【電力】中部電力の“大型新人” 武豊にメガソーラー[11/05/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
中部電力は25日、浜岡原発(静岡県御前崎市)の全面停止を受け、
7月下旬に再稼働を予定している武豊火力発電所2号機
(愛知県武豊町、出力37・5万キロワット)を報道関係者に公開した。

2号機は、2009年10月から停止中。雨水によるさびなど劣化が進んでいる。
中電は協力会社も含め、230人態勢で補修や機械類の潤滑油の入れ替え、
計器類の点検など復旧作業に取り組んでいる。
永崎重文所長は「夏の需要に応えられるよう準備したい」と話した。

中電は、敷地南側で10月の稼働へ建設を進めている大規模太陽光発電施設
「メガソーラーたけとよ」(7500キロワット)も公開した。
メガソーラーでは、第1号として今年1月に長野県飯田市で運転を開始した設備の
7・5倍の出力だ。

ただ、夜間や雨天時は発電できないため、中電は年間発電量を
一般家庭2千世帯分の使用量に当たる730万キロワット時と想定。
「安定性に欠ける」として、供給力に数えない方針という。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052690091233.html
10月の稼働を目指し、建設が進む「メガソーラーたけとよ」。後方は火力発電プラント
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011052699091233.jpg
中部電力 http://www.chuden.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9502
関連スレは
【電力】中部電力、水力発電強化へ 取水制限の緩和要請検討[11/05/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305241646/l50
【電力】中部電力、7月の供給力増強 月-水曜の午後は切迫[11/05/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306193963/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:40:16.90 ID:9T8K2FWz
え〜?騎手はもう辞めちゃうの?
3名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:40:47.49 ID:Ho1p1OjP
JRA 涙目w
4名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:42:19.80 ID:sFoU/NQM
メガソーラーは速いの?
5名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:43:45.63 ID:qM7PXIdS
紛らわしい町名付けやがって
6名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:45:23.63 ID:ILECXY4f
スレタイ3度読んでも意味がわからなくて
結局、開いちまった。
7名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:45:59.12 ID:LfFr2zqG
>>5 1878年(明治11年) - 長尾村と大足村が合併して武豊村となった。
8名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:46:11.44 ID:3hTAP7BR
たけゆたか禁止
9名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:47:11.53 ID:skIAw/HP
自然エネルギー(風力発電、地熱発電、ソーラー発電、水力発電等)の板

環境・電力板
http://kamome.2ch.net/atom/
10名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:47:37.34 ID:lf/6k7gy
原発も安定性に欠けるから供給力に数えるな
11名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:49:25.75 ID:5PePFg+d
>>7
つまり騎手の方が紛らわしいわけか
12名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:50:17.01 ID:oJkZnDwx
結局火力発電に還るのか
燃料代節約のために深夜も節電だな
13名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:50:22.45 ID:rPVaOc1U
メガソーラーの血統は?
14名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:50:37.55 ID:M4y6GbzN
斤量何キロだよ
15名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:50:39.98 ID:LfFr2zqG
「メガソーラー」とか言ってるけど、キロワットで計算しても
火力発電所の50分の1しかないのか・・・小さい。小さすぎる。
しかも夜や雨天だと動かないから、年間の発電能力はさらに半分以下とすると、
100分の1にもならない。
16名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:52:41.66 ID:Vt7reCeF
>>15
作って可動させなきゃ、その後の進展もないだろうし、とりあえずはいいんじゃないか
17名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:52:54.14 ID:lL8qzf0M
>>15
まあ、太陽光のコスト削減効果はあるから
別にいい。孫正義が日本企業以外からの
パネルを買ったりしないか監視が必要。
18名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:55:02.67 ID:+OJGaLiQ
何か中部電力は生き生きしてて楽しそうだなw
19名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:55:14.43 ID:bHeoncr5
入社したのかと思った
20名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:55:22.64 ID:EqsxaEQg
静岡空港作るの止めてかわりに風力発電所なんて案が昔あったなあ・・
21名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:59:16.57 ID:+OJGaLiQ
>>20
そういえば静岡空港黒字になったってね
何か静岡って色々強いな
22名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:00:43.20 ID:E9M/kx1J
武豊の自宅は関西電力なのでは・・・
23名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:02:25.16 ID:Cp+qXq8m
なぜ競馬の一流騎手が?
24名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:04:00.29 ID:inqrpEoY
>>18
なんでも東電が我が物顔で掌握してた電力会社の連合で
東電のしがらみが一気に無くなったからじゃないか。
へたすると各電力会社が自由にばんばんメガソーラー作ったりするかも。
25名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:05:31.42 ID:uEn94iiF
最近、強い馬に乗れなくて勝てない武が
中部電力馬主のメガソーラーに騎乗
26名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:06:00.03 ID:E9M/kx1J
>>18
なんだかんだ言っても肩の荷が降りたのかもね
電力不足になっても国のせいにできるし
あとは努力してるパフォーマンスだけすればおk
27名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:06:56.96 ID:XPf/EvgZ
これだけ並べても7500キロワットで1万にも満たないって本当に効率悪いんだな
28名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:07:01.28 ID:6sY03z5H
これだけの面積を使ってもか。ソーラー駄目じゃん
29名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:07:55.88 ID:HvgBi0wQ
武さん最近G1勝てないと思たら
30名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:08:37.13 ID:+VTnXlt/
引退したんだっけ?
31名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:09:42.51 ID:hfWT2VC9
中電も東電並みに腐敗してるから、
何にせよヤバいよ。
32名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:10:24.42 ID:H9DQROOJ
「メガソーラーたてとけよ」 に見えた
33(/--)/そーれここまでぶちこめレフトかねもとへー:2011/05/26(木) 12:11:27.01 ID:Soq6wPeJ
ダビスタ96やったら
武さんに御願いするだけで
入れ込んどった馬が絶好調になるねんw
34名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:11:28.35 ID:0yGNTV9H
豊丸かとオモタ
35名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:12:18.24 ID:ZcLs+1y+
36名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:13:09.48 ID:6rB2YA9N
>「安定性に欠ける」として、供給力に数えない方針という。

悲しい現実
37名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:13:55.90 ID:E9M/kx1J
>>27
効率よくしたら、原発再開できないからだよ
38名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:14:44.47 ID:uEn94iiF
滑走路 太陽パネルにできないの? 着地する辺りだけアスファルトにして
39名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:15:25.46 ID:AYk+/SKe
ジョッキーが背中にソーラーパネルを担いで競馬をするのかと思ったよ
40名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:17:02.31 ID:E9M/kx1J
>>36
これだけやってもこの程度なんですよっていうアピールの意味もあるからね
41名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:17:15.10 ID:iiJIeG3F
メガソーラー?
メガスターダムの子か?
42名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:19:37.87 ID:+VTnXlt/
一人お花畑が居るな…(´・ω・`)
43名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:20:10.05 ID:yVRaCVvR
>「安定性に欠ける」として、供給力に数えない方針という。

原発用の揚水発電所を使えないのかよ。
44名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:20:20.67 ID:gcCXf/H+
JR武豊駅に本人が呼ばれて式典をやったことがある
豆な
45名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:22:40.10 ID:uKKEjDaj
メガソーラーって何?不妊治療の一種か?
46名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:24:11.46 ID:19D8JzHD
役に立たないメガソーラーw
おまえら、家庭用ソーラーパネルで電子レンジ動かせる
と思うか?
47名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:24:14.79 ID:4XCDpu4G
漬物石
48名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:24:21.48 ID:yBeHoRxp
1枠1番メガソーラー
単勝人気18.9倍
49名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:24:51.92 ID:UsIB0KtH
メガソーラー 牡3 武豊
50名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:25:47.72 ID:r0GOzgs3
量子効率がいいんだろうな(´・ω・`)
51名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:26:22.90 ID:4XCDpu4G
>>33
武さんすげー
52名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:26:32.10 ID:6rB2YA9N
>>40
てか太陽光はもともとダメだよ
地熱かガスタービンあたりが有力候補
53名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:31:31.48 ID:4XCDpu4G
世界の主流は太陽熱だろ?
54名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:31:59.57 ID:sPQ14Lkg
スレタイ読んで何のスレだか全くわからなかった
55名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:34:38.49 ID:OwjW/fBR
メガソーラーって馬の名前かと思った
56名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:42:51.45 ID:LCsYriR3
地熱は温泉組合からの反発がでかすぎて無理。
太陽熱も日本は土地が狭く日照時間が短いから非効率。
風力は騒音、無風で論外。
潮流は漁協が
もはや日本に残されたエネルギーはうんこ天然ガスしかない。
57名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:47:08.82 ID:E9M/kx1J
>>56
寂れた温泉なんていくらでもあるじゃん
58名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:48:13.87 ID:JVMV7bMC
漁業はどうせもうできないんだし、潮力・波力システムで海岸線埋め尽くせ
59 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/26(木) 12:50:50.57 ID:XB7HNHtx
>>44
サインが飾ってあったな

因みにJR武豊線はディーゼル機関車
ということも豆な
60名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:51:33.84 ID:E9M/kx1J
うんこバイオマスエネルギーも実際にやってるんだぜ
しかも水力発電で有名な黒部で
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110511/CK2011051102000140.html
61名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:51:54.99 ID:3nkh0rcE
夜は明るい話題で発電します。
62名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:52:38.07 ID:lZOOQtRu
武幸四郎
63名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:52:41.82 ID:RJfoMekN
メガソーラーって馬を買えばいいんだな?
64名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:53:44.31 ID:PBxgpUlK
この名前、ジョッキーと区別できないからやめてくんない?
65名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:54:45.37 ID:fiSKUav7
>>56
深海地熱発電とか無理なの?
66名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:55:41.19 ID:i/v6vKVh
タケトヨ
67名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:56:06.65 ID:9sAv8XB0
>>59
機関車じゃなくて気動車な
68名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:07:42.36 ID:/ExCIJmY
>>65
海洋温度差発電の方がマシ
69名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:13:29.55 ID:W/CGo47u
話題の馬なのかと思うだろ
70 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/26(木) 13:31:52.66 ID:FUdE+7wV
競馬と思ってきましすた(´・ω・`)
71名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:32:58.50 ID:ABfcW3qk
武豊騎手が中部電力の新しいCMに出演するのと違うのか
72名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:38:37.82 ID:/GIfpYDY
渥美半島から遠州灘沿いに風力発電機を建てまくれ。
73名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:39:15.97 ID:8dctgY1R
大型ではないだろう。月光でも発電できたら、期待の新人。
74名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:42:13.65 ID:8dctgY1R
>>56
温泉とかいまごろいくのは、外国人ぐらいじゃないか?
そいで、外人も放射能怖いからやってこないし。
海も放射能で汚染されたし。
そういうわけで、洋上風力発電所が一番妥当じゃね?
75名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:48:02.53 ID:0kS6AEZx
>>71
わざわざそんな二流の騎手使ってCMつくるわけ無いよ、

もう競馬界のトップジョッキーじゃないのを知らないやつ多すぎ。
76名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 14:10:21.83 ID:OiZuxf87
>>59
武豊線は近々の電架計画があった気がするような気がする
空豆な
77名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 14:11:52.30 ID:qM7PXIdS
>>75
知らない奴が多ければ充分ネームバリューがあるじゃんw
78名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 14:12:32.18 ID:ojmryPrr
よみがえれ武豊
79名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 14:15:01.21 ID:lRHitF2z
中部電力と競馬関連のコラボかと思った。
80名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 14:34:21.93 ID:do35Il1H
自然エネルギー複合型にしないと効率悪いんじゃないか
海のそばで、波の力で発電する施設と
波の騒音で発電する施設と裏山の地熱発電と
風力太陽光施設を1か所に作れば夜間もいける
81名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 14:41:09.20 ID:OiZuxf87
>>80
あと、塗る太陽電池で施設のそこらじゅうを太陽電池化して、
変換効率を20%から75%に上げる太陽電池に替えて、
緑藻使ったバイオマス発電進めて、
ちっちゃいのにものっすごい熱とかを放出する魔法の粉をペレット状にしたものでお湯沸かして発電すれば完璧だな。
82名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 14:43:56.66 ID:7QL84agw
え、騎手だけじゃなく発電も出来るの?すごーい!
83名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 14:45:27.42 ID:+OJGaLiQ
>>24 >>26
東京電力や九州電力に電力融通もしなくてよくなったしなw
気が楽になったは確かかもしれないな^^
84名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:13:49.86 ID:yyJsn9r0
メガソーラーという馬がいるのかと
85名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:18:24.61 ID:X0VQdLwU
オレの量子に中出ししやがってぇ…絶対に許さん!
86名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:24:35.81 ID:kDKiRx41
こんなに有名な騎手と名前が一緒なのに、この町の名前を生まれて初めて聞いた人ばかり。
87名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:24:46.43 ID:E9M/kx1J
>>85
量子ドット太陽電池がどうかしたのか?
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100105/102961/
88名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:32:55.04 ID:OiZuxf87
武豊町を知らない人が多いなら貼っとこうか
アレだがまあ短時間でちょっとはイメージつく
http://www.youtube.com/watch?v=7JrHabzl1cs
89名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:40:37.66 ID:PY/nsdIB
>37
アホ ハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
90名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:43:34.51 ID:ZLEtY9Wc
>>71
同じくそう思ったわ
91名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:45:35.97 ID:JVMV7bMC
メガソーラーと武豊
92名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:45:36.40 ID:XbsZJZrw

【神戸】パチンコ禁止デモ

パチンコは電気のムダ、違法賭博。

時間:5月29日 (日) 14:30集合 15:00出発
場所:神戸市役所北側 花時計前
93名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:48:20.50 ID:NUiOASJG
>>56
震災による不景気と外国人離れが加速して、
いずれ潰れる温泉街なんていくらでもあるだろ。
値がつくうちに発電業者に利権売り渡したほうが得。
94名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:56:29.88 ID:5yRpjQum
静岡に作ったやつのほうがでかい
95名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:58:22.88 ID:6ZnVgb28
汽車が電車になるからちょうどいいな
96名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:00:16.36 ID:ni8AUXfu
渥美火力発電の敷地内にもメガソーラーを設置すべき
97名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:26:07.65 ID:d23rFnjI
競馬の人か…
98名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:30:28.91 ID:xOJf9jQ+
メガソーラーとは競走馬としてはシンプルな名前じゃないか?
99名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:31:00.53 ID:joRiYhUH
俺が武豊を知ったのは日油の火薬工場の爆発で・・・
100名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:34:01.90 ID:kLMDbVaY
ヤーレー ソーラー 騒乱 ソーラー ハイハイ

利権来たかと カモに聞けばぁ
101名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:36:58.32 ID:CvphuTye
風力発電用の風車の羽にソーラーパネル貼り付ければ
風力と太陽光発電が同時にできて一石二鳥
102名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:47:21.15 ID:EwfKEi61
量子はどうなんだ?
103名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:03:35.16 ID:fEgKsFHD
太陽光は最近スペインとドイツでFITの価格設定に失敗して
計画中止が相次いでいる鬼門なんで、
何とも言えないがねえ。まだ基本は役人の利権商売。
商業的競争力を持つのは20年後あたりから。

>>53
kWh単価が倍くらい違うからねえ。
104名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:13:34.91 ID:FfJ3sg6M
宇宙太陽光プラントから地上にマイクロウェーブ電送すればいいだろ
伊勢湾口道路つくって道路の途中に受電設備設置すればよし
ついでに知多と渥美もつなげちまえ
105名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:22:19.93 ID:BXO4iST4
>>104 マイクロウェーブ送電が話題にあがったのはもう10年以上前だっけ
知多と渥美を繋げるなら、志摩と渥美だろうw
106名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:27:52.73 ID:1uUxP6A5
>>104-5
貴重なフェリー潰しにかかるなよw
107名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:18:07.46 ID:WATopK/B
こんな事態になってはしまったけど
未来のエネルギー源とかは考えるだけでなんかワクワクしてくるのもあるなw
108名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:23:17.46 ID:yGBU81Ka
年取って衰え著しい武豊にメガソーラーって凄い馬の騎乗依頼かと思ったw
109名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:59:41.66 ID:YfZid0HU
>ただ、夜間や雨天時は発電できないため、中電は年間発電量を
>一般家庭2千世帯分の使用量に当たる730万キロワット時と想定。
>「安定性に欠ける」として、供給力に数えない方針という。

アホか。
最大ピークは夏場の真昼だろ。
110名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:05:46.06 ID:YwxZbCG6
毎日の様に停電するんだろ?
んで火力に頼って排出権取り引きで莫大なカネが国外流出
安定電力が無いから企業は海外に行って技術流出して国内ぼろぼろ
銀行も潰れて国債暴落で日本死亡
111名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:13:47.93 ID:E9M/kx1J
>>110
なんで他に何も使わない前提なんだ
112名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:18:36.94 ID:tY27GDCV
人いっぱいな都心の駅とか歩道で振動を利用して発電とか出来ないのかな
113名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:21:05.88 ID:F8dvM7mG
スレタイに釣られた\(^o^)/
114名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:46:09.45 ID:NlMYOO0x
>>112
踏んだときの圧力で発電して、しばらく光る床パネルとかはある。
照明の節約くらいにしかならんが。
115名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:47:46.07 ID:fEgKsFHD
>>109
厳密には夏場の午後過ぎだが、基本的にはその指摘は正しい。
経産省が太陽光を押し続けてきたのもソレ。

ただ、いざというときに停電するか否かで考えると
中部電力の言っていることが正しいのもまた事実。

世の中には「相反するように見えて両方正しい」ということがあるのだ。
116名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:05:36.19 ID:yVRaCVvR
ソーラーは巨大発電所には不向きだが、各家庭に安全に取り付けられるという利点がある。
送電ロスがなくなるし、家庭用蓄電池は実用化されそうだから、期待できる。

ただし、こういうことは電力会社には何もメリットがない。
117名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:33:59.69 ID:/ExCIJmY
>>116
夏場のピーク時のための過大な設備を削減できるというのに
どの辺にメリットがないと?
経済的メリットが少ないのは設置する家庭の方
"余剰"電力買い取りだから、頑張って節電しないと元が取れない
ある意味、究極の節電商品w
118名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:35:30.68 ID:E9M/kx1J
>>117
売上も利益も減る
119名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:47:50.79 ID:AapMD5Ot
誰か、メガソーラーって名前の馬持てよ
120名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:42:27.59 ID:pZ9bRs9q
まぎらわしい
121名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:44:35.40 ID:XNntIMZi
もう、たけゆたかでいいよ
122名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:48:40.47 ID:mjJfFwYY
スレタイ絶対狙ってるだろw
123名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 23:23:09.37 ID:IxEl94sm
電力会社の余剰電力買取やめろよ、
何時まで経っても貧乏人が損するやり方だろ。
124名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 23:49:39.58 ID:p5qGpbqb
>>1
>武豊火力発電所2号機
37・5万キロワット=375メガワット
2号機だけでメガソーラー375施設分の出力か
時間のファクター入れるとその8倍だから3000メガソーラーに匹敵

やはり火力だな
125名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 23:51:56.43 ID:OYPRP6EN
漬物石
126名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 00:17:00.82 ID:hEJ/tCC5
脱原発利権がぁぁぁぁぁ
127名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 00:35:56.23 ID:L4b/hR33
ギガを超えないと、ほとんど意味が無い訳だが。
それとて天気次第で夜間はゼロ。
128名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 11:49:37.86 ID:YXW/r8fn
>>127
夜間は電力使用量も減るからいいんだよ
129名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:02:16.20 ID:hASW6Klw
>>116
確かに太陽光発電は、ご家庭やビルそれに工場の屋根についてた方が良いな。
曇ると発電量が減るから、なるべく分散していた方が良い。

>>109
そら、単なる空地の有効活用目的のたった7500Kwだもん。
わざわざ供給力に数えるのはアホらしいってのが本音だろう。
130名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:18:36.25 ID:YXW/r8fn
>>129
太陽光に限らず、発電拠点は分散してたほうがいい。
そうでないと一箇所やられたときの影響範囲が広くなりすぎるからね。
131名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:56:29.54 ID:g+8Jfp+c
>>44
一日町長でユタカを招聘という、安直かつわかりやすいイベントがあったなwww
132名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 13:58:06.68 ID:WlEa66GB
>>1町をつけろよ。クソ記者。狙いすぎ。面白くない。
133名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:01:55.35 ID:g+8Jfp+c
少なくとも、原発の新設は無理になったわけだし、パネルの設置場所を
本気で作り出さなきゃいけなくなったのは間違いなかろう。

これには、法律で私権を制限するところまで踏み込まなくちゃいけない
予感がするけどな。
134名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:29:05.27 ID:R/Y5DxLB
ぺちぺち
135名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:33:02.94 ID:xkAvcpVd
136名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 14:35:10.96 ID:gIVGtHm+
燃料は馬糞で
137名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:17:15.11 ID:gjPu8yCP
スーパークリークを燃料にしよう
138名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:12:17.50 ID:wP0s7aSG
競馬かと思った
139名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:39:01.04 ID:ChcdCAnT
最近はシンボリルドルフとかオグリキャップとかか。
140名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:46:29.92 ID:807Shrpw
>>123
だよな。太陽光発電の余剰電力買取って、市場拡大効果もないし、何のためにやってんだろ
141名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 23:46:05.56 ID:Nfepx24N
>>140
独占を維持するため
142名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 09:56:54.90 ID:UjldOfIe
>>56
地熱は、地下に熱交換器作っちゃう新型が、温泉枯らさないでいい感じなんだが。
日本では学閥の関係で実用化不可能らしい。
草津なんて、鉱山事故で吹き出した温泉がいまでもあり余ってるらしいが。
ただ、ヒ素あり塩酸ありの毒水だから、本来の泉質と違うとの異論も。
143名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 10:00:35.72 ID:UjldOfIe
>>133
北海道電力がアップを始めました

まあ、道東道北は風力発電は大量にあるが、太陽光は雪に埋まるデメリットが。
144名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 10:26:06.04 ID:hZZZSMdr
冬は雪を使って発電すればいいのだ
145名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 12:44:37.44 ID:YLb9TJzp
黒岩が太陽光で発電した電力を電力会社に1kwhあたり40円で買い取らせるとか言ってたけど
その場合電力会社が消費者に売る電気料金って1kwhあたり50円から60円になるよな
今の2倍から4倍だけど何でそのことについては何も言わないんだ?
これは詐欺以外の何ものでもないぞ

飯田が朝生で発送電分離して発電会社は北海道・東北・東京が合併して大きくなるべきだと言っていたが
その意味がやっと分かったよ
発電会社が小さいと、こんなムチャな買い取り価格は実現しない
146名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 13:33:11.68 ID:LDdf8+Lw
>>145
発電・送電分離したら発電会社が買うわけがないような。
ただのライバル。

かといって送電会社も買うわけがない。

となると、買いたい人が直接40円+送電費用で買えということ。
147名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 13:35:28.90 ID:YLb9TJzp
>>146
そうするべきだな
コストの高い太陽光発電で出来た電気を買いたいやつは
高い電気料金払えってこと
たぶん技術的には出来るんじゃないか?
148名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 14:07:26.40 ID:nC8VyW3r
日本ダービーでロッカヴェラーノを(ry
149名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 14:25:14.65 ID:+iFHzOB/
コレの大型化が出来れば農地の真ん中とかに配置してもっとできるような気がする

http://www.sinfo-t.jp/eco_gene/Default.htm
150名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:11:23.41 ID:hZZZSMdr
>>145
太陽光しか使わない前提ならな
151名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:24:38.47 ID:YLb9TJzp
>>150
太陽光5割なら1.5倍から2倍だ
日本経済は壊滅するな
152名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:28:26.19 ID:hZZZSMdr
>>151
原発が事故を起こさない前提ならな
153名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:56:18.26 ID:egcwjtOf
米国のLPガス埋蔵量は無尽蔵、しかし国家戦略で輸出を禁止している。日本にも売らない。
http://www.cosmogas.co.jp/member/m1/g/g17_doc/pdf/2011_03_takamatsu.pdf  2011年3月25日。5ページから。
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/3/3559/1005_out_h_shale_gas.pdf  2010年5月 欧州: シェールガスの可能性。
154名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 22:34:38.33 ID:sF8ycNtz
>>153
馬鹿だよな
自国は自然エネで賄い、売れる資源を売って稼ぐのがスジなのに
155名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 22:40:56.52 ID:VHdAFmkK
豊丸にメガマーラーに見えた。
156名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 22:42:18.31 ID:RH8wFK8D
てs
157名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 07:26:40.53 ID:1dUjByXx
孫批判をアンチの工作活動とみたいヤツは日本語が不自由なのか?
効率の悪いシステムの費用を一般消費者に否応なく押し付けることになるから
メガソーラーは止めてくれと言ってるのが理解できないらしい
太陽光100%で一般家庭の電気料金は1.5倍から2倍になる
産業用なら3倍から4倍だ
太陽光20%でも電気料金は1.2倍から1.4倍、産業用なら1.5倍から2倍だ
ガスタービンでの発電がコストが1kWhあたり7円
太陽光発電の買い取り価格が1kWhあたり40円
これに送電その他のサービスにかかる費用を合わせて考えれば
割と簡単に計算できるだろ?
メガソーラーが良いと言うならそれが普及したときの電気料金について少しは考えろよ
158名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 08:09:52.93 ID:kFHxseAi
宇宙にソーラーパネル張って、有線で引き込めたらいいのにな。
159名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 15:12:12.32 ID:G5uMNZRJ
>>158
それができるなら、軌道エレベータの実現だから、素晴らしい省エネになる。ロケットがかなり小さくできるから。
160名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 15:13:51.61 ID:jouFXVDR
>>159
軌道エレベーター作れる特許作ったら、どれくらいで売れるの?


161名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 15:18:49.54 ID:lCXq+FVm
1990年有馬記念(1着オグリキャップ)
「さあ、澄み切った師走の空気を切り裂いて、最後の力比べが始まります!
さあオグリ!オグリが上がっていった! そして、その内側にす〜っとリアルバースデー!
リアルバースデー、さあオグリが行った! 武豊が行った!さあ第4コーナー!内でオサイチ頑張った!
そしてアルダン!アルダン!アルダン先頭か! オグリ先頭に立つか!
第4コーナー回って直線!大歓声です! さあオグリキャップ!先頭に立つか!先頭に立つか!
オグリキャップ先頭に立つか! さあ内で頑張った!オサイチ頑張った! オグリキャップ!
オグリキャップ先頭か! オグリキャップ先頭か! 200を切った!オグリキャップ先頭!(ライアン!)
オグリキャップ先頭!オグリキャップ先頭! そして、そして、(ライアン!)来た来た!ライアン来た!
ライアン来た!しかし、オグリ先頭!オグリ先頭! ライアン来た!ライアン来た!オグリ先頭!
オグリ1着!オグリ1着!オグリ1着!オグリ1着! 右手を上げた武豊!オグリ1着!オグリ1着!
見事に引退レース、引退の花道を飾りました! スーパーホースです!オグリキャップです!
・・何とも言えない歓声が、オグリコールに変わりました!
中山競馬場、ゴール板前のお客さんからはオグリコール! 右手上げてオグリコールです!」
(大川和彦アナウンサー)
162名刺は切らしておりまして
>>160

建造コスト減にどれだけ貢献するかで変わるだろ。