化済み。
というかCSでHD化されてないのは、ディズニーぐらい。
710名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:55:55.62 ID:2B2eRZE3
安いと言われても、正直言ってテレビが無くても困らないんだよな・・・
711名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:58:21.92 ID:sQmoJhsv
安心しろよ
テレビとパソコンとレコーダは一体化するから
君たちの常套文句「テレビが無くても困らないんだよな」
は死語になる
712名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:58:50.81 ID:oIrozoOR
意見を聞きたくない奴はテレビだけ見てればいいのに。
713名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:01:37.69 ID:2B2eRZE3
>>711
パソコンってか、テレビのコンテンツってSNSと連携してないんだよ・・・
ツイッターやフェイスブックとね。

メディアってか、コンテンツサービスとして今どきそれは有り得んでしょうと。
714名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:02:07.49 ID:8OgXsqkj
>>711
分かる気はするんだが、その中の一機能が逝ってしまった時が多分面倒なんだよなあw
715名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:05:46.09 ID:5HnsiIdd
>>714
1万円もしないチューナーをパソコンに付ければ
テレビも見られるし録画も出来る。
チューナーだけ買い換えることも出来るし
パソコン買い換えてもチューナーは使える。
716名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:06:07.59 ID:b55U4wNZ
家電で生きていこうなんてもう無理だろ
連中も頭では分かってるんだろうが今更どうしようもないってことか
717名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:06:43.84 ID:ncObOtow
>>711
それってただのチューナー付きPCじゃね?
718名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:06:51.47 ID:sv1zonSd
>>713
TV業界はネットを敵視してきたからな。
今では技術的には双方向でいろんなことができるにもかかわらず、データとしょぼい投票くらいでコンテンツが広がらないのはTV側にやる気が無いから。
719名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:07:16.85 ID:zG99DLQ8
>>708
たぶん、この6月が一番売れるはずなんよね
720名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:10:59.28 ID:J2oVMvXx
>>711
あと思うのは、もう報道機関って情報の発信源としてあまり重要じゃないと思うのよね・・・
その自称の当事者が直接的に情報発信できる世の中なわけじゃん?

これは、匿名の情報発信を許さないフェイスブックが出て来たことが大きいと思う。
もう、『フェイスブックのアカウントを持っていない=社会人(情報の発信者)として信用に値しない』
くらいの勢いだからね。

新聞記者がフェイスブックで顔を晒して、どういう交友関係があって、
プライベートはどんな風に過ごしているのか?・・・
そういったことを積極的に公開しない限り、報道機関に対する信用は戻ってこないと思う。

記事の最後に『記者:山田太郎』とか書かれても、
その人の経歴や人柄が分からないことには、ソースとして信頼できるのか判断がつかない。
何が言いたいかと言うと、テレビ局や新聞社は【情報化社会】を甞めてる。
721名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:11:30.75 ID:M8Lae5UJ
>>714
ラジカセって知ってる?
録音もできないラジオ売れないよね
722名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:13:07.01 ID:jpDpytcS
>>719
売れるけど、たぶん20〜22型が売れ筋で
40型以上は全然売れないと思う

32型は商品生産さえ追いつけば、価格競争でバカ売れするか?
723名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:13:37.37 ID:NZlQjDNE
震災の時、結局便利だったのがワンセグ端末だからな。
724名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:15:03.79 ID:sKSVMhDg
こういったニュースを見ると飛び付きたくなるけど、
冷静に考えれば最新の大型、高精細のテレビで見たい番組なんて
ほとんど無いんだよな。

そりゃ近くにあればテレビを点けて眺めることはあるけど、
何万も出してまで見たいものなんてない。

PCや携帯のワンセグでも十分だわな。
725名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:15:16.92 ID:feaoFxzy
>>6
約6〜7年前、37インチAQUOSに30万な俺が通りますよ
まだあの頃は客が来ると羨ましがられたもんだ
726名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:20:14.81 ID:J2oVMvXx
>>723
しかし、それも災害が地震であったことで、民衆が【屋外】に避難したからだよね?

高層ビルだらけの東京都心部の屋内は、ワンセグの電波なんてほとんど入らない。
最も円滑に疎通できたのは【インターネット】なんだよ。

なので、『震災でワンセグが役に立った』なんて言ってるけど、
裏を返せばそれは日本の報道機関が更に強固なインフラであるインターネット(基は軍事用の通信手段なので強固で当然)
を活かせていないということなんだよ。
727名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:30:14.64 ID:agxX6Noe
>>723
そうなんだよな。停電するわ、携帯からのポータルサイトは混雑して繋がらないわで、
結局ワンセグしか役に立たんかった。
728名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:36:14.21 ID:u2KwWPV0
>>726
震災で地区全停電でネットなんて使えるわけ無いだろ
携帯も基地局機能停止や輻輳で使えるのはラジオかワンセグか

結局は津波は大したことは無かった地域だが
停電の中、あの津波映像中継をワンセグで見たから、
初めて津波警報で実際に避難した。
ラジオじゃあの衝撃は伝わらない。
まさに「百聞は一見にしかず」
729名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:36:33.41 ID:cAWLrwCN
冷蔵庫、エアコンに限って今こそエコポイント復活すべき時じゃないか
730名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:37:05.95 ID:8OgXsqkj
>>721
スマンが全く意味が分からんwww
731名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:39:22.11 ID:07enKD8w
被災者に一人一台配布すれば
732名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:40:28.54 ID:HWBuv6GH
未だにトリニトロンな俺が来ました
733名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:42:41.29 ID:9oIXUfU9
未だに32型ブラウン管だが、今そんなに安いのか。
大画面で観たい映画とかはプロジェクタ80インチ投射で観てるし、
ニュースやバラエティ番組なんか大画面の必要ないから、
また32型くらいの小さいやつを買うかな。
734名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:45:28.26 ID:H1tBjBt3
b-casに何の疑問も持たず、ありがたがって使う奴は情弱。
世界で日本だけだよ。天下りの豚どもに富み与えて何のメリットあるんだか…

コピーワンスとかダビング10とか、世界中で日本だけだよ。いつも権利ゴロによって、世界から取り残される。


735名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:46:49.51 ID:8hlQUBqZ
原発関連の報道で日本のメディアはさっぱり役に立たなかった。
特別な理由がない限り焦って買う必要もないだろうよ。
736名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:47:30.62 ID:sfgt0/kQ
>>734
ビーカスカードってなんなの?未だに意味不明
737名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:54:09.04 ID:+UPPPcX7
>>736
元々衛星の有料放送の視聴を管理するためのカード
欧州がそれで大失敗してるから、存在自体は問題ない 
ただ、それを無料放送のコピーガードに使ってるのが間違ってる
738名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:00:00.19 ID:7YRgJsWj
>>722
今のテレビの買い替えって事だと普通のブラウン管の家なら32inchぐらいが
ベストだと思う、実は32inchは大人一人でも楽に持ち運べる重量の限界なんだよね

その下だと26inchぐらいになり、これは四畳半ぐらいの狭い部屋なら調度良い

まあ、広いリビングなら40inchって事になりそうだけど、ほとんどは32inchぐらいが
ベストの住宅事情が多いかと

まあ、それよりユーザーが求めてるのは利便性でテレビとUSBハードディスク追加すれば
手軽に裏録ぐらいしてくれるような機能だとは思うんだけどね
739名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:10:10.86 ID:7YRgJsWj
>>709
いやいや、自分の言ってるのはスカパーじゃなくて、e2の方ね、こっちはまだだから、
740名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:12:19.07 ID:UV2ImdYR
>>737
無料の地上波に運用するのも間違ってはない
コピープロテクトのおかげで最新映画なんかを安く放映できる。

映画会社などのコンテンツホルダーは高画質劣化無しのHDデジタルコピーは不安。
本来なら高額な映画など放映権料が、「プロテクト放送だから」安く抑えられている。

よく「世界中で日本だけ」とか言うが無料放送でここまで多様なコンテンツを放送してるのが日本だけ
ケーブルテレビに入らないとテレビそのものが見られないアメリカなんかは
有料放送以外の無料地上波なんて、ニュースや目玉番組以外はしょぼい再放送だらけ
741名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:22:43.98 ID:J2oVMvXx
>>727
必死で自己擁護しようと思っても駄目だと思うよ・・・
まあ、それが今のテレビ産業の実態なのだろうけどね。

世の中の流れに逆らっても仕方ないと思う。
インターネットの登場によって駆逐される"古きシステム"が何かについては、
昔から言われていたことだと思う。
懸命の保身もそろそろ限界、タイムリミットということで、
はしこい人はすでに鞍替えしたんでしょ?

未だにテレビなんてやってる人は黙示録に記載されている人だと思う。
742名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:26:55.18 ID:H94Qpeai
そりゃメーカーがアホみたいに作るからな
743名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:29:50.07 ID:agxX6Noe
>>741
お前が何を言いたいのか分からんが、
震災の時は23時まで停電したからネットなんて役に立たなくて、酷い目にあったんだよ。
まあワンセグも電池持たないからラジオ位は持っておくべきだったかも。
744名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:35:13.22 ID:aGB9In9R
地デジ・BSデジ対応の36型ハイビジョンブラウン管があるから
画質の劣る薄型テレビはまだ買わん

ハイビジョンブラウン管の画質を越すものが出ない限り
買い換えできない
745名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:35:17.34 ID:S0MV31t3
>>743
決して少数派や過疎地じゃない地域でも三日後でも普通に停電してたよ。
回線空いてケータイでネット使えるようになったのも13日くらいから。

ワンセグとラジオしか役に立たなかったわ
伝言ダイヤルもかけ方わかんなくてマジ困ったw

746名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:35:19.92 ID:SNRYe6eg
ひきこもりの必須家電
テレビ
パソコン
エアコン







今年の夏は節電に協力してね(はぁと
747名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:35:52.05 ID:J2oVMvXx
>>743
うん、そういうことで良いと思うよ。
信念というか、信じることというか、それはそれで人生の重要なテーマなんだよ。

これから咲く者のいれば、散るものもいる。
748名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:41:20.68 ID:agxX6Noe
アナログチューナーがなくなれば更に値下がりするかな。b-casとか無ければ本来はもっと安いんだろうけど。
749名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:49:28.14 ID:8OgXsqkj
>>748
家電板でおんなじ事呟いたら数百円だね…ってレスを頂きました
750名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:51:25.51 ID:Dj0f9TYQ
エコポイント1ヶ月だけ延長すればよかったのに
751名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:55:11.08 ID:lq3/wJAD
>>746 テレビとエアコンはなくてもいいがパソコンだけは手放せない
752名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:55:57.64 ID:agxX6Noe
>>749
そうなんだw
753名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:56:39.75 ID:hjJcGWer
今23インチのサムスン製PCモニターを
ゲームやテレビにも使ってるんだが
このところの値下がりを見てテレビ買おうか悩んでる。

32インチでフルハイビジョンのを買ってPCモニター兼用にするか、
PCは今のままで42インチプラズマにするか、どっちが幸せになれるだろう
754名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:57:11.08 ID:egh8sQ6S
LEDの液晶めちゃくちゃ汚いな、レグザ耐え切れず5年前のプラズマに戻した
安かろう悪かろうだなISP4倍とか言ってもサッカーとかボールが紙芝居で耐えられん
755名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:58:26.83 ID:sv8wo3w6
チューナーつければいいだけなのに売れてたのがおかしいんだよ
756名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 01:59:38.68 ID:SNRYe6eg
>>751
テレビ見ながら実況してるんじゃないの2ちゃんねらーの皆さんは(藁
757名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 02:01:08.52 ID:bY+TG0rF
震災・・・じゃなくて、じじぃの需要が終了したということだろう。
じじぃにとってテレビはオートバイと同じく未だ夢の商品だからな。
それを悪いとは言わんが。
758名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 02:12:52.03 ID:3MKXpjlc
>>740
放映権の高い最新の映画を無料で放送するって事が間違ってるって事ですね。
そんなものに頼らないで自前で面白い番組作りなさい、と
TVドラマみたいな映画作ってる暇が有ったらTVドラマ作れと
759名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 02:15:31.09 ID:HieV/reV
>>744
まだブラウン管の方がきれいなのかな
760名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 02:18:54.64 ID:wjITKPS/
パソコンフルセグ buffalo F100 5000円で買った
これで十分
761名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 02:27:11.48 ID:bY+TG0rF
>>740
それは何かソースがあるのか。
2つの事象を君が勝手にくっつけただけに思うが。

君の説の通りだと、ガードができる現在はメジャーな映画が数多く地上波に登場しているはずだが、
実際には昔の方が良質で、近年になるほど質が落ちてたり再放送が増えることの説明が付かない。
またガードと価格が関係するなら、コピーガードなど無しに等しいDVDに廉価版が出ることも説明がつかない。

日本のテレビが他国よりは多様でおもしろいのならば、それは規制が緩いことと、CMが世界一多くて、テレビ局が
儲かってるから、という説明の方がすっきりするんだが。

762名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 02:37:12.64 ID:7avAWo/F
>>761
映画の出来云々はお門違いだし、
DVD廉価版なんてコピーという概念すらない層への最終アプローチだろう。
763名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 02:43:46.89 ID:bY+TG0rF
>>762
出来云々じゃなくて、ガードの無かった昔の方が、放映権料の高そうな映画を放映してた、って意味だがな。
DVDについては何言ってんの?

・・・やっぱり脳内ソースだったのか。
764名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 02:44:44.93 ID:NPfHfhqp
あと57日でアナログ終了するし、地デジTV買うなら投げ売りしてる今がチャンスだな
765名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 02:46:41.54 ID:TiQwm8Xk
>>1
 最大の消費地である首都圏が計画停電していたんだからテレビなんか
売れるわけない。
766名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 02:47:56.98 ID:I7GVSEMX
ガードとの関連については俺は知らんけど、昨今の不景気じゃテレビ局も
放映権の高そうな映画なんて放映できないだろうな。

他の番組にしたって、制作費ケチりまくって番組の質が下がりまくりだし。
テレビも本当につまらんな・・・。
やはり買うなら、BDの再生やPCモニタとしての使用も考えて買わないと
割に合わん。
767名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 02:48:54.93 ID:rQ3of0is
2年前、32型ビエラ倍速フルHDこみこみ21万、近所の電気屋
768名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 02:54:11.60 ID:7avAWo/F
>>763
「高そうな」で他人を否定するのはこれいかに。

まあ、あなたが「馬鹿そうな」ことはわかったけど。
769名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 02:58:53.10 ID:cYGyIEco
ゲームは反応速度悪いし、倍速でも野球のボールは残像あるし、音は急にでかくなるし、リモコンや操作全般に反応悪いし、DVD映像はきたなくて見れたもんじゃないし、地デジで地震速報が遅れて何人死んだんだ?

急いで買うとろくなことないな。。。
770名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 03:02:58.69 ID:bY+TG0rF
>>768
映画のテレビでの放映権料は非公開なのか、調べても出てこない。観客動員数や興行収入で
推し量るしかなかろう。それとも、昨今の「○曜洋画劇場」が昔よりも充実してると思ってるの?

いずれにしろ「ガードが番組を面白くする」という話は、もちっと根拠のある話が欲しい。
771名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 03:21:50.57 ID:RaSVhw7G
>>769
PS2のパワプロがぼやけるレベル
772名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 03:23:13.42 ID:rnSk1hLe
>>753
プラズマとか夏は地獄だぞ
773名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 03:25:31.67 ID:R6F3mi2y
>>720
それってよくわかるわ
7月の停波以降の暴落価格ででかいテレビを
モニター替わりにして、PCから直接HDMI出力でみようとしてるのも
PCと地デジテレビを、ネットTV替わりに使いたいからなんだよね

アドビのAirアプリ、みくりまで、ニコニコ動画やYoutube を
フルスクリーンで出力して見てると、大きい画面でサブモニターの
ネットTVとして流し見しながら、PCさわれる環境がベストだと気づいたのよ

Airアプリの、みくりま 使い出すと、もうブラウザで動画観る気はしなくなる
みくりまは、動画連続再生もできるし、投稿順にソートもできるから
ニコニコの音楽コンテンツとか、Toutubeのニュース系とか
サブモニターで連続再生で流しながら別作業できるから
いっぺん使い出すととても便利なのよ

もちろん、みくりま見ながら、ツィッターでつぶやいたり
フェイスブックに情報載せたり即座にできるから便利

2ちゃんしてたら、たいていの人はみくりま使ってると思うけど
まだ、みくりま使ったことない人がいたら絶対に使うべき
マジ、おすすめ
774 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 04:03:56.95 ID:CZ5jIkyg
        |::::::::| |::::::::┌ー  ー┐::::| |::!
.         |::::::::| |:::::::└ーi ┌ー’::::| |::!
         |::::::::| |::::::::::::::::|  !::::::::::::::i l::|
     .    |::::::::| |:::::::::::::::L.,」::::::::::::::| !:!
     .     |:::_;;;| |;、-r┬ァ'T'j''''1┬;!_|:|
           l'' i|j_,.//‐'/  lTト l、l  j`i
.          l ,、. li //___    リ_lノ lル' l     ___◎_r‐ロユ
          l ヾ! l v'´ ̄  , ´ ̄`イク !    └─‐┐ナ┐┌┘ _  _____
.         ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ|       /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ ┌i
        ,レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ |        </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘」
        /{   ⌒ゝ_/ } ー‐<!Lソ ,'i !
        //ト、 ,/'´/、 〈、__,リ:::::!| `ヽ|ノ
.      // ! {ヾ、ハ ヽ Y`f~´::::::::::v  l
      ,'イ. //|l、 { ヽ_ゾノ::::::、ー、:::ヽ |
.     〃 .,'/./|lヽ`¨´ ヾ、::::__ゝ ヽ_::}!
    〃 iイ /,'.|i::ヽ.ヽ、_//∠_    _ノ !
.    {{  !l .!{ ::|i:::}  ! i;;_/  //.  !
   ヾ   {i. ヾ、jj二ニr┴-- `ーヾ'⌒ .|
.     `  .ヾ 〃/  マ二     }_,ノ
        //:;'   i !ー 一 '´l~::.
      ,','::/   ヽi !:::::::::|  i:::::::.ヽ
775名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 04:16:42.87 ID:5GSGuYDX
アナログブラウン管使いだが
地震以降風俗に30万以上つかった
20万過ぎたあたりから我慢すればテレビ買えるなーとか思った
776名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 04:27:12.04 ID:R6F3mi2y
>>773
みくりま、たしかに一度使い始めるとブラウザには戻れないよね
2ちゃんブラウザ使い始めた時も、あとに戻れなかったけど
みくりまは、動画サイトの2ちゃんブラウザみたいなもの
最近は、ニコニコのボウズプロパガンダーのタグ動画にはまってて
ボウズプロパガンダー見始めたら、TVのニュースなんか
ウソばっかりでほとんど見なくなったよ
777名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 04:31:09.61 ID:bX2UzdEC
底値値引き合戦は、地デジが始まってから始まるぞ。
今はまだ待て。
40インチが3万円くらいになれば買ってもいいと思う。
778名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 04:35:33.22 ID:5rCrZL9y
テレビ専用機とか要らんわ・・・PC画面の隅で見れたら十分
779名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 05:07:13.88 ID:tG9DyJCv
>>778
うん、おいらも
NECのラビィMを5万7千百円で購入したがワイヤレスTVの子画面で十分だよ
780名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 05:07:20.29 ID:aAJ+5Imu
19インチのレグザ注文した
6畳の寝室では充分
781名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 05:16:26.95 ID:wEFS/216
去年54800円で買った32incが29800で投げ売られてるとです
782名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 05:37:11.90 ID:Y2K2/fJA
>>667
あるよ
省エネとかいってそういった機能付いてるのがある
783名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 05:57:38.45 ID:f6f/30+d
家畜もペットもクルマも家も捨てて逃げるご時世にテレビなどとんでもない
784名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 06:18:52.31 ID:4gzyLbiU
震災のときに役立つのは携帯電話で見れるワンセグTV
もしくは持ち運びできる小さな画面のワンセグTV
ワンセグTVだけ放送しとけばコピーガードなんて面倒なものを作らなくてもよかったんだ。
フルセグのせいで女優たちは酷い目にあい、
どうでもいい内容しか流してない番組が9割以上なのに帯域を無駄に独占している。
結局フルセグなんて有害なだけだったんだ。
785名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 06:28:30.19 ID:fm9jNIdu
いつからかテレビでニュースを見たあとは、ネットで調べるクセがついた。
786名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 06:34:00.81 ID:GrWpVdI+
テレビ放送があまりにも下らなすぎる
芸人がアホみたいなことしてる番組が大半だしつけてもイライラするから直ぐに消す
殴りたくなるほどイラつく芸人ばかり出すな

テレビはBDやDVD見る為だけに買うからそんな高いのはいらない
テレビとBDレコーダで八万円は高いな
五万円で買えるようにしろや
787名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 06:37:21.50 ID:4gzyLbiU
録画はPCでしたらいいんじゃないの
家電のレコーダーなんて使い物にならんでしょ
ブルーレイは見れたらいいだけ。わざわざ書き込みしない。
だからPS3がコスパいいんじゃないかな。
PC用のブルーレイドライブなら1万円以下で買えるからそっちのほうがいいかもしれんけど。
788名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 06:44:46.86 ID:4sXMoFrF
7月の停波に向けてまだまだ安くなるからな
もうちょい我慢
といっても品性愚劣な地上波なんて見ないけどな
789名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 06:46:42.14 ID:B+OTB3Eo
被災地にうちのブラウン管テレビ二台を寄付してもOKですか?
790名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 06:47:30.26 ID:M/1T9ZuT
>>703
地方だとワンセグで受信出来るのが4局
地デジカード購入したら、DVI出力不可、音もアナログピンプラグ
めんどくせー、退化してるじゃんイラネ
791名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 06:51:09.75 ID:4gzyLbiU
>>790
>地デジカード購入したら、DVI出力不可、音もアナログピンプラグ


なにこれ意味わからん
HDMI接続すればいいだけなんじゃないの
792名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 06:52:39.29 ID:KPlOlIl1
メーカーも少しはTV局が良番組を作れるようにスポンサーとしてもっと
金を出せよ。
買っても見たいコンテンツなさすぎ。
793名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 06:55:36.84 ID:pzqj4kCq
いろいろついた32型のブラビアが3万円だもんな。安くなったー。
794名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 07:02:46.28 ID:IOhbJ51C
もう半年くらいテレビの無い生活をしてるけどあんな無駄な物いらんわ
いざという時は鍵穴やワンセグあるしな
795名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 07:11:17.28 ID:3AnhXolp
TSをそのまま保存じゃなくて、汎用的なH264で保管してくれる地デジチューナカードがあったら
欲しいのだが、そんなのないよな?

PT2は便利だが、ファイルサイズがでかすぎるし、だからといってあとでエンコするのも面倒だしで、
ハードエンコで独自形式じゃないやつがあったらマジで欲しい。
796名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 07:57:26.85 ID:JbqgkjfI
テレビなんて数年見てないわ

そんな知的な俺カッケーだろ
797名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:06:30.33 ID:8OgXsqkj
>>782
そうなんだw 次買うときはちゃんとチェックするわ
798名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:17:03.69 ID:ceNxF6tc
6畳で32インチ丁度良いよ。
REGZA32ZS1が最強ヾ( ´¬`)ノ
ISP液晶、否光沢 FHD 外付けHDD2Tx4
PCモニターとしても使えてFHD倍速なのでコマ落ち無いし。
もう一台ホシイ位だ><d
縦に設置出来る様にならないかね。
799名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:19:47.16 ID:3AnhXolp
ISP

55 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 03:47:19.64 ID:Os4hoi25
LEDバックライトとかISP/VAとかまぁ過渡期っぽいから買い控えじゃねーの?
オレは安けりゃもう、この辺りで手をうとうと思ってるが。

190 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/05/27(金) 08:09:27.85 ID:hrWqVHDe
>>148
液晶選ぶならISPパネル選んだほうがいいぞ
なぜなら視野角度半端無いから。
寝ても横から観ても全然画面暗くならない。
@倍速以上がお勧め。

754 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/05/28(土) 01:57:11.08 ID:egh8sQ6S
LEDの液晶めちゃくちゃ汚いな、レグザ耐え切れず5年前のプラズマに戻した
安かろう悪かろうだなISP4倍とか言ってもサッカーとかボールが紙芝居で耐えられん

798 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/05/28(土) 08:17:03.69 ID:ceNxF6tc
6畳で32インチ丁度良いよ。
REGZA32ZS1が最強ヾ( ´¬`)ノ
ISP液晶、否光沢 FHD 外付けHDD2Tx4
PCモニターとしても使えてFHD倍速なのでコマ落ち無いし。
もう一台ホシイ位だ><d
縦に設置出来る様にならないかね。
800名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:34:40.81 ID:G1X2ctEc
>>673
>これから中国の工場がどんどん立ち上がるから、
お前のその情報は5年前のもの
801名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:35:02.49 ID:PJ5DFLwD
エコポイントに騙されたね
今の方が安いぞ
802名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:41:03.36 ID:NZlQjDNE
>>801
家電の価格は結構水物だよ。例えば新しくても不人気だと下がる。
あと、エコポイント終了間際とか、値上げしてたから。
803名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:41:28.34 ID:GkjRmn4n

民主党不況だな。

いろんな意味で。

804名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:47:22.67 ID:4gzyLbiU
エコポイントで使った税金を
携帯型ワンセグTVを全世帯に配布するとかにしとけば
震災での死者も減って、家電業界の賄賂工作も成功して
使う税金も少なくてよかったのにな。
据え置き型TVなんて粗大ゴミに税金を使うなんて愚の骨頂だったわ最悪すぎる
805名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:50:24.12 ID:3xvG8nG2
いまだデジタルテレビにしてない俺は勝ち組でいい?
806名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:51:10.85 ID:+vBo9Mg5
レグザでは貧乏くさくてな
807名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:54:45.47 ID:p60eSx8l
だってさぁ、現行品ってまだアナログチューナー乗ってるんだろ。
数ヶ月待てば、アナログレスのモデルが出てさらに省エネって見え見えなんだもん。買わねえよ
808名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:59:23.56 ID:i+UKJ/85
プラズマは確かに熱いんだが、最新型のビエラなんかは、けっこう改良されて良くなってきている。
消費電力も、LEDクラスとはいわんが、40クラスとしては遜色なくなってきてるよ。

あと、PCモニターとしては、PCモニター用のを勧めるね。そっちなら24〜26でも
フルHDあるし。
809名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 09:00:22.26 ID:RYjVLn8c
磯野家がREGZAに買い替えるまでは粘ってみるさ
810名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 09:01:44.12 ID:i+UKJ/85
磯野家は、まだブラウン管だったか!?
東芝〜、その辺アプローチしてやれよ。
811栄城ohshima:2011/05/28(土) 09:03:16.57 ID:meDPhQvK
おまけが無いと売れ無い雑誌

やらせが無いと見れない番組

3Dデモ無いと売れ無いテレビ
812名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 09:04:22.95 ID:MGDlYNu+
>>202 ウホッの予感
813名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 09:08:46.18 ID:i+UKJ/85
とかなんとか言ってたらこんなのが出てきたよ。

GIGAZIN
ttp://gigazine.net/news/20110528_bravia_kdl_32cx400/


その名も「BRAVIA KDL-32CX400」で、USB外付けHDD録画やフルハイビジョン、仮想3Dサラウンドに対応しているだけでなく、
動画配信サービスやTwitter、Skypeのビデオ通話なども可能なインターネット接続対応の32インチモデルとなっています。
なお、「価格.com」によると3万円台でUSB録画機能を備えた32インチフルハイビジョン対応モデルは「BRAVIA KDL-32CX400」のみとなっており、
他のUSB録画機能を備えたモデルなどは画面サイズが小さいというネックを抱えています。
3万円台のモデルだと動きの激しい映像に強い「倍速液晶」タイプが無いのが残念ですが、2台目以降のモデルとして購入するには十分すぎるスペックであるため、
安価でそれなりに性能がいいテレビが欲しいというユーザーは購入対象に加えてみるといいかもしれません。


倍速じゃないのが惜しいけど、良いんじゃない?
814名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 09:12:17.84 ID:G1X2ctEc
最近の液晶は何でみんなツルテカ画面なの?
うつり込みで画面がよく見えないじゃん。
ノングレアに戻せよ。
815栄城ohshima:2011/05/28(土) 09:34:49.67 ID:meDPhQvK
しかし、あのタカタの社長が、手下も含めてたしか60万台かテレビを売りまくったのに
メーカーは赤字が多いというのはなにかおかしい

816名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 09:39:31.08 ID:b/kzvEOq
>>810
全自動卵割り機みたいな話になっちゃうなwやっぱテレビには、4本足が必要だし
扉なんてあると尚良いねw
817名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 09:39:45.38 ID:7avAWo/F
>>815
3Dとか消費者の求めるものとは違う方向に投資してたら
そっぽ向かれるのは当然。
818名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 09:44:20.19 ID:juvHOLpL
37Z2000を28万で買った俺にはどうでもいい話だな
819名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 09:47:26.19 ID:DnNPeiHE
プラズマ42インチがベストバイ
820名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 09:59:54.51 ID:KKKFp94s
14型ブラウン管プラス地デジチューナー最強。
821栄城ohshima:2011/05/28(土) 10:00:48.53 ID:meDPhQvK
sageって読売新聞の手下かなにかか
822名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:04:48.21 ID:/v7RXnU5
>>793

あのソニータイマーも就いて待っせ、たいしょ。
823名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:06:31.14 ID:U6/yh+5F
42型のソニーのWEGAが暑くて仕方ねえ
買い換えるか
824名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:08:36.36 ID:OeuCMJWv
>>773>>776は何でIDが同じなん?
825名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:13:28.19 ID:J2oVMvXx
しかし、>>1は一種の宣伝だよな。
調べてみたけど2、3万で買えるのはローエンドだけで
昨年話題になった3Dや録画機能付きのものは10万超えてる。
826名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:17:14.17 ID:Ay/FG1Fw
自分の場合は急いで購入する必要は無い。ノートPCには3年前に買ったUSBワンセグがある。
予約録画もできる。パソコンがスタンバイ状態からでも予約はきちんとできる。
それに携帯にもワンセグがある、やったことが無いが予約録画もできるらしい。

ラジオもラジカセ含め3台有る。ブラウン管は停波後はDVDプレーヤーとビデオデッキの再生専用モニターになるが
それでいい。
在庫過多でたたき売りなんて情報に躍らせる事自体が利害が一致するメーカーとメディアの思う壺だろう。
欲しくなったら買えばいい。ただそれだけ。
827名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:26:19.37 ID:VYohoQD5





自民党ネットサポーターズクラブの皆さん、今日もお疲れ様です




828名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:26:54.94 ID:ZiM9zfVo
俺は、A4ノートパソコンに地デジチューナで十分だからなぁ
第一、そんなに見ないし
829名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:27:50.95 ID:xXm/xaW1
7年位前に37インチを70万位で買ったよ
それも、地デジチューナーなしのモニターとチューナー別のセパレートタイプ
今は子供のゲーム用で使っている
4年前には寝室用に20インチを8万位で買って
年末に46インチを12万のエコポイント36,000円分ついて
実質84,000円位で買ったよ
20インチと46インチが同じ位で買えるとは思いもせんかったわ〜
830名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:32:35.40 ID:8OgXsqkj
>>825
ジャパネットたかたなんかもろだよなw
VIERAの32やBRAVIAの32しか連呼しない
831栄城ohshima:2011/05/28(土) 10:39:53.19 ID:meDPhQvK
タカタの社長の長崎鉛のあるしゃべくりは、ある意味しあわせになれるが
なべツネのは、たんなるしゃべりで不愉快になる
832名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:41:45.94 ID:TH7MqoP6
あんな無駄にでかいもの要らない。
見たければPCで見れるし録画もできる。
833名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:55:13.42 ID:v8Vm1xkX
>>825
3Dなんて必要性あるか?
834名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:58:12.00 ID:/a3Q2ebx
震災で購買欲うせたってことか
835名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:00:37.50 ID:sLU+cXyP
大型テレビは意味なし、目障りなだけ
リビングには32型がベスト
テレビなんて見る価値ないのだから
836名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:03:03.45 ID:J2oVMvXx
>>833
本当に買って欲しいなら、必須機能だと思う。

他の方の意見を見てのとおり、単なる2Dテレビという製品は
もうPCモニタに置き換えられてしまって不要なんだよ。

試しに軽く提案させてもうらうと、青歯でPCと接続される
タッチパネルの10インチタブレットPCモニタと>>1のテレビ。
両者とも2、3万だとしたら、どちらを買う?

つまり、そういうこと。
837名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:03:32.43 ID:nP4BTiAo
震災ニュース見てたくせに
838名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:05:35.64 ID:t++QGgdo
正直ただでもいらないレベル
839名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:05:57.63 ID:zqXV4Tnx
37型で実売16万のTH-L37DT3と
50型で実売15万のTH-P50V2で
迷ってる
840名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:06:10.58 ID:iJCqv4/C
>>836
テレビで十分なら>>1のテレビだよな?


841名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:09:23.47 ID:J2oVMvXx
>>840
テレビが好きなのは分かったけど、くだらない意地を張っても、
君自身はもちろん、誰も得をしないんだよ。

日本の電機メーカーにはこうした資源の無駄使いをやめるよう要請したい。
邪念を捨て、市場のための物作りをするようお願いしたい。
842名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:11:46.64 ID:I7GVSEMX
>>830
大型で出てくるのも廉価機種ばかりだな。

うちの親戚が通販で買った15万円の52インチも、地元ラジオの
ジャパネットに何回か出てきた。
例の支那製オーディオラックがセットで下取りがあれば20万を
割る、みたいな感じで。
843名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:13:24.26 ID:t++QGgdo
pcディスプレイは中台韓勢が急速に伸びてきてるし
b-cas障壁が無くなったらやばそうだな
844名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:19:33.32 ID:I7GVSEMX
>>843
というか三菱やナナオにしたってパネルが国産ってほとんどなさそう。
筐体や画像処理、UIなどに独自のものがあるとしてもパネルはLG、サムチョン、
AUOその他になっちまってるだろう。
845名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:20:39.05 ID:MCBwBCLn
>>185
昔6畳部屋に当時100万円した50インチプラズマテレビ入れたヤツに見せてもらったことがある
部屋が狭くて視界に入りきらん、目が疲れるだけ

別件でプロジェクター欲しいという別のヤツに家電屋につき合わされた
シアター仕立ての展示場での臨場感にすっかり気を良くして買うとか言い出したんで
「部屋何畳だよ?8畳くらいだろ?100インチプロジェクターなんて無理だ、
この展示場で見てるから良さげに見れるだけだ」
と説得したら冷静になって買うのはやめた
846名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:27:58.11 ID:prf7tndZ
>>836も考えてみたら何か相当無駄だよなあ。

タブレットPCって単独で使えるのが魅力なのにわざわざ外部モニタと繋げるか?
繋げるの目的だったら最初からPC本体買うし。
タブレットPCってOSからして所詮はスマホの延長なんだから
スマホを固定した場所にあるPCモニタに繋げるようなもんだろ。あり得ん。
847名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:28:46.59 ID:1xTnp0Zk
>>839
37型で実売14万のTH-L37DT3と
50型で実売18万のTH-P50V2で
じゃないかい?
http://kakaku.com/item/K0000224933/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000089566/pricehistory/
848名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:30:40.11 ID:J2oVMvXx
>>845
>>185は単純に解像度とDPIを混同しているんだよw
iPhoneやiPodTouchのレチナ・ディスプレイを見てみなよ。

これくらい精細な32インチモニタなら2Dオンリーでも飛びつくんだけど。
849名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:32:54.76 ID:KD8sJQB7
>>836
 >>1のテレビ一択
850名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:37:04.41 ID:2uxLdNZh
40型50型のテレビなんか
いらねーし
(´・ω・`)
851名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:38:17.94 ID:2ove3TxV
もしアナログ停波しても3000円で売ってるチューナー買えば済むんでしょ?
なんで新しいテレビを買わなきゃいかんのかわからん
852名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:39:19.91 ID:QJEt9dGi
>>813
サッカー見たいんだけど
倍速じゃないとつらいよね…?
853名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:41:01.21 ID:3AnhXolp
>>848
混同はしてないだろ
854名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:41:17.78 ID:QJEt9dGi
>>851
そうだよ
フルサイズで見られないけどね
855名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:46:17.10 ID:zqXV4Tnx
856名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:46:20.75 ID:KD8sJQB7
>>851
新しいテレビを買わないとデジタル放送を見れないと思い込まされているからだよ。
857名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:49:51.53 ID:1xTnp0Zk
>>855
通販で良いなら37型の方は12万円前後で買える
http://kakaku.com/item/K0000224933/
858名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:51:28.81 ID:cRZ60+x8
>>586
おれらがおやじなのかもしれんが
ホントにそれで困らないんだよな
859名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:51:55.08 ID:0YGg36+x
もしかしてエコポイントスルーした俺勝利か

まあテレビ買う気ないんだけど
860名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:54:28.93 ID:TiQwm8Xk
>>852
最初は辛いが慣れれば大丈夫

861名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:56:46.41 ID:J2oVMvXx
>>853
この話で思い出したのだけど液晶PCモニタなら24インチフルHDが当たり前なのに、
液晶テレビだと32インチ以降とPCモニタに比べて圧倒的にドット密度が粗い・・・

iPhone4やiPodTouch6のレチナ・ディスプレイ(326ppi/3.5inch/960×640px)を現代標準だと考えると、
32型でおよそ8774×5850pxという解像度が必要。

でも、実際にはどうか?『テレビの映像は汚い』は本当だと思う。
862名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:59:11.51 ID:ThmhHznB
>>734
電力も自由化されそうかって時代に、
いまだ、放送だけは護送船団の寄生虫だらけだからな。

そういうのを認めてる総務省が無能だし、消費者よりも業界のほう向いて、べったりなんだろう。
863683:2011/05/28(土) 11:59:56.51 ID:VTQzKIhu
>>705
二十数年前に展示会にて初めてハイビジョン(当事TVだけで100万円!!)の映像を見てからずっとあこがれて15年前に自分も買いました。
だからこそ地デジの薄っぺらな、わざとらしい映像には反吐がでる。よくこんなので高画質だと嘘つけるもんだと。

>>744
あんたは俺か!!
864名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:03:09.48 ID:KD8sJQB7
>>861
テレビとiPhone4のモニタを同じ距離から視聴する?
865名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:04:20.80 ID:iuVWbsKs
>>541
液晶TVねこシリーズ
誰か画像ヨロピコ
866名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:05:14.51 ID:VTQzKIhu
>>862
銀行の護送船団は無駄なやり方(実は地域経済においては保険機構として機能していた)
問屋制度と言う護送船団は汚いやり方(実は商品の向上化及び安定供給に一役買っていた。また大量の雇用支えにもなっていた)
放送の護送船団は無駄のないクリーンなやり方(今の状況をみると一番誤っているとしか思えない)
とでも思っているのだろうか。
867名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:07:26.99 ID:ImqXhuQL
>>861
PC用液晶モニターは21.5インチからフルHDなのに
薄型テレビはなぜに37インチ以上でようやくフルHD
だよな
868名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:11:09.80 ID:4gzyLbiU
家電TVってフルHDに対応してない低解像度のものが多いよな。
あれってブルーレイ見るときに「このTVでは対応していません」とか出て見れなかったりするんだろ?
869名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:11:51.02 ID:ThmhHznB
>>866
BSアンテナで、日本全国で、キー局や準キー局の番組を見れるようにすれば、
視聴者にとっては、大変便利になる。

実際、今年3月から、日本全国どこでも、BSアンテナで、キー局の放送をSD画質で受信できるようになってる。
B-CASで受信できないように妨害されてるけど。
870名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:16:29.17 ID:1xTnp0Zk
通常の視力の肉眼の解像度は約1' (1/60°)なので、
TV画面を160°x90°ほど近づいて見る(映画館の最前列くらい?)ならば9600x5400くらいの画素数、
TV画面を32°x18°くらい離れて見るならば1920x1080くらいの画素数、
以上が必要。
ただし、これは静止画鑑賞相当(グラビア雑誌閲覧)なので動画視聴時(スポーツ中継など)は、これの数分の1〜1/10の情報量しか脳は情報処理してないと思う。
871名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:18:28.41 ID:ceNxF6tc
>>861
自分も昔はそんな事考えてた
だがもう解像度は限界に来てるんだよ
人間の目で認識できる範囲超えて解像度を出す必要性は
ほとんど無いよ。
ただ画面を広く使いたいならFHDパネル複数台繋げて使えばいいだけ。
まあ筐体の枠が邪魔と言うのもわかる。
872名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:21:38.35 ID:mG32K/Bn
小さい液晶買うならチューナー買った方がいいよな
873名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:25:51.05 ID:gbjWOq+/
15インチでフルHD、端子豊富で120fpsなんて無いの?
874 ◆3mUF5JKNNU :2011/05/28(土) 12:26:19.66 ID:mnzMIlz1
>>4
日本の大メーカーの労働組合がみんな支持している民主党は円高誘導政策だからな。
このままでは日本の製造業は終わるよ。
イギリスみたいになって、でもイギリスのように代わりの産業は見つからないから日本は滅亡するのみ。。。
875名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:44:27.34 ID:JU7nWBhY
NHKはしらんが民放は番組の放送は6月一杯で終了で、
7月中はカラーバーになる予定じゃないっけ?
876名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 12:55:50.58 ID:QNZyDMjb
http://www.bestgate.net/lctv_sharp_aquoslc22k5b.html
サイズ:22インチ 解像度:1920x1080 チューナー:地上アナログ 1本,
地上デジタル 1本,BSデジタル 1本,110度CS 1本 
入力端子:HDMI入力 対応:外部HDD録画 
最安価格 31,200 円
>>873 多機能で小さいのでフルハイビジョンでってーのは22インチが限界。
877名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:00:15.67 ID:BuI8GVmb
民放の放送用VTR HDCAM(ベータマックスの子孫)が1440×1080ってことを
もっと言うべきだと思う
NHKも収録は1440×1080のHDCAMも使ってる
878名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:01:40.12 ID:znF2L+bT
>>876
価格が32インチと変わらないという
879名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:03:36.24 ID:d0D+cJvu
>>874
期中通して円高だった前期は製造も結構業績良かった。
中期スパンでなら問題ない。
880名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:31:41.21 ID:K7+VFWN5
ソニーの46インチ3Dブラビアをメガネ・トラミ・長期保証諸々込で13万ジャストでゲット!
正直、無駄に大きい・無駄に綺麗。

メーカーにユーザー登録するとNHKに情報が行ってBS分の受信料(年間1万円程度)も
払えってNHKが言ってくるらしいからユーザー登録・プレゼントキャンペーンはしないほうが
いいらしい。

881名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:35:42.47 ID:i13BJ0/w
SONYブラビアって無駄に綺麗なのか
なるほど
882名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:37:33.07 ID:dO7QVccB
ケーブルTVに申し込んでもわかるのかな?
NHKに。。
883名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:40:09.57 ID:K7+VFWN5
>>882

BSチューナーが入ってる製品を持ってること自体がハッキリした時点で
NHKが動くらしい・・・
884名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:44:29.12 ID:KD8sJQB7
>>883
BSのアンテナがなくても?
885名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:46:27.31 ID:zt5fvWRI
すみませんうちはまだ14インチのサニヨーのブラウン管TVだけです
東北だからアナログ放送1年延びたし
886名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:48:37.64 ID:dO7QVccB
アンテナ、偽装しても見つかると駄目だろうな。。
887名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:48:45.58 ID:s4d3JDLA
>>334
在庫限りだけど32でフルHD

価格.com - 東芝 REGZA 32ZS1 [32インチ] 特長
http://kakaku.com/item/K0000138977/feature/
888名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:51:41.21 ID:K7+VFWN5
>>884

 BSのアンテナが無くてもケーブルTVや光回線の可能性もあるので、
地デジテレビ・レコーダー買って登録した途端にNHKがしつこく言ってきたっていう
主婦のブログで読んだよ。

 その人は、BS自体観る予定がないので分波器ももってないってことで
押し切ったらしいけどかなり執拗だったらしい。

889名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:53:52.39 ID:scSZHtOL
>>1
そもそも、14インチを超えるような大型液晶は、消費電力が多くて「エコ」じゃないんだよ 「エゴ」
890名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:55:46.21 ID:dO7QVccB
こうなると、
ラジオライフが頼りだなw
891名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:58:49.78 ID:d0D+cJvu
>>890
リモコンでコマンド入力するとB-CASなしでも
デジタル放送みられるようになるとか?
892名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 13:59:24.26 ID:d0D+cJvu
>>889
俺もインチ数上げてエコも何もないだろと思った
893名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:00:09.03 ID:cc6v0Wy9
>>889
14インチより大きいと大型液晶って
あなたはいったいいつの時代を生きてるの?
894名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:00:17.81 ID:tF4H7kea
船井とかオリオンとか
どうやって利益出してるんだろ?
895名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:07:42.03 ID:1H+yiSx4
>>893
ワンセグとか知らんの?
896名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:09:31.04 ID:Ho0ysewV
>>895
ワンセグは知ってても14インチという数字となんの関係が?
897名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:38:18.58 ID:axpUnbx0
>>895
意味不明
898名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:04:29.68 ID:J7gDqWh0
みたいテレビ番組がない
899名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:10:08.77 ID:/qe6j0iY
地デジ対応準備してない
900名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:21:45.09 ID:qST8C30a
そろそろうちの古いプラズマを買い替えたいな
電力消費量が大きすぎるんや
901名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:22:44.38 ID:cYGyIEco
売れないからって投げるな!危ないだろ!

そんな売り方じゃーどーせ売れないんだから
投げ捨てればいい!


あとで拾ってやらんでもない。
902名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:30:38.83 ID:807Shrpw
想定の範囲内。マジばか
903名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:31:21.04 ID:3TpgY9CJ
発売したての55インチの最新型・最上位モデルがすでに実質24万円・・・

SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ] http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236427/#13056261

.本日、ヤマダ電機テックランド戸塚店で購入しました。

店頭表示価格 ¥410,000 ポイント10% 

購入価格 ¥303,500 ポイント21% カード払いポイント固定 

ちなみにポイント分を差し引くと・・ 【¥239,765】

もちろん、5年保証、配送設置無料、3Dメガネ(TDG-BR100)2個付きです。

当初、池袋LABI(¥320,000ポイント25%)で購入予定でしたが、近所のテックランドが池袋を上回る条件を一発で出してくれたので即決しました。

現在【ソニーストアで¥429,000】で売られているソニーのフラッグシップモデルが、まさか発売1カ月程でここまで下がるとは・・(嬉)

購入を検討している方の参考になればと思います。

>w安さ爆発w さん

レシートを有効活用して最安値更新してくださいね!
池袋なら¥300,000切り&ポイント25%も夢ではないと思います

http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/926/926215_m.jpg

904名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:01:26.13 ID:cYGyIEco
ヤマダは気が利かないからなー
ポイントつけわすれで
後日レシートもってってもあとづけできません!

アホか

ポイントいらねーから
安くしろカスW
905名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:22:38.84 ID:W/nt3Q3e
液晶テレビ買ったけど、HDブラウン管の方が綺麗なんだよなw
今じゃHDブラウン管にBDレコつないで見てる
液晶テレビは押入れの中
906アメリカ在住:2011/05/28(土) 16:25:28.65 ID:Pl2XcVI5
いいなぁ日本は
日本製の電化製品が安くて。
こっちじゃテレビが安いとか言われてたけど、安いのはビジオとかサムスンばかりだぜ
それにビデオカメラとかも同機種が日本は格安。
恵まれてるよお前ら。


907名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:28:04.34 ID:EhWyx28X
朝テレビ見てたらジャパネットでDXアンテナ(フナイ製品)が32型と22型2台セットで
59800円とかやってた。それぐらい売れてないというかもう2台目需要掘り起こしなんだな。
テレビ買い換えてない人間はテレビ要らないかブラウン管で十分って事か。
908名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:34:41.28 ID:W/nt3Q3e
プロ野球が10年前までのような人気だったら倍以上は売れてただろうな
データ放送とプロ野球の相性は抜群だし
日テレ以外が巨人たたきすぎてプロ野球人気そのものが沈没
俺も消化試合まで見てたのに5年くらいほとんど見てないなw
909名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:35:58.68 ID:dBxzPQSd
>>829
つまり7年後には、今4万円台のテレビが2000円ちょいになるわけか。
910栄城ohshima:2011/05/28(土) 16:36:07.29 ID:i00S1clo
>>906
そんなにハンディカムを2つ持った変態AV撮影したいのですか
全然いいもんじゃありませんよ
911アメリカ在住:2011/05/28(土) 16:38:22.10 ID:Pl2XcVI5
>>910
うーん、日本語でおkと言わせてもらうぜ
912栄城ohshima:2011/05/28(土) 16:39:53.69 ID:i00S1clo
>>911
しゃれ抜きに、みんなどうせアダルトビデオしか見てませんよ
テレビ放送をまともに見てる人間が居たら、そいつは頭がおかしいとしか思えない
913名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:42:13.62 ID:8OgXsqkj
>>908
その進歩したハードをまともな方に生かせないテレビ局も問題あるだろなあ
選手や監督のアップを取れる程カメラ配置しといて
タッチアップの早遅や隠し玉アウトの瞬間とか押さえてないしw
914名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:42:58.31 ID:dBxzPQSd
これから夏にかけて、節電節電と政府とマスコミが騒いで、
大型テレビを筆頭に、更にテレビの投げ売りが始まるわけだな。
まぁ、売れるわけねーわ。
915名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:43:24.00 ID:t/mIrPwE
最近はミニノートでこそっと見るだけだな
テレビを使って見ることは無い
916名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:45:32.62 ID:dBxzPQSd
テレビの購買も一巡して、次は住宅系の省エネグッズに金が動くだろうな。
二重窓とか、太陽光パネルとかさ。家電で売れるのは扇風機くらいだろ。
917名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:46:21.38 ID:AOsu+yFS


  液晶TV、品揃えがいいのは32インチ以上で、
  それ以下は、選択の余地がたいしてないうえに、
  割高。でかくなればなるほど、お買い得商品になる。
  結果、部屋に不釣り合いなデカTVを買ってしまう
  家が出てくる。
  
  
  
    
918アメリカ在住:2011/05/28(土) 16:46:24.30 ID:Pl2XcVI5
日本ももっとケーブルテレビ普及させたらいいのじゃないの?

いろんな放送局が独自の番組つくってそれはそれは楽しいぞ。
日本みたいに官僚の統制下で数少ない放送局が東京からダラダラと番組流すだけじゃ、そりゃ飽きられるでしょ。
919名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:47:30.31 ID:R57zVrEM
>>903
マジレスすると価格comのせいで今の量販店は不当に高く店頭価格を設定するようになった。

でもって、価格comの価格を提示すると「その価格はさすがに無理です」

ってとりあえず言うけど、実は粘ると結局は価格並みの値をつけてくれる。

要は”今は”価格.comの値段でも今は十分利益が出るようになってる。

昔は店舗価格が先に決まって、それに競合するように価格comの価格が決まっていた。

今は先に価格comが決まって、それから店舗が値をつける。

昔は量販店もそれなりに値引いた額を店頭価格にしていたから、価格comの値段まで安くしろと言われるときつかった。

でも今は価格comの値段まで下げられることを前提に”必要以上に店頭価格を高くして”、

(ほんとはもっと安くできるのに)「価格comの値段は販売形態が違うのでさすがに無理ですがこの価格はいかがでしょう?」

と価格comまではいかないが、店頭価格より大幅に下げた値段を提示して客を納得させる手法になってる。

客も「たしかに価格comの値段は無理だろうから」とそれで納得して騙される。

一番の被害者は、何も知らずに店頭価格でそのまま買っちゃう情弱者。店頭価格は昔と違って、大幅値引きを見越して

相当高く設定している。それをそのまま買ってしまうと大損することになる。
920名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:48:03.32 ID:W/nt3Q3e
90年代のJPOP全盛時代が懐かしいなw
寒流ゴリ押しとか吐き気する、テレビマスゴミは劣化しすぎ
921栄城ohshima:2011/05/28(土) 16:55:16.79 ID:i00S1clo
>>918
田舎でも公務員の第三セクター資金でケーブルネットワークを構築しているんですけど
なんせ、電話屋のほうの営業攻勢がひどい
てか、NTTの悪口を言うと殺される(俺は殺されないので平気でいいますが)レベルの
嫌がらせの応酬でなかなか進んでいないのが実情です

この「なかなか」というのは、自治体によってはケーブルネットワークなんてとっくに
作っていて今更な話で、それ以外の無い地域には全く無いと言う意味です



922名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:58:38.38 ID:t/mIrPwE
テレビがなんで要るのかさっぱりわからん
923アメリカ在住:2011/05/28(土) 16:58:55.70 ID:Pl2XcVI5
>>921
日本は変なところで官僚主義なんだよな。
新しいものが普及しようとすれば必ず邪魔がはいる。
そしてそのまま中途半端になってしまう。

ケーブルテレビなんて視聴者が増加しないと、放送局つくっても元取れないよ。
再放送とかばかりじゃなくて、いろんな放送局が独自の番組をつくって流すようになれば、かならず客は増える。

でも、日本政府はそういうのすきじゃないみたいだね。とにかく国民を統制したいみたいだから。
924アメリカ在住:2011/05/28(土) 16:59:41.05 ID:Pl2XcVI5
>>922
だからケーブルの様に、観るものが増えればテレビ欲しくなるよ

925名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:05:01.12 ID:ySFKopEP
テレビはいらないってことでは?
926名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:07:08.90 ID:zvsMr/ce
地デジ化ギリギリまで待とうかな?
927栄城ohshima:2011/05/28(土) 17:12:13.29 ID:i00S1clo
>>923
わすれてましたが、テレビは家庭用ではゲームマシンのモニターとして生き残ってるのがほとんどでしょうね
さらに、思考停止しているテレビ局はゲーム思考で止まってしまって、先にあるエンジニアリング活動なんて考えもしない
これはアメリカにも一部見られる傾向ですが
928名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:14:19.85 ID:EhWyx28X
>>926
32型くらいならギリギリまで待ってもあんまり変わらないと思うよ。
それよりネットで安いモデル探すとか大きな店のタイムサービスとか狙った方がいいと思う。
929名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:16:23.23 ID:ThmhHznB
>>880
それって、個人情報保護法違反にならないの?
930名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:20:03.27 ID:ThmhHznB
>>894
パネルを作ってないところは、それほど大きな設備投資はいらないから、
利益の出る範囲内で、部品を仕入れて組み立てて価格設定して売ってるんだろ。
東芝なんか、それで黒字だし。
931名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:22:29.93 ID:ThmhHznB
>>906
やっぱりアメリカ人も、本当は日本製買いたいんだけど、
高いから、ビジオやサムスンにやむを得ず・・・って感じなの?
低所得者層はそうだろうけど、中流層も?
932名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:27:18.32 ID:jpDpytcS
>>929
メーカーから通知なんてしないから
デジタルに買い替えると、何故通知なんて必要ないか分かるよ
933名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:32:10.64 ID:ThmhHznB
>>918
ほんと、そうだよねえ。
キー局ばっかりだと、制作費がないんで、番組の内容が関東近郊ばっかりでいい加減飽きたわ。

京都とか、大阪とか、福岡とか、沖縄とか、稚内とか、秋田、根室の番組があったっていいと思う。
全国でコンテンツが作られて、全国の番組が見れるようにすれば、
もっとテレビが価値あるものになるんだよな。

でも、それをやらない、やらせない総務省。
そりゃ、日本から新しい産業も製品も出てこないわけだよ。
934名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:36:35.97 ID:ThmhHznB
>>932
そういえば、地デジを入れた時期と、NHKが来た時期がかなり近い気がする。
そうか、何らかのデータが送信されるのかな?
935名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:39:27.62 ID:gKgIvonF
確か、3年前は20インチ位の薄型TVでも7、8万していたんだよな。

それが今じゃ、3〜4万位で32インチTVが販売されててびっくり

ただ……、品質とデモ言うか壊れやすそうな気がしてならない。

DVDデッキだってすぐ壊れるし。今3代目。

昔、量販店でかった型遅れのビデオデッキはスッゲー長持ちした

んだけどなあ。
936名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:44:14.90 ID:Mb4PkT+l
テレビ局がキー局の系列だらけで地方の独立局が全然ないもんな。
それ以前に、キー局がいくつもあるのに競争原理が働かず護送船団に
なってて、どの系列も同じようなものばかりやってるし。
記者クラブとか電通様wとかいうようなのの存在も大きいんだろうけど。

>>923
てか、昔西海岸住んでた時の印象だとアメリカ人は
地元ニュース>>全国ニュース・国際ニュース
な人が多いような気がする。
新聞だって地方紙が圧倒的だし。
937アメリカ在住:2011/05/28(土) 17:47:17.23 ID:Pl2XcVI5
>>931
あんまり気にしてないよ。
店に行けばサムスンばかりだからね。よく見るブランドだから安心だろ、という程度だとおもう。

何をみても日本メーカーより少し安い。
微妙な価格設定してるよ。
マニアは日本製買うだろうけどね。プロ用の機器は日本製ばかりだろ?
でもそんなマニアはほんの一部。
938名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:50:15.54 ID:vFQpTDCI
20インチくらいので十分満足なんだけど、なんで最近30インチとか当たり前なの?
逆に15インチくらいの見つけるの難しくなってる
939名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:50:17.57 ID:NT2jKLRX
それ以前にテレビそこそこ需要満たしてるってのもありそうだが
940名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 17:51:38.63 ID:5HnsiIdd
>>931
サムソンは日本企業だと誤認されるような広告をバンバン出してるからなー(スシとか富士山とか力士とか出して)。
アメリカ人の半分ぐらいはサムソンを日本企業だと思っている。
941アメリカ在住:2011/05/28(土) 17:58:00.15 ID:Pl2XcVI5
>>940
最近はそうでもないね。
以前は自動車や電機で日本メーカーと間違われるように誘導していたのは事実だろうけど。

例えばヒュンダイのソナタとか名残りだろうね。ホンダは音楽の種類を車名にしていたでしょ
942名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:01:47.20 ID:7BOoyLCM
(´・ω・`)PCモニタと兼用で使う場合PCが省電力モードから復帰する場合、自動で電源ONできるテレビありますか?
943名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:01:52.91 ID:LbMTxMfd
日本も早くスマートTVは発売しないかな
944名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:16:36.38 ID:TvO3DCrh
radikoのテレビ版が許されたらテレビなんてなくなるよ。
945名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:23:43.66 ID:Iju6K7pi
おれ色盲だし
画質とかどうでもええわ
裏番組の録画さえできれば十分
946名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:25:59.22 ID:F+cfMCTo
お前ら サムスンの工場と日本のメーカーの工場を比べてみろよ
    サムスンのほうが規模がもの凄くでかいぞ
947名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:27:06.88 ID:OASdhSkO
>>918
>>933
というか、世界では放送と制作は分離されているのが基本なのだが。
948名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:28:22.52 ID:FNPp6QBM
20インチ台が安くならないと日本じゃデカいんだよ
949名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:35:41.26 ID:lEmN9Nfo
ていうか安くなってないじゃん
950名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:36:35.25 ID:Iju6K7pi
日本の住宅事情の中でテレビばっかりこんなにデカくなったら
日本の子供の視力はぐんぐん低下するし
暗いところでテレビ見てた子供が泡吹いて倒れる事件も増える
951名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:38:00.17 ID:nGkJEBge
俺は疑り深いから本当に停波するかどうかわかったもんじゃないと今でも思っている
完全に停波を見届けてからテレビを買うかどうか決めることにする
952名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:38:33.91 ID:573S1qSS
>>950
テレビが十分大きければ自然と離れて見るし、そもそも近づきすぎたり
暗いところで見るのは親のしつけが足りないだけで、テレビの大きさとは全く関係ない。
バカだろお前。
953名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:39:22.06 ID:f6f/30+d
社会のためにもテレビ無駄に見るなよ
節電協力よろ! 
954名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:39:27.22 ID:TvO3DCrh
>>951
アナログは7月中旬に延期するよ
半年〜1年半
955名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:40:46.12 ID:tosqKJYn
中国で生産しても儲からなくなったら次はどこに行くのだろう。
956名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:41:19.00 ID:xr90dFe0
全国一斉にデジタル移行じゃなくて
地域ごとにバラバラになりそうだな
957名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:47:38.63 ID:Al2X1Ssx
>>954
延期しなかったらお前逮捕な
958名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:50:07.97 ID:zBzL0TT6
にゃんこが乗る台みたいな
付加価値が欲しい
959名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:51:27.87 ID:M/1T9ZuT
深夜の海外通販やジャパネット以下の
ゴールデンタイムの番組をどうにかしろ
960名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:53:12.68 ID:3TpgY9CJ
961名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:53:56.47 ID:tosqKJYn
>>956
官僚が右を向けと言ったら全員が右を向く楽な国だったのにな。
962名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:55:34.71 ID:OIbmGvYR
いらねえよ、この1年実家にかえった時にみた紅白しかみてないわwwwww
マスゴミが力をもつ状態が続くよりずっといい、このままつぶれろよテレビ局
963名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:58:44.86 ID:2uxLdNZh
パソコン繋がないんなら32型でフルHDは全然意味無いです
964名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 18:59:08.30 ID:ThmhHznB
>>951
早く買ったほうがいいよ。地デジ自体は、アナログに比べれば、すごくきれい。
もう安いんだから、早く買ったほうがいい。その分の画質のきれいさはあると個人的には思うよ。
965名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:03:43.24 ID:TvO3DCrh
>>964 その分の画質のきれいさ

「その分」ってどの分?
966名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:05:57.80 ID:Al2X1Ssx
ID:TvO3DCrh
貧乏人が必死だ
働けよ、クズ
967名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:10:20.90 ID:gKgIvonF
和田飽き子とか御釜タレントを大画面で綺麗な画質で見られても
キモいだけ。
968名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:11:46.64 ID:Mb4PkT+l
テレビ番組がつまらんならレンタル屋行ってBD借りて来いよ。
969名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:13:41.99 ID:OIbmGvYR
>>966
金をどぶに捨てたほうがマシなレベルwwwなんで糞みたいな反日テレビ業界のために金ださなきゃだめなんだか
970名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:15:41.00 ID:4gzyLbiU
消費電力は10W、重量500g程度のプロジェクターがすでに出回ってるのに
いまだに100w、数十キロもあるデカイだけの液晶TVを買うのってどういうことなの?
もっと地球環境に配慮しろよ。
こんな粗大ゴミを作って悪いと思えよ。
971名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:17:36.36 ID:mMKaUieg
こんだけ 技術が進歩してるのに。。。
接続ケーブルが何とかならんかね。。。
TVの廻りがいまいちスッキリせん

972名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:18:19.73 ID:1mCK6M7b
GW前に19インチかったよ、ゲームもこのサイズで丁度ええ
973名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:19:19.29 ID:ef81z5+1
ブルーレイはパソコンで見れば受信料払わんでいいし、年間2万円以上もお得。
974名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:20:17.83 ID:TvO3DCrh
>>971
無線HDMLと内蔵アンテナとリチウム電池
で可能
975名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:21:40.37 ID:OASdhSkO
>>970
液晶テレビは、32型で約13キロ前後だが。
重さが数十キロもするのはブラウン管だよ。
976名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:22:37.74 ID:vyhoSURV
脱テレビでお得な生活
977名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:24:31.35 ID:OIbmGvYR
つーかこれだけの災害があった後に地デジ難民なんかつくって
地震情報すら、弱者にはとどかない状態にしたらマジすげえわw
まあ、民主党の糞対応をwkwkしながらみてるよwww
978名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:24:37.57 ID:4gzyLbiU
>>975
俺が言ってるのはその13キロ前後もある粗大ゴミを製造・購入してることを批判してるんだよ
979名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:26:04.18 ID:t/mIrPwE
テレビ見ないのが一番の節電生活
980名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:29:57.72 ID:wEpMEMg8
パイオニアKUROを買いたかった
981名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:30:17.70 ID:SgvDCINz
>>738
解像度考えると37が大正解
32は解像度低いのみんな知らないんだよな
フルHDは37から
982名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:30:29.90 ID:OASdhSkO
>>978
だったら、「数十キロ」と書かずに「十数キロ」と書けばいい。
大体、数十キロの数十というのは、語感としては30〜60程度の間を指す。

それに、最近の家電製品(液晶テレビは基本的に家電リサイクルの対象)は
基本的にリサイクルを前提に作られていて粗大ゴミと言っても各メーカーの
リサイクル工場でリサイクル処理されているぞ。
983名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:30:59.02 ID:ef81z5+1
爆発弁とかの情報をありがたがるのが情強w
984名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:31:21.31 ID:wGJ2yKqY
実家からお古の25型ブラウン管もらた。19型からサイズアップw
DVDレコーダーで地デジもバッチリwwまだまだ粘りまするよw
985名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:31:41.20 ID:KD8sJQB7
>>978
その理屈だと乗用車は1トンあるからテレビの100倍は粗大ごみで
真っ先に生産販売を停止しないといけないな。
986名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:36:16.02 ID:VatjzitY
地デジ移行後はもっと値段が下がるんだろうな。
987名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:40:33.64 ID:5HnsiIdd
>>970
ちょっとニュースを見るのに部屋を暗くするとか、あるいは別の部屋まで見に行くとかありえんしな
988名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:42:11.29 ID:suUhd/Ba
1000なら7月末にテレビ買い替え
989名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:45:16.55 ID:8OgXsqkj
>>981
んん? 32のフルが無いって意味?
現行機に数機種あるよんw
990名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:48:55.36 ID:wQt3ArnC
>>971
コンポーネントケーブル3本+音声ケーブル2本がHDMI1本で
まとまるようになったのは大きいが、アンテナだの電源だの
LANだのやっぱりごちゃごちゃしがちだな。
991名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:49:54.46 ID:12fZGj8u
(-_-) ウメ
(∩∩)
992名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:50:30.61 ID:wQt3ArnC
>>981
さんざんがいしゅつだけど安い32ならこれがいいよ。
ttp://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/
993名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:52:48.67 ID:4gzyLbiU
>>987
そこが情報弱者の知識だ。
もうすでにプロジェクターは明るいところで普通に見れるようになってんだよ
だから液晶TVなんてものはこの世に不必要な粗大ゴミになったの。
994名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:54:30.69 ID:tosqKJYn
>>992
全部入りで価格が安いからな。
995名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:55:24.74 ID:5HnsiIdd
じゃあ映画館なんかとっくに明るくなってるよ。
会社でも最近のプロジェクター使ってるけど、見られりゃいいってもんじゃないからなぁ。
996名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:56:19.26 ID:NY9mZTNE
>>981
下手に37買うより40のがよくねえか
997名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:58:16.40 ID:8OgXsqkj
1000なら3Dメガネが届く
998名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 19:58:59.30 ID:wQt3ArnC
>>994
一応、倍速がない、消費電力が多少高めなのが欠点だが、
32にそこまで求めてしまうと価格が40と大差なくなるしな。
999名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 20:00:59.70 ID:tosqKJYn
1000だったらPCモニタ兼用でCX400買うわ。
1000名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 20:01:48.84 ID:KD8sJQB7
プロジェクター馬鹿に乾杯
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。