【コラム】エアコン設計にみる昭和的発想 [11/05/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
こんにちは。エアコン・ブロガーのちきりんです!

先日来ご紹介しているエアコンの取り外しクリーニング。あの日、エアコンについていろい
ろ教えて頂き、中でも特に興味深かったのが最近流行の「お掃除ロボ付きのエアコン」に
ついてです。

そもそも「エアコン内部ってかなり汚れてるよね」というのは、昔から消費者も気がついて
いて、だからこそ洗浄スプレーや高圧洗浄などエアコン掃除関連業は大流行なわけです。

そりゃあわかりますよね。だって明らかにかび臭いし、異臭がするし、時にはホコリが吹き
出すのさえ目撃できてしまう。

ところが、エアコンを作っているメーカーは、今までそれに全く対応してきませんでした。
「高圧洗浄でも分解でもスプレーでも、消費者の方でなんでも勝手にやれば?」みたいな
感じでした。だからエアコンは「分解し、再組み立てすることを前提としない造り」になっ
ているわけです。

何かを組み立てたことのある人ならわかると思うけど、「一回組み立てたら、あとは壊す
まで分解しないもの」と「組み立てた後も、分解して、再度組み立てることを想定するもの
」というのは、設計段階から全く違うものになります。今のエアコンは前者の思想で作られ
ています。

だから「分解して掃除する」のはとても難しく、ちきりんが頼んだようなプロのお掃除屋
さんが必要になります。

今回、作業を見学していて思ったのは「これって、設計図のないプラモデルをやってるん
だ!」ということ。最初にできあがり品をよく見ておいて、組み立て構造を理解し、覚えて
、少しずつ外して、洗い終わった後も、どの順番でどこからはめていくか、全部、試行錯誤
しながらの作業です。

その上、メーカーが違えば組み立て構造も違う。エアコンは10年を越えて使われる商品だか
ら昔と今のものもすごく違う。「大変だなー」って思いました。

で、浮かんで来たのは、「なんでエアコンメーカーは、分解クリーニングがラクにできる
ような設計をしないのか?」という疑問です。彼らはエレベーターメーカーとちがって、
メンテで儲けているわけではありません。(業務用はメンテ子会社があるかも)

だったら「分解して掃除しやすいですよ!」という商品を売り出せば、儲かるんじゃないの
?と思ったのです。そういう商品を作れば、今の高圧洗浄と同じくらいの値段で分解掃除
をする業者が表れるでしょ。

メーカーだって、「10年分のメンテ費用を併せると、こっちの方が圧倒的にお得です!」
という売り方ができたはず。いまはアトピーの子供も多いし、ペットがいる家も多い。「
丸洗いできるエアコン!」を付加価値として訴求するのは難しくないと思う。ところがそう
いう商品はでてこなかった。

むしろ今になって彼らが出してきたのは、それとは全く設計思想の異なる「おそうじロボ付き
エアコン」です。

この発想は180度違います。

「構造をできるだけシンプルにし、分解、再組み立てしやすいエアコンを設計する」のと

「構造はめっちゃ複雑になり、分解も再組み立てもむっちゃ難しくなるおそうじロボ付き
エアコンを設計する」のは、

全く反対方向の動きです。

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/5576130/
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/05/24(火) 20:40:00.67 ID:???
>>1のつづき

なんで、後者になるんだと思います?

それは、「付加価値をあげるとは、付加機能を増やすことである」という昭和的価値観から
メーカーが逃れられていないからです。

日本の家電はすべてそうなんです。毎年モデルチェンジして、たとえ少しでも去年より高く
売りたい。そのためには「なにか新機能を付けなくては!」なのです。

「よりシンプルにすることで、付加価値があがる」とか

「付加価値とは付加機能のことではない」という考えができません。

これは、まさに物不足の時代に育った人の発想です。機能は多いほうがいい。機能は多い
方が高級なんです。昭和ってそういう時代だったんです。

欧州の家電のデザインが素敵なのは、機能を絞り込むからです。欧州の市場は人が豊かに
なってからの期間が長いので、「機能が少ないことの付加価値、ごちゃごちゃしていない
ことの付加価値」を理解しています。

デロンギのオーブンにはレンジ機能はついてないし、ティファールのポットに保温機能が
ありません。だから売れているんです。これらは、時には「機能てんこ盛り」の日本製品
より高く売れます。消費者が「機能が少ないシンプル商品という付加価値」を認めているか
らです。

欧州メーカーでは、そういったことを理解する世代が商品企画の決定権をもっているので
しょう。だからそういう商品が日の目を見るんです。

一方の日本のメーカーでは、まだまだ「昭和的価値観のおじさん」が最終的な意思決定を
しています。だから「分解おそうじ簡単シンプルエアコン」ではなく、「超複雑マシン・
おそうじロボ付きエアコン」の開発、に向かいます。

「消費者が求める機能は、すべて自社で搭載しろ!」という「お客様の声に耳を傾けた開発
」が行われた結果なのでしょう。

また、昭和的発想には「自社の仕事は、得意分野や付加価値の高いプロセスに特化すれば
いい。」という業界分業の考えもありません。なんでもかんでも自社内に取り込みたがります。

「メンテは専門の外部業者がやればいい。そうしやすい商品を開発するのが本当の顧客目線
であり、メーカーの仕事である。」という発想はありません。

むしろ「クリーニング機能も、自社内で商品に組み込むことこそ物作り大国の矜持だ!」
とか思ってるのかも。昭和の人は「総合○○企業」が一番エライと思っているんですが、
それと同じです。


あほちゃうか、です。

詳しくは書きませんが、ちきりんは次のエアコンを買い換える時にも、おそうじロボ付きの
エアコンは買いません。高機能を搭載するとはどういうことか(今日のエントリには書い
ていませんが)先日教えて頂いてよく理解できたからです。

エアコンについては今日で終わりにします。

そんじゃーね。

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:41:10.26 ID:wRxYgegO
なんでチラ裏がビジネス板のスレになってんの?
4名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:41:37.54 ID:5O7WM1kR
お掃除お姉さんが毎年来るエアコンを売ればいいんじゃまいか?
で2Get
5名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:41:53.71 ID:mJKOTysY
エアコンの分解・組立て?
ガスが漏れるぞ。
6名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:44:37.30 ID:3e5TwQjd
>>1-2
典型的な馬鹿の記事だな。
自分の思いついた型に無理やり当て嵌めてそれを批判して。
三流の物書きの記事。
7名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:46:11.97 ID:VuPzrecP
一般的に、エアコンと言うとエアーコンバットだよな?
8名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:46:19.99 ID:1icXDQDq
>>6
エアコンについて一流が書いた記事を紹介してくれ
9名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:46:26.14 ID:zjJfX2Xv
>>6
そうでもないよ
10名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:47:15.25 ID:P1kWkrxY
買い換えたらいいじゃない
11名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:47:21.40 ID:WRtmTkQx
>>1
フィルターもロクに掃除できない消費者が手間かけて分解洗浄なんてする訳がないだろ
掃除機のゴミパック見てみろよ
12名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:47:37.53 ID:/IC5dD5q
エアコン付きのお掃除ロボが欲しい
13名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:48:29.33 ID:1Oy9vdaE
>>1
正論
14名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:50:23.39 ID:zjJfX2Xv
いらない機能だらけは日本製品の特徴
テレビのリモコン最悪
技術者のオナニーばかりで消費者の事は無視した家電で意味不明な機能で価格アップ

そうやってシンプルでデザイン優先のサムスンにシェアを奪われ続けてる
15名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:50:39.49 ID:55xlbo7O
素人が掃除するとゴミがドレンに詰まったりして残念なことになりがちだけどな。

エアコンの設置や撤去は手先の器用な素人でもなんとかなるけど
清掃のほうが難易度高いと思うよ。
16名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:50:48.55 ID:2LAzTo1F
なんかサヨクかぶれの、消費者様思想全開の文章だね。
市場ってのは競争原理が働いていて、常に勝つか負けるかなんだよ。
もし多機能高付加価値化が間違っているのならば、とっくに淘汰されて無くなっている筈だ。
しかし現実は正反対で、シンプルで安いだけの製品は完全に海外メーカーに席巻されてしまっている。
息も絶え絶えと言われつつも、まだ日本メーカーが生き残っていられるのはなぜなのかを今一度考えてみたらいい。

こんなクソサヨク思想の通りに商品展開なんかしたら、即効でそのメーカーは潰れちまうね。

17名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:52:07.80 ID:3GtZeI/b
ダイソンの見すぎ
18名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:52:50.39 ID:giukJ+Hu
エアコンがあの位置にあるからとっつきにくいんだよね。もっとライトに取り回せる製品があればいいのに。そしたらボロくなったらすぐ買い替えできるのに。
19名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:55:17.08 ID:s0waHaX1
確かに言いたい事はわかる。
人の動きにセンサーで反応する、おせっかい機能満載のテレビやエアコンは要らない。

ただ機能をひたすらシンプルにというのは思考停止している。
それで韓国、中国企業と競争していけるか?ということ
20名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:56:30.16 ID:UkO83Dlp
お掃除機能付きだとエアコンクリーニングが高い!
21名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:58:59.48 ID:WpdKJffN
国産コンピューターでも、富士通は壊れるのが前提、日立は壊れないのが前提で
保守の手間が全然違うって話は昔聞いた
壊れないのが前提ってのは絶対おかしいだろって思ってたけど
22名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:59:21.00 ID:55xlbo7O
っていうか、何処の世界に素人が分解掃除しやすいエアコンがあるというのか?
23名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:00:10.54 ID:L0z8l6qb
事実がそうだとすれば正論だけど実際は違うんだけどな。コストの関係も
あるけど、昔と違ってメンテナンス性って凄く向上してて掃除もやり易く
なってるのに。
 
 エアコンそのものでは欧州メーカーでも筆者の言うような商品は出せて
いないのが実態でこの批判そのものがおかしいんだよね。

一般論としては正しくてもそれをエアコンに適用した事が間違い。
24名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:00:15.31 ID:24O9HvI2
最近のはどうせ直ぐに壊れる。
掃除に金かけるなら買い換えたほうが得だ。
25名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:00:38.62 ID:3GtZeI/b
ラジエターのことなんだろうけど

面積X風速なので
風速を10倍にすれば
あのラジエターは小さくできる。

まあがんばれ
26名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:01:28.12 ID:Bw4lYem1
機能豊富でもシンプルでも何でもいいよ。売れた商品が一番いい商品なんだよ
27名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:02:36.41 ID:UkO83Dlp
>>16
>もし多機能高付加価値化が間違っているのならば、とっくに淘汰されて無くなっている筈だ。

そうね、もうすぐだろ。
28名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:04:11.68 ID:o3e7+N3s
フィルターちゃんと洗ってねぇからだろ。
家のエアコンどうこうの前に、車のエアコンなんてどーすんだよ。
あれなんてプロだって分解したがらない。
29名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:04:50.20 ID:8cgtJjlB
新築の家に、家主が前の家で使ってた古いエアコンを業者にクリーニングして据付け
てもらったら、汚水が抜き入れてなくて、真新しい壁紙に薄汚れた水が垂れてきて…
30名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:05:33.05 ID:kQb+MwFf
>>16
どうしてサヨクになるのかよくわかりませんが・・
いったいなにと戦っているのでしょうか。
+とかへ行った方がいいですよ。
31名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:06:36.95 ID:MCbc+o00
日本を腐してアクセス集める系のブロガーだからな。
32名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:08:57.60 ID:uAatPSrz
空気清浄機+エアコンにすりゃいいだろう
33名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:09:36.75 ID:kxiFRFTg
>>25
バカでしょうか
34名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:10:24.43 ID:fN1YSk6v
分解して壊れた場合の保証とか面倒だからじゃね?
35名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:11:32.79 ID:o3e7+N3s
>>29
取り付け前に清掃するならそんな事は無いけどなぁ。
急がされればありえるかも知れないけど。
取り付けた状態で洗浄するなら十分ありえる。
天然素材の塗り壁にだらだらと水垂らされた人がいたし。

圧力異常になるほど熱交換器が目詰まりしてるのなら買い換えた方がいい。
36名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:11:33.24 ID:7IMTQ9rp
俺の部屋の古いエアコンはフィルターはちゃんと掃除してきれいに保ってるんだが、
回転している部分にカビが生えてきれいにしたくて仕方がない
37名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:13:49.61 ID:kBNkqmJA
なんでこいつはいつも自分の考えだけが正しいという視点で記事書くの?
38名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:15:20.97 ID:o3e7+N3s
>>36
シロッコファンの事かな?扇風機みたいに風を作る部分。
たぶん、ダスキンなんかでもあの部分は外さないんじゃ無いかな?
分解は大変で、完全に分解しないと厳しい製品が多いから。
噴出し部分からノズルを入れて水をかけて掃除するだけ。

家庭用エアコンの洗浄も薬剤で洗浄するのかな?
もしも洗浄した薬剤が流されずに残ってたら・・・・
39名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:18:52.14 ID:UKeTs9R6
>>21
富士通は壊れる、みずほ・東証…
そしてシステム導入すると不治痛(の治療費)発生
常駐している要員は不具合起きると消え失せる
40名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:23:15.83 ID:lB4pTlwU
着眼点はいいね。ただ違うのは、

×昭和のおじさん
○文系おじさん

ってところくらい。あとはおおむね正解。
機能の取捨選択が出来ずとにかく何でもついていればいい、
他社についてて自分ところについてなければ劣っているってある意味強迫観念に囚われてる。
iPhoneががらけーと比較して馬鹿にされてたのも同じ理由だし、結果は火を見るよりも明らかだったわけで、
いい加減メーカーには学んでほしいけどな
41名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:24:15.21 ID:qeeCSUTf
日本企業ってダメだからな。
42名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:26:47.66 ID:VlJPQA4S
ついでに言うと、エアコンの色、白が多い理由。
これは消費者がそれを求めてるから、とメーカーは言ってるんだけど、
本当は、製造工程で色が一番管理しやすいから。

売られてから、経年による色あせとかは、どうでもいいんです。
「色あせするのを消費者が求めてるのか?」って聞いたら、
「まあ、やっぱり白が一番求められるから」と繰り返す。
ちなみに、色あせしないようなのも作れるが、
そんなのコスト高くて、見栄え変わらないのでメーカーは使いません。
そういうこと。
43名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:27:29.88 ID:keOYt2RF
せめて欧州で分解の容易なエアコンを見つけてから欧州の話を引き合いに出せww
それと三菱の最新のエアコンは比較的分解しやすい構造になっているのが特徴の1つ。
今後は他社もこの方向性は見倣うと思われる。もちろん、限度はあるが。
偉そうに昭和の発想が云々などとイメージだけで決めつけて語る前に
少しはエアコンについて勉強してから書いてほしいもんだよ。
44名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:27:32.57 ID:nl3xq42a
断言する!
ちきりんは簡単に分解できるエアコンは買わない!
なぜなら自分で掃除せず、業者にやらせている!
コイツはこんな奴だ!
45名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:28:21.65 ID:FthZMXZw
>>37
ダンコーガイほど押し付けがましくないと思うけど
46名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:29:04.71 ID:kBNkqmJA
シンプル云々だったら、分解掃除してキレイより、値段を安くして買い換えてキレイになってさらに省エネになる
方向に日々進化してんだろ。
47名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:30:14.61 ID:Sy3LsHG/
団扇を使えばシンプル&省エネ
48名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:32:48.72 ID:oqnXklH2
分解できるようにしても感電死でも起きたら莫大な賠償金を請求されたりするからね
49名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:34:09.71 ID:+7wQ26Oa
>>5
その通り。

素人が分解→冷媒ガス放出→環境破壊

楽しそうだよね。
50名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:34:50.00 ID:FbvtzDA/
要は柔軟に考えましょうってことだね。
>>1 の記事の価値はそれに尽きる
51名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:37:49.97 ID:ykiZDuSe
>>6
>典型的な馬鹿の記事だな。
>自分の思いついた型に無理やり当て嵌めてそれを批判して。
>三流の物書きの記事。

これで6万もらえんだから、ネットで経歴自称しての
匿名ブログは辞められないよな
52名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:37:57.04 ID:xfgERyLG
エアコンのお陰で原発を必要としてるんだから、最も本質的な問題かもしれないなぁ

自然エネルギーに進めるとして買いきりの自然エネルギ装置も同じようになるんじゃないか

レンタル レンタル 使い回し 国策で値段やすくしたけりゃ レンタル

車も家も冷蔵庫もエアコンもテレビも買いきりは値段高く メンテナンスも高く自己責任

そんなのが自然エネルギ社会に求められるな
53名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:38:46.39 ID:+zFl2ns7
自動お掃除ナノボット付きなら勝つる
54名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:38:57.83 ID:i6glSQT3
お掃除ロボって、カニのエラをきれいにする仕組みと似てるよね。
55名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:40:18.99 ID:F8t9SjWO
考え方は理解できるが、例えが悪すぎる。
自分で掃除した際に、目詰まり起して結局エアコンを買い替えたけど
お掃除機能付きエアコンは最近では買って良かったもののベスト1だ。

結局掃除を金出して頼むなら、お掃除機能分の差額はすぐに元取るし
大体上位機種についてるから節電機能が半端無く良く出来てる。
わざわざお休みタイマーしなくても、動かずに寝てると停止してるし
寝返り打つとその時だけ動く。

電気やかんならシンプルな方がよいが、エアコンに関しては安物買い
の銭失いという言葉がぴったりはまる。
56名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:40:21.96 ID:wbya4EAw
飛行機は検査のたびに分解したら、検査後の組み立てに失敗して
落ちたことがあったので、分解しないでファイバースコープで検査
するようにした。
57名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:40:48.13 ID:qhF6bd2h
昔の機械でも簡単に出来るフィルタ清掃だが、
効率に一番影響するのに一般人は月に何回清掃する?
それを考えれば分解清掃しやすく作ったところで
普通の人は清掃しないのは自明だろ。
業者に頼むといっても、年に1回も頼まないだろうし。
それを考えればフィルタを自動清掃してくれるのが
冷房効率と値段との効率で最適解だったんだろ。

照明の傘だってこまめに掃除すれば効率あがるのに、
普通の人はわざわざ清掃しないだろ?それと同じ。
58名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:45:34.57 ID:iEDMM0zE
分解出来ても、エアコンスプレーで終わりだろ。
金のあるやつは、分解出来ても業者呼んで終わりだろ。
59名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:45:47.31 ID:pWuVhDTp
なんでこんなもんでスレ立てるの?
60名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:48:43.07 ID:sN07Ebhs
ビジ板にchikirinネタはいらんわ。
61 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/24(火) 21:51:48.22 ID:fLWPjspD
何個人ブログでスレたててんの?バカなの?
62名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:53:01.17 ID:MCbc+o00
おれは、エアコンメーカーとプロwのエアコン掃除屋だったら


エアコンメーカーを信用するぞ。エアコン掃除屋は善で、メーカーは悪という
非常にわかりやすい文章になってるけども

エアコン掃除屋のが信用出来ないな。
63名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:54:01.39 ID:Z4qLCV8L
踏み台に乗って危険な作業をユーザーにやらせるバカメーカーなんか日本にねーよ!
怪我でもされてみろ、補償沙汰じゃねーか!
64名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:54:37.97 ID:8QkeLDqZ
記事で一番の問題は、
分解しやすい事と、機能についてを同一に語っている事だな。

機能を増やしても、ユニット化とか分解を前提にして設計すれば分解性は確保できるし、
製品の知能化に関しては分解性とは全く関連しない。

結論、記事書いた奴は主観決め打ちで書く典型的な馬鹿マスコミ。
65名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:59:01.61 ID:MCbc+o00
エアコン掃除のプロって、どっちかといえば底辺職。

業者の良し悪しは消費者には判別不可能。たまーにしか
頼まないメンテナンスは、情報格差で業者の圧勝。

うまく掃除出来たかどうか、素人には確認不可能。

無条件で勘で選んだ優良そうな業者を信用するしかない最悪の選択肢に
思えるんだが?
66名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:59:11.20 ID:v9NDMUl6
環境保護と節電のためという名目で
エアコンに自動車税みたく税金をかければ新たな利権が生み出せるのに

個人の資産に税金をかければ安定的な財源になる
67名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:02:03.17 ID:MCbc+o00
エアコン洗浄がブームって、まーた

夕方のワイドショー報道番組モドキが、煽ってんの?
68名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:02:43.44 ID:hiIc6mp/
冷房かけると咳が出るのは寒さでの風邪じゃなく
100%エアコンのカビだよ。
エアコン=細菌兵器=寿命短縮機

最新機種は冷房の後は、微少送風を何時間もして
冷房で生じた機器に付いたツユを乾燥させカビの元を消す。
省エネどうのでなく、長年使ってカビだらけのエアコンは即捨てて替えるべき。
69名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:03:33.39 ID:zG6/4iGY
ちなみにエアコンのカビは冷房時と除湿時に起こる
エアコン内面の結露が原因なので
ユーザーがスイッチをオフにしてから
10分くらい、つまりエアコンの内部が温まって結露しなくなるまで
送風にするように設定すればカビ臭くならないそうだ。

べつに掃除機なんていらなくて、
冷房を止めるときに送風を10分ほどするだけ
消タイマーで30分ほど送風にすればいい。
どうしてこんな簡単な機能をつけないのか?

儲からないから。買い替えが進まないから。
70名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:04:53.66 ID:hiIc6mp/
エアコンの新品が¥29800からあるのに
エアコン内部洗浄¥15000を払うのはバカ。
いくら洗おうが100%キレイには絶対ならないのだから。
71名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:05:04.79 ID:/BDtfLrJ
まず、エアコンごときに手間暇かけて分解洗浄する奴がどの程度いるか?
分解洗浄する必要があるエアコンと勝手に洗浄してくれるエアコンなら、
どっちが売れるか?
72名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:07:57.08 ID://e4h7iA
>>65
俺はメンテの仕事しているけど、エアコン清掃は金になるし、技術的なセンスも
問われるから、底辺職という認識は間違っている。
まぁ、ハウスクリーニングの延長気分で、エアコン清掃やっている無知な業者が、
外板やルーバーを割ったり、モーターや基板に水掛けてとどめ刺したり、ドレンの
洗浄が不十分で流れきらなかった大きなゴミが原因で、ドレンを詰まらせて水漏れ
起こしたりしているから、そういう発想が出て来るんだろうけどね・・・。
73名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:08:44.39 ID:3HD+Lk8g
原発の設計は70年代
壊れることはもちろん、整備することすら考えなかった
74名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:09:22.62 ID:i/nwa1Ha
業者にエアコンクリーング頼んだ時に同じ事考えたな。
75名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:10:03.94 ID:Lrvu5WE7
最近納豆とかお菓子、食用油とか内容量少なくなってるよね。
これも消費者のことを考えた結果なんだよ。
素晴らしいよね。

76名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:11:10.24 ID:kBNkqmJA
>>71

たびたび業者に洗浄依頼するなら買い換えたほうが安くてきれいになるのではないか?
古いエアコンを使い続けるより最新型のエアコンに替えたほうが省エネでエコロジーで
メーカーも儲かるのではないか?
77名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:13:24.28 ID:fwPsdCWj
こう言う記事ってメーカーからのある種の仕掛けとかそういう
ものではないの?
78名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:13:24.81 ID:h+qiqjRA
全体としては一理ある。でもエアコンの話に限れば
さすがに分解して掃除する気にはなれない。
79名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:14:22.38 ID:kZZFxDgg
エアコンの200倍程度の値段している
家だって日本人は使い捨てだ。
80名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:16:08.80 ID:URvEBWsi
>>69
内部乾燥機能なんてどこのエアコンでも付いてるよww
81名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:16:27.82 ID:MCbc+o00
>>72
業務用のメンテナンス業者の人?

民間向けもやってるの?
82名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:18:06.51 ID:VeKjvtiy
内部が汚れて汚い空気が出るというのは、エアコンにとっての致命的な劣化。
劣化を抑えるための機能として、洗浄機能を付けるのと、分解しやすい構造にする
この2つで優劣を語っても意味が無い。
付加価値としては、両方ありの設計なんだから。

余計な付加機能ってのは、焼き肉の煙を浄化する、みたいな機能のこと。
83名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:19:39.14 ID://e4h7iA
>>81
その業者がどういう元請けと取引関係にあるかに依るけど、俺を含めた大抵の業者は、
業務用・家庭用関係無く清掃の仕事もやっているよ。
84名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:21:39.72 ID:4TLtXei2
>>2
で、欧州メーカーのエアコンは分解掃除が簡単なの?
85名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:22:59.15 ID:LbelSmh3
これは正論だと思う
PCでも携帯電話でも日本企業の製品はいらないプレインストールソフトがたくさん入ってくる
86名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:26:11.44 ID:d/dNkaGf
寝るときにエアコン止めるとお掃除がはじまってうるさくて眠れない。勝手に掃除はじめるなww
87名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:28:17.42 ID:KXNkuUSv
握手券付ければ売れるだろ
88名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:29:08.76 ID:pk9hjk7r
>>68
シーズン前に1日送風運転をすれば、中のカビは死ぬ。
もちろん、その1日はカビを撒き散らすわけだから換気は必須。
89 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/24(火) 22:31:23.85 ID:FHScTTAr
>>2
>ティファールのポットに保温機能が
>ありません。だから売れているんです。

馬鹿じゃん…
90名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:33:12.23 ID:lrInE+Ko
カビが風浴びただけで死ぬならカビキラーは売れてないよ
91名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:39:57.85 ID:nyQ2cOf8
>>90
乾燥状態を持続できればおおむね死ぬのは事実。
カビキラーは乾燥させづらいところ、あるいは見た目のために使うもの。
カビが死んでもカビの色は抜けないからね。
92名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:41:41.70 ID:AyPnoieX
ダスキンのエアコン洗浄って25000円ぐらいするよね。
93名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:42:56.18 ID:mICjk7C1
あと可能な限り汎用部品で組んでもらいたいな。
エアコンくらいなら全交換するのが普通だからそれほど気にする必要はないけど
住設機器は欧州製品の方が長期的に安くつく商品も多いよ。
例えば暖房用の温水パネルとか蓄熱ヒーターとか高級システムキッチンとか。
94名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:43:46.38 ID:jsOgtWKv
>>90
生存湿度を下回れば多くのカビは死ぬ。
しかし、湿度0.01%でも生きるカビ、むしろ乾燥を好むカビも存在する。
95名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:47:15.63 ID:Me5os5b1
湯にプラスチックの溶剤臭が移る上に、省エネ無視のティファールのポットなんか最悪な代物じゃねえか。アイロンもなんか使いにくい。やっぱりデロンギだよ。
96名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:47:38.85 ID:F8t9SjWO
>>89
電気ヤカンに保温機能はいらないよ。
軽さとガスより早く沸くのがポイント。
ティファールは軽くて早く沸くが、
お湯がこぼれたとき、危ないのもヤカン並み。
97名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:48:07.15 ID:LRQF18i0
俺のためしてガッテン知識によれば
冷房後2時間送風運転を一週間程度続けると、カビの生存数は激減する。
98名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:49:36.76 ID:Me5os5b1
大体エアコンのフィンなんて、こまめにブロアかければいいじゃん。
99名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:51:13.84 ID:MNxORPhi
エアコンフィルターを換気扇や掃除機のパックのように簡単に取りかえれる構造にすればよし。
100名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:51:27.69 ID:hGqFRyiZ
何でもかんでも欧米の物がいいっていう考え方のほうが古臭い
101名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:52:00.01 ID:3h+I5v5w
>>89
ほんとうなんだから仕方ない
102名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:52:00.51 ID:MGZyRuUj
この記事は思いきり当たってるやろww
日本は至る所で機能過剰が目につく。
無駄が多くて萎えてくる。
103名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:52:10.52 ID:LRQF18i0
改めて検索してみると
エアコン内のカビは6時間程度送風運転させるとおおむね死滅するらしい。

http://www1.kamakuranet.ne.jp/kabi3/lab4/houkoku04.html
>1997年以降、目に見える汚染状態は前と変わらず真っ黒のままであるが、
>エアコンから放出されたカビ数も室内空気中のカビ数も大幅に減少し、
>研究員のアレルギー症状は現れなくなった。
>エアコンのカビ汚染がすでに目に見える状態になった後でも、間欠的な乾燥で対応可能であった。

>相対湿度94%で培養した菌糸は、相対湿度62%の湿度処理4時間で死滅した。
>他の好乾性カビ6種類を相対湿度94%で培養し、相対湿度62%6時間の処理をしたところ、
>全部の好乾性カビの菌糸が死滅した。
>前述のエアコンで、6時間の送風によるエアコン内部乾燥で、
>カビが抑制できたことがこれらの実験から説明できる。
104名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:52:14.88 ID:4TlopKMF
>>6
同意。これでこのスレは終わらせていいね。
105名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:53:28.95 ID:JlXhOY8/
普通の人は機能重視
技術屋は基本性能重視

エアコンで言えば技術屋は
お掃除機能不要だがAPFは高い物を好む
106名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:53:57.94 ID:cCTwEI1R
日本のメーカの技術者は特許のノルマが課せられてるんだよ。
何のセンスもないオヤジが無理やり要らない機能ひねり出して書くんだが
それを製品に使わないと知財部を通らない。だからこんなクソみたいな
機能が満載になる。
107名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:54:51.88 ID:6VYzQlDL
エアコンは、風を送り出すブレードを掃除するのが一番効果がある
あそこにホコリがまとわり付くと風が出なくなる
フィルターなんかどうでも良いんだよ
108名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:55:15.24 ID:MNxORPhi
>>102
この前、レンジが壊れたんで10年ぶりに最新の電子レンジ買いに行ったら機能充実しすぎててワロタ。
なんだよ蒸気で油を落とすとかw


109名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:56:28.59 ID:G4r4NToM
日本メーカーのポットに保温機能が付いているのは100Vの制約だろ。
お湯を沸かす時間がかかるのと、
安全ブレーカーによる20Aの制約でブレーカーが落ちる。
新しい家だと台所でも複数系統になっていて対処されているんだろうが、
うちの築30年のマンションじゃ、
トースターなんかと一緒にティファールの電気やかんを使うとすぐ落ちる。
110名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:57:11.54 ID:HAE5bO2X
>>100
洗濯機はハイアールの2槽式に替えました
111名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:58:07.88 ID:mMK4PO+5
>>108
普通の電子レンジも作ってるんだから、それを選べばいい。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NE-EH212
112名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:00:42.38 ID:4xvKv2o1
なにこのゴミみたいな作文…
113名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:01:25.48 ID:kBNkqmJA
>>111

蒸気で汚れを落とす機能自体は30年くらい前のスチームオーブンにもついてるし、
該当する製品はレンジとスチームオーブンのハイブリッド機ってだけだな。
114名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:02:06.07 ID:/oFSyv4Z
ちきりんと結婚するぞ
115名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:03:11.77 ID:Y5JmMd3b
素人がエアコンなんか掃除したら、フィンで指切ったり、下手すりゃ回転ファンで指先吹っ飛ぶぞ。
カビを拭こうとしたら雑巾が回転ファンに絡まって、右手小指を無くした俺より。
116名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:03:34.92 ID:d/dNkaGf
>>106
その割には他社のマネで溢れ返ってるから、主原因ではないだろうね。
現実には、量販店で価格帯で仕切られて、その中で機能比較されて、明らかに機能対決を煽ってる。
あの機能がない、と足きりされないように各社必死にならざるを得ない現実がある。
根本的な理由としては1ジャンルにしてはメーカー多すぎて過当競争だと思う。
117名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:06:14.24 ID:Jb1Pu76W
DVDプレイヤーとかのレンズも、気軽に交換できる様にしてくれ
118名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:06:53.59 ID:F8t9SjWO
>>110
そりゃ爆発しそうだなw
119名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:08:37.51 ID:InoaQthV
>>30
むしろあなたも+の何と戦ってるのか
120名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:08:54.95 ID:AyPnoieX
ハイアールのドラム式洗濯機って怖い。
121名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:09:34.79 ID:4ty/8JO0
これは逆に素人的発想だと思うね。エアコンなんか素人に掃除させて
怪我でもされた日にゃ目も当てられんだろ。
プロに任せるのが一番だよ。
122名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:12:00.71 ID:1O3YfsvD
>>102
日本の人々って機能重視の人多いから、そうしないと売れないし仕方ない。
アメリカのエアコン見たことあるか?
ノンインバータで、冷房か暖房のみ(除湿とか無い)、風量ハイかローの二段階w
あっちはそれで売れるからな。逆に日本みたいなエアコン出したら、ややこしすぎて敬遠されるだろう。
設計云々より国民性の問題だと思うけどな。
123名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:12:49.12 ID:4ty/8JO0
>>108
あれはいいぞ。水で油が抜けて乾燥する。
圧力鍋みたいに別種の料理法になるから料理のレパートリーが広がるぞ。
124名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:15:44.66 ID:qyXf/QJM
FLIP HOLE って知ってるか?

あれも、洗って繰り返し使えるんだぜ。
素晴らしい発想だよな。
125名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:20:14.21 ID:soLHaT2X
昭和的にはフリーザの兄だろ
126名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:21:54.76 ID:JaJdqRKU
なげーよ
産業にまとめろ!
127名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:22:10.81 ID:yRHSANxg
>>110
ハイアールって以前リコールかかってたよ。

日本の電気屋でハイアールって売ってるの?見たこと無いけど。
128名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:24:24.19 ID:1wYHVwh8
欧米か?
129名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:24:56.48 ID:bl4fXeHY
工業製品なんて分解出来るように作ると
ユーザー受けしないデザインか
高いものになるんだよ
130名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:25:36.65 ID:reXOGcZ4
無印とかユニクロとか出来るだけ大切に長く使って、使い終わったらリサイクルする
みたいな企業もちらほらと出てきてるけど、いまいち浸透しないよね
やっぱり日本人には合わないのがわかるわ
131名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:25:54.94 ID:dVKBZpez
この手の「誰それが悪い、糞」という結論から逆算して論理を組み立てるゲームは
2ちゃんだけにしておけと言っているのに
132名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:26:08.10 ID:iE7LtxdF
>>127
ケーズデンキとかで見たことあるな。
確かに安いけど、少し高い国内メーカーの物を買うけど。
まあ、生産国は中国なのは同じだろうけどさw
133名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:30:59.65 ID:gxISJ/BZ
エアコンのクソっぷりはほんと凄いね。
いつになってもタイマーは細かく設定出来ないし
風の出方も変える事が出来ない(設定温度になったら止めるor弱く出し続ける等)
134名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:31:58.78 ID:LvYs62A3
>>89
ティファールのポットに保温機能が欲しいよね。
たまに使う量より多く沸かして余った時など、保温してくれれば次に沸かす時に電気代が少なくて済むのにって思ってしまう。><
135名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:34:06.69 ID:HAE5bO2X
>>132
店頭に並んでいる2槽式がハイアールのみ
洗濯と脱水は別々にしたい人なので
全自動は嫌
136名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:34:22.65 ID:LVxiUN1S
>>130
ちょっと待て。
ユニクロの服は「大切に長く使う」とは正反対だろ。
137名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:36:51.75 ID:WcTQ+KZZ
>>1
機能絞った最低ランクの機種は普通に安いんだから
カビ臭くなったら買い換えろ
138名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:36:58.12 ID:LVxiUN1S
>>135
ええそれどこの店?
ビックカメラ行った時は東芝日立パナソニックと一そろい並んでたけどなぁ。
139名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:39:16.10 ID:KIT7Sl1C
10年前のエアコンも20年前のエアコンも分解掃除簡単だったけど?
ここまで語るほどのことかね…
140名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:39:20.43 ID:rAQvQX3B
韓国勢に簡単に追い抜かれた無能ガラパゴス業界だ。
無理言うな。
141名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:40:09.74 ID:WcTQ+KZZ
>>135
パナとか東芝とか日立とかの国内メーカーもいまだに作ってるよ
量販店の店頭になくても需要はまだあるから扱ってるよ
店頭に並んでないのは単に単価が低いから
142名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:43:02.67 ID:Ul3C5Pwr
買った人も、これから買う人も
http://aircon2003.web.infoseek.co.jp/
エアコンの手抜き工事について
143名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:50:21.26 ID:6mYh5xiy
普通にフィルターを掃除してれば、さほど汚れないだろ。
掃除ロボだって、フィルターをこまめに掃除する機能なんだし。

あとは、タバコ吸うヤツは論外だな。
フィルター素通りで、中のフィンにしこたまヤニが付く。
ヤニは吸湿するから、カビが生えて、臭くなる。
144名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:59:23.87 ID:A17RwqtG
>>89
え?
145名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:07:35.03 ID:35GxtxGq
ティファールのそれにも保温機能が
あったらいいんだろうけど、付けると価格も図体も
でかくなって売れなくなる
146名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:23:46.10 ID:qm/gblFx
>>131

筋が通ってたらそれでもいいんだけどな。
最終結果だけに注目して、実は等価じゃないものを比べて排他しようとするからおかしくなるんだ。


バイクの燃費を抑える機能をつけて商品の価値を向上させようと思います。

A. エンジンを低燃費に改良します
B. 自転車みたいにペダルをつけて人力でアシストします

どちらが正しいですか?
147名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:32:51.96 ID:AQLkgRxI
要するに昔のホンダとカブは偉かったなぁと。どんな田舎の修理工でも直せて
シンプルかつグローバル。

今の日本だと出てこない製品だね
148名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:36:40.04 ID:Sqbiejko
ティファールのケトルはともかく、デロンギのオーブンはでき悪いぞ
149名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:37:21.69 ID:R5FUYKs0
エアコン設置のマンションは管理費に少し足して、
マンションとして毎年エアコンの掃除を業者に依頼
すべきかもなぁ。
150名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:38:37.35 ID:BPvZTN8n
>>1
なんで、エアコンにリモコンなんてハイテク機能を付けるんでしょうか。

関連部分の故障も考えられるし、見当たらなくなったリモコンを探すのに誰もが一苦労!
機械に直接か有線で取り付けて、人間がその都度歩いて行って操作すればいい。
運動不足の解消にもなる!

機能部品を増やす事=人間の健康にとっての真の快適さの向上、なんと古い思想!
151名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:42:36.09 ID:dl8TRCtR
複雑にすると壊れる。
OSとかケータイとかスマートフォンとか地デジテレビとか
信じられない動作不良てんこ盛りなのに普通に使われている。
152名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:43:57.41 ID:7YTuATf8
>>115
誰も突っ込まないから、言うけど、
なんで、動いている状態で掃除するの?バカなの?ゆとりなの?

ついでに言うと、せめて電源もコンセントから抜け。こんなの基本だ。
あと、高圧も注意な。
これがなんの事かわからないなら、あんたはリモコン以外触るな。
153名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:45:37.69 ID:R5FUYKs0
>>150
ZigBeeってPANの規格が普及したら、家電は全部ZigBee搭載
スマートフォンから制御できるようになるかもな〜。
個人的には既存無線LANでも出来そうな気もすんだけどねぇ。
154名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:54:38.80 ID:V50dgm5G
>>150
リモコンの原価なんて実質200円以下だし、本体に余計なスイッチつけるよりリモコンの方が安くて済む
有線よりリモコンのほうがいまや原価では安い
155名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:02:04.06 ID:oAFBak74
分解清掃できないから適当な時期に壊れて、新たな
需要が生まれる。みんなが幸せになるように作って
るんだよ。そこまで言わせんな恥ずかしい。
156名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:08:37.81 ID:k2bP0Gng
自動掃除、あーんど充電機能のついたひげ剃りに、はげしく失望したことがあります
手洗いをなめてはいけません。一番きれいになります
157名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:14:59.90 ID:yB9Yt5dn
>>49
お前馬鹿だろ
158名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:17:29.45 ID:0oXCAvnX
>>154
原価が200円以下でも、リモコンが壊れたら3000円以上だろ
原価厨シネ
159名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:19:45.46 ID:vB1JVrNu
熱交コイルのフィンは掃除機と雑巾で割りと簡単に清掃できるよ、ただ問題は
シロッコファンにいっぱ汚れが着いてることなんだ、綿埃の集積体みたいなやつが
せめてあれだけでも簡単に取り外しが出来る構造にしてくれてたらな
掃除が随分楽チンになって良いんだけど
160名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:19:57.05 ID:PxYt9Zkv
カビ臭いエアコンを10年使うくらいなら
分解掃除できたほうが便利だな
ファンぐらいは出来てもいいだろ
161名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:26:25.76 ID:BIwc/P71
洗濯機も分解掃除出来るようにすればいい。
そうすれば洗濯槽クリーナーいらず。
裏側の汚れも簡単に落とせるようになるな。
162名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:45:52.02 ID:785cBmAA
次の付加価値は整備性とリフレッシュにあると思う。
163名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:48:40.52 ID:J2sVxjK7
>>1は全然わかってない
昭和的発想???
違うよ、出来ないんだよ。それが出来たら発明になるよ

複雑なのは電子制御部分だけで、基本構造は昔から同じ
冷媒を使った冷熱サイクル
冷熱サイクルに使う冷媒、フロンをどうにか出来れば
メンテしやすく出来ると思うが、そこんとこわかってるんか?
フロンは大気に流したら罰則だぞ?
164名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:52:20.81 ID:NI8jYY2L
「昭和的価値観」という言葉といい、根拠の無い世代論争展開といい、
城繁幸信者の臭いがするな
165名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:55:16.02 ID:fGOyrGBp
ムービングドラムなんていう迷機を出したメーカーもありました・・・
166名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:56:04.64 ID:Sb31t2mw
>>149
毎年掃除しつつ10年ごとに買い換えるより
掃除無しで5年ごとに買い換えたほうが安そうだな。
167名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 02:14:56.77 ID:P5OFO3ao
掃除できるって・・・まさに昭和的発想だなw
168名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 02:17:16.47 ID:QQMRl0Tc
使い捨ての時代は終わったんだよ
つーか
未だにカビ臭いエアコンしか作れないのが昭和臭だよ
169名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 02:33:43.51 ID:PIxhn0qD
簡単に掃除できるエアコン作ったら売れるだろうな
170名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 02:41:56.67 ID:zspQ57Ri
いや、そんな面倒な掃除なんてちきりんみたいに誰もしないって
171名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 03:41:35.70 ID:e3yfI83U
昭和的発想とか言いつつ昭和には存在しなかった自動掃除機能付きエアコン

構想から三十年かかった世紀の大発明ってか?
172名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 03:56:24.00 ID:ylIZsTc+
デロンギやテファルを例に挙げている点で海外市場を見たことがないのに批評する馬鹿なオヤジだね
上記のメーカーは欧米ではスーパーで二束三文の値段で売られてる品
それをモノの価値を見る目のないアホな日本猿が騙されて高級品価格で売りつけられてるだけだ
173名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 04:37:32.08 ID:U9lxJPrp
ガラケーがどうのと同じ構造で作文したかったのか。

有り得ない池沼がぶっ壊して挙句火事でも起こされたら
かなわんから、手を出せないようにしてるんだよ。

>最初にできあがり品をよく見ておいて、組み立て構造を理解し
メーカーと契約してるサービス会社のメカニックはそんな間抜けな
仕事してねえよ。
174名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 04:48:58.92 ID:6BfzAalX
>>6
>>104

お前らのほうが馬鹿だと思うけど。
とりあえず、無知で何の能力もないニートが
ただ批判のための批判をするレスが多すぎ
馬鹿は死ねばいいのに
175名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 04:55:24.45 ID:lZAv/Yi2
>>174
「批判のための批判」

いいこと言った。
まさに>>1の記事に当てはまる言葉だね。
176名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 05:08:10.36 ID:6BfzAalX
業者がきちんと問題なく清掃してくれると信じる低学歴馬鹿が多いな。
業者は表面的には傷がないようにやってるように見せかけてるだけで
一回掃除するたびに、フィンはガチャガギャにゆがめるし
シロッコファンの羽根もバキバキ折ってくれる。
そういう実情も踏まえて分解しやすいように作るのは必須だよ。
177名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 05:14:00.96 ID:WDcTCz5N
昭和発想のダイキンエアコンは売上高世界一なのに(笑)
勝手に分解ごっこしてろよ。
178名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 05:19:14.68 ID:6BfzAalX
>>177

アジアはともかくヨーロッパではプロがメンテする業務用がほとんどだ
馬鹿は黙ってろ

179名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 05:27:38.92 ID:k60tPe93
>>1 の理論で言うならエアコンには温度の設定機能なんていらないわな
常に100%で運転
180名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 05:29:50.23 ID:A+0wPrRg
>>4
超ミニスカで脚立の上に上がり、必要以上に前かがみになり
「ちょっと、そこの部品とっていただけます?」などと甘えたような声で
おねだりする・・・・森三中の誰がいいですか?
181名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 05:31:39.44 ID:ZPJ4CBjt
最初の3行くらいで頭の悪さがにじみ出る記事ってのも珍しい。
エアコンは配管の関係上、解体して作業なんてできんがな。
フィルターなら普通に取り外せるのだからそっから掃除すればいいし
182名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 05:53:56.20 ID:UcQxUsvk
>>14
サムスンは蚊の寄ってこないエアコンだっけ?
183名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 06:02:08.17 ID:8ilckjbZ
一理あるな。
海外での日本製の評価は無駄な機能が多くて値段が高い。というのは事実。
だから安くて最低限のレベルをクリアした中国製・韓国製が売れてるんだよね。
もちろんカネがある人間は日本製を買うが、圧倒的に多い負け犬層は安いのを買う。
184名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 06:15:33.23 ID:rzALoh/W
まあ、営利事業なので許してほしいなあ>>1
185 【東電 56.5 %】 :2011/05/25(水) 06:15:58.00 ID:duUdusNG
>>4
顔が藤原紀香で体か山田花子でもいいかな?
186名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 06:22:57.42 ID:0p81JHne
昭和的という括りが昭和的
187名無しのひみつ:2011/05/25(水) 06:40:37.35 ID:1hRmqufX
洗濯機なんか最悪
タイマーと回転制御だけ手動でセットできれば充分
188名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:06:56.13 ID:8PL4yaRs
分解丸洗いとか個人でもできるくらいの構造にしてほしい
189名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:15:07.29 ID:qeYwewJS
サンヨーの洗濯機(国産)がどこが違うかといって
他社に比べ物凄く分解しやすく造られていること
あの技術の伝統が消えるかも知れないことは非常に悲しいです
190名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:24:00.90 ID:TCn3zBaI
確かに4、5万で買ったエアコンに毎年1、2回業者呼んでクリーニングするときは、虚しさを感じるよ。
下手するとクリーニング後しばらくして調子悪くなったりするしなぁ。
かと言って、お掃除ロボ付きのを買う気にはなれない。
分解清掃ほど奇麗になるとも思えないし、壊れやすくなるだけにしか見えない。
191名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:24:01.64 ID:46L/ZrHi
欧州メーカーのエアコンって言うほどあるんかなあ?と思ったり。
そもそも欧州ってエアコンをほとんど要さない国だし。
アメリカはエアコンを必要とする国だけど、新興国製に食われまくってたし、
そもそもビルトイン式ばかりで壁面にエアコン室内機があるのって見たことねえわ。
192名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:30:19.02 ID:ts4GcmE5
携帯も今の防水携帯は開けたら部品取替え、それも部品の破損を最小限にして開けるのはベテラン工員でも結構大変だったり
193名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:36:27.82 ID:T8+2Mo5P
>>191
インバーターのエアコンは日本以外の国じゃ少ないらしいね
194名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:41:18.25 ID:n6PsKC9M
アホだな。
日本人は新しもの好きなんだから
大部分の人は分解掃除するくらいなら買い換えるよ。
だから機能をつけなきゃ競争力を失ってシェアが下がる。
欧州は市場が大きいのと家電メーカーの数が少ないから
シンプルな製品でも売れる余地はあるけどさ。
事情の異なる海外と比較して日本メーカーを貶めるんじゃない。
195名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:49:11.74 ID:hkIWlhxK
今日のちきりん誰それ新参判別スレッドはここですか?
196名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:52:31.56 ID:dmy8W3nS
えーぶっちゃけ家庭用のエアコンなんか、フィルターさえマメに掃除しておけば
室内機の熱交換器の薬洗みたいな大げさな掃除必要ないです。(喫煙場所だ
と微妙ですが)はっきりいってあれはボッタクリ。

197名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:08:39.89 ID:yB1JAm8C
うちの三菱エアコン、吹き出し口がガバッと開くようになってる
ワンシーズン使って中のファンを拭くと真っ黒
198名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:13:36.78 ID:qeYwewJS
クリーニングよりも電圧低下に注意したほうがいいよ

インバーターのない粗悪なエアコン使うと
起動時に一瞬照明が暗くなることがある

あれが起きると電気製品によっては故障の原因になる
199名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:25:35.16 ID:1xAx7OhD
エアコン掃除しないとカビが部屋中に撒き散らされれるよ
200名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:41:15.10 ID:/SCsr8mf
日本は技術無くして国が持ちません。
201名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:42:28.06 ID:Itl/b8+s
分解までメーカー側がサポートしないといけなくなると、メチャクチャ高くなるぞ?

ノートPCのThinkPadはユーザーが自分で分解して壊れたパーツだけを交換できるように
「保守マニュアル」というのを機種ごとに用意してる。
図解入りで分解方法を書いているので、素人でもできる。
だが、もの凄くコストがかかっているはず。
202名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:44:57.24 ID:cOpOrmWD
車載カーエアコンにも発想の転換をしたものがある

BMW等は温度設定をデジタルて調整したり、トヨタやレクサスは更に機能があるのに対し
ロールスロイスだったかな、はアナログのダイヤル式。目盛りを真ん中にすると23℃になり
それより冷たくor温かくしたかったらダイヤルをチョイとまわせばokのシンプルなUI

使い手が手段(温度)を意識する必要なく、目的(快適性)を重視すべく
ロールスの流儀にあわせて、BMWのエンジニアが開発したとのこと
203名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:44:59.74 ID:6YJGa7Yn
>>200
ほいほい無料で海外に技術を垂れ流すぐらいなら、技術なんてなくてもいいだろ。
204名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:46:50.64 ID:Ymel/f55
>>1の根本的な誤解は、表面的な多機能により高コスト構造になってると思ってるトコだよな。
実際に多機能って言っても、リモコンのボタンの数が増えただけ。
205名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 10:07:49.26 ID:FJ/G7gqc
>>1
cineキチリン
206名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 10:28:14.97 ID:V50dgm5G
>>158
お前馬鹿だろw

リモコンが壊れたら3000円で新規購入できるが
本体に線で繋がっているコントローラーが故障したら、出張修理で最低 5000円以上かかる。
207名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 10:39:01.44 ID:6vHZKBR5
>>38
シロッコファンじゃなくて、クロスフローファンだよ。
208名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 11:51:43.39 ID:eMU8BUu1
>>183
イオン(w)機能をありがたがる馬鹿が多いのだろ
このスレにも多そうだ
209名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:35:51.32 ID:CYKggg+G
>>134
保温してる時に電気使うだろが
210名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:52:46.95 ID:V50dgm5G
>>209
お前の持っている魔法瓶は電気を使うのか ?
211名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:59:26.58 ID:Bxs01YI0
>>210
ぼくちゃんはティファールのポットからお勉強してくだちゃいね
引きこもりの君でもネットで検索できまちゅよ
212名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:02:26.07 ID:V50dgm5G
>>211
池沼かよw
>>134 はティファールに欲しい機能って書いてあるだろ
つまり現在は無いって事だ。
そんな簡単な日本語が理解出来ないお前は、

自宅で あああう、って叫んでいるだけの池沼以下
m9(^Д^)プギャーーーッ
213名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:03:30.57 ID:EUhKiiAs
>>176
とりあえずお前が一番の馬鹿だということは分かった。
214名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:34:46.10 ID:M1gR9aRS
昭和とか平成とかいうのはあまり関係ないとおもう
昭和ほど自由放任経済な時代はなかった
昭和ひとけたの時代の話だが

だから恐慌になったんだが
215名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 13:47:02.87 ID:/mqIF1KX
MacbookとThinkPadの違い。
216名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 14:46:01.56 ID:TzqGolL6
>>3で終わっていて吹いた
217名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 15:30:47.64 ID:rPoMQXeB
>>215
MacBook Proの方は普通にメモリもHDDも変えられるが…。
218名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:38:30.42 ID:DizXGvKA
Eメールも読めるFAX付き固定電話
パンが焼ける炊飯器も昭和かな?
219名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 18:56:27.10 ID:RvhWa48h
>>209-211
魔法瓶の構造を持つ電気ポットもあるんだがな。
保温の電気も少なくてお湯がいつも沸いているから便利だったんだけど、
節電のご時世の昨今、使うのやめているわけで。
毎朝、ガスコンロ使ってやかんでお湯沸かして、それを普通のポットに・・・
220名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:04:55.84 ID:f1xbM80p
でもプラグさしてりゃ電気は食うだろ。
液晶表示ぶんもあるし。
お湯を出すときのモーターなんてのも電気。
江戸時代に持っていったらどうするんだ?
平賀源内だったら動かせるのか?
無理だと思うぞ。

魔法瓶は電気食わない、これ豆ね。
221名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:28:06.29 ID:JCFxw/yC
しかし、このブログ主は馬鹿だな。
どこのメーカーもコスト下げたいから、結果的に分解しにくい構造になった、
って事を理解していないんだろうな。
そんなに手軽に分解清掃したかったら、'70年代の古いエアコン付けるか、
業務用の天カセでも付けてろよ。
222名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:36:53.08 ID:/PnWCGms
禄な機能無しでオサレで高い家電より
色々詰め込んであるのがいいです
223名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:42:58.32 ID:qm/gblFx
そもそも自動で掃除してくれる機能と、業者が掃除しやすいように簡単に分解できる機能の間には
何の関係も無いだろ。
224名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:07:38.30 ID:MoLsYLsC
>>223
エアコン買おうかと思って、色々調べてるけど、
自動掃除機能付きは、構造が複雑で手間がかかる、故障リスクが大きいで、
対象外にしている、クリーニング業者が多いらしいよ。
掃除機能と言っても、基本フィルター掃除。内部にカビが生える、埃がたまるんだから、
結局、クリーニングしなきゃいけない。使いにくいって声も多い。
高いガラパゴス機能だな。
225名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:12:26.54 ID:qm/gblFx
>>224

業者にクリーニング頼むユーザーはわざわざ掃除機能のついた機種買わなきゃいいだけだろ。
自分でフィルター掃除すんのに手間かけたくない客が自動掃除機能ついた機種買うんだよ。
226名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:16:54.35 ID:KtziWyOZ
つか、金持ちのクセになんでエアコンの中汚れるの?
うち空気キレイだし、タバコ吸わないし、部屋で焼き肉パーティとか
しないし、歯毎日磨いてるし、エアコン停めるときに急に止めないで
しばらく送風にして乾かしてたらカビも生えないし。自分の香水の匂いしかしないよ。
227名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:31:02.22 ID:MoLsYLsC
>>225
自動掃除機能付きエアコンを買うようなユーザーは、
見えるフィルターだけ綺麗で良い、内部のカビや埃は気にしない感じなのか。
なるほどねw
228名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:34:13.91 ID:WWCzNY+S
>>1
商売下手くそだな。
家庭で完璧なメンテナンスされると5年で壊れるようなものが10年持ったりして、新しいエアコンが売れなくなるだろ。
清掃業者も潰れるし。
229名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:41:51.17 ID:5/UeAxrh
人を一方的に非難するならもっと調べてからにするべきだと思うんだよな。
「メーカーは何もしてこなかった」とか多分何の根拠も無いデタラメだし、
付加価値云々の話も勝手にメーカーの意図を憶測して「180度間違ってる」とか
「あほちゃうか」ってお前何様なんだよ
230名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:44:55.91 ID:qm/gblFx
>>227

自動掃除機能も欲しいし、一般的な業者にクリーニングを依頼したいユーザーが求めるとしたら、
自動掃除機能と業者が分解できる機能がついたエアコンだな。
231名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:51:43.60 ID:/PnWCGms
>>227
フィルター着いてるのに何で内部にホコリとカビ
232名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 20:58:20.68 ID:z+1lD+Cr
エアコンの掃除はしやすくなっていると思うけどな。

昔のは枠が金属製でエアフィルターの出し入れしかできなかったけど、
今のは、プラスチック製で観音開きや上方向にで開閉できるタイプがほとんど。

道具なしで熱交換器の部分を確認することができる。

冷房で熱交換器がぬれてしまったら内部乾燥機能(暖房)で湿気を飛ばせるし。
233名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:15:38.45 ID:y49zFJJI
>>136
ユニクロのリサイクル活動とか知らないの?
まあそんなレベルだから広まらないんだろうな
234名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:23:37.28 ID:qm/gblFx
家電製品にもリサイクル網は出来てるし、家電や自動車なんて製品は大切に長く使うことが必ずしも
合理的なことではないっていうのは、今一番ホットな話題だろう。
235名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:43:00.75 ID:5Q040uSj
>1
欧米のエアコンは分解・組み立てが簡単なのか?
236名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 21:50:25.16 ID:/PnWCGms
>>233
ユニクロのリサイクル活動と長く使えるかは別だと思うが
237名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:55:08.72 ID:KAAe+yXt
>>224
そもそも、定期的に乾燥運転させれば内部洗浄などする必要は無いんだけどね。
今のエアコンには児童乾燥機能も付いているし、
付いていなくとも>>103のようにやれば、カビによる害は防げる。
238名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:03:11.81 ID:crBkJD8B
今空気洗浄機で一番売れてるのが単機能でちゃんと作ってる東芝のだったりする
フィルターが高精度の上位機種と同じ物が使えるだけで除湿も加湿もイオン脱臭もなくて値段が高機能機種の1/3のやつ
239名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:04:31.63 ID:dTDAOyXg
【神戸】パチンコ禁止デモ

パチンコは電気のムダ、違法賭博。

時間:5月29日 (日) 14:30集合 15:00出発
場所:神戸市役所北側 花時計前
240名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:12:57.00 ID:9P3HeaS4
素人でも洗浄しやすいようなエアコンねぇ・・・

とりあえず水洗いしやすい様にモーターとエバポを離して設置して
アルミダクトかなにかで接続する。

ドレンを受けるトレーとエバポを離して設置して、ドレンを室外に流す穴も
大きくして詰まりを予防する。

エバポを頑丈にこしらえる(フィンのステンレス板の厚みを上げる)

かなり巨大化するけどこれ買う人居るのかね?
241名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:14:20.80 ID:HhnIGbT1
>>240
なんつーか、要するに途上国仕様だな。
242名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:23:13.66 ID:9P3HeaS4
途上国だってそんなの使わないと思うけど。

なんというか、鉄工所が既存の部品を使ってつくりましたみたいな・・・
頑丈で何十年も使えるだろうけど効率は最悪だと思うよ。
243名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 00:30:20.62 ID:JotwA7rs
今年は5年落ちのエアコンを業者に洗ってもらったがそんなに分解が
面倒なようには見えなかった。
でも部品は大きいし素人が洗うとなったら面倒そうだなぁ・・無用な
トラブルや故障の原因になってもアレだし。

>>235
俺もそれを知りたい。

>>238
今俺のそばでたばこの煙をガンガン吸い込んでるこいつか。
ttp://www.toshiba.co.jp/living/air_cleaners/caf_m16s/img/mainphoto.jpg
引っ越しを機に8000円ぐらいで買ってきた。

もうちょっと静かで電気代が安ければなぁ。
244名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 01:33:58.27 ID:9P3HeaS4
>>243
欧州は日本からエアコンを輸出してる
(もともと冷房需要のあまり無い地域だし)

アメリカはセントラル空調か、横型の窓におくタイプの一体型クーラー
日本の古い家屋にも壁にでかい長方形の穴あけて、一体型のクーラーを設置してるところがあるでしょ、
あれはもともとアメリカの規格、 
日本だと壁に穴あけて取り付けてる
http://fmo.sakura.ne.jp/staff/2009/09/21-090000.php

はっきり言わせてもらうが、洗いやすいエアコンっていまのところ世界の何処にも無いぞ。
しいて言えば古いアメリカの規格のエアコンとか窓エアコンなら
分解掃除するときにガス抜かないですむかもしれないが、いまどきこんなエアコンが
平成的発想になるんかね?
245名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 01:44:45.45 ID:QGa/+BUc
洗えるようにするには、大きな受け皿と、大きな排水管を追加するだけでいいような希ガス。
246名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 02:16:28.34 ID:2CIuSCdN
家電を設計するやつがそもそも「自分で使ってない」からな。
メンテは家で「妻」がやってる。
こういうことはよくある。
家を設計するのが男でも細かい配慮が欠けることがよくある。
デザインはいいけど、使い勝手が最悪とかな。
親が買った某大手建設会社の高級マンションでの実感。
247名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:24:38.09 ID:L23+7Fcb
まあ、フィンだけ取り外して洗えるようにすればいいんじゃねぇの?

だが、始値キチリン
248名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:29:10.13 ID:ZHIQ87MF
>>246

設計者が男だけだったり、家で家事を分担してないって考え方は昭和何年くらいの発想なの?
249名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:15:05.19 ID:2CIuSCdN
>>248
きちんと自分で家事やってたらありえん設計だから
類推してそう思うだけ。
設計者はもしかして家事をしない「女」かもしれんけどwww
そういうのも「男」にカウントしていいんじゃまいか?ゲラゲラ
250名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:18:39.26 ID:a1Uqz3tE
>>248
今でもそうだよ。

家電メーカで設計するようになるような人間は女でも
男っぽくなっていくから、状況はさして変わらない。

男女関係なく、自分で使うか使わないかというのは大事。

マクドナルドやコンビニのサービスは値段にしたらそこまでやるのかって
くらい凄いけど、あれは従業員が自分で利用することが多いから
気づきが多く細かいとこまで改善される。

高級なものになるとちぐはぐなサービスになるものも多い。
あれは値段が高いと従業員が自分で利用できないから。
想像でお客さんのイメージをしなければいけない。
だからなんか妙になる。
251名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:33:48.57 ID:2CIuSCdN
メンテが必要なのにメンテがやりにくい家電って
ようするにダメな家電だよね。
252名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:37:36.99 ID:CRg9f9ht
>>248
>>249

よく、自分の想像だけでそんな決め付けができるなあ。
やっぱ、元記事の筆者と似たような思考になんのな。
253名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:46:56.91 ID:CRg9f9ht
>>251

そうだね。
自動的に日常メンテナンスしてくれる機能がついてると、楽でいいよね。
254名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:58:11.92 ID:6vAlL0n+
普通にフィルター掃除してたら、ラジエーター部分の分解清掃はそもそも必要無い
車のエアコンだって、掃除しないだろ?

よほど空気が汚いか、フィルターが汚いか、部屋自体が臭いか、こいつが臭いか
255名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 09:00:32.59 ID:2CIuSCdN
>>252
じゃあわかるように分類してやると
家事をやってるからよくわかってる設計する者。
家事をやらんからよくわかってない設計する者。
家事をやってるのにわかってない設計する奴は
プロフェッショナル性善説で除外してやって
家事をやらんのによくわかってる設計する天才は
サラリーマンなんかやっとらんぞと。

そうすると決め付けでなく
あっちじゃなきゃこっちというだけのこと。
256名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 09:01:14.27 ID:2CIuSCdN
>>254
するよ。
しないクルマのエアコンはくっせーんだよ。
257名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 09:07:10.65 ID:CRg9f9ht
>>256

長々書いてもらって申し訳ないけど、結論はただの思い込みだろ。
258名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 09:11:10.62 ID:CRg9f9ht
>>256じゃなくて>>255
259名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 09:37:34.56 ID:2CIuSCdN
アスペに道理を説いても伝わらないと。
東電に反省を求める虚しさと同じですわ。
260名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 09:44:16.70 ID:CRg9f9ht
道理じゃなくて、無理だから。
なんか客観的なデータ探してくるかと思ったら、捨て台詞かよ。
261名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 10:22:47.59 ID:HTc0aYjK
タバコ吸わなきゃ、そうそう汚れるもんでもないでしょ
262名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 10:23:26.29 ID:raLlI4BO
>>244
>日本の古い家屋にも壁にでかい長方形の穴あけて、一体型のクーラーを設置してるところがあるでしょ、

親戚の家にあったなぁ。
古い木目調の奴で、今は使っていないけれど。

国によっては今でも売られてるみたいだね。
ttp://www.samsung.com/in/system/consumer/product/2010/03/29/aw122zbxtl/AW122ZB_dimension_4.jpg
263名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:35:22.97 ID:E01UqOAZ
>>256
車のエアコンも送風のみで乾燥させてやればいいよ。
264名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:38:57.43 ID:N7+WhCWP
>>1
どうせ、3年で買い換えるんだから
生産が簡単に作りにして、価格を下げる
ってのが、メーカーの考えだろ。
265名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:44:03.46 ID:IMPnY2dH
>>231
フィルターで全ての埃と塵が取れるとでも
フィルターでカビの発生を防げるとでも
266名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:19:19.36 ID:qwN3Vhj1
>>265
カビは送風運転で防げるから内部洗浄は必要ないけどな。
267名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:46:36.12 ID:yKW6LO/R
>>28
> いつも炎天下に駐車している場合、カーエアコンのカビ汚染が少ないことが知られている。
> 炎天下に駐車している車でカーエアコン内部の温度を測定すると85℃まで上昇していた。
ttp://www1.kamakuranet.ne.jp/kabi3/lab4/houkoku03.html

超加熱されてるからカビが少ないらしい。
268名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:56:05.45 ID:2CIuSCdN
>>266
こういうのが典型的な
「自分でメンテしてない」「使ってない」やつのダメな意見。
適温になったからクーラー止めるのに
それから何時間も送風なんかするかよ。
269名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:15:17.93 ID:7EkEel75
>>268
お前の言うところの「自分でメンテしてない」奴が設計した
今のエアコンは内部の自動乾燥機能が付いてるわけだが。
ってか、そんなことも知らずに知ったかぶりしてたのかよ。
270名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:27:21.77 ID:2CIuSCdN
>>269
じゃあ送風しなくていいじゃん。
いちいちつっかかってくんなよボケ
仕事しろ
271名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:36:59.72 ID:do5gBBQy
>>270
だから、その自動送風運転機で防げるって話だろ。
どこまで理解力が無いんだよお前は。
272名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:51:52.52 ID:RSL2rw7u
>>270
無駄につっかかってるのはどう見てもお前じゃねーかw
273名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:52:16.13 ID:2CIuSCdN
>>271
じゃあ最初から「自動送風運転」って書けばいいじゃねーか。
てめえは相手の立場にたったモノの言い方すらできないから
ピントの外れた仕事しかできねえんだよ。
274名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:55:36.30 ID:CK03NKI9
>>273
自動でやるか手動でやるかはカビ予防とは関係ないからな。
寝るときに送風が動いてるとうっとうしいって人間なら、
朝出掛けるときなんかに送風運転にしてもいいわけだし。
>>1の筆者といいあんたといい、すぐ決め付けてかかる人は視野が狭いね。
275名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:59:08.90 ID:2CIuSCdN
>>274
あんたさっきから何言ってるかぜんぜんわからない。
ちまたのエアコンがカビないなら
エアコン清掃業者なんて存在しないし、
(実際にはダスキンとか大手企業すら手がけてる)
朝おきて送風運転しようなんてやつもいない。

著しい一般人との感覚のズレが認められるので
家電には局所でしか関わらんほうがいいね。
プロデューサー的立場になったら
致命的に失敗する。
276名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:01:21.62 ID:9rXquDWq
頭の悪そうな文章だとは思ったw
277名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:11:39.26 ID:2CIuSCdN
>>276
家電を使うのは頭の悪い奴だけど?
そんな基本的なことがわからないおまえも
相当にアレだよな。
278名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:20:32.24 ID:yKW6LO/R
>>277
まぁおちけつ
279名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:20:38.81 ID:PBxgpUlK
欧州に住んでた時にデロンギのレンジ使ってて
中国製より酷い代物だと思った

デロンギ有難がるのはアホ
280名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:21:06.54 ID:CRg9f9ht
異常に細部の正確性に拘ったり、言葉の裏を読めなかったり、やたら極端に走ったりする症例って、何て言ったっけな?
281名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:23:53.48 ID:2CIuSCdN
高知能自閉症
アスペルガー
282名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:25:14.43 ID:yKW6LO/R
アスペルガー〜死の団欒
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000CCH3RO/
283名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:32:44.76 ID:wDwWZb4I
あのさ、こいつの書く内容で共感できたのって無いんだよな。
おれだけかな。
284名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:38:51.51 ID:sqrHUw9r
>>277
今どき、洗濯機も掃除機も冷蔵庫も使わない
キチガイさんですか
285名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 17:44:49.58 ID:jFxjRbXE
フクシマも簡単に水を抜けるように設計しておけばなぁ・・・
286名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:05:55.31 ID:CK03NKI9
>>275
清掃業者が存在する理由?
そりゃ気分の問題でしょ。
送風運転すれば健康に影響のあるカビが死ぬことはメーカー以外でも散々実験済み。
>>103なんかもそのひとつ。

とりあえず、あんたがその「プロデューサー的立場」になったら
部下は悲惨だろうなぁとは思う。

>>277
そう、よくわかってるじゃないの。
だから「簡単に分解清掃できます」なんてエアコンは怖くて出せないんだよ。
答えにたどりついてよかったね。
287名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:35:26.37 ID:73P/PEb+
iPhoneぐらいの整備性なら良いんだけどな。一定レベルの能力あれば分解、パーツ交換余裕、でもそうじゃない奴は開ける事も出来ないっていう。
288名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:15:55.06 ID:2CIuSCdN
>>286
そのリンクによると
「6時間」の送風によりと書いてあるが?
エアコン使用後に「6時間の送風」なんて
しますかいな?

やっぱあんたプロデューサー的立場にならんほうがいいね。
都合の悪い数字は見えないらしいし。
289名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:22:34.88 ID:2CIuSCdN
だいたい一般人がエアコン清掃業者に頼むのも
「カビの胞子が見えてる」わけじゃないくて
「出てくる空気が臭い」からだけどな。

家のことはぜんぶ「カーチャン」にやらせてるから
バカな答えしかでてこないんだ。
おまえ辞表だしたほうがいいよ。
おまえのせいで売れない製品バンバンでてきちゃうから。
反省したら
今日から家のことは自分でやれよマザコン
290名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:40:00.66 ID:CK03NKI9
>>288
だから、メーカーは自動機能をつけてるんだろうにw
あんたってどこまでも一部分だけでしか物事を判断できないんだね。
291名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:42:43.77 ID:2CIuSCdN
>>290
そういうおまえが全体が見えてるとはとても思えないが。
その自動送風機能とやらおれのエアコンには付いてないし。
スイッチきればすぐ止まる。
292名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:45:34.48 ID:CK03NKI9
一応補足しておくと、
>>103のリンク先では、最初の実験では毎日6時間送風運転をしているが、
実際のカビの生存を調べた実験では6時間送風1回でほぼ死滅していることからわかるように、
毎日6時間送風させる必要は無い。

それこそ、メンテナンス感覚で6時間送風をやればいい。
自分で分解清掃しちゃうぞーなんて人なら、何の問題も無かろう。

ID:2CIuSCdNのような他人の話を聞かず物分りの悪い人間のためには、
親切にも自動機能をつけてくれているが、
これはこれで、>>1の筆者からすれば「昭和的発想」らしい。
大衆向け商品を作るのって難しいね。
293名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:45:52.34 ID:2CIuSCdN
「送風すればカビは消える(キリッ」

ただし6時間な

「自動送風装置がある(キリッ」

一部の機種な


こういうのバカの詭弁っていうんじゃないの?
現実と乖離してるんだから。

294名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:51:25.38 ID:2CIuSCdN
>>292
じゃあ何日一回6時間まわせばいいんだ?
それも自動なのか?
そうすれば「臭い空気」はでてこないんだな?
どうせおまえは知らんだろが。
適当ぶっこきやがって。屁理屈だけ一流だな。
ごちゃごちゃくだらない言い訳してないで
メンテを気にする必要がないか、
メンテの簡単なエアコンを出せばいいんだよ。
それが「良い仕事」ってやつだ。
わかったか。
295名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:54:29.83 ID:CK03NKI9
>>293
6時間の送風如き別に大したことでもないのに。
あんた自身が「家のことはぜんぶ「カーチャン」にやらせてる」から
こんなことくらいで、わあわあ噛み付いてるのか。

>>294
その「メンテを気にする必要が無い」製品を>>1はこきおろしてるんだけどねw
296名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:56:58.96 ID:2CIuSCdN
>>295
クーラーなら室温を下げること以外に
余計な気を止める必要のないのが
最高のクーラーだ。
無能をいばるな。
辞表だせ。おまえは要らん。
297名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:58:20.05 ID:E4dLJCR0
胞子になったらそんな簡単には死なないだろうな。
298名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:05:00.62 ID:ZHIQ87MF
家にかあちゃんいないから、勝手にメンテナンスしてくれる自動掃除機能、自動送風機能便利やわー。
っていうか、業者にエアコン掃除依頼するのって、フィルター掃除するくらい一般的なことなの?
299名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:12:01.76 ID:CK03NKI9
>>296
最低なエアコンを買ってしまったあんたは災難だったね。
今年、冷房を使い始める最初にカビ殺菌運転をするといいよ。
単なる6時間送風でもいいが、
「1時間除湿+6時間送風」だともっと効果的にカビを死滅させられる。

今のエアコンには大抵自動乾燥機能が付いているから、
今度買うときはチェックして買うことだね。
300名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:17:45.27 ID:uoaipv7f
>>236
だから発展途上国に送って長く着てもらうんだろ
そこまで説明しないとわからんのかバカか
301名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:22:43.20 ID:2CIuSCdN
>>299
あんた知らんらしいが、
賃貸マンションとかだと最初からクーラー据付のところがけっこうある。
したがってクーラーは自分で選べないケースが多いのだ。
302名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:41:30.26 ID:ZIYsST0N
エアコンのフィルターなんて、大した性能じゃないから、
内部のメンテナンスは必要だね。
303名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:46:07.02 ID:ZHIQ87MF
>>302

興味あるんだけど、あなたのうちでは年に何回くらい、誰が内部のメンテナンスしてるの?
メンテナンスのタイミングは?
304名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:55:13.04 ID:JKX9VA7R
なんだかすごく読む気のうせる文体だな
305名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:55:23.54 ID:us88BFWQ
自動送風なんて今や最低グレードにも付いてるのに
306名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:05:15.49 ID:SZhxCQ2Y
こんなスレでもウヨサヨ言うヤツがいるんだなw
307名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:07:46.21 ID:ZIYsST0N
>>303
年に何回なんてやらない。数年に一度。
本当は、毎年やる方が良いんだろうけど。
近所の信頼できる電気屋に頼んでる。
308名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:08:28.91 ID:mxC16BZQ
携帯とか、使う側のことを考えてないのが顕著にでてるよな。
日本の会社はとりあえず、新しくて便利そうな機能をなんでも詰め込むんだと。

かく言う俺も、機械設計職だが。
309名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:08:55.10 ID:x25az9ta
放射能が降ってきても平和な日本。↑
310名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:11:48.47 ID:x03br/NU
無職の発想は>>1
311名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:20:26.03 ID:ZHIQ87MF
>>307

ありがとう。
エアコンの買い替えまで3回くらいか。
312名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:22:34.21 ID:+SNzFdp6
仮に分解出来たところで、高圧洗浄機でも無いとまともに洗えないぞ。

はめ込み式等の組立工数削減のおかげで
設置まで含めて5万円代になって来てるんだから、
かび臭い所まで行ったら買い換えろってこったよ。

313名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:25:25.43 ID:mwUeCVGQ
>>297
すでにカビを生やしてしまったエアコンの場合だと、
冷房後2時間程度送風を一週間くらい続けると
胞子が発芽→それを叩くの繰り返しで激減する。
314名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:26:53.13 ID:PeahTlTx
2.2kWでロボット付き17万なんて地雷薦める量販店は潰れて欲しい < 昨日のWBS
あんなの掃除しようとちょっといじったらすぐ壊れる
喫煙環境なら毎年取り外して分解掃除 2万〜
通常部屋で3年に一度付けたまま園芸用電動霧吹きみたいなので掃除 1.2万〜
これくらいはやっといたほうがいい。業者です
315名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:27:00.25 ID:ULVwCwsd
メンテナンスを簡単にする一番の方法は大きくしてスペースに余裕を持たせることだが、
サイズ2倍で値段も性能も同じ、メンテナンスが容易っていう機種を販売したら
半分も売れないだろうな・・・
316名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:27:52.34 ID:CDYs+Mkz
扇風機ぐらいシンプルな構造で、ユーザーが簡単に掃除できたら理想だな。
エアコンの送風用・回転ブレードの間隔が狭すぎて、指が入らん。
ブレードがカビで真っ黒なのに、綿棒でチマチマと...もうイヤになる。
317名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:31:28.26 ID:ZIYsST0N
>>308
便利「そうな」な感じだねw
カタログを見てスゲー!で購入。
実際に使って見ると、便利と言えば便利だけど、他のところにしわ寄せ、
意外に手間が掛かるみたいなのが多いね今の多機能家電。
エアコンはどうだか知らないけど。
318名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:31:57.88 ID:Em+JbZIm
こういう記事見て、中国や韓国がいち早く
造ってしまいそうな気がする。

他の家電と同様に、どうせ日本はまた
置いてけぼりになるんだろうな。

すごくもどかしい。
319名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:34:42.69 ID:sYuyf3f8
サイクロン掃除機も回って見えるだけのヤツが・・・
320名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:36:45.41 ID:ZHIQ87MF
業者に内部清掃求めるにしても、通常のフィルター掃除は別にしなきゃいけないわけでしょ。
別の機能なんだから、それぞれ両立すんのがいいんじゃないの。
321名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:37:55.86 ID:g7iNist4
ティファールもデロンギも
商品そのものが違う例を引っ張り出してきても意味がないだろw
322名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:42:56.32 ID:C9/SFu8z
毎年、夏に最初にエアコン入れた時にゴキブリ落ちてくる
323名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:45:13.71 ID:ZIYsST0N
>319
掃除機の掃除がって?w
結局、シンプルな紙パック式が、楽で良いってなるみたいね。
324名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:51:17.54 ID:rYfpsc0H
今までに出てたらスマンが
内部丸洗い容易エアコンあったよな?
日立か三菱あたりで
325名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:53:59.40 ID:QjdiEZmG
放射性物質の問題に関連しての話なんだけど

冷房運転とドライ運転とではどっちが室内への外気の取り込みが少ない?
326名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:57:04.36 ID:ues9H0oW
この文章はさすがにあれと思うけどさ
クーラーの会社も。たまには、掃除機部門の連中に、クーラー作らせてみたらどうかなぁ?

たしかにクーラーの常識?みたいなのにとらわれていて、袋小路に入っているのは確か
個人で分解して、掃除やクーラーガス入れるのが楽なクーラーみたいなのが一つぐらいあっても良いと思う

327名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 21:59:58.44 ID:RzCh7mkj
>>325
そもそもエアコンで外気が取り込まれるって話自体が怪しい。
ドレンホースのことを言ってるんだろうか?
だとすると、冷房動かして水を外へ流すほうが
かえって外気流入は減りそうな気もするが。
328名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:00:12.71 ID:mfzoCUYd
お掃除ロボ付きはでかすぎだろ
前に出っぱりすぎ
でもまあ掃除する必要がまったくないのは画期的かと
っても5,6年が買い替え時だろーな
329名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:02:05.50 ID:9/oCB3oA
>>122
うちの年寄りのエアコンの使い方を見てると、冷房と暖房で
風量が強弱あればいいみたい。
除菌・空清・ドライ・人センサーとかあるけど使ったことがない。
それでも国産のいろんな機能付きの上位クラスを買ってしまう。
冷蔵庫やレンジとかもそう。機能てんこ盛りだけど使ってない。
見栄っ張りなのか情弱なのか…。やっぱり国民性なのかもね。
330名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:03:20.79 ID:5CgIIzUm
>>3
結論早くていいな。

妄想コラムでスレ立ても痛いが、ついにチラ裏でもOKになったか。
まさに規制緩和。
331名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:03:43.26 ID:rRzkd9fD
>>329
機械に弱いことを「情弱」とは言わないだろ。
332名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:06:00.77 ID:RzCh7mkj
>>329
人センサーは勝手に動作してると思うが。
上位機種ほど省エネだし無意味というわけでもない。
333名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:07:30.12 ID:ZHIQ87MF
>>329

なんか機能いっぱいついてるのを好むのは日本人だけみたいに思ってる人多いけど、北米の人も好きだよ。
欧州は国ごとにこだわりポイントがあって、同じ商品でも機能が違う展開機種が異常に多い。
334名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:12:13.68 ID:JcM9Jdut
自分が使うと思って物を作れば、シンプルになるよね。
人のことを考えすぎるとガラパゴっちゃうよね。
ご飯と同じ。自分が食べるときは簡単に、人をもてなすときは豪華に。
335名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:15:05.68 ID:ZIYsST0N
今のエアコンで、唯一惹かれるのは、再熱除湿かな。
でも電気代が高いだっけ。
336にょろ〜ん♂:2011/05/26(木) 22:15:22.84 ID:2DNrw7Do
てか、マンションは集中冷暖房にすればいいのに・・・
337名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:18:13.69 ID:p2balWw+
日記帳かよw
338名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:22:34.89 ID:KHEmwi55
設計・生技工数が倍できかなくなるんじゃね?
組付け設計以外に分解設計考えなきゃならんじゃん。
しかもユーザーの安全確保レベルの分解手間設計だよ。

この人頭大丈夫?
339名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:23:49.90 ID:j9t0kQKN
素人だってケルヒャーぶっ放せば簡単に掃除できるよw
340にょろ〜ん♂:2011/05/26(木) 22:25:42.17 ID:2DNrw7Do
エアコンが壊れて気がついたんだけど
カビが付くのって、送風が終わった途端にエアコンの出口を塞ぐからでしょ?
あれ、開けっぱにしとくと 酷くならない気がする
341名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:26:50.77 ID:Em+JbZIm
5、6年前のパソコンやモニタ、携帯電話のスレと
瓜二つに見えるのは、気のせいなのか?

日本の現状賛美のみを良しとするような、昨今の風潮は
将来に、かえって暗い影を落としていると思う。
342名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:34:20.39 ID:Yy5r0wEG
>>336

集中冷房は効率が悪い。電気代の無駄 COPに換算すると三倍ぐらい違う。

オフィスも実は個別に空調つけたほうがコスト安いんだよ。
343名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:35:15.64 ID:5CgIIzUm
>>340
原則開いているカーエアコンの方がカビ臭い。
344名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:38:42.75 ID:a1Uqz3tE
>>326
確かに掃除機や冷蔵庫など他製品の設計者がクーラー設計したら
それはそれで面白いことができるかもだな。
345名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:39:23.76 ID:BQ7vyskb
自分で分解して掃除できるようにすると必ずクレーマーが出てきて対応が大変になる。
自称「電気に詳しい」奴らが怒鳴りこんで、結局「コンセントが抜けてました」的なオチが多々ある。

サービスの悪いアメリカでは、しょうがなく自分で修理したりする。
そういった人用にメーカーが分解マニュアルなるものまで作って部品毎に発注できるようになっている。

昭和的発想ではなくて、国民性によって分解まで考えてないんだよ。

それでも最近の大物の家電は、廃棄するとき企業側でリサイクルするために分解を前提とした設計になってるけど。
346名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:47:46.49 ID:ZHIQ87MF
>>345

機能をシンプルにするとかしないとかの問題じゃなくて、現地のこだわりポイントにあった機能がある製品が
求められるんだよね。
で、家電や自動車各社は海外の人材集めて製開販の現地化を進めてるんだけど、なぜかそれが叩かれるわけだ。
347名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:50:59.03 ID:KVye617n
取り付ける位置が高くなりがちなだけでメンテは別に面倒じゃないと思うけど
348名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:56:44.27 ID:bRnb9tQv
効率向上が最優先でメンテ周りはその後の開発だったからだろうに
349名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 22:57:29.50 ID:ito/7lp4
>42
 遅レスだが樹脂の色は黒が一番管理しやすいぞ。
 白が一番大変。成型機のノズルで樹脂が焼けて変色したり、
 コンタミするし。
350名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 23:04:25.28 ID:KHEmwi55
>>345

別の言い方をすると、メーカーが分解できるユーザーと分解できないユーザーを
区別するのは良くない事だよね。

メーカーにとってはどのような立場のユーザーでも等しい価値である。

分解出来ると銘打つならば、変な話だけど分解出来ないユーザーにも分解出来る製品を
作らなきゃならない訳だ。
351名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 23:15:29.15 ID:eZNnnZWn
車もそうだよね。
352名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 00:48:59.07 ID:F04R1nw5
>>318
扇風機、風の調整と簡易タイマー程度で十分なのに
タッチ式のスイッチ、複雑な時刻タイマー装着で
壊れ易い、使い難い、高額な国産メーカー
ホームセンター安物で満足
353名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 01:01:35.83 ID:ehxiyaie
>>313
なるなる、でも付着したカビは取れないよね。
354名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 01:07:28.44 ID:9Nm2gmFC
>>353
カビによる害の大半は、生きた胞子を吸い込むことによって起こるものだから、
気分的にはともかく健康上は問題ない。
355名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 01:56:40.56 ID:9Nm2gmFC
ちなみに、冷房の使い始めにカビを殺すための送風運転を行う場合、
いきなり送風だけをするよりも、
最初は冷房運転で部屋を除湿させつつ
内部のカビに適度にエサ=水を与えて目覚めさせてから、
送風運転に切り替えて内部乾燥させたほうが死滅しやすい。

当然のことながら、この運転中は胞子がばら撒かれるので
マスクをするなり別の部屋で過ごすなりしたほうがいい。
356名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 02:06:06.82 ID:7FOXHU3X
内部クリーンモードと称して、冷房運転後の電源オフ時に軽く暖房運転する機種もあるよね。
357名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:11:21.59 ID:GBSx50ga
前面をパカッと開けると熱交換器フィンと送風ファンが目の前にあって
ホームセンターで売ってるアルコール入りのスプレーを
シューっとやると内部清掃がすぐ終わるみたいなのでいいじゃん。
なんで分解とかいうとこまで話をもっていくんだ?
あるいはクルマのクーラーであるんだけど、
泡タイプの洗浄剤を洗浄用ノズルからシューっとやると
内部全体に泡がまわって洗浄完了とかさ。
もっと頭つかえよ。
358名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:21:06.37 ID:ehxiyaie
とどめを刺すことになるからなぁ。
359名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 03:35:17.08 ID:N/ivsFp5
AV家電や、携帯なら使いこなしもあるだろうが、デジカメとか
AIおまかせ自動の方がシャッターチャンス逃がさないし、結局
失敗も少ない。
エアコンも多少高くても自動で手間いらず、省エネの方が良い。

お掃除エアコンは割高な分、省エネ機能も優れてるんで、人が
いないと止まったり、風量自動調節してくれたりするので快適。
外出の時は、完全停止するとお掃除してる。値切って18万くらい
のを買ったけど電気代下がったし、本当に良いよ。
360名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:59:45.95 ID:h6b8tNhG
>>345
コンセントが抜けてましたは分解では無いのだが
君は馬鹿なのか
361名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:04:15.16 ID:j3sxYiMd
>>359
家電メーカーの営業乙
362名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:06:26.81 ID:62B2tdpv
日本メーカーは馬鹿だから、シンプルな機能にすると、基本的な性能まで低性能にする
基本的な機能を高性能にすると、余計な機能までつける
363名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 09:54:37.37 ID:buO8mNGC
>>360

ただの例えだろ。
364名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:17:12.29 ID:t984ipCk
送風口のフィンを掃除できるようにして下さい
365名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:26:35.39 ID:WAFXFs3k
これだから昭和生まれは…
366名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 10:40:37.66 ID:bV9OPdVI
>>365
ゴミクズゆとりが何だって?
367名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 19:18:26.57 ID:N/ivsFp5
>>361
いやマジなんだって。買って十年越えのエアコンを
スプレー2本買ってきておもいきり掃除したら、最初
排水ホースが詰まって、その後基盤交換と言われた。
自分で掃除したから壊したようなもんだ。
お掃除機能本当に便利。全部変えたいくらい。
368名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:06:44.74 ID:+XqB7aHF
>>367
フィン以外の所にスプレーかけるなと、くどいぐらい注意が書いてあるだろ……。
369名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:51:41.97 ID:hIpYsvCf
>>332
センサーや空気清浄機能が働いてる時にLEDランプが点くけど
うちの爺さんそれが目障りだってOFFにしちゃうんだぜ
カビ防止のための送風運転ももう寝るからって勝手に止めちゃう
困ったもんだい
370名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:59:43.84 ID:+XqB7aHF
>>369
LEDを上から塗りつぶせばOK。
目立たない程度に光る方がいいよね。
371名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:09:27.31 ID:8zfpuXE3
>>368
フィン以外にかけたつもりはないけどな。
前に何度もかけたことあるし。
おもいきりきれいにしようと2本もかけ過ぎたのが
よくなかったかもw
372名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:56:47.54 ID:NZlQjDNE
>>371
量多すぎ。
1本を数回に分けて使う。
373名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:24:54.58 ID:Bumt02cF
>>371
スーパーで数百円で売ってるような、スプレーは気休め程度だよ。
洗浄液が残って、カビの原因になるから、メーカーも業者も、あまり勧めてないんじゃないの?
洗浄とリンスの2本組で売ってるような、強力なのじゃないと、綺麗にならないよ。
あと自動掃除機能はフィルター掃除だから、中は汚れる。
空気清浄機に付いてるような、高性能なフィルターじゃないと、埃の侵入は防げない。
自動掃除機能で、完璧みたいに思ってるのが多そうだよな。メーカーのせいだけど。
374名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:40:06.21 ID:4pgmln7Z
そういやネギが腐食の原因になるとか聞いた
375名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:47:38.38 ID:TZ+gmLG6
分解しやすい構造にすればサイズと値段が跳ね上がりそうだな。
なんかクリーニングしてご満悦のようだが、古いエアコンはバルブが突然死んだりするから
わざわざ金を掛けて掃除するより買い替えた方がいいよ。
376名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 14:59:14.65 ID:GQJ76W3a
メーカーは素人が分解して故障や感電してクレームや賠償来るのがイヤなんだろ。

汚れたら新品に買い換えろゴルァ! だろ。
377名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:01:21.89 ID:WGwA9xyN
>>1
おまえの駄文があほちゃうかだわ

笑い殺す気か

とおもったらコラムですかそうですか
コラムレベルでもひどい
378名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:04:56.86 ID:8zfpuXE3
>>373
確かフィルター掃除だけじゃなかった気がする。今のは除菌もあったような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11446239/
379名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:07:19.77 ID:hfAVIPRI
>>377
コラムと言うより、ブログでしょ。
個人的な日記なんだし、まぁいいんでないの。
380名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:43:22.88 ID:M/1T9ZuT
>>373
フロンガスで洗浄しています
381名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 20:12:27.51 ID:w1ZJAawv
こういう 舶来物をありがたる馬鹿のおかげで おれの会社が儲かるわけか 有難い存在だよ 今こういう馬鹿が日本では増殖して減る気配ねえから
382名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 20:34:58.61 ID:tRJNPI99
日本製家電(笑)
383名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 21:08:11.04 ID:tqYjxoFv
未だに室外機が必要なあたり、進歩してないんだなぁと感じる。
384名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 21:12:59.19 ID:1jgPUvnO
しょっちゅう引っ越す人向けに
簡単に自分で取り外し取り付けができるものも開発してくれ。
385名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 21:24:59.40 ID:4jB+OHrP
窓に付けるクーラーが、日本で最初に普及したタイプだよ。
386名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 21:59:46.84 ID:TWV8YXXN
【神戸】パチンコ禁止デモ

パチンコは電気のムダ、違法賭博。

時間:5月29日 (日) 14:30集合 15:00出発
場所:神戸市役所北側 花時計前

雨天決行www
387名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 22:46:59.22 ID:N/0gC2VR
エアコンのカビは一度生やしたらもうダメと考えておいた方が良い。
家はこの数十年毎年オフシーズンにはメーカー呼んで分解掃除させるが、
一度生えてしまった奴は洗浄直後はまだしも夏のうちには必ずまた臭いだす。
勿論やらないよりはましだが、未感染のものを掃除しても取り憑かれるときは取り憑かれるし、
新品が一月経たずに臭いだす事もある。
分解しやすくしてせっせと掃除してみた所で所詮は気休め。
388名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 08:39:17.11 ID:Yy+jsEFd
泡洗浄剤とかプラグから内部に回るように設計して
月一で楽に洗浄できるようにすればいいだろ。
カビが生えたら買い替えなんて
そんな時代じゃねーから。
389名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:37:15.52 ID:yvRb6v8T
エアコンは効率がどんどん向上してるから古いのを使い続けるより
買い換えたほうが環境にも優しい
390名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 22:55:28.51 ID:FqPaduE8
>>387
それは掃除よりも内部乾燥が不十分なのが原因。
出来れば毎日、それだと面倒なら数日に1回くらいでいいから、2時間送風をやれ。
送風モードが無い場合は、室温を最も高く設定してタイマー運転。
391名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 01:05:26.89 ID:GFUkW2oS
>>389
年に数ヶ月しかつかわんものをわざわざ買い換えるのはなぁ
392名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 21:03:24.46 ID:cC8/IDAu
それをいいだしたら、業者に金払って掃除してもらうほどのもんでもない
393名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 04:35:16.29 ID:sqcDLkCy
>>1

そう思ったならば、ビジネスチャンスとして売り込んでみろ。
394名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:04:51.51 ID:WaZ40nCy
もういいよ日本の家電メーカーなんて。
要らん機能ばっかりてんこもりにおしつけておいて
肝心のメンテ機能を「購買サイクルが伸びる」から付けないんだろ?
だったら中国企業がそれつけたらおしまいだから
そっちのうほうに期待するよ。
395名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:09:02.91 ID:2ulHdIuT
>>394
中国製品にはメンテ機能なんて必要ない。
メンテが必要になる前に壊れるから。
396名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:34:04.55 ID:WaZ40nCy
>>395
そうやって仕事をなめて
商売敵をなめて
客をなめて
ブザマに潰れていくわけですわ。
三洋みたいに。
397名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 15:53:10.31 ID:bzbMfYnz
>>396
潰れるまでわからないどころか、潰れたのに
「一生懸命努力したのに!」とかいいだしてて

ああ、日本はこれからもずっとだめだとおもった。
海外に新しい発想で成功されて、それを追いかけるのはこれからもかわらん。

エアコンがかわるもかはしらんが。
398名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:48:45.40 ID:QlzOV2yz
>>396
でも事実でしょ。
お前は「中国企業がそれつけたらおしまい」なんていうけど、
中国企業はそんなことやってないし、にも関わらず強いのだとすれば、
お前の発想が根本的に間違い。

「性能をよくすれば売れて儲かる」という日本企業の呪縛にお前も毒されている。
399名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:52:54.20 ID:XB2MdFBy
>>396
なんでそこで三洋が出てくるのかが分からん。
三洋なんか日本国内でも元々二流メーカーの扱いでしょ。
そういう中途半端さが負けた原因。
400名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:52:59.41 ID:WaZ40nCy
>>398
もっとメンテを簡単にできるようにしてくれという
客のニーズを無視して屁理屈こねたって
すでに負けてるんだよ。
精神がな。
企業精神がいったん腐ったら潰れるまでもとに戻らない。
歴史が証明してる。
401名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 17:53:15.10 ID:lPW+1Eoz
昔の電化製品は高かったが壊れにくかった。壊れても修理するのが当たり前かのような。
今は壊れやすいし、壊れたら買い替えが当たり前だよな。エコを叫ぶならもう少し考えろと。
402名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:02:16.71 ID:pvTJxprY
>>400
×もっとメンテを簡単にできるようにしてくれという客のニーズ
○メンテなんかしなくて済むようにしてくれという客のニーズ

日本メーカーは客のニーズに従って製品を作っているだけ。
403名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:03:30.75 ID:euyVTyf2
404名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:05:20.76 ID:v+CbZDye
>>400
メンテを簡単にというけど、
それによるデメリットがでかすぎるよ。

こんな一回取り外して洗浄してまた取り付けるなんて故障の原因にしかならんし。
405名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:15:44.48 ID:WKkPg6HN
>>400
「分解メンテの簡単な家庭用エアコン」が外国製品に存在するわけでもないのに、
日本企業の精神論に話をすりかえてぐだぐだ言い出す思考回路が>>1そっくりだね。
もしかして本人?
406名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:20:58.22 ID:n7J9wLPZ
フィルター掃除さえ面倒がってやらない人多いのに分解までやるのは何割いるんかな?
407名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 18:24:26.71 ID:v+CbZDye
洗浄が簡単になれば掃除も容易になるからやる人が増えるという言い訳が聞こえてきそうだが
掃除を簡単にするには本体が巨大化して、重くなるんだけどね。
408名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:05:30.50 ID:WaZ40nCy
工夫しろよバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

それが仕事だ。

出来ない奴は辞表出せ。
409名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:07:42.86 ID:WaZ40nCy
おまえらの「できない理由」なんて

市場はこれっぽっちも聞いちゃいない。

できないやつは業界から去ればいい。

それだけだ。
410名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:08:31.99 ID:mbfc+Vvz
分解できたらそれに伴うサポート料で元がとれないだろうが
壊れやすく作り新たにどんどん買え
411名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:28:03.82 ID:wlvlrqQ/
2〜30万してた頃ならともかく、もう10万そこそこで
普通にお掃除機能と省エネ対応機能ついてるのに
まだぐだぐだ言ってるのは時代を読めない人か貧乏人。
412名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:30:33.33 ID:WaZ40nCy
また客をバカにする発言ですか。
懲りないドアホですねえ。
「一度腐った企業精神はもとに戻らない」
転職の準備したほうがいいね。
もうすぐ終わりがくる。
413名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:32:03.58 ID:WKkPg6HN
>>412
お前はさっさとハイアールエアコンに乗り換えろ。
414名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 19:55:43.50 ID:uwFpV9gj
そもそもエアコンの洗浄にそれほど需要があるのか?
ニッチだろ
415名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 20:32:27.40 ID:WaZ40nCy
そうやって
出来ない理由、やらない理由をわざわざ探して
グダグダとオナッてる間にも、
顧客ニーズを満たそうと全力の企業はどんどんと進歩していき
気がついたときには
埋められない差がひらいていて、どうあがいても倒産と。

「一度腐った企業精神は元に戻らない」

運命だね。
416名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:10:26.72 ID:eQveNc7U
お掃除機能を各社横並びでつけたのは、お客さんが欲しがったからだよね。
最初につけたのどこだか知らないけど。
417名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:39:33.78 ID:6kfT2+bg
車から家電、ケイタイまで日本メーカーの商品センスってほんと最悪のレベルまで
落ちてる気がする。
まるで魅力の無いクソ製品ばかり。
ここ数年、個人的に買った家電や車って、全部海外メーカーだもんなあ。
418名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:44:59.06 ID:uwFpV9gj
海外のほうが糞なのが多くね?
窓付けエアコンとかならハイアールで十分だとは思うが
419名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:57:35.61 ID:6kfT2+bg
ああ、エアコンは三菱だったw
車はVW、家電はエレクトロラックスとかボーズとかデロンギ、
PC関連はiPhone続きでMacになったよ。
420名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 23:59:02.03 ID:uwFpV9gj
なんかコンビニ売りの雑誌見て買ってしまいましたみたいなラインナップだな。
421名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:00:29.04 ID:VePVdmDW
でも日本メーカーのダサくて買う気しねえから仕方ない。
422名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:01:15.00 ID:+RmSBA6K
中二っぽくてワロタ
423名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:05:31.31 ID:VePVdmDW
昭和なセンスの日本メーカー製品を身の回りに置くなら
中二病と言われた方がまだマシw
424名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:10:37.80 ID:+RmSBA6K
中二的センスと昭和的センスは対立するしかないのか
425名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:16:07.26 ID:VePVdmDW
日本メーカーの企画やデザインの最終決定権が昭和センスな連中に
握られてる限り無理だろうな。
デザインも古いし、設計思想も古いし、技術はそれなりだけど
昭和のセンスのまんまみたいな製品だらけ。
426名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:22:24.43 ID:+RmSBA6K
目新しいところの無い中二的センスの解説ありがとう。
427名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:24:40.14 ID:VePVdmDW
中二だと中傷するしか最早反論も議論もできない昭和世代ってw
ほんと要らないよね。
428名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:28:16.81 ID:+RmSBA6K
昭和的センスと中傷しかできないコラムのスレだからね
429名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:35:54.15 ID:Ot1LYGsQ
昭和世代だがMacとiPhoneとフィアットとミレーと
ラッセルボブスとハーマンミラーは大好物だぞ。
むしろ俺みたいな昭和世代多い気がするが?
430名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:39:39.04 ID:l+Rg3bgJ
暑苦しい・・・
431名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:48:01.02 ID:VePVdmDW
>>429
バブル世代の方ですねw わかりますw
432名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 00:52:34.92 ID:+RmSBA6K
求められる性能って、国ごと、製品ごとに違うってだけなんだけどね。
AV機器だと、欧州なんかは国ごとに求められる機能が違いすぎで、国ごとに派生機種がある状態。
シンプルなどという言葉とは程遠い製品じゃないと売れない。
433名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 22:03:12.99 ID:hbjTegBX
そういえば東南アジアのエアコンは韓国製のが
売れてて、その理由は蚊を追い払う超音波機能
が付いてるってのがあったなw
434名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:42:34.88 ID:bMDCx3cs
しかし、アメリカでも中国でも日本メーカーの影は年々薄くなるばかりだな。
435名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 04:33:26.61 ID:EpwoWP6J
そもそも
自分自身がほとんど使ってない。
客のほうを向いてない。
で良い製品が出来たら奇跡だって。
436名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 05:27:28.87 ID:rzTDv8fJ
ファジーエアコンって
いったい何だったの?
437名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:17:51.91 ID:vmBhdYLx
ティファールの電気ケトル。
あんなの、本来なら象印やタイガーが
とっくに製品にしてるべきもの。

でも日本企業でこのアイディアが出ても、
「すでに電気ポットがあるじゃん」で
一蹴されていたろう。

ティファールが売れるのを見て対抗製品を出したが、「倒してもこぼれない」という、
いかにも日本企業らしい安全な製品。

確かに安全だろうが、ごつくなって、
ティファールのような、おしゃれでスマートなイメージは皆無。
もしこれをティファールより先に発売していたとしてもあんなブームにはならなかったろう。

キングジムのポメラも
本来ならPCメーカーが出す製品。
でも本職ほど、
「いまどきモノクロ液晶、ネットにもつながらない。
ぜったい売れねえwww」
とバカにしてたろう
438名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:02:38.21 ID:NlVqe2JS
>>436
いまじゃ、非常に当たり前のことになったので、あえて言わないだけ。
インバーター式のエアコンはすべてファジー制御されているといっていい。
http://www.osakac.ac.jp/labs/mizumoto/personal/mizumoto/shoukai.files/lab_frame.files/lab_right.html
439名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:35:06.03 ID:vAEsMizt
>>1
ブログの丸写しは著作権侵害だからさっさと削除した方が身のためだぞ。
440名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:47:45.62 ID:S/T/I8Mc
昭和センスなおっさんって根性も小っちゃいのね♪


441名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:06:46.35 ID:SEkcL+fI
Q:お掃除ロボットの付いたエアコンの熱交換器はどうして通常のエアコンより
 ほこりをかぶるんでしょうか?

A:お掃除エアコンのフィルターは,ほこりを防ぎ,回転ブラシに耐えられるよう
 通常機種のものより目が細かい。ロボットがお掃除していても,ほこりが
 詰まりやすいので,このフィルターを通さないところから空気を吸おうとする。
 そこで熱交換器に直接ほこりが行く。
 自宅もお掃除エアコンだけど,煙草を吸うこともあって定期的にフィルターは
 出して洗剤で洗っている。個人的には,お掃除エアコンは欠陥商品だと思っている。
 お客さんには普通のエアコンを勧めている。

http://ajras.net/cat7/post-168.html
442名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:35:07.66 ID:TbdR9cXn
>>122
そのアメリカも、省エネ化の流れで、インバータエアコンがようやく普及し始めました。
443名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:50:43.32 ID:SNHHvjnU
パット見で金髪外人を選ぶのは素人。
昭和とか言われてもやまとなでしこの吸い付くような肌、
控えめに、しかし乱れるときは乱れる。そんな日本女性の良さは
なくなって初めてわかる。
444名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 23:03:41.05 ID:S/T/I8Mc
キモすw
445名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 00:04:48.56 ID:uv4g6IAQ
例えはちょっとどうかと思うが、言わんとしてることは同意だな。

特に日本企業の40代後半から上の世代は
・欧米の物をパクればいい
・他社よりも、全てのカタログスペックが上回っていなければならない
って考えが染み付いてるから、性能が出ない場合は新機能を付け足して
どんどんゴテゴテになっていく。
446名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 02:19:27.08 ID:hHqbc4n9
>>6
情弱のお前だけが知らなかっただけ

447名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 02:42:50.56 ID:3ZWnpD8g
>>443
確かにiPhoneやiPadの吸い付くような滑らかな操作感は
他では得られないね。
同じように、確実な手応えを持って操作できるドイツ車の
高速で路面に吸い付くような足回りも他では得られないね。
ついでにナポリのクラシコスーツの軽いが吸い付くような着心地も
他では得られないね。
448名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 09:38:56.78 ID:x8KhQEIj
バブル世代www
449名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 10:22:31.77 ID:HfjvnnlG
ごちゃごちゃさせるなと、2ちゃんのあっちの板でもこっちの板でも
散々言われてるはずなのに、なぜかできあがるのはごちゃごちゃした製品。
日本人がそういうのが好きなんだろうな。
450名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 10:59:16.61 ID:01byc0Nh
>>445 どの世代でも共通して言えることは、能無しに限って違う世代をバカにする
451名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:08:56.94 ID:bYfoNlwU
thinkpadみたいに分解しやすい構造で手順が公開されてるのが欲しい
452名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:14:11.15 ID:WFZk3wbr
基本性能だけでも
日本のものづくりは十分戦えるんじゃないかと思う

デザインさえ洗練されれば強いと思うけどなあ
453名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:14:11.28 ID:HfjvnnlG
頭の悪い一般人に触らせたら壊すから触れないようにしよう
とか平気で考えてそうだ。
454名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 11:16:17.02 ID:HfjvnnlG
>>452
世界で一番必要とされる家電って、壊れなくて安いやつだろ。
次から次へと出し過ぎなんだよな。
車が春夏秋冬にシーズンモデルチェンジとかしてたらおかしいのに
家電だとなぜか許される不思議
455名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:09:59.44 ID:uv4g6IAQ
>>450
能無しに限って、結果より過程を評価したり(e.g,寝ないで頑張ってるんだから!)
現状を認めない(e.g.,撤退ではない!転進である)よなw

この20年で日本のシェアが落ちてるのは間違いないんだから
日本企業の意思決定システムで生み出された製品は
顧客に支持されて無いってことだ。
456名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:23:58.24 ID:gqWN2qLd
皮肉かかれてんのに、かみ合ってないレスだなぁ。
457名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:48:28.55 ID:bYfoNlwU
>>454
横並びでよーいドンだからな。ソニーとかは、Macのような戦略取れそうなものなのに
458名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 22:05:09.04 ID:4v8GaMdz
中で開発チームをそのまま継承しないから熟成できないし、
丸投げ継承命じられた別チームはそれがヒット商品だったとしても
ヒットの要因を表面しか理解せずに、とりあえずまた一から作り直す。
そんなんだから全く熟成していかないという。
前任者の功績を否定しないといられない俺様リーダー多すぎ。
これは世代関係ないと思う。
459名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 10:27:55.45 ID:C2dCT0CC
据付型の家電を短いサイクルで買い換えさせようと
買い替えサイクルを伸ばすような
根本的なメンテ機能は搭載しないでおこうっていう
そういう発想が
もう時代に合わないんだよ。
そういう発想で運営してる企業は
素直に倒産してくれ。
世のため人のため。
460名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 14:37:12.47 ID:JZcx9+cc
エアコン丸洗いは根本的なメンテナンスとは言えない

エアコンを丸洗いすることによる故障のリスク考えたら、せめて熟練者がやらんと。
本当は中をいじってくれるなって所だろうが。
461名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 16:38:57.00 ID:C2dCT0CC
内部に油や冷却液がまんべんなく回る仕組みの
クルマのエンジンは壊れないのだから
内部に洗浄液がまんべんなく回って壊れないクーラーも
作れるはず。
462名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 02:37:24.03 ID:BVzpOEg6
短期間の買い替え前提だから、しっかりした作りにはなってない。
狭い国土に人がいっぱいいるからね。
大きな会社になればなる程いっぱいいる社員を食わせるために
短期間の買い替えを促さないと会社が成り立たなくなる。

その社員への給料どんどん削るようになって
買い替えも進まなくなって行き詰まってるけどね。
んでもっと人の多い国外に依存するようになって更に国内が萎縮。
余程のことがないとこの負の連鎖からは抜け出せない。
463名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 03:26:42.11 ID:AKECiIY2
>>461
エアコンで洗うところって内部じゃないぞ。
ボンネットとエンジンルームをエアコンの外装と考えると
洗うところはエンジンの表面とかだ。

エンジンルームの掃除でエンジンに高圧洗浄かけることは多々あるけど、
それにしたってやりようはあるわな。
おかしなところに水ぶっ掛けたら壊れるぞ。


>>462
しっかりしたつくりと水ぶっ掛けても壊れない作りは別。
そもそもエアコンは量販店で10年程度の保証期間をつけて売られるような商品だから
家電製品の中では長期の使用を前提としてる。
海外だって洗えるようなエアコンは無いぞ。

強いて言えば大型の窓付けエアコンが比較的分解して洗浄しやすいが、
http://www.taiwan-hitachi.com.tw/products/products_level4.aspx?39CF466F90F95C91
重い上に日本の窓とは規格が合わず、ものすごくでかい開口部が必要。
洗いのためだけに他の全てを犠牲にする意味はあるのか?
464名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 05:52:53.32 ID:j/FeubxF
>>状況の皆様
エアコンの分解掃除って電気工事士とかの資格いるの?
465名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 21:21:03.57 ID:dCTrt2f0
>>464
エアコン側に限って言えば
要らないけど壊そうが燃やそうが
分解したや水ぶっかけた時点で責任はあんた持ちじゃね?
普通に考えて素人が分解するのを推奨するわけがねえもの
店がつける保険にしたって、んなことして壊すことなんて想定してねーよ
466名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:17:16.77 ID:27vnGvA0
そもそもエアコンの設置自体が電気工事士の資格が要るんだか要らないんだかグレーなところだし。
467名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 22:28:58.95 ID:BuHJv3J2
最近の扇風機は
分解清掃が楽ですってのを売りにしてるぞ。
クーラーはどうすんだよ。
468名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 22:31:59.94 ID:CFrL3uVe
カルチャースクールでエアコン分解掃除講座を開いてはどうか
469名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 23:06:44.41 ID:A/whVY8b
>>467
ここ20年くらい扇風機の掃除は難しくないぞ
470名刺は切らしておりまして:2011/06/09(木) 13:51:36.49 ID:7smkJhco
内部をすべて真鍮(メッキ)にすればカビ問題はほぼ解決
471名刺は切らしておりまして
>>470
どんな素材でも油汚れが付着したらカビるんじゃないのか?