【原発】仏・アレバ社、原発汚染水処理費用に1トンあたり2億円を提示★2 [11/05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
543名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 18:12:00.98 ID:scv/hzis
作業員のミスうんぬんよりもここまでどうにもならないのは
装置そのものが使い物にならないということの証明だろう

それを認めない東電
そんな東電を放置し続ける菅直人内閣

もう
日本は無責任でとにかく知らん顔をする社会に
なってしまったってことか

この代償はあとになって
とんでもないことになって
日本社会を破滅に追い込む可能性すらあるといえるだろう
544名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 18:19:06.58 ID:TDrJITwy
ぼったくりで提示されてんなら、東芝かどっかとの共同作業にさせて技術を三ヶ月で盗め。
545名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 18:35:04.29 ID:Q+T7X3m4
>>544
何のために米・仏が直接乗り出して来てんのかってことだな
そしてなぜ日本のこの事態に一早く反応したのが独・伊だったのかってこと
要するに原発技術の基幹は核兵器関連技術であり
戦勝国が敗戦国には絶対に渡さないものだってことだわ
ジャンク技術・知識ばかり押しつけられ、原子力村という知の産廃が積み残されましたとさ
546名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 18:37:21.75 ID:3sxLRlwv
10億円で産業スパイ雇った方が得策
547名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 18:39:51.45 ID:Hf/GZaem
弁護士が交渉したんじゃないの
548名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:36:36.41 ID:4DLqKGLT
は? 独が 独はすぐさま独大使館を西に移動させ、放射能汚染シミュレーションをだして首都圏広範囲放射能汚染を提示。
おまけに救援隊までキャンセルしましたが。
549名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:37:38.19 ID:5ogR58/K
東電を丸ごとアレバに売れば足りるんじゃね?w
550名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:39:33.15 ID:ZdOT1f2r
40兆円と日本人の命はどっちが大事なんだ?
日本人を救うためには500兆円でも5000兆円でも払うべきだろ。
551名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:41:16.71 ID:TDrJITwy
>>550
技術をもらえるんならええけどな。
552名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:51:40.73 ID:zS76SwzF
事故処理
期間:15年 費用250兆円 処理従事者+処理用自衛隊250万人 処理のみの犠牲2000人
民間人の犠牲者数:将来50年で350万人/世界 海洋汚染:永久放置(世界漁業壊滅)
日本経済後退:3位->35位あたり。日本人の印象-->北朝鮮人以下 犯罪国家、悪の枢軸
汚染テロ国家。 こんな感じ、私の予想ww
553名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:54:32.80 ID:scv/hzis
アレバは全く何もできない状態なのに
カネだけは日本からどんどんたかるわけか
さすが外資企業だけのことはあるな
554名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 19:56:16.49 ID:zS76SwzF
アレバの装置が動かないって? アレマ!
555名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:08:58.17 ID:Ly9h4RZi
アレバの機械が原因の遅れに対して破格の賠償を取ればいい。
払わなかったら、こちらも払わないでOK

40兆円なりの責任を負わせたらいいだけ。
556名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:09:57.03 ID:v3Kb3hwr
俺、飲むわ。
557名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:14:32.68 ID:wyEpR/wD
40兆じゃなくて530億と言ってたがまともに動かなくても支払わないといけないという
契約でもあるのかねえ
558名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:46:01.42 ID:scv/hzis
落下装置の引き上げに遅れ もんじゅ、部品に不具合

 高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で燃料交換に使う装置が原子炉格納容器内に落下した事故で、
日本原子力研究開発機構は23日、装置の回収に向けた準備作業を始めたが、部品に不具合が見つかり、引き上げ開始は
同日夜以降にずれ込んだ。機構は24日までに引き上げ作業を終える予定。
 機構は冷却処理などを経て今秋までに事故前の正常な状態への復旧を目指している。
 装置は水や空気と触れると激しく反応する冷却材のナトリウムに一部が漬かっている状態のため、ナトリウムが外気に
触れないようアルゴンガスを注入した専用の大型収納容器を通して行う。
 機構によると、23日午後、収納容器下部にある筒からアルゴンガスが漏れていることが判明。調べたところ、筒に
取り付けたゴム製の部品が破損しているのが分かった。
559名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:47:31.40 ID:scv/hzis
 引き上げは1分間に6センチ程度のペースで進められ、作業全体で約8時間かかる見通し。装置は炉内にあったため高温で、
引き上げ後は構内で冷却して搬出する。
 事故は昨年8月26日、燃料交換の後、炉内中継装置(3・3トン)を撤去しようと炉内で高さ2メートルまで引き上げた際に
落下。10月にも2回引き上げ作業を試みたが、装置が変形したため断念した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062301000797.html

日本原子力研究開発機構と仏・アレバ社とはいい勝負か?
560名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 20:53:10.61 ID:wyEpR/wD
まあ機構というより装置のメーカーだろう
561名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:01:31.70 ID:4XqNMCUy
でもセシウム満タンですぐに停止だろ フランスの技術ってこういう糞みたいなのばっか
562名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:28:31.15 ID:Q+T7X3m4

汚染水 決まりどおりに流れず
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110623/k10013712041000.html

アメリカ製の装置で、放射性のセシウムの濃度を1000分の1程度に下げる計画でしたが、
試験運転では100分の1程度にしか下げられていないことが22日に明らかに〜

まあフランスがクソだとしても、クソなのはフランスだけではないってこった
563名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:31:14.13 ID:V15GbY32
これが事実なら管は国家反逆罪で死刑だろ
564名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:32:55.43 ID:Xt7MXwVo
操作ミスだったらしいぜ


福島第一原発 汚染水浄化システム 設定ミス
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsfine/news/post_2974
汚染水が通る配管弁のうち本来は閉じておく弁が開いていたため、汚染水が正しいルートを流れず、充分な浄化ができていませんでした。
東京電力は装置の設計の段階で弁の「開閉」の表示に誤りがあったとしています。汚染水の浄化能力を測定したところ、
想定の10分の1にとどまっていたことがわかり、きのう運転を一時停止しましたが、調整してきょう午前0時43分から試運転を再開しました。
ただ、本格運転の開始のめどはいまだ立っておらず、汚染水が外部に漏れ出す恐れもあります。
565名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:34:32.26 ID:V15GbY32
金沢大学だかどこかがアレバより吸収率が高いの開発してただろ
何で使わないんだよ糞管
566名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:39:28.04 ID:4DLqKGLT
>>565
汚いアジアの日本企業が欧米企業なんかより信用できるかっての。
567名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 22:49:09.14 ID:11OZ9kZ8
アレバの取り分は全体の10%という話は。
568名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:13:47.73 ID:scv/hzis
>>563
何が収束をめざすなんだよ
何もやっていないのとほとんど変わらない状態
菅ならすべて東電のせいにして知らん顔すんのかあ

こんな奴がトップで政治をやっているのなら
日本はもうおしまいだなあ
569名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:25:14.66 ID:wyEpR/wD
>>565
いきなり実用化は無理
試験装置で予備試験とかやって実験プラントで実証しないと

もっとも今回のでは吸着タイプは難しいだろう
不純物が多すぎ
570名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:29:24.23 ID:3rNBieGB
>>550
馬鹿は黙ってろ。
日本にも同様で安価な技術があるのにそれを使わないで言い値で払おうとしてるから
みんな呆れてるんだろ。
40兆円なんて現実問題キャッシュで払える訳が無い。
借金するにしても限界がある。次に別の事故が起きたときの資金はどうすんだよ?
571名刺は切らしておりまして:2011/06/23(木) 23:46:32.19 ID:Xt7MXwVo
一トンあたり2億円は馬鹿ポストのデマだろ
572名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 13:39:02.32 ID:8EnwCSe2
<原発処理>フランス企業、チェルノブイリで「最低最悪の評判」
   ◆ ノバルカ、アレバ、東芝、日立GE、東京電力、米キュリオン
週刊文春(2011/06/30), 頁:32
573名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 21:49:37.75 ID:NOm7Us/K
東京電力は24日、福島第一原子力発電所の高濃度汚染水処理システムが、
当初目標の放射性物質の濃度を10万分の1に下げる能力に達したと発表した。

放射性物質を取り除くシステムは2段階。
弁のトラブルのあったセシウムをゼオライトに吸着させる米キュリオン社製の
装置は、濃度を約10分の1に下げることしかできず、
目標の「1000分の1」に遠く及ばなかった。
しかし、薬剤と砂状の粒子を使って放射性物質を沈殿させる仏アレバ社の
装置が1万分の1まで下げる能力を発揮したため、
全体として10万分の1になった。

574名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 22:20:20.35 ID:xuxrDNiy
普通は使うことのない機械であって、開発費はバカにならないのに販売収益はない。
自前で開発した場合の経費を考え、かつ開発時間を買ったと考えれば、決してぼったくり価格ではないと思う。
575名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 22:39:54.00 ID:NOm7Us/K
アレバはトラブルもほとんどない

1発目 6/10 配管の継ぎ目十数か所から水漏れ、樹脂で固める。ポンプ制御用プログラムの設定ミスも発見。
2発目 6/11 セシウム吸着装置で水がほとんど流れず。弁の不調。
3発目 6/16 セシウム吸着装置のポンプに水のにじみ。予備ポンプに交換。
4発目 6/16 セシウム吸着装置のスキッド内で水漏れ。吸着塔の弁の一つを閉じたまま運転し安全弁が破れる。
5発目 6/18 吸着塔の放射線量が急上昇、自動停止。汚染水の流量を調整。
6発目 6/21 アレバの除染装置が自動停止。ポンプを流れる水の量が多すぎた。注入量を調整。
7発目 6/22 セシウム吸着装置の能力が想定を下回る。弁の開閉表示が誤っており、汚染水が吸着塔を素通りしていた。

576名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 23:23:08.76 ID:SIuAsgfY
汚染水浄化またトラブル 福島原発、午後に試験運転再開
2011/6/21 9:44 (2011/6/21 12:47更新)
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819595E0E3E2E2E48DE0E3E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
577名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 23:27:11.86 ID:XANCr3dV
40兆円って鳩山さんが何人必要ですか?
578名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 23:28:04.48 ID:TZ1vy+oQ
>>575
東レの中空糸フィルターの方がいい仕事するぞ
579名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 23:31:11.96 ID:7lVG8Fwz
まだ40兆円と言ってる池沼がいるw
580名刺は切らしておりまして:2011/06/24(金) 23:48:13.68 ID:4iWiO7Yn
もう海に流せよ
581名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 00:06:26.42 ID:C1bulTeZ
>>578
プレフィルターをよほどしっかりしてないと
その手のはすぐに駄目になるんじゃないのか
582名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 00:35:11.80 ID:H2z4k3kT
>>550
ここで500兆円払ったら日本もデフォルトかな?
そのうち日本人の命は紙くずのように安くなるかもしれない。
人の命は意外とそんなに高くないのが現実。
583名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 10:14:36.12 ID:sExCbDOk
菅直人の野望は日本を壊滅させることだぞ。
1トン2億なんて安いと思っている。
584名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 10:20:08.54 ID:TCU9Urw/
>>571
そうなんだよ。

本当は、1トン単位の値段ではなく、一日幾らと言う良心的な金額。
初日1円で、一日毎に倍額。 従って、30日もすると・・・ アレバァ!
585名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 10:42:00.82 ID:3Ud4DmMu
アフォか
586名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 13:03:00.10 ID:9i+OU3yl
        処理前  処理(1)後   処理(2)後 (1)キュリオン (2)アレバ
核種     試料濃度  試料濃度   試料濃度
        (Bq/cm3)  (Bq/cm3)   (Bq/cm3)
I-131      6.9E+03   1.2E+03    9.1E+02
Cs-134    2.0E+06   1.2E+05    1.8E+01
Cs-137     2.2E+06   1.3E+05    1.8E+01

587名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 13:36:16.69 ID:Xp+Q4gYn
>>580
ロシアから宣戦布告されそう・・・。
588名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 13:53:41.47 ID:dyHtG6Hp
589名刺は切らしておりまして:2011/06/25(土) 19:07:16.75 ID:Y/1kJeYN
原発大国だけあって、さすがだなアレバ
恋してしまいそうだ
590名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 12:46:52.56 ID:5bZzY6XA
アレバ単体で1/10000かよ。半端ないな。
591名刺は切らしておりまして:2011/06/26(日) 13:01:48.61 ID:5wPD6OYC
1トン2億円というのは、汚染水に対してではなく、
沈殿した放射性物質の処理費用ではないでしょうか。
容器にいれ、固化し、埋設するそのすべての費用では?
592名刺は切らしておりまして
今は言いなりにしかならないやつなんて
真っ先に解雇や職を辞するのがあたりまえ
だろうが