【農業】「静岡茶、規制値下回る」 知事が県産新茶の安全宣言[11/05/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
神奈川県産の茶葉から国の暫定規制値を超える放射性物質が検出されたのを受け、
緊急の放射能調査を実施した静岡県の川勝平太知事は18日、
「検査の結果、規制値を下回った。がぶ飲みしたいぐらい静岡のお茶は安全です」
と語り、県産新茶の安全を宣言した。

川勝知事はこの日、県庁で開かれた新茶のPRイベントに出席し、
かすり姿の茶娘たちと新茶で乾杯。
終了後、記者団の取材に応じた川勝知事は
「極上で安全な最高の新茶を県内外に向けてアピールしたい」と強調した。

県は、厚生労働省などの要請を受けて今月16日までに県内17市町、18地区で
生葉と飲用茶の放射能調査を実施。
放射性セシウムの検出量は、最大でも生葉で暫定規制値の約4分の1、
飲用茶で約17分の1だった。

風評被害を懸念する生産団体などからは、県の安全宣言を求める声が強まっていた。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110519/CK2011051902000137.html
関連スレは
【農業/食品】「足柄茶」基準値超え 神奈川県農産物で初 出荷自粛と自主回収を呼び掛け[11/05/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305101251/l50
【行政】規制値超す神奈川県の生茶葉 出荷制限したい厚労省、「飲む段階では安全」と譲らない農水省[11/05/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305686817/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:40:46.61 ID:qcLqOP/C
荒茶は他県産とブレンドされて飲用茶になります。

静岡県産荒茶の放射能検査を、執拗に拒否するということは、
要するに、静岡県産荒茶は危険ということでしょう。
3名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:41:27.41 ID:efWWCkos
ただちにry
4名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:41:28.05 ID:1uqJk33R
>>925
白井さんは新感線のはつのとうきょうこうえを

混ぜやがったな
5名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:42:00.29 ID:I252/q0U

     _____
   ./  ゙     \   
   / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ   
   | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |   
   |::/::::-―::::::―-::丶::|
  ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)  
   ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(  
  (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)   
   .ヽ \ェェェェ/ ./
  //\__⌒__//\   
  / > |<二>/ <   ∧ 
6名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:42:55.57 ID:4G57CcNa
>がぶ飲みしたい「ぐらい」
そこはかとなく弱きじゃねーかw
7名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:44:15.49 ID:VXzJlxON
何が安全だ
もう遅いんだよ!ホラ吹き知事
8名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:46:52.04 ID:/j3zGnz4
新茶を真水洗浄すれば廃棄処分しなくてもいいんじゃないのかい?。
味が落ちるって言われても雨が降ったと同じ理屈じゃないのかい?。
オイ、誰か神奈川救ってやれー。
とばっちりで静岡、宇治、鹿児島、狭山茶が高騰するは必定。
9名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:47:35.28 ID:nfSdWHSR
うそくせえからずっと不買
10名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:47:45.32 ID:HUuIY2+Y
お茶はやめました
11名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:48:05.41 ID:Sf914Fdb
野菜と違ってお茶を洗って飲むなんてこと出来ない
危険度は下げられないっちゃー
12名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:49:45.32 ID:BhtrC0jU
荒茶という、お茶の加工工程における生茶葉と飲用茶の間の段階で基準値を超えてます。

だから、静岡は検査を拒否しました。
13名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:54:06.11 ID:iPtP6+kr
川勝平太が静岡市長で、海野が知事で良かった
14名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 10:54:54.58 ID:FYykdhnv
安全宣言は福島原発事故が収束しない限り無理なんじゃないの?
今だけ宣言ではだれも信用するわけないじゃないか・・・・。
事故が収束するまで、あきらめるべきだよ。
国民の安全を考えればそうするべき・・・。
15名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:56:12.40 ID:tic7Uzyc
消費者の為の安全宣言ではなく生産者の為の安全宣言だもんw
この知事ダメだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:58:14.43 ID:0ZZjGtiX
静岡の人間がまともなわけないわな
17名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 10:58:41.96 ID:FYykdhnv
強いて言えば、そういう地域も汚染されてるわけだから、住んでる人も危険なのではないの?
事故が収束しない限り、汚染は永遠に続くわけだから、国民をだますのもいい加減にしないとね・・・。
18名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:58:59.61 ID:qcLqOP/C
茶の製法
・茶の木の栽培→新芽摘み→加熱揉捏乾燥

こうして作られた茶を、荒茶といいます。
実際はこれだけでは味にバランスが欠けているので、状態を揃え
県外を含む各地、特に大産地である西日本産の荒茶をブレンドし、最終製品(飲用茶)に仕上げます。

静岡県産荒茶の放射能検査は拒否し、飲用茶の放射能検査は認めるということは、
静岡県産荒茶の放射能が基準値を越えている恐れがあるということです。
19名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:59:07.49 ID:8a2/nDHz
>>8
静岡は暴落する
20名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:01:40.56 ID:MxgHhEJO
空港反対しただけで当選した知事だから無能は当然
ここまでバかとは思わなかったがw
21名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:01:43.03 ID:CKTgjIuD
サブプライムスタイルですね
22名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:06:07.02 ID:RrDtb3N+
国から要請されてる荒茶の検査してから安全宣言でも何でもしろ
生産団体より消費者の安全を優先で考えんか静岡県知事川平
23名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 11:07:47.60 ID:FYykdhnv
政府は被害を補償すると言ってるんだから、事故が収束するまで補償してもらえばいいだけでしょ?
国民の安全が第一ですから、危険なものは危険です。
24名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:07:58.22 ID:4yDzvlOp
日本人ならこの感覚は無いはず
大阪生まれ、京都育ちということは...
与党にも多いけど、この知事は帰化か?

被選挙権を帰化人には与えてはダメだね
法改正が必要だわ
25名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:08:03.41 ID:LoqL0FT2
>放射性セシウムの検出量は、最大でも生葉で暫定規制値の約4分の1、
飲用茶で約17分の1だった。

暫定規制値の約4分の1
暫定規制値の約4分の1

暫定規制値 = 500ベクレル
暫定規制値の約4分の1 =125ベクレル

125ベクレルは含まれてるって事?
26名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:08:17.98 ID:xKLQYumD
静岡民はコイツを支持してんのか?
27名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 11:09:18.46 ID:FYykdhnv
基本は国民の安全が第一でしょ?
28名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:10:02.36 ID:PlMBHAx+
検査を拒否して安全宣言とは酷いもんだ。
29名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:10:03.20 ID:LLsp9/gi
売る側の都合を消費者に押し付ける…
昔から生産側が有利なんだよね
30名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:10:15.76 ID:+mpWp56W
原発事故は終わってないから、毎回検査しないと
一時的に数値が下がって安全宣言されても意味ないから
31名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 11:11:09.47 ID:FYykdhnv
ただたんに、家畜国民に大事なお金を使うのが惜しいだけでしょ?
32名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:15:48.58 ID:EkZXG7I3
しかし、相変わらず消費者庁は仕事しねーな
税金がもったいないから全員クビにしろよ
33名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:20:15.06 ID:I/8le2uO
この国は生産者主義、会社主義国だからな。
34名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:23:13.12 ID:RTE4ODzc
基準値引き上げたり
検査方法変更したり
全くこの国は…
35名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 11:24:05.24 ID:FYykdhnv
自由だ、平和だ、平等だ・・・・裕福だ・・・。
錯覚させられてるよ・・・家畜国民さま・・・・。
36名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:26:38.02 ID:Ij7Myxw8
馬鹿じゃねーの。
生産者や販売業者の金のために消費者にダメージを与えるんだよね。
どこもそうだ。

プライドあるなら売るな。少なくとも今年1年我慢しろよ。
それだけでも大分違うだろうが。

本当に何やってんの?
どいつもこいつも、今までの消費者第一!とかの発言は嘘っぱちだったわけだよ。
37名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:36:19.70 ID:CNGIpDU5
22年度産の茶葉を買い置きしておこうっと
38名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:38:33.86 ID:dHiluTZP
静岡県内の濃度の薄いお茶と混ぜて測定したんですね、わかります
福島の牛乳のように。
39名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:41:43.26 ID:1358L3gh
静岡県の知事さんが意見を募集しています

私への御意見・御質問
https://www.pref.shizuoka.jp/governor/mailbox.html
40名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:45:30.55 ID:p6pz/nOj
規制値とは検査した数値みてから決めるもの
41名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:48:59.48 ID:XexUM62W
茶番だな
42名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:11:15.92 ID:c2cdOJ3R

 もう買わない
 福島牛乳と同じ
43名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:19:05.06 ID:wRH1fWHO
読売の静岡版をみると信じられないようなことを言っているな
44名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:24:43.26 ID:/QFjsOZC
つうかこれで放射能が検出される様なら、
東京横浜に住んでいるだけで、こんなもん規制しなくても
確実に体内被曝してるだろうに
45名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:28:50.73 ID:GCAI3zxp
こんな茶番を誰が信用するんだ?
風評被害を自ら作ってるようなもん
国民をなめすぎ
46名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:31:59.60 ID:YROGQL4p
静岡県民は中国を笑えないな
当分、静岡産は避けることにする。
47名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:33:26.50 ID:ODPj6YQ5
>>43
kwsk
48名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:50:54.63 ID:BD+06DCC
何の責任も取れないけどな
49名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:54:16.96 ID:BBGBKfRi
俺の愛飲してるローソンの静岡茶1g100円は無事だったか。良かった良かった
50名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 13:12:31.10 ID:TqKHDjqL
暫定規制値を比較対照にした結果は基本的に信頼していない
51名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 13:13:29.06 ID:HkpzvFxU
>1
「がぶ飲みしたいくらいだ」

なんて結局飲まないんだろ
52名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 13:29:42.05 ID:JlD8tNNp
茶を摘む奴は、茶畑で被爆するのか?
53名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 14:26:32.49 ID:BbNHE4ro
もう八女茶しか飲みません。福岡から取り寄せるしかないよ
54名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 15:32:43.37 ID:Wg/zgomc
検査拒否しといて安全といわれてもなあ、かえって買いたくなくなる
55名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 15:55:23.25 ID:UWmnNjzC
静岡のセシウム茶は安全ってか?
んなワケねーだろ、飲むなよ死ぬぞ!
56名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 15:56:55.29 ID:ITMJYTbX
荒茶の検査拒否して何が「安全宣言」だよ
57名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 15:59:33.35 ID:42xWGNwE
お茶なんて嗜好品だから、消費者としては買わなきゃいいだけ。
58名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:02:04.26 ID:S93tGXcx
なんか問題が出てくると誰かが出てきて飲んだり食ったり「安全」パフォーマンスするのって
もう飽き飽き もう止めれ くたびれるわ
っていうか、安全パフォというより「私はおバカでございます」アピールにしか見えん
59名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:04:02.23 ID:ztx7fy1n
重さで基準値と比較とかやってたら乾物死にそうだけどなw
茶に比べて糞重い量を一度に食べることもあるキャベツやら玉ねぎみたいな野菜の方が問題だろうよ。基準値下回っててもな
60名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:07:42.50 ID:zGXFVT/K
暫定規制値を超えても、規制値を見直すので安全です。



……安全って何だろう。
61名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:15:45.28 ID:eo6sSl5V
ってことは、結局、500ベクレル以上はあって汚染がひどいって
ことか、、、、福島の牛乳と同じか、、、、

62名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 18:15:12.87 ID:aBTRitCV
規制値上回る、と公表したら
誰も静岡産の茶を買わなくなるから
敢えて下回ると発表したのでは
63名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 19:50:10.19 ID:jUncW9mU
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305694636/901-1000

ついにトンキンの母乳から放射能もれ
64名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 19:55:54.42 ID:FYykdhnv
お茶の業者さんは政府に補償してもらったらいいよ。
事故が収束するまで補償してくれるよ。
いつ終息するか知りませんけどね。
危ないお茶は出荷しないでくださいね。
出荷したら死ぬまで良心の呵責に悩みますよ。
65名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:00:12.40 ID:UPOeOwWC
危なくてのめんわ
66名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:20:02.15 ID:E2hSHM6V
どうせ九州あたりの茶と混ぜてるんだろう。
信用できないモノは買わない。
農家や食品会社は、今、真っ当な事が出来ないと見放されるだろう。
67名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:21:07.40 ID:miZ+ud9/
有力都道府県オタクショップ
※(3店舗以上は2ポイント換算)

  1409080611102314101305121610050803110303
  北宮新栃埼千東神静愛石京大兵岡広愛福熊鹿
  海城潟木玉葉京奈岡知川都阪庫山島媛岡本児
  道県県県県県都川県県県府府県県県県県県島
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓【大手総合系】
┃☆○○○☆☆☆☆☆☆○○☆☆○○○○○○┃アニメイト
┃○○○×○○☆○○○×○○○×○×○××┃とらのあな
┃○○○×○×○×○○×○○○○×○×○×┃らしんばん
┃○○○×○×○○○○×○○○○○○○○×┃メロンブックス
┃○○××○○☆○×○×○○○×××○××┃ゲーマーズ
┠────────────────────┨【準大手系】
┃○××○××☆××○××○××××○××┃まんだらけ
┃○○×○×○☆○○○○○○○×○×○××┃ボークス
┃○×××○×××○○××○×××××××┃リブレット
┃○○×○×○☆○○○○×○○×○×○××┃天使のすみか
┃××××××○×××○×○×××××××┃ホワイトキャンバス
┠────────────────────┨【家電・PC】
┃○×○×○○☆☆×○×○☆○○○×××○┃ソフマップ
┃○×○×○○☆☆○○×○○×○○×☆×○┃ビックカメラ
┃○○○○○○☆☆×××○○××××○××┃ヨドバシカメラ
┃○○○○○○☆○○○○○○○×○×○××┃ドスパラ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  北宮新栃埼千東神静愛石京大兵岡広愛福熊鹿
  海城潟木玉葉京奈岡知川都阪庫山島媛岡本児
  道県県県県県都川県県県府府県県県県県県島
  1409080611102314101305121610050803110303
68名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:24:48.25 ID:Xp2oeX27
安全とかキチガイレベル
69名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:28:05.35 ID:kBn///wT
>「検査の結果、規制値を下回った。がぶ飲みしたいぐらい静岡のお茶は安全です」 

プ

糞規制値を下回ったのがとりえの茶なんか、誰が飲むか
70名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:30:47.97 ID:iTAzNuL3
どんな手を使って基準値以下にしたのか
水洗い?ブレンド?
71名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:48:19.67 ID:sdtv1oDb
※元外交官・佐藤優氏の回顧録
ミッキー安川氏「あんたクリスチャンだよな。俺の番組では『君が代』を歌うけれど、問題ないよな」
佐藤優氏「ミッキーさん、僕は日本のキリスト教徒ですよ。『君が代』を歌うのは当たり前
 じゃないですか。キリスト教徒だからこそ、目に見えないものに対する畏敬の念をもっています。
 天皇様の弥栄をお祈りするのは、当たり前じゃないですか」
ミッキー安川氏「政治家でも『君が代』を歌わない人がいるんだよ」
佐藤優氏「誰ですか」
ミッキー安川氏「例えば、菅直人さんだ。この番組のゲストで来てもらったんだけど、
 『君が代』は歌いたくないと言うんだ。俺は、それはわかったから、俺たちが『君が代』を
 歌う間は、立っていてくれと頼んだ」 (抜粋)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/400350/
72名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:50:18.13 ID:Go7qGqtd
ペットボトルだと、阿蘇か奥大山の天然水でものむしかねえな。
東日本じゃ売ってないけどな。
73名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:50:50.76 ID:q+OePK3j
みんな馬鹿だなあ、これからは購入した食品のレシートと
自身の健康度を毎日グラフにして残すんだよ
そうすれば10年20年後に何か起きても因果関係を証明できるだろ

人手が足りないという理由で国はやらないからな
いまから個人でやっとけば、将来積立金と同じ効果を期待できるぞ
老後の資金としてお勧め!
74名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:51:24.46 ID:0XVX1w4I
あん?規制値引き上げたの?
75名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:59:52.21 ID:+8PY8cwP
近隣の南足柄他で軒並み規制値越えてるのに超えてないって言ってもねえ。

まあつい先日箱根行った時、静岡新茶の試飲してたので飲んできたけどさ。
76名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:01:31.90 ID:Qo/qC+cW
知事「ちょっとだけよ。あんたも好きねぇ」
77名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:13:41.13 ID:GPQqLkOr
彼女の乳を吸えなくなった、東電はどうしてくれるの?
78名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:14:23.75 ID:aa2Ozy7D
基準値を下回った、でも震災前は検出されなかった物質が検出された
その事実は消せない。風評被害じゃなくて現実被害、消費者にとって。
79名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:22:47.72 ID:EhaPm3Jw
この一件で信用ガタ落ちだな、静岡
80名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:24:51.33 ID:2a2lyxLu
安全宣言とか逆アピールだろw
菅直人レベルの程度の低いことするなよw
81名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:27:15.87 ID:zGXFVT/K
>>78
西日本のお茶と比べると何倍の放射性物質が検出されているんだろうな。
82名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:28:23.02 ID:YAfzu+nl
放射能茶作るな
83名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:30:07.69 ID:0qTm9vzx
知事がこのスタイルなら静岡産は当分避けないとな・・・
84名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:32:02.12 ID:W1Z5NyFl
   / ̄\
  |  ^o^ | < 農林水産省が勝ちました
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 国民が負けたのですね
         \_/
         _| |_
85名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:33:18.47 ID:xjGu0DSe
お茶を飲むなら水をのむ
86名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:35:27.83 ID:ge9ogWa7
>>24
日本人だからの悪い意味での感覚だろ。。権力と財界の中枢に居続けている原子力村の連中の行いを見てれば分かるだろ。
87名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:44:33.44 ID:W0im4I7U
もう静岡産のお茶なんか買わねーよバーカ
88名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 21:46:07.80 ID:FYykdhnv
事故が終息しないしない限り、安全宣言はあり得ないよ。
89名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:49:36.33 ID:Z6eP1kQF
政府の基準には何の根拠も無いとゴネつつも、
基準値以下になった途端に安全宣言かね?
安全の根拠って何?安全って何?

売らないで潰れろ。
福島の避難民みたいに東電様に保証してもらえよ。
低能茶農家の生活なんかどーでもいいんだよ。
放射能を拡散させんな、糞静岡。
90名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:50:50.60 ID:FHiJonzf
ガブ飲みしたい時〜 ガブ飲みしたい時〜
91名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:52:16.39 ID:bnM/ndJd
静岡はアウト
糞野郎しかいねぇ
92名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:55:46.71 ID:JJXR65mU
セシウム茶  毎日飲んでるんだが・・・
93名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:57:33.17 ID:NudByaBC
規制値じゃなくて暫定規制値ってちゃんと言ってね。
ところでいつまで「暫定」続けるの?
2ヶ月経ってなお暫定ってw
94名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:01:03.78 ID:cs95sBgy
暫定規制値の四分の一ってやばくねーか?
95名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:07:47.74 ID:vDCFqIAM
検査拒否してたくせに
よう言うわ
96名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:08:06.13 ID:ge9ogWa7
>>93
その内永年基準値が暫定の数字に置き換わるだろうよ。
97名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:17:16.19 ID:/HEisFRy
ていうか、お茶組合は、悪徳業者の「偽新茶」をなんとかしろよ。
オヤジが買ってきた100グラム千円の新茶は、味の素が入っていて酷い味だ。
98名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:22:10.71 ID:ge9ogWa7
生茶葉の出荷制限、500ベクレル超で決着
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110519-OYT1T00225.htm

何だよ決着って・・
99名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:23:49.64 ID:7b7qz7PZ
検査拒否して安全宣言とかwwwww
これじゃ静岡産は信用できませんのアピールにしかならんだろw
100名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:27:36.59 ID:qcLqOP/C
緑茶、特に高級茶にはある程度アミノ酸は含まれている。
しかし、甘みはテアニンが中心だし、アミノ酸を外部から添加すると大抵下品な味になる。
信用の置ける業者を懇意にしておくことが良い。

しかし、今年は静岡は駄目だろう。
101名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:31:20.98 ID:Q4PrOskB
・飲料水の摂取基準
日本(暫定)    200ベクレル(Bq/l)
WHO(緊急時) 10ベクレル(Bq/L)
静岡せし旨茶    8べクレル(Bq/L)←※NEW!
WHO(通常時)  1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.1ベクレル(Bq/L)


          ガブノミシテモ、アンゼンダネ!
102名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:32:13.05 ID:ARxXfQy6
>>1
まぁあれだ、原発で補助金をもらっているようなリスキーな地域の新茶は No Thank You・・・
103名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:34:38.28 ID:3of8JzEn
悪者というのは悪い事をするのが商売であり、
事業者が悪事を隠し、事業を守るというのはよくあること。
そしてこのスレでは、中日新聞が一番の悪者だと思う。
この文面だけ読めば、消費者は静岡茶を飲んでも大丈夫かな?
と思うかもしれない。政府が求める検査を静岡県が拒否したとは
記事には書かれていない。
これではたしてジャーナリズムだと言えるのだろうか。
世の中で起きていることについて、
国民は報道によって知る。その報道をする者たちが、
ジャーナリズム魂を失ってしまっては、ただの文屋だ。
104名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:37:21.48 ID:TyKnsKaX
第三者の意見だけ聞く
105名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:37:50.05 ID:ZI61YvCX
>>93
> 2ヶ月経ってなお暫定ってw
というか、チェルノブイリの時作ったんだったような
106名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:38:46.58 ID:qxQwzVe7
静岡のものさえ食えないんなら
もう国産なんも食えないじゃん

関東東北産は数年は食いたくないが
107名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:49:01.19 ID:ATJ97IZ/
安全宣言しなければいけないということは・・・
108名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:55:53.77 ID:fentDeWB
・・・他地域と混ぜた茶葉を検査して安全ですと言う手法か

福島県で小学生に飲ませていると言う、地元牛乳と同じかな
結局危険無しとの太鼓判で全国に売るつもりなんだろうけど、静岡
茶葉をベースにしてるって明記はちゃんとしてくれよ。

消費者は選ぶ権利がある。買う自由に買わない自由だ

109名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 23:01:40.85 ID:OTCV+6xX
静岡産の主な農作物と全国シェア

お茶 45%
みかん 14%
わさび 74%
メキャベツ 100%
セロリ 19%
ちんげんさい 18%
メロン 14%
パセリ 10%
しょうが 7%
レタス 5%
いちご 6%

わさびがヤバイけど、
よく考えたら刺身がどうせ食べられないから
どうということはないよね
110名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 23:17:13.55 ID:W2LPjyUH
>>11
台湾茶の淹れ方で、茶葉の入った急須にお湯を注いで、直ぐにお湯を捨てる。
その後お湯を注いで蒸らして淹れるてのがある。
茶葉の表面に付着したゴミを除去することが目的だったかで、
台湾茶の場合、この方法で淹れてもてか淹れてると、凄くおいしくできる。

日本茶で適用できるか?は知らないけど、表面に付着した放射性物質はある程度除去できる
のじゃないかな。根から取り込まれたのは無理だけどね。
111名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 23:32:46.67 ID:FK3Gdx+3
誤魔化そうとすると風評被害が多くなる。
川勝知事は自分のしていることが風評被害を増やしいることを理解できない。
気候がよく、人の良い静岡県民が選んだどうしょうも無い平和ボケ川勝知事。
すべきことは、放射能を継続して測定し、正確な数値を公表すること。
公表数字が公正なら、検出されていない地域の静岡茶は購入する。
日本の消費者を信じていないから、小手先のパフォーマンスで誤魔化そうとする。
112名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 23:32:47.10 ID:tn4oGAbq
ここまで来たらもう生茶葉を洗え、「除染茶」のほうが安心感がある。
下手に倉庫で眠らせたり、ブレンドして流通させようとしたらマジで終わるぞ製茶問屋よ。
113名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 23:40:46.50 ID:ztx7fy1n
>>109
茶葉もわさびも一度に大量に取るもんじゃなし
わさびがキロ500ベクレルになったとして、誰が短期間にキロ食うんだよって話になるからなw
114名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 23:42:44.30 ID:fSnsE8n+
絶対 子供に飲ませたらあかんね
危なすぎるって・・・
115名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 23:46:28.73 ID:Lk6UB2U4
若干思うのは、こおいうのって原発問題に対して透明性を持っている
という国側のアピールなのではないか?

具体例をあげ数日後、問題が収束。
この流れを作ることにより結局安心だという世論の醸成を狙っているのでは?
116名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 23:47:43.37 ID:s1HATE/U
>茶葉もわさびも一度に大量に取るもんじゃなし
そうではないよ
暫定規制値以下だけど放射能に汚染されたの食材が多種ある訳よ。
そういうものを複数摂取する訳であるから、計算はしないまでも
用心しないと、油断すると大量被曝する可能性あるよ。
最も用心しないといけないのは同じ食材を集中して食べないこと。
もしそれが偽装されてたら思わぬ被曝をしてしまう。
今は、信じたら死ぬ時だと思う。
117名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 23:52:08.80 ID:ge9ogWa7
栃木産の生茶葉からセシウム、出荷自粛要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000904-yom-soci

今度は栃木。
118名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 23:55:42.15 ID:fSnsE8n+
>>116
そうなんだよね。複数の食品が積み重なって汚染量が増加するんだよ・・・

お茶は日常毎日のように口にする物だから危険度高すぎるし・・・・
お抹茶に関しては死亡レベルだよ・・・まじどうるすよ・・・

某お茶のペットボトル飲料もかなり危険だろうし、今年のお茶は
絶対あかんって。ほんとあかんって・・・・やばいやばい

たのむから今年の出荷禁止にしてくれ 怖すぎる
119名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 23:56:14.27 ID:ge9ogWa7
ムール貝、ワカメ初の規制値超…いわき市沿岸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00001024-yom-soci

120名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:02:53.94 ID:000DkOLW
嘘つき
121名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:04:29.28 ID:ot7QPtYN
コーヒーしか飲めないな
122名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:12:43.72 ID:Nxqh+J1M
>>1
信じられませんとりあえず他産のお茶のみまんすんで。
123名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:14:54.20 ID:wh+pIWLV
伊豆のわさびは大丈夫なのか?
あそこは海に突き出た半島だが・・・
124名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:14:56.43 ID:BgtrbQKw
>>116
そういう摂取の頻度も加味しての数値じゃないとそれこそ馬鹿みたいだよ。まあ風評じゃなくてしっかりデータを出された訳だけど
茶葉みたいな処理の時点で乾燥させるようなもんに他の水分なんか糞重くなってる野菜なんかと同じ基準を当てはめるのがそもそもおかしい
データ上ではキロで500を超えたとして、現実にそんなに取るヤツいるか?ってもんも出荷自粛やらで大きくダメージを喰らわないといけない
個別に設定すんのは途方に暮れる作業で現実的じゃないが、特殊な処理や摂取方法を挟むような食品は考慮すべきだと思うよ
わさび、茶葉とかその筆頭と考えても良いと思うわw
125名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:15:15.33 ID:F0IuCRKy
混ぜて薄めれば安全。
牛乳と同じ手ですね。わかります。
126名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:21:17.46 ID:MIPu9+gM
127名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:22:24.84 ID:BSTIBxk5
伊藤園は宮崎の茶葉を使っているらしいから
まだ安全なんじゃないの?

それにしても他の葉物は大丈夫なのに茶葉だけ高い放射性物質が
検出されるってのも謎なんだよな。
128名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:24:12.97 ID:AWC1T0Pl
ホントのとこは全部アウトなんだろ お茶に限らずなにもかも
129名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:37:05.44 ID:TXXSvRfO
>>127
福島、群馬、静岡に工場が密集してるのにご冗談を。
130名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:38:55.95 ID:ohBaMhOe
水道水が汚染されてるんだから、紅茶でも家で作れば汚染紅茶
131名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:42:19.61 ID:he8Fsgce
>>128
愛知〜岐阜〜石川の各県がラインが最終防衛ライン。
以東は、既に汚染されている。
132名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:42:46.63 ID:dW3jfR1R
自分の娘や孫にがぶのみさせてみろや
133名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:45:36.35 ID:w70yVQNT
日本おわったな
134名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 00:46:57.77 ID:pIcZkxr+
安易に安全宣言出したが、このあと消費者の手元に渡った時に規制値以上の値が出たら、
静岡の産物すべての信用が失墜するわけだが

ミズナで規制値以上出したのに「うちの検査で問題なかったから問題ない」
とか開き直った茨城県産みたいに
135名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 01:06:17.95 ID:r4cJm9zD
>>127
伊藤園は、静岡に契約農家を大量に持ってるぞw
136名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 01:08:01.31 ID:FVSCjNFI
お茶禁止令出すくらいしないと危ないって・・・
どうすんだよ・・子供が口にしたら防ぎようがないぞ
137名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 01:14:41.27 ID:dW3jfR1R
日本の将来の医療費圧迫ははんぱないだろうな・・・

年金を支える数少ない世代が、入院して
医療費をつかいまくるんだから・・・日本終了
138 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/20(金) 01:30:11.34 ID:hDVK7/h2
ペットボトルのお茶もあかんのか?
139名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 01:31:20.55 ID:+mI6CdPP
放射能畑で捕まえて
140名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 01:45:00.38 ID:3X4AOKRi
もう静岡茶は一生飲まないから
141名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 01:45:56.94 ID:JQlFLiIk
検査拒否したくせに安全宣言とか
消費者の健康なんぞどうでもいいってことか
静岡最低だな
142名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 02:07:17.04 ID:Y5hC4lCn
>>110
それ台湾茶じゃなくて中国茶(大陸本土)の作法のはず
一煎目を捨てるのは埃やゴミ、渋みやえぐみをを流すため
台湾茶のちゃんとした物ならその作法はしなくても飲める
本土産なんて何が含まれてるかわからないから飲んだらいかんよ
それと新芽にセシウムが溜まりやすいらしいからその方法でも除染は無理だと思う
一年草じゃなくて茶の木だから、茎茶や焙じ茶なども無理かな……
今売ってる新茶以外の去年収穫したお茶は大丈夫だから
いまのうちに買っとけば数年はしのげる
アルミパック未開封なら賞味期限切れでも味はさほど落ちないはず

静岡も主な生産物が海産物と茶だから必死なのはわかるが
下手にあがくと本当に静岡産というだけで拒否られるよ……
いまは正直に引くべき
143名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 02:09:13.72 ID:TXXSvRfO
まぁ、老害どもが呑む分には問題ないだろうけど、
子供にゃ飲ませるべきじゃないt思うね、
今の暫定基準値(笑なんて、クズ政府が責任逃れする為にさだめたいい加減な基準のものなんてさ
普通こういう事態になったら、基準値厳しくして、本当に安全な物だけを吟味する方向に動くと思うのだけどね、国ってものはさ
144名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 03:58:08.64 ID:FVSCjNFI
>>110
中国茶は1度洗ってから飲んでますね

でも、「抹茶」とかペットボトル飲料は死亡ですわ
抹茶危険危険危険・・・やばすぎる
ペットボトルのお茶類も怖すぎるな

静岡茶出荷禁止にして下さい・・本気で怖いのです
今年だけはやめてーーー
145名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 04:29:01.25 ID:EcBR85c7

少しでも放射性物質が入ってるものはクチにしない。
それが普通の感覚。
基準値以下なら安全であるという理論と実験データを出してみろ。
科学は理論と実証の2つで成り立つんだよ。
146名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 04:33:51.42 ID:C8yKe+tH
>>8
狭山も浴びてるだろ
飲めるのは蛆と鹿児島だな
147名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 04:52:10.58 ID:woUV/KLI
こういうことやると、かえって心配になるし信用を失うわな。
148名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 04:54:08.78 ID:woUV/KLI
このバカ市長は、一般企業の新入社員向けクレーム処理のマニュアルの
一番最初のページの内容すらしらないようだ。
149名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 04:54:28.97 ID:DE708cQv
鹿児島の茶のほうが美味しいです
150名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 06:21:00.65 ID:omZYQ3cN

 検 出 さ れ た 時 点 で 嫌 で す
151名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 06:26:10.19 ID:IFf8AJfh
>>6
痴痔「静岡茶はがぶ飲みするような安物ではない(キリッ」
152名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 06:27:41.85 ID:IFf8AJfh
>>149
イビチャ・オシム「いいや、揖斐茶のほうが美味いね」
153名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 06:40:50.61 ID:eK3b5Ujj
ネットが無い時代ならこういうのも通用したんだろうけどね
いい時代になったもんだ
154名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 06:45:20.02 ID:tWlOB2Bk
静岡は宮城と並んで信用できない県だということがわかった
155名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 06:50:51.11 ID:DdomnLFf
誰か騙されたと思って静岡の新茶を買ってやれよ
156名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 06:54:20.23 ID:WVGO3XUI
検査拒否したから買わない
買わせない

今年の静岡はできるだけ飲みません。
どう考えても静岡が悪い

ちゃんと検査すればよかったのに
157名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 06:54:20.39 ID:EA5FNYTx
やっぱりか
去年の静岡茶買い占めとくべきだった
158名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 07:10:22.59 ID:ILc9I+4M

お断りします。

159名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 07:20:36.98 ID:EXv0jtW4
検査の仕方をマズったのか?
いつもの野菜のようにジャブジャブちゃんと洗わないからだろ
キャベツやレタスのように外葉を捨てて計測できんから出やすいか
160名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 07:21:04.74 ID:ILc9I+4M
オレの最近の買い物から。

かぼちゃ:ニュージーランド産
しょうが:高知産
だいこん:京都産
にんじん:タイ産
たまねぎ:佐賀産
キャベツ:兵庫/和歌山産
メークイン:鹿児島産
なす:宮崎産
にんにく:(青森産しか売ってないので買ってない)

紅茶:スリランカ/パキスタン産
緑茶:宇治産(雁金/玉露/番茶)鹿児島産(その他の煎茶)

納豆:京都産(加工場所/大豆は米国産)

牛肉:米国/オーストラリア/ニュージーランド産
豚肉:米国/鹿児島産

魚:買わない
161名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 07:39:21.80 ID:NDh/M9Sh
わかってるのか。たった1年の経済を優先して、
3年後から始まる医療費の増加と巨額の賠償請求。
不良品を市場に流したリスクはとてつもないぞ。
工場とかだと不良品が検品にひっかかったら、全部の商品を差し止めするか全品検査がはじまる。
なぜなら不良品を流したリスクは後からとてつもないリスクに膨れるから。
162名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 07:42:30.69 ID:NDh/M9Sh
>>160福島産みたことある?スーパーで。俺近所の5つのスーパーでどこを探しても見つからない。
ところが福島産でいまでも出荷自粛になってる商品ってあまりないんだよ。
絶対出荷されてるのに店頭にない。つまり産地を選べる賢い消費者はいないんだよ。
163名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 07:58:15.96 ID:ILc9I+4M
>>162
ココは近畿なのでもともと東北の野菜はそう多くは見たことなかったけど、
言われてみれば群馬や宮城産のごぼうやなんかはかろうじて見かけたが
福島産野菜はどうなってるんやろね。買い叩かれて外食や加工品の材料に回ってるって
聞いたことはあるが。なのでお惣菜やサラダ用カット野菜も手を出さないようになった。
ちなみに肉類は群馬福島あたりの牛や豚が国内の他の牧場に移動しはじめたので
今後は輸入肉以外手を出さないことにする。
164名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 08:00:39.50 ID:nKoBN/WQ
いままで、政府の役人は産地偽装を見逃してきてる実績がたくさんあります。
これからまた家畜国民は騙されて、食べさせられるんですよ・・・。
165名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:06:05.80 ID:NDh/M9Sh
>>163加工用に回ってると考えれば福島産がないことも一応説明つくのか。なるほど。
こっちは東京。そういえばオリジン東秀とかも、汚染食品流したイオン系列だったような。。
166名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 08:13:25.21 ID:nKoBN/WQ
嘘でも安全基準を作って、ファミレスに売って消費してます。
167名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 08:14:48.17 ID:nKoBN/WQ
給食で子供に食べさせてます・・・。
168名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:41:09.91 ID:ZC/KC07X
野菜の時は茹でたら放射能取れるって御用がいってたのに
お茶の場合は出てこないのね
169名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:43:42.93 ID:ZC/KC07X
>>162
東京だとトマトは結構置いてる
他忘れたけど野菜たまに見かける
福島なんとか豚とかも見るわ。
170名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:19:47.34 ID:IFf8AJfh
>>168
その茹で汁飲むんだからなんとも言いようがないだろw
171名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 10:21:23.20 ID:am3QaLtk
あらゆる汚い手段を講じて、瞬間的に規制値を下回る状態を作ったんだろうな
172名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:26:39.91 ID:8V+vRI5R
ははは
いつものように鹿児島県産荒茶を混ぜて製品に仕上げれば放射線量は下がるよ
173名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:11:47.20 ID:9cH9UwDy
残念だが、放射性物質ゼロでなければ「極上で安全な最高の新茶」じゃぁない
セシウム入りの高級茶だなんてありえない。

汚染物質がゼロになることが確認できるまで、検査を続けるしかないのだが・・・
174名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:27:50.59 ID:eYeYNmxY
暫定基準自体信じる気になれないから不買。
少なくとも元の基準値内に戻ってから買う。
175名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:51:50.86 ID:5eXrfd7P
今年は日本茶は飲まないほうがいい。よくわからないが放射能を蓄積しやすいらしい
鹿児島や京都のお茶なら大丈夫とおもったら大間違い。
実際は日本のお茶はほとんど静岡に集められるし、「どのようにブレンドするかはお茶屋のテクニック」なんでw
その気になれば放射能汚染100%の「宇治茶」「八女茶」を、鹿児島に送ることも可能
逆に、九州茶葉100%の「静岡茶」も作れる。もっとも、こういうのは地元消費されるだろう
176名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:56:44.25 ID:sTc1s1bT
125ベクレルって何ミリシーベルト?

どういう条件で測っているのか疑心暗鬼だわ。
177名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:01:14.35 ID:AXfy8eat
とりあえず土佐茶を売るチャンス
178名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:36:05.86 ID:ZDUrHtG0
遠く離れた大阪でも放射性物質は検出されてんのにこんな安全宣言、誰が信じるんだこれ? 
179名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 19:01:35.08 ID:8V+vRI5R
>>175
残念ながら、静岡や宇治に送らなかった分がご当地の地元ブランドになるんだよ。
将来、静岡茶の評判が地に落ちた後なら、静岡産が逆流することもあるかもしれないが。
180名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 19:07:19.24 ID:yZMD9RMD

 暫定規制値より上でも下でもいいんだよ。

 検出された数値を商品に貼り付けて売れ。

 安全かどうかは消費者が判断する。


181名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 22:55:16.37 ID:3A8hhfsw
静岡県民はそれほど慌ててない。
なにせ、彼ら茶匠には茶葉のブレンドする権利と権力があるから

静岡には全国の70%の茶葉を集めて自由裁量でブレンドさせる実力があるから
静岡茶匠からみりゃ汚染が全くない静岡茶を作るって、
消費者を騙すなんて赤子の手をひねるようなもんだ
182名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 22:58:38.77 ID:MwAgRP+e
>>181
みんな静岡県でブレンドされるのを想定済なので静岡茶だけでなく国産茶全部飲むを止めます。
183名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 23:21:28.54 ID:rxGCkVWD
まあ、検査拒否でも
出荷停止さえふせげれば
あとは、お茶屋のテクニックで
静岡茶は放射能0%にできるしな。
合理的な戦略だとおもうぜ。
ここで叩かれているのは一時的なもんだ。
頭いいよ。、
184名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 23:31:58.30 ID:MwAgRP+e
>>183 飲用茶は国で検査しますが店頭に並ぶ製品は検査対象外です。
つまり放射能0%を公式に証明する機関はありません。よって消費者は静岡茶=汚染茶として確定する事になります。
仮に市場に出回るとしても鹿児島茶の混ぜ物として安物として扱われて静岡茶ブランド終了です。
無名産地茶を安く買い叩いて静岡茶として高値で売り付けていたわけですが逆の立場になります。馬鹿の所業です。
185名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 23:47:24.01 ID:VL0EW5vc
>>144


ぷっ、これ知ってたら・・・・・・・

http://www.city.shizuoka.jp/deps/norin/tea/tea3.html
静岡には、地元のお茶と共に全国の荒茶が集まってきます。全国のお茶の約7割が
一度静岡に集められ、再び全国へと流れていきます


はは、見ての通り
静岡茶匠は、緑茶のブレンドを自由裁量で決めれる権利があるわけだよ
もちろん、地域ごとの個性をだすブレンドはしなきゃいけない
そういう制約はあるだろう。

しかし、お前ら一般人を騙すことなんて静岡茶匠には余裕だよ
もちろん、今まではそれほどことはしてないとおもうが、今年の新茶はどうかな?

まあ、100%汚染茶葉の八女茶でも
うまいといいながら飲んでながらよ。
どうせ、お前らは静岡茶匠のブレンド茶しかのんでないんだから、味なんてわからないから
気にしなきゃ幸せに飲めるだろ
186名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 23:51:52.64 ID:VL0EW5vc
ああ、もちろん、

静岡茶は安全だ
静岡の茶匠が、静岡茶を不利にさせる
ブレンドするはずがないからな。

静岡県民はいつもどおり、新茶を買ってくれ
静岡茶匠を信頼してくれりゃいい。
さすがに、県民を騙す気にはならないから
そこは真実だ
187名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 23:54:34.38 ID:MwAgRP+e
なんか静岡の茶匠の技でブレンドすればとか勝ち誇った事書いてる馬鹿が湧いてるみたいだが
去年の記録的な凍霜害で顔面蒼白状態だったから焦る気持ちもわからんでもない。断末魔の叫びだな。
資金繰りが厳しい企業がたくさんあると聞いてるが静岡茶を叩き売りしなきゃいけない気分はどうだw
188名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 23:59:29.02 ID:VL0EW5vc
どうせ、味もわからないバカは、幸せな気分のまま
放射能汚染100%茶葉の宇治茶でものんでろ。

静岡茶をバカにしながら手のひらでおどってろよ。
189名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 00:02:14.67 ID:KCWcv4PF
一番儲けの出る一番茶が汚染報道されたのはつらいと思うが手遅れだな。
あくまで消費者が判断の材料に使うのは静岡県の発表済のデータだけだ。
結局これから一年間は静岡の「一番茶」は汚染されたという事を最早覆すことはできない。
検査拒否した団体がいくら自主的に検査しても誰も信用はしない事をなぜ認めようとしないのだろうか?
190名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 00:12:05.15 ID:WogFdGMc
ブレンドすりゃいいだけ。
ブレンドしたあと、検査うけて静岡茶汚染ゼロと証明するよ
191名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 00:15:22.82 ID:WogFdGMc
静岡の茶匠がその気になれば
静岡茶葉100%の鹿児島茶も、俺のテクニックの一つで簡単につくれる。

おまえらはどうせ、味がわからないから、簡単に作って鹿児島に送ってやるよ
192名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 04:33:08.71 ID:z1ZsDyw5
残念ながら、静岡の手を触れなかった鹿児島産が鹿児島茶なので
それには無理がある。

静岡の手が触れた鹿児島茶は、今まで静岡茶として売られていた。
193名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 06:30:11.23 ID:qvY2hROP
>>1
茶娘の黄金水をがぶ飲みしたいです(><)
194名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 08:09:46.63 ID:4LU4G7Ul
放射能は体内に蓄積されるからなぁ 
195名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 10:28:54.83 ID:bBu3Ov69

     ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;Cs137._ `.
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{   みなさん、お茶に入りましたよ・・。
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
    !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
     ト ,  . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
     ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
196名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 13:56:07.78 ID:1OYTjqA5
>>190
ぜひ、「汚染ゼロ証明」付きのお茶を作って売ってください
197名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 16:42:55.82 ID:SHvvhpoJ
原発事故がなかった時に荒茶を測定したら、自然界に元からある放射線でどのくらいの数値になるんだかね?
198 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/21(土) 17:20:32.37 ID:OSVRfJoD
安全宣言出さなくても、風評被害も含めて東電が損害賠償してくれるんだろ?
199名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 17:26:29.23 ID:WMuNv6/D
そもそもお茶っ葉の場合は根から吸い上げて葉にセシウム溜まったわけでしょ。
てことは茶畑の土壌の除染しないと向こう30年駄目ってことだよね。
ずっとセシウム入りのを売り続けるつもりなのか。
消費者バカにする前に除染しろって。
生産者も被害者なんだから損害は東電なり国に請求すればいい。
それが先々の損害を抑えることになって、生産者も得だと思う。
目先のお金に目がくらんで本性出したら後々損なのにな。
今回はバカな知事が多いのにも驚いた。
まあ、セシウム入りのお茶なんて買わないっての。
200名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 18:46:31.25 ID:1OYTjqA5
産業と結びついている自治体に検査をまかすより、厚生労働省がチョクで検査したら?
評判を気にして、事実を明らかにするための検査を拒否するような自治体にやらせても・・
人の健康が何よりも大事なのだから、そのための状況把握は絶対にやらないとね
201sage:2011/05/21(土) 20:51:41.97 ID:5s3mYluA
静岡の新茶から微量のセシウムが毎年検出されています。
(過去10年間の最高値は0・19)

なので原発事故がなかったとしても「ゼロ」とは記せないのです。

ちなみにアメリカの飲料水の摂取基準0.1ベクレル。
原発事故がなくてもアメリカの基準値は超えている訳です。

202名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 20:52:31.50 ID:lHteJZ9S
福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析
http://jp.wsj.com/Japan/node_237921

16日に公開された文書によると、東電作業員は、全部ではないとしても、ほとんどの
予備電源が津波で機能不全に陥ったと今は考えている。だが、当時はそれが分からなかっ
た。彼らは予備電源は依然機能しており、8時間の猶予があると考えていた。

 午後3時42分、菅首相率いる政府の震災緊急対策本部に交流電源喪失の通知が届いた。
その場にいた2人の関係者によると、菅首相は通知を聞いて、「危ないのは原発じゃ
ないか」と述べたという。

政府関係者らはいま明かす。東電で蒸気放出を決定するのに長い時間がかかったのは、
放射性物質を放出すれば事故の重大さが急激に高まると考えられたからだと。東電は
なお、蒸気放出をせずに事故を収束させたいと考えていた。なぜなら、大気中に放射性
物質を放出すれば、福島の事故は世界最悪のものとなり、チェルノブイリと並んで
しまうためだ。
203sage:2011/05/21(土) 21:05:43.08 ID:5s3mYluA
201だが間違えた

アメリカの数値=「水道水」なので静岡茶から抽出した「飲用茶」と
比較しなきゃいけなかったね。訂正します。
204名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 21:06:57.34 ID:+eeK6F9N
>>186
で、その茶匠に放射能とかの知識はあるのか?
与えられた茶をブレンドするだけなら無力だぞ
205名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 21:13:55.65 ID:/dGYX0U2
ガン予防でお茶を飲んだら内部被曝でガンになったでござる。
206名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 21:20:27.50 ID:o6GCST04
>>98
庶民を処分するってこった
207名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 21:30:32.17 ID:w5XllYcb
伊藤園 お〜い!創価 伊藤園 お〜い!創価 伊藤園 お〜い!創価 伊藤園 お〜い!創価
208名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 21:31:52.40 ID:XY/iebkj
規制値の1/4→がぶ飲みしたい
という論理展開が変だからwww
209名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 21:37:24.93 ID:YaetF3Mz
がぶ飲みしたいだと?
俺はすでに毎日がぶ飲みしているんだが。
210名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 21:37:52.62 ID:/qYtf/71
小さいお子さんがいるおうちでは、お茶気を付けないと!幼稚園や保育園で出すお茶もやばいでしょ。夏どうするんだ?
離乳食だ−おやつだ−散歩や昼寝の水分補給だ−と言って頻繁にお茶飲ませてるのが現実。給食より被ばく率高いかもな。

ヤフー産経新聞より抜粋↓

暫定基準値を設ける厚労省は、食品衛生法で有害物質を含む食品の販売や加工が禁止されていることを盾に「荒茶の検査は必要」とゆずらない。
1キロあたり200ベクレルという飲料水の基準値の放射性セシウムが検出された飲用茶は、荒茶の状態で6千ベクレルになると説明。
「数千ベクレルの煎茶がスーパーに並んでいるのを消費者は納得するのか」(同省幹部)と指摘する。
211名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 21:39:14.40 ID:6MyVgsYG
こういう検査は定期的に継続して行わなければ意味がないのでは?
一回だけパスしたからと言って安全ですは無いだろう
212名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 21:48:34.00 ID:D775vyjv
民主党政権になってから「安全宣言」とか聞くと却って危険な匂いがプンプンしてくるよなw
213名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 21:53:46.26 ID:VUjvBWCr
しかし、こいつら茨城や千葉産の買い控えについて何も学習してなかったのかよ・・・
214名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:00:45.79 ID:Q5a7Oql5
必死で洗って測定したんだろ、別に静岡茶は買わないから関係無いが‥
215名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:01:35.75 ID:zRZbR5kN
同情するならお茶をくれ
216名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:15:58.80 ID:Hq2HL4dC
飲料水メーカは使うのかな?
おーいお茶とか家もんとかそうけんびちゃとか。。。
217名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:17:33.89 ID:QJp+jPZR
こうして荒茶はいろんな茶葉とブレンドされて人体に運ばれるのであった。
自分の身を守るのは自分。
政府なんてアテにしちゃダメ。
親は子どもを守ってほしい。
218名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:19:52.20 ID:tR67xclg
静岡県/相談・問合せ - 相談・問合せ内容入力フォーム
https://www2.pref.shizuoka.jp/all/conference.nsf/st
219名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:20:06.58 ID:567bfaaG
日本人ですら日本にいることが危険に思えてきた
220名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:26:23.50 ID:McAUmN9u
牧草→牛→牛乳→廃牛→焼肉→チェルノブイリ
221名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:30:52.85 ID:zSRwK/8z
ん?どういうこと?
静岡・神奈川・埼玉・栃木などの各県が放射性物質検査を拒否って言ってなかったか?
まぁお茶は宇治産とかにしとくわ
222名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:32:40.64 ID:nb51sJxF
>>1
てめーの子供と孫にがぶ飲みさせたら信じてやんよ
223名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:33:05.78 ID:McAUmN9u
【放射能漏れ】那須塩原市、日光市の2市の牧草からセシウム検出…暫定許容値の12倍・栃木県 [5/12 19:26]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305197966/
【放射能漏れ】茨城産パセリから放射性物質検出…規制値の2倍超・新潟県の卸売市場で [5/12 20:04]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305200522/
【原発問題】静岡茶葉からセシウム…健康影響ないレベル 〜 数字のひとり歩き、風評被害心配との声も [5/12 16:48]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305188186/
【漁業/福島】ワカサギとアユ基準超セシウム、淡水魚で初 海水魚のシラスからも[11/05/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305335926/-100
【原発問題】東京都、都内向け浄水場の浄化過程で発生した「土」から、放射性セシウムとヨウ素を検出と発表05/14
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305357439/
【原発問題】埼玉県境の利根川のアユから放射性セシウム・群馬 [5/19]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305807119/
【原発問題】 農産物の放射性物質検査、3割の市町村未検査 最も多いのは埼玉県で、64市町村中51市町村で未検査5/20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305877303/
【原発問題】千葉県 生茶葉から放射性セシウム 八街市では985ベクレル [5/20 16:24]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305877356/
224名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:37:43.71 ID:z1ZsDyw5
>>221
畑から採った茶を揉んで乾燥させた荒茶については、静岡県知事は頑強に測定を拒絶している。

そして、いろいろ処理した後の最終製品が基準値以下だったことから、
「静岡茶は完全無欠に安全なのだ」と静岡県知事は宣言している。

じつは、その いろいろ のなかに、他県産荒茶との混合などが入っているとは県知事は言っていない。
225名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:40:16.03 ID:1BeEWihD
静岡・神奈川・埼玉・栃木のお茶はタバコの箱みたいに警告文つけるか
成分表示に「セシウムを含む」って書いとけよ
226名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:45:09.91 ID:25o7st+l
こんなに早く解決するはずねえええええwwwww
227名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:50:57.66 ID:zdaXuU/V
検査拒否って安全宣言。
信憑性というのを少しでも考えてください。
というか本当に安全なら考慮されるはずなので、嘘でないはずがない。
228名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:51:23.82 ID:q3JGOFOW
被爆牛の処分が話題になってる時に牛丼の安売り合戦がはじまったように
お茶その他の安売り合戦が乱立するかな?
229名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 22:51:47.01 ID:KCQOOvOh
検査した放射線のシーベルト値をシールで表示せよ!

オレは静岡より東の茶は買わない!

死にたくはない。
230名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:00:09.73 ID:tQOOaayC
>>8
狭山茶も多分ダメじゃね?
オレは抹茶が好きなので新茶が出回る前に買いだめしておきます
231名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:02:27.40 ID:tQOOaayC
>>224
混ぜて薄めて基準値クリアってことね
福島の牛乳と同じ
232名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:07:18.63 ID:3ebAlt5B
荒茶検査すると規定値異常の数値出るから検査拒否とか幼稚すぎるだろ
消費者あっての作物と言う事を忘れている。
飲料茶は大丈夫だと言っても抹茶や乾燥茶をお菓子に入れる場合も多い
より丁寧な検査をして引っかかれば賠償請求すればいい
検査拒否するのは自ら黒だと言ってるのと同じ
そんなものを消費者に食わせようとする県の農家のものは食うに値しない。
消費者の安全無視だと言われるのは当然で結果不買運動に繋がるのも当然の帰結だ。
売れなくなるのは検査拒否した知事や農家みずからが招いた事であり
後で風評被害だから東電に賠償してもらおうなんて虫の言い事は言うなよ。
233名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:08:38.79 ID:JNGVY468
殺人ユッケと同じ道を辿りそう
→老人こどもは控えてください→成人も死亡→焼肉屋壊滅
→安全宣言→民間で再検査→やっぱり基準値超えてました
234名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:11:01.04 ID:2LAjCh5z
はいはい。これからは買わない消費者を風評被害って言うんでしょ?
235名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:15:30.71 ID:NrUkYAsB


緑茶は放射能より農薬の方が怖い
この事を知っている農k
236名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:16:04.47 ID:hbBN/6OE
買わないなんて
人間として最低だな



w
237名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:22:38.48 ID:6SEJEmok
もう何を言っても信用出来ない
238名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:23:24.70 ID:x4seO7v4
誰も信じないだろwいまさら 上回ったとか下回ったとか
とにかく飲まなきゃなんも問題ないな
239名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:26:03.63 ID:u9RlywwB
静岡茶なんていろんな銘柄のお茶にブレンドされてるからなぁ
もう、お茶自体やめるしかないわ…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:26:30.38 ID:JSsXZ+X9
冷蔵庫の中の水だし茶(緑茶・麦茶・ほうじ茶)どうすればいい?
熊本産だけのとか売ってないよな?

鰹節やら海草類なんかも来年からは食べられられなくなるし、つらい。
241sage:2011/05/21(土) 23:28:44.44 ID:5s3mYluA
1(生葉)→2→3→4(荒茶完成)→5・・・・10(飲用茶)
という製茶過程がある。

この過程の内、4(荒茶)の過程に於いて基準値を超える
が他の過程では基準値以下らしい。

行程の一部で基準値を上まわってるだけでもNGなの??
1や10の時点で判断するべきじゃないのかにゃ??
どうよ??
242名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:29:06.73 ID:KCQOOvOh
検査して安全性が評価されていない食品は買わない!

あたりまえ
243名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:30:48.76 ID:KCQOOvOh
検査して安全性が評価されていない食品は買わない!

あたりまえ
244名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:30:54.57 ID:w5XllYcb
創価学会伊藤園の圧力 哀れ北朝鮮人民=日本人
245名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:35:39.20 ID:xkpUYD4J
とりあえず、WHO(緊急)基準値以下だし、
大人なら大丈夫じゃないかねぇ。
子供は避けたほうがいいだろうけど。
てか、子供は給食とかの乳製品がやばくない?
246名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:38:28.26 ID:BfXKf5Ft
>>241
荒茶の段階でも売ってるんでは
https://www.yoshikawaen.co.jp/tea01/2011/05/020500.html
とか、検索すると一杯出てきますが

あと、こういうのは濃度が均等になる保証がない、つーか普通は不均一なので、
少量のサンプリング検査を通過しても、
汚染濃度の高い部分ではアウトという可能性も
そのあたりの検査方法とかも出してくれると判断しやすいんですが
247名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:44:53.37 ID:p5XlX1A9
>>241
荒茶の状態でも飲めないわけでもない。半完成品みたいな感じ。
茶は摘み取って直ぐに発酵を止めて荒茶にしないと駄目になる。メーカーの保管庫では荒茶の状態で保管する。
メーカーで製品化される前の状態で高い基準の数値が出る物を流通させていいのかという議論。
248名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:46:44.16 ID:KCQOOvOh
必ず測定値を表示しろよ!

でも、オレは買わない。
危険だ。
249名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:48:11.80 ID:z1ZsDyw5
荒茶は県を跨いで売り買いされている。
この安全性が保てないなら、購買者に危険なものを内緒で押し付けることになる。
250名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:51:12.10 ID:RIuXRBsM
嘘つき
251sage:2011/05/21(土) 23:53:35.26 ID:5s3mYluA
店頭に並んでる「荒茶」と製茶過程の「荒茶」は別物なんです。

茶葉を芽・茎・葉・粉等に選別する前の物をいいますが、

店頭に並んだ荒茶→再乾燥・火入れ等の行程を経た物
製作過程の荒茶→上記作業を経てない製作段階の茶葉

という違いがあり、製作過程の荒茶はまだ湿っており
青臭くて飲めた物じゃありません。


252名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 23:55:27.99 ID:p5XlX1A9
食品玩具なんかでも誤飲した時に問題にならないように有害物質のチェックをしてるし
有害物質が見つかれば回収する。そういう考え方からすると消費者の安全性を軽視してると
言われても仕方ない。現に茶を食べる事を業界は推薦していたわけだから。
253名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 00:02:15.38 ID:4/mBVDbw
最初から進んで検査してりゃイメージが180度違ったのに
先見の明がない連中ばかりで残念だったな
254名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 00:02:25.24 ID:xkpUYD4J
もう放射性物質を含まない食品は
関東以北じゃ食えそうに無い気がするな。
あきらめるほかないとおもう。
せいぜい低めのを探すくらいか。

あとは、金があるなら移住するか、
独自に注意深く輸入食品集めるかってところかね。
一般小売業のスーパーとかじゃもうだめでしょ。
255名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 00:03:21.95 ID:S06btOuL
>>251 荒茶の本物を見たり触ったりした事がないんだな。乾燥する事で水分の含有量は減るけど
湿っているというほどではないよ。大体製品の状態でも茶には水分が残っている。
わざと残さないと商品としては失敗。煎茶じゃなくて焙じ茶って言ってもいい状態になる。
大体工程を見れば荒茶以降の工程でセシウムが揮発するわけでもなく水分が抜けるから実質
店頭に並んだ時の方がセシウムの濃度が若干増加している可能性もあるんだけど。
256名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 00:07:53.40 ID:Q4sKmUmM
数日で数値変わるかいな
257名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 00:08:02.62 ID:Mg+LQIXm
>>251
それで、製品になった荒茶の測定値は?

・・・ああ、拒否してたんでしたっけ
258sage:2011/05/22(日) 00:13:05.19 ID:6fygUryv
>255
荒茶が完成品ではないって事を説明したかったので
専門的な事等、難しい事は省略して書いただけなん
ですけどね。

お茶同様、椎茸・ワカメ・干物等、乾燥が必要な
物は同じような問題が生じそうですね。
259名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 00:29:09.76 ID:lfN08GlE
JAで注文してた静岡のお茶が来ないな。
いつも今頃には来てるはずなんだけど。
なんかあったのかな。
260名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 00:30:45.25 ID:Yj6L2b3f
信用できん
261名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 00:36:02.81 ID:6fygUryv
>257
完成版は普通に店頭に並んでるのでその気に
なれば貴方でも調べられ、誰も拒否してません。

拒否してるのは製作途中の荒茶の方でしょ。
262名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 00:39:28.70 ID:qeeVxghX
とはいってもセシウムは入ってるな
国際基準からすると完全にアウトだろ
国内出荷はできても国外に輸出はできない
お情けで今年いっぱいは買う者もいるだろうが、来年はどうか
263名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 00:43:29.43 ID:HU1y0dTW
そのうち「放射性セシウムは健康に良い」って言い出しそうだな。
264名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 00:46:14.29 ID:9PyBPiVe
もう飲まないけどな
265名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 01:06:59.21 ID:wHlMftT6
>>1
そんなに安全なら早く規制値を暫定から元に戻せよ
話はそれからだ
266名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 01:13:45.97 ID:Mg+LQIXm
>>261
ふむ、浅学なものでどこにどういう依頼をすればいいのかわかりませぬ
1000円くらいなら検査してもらおうと思うので、検査機関を教えていただけませんか
267名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 01:42:54.42 ID:AAogkEdg
他県と売買されている荒茶の放射能を測定せずに、いったい何を測定せよと言うのかが不明
268sage:2011/05/22(日) 02:46:45.07 ID:6fygUryv
>266
こちらへどうぞ。結果報告楽しみにしてます!
ttp://www.jfrl.or.jp/
269名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 10:59:44.12 ID:agLdlMA0
お茶は2年分買い込んで冷凍庫にストックした。
ウーロン茶はどうせ中国産だからどうでもいいや。
270名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 12:04:08.60 ID:43eMhZzD
何もかも安全ですよ食べてください飲んでください  ノンデ、タベテ (n‘∀‘)η
271名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 16:20:17.13 ID:agLdlMA0
セシウム137を摂取し続けると心臓止まっちゃうよ。
272名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 16:24:40.94 ID:BUO5FBtG
・・・・・・お茶・・・・・・

静岡の茶葉が放射性物質の検査をしない方向に進んでいます.
一方では、良心的な福島の農家が厳密に放射性物質を測定し、
中にはほとんど汚染されていないものも出てきました。

まずは静岡茶を買わないことです。お茶は「生産するだけで良い.
お茶を買って飲む必要は無い」と静岡県知事は言っています.
だから、お茶は生産だけして捨ててしまった方が良いと思います.
(武田邦彦)
273名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 18:45:24.90 ID:6fygUryv
>272

本文冒頭に「静岡の茶葉」って書いてるが、茶葉のどの段階の事???

畑からとれた状態のままを販売するホウレンソウや大根と違い、茶は
加工が必要な農産物なのだ。

生葉・荒茶・製茶済み茶葉 どれも「茶葉」だが全く違う物。
この当たりを理解して書いてるのか????

静岡県知事が「飲む必要が無い」って言っただと??
知事が言ったせりフそのままか??オマイの勝手な解釈だろ。

こういう低脳な奴がギャーギャー言ってる。
それを「国民の意見」とか言い出すからタチが悪い。

274名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 18:48:47.06 ID:QADS52r9
暫定だけどな!!
275名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 19:12:06.33 ID:1SM2ez1r
生茶葉と飲用茶の段階では放射線量測定されてるのに、茶摘みから店頭に並ぶまで
一切の検査を拒否したと思いこんで批判する奴ってなんなの?
風評被害もいいところだ。
276名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 19:27:30.93 ID:ZdzkNGbw
>>274
今回の事故で日本人が実験体となってちゃんとした規制値が出来るんじゃなかろうか
277名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 19:41:29.06 ID:cqxAtldN
検査しぶってる段階で全く信用性ないからなこの知事
絶対買わない!
278名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 19:44:07.75 ID:E6NYCiWU
静岡の県民性がよくわかる一面だな、こりゃ
279sage:2011/05/22(日) 20:12:33.18 ID:6fygUryv
そもそも製作行程の途中で基準値を検査する規定はないのだ。
規定がない事を強要し「不要だ」と答えたら拒否と受け取る。

裁判所の令状がないのに家宅捜査を強要された。
「令状がないのでヤダ」と答えたら執行妨害で逮捕された。

全く同じ理論だ。ガンバレ!静岡県知事!
280名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 20:15:38.15 ID:Mv/dNalv
おまえ等が同じ立場だったら流通させるだろうが
死活問題だ どうせ影響なんて殆どないんだし
偽善者ぶるな
281名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 20:18:38.99 ID:AAogkEdg
荒茶は商品として流通売買されているから、この時点での検査を拒否するということは、
静岡県は他県や他県産ブランドに放射能被害をばら撒く気満々ということになる。
282名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 20:22:37.54 ID:kTZ3fNAL
いまは手間をかけてでも検査するべき
静岡茶は風評被害を促進させてる
「前年より売り上げが下回った」って泣き入れてくるよ
ほんとに百姓は・・・
283名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 20:34:06.94 ID:jgztzeH7
他の野菜なら農家から消費者へ直接とか大手の流通を通さずに独自のルートで消費者とかよくあるけど
茶の場合は一旦荒茶に加工される。この工程があるのでほとんどの場合BtoBつまり
農家は業者に販売した時点での取引で収益を得ることになる。農家としては業者に渡ってからは
茶がどのように扱われるかは知る由もない。元々消費者の顔は見えにくい業界なんだよね。
荒茶という製品がBtoBで販売されてもその中身の汚染度について誰も責任とらないのはやはり変だ。
荒茶をメーカーに販売する時に独自で検査してメーカーに引き渡すべきではないだろうか?
284sage:2011/05/22(日) 21:32:29.90 ID:6fygUryv
>283
言いたい事は良くわかります。

でも、栽培・加工・仕入れ・流通等々の過程で所有者が変わる
農産物はワイン・納豆・漬け物等々たくさんあり、お茶だけの
問題ではありませんね。

所有者が変わる時点で毎回チェックがするとなると、法ほ改正
はもちろん、販売価格にも影響が出る事になると思いますよ。
285名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 21:56:31.89 ID:jgztzeH7
>>284
法改正の必要があるなら改正してもいいんじゃない?すくなくとも厚労省は荒茶を検査すべきだと言っている。
安全な茶を欲しい人の為に業者自ら荒茶を検査するのが悪いわけでもないでしょう。全ての工程で
安全を確保して高額になっても消費者が価値を認め商売が成立するなら問題ないでしょう。
従来から「安全」を売りにしている農業のビジネスもあるわけだしビジネスの多様性を無視してもしょうがないと思いますが。
敢えて荒茶の検査を実施して安全性を訴えてもいいと思いますけどそういう業者は出てくるのでしょうか?
286名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 21:59:07.13 ID:yRf01/5U
静岡って日本の縮図っていうけど
首長もまさに日本の縮図で
どうしようもないな
287sage:2011/05/22(日) 22:18:23.45 ID:6fygUryv
>285
まず言っておきたいのは静岡県知事も茶業者も現行法を重視しているという事です。
なので法で「所有者が変わる度に・製作工程が変わる度に検査を行わなくてはいけ
ない」と決まったらそれを厳守するのは当然です。茶業界もそれに従うと思います
よ。

しかし現在はそのような規定がない以上、自分達に有利な方法で事業を進めるのは
のは当然の権利ではないでしょうか。

また、農産物は安全性と共に鮮度が求められ、これが工業品との大きな違いです。
5月1日:茶農家 → 荒茶加工業者
  2日:荒茶加工業者 → 製茶事業者
  3日:製茶事業者 → 小売店 → 消費者
3日間の間に所有者が6回も変わるのがお茶の流通過程です。
その度に検査を行うという事は事実上、不可能だと思いますが。

記された文の最後の一行ですが、ここがポイントですね。
掛川や金谷のように生葉から検出された値が低かった地域の業者は荒茶検査を
行っても基準値を超える恐れがないので調査してもらった方が良いと内心思っ
てると思います。しかし県知事としてはそんな判断は下せないというのが内情
だと思いますよ。
288名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 22:23:47.15 ID:jgztzeH7
>>284
ちなみに農薬のポジティブリスト制度導入の際にもたくさんの種類の農薬をどのタイミングで測定すべきかについて
議論されたと思った。284の言う膨大な種類の食品の様々な加工流通経路で全てを管理するのは難しい話だ。
しかし問題が起これば検査は当然の事。行政から指導が入るのは当然。あえて検査を拒否して安全を掲げるのは問題。
消費者は「検査拒否」について問題だと指摘している。茶の業界人は全く意味がわかっていない。
289名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 22:29:43.82 ID:WHxBXN34
あまりにも見えすいてるんですが・・
これで信用するなら騙されるほうが悪いわ
290名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 22:30:00.94 ID:Ycp3mVxc
セシウムってどう影響するの?それがよくわからないんでしょ?
将来、ガンになる確率が1%上がる程度かな?
責任がうやむやになるだろうね。ガン治療は年々発達しているし。
291名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 22:34:06.46 ID:jgztzeH7
>>284
6回変わろうが厚労省は荒茶を測れと言っている。消費者もその意見を指示する人間も多い。
ポジティブリストの農薬の残留基準値の設定の妥当性については行政や研究者が設定するもので
厚労省が検査が必要と決めればそれに従うべきだし農水省の意見が通るなら消費者は
その決定を不服を申し立てる権利もある。当然非買する事も自由だ。農家も静岡県知事に異論があるのならば
反対する権利もある。不服申し立てをしても構わないし独自に荒茶検査しても構わないはずだ。
292名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 22:58:25.76 ID:Y7eZBRXG
ごめん、信用できない。
静岡のお茶はパスします。
293sage:2011/05/22(日) 22:58:28.14 ID:6fygUryv
>291
私も誠意を持ち文脈に気をつけて書いてるつもりです。感情的にならす冷静に
対応して頂けたらと思います。

下品は文脈で恐縮でしたが279で記したように製作途中での検査義務はなく
厚労省の依頼があっても法律に明記されていない現状では受け入れる必要性は
ありません。

また検出値が低かった地域が独自に調査する事は実質的に不可能です。
同じ静岡でも濃いお茶を作る産地もあるし、香り重視の産地、色重視
の産地等があり、それらをブレンドして作られるのが静岡茶です。
なので、一部の産地に不都合が生じるで可能性が僅かでもあるならば
本来の味に仕上げる事が困難になってしまうので。

不買の権利、不服を申し立てる権利、法律に準ずる権利を主張するの
は当然です。茶業界にも法律にない事を要請され、それを受け入れな
い権利を認めて欲しいと思います。
294名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 22:58:58.89 ID:JWZHRmip
【速報】 関東・東北の野菜3割が5月中旬まで1度も検査されず 情弱「出荷されてる野菜は安全」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306072466/
295名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 23:08:28.89 ID:KSRCF8T/
知事のせいで静岡は隠蔽体質を疑われてもしょうがない。
あとは消費者が判断するでしょ。
296名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 23:09:38.86 ID:jgztzeH7
>>284 
つまり国が検査を義務とすれば検査をするわけだな。一番茶を収穫できるのは来年の今頃。
1年間の間に立法化されて一番茶を回収しても問題ないはず。立法化されれば回収するんだろう。
284は消費者より農家の利益を優先してという事だ。だから買いたくないのだよ。静岡茶を買いたくないだけだ。
以上だ。
297名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 23:10:46.39 ID:cpTFIc79
絶対飲まないし買わないわ
298名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 23:15:45.81 ID:7AWklSuQ
静岡の知事って何党なの?
299名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 23:27:48.06 ID:7AWklSuQ
なんだ、やっぱり民主党だったのかw
検査拒否に納得。
300sage:2011/05/22(日) 23:28:02.02 ID:6fygUryv
>296
何度も何度も記してるように茶業界は法律を尊重します。

おっしゃる事項が1年以内に立法化されてば、回収する
のは当然の義務です。当然従いますよ。

法律に準じている限り、権利を主張するのは当然の事です。
それが法治国家としての基本姿勢であり、法律より世論や
風潮を重視し、法改正の前に強制力を発動するようでは
憲法は有名無実の物になってしまいます。

最後は捨て台詞で自己完結ですか。283の時点では実例
と共に説得力のある文章を書いていた方とは思えない終演
ですね。残念です。
301名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 23:38:14.96 ID:Q4sKmUmM
福島原発後に産まれた耳なし子うさぎ 福島にて
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
302名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 00:02:33.27 ID:WjD5zIuA

俺はあの地震以来
自炊の時にアメリカ産の冷凍野菜しか使わないないようにしている
303名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 00:13:24.50 ID:XF4yvpFc
静岡県が自県荒茶の放射能測定は頑なに拒否し、
一方では製品の測定は認めている、ということは要するに、

製品に加工する際には他県産荒茶を混ぜ、
製品の放射能測定の数値を意図的に下げ、
静岡県における放射性物質汚染を低く見せかけようとしている、ということになる。

荒茶の測定を拒否すること自体、静岡県の放射能被害は極めて大きいと結論付けざるを得ない。
静岡茶を安心して買える状況ではない。
304名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 00:15:16.12 ID:Cdbcm3P1
こんな中途半端な検査をしたせいでお茶全滅w
305sage:2011/05/23(月) 00:18:01.58 ID:gixYBq6W
>303

畑から積んだばかりの生葉も検査・公表してる事もお忘れ無く。
306名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 00:24:45.30 ID:Cdbcm3P1
荒茶も含めて全部検査して安全ですとアピールすればいい
高い数値が出るから検査しないというのでは不信感を持たれて当たり前
307sage:2011/05/23(月) 00:26:19.91 ID:gixYBq6W
>306 287を読め
308名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 00:28:02.83 ID:SL2yh6ru
スリランカの紅茶に変えましたよ
309名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 00:29:06.70 ID:G04KrkYz
ろくに検査せずに宣言するなんて自爆するだけのような気がする。
消費者はそこまでバカじゃないぞ。
310名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 00:29:37.85 ID:Cdbcm3P1
>>307
関係ないよ
不信感を払拭できるかできないか、それだけ
311sage:2011/05/23(月) 00:35:25.13 ID:gixYBq6W
>310
不安に思うのは貴方の自由。
業界は食衛法等に則った調査・対応をしています。
それが不満なら法改正お願いします。
312名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 00:41:24.07 ID:NWbCwHv7
俺ら、お茶売る方で、飲む方じゃないから。

313名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 00:42:00.79 ID:8pEnoHsU
ID:6fygUryvが必死になればなるほど茶飲みたくなくなるというのを理解していないな。
茶を粉末で丸飲みとか茶の天ぷらとか茶を食べようとか言ってたのに茶を食べることは
ほとんどないから荒茶検査はしなくていいとか。茶は焼肉業界にヤバイ流通ルートな感じ。
焼肉関係は在日とか同和とか利権の巣窟だけど今回の騒動で茶も利権の巣窟だったって分かったな。
314名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 00:50:55.01 ID:Cdbcm3P1
>>311
食衛法等に則った調査・対応をするのは当然
まさか法律を守ってれば勝手に売れるとか思ってないよな
飲んでもらえるような、さらに踏み込んだ対応が欠けてるんだよ
315名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 00:54:21.44 ID:YWIdZcX8
放射能は法律では測定検査する必要無いんかの
316名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 01:04:41.55 ID:pFrO8LdJ
口にするのはお茶ばかりのお茶好きだったが
震災前に買ってたお茶がなくなったら、お茶断ちするしかないな
317名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 01:04:53.84 ID:cEQxy4PB
暫定基準だよ
すでに3.11の何倍なのさ
アホか!!
318名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 01:26:26.45 ID:mbadApkq
>生葉で暫定規制値の約4分の1
2000ベクレルの1/4だから500ベクレル?
3.11以前の基準370ベクレルを越えてるって事?
319名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 01:55:25.06 ID:sAgicjYW
検査する義務がないというなら検査しなければいい。

消費者は買わないという選択肢を選ぶだけ。
ウーロン茶もあるし、紅茶もある。
緑茶だけがお茶と思うのは思い上がりもいいとこだ。
320名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 02:11:41.10 ID:2xBgbs29
>放射性セシウムの検出量は、最大でも生葉で暫定規制値の約4分の1、
>飲用茶で約17分の1だった。

17分の一とは飲用茶が意外と高かったな
自分の予想では栄養分析表からカリウムの数値を見て
茶 2700mg  浸出液  29mg
とかだから100分の一程度で考えればいいかなと思ったが間違えだった。
カリウムより水に溶けやすいのかなあ?

 ちなみに玉露は 茶 2800mg  浸出液 340mg 

一体どういう出し方つくって17分の一なのかな?
 
321名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 06:55:44.56 ID:IGMFICGl
>>311
一連の書込みを読んだが…
消費者の視点でものを考えるということはないのかね?
風評は、消費者の不安からくるものだ。見えないものは不安を生み出す。だから、徹底的に測って、見えるようにした方が風評被害は減る。
322名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 07:02:59.21 ID:CWNFU8Gh
検査を拒否して、安全宣言とか
完全に気が狂ってる。
残念だが、検査しない以上は
静岡含め、お茶は絶対に飲まん。
いざとなると、県民の安全を無視する
のが、自治体の本性なんだと、
改めて実感した。悲しい現実。
323名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 07:09:11.90 ID:CWNFU8Gh
それと、一回検査しただけじゃ、無意味。
今後、何十年と続けるならいいが、、、
324名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 07:09:59.29 ID:sAgicjYW
>>322
新潟県や長野県の松本市などは消費者よりの対応しているよ。

お茶業界は今回の件でお金以上に大事なものを失いました。
取り返しがつかないほどに消費が落ち込むかもね。

325名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 09:06:06.35 ID:SZB8VHgO
福島の原乳とはいっても
PDF読む気ない主婦が誤解していただけで
最初に出荷解除になった原乳は、ほとんどが不検出、一戸だけ10ベクレル
集乳車で集めてクーラーステーションで検査するのは全国どこでも一緒

食にうるさそうに見えて酪農のしくみを理解していない情弱主婦が
デマを拡散しただけで
一番先に出荷解除になった地域の牛乳は意外にもお茶より安全だったというオチ
326sage:2011/05/23(月) 09:23:29.77 ID:gixYBq6W
>313 321

読んでくれてありがとう。

私としては何故荒茶の検査を受け入れないのかという事と、義務づけられた
検査を受け、基準を満たした食品を「店頭に並べる権利」を述べたかった訳
です。

正しい情報を述べ主張し、その後の判断は消費者が決める事だと思いますよ。
板に「飲め!」的な発言は一切してないはずです。

この板では反静岡的な流れが主流ですが、実社会では静岡茶を飲みたがって
る消費者大勢居ます。「大変だけど頑張ってね。また買いに来るよ」と言っ
てくれる消費者もいるんですよ。店頭から静岡茶が消えたら困る消費者も居
訳です。

現状を訴えること、必要としている人の為に品物を提供する事が私たちに今
出来るのはそこまでです。その後の判断は各人にお任せします。
327名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 09:56:33.58 ID:QhuFQTpw
なんかもう全て信用できなくなった
328名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 09:56:54.69 ID:KquXyoc8

・・・・内部被曝の恐怖・・・・・

体内に
1千万分の1グラムのヨウ素131 が入るだけで、
1 Sv の被害になる。

テラヤバス。

1Sv だよ 1Sv。 1mSv じゃない。

ソース(国会の委員会での発言)
矢ヶ崎克馬 (参考人 琉球大学名誉教授) 2/3 (11:00 分頃から)
http://www.youtube.com/watch?v=ZmsBOoqi6m4&feature=related

しかし、教授の発言を妨害しようとする
咳払いだらけで、ほんと腹立つは。
やってる奴をさらしてつるす必要があるな。
329名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 10:11:40.92 ID:IkkGkELR
>>326
権利ばかり主張してると、嫌われますよ。
sageすらもロクに出来ないなんて最低です。
330sage:2011/05/23(月) 12:24:25.61 ID:gixYBq6W
>329
sageって勝手に出るのでその意味も使い方も分かりません。
正直、今の論点上どうでも良いことだと思ってます。

sageが出来ない人=最低という価値観・判断基準を持った
人の意見として参考にさせて頂きます。
331名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 12:27:07.28 ID:17cZFVQv
乾燥茶葉の検査ボイコットしている静岡の茶なんか誰が飲むかよ。
332名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 13:31:43.80 ID:kxNDm8xw
静岡の県民気質は、事なかれ主義、優柔不断、おおらか、のん気、だから
他県の人から見たらイライラするだろうね、遅いんだよな決断が。
333名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 15:08:08.13 ID:dmrClenf
>>330
sageだけでなくアンカーも出来ない。出来ない事が2chで迷惑をかけているとか
そういう事は一切考えずに指摘した人間にいきなり逆切れのレス。調べればわかるはずなのにそれもしない。
昨日から書き込みご苦労さんな静岡業界人さん。sageしない事でますます静岡茶のイメージダウンなんだけど。
とにかく調べろよ。「荒茶」も「sage」も。開き直ってどうする?お前の都合で世の中動いていません。
2chで広報するのは止めて顔出してどこかの駅前でやってください。「荒茶を検査しないけど安全です」って。
334名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 17:06:46.49 ID:7/Z2Q3YP
>>333
本当ですね。
sageもアンカーも正しく使わず(この掲示板での義務)に、自分たちの権利ばかり主張するのが、静岡のお茶業界の人々なのですね。
都合の悪い情報も含めた誠意ある情報開示こそが真の信頼を得ることに気がつかない限り、緑茶の人気は徐々に農家の首を絞めるかのように落ち込むことでしょう。
335名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 17:08:14.04 ID:gixYBq6W
了解!もう来ません。
皆で仲良く毒づいて下さい。
336名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 17:11:20.36 ID:NPd104Cf
静岡茶なんて怖くて飲めないね。検査拒否って。
337名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 17:33:18.06 ID:TWk+EcGC
京都のお茶専門店がチラシを入れてるが産地の記載なしw
静岡のお茶仕入れて売ればボロ儲け。
338名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 17:38:10.04 ID:dmrClenf
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/23245.html
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001cy8j-att/2r9852000001cyew.pdf
新潟県村上市は荒茶測定しました。まあ被害の度合いが少ないと予想できたから測定したのかもしれないけど。
それでも直線距離で160km。静岡より遥かに原発に近い。誠意の差だね。
339名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 17:42:27.90 ID:7/Z2Q3YP
>>338
新潟県のお茶は荒茶でも、安心して買えるね。
新潟は本当に良い仕事してくれてると思うよ。

口先で信じろというより、数字を出せば一目瞭然。
340名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 17:44:43.90 ID:dmrClenf
>>377
京都の場合は宇治茶の定義の問題もあるからそっちの問題かも?昔と比べればマシだけどね。
産地を詳細に書くと宇治茶って宇治市のお茶じゃないの?って。知らない人もいるからね。
産地の表記の基準の変遷からすると茶の世界は如何に消費者不在の業界だったってわかるな。
341名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 19:58:59.72 ID:He7Q55xi
日本政府の対応の酷さを見るに見かねたドイツが作ってくれた指標

飲食物を通じた摂取限界値
放射性ヨウ素が多く検出されてる間は日本国内に居住する者は
サラダ菜、葉物野菜、薬草・山菜類の摂取を断念すること。
評価の根拠に不確実性があるため、乳児〜青少年に対しては
1キロあたり4ベクレル以上、成人は8ベクレル以上のセシウム137を含む
飲食物を与えないように推奨されるべきである。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14462473
342名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 22:43:54.61 ID:I8YlbuuV
うちも家族会議で、静岡の茶は買わないこと、と決めた。

信用できない輩から購入するほど、お人よしではない
343名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 00:50:51.81 ID:TQ3tyr1I
セシウム等のミネラル豊富、岩盤浴効果が体の芯から楽しめます。

新たな静岡茶をよろすく。
344名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 00:54:36.48 ID:/RUilkuV
抹茶アイス
さようなら
345名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 06:44:54.74 ID:WXSj8tNg
>>326
オイオイ、正しい情報を提供したいなら測定すべきだろ。
万一おまいさんおいう静岡を応援してくれる人達が被爆してしまったらという気持ちはないのか?
恐ろしいやつだな。
346名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 18:03:59.97 ID:GQ+kV5Y8
>>345
煙草じゃないけど健康の為に飲み過ぎは注意位の表示あってもいいかもw
お茶はおいしい健康飲料っていう事で普段売ってるんだろうけど所詮は金儲けの
道具なんだな。安全や健康についての自主的な基準はないんだよ。国任せ。他人任せ。
将来的にセシウム由来の疾病が日本で増えても知らぬ存ぜぬを貫くと思うよ。
347名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 18:36:08.76 ID:83V4zoqb
八女茶くらいしか残ってないな。
うまいお茶は
348名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 20:21:22.70 ID:TQ3tyr1I
感情で生きるってそういうこと。

人治政治日本。
349名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 21:20:41.28 ID:L1N4NupD
>>348
科学で統治しようとしたのが社会主義。
350名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:38:25.29 ID:1KQw63/D
絶対誰か店頭で計測するっしょ
隠しても無駄
351名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 04:13:09.80 ID:c4u+tQlw
東北方面の消費量が多いけど
もちろん福島にも流通
何連コンボだ?
352名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 04:16:26.13 ID:0lXD97Jt
今更信用できるかよ
検査拒否したくせに
353名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 04:19:04.75 ID:ne7hQx0f
東北には、江戸時代の無形文化財並みの残骸しか茶の産地がないので、
飲むとなったら静岡茶になってしまう。放射能は東北に帰る。
しかし関東が放射能に付き合う必要はない。
354名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 04:24:48.94 ID:c4u+tQlw
子供が飲むっての考慮に入れてないから凄いYO
じゃんじゃん生産地から送り出される
355名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 04:44:52.68 ID:d1TXWqyF
【原発問題】福島第一原発1、4号機の原子炉上空で放射性のチリを検出 蒸気で巻き上げか [05/24 23:10]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306250571/
356名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:20:36.89 ID:PIxhn0qD
何かあったら責任とって引退だな
357名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:58:15.78 ID:TCHgSP5r
>>303
基本大騒ぎしない方がいいと思うけど、それが一番不信感増大させるよな
358名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 06:44:52.74 ID:NKRyUCTk
(´・ω・`)公表させないようにすることが逆効果だってことを肝に銘じておきなさいお
359名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:23:23.10 ID:Ms+I8PHx
お茶飲まないわけにはいかないだろ
これでいいんだよ
文句あるならさっさと外国行け
360名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:21:29.23 ID:9TXXpzPg
>>1
結局、市販状態により近い乾燥させた茶葉(荒茶)では検査してないんだな。
生茶葉で4分の1程度だと荒茶だと確実に暫定基準値オーバーだしなw
361名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:27:39.50 ID:1E42RbU7
静岡茶は信用できない。川勝がのさばる限り、静岡茶ボイコットは続く。
362名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:42:31.45 ID:WOnwCh+I
神奈川、千葉、茨城、群馬も規制値超え。
なぜ埼玉の狭山は大丈夫なんだ?
363名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 12:52:01.58 ID:/LnZL2gr
>>362
東京の狭山茶産地(瑞穂町)では以前の正しい規制値を超えた値が出てるよ
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/yasai0516.pdf
364名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:03:41.17 ID:q/Ne4unM
>>359
海外に行かなくてもウーロン茶を飲めばいいじゃない。
365名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 20:07:54.61 ID:OT2iVjOf
静岡で新茶が売れないというのは死活問題だからさ
366名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 23:05:19.76 ID:r1LHoZzv
贔屓にしてる静岡のお茶屋さんから、
昨年収穫した真空パックの荒茶を1年分買った。

お茶屋さんの説明では、生葉で30ベクレル検出で、
基準値を大幅に下回っている。淹れるとさらに下回るから
気にしなくていいんじゃないですか。ということだったけど。

気にするので、去年の茶ください、と12本買いこみました。
367名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 23:25:51.80 ID:mlqgCQZU
>366

俺も新茶は買わずに去年の静岡茶を買いだめた

368名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 02:40:20.64 ID:SBgcfFgU
>>366
>お茶屋さんの説明では、生葉で30ベクレル検出

微妙にサバ読んでるな。
ちなみに掛川茶の↓値が低い理由は検査でインチキしたから。


放射性セシウムは、生葉で1キロ当たり39・83〜120・17ベクレル
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110515/CK2011051502000124.html
369名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 02:46:11.24 ID:SBgcfFgU
荒茶にすると重量にして5分の1から6分の1になるから、
kgあたりのセシウムは濃縮されて、暫定基準すらクリアできなくなるのは必至。
そもそも製茶の段階に近い荒茶の検査しないなんて意味不明。
370名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 02:50:36.50 ID:I+jR0NIc
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110520/CK2011052002000159.html
伊豆市産・茶の生葉、379ベクレル セシウム規制値を下回る だそうだ。貼っとく。
371名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:21:42.30 ID:ulyiLDPN
茶業界って政治力あるんだな。
372名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 12:08:35.19 ID:mhQZI9vr
これで九州から少しでも放射能とか出たら、また騒ぐの?
今ね、九州に殺到してるんだってさ、お客さんがねww
お茶の葉っぱ一枚一枚に全て産地表記がなされてるわけでもないのにご苦労さまだと思うわ
何でもそうだけど、産地が複数存在する物は、キャッチボールなんて当たり前だよwwww
業界最大手にメールして聞いてごらん
373名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 02:44:27.96 ID:x+9lDFUW
静岡茶、気色悪いな。検査拒否って。
374名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 03:03:25.73 ID:dMMD1jGJ
東電にクレーム入れないでなんで客にねじ込むの?
375名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 03:07:19.06 ID:cYGyIEco
土壌汚染はランダムでスポット的なものだから集中するところに高い数値がでるだけの話し。

測定場所を変えればいくらでも捏造データーで公表できてしまう。
マスコミと政府が土壌汚染には触れず空中汚染数値しか発表しないのと同じだなW
376名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 03:08:58.63 ID:/oMlMUtN
暫定値クリアじゃ安全じゃねーだろ
全てが平時値を下回ってるのかよ
377名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 03:15:00.69 ID:x+9lDFUW
お湯で薄まるから問題ないとか意味不明だしな。
ためしてガッテンとかで家庭で茶葉挽いて粉茶とか推奨してたしw
378名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 05:21:21.52 ID:vMkysiKo
消費者の健康より生産者の利益を優先するお茶の産地はどこですか?
379名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 05:39:43.45 ID:LWaXCns3
規制値が高いから、日本茶は飲まない。ふざけるな。
380名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 05:52:26.91 ID:W/nt3Q3e
しかしなあ
静岡県でギリギリってことは、東日本全滅ってことだなやっぱり
381名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 06:09:41.07 ID:IuI+4AgL
怪しい規制値
検査を拒否するのを止めたんかい?
オレは買わない、飲まない!
382名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:41:35.47 ID:XetlWyv2
おれは 朝宮 土山 八女 宇治 しか買わないから、どーでもいい
383名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:58:33.07 ID:3jjonMZd
法律うんぬんぬかしている輩がいるが、意味が分からない。

仮に検査しない自由があるなら、そのことを売るときに明記しろ。
未検査茶で何円、 検査済みベクレル値記載茶で何円と分けて売れ。消費者に選択させろ。
384名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 10:47:22.05 ID:x+9lDFUW
>政府は26日、茶葉への放射性物質の検査で、加工段階の「荒茶」を対象外とする方向で調整に入った。
>収穫した直後の生の茶葉に対する検査を徹底することで、消費者の安全は十分確保できると判断した。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110526/biz11052621470050-n1.htm


すげえな。消費者無視で決着かよw
農水省と農協のコンボ圧力最強だね。
385名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:03:26.80 ID:Zlii66n/
静岡以東の茶業界は、東電に補償してもらえばいいじゃん
386名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:13:54.51 ID:YWU/d+bC
飲んでもただちには影響ないって言えよな…
387名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:20:29.93 ID:JPv9LS14
金儲けばかり考えて
国民を犠牲にするな。
388名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 11:23:31.86 ID:sJy9IcNi
kawauchihiroshi 川内 博史
bilderberg54がリツイート
チェルノブイリの場合、小児甲状腺癌で亡くなった子供の人数は、10数人。癌が発病したのは、その百倍の人数である。ICRPは、
癌死の確率のみを評価しており、癌発病率は評価していないことに留意が必要。
389名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 16:11:56.80 ID:diYsyd4O
お茶に限らず9月ごろには
恐ろしいことになりそうだ
表面付着じゃなく
根から吸収したやつだから手に負えん
390名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:32:45.50 ID:CaDoW9dB
検査拒否という静岡県知事の判断って
農畜産業の危機管理としては一番マズイやり方。
経営者能力ゼロ。
391名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:34:01.92 ID:yQjDTWGi
ECRRかよw
392名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 23:59:20.69 ID:hMvwQ91v
なんちゃって政令市の静岡より広島のほうが断然格上。
393名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 00:05:13.97 ID:tlb8unom
検査を拒否するような自治体の農産物は安全でも買わない。

静岡のお茶は不買。
394名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 00:20:51.07 ID:H0z0nliT
安全に関する予防的措置より流通か
酷い
395名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 00:37:04.89 ID:En+KmRYa
拒否者に販売権はない
396名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 00:39:46.21 ID:78q0BvKf
検査を拒否したところのお茶は飲めねーよ
見つかったら大変だもんなw
397名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:38:39.96 ID:6kfT2+bg
お前等知り合いで医大関係者とかいたら、気になる食品を
シンチレーターで測定してもらってみるといいよ。
政府発表の線量を楽勝超えててビビるからw
398名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:00:50.25 ID:VePVdmDW
近所のスーパー行ったら静岡川根新茶とかセールしてて気色悪かった。
399名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 18:19:04.80 ID:NB44Hghx
なにそれ怖い
400名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 18:20:19.59 ID:3WB7Q4Op
製品の安全性以前に人間として信用できない。

静岡の茶は永遠に買わない。
401名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 21:18:10.69 ID:YDnTrjsU
静岡茶が売れなくなるから検査拒否
402名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 21:25:21.41 ID:/PyHinkk
検査拒否するにしても明確な理由もなく拒絶反応だけを示して流通を強行する。
これでビジネスのあり方を問われないと考えるなら市場は容赦しない。
403名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 21:28:28.99 ID:GPVGS13R
ちょっと待てその規制値は民主基準
404名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:26:25.64 ID:+l0COckw
野菜は九州沖縄以外は全滅。
食べるとガンになり奇形児が生まれる。
405名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:46:48.91 ID:VePVdmDW
>>404
いや、愛知以西の物なら放射線量は暫定前の基準で見ても許容範囲だよ。

もちろん、静岡茶は止めた方がいい。
406名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 01:59:10.98 ID:bMDCx3cs
静岡県知事にしてみれば、事を荒立てたくないというののが本音だろう。
じっと嵐が過ぎるのを待ってる感じだろう。
検査拒否しても問題の解決にはならんのに。
407名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:11:47.44 ID:Z2JZaNwH
>>160
お前みたいのが、
韓流ババアに車に引かれて死ぬんだろうな
408名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:18:31.96 ID:Z2JZaNwH
どう見ても魚が一番やばいだろ?
409名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 20:24:57.62 ID:rM7pRvJk
お茶って飲まなくても平気ではあるんだよね
410名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:02:51.51 ID:19nuRDaR
チェルノブイリには行きたくねぇ
検査を拒否するようなお茶は飲みたくねぇ
411名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:15:14.70 ID:F8e0+Mw1
そのチェルノブイリより悲惨な国だったからね
412名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 13:39:39.68 ID:sKrJSS4l
東日本大震災:本山茶から規制値超の放射性セシウム検出 風評被害、懸念の声
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110610ddlk22040257000c.html
413名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:25:58.31 ID:jgj6tg3d
静岡で全部消費すればいい
414名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 11:27:19.59 ID:/+c+x/5y
静岡には危険な原発があると公言した知事がいるくせに、安全宣言って?


静岡はオワコン
415名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:13:37.91 ID:G8UBhxkd
検査拒否した産地は東電への損害賠償請求権を認めないことにしてほしい
416名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:14:55.50 ID:LWiDIOfz
根拠なき安全宣言は無意味。自治体が出すのはそんなのばかり。
417名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:16:54.89 ID:LWiDIOfz
>>412
なんで規制値を超えているのに風評被害という見出しをつけるんだ?規制値を超えているのだから不良品だろ。
マスゴミがおかしい一例。
418名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:19:36.89 ID:O8c5fv0I BE:2242879889-2BP(111)
誰も信じていませーん はい終了
419名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:29:27.33 ID:KR46AFVg
>>416-417
お前ら馬鹿なの

民主が定めた根拠無き暫定基準値なんか、越えようが越えまいがどうでもいいじゃん
420名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:38:15.29 ID:hSGVvH2K
何もしてないのに低下とか有り得ないし、暫定規制値って本来の規制値の50倍位
あったから信用できんなw
421名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:40:39.77 ID:KTB7mPmn
検査拒否がまだかわいらしく見える
買わなければいいという、選択の余地あるし
福島県の一部自治体のごねっぷりには驚く
住民票を移さなくても避難先で行政サービスを受けられるように要求
国が特例法作るらしいから
それを背景に、つくば市に衛星町を作ると息巻いている赤字自治体もあるし
422名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 19:44:05.35 ID:cmcamTgH
検査要請を拒否したり、業者の検査結果を隠蔽したりしといて安全宣言って

民主党の人間ってこんなクズばっかり
423名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 21:49:07.03 ID:KR46AFVg
>>422
>検査要請を拒否したり、業者の検査結果を隠蔽したりしといて安全宣言って 
>民主党の人間ってこんなクズばっかり 

といいつつ、民主党の捏造した暫定基準値に基づく検査だってことはスルーかwww

ほんと、民主党の人もどき共って、屑ばかりだな
424名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:17:29.35 ID:5VBSBIN2
怪しい…
425名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 22:21:22.05 ID:Wr9gAj3E
規制値が下まわっていようが放射能に汚染されていたらダメ。完全にゼロでないと。
426名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 00:33:18.70 ID:JvSyv3o/
一時的に鹿児島産の比率を増やしたんだな。
427名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 13:01:56.30 ID:RAeP2s3k
東京電力に損害賠償請求忘れるな
428名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:15:01.65 ID:eAJyUQkP
検査拒否した産地は東京電力に対する損害賠償請求権は認めない。

東京電力が賠償金を払えなくなれば、最後は国民負担なんだから。

国民(消費者)を敵に回すとどういう事態になるか思い知ることだ。

429名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 17:48:05.41 ID:JRimykzV
新たに2工場の製茶が規制値超え=静岡・藁科地区の「一番茶」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061400651
430名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 20:02:35.25 ID:KQ+hUPhv
静岡・本山茶、他の5工場でもセシウム基準超
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110614-OYT1T00887.htm
431名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 20:09:28.47 ID:z9+oO+jZ
>>428
土壌汚染数値の測定を拒否る関東圏の不動産や、沿岸の砂浜付近の業者にも同じことが言えるなW
432名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 20:11:53.95 ID:Sw8DnoGg
武田邦彦先生談 ;

「安全宣言」がでている野菜や牛乳は、生産地に限らず買わない。

「安全宣言」を出すということは土地が汚染されているからです。
433名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 20:24:39.22 ID:uBVtJ0g8


静岡の茶畑が汚染されたのは

民主党が原発の津波対策を仕分けて中止にしたからだ



434名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 20:33:36.16 ID:MvyONWME
さすがにそれはないだろ
435名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 07:14:04.42 ID:B3Wt9PlX
勝手に安全宣言WWWWW

バカ岡県は逝ってください
436名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 07:17:32.99 ID:QxEoP4SV
政府の規制値なんか信用できない。
値が検出されたんだからヤバい。
完全にゼロでないと飲用は危険。
437名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 07:19:15.35 ID:5p6T65zZ
川勝の言うことは信用ゼロ
438名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 07:29:08.47 ID:61VNlDsE
産業界を無視して浜岡停止を歓迎したから狙い撃ちされたのかな

それと香港市場だったかな、去年の静岡茶を先物買いしてたのは
どんどん値上がりしてたりして
439名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:01:01.71 ID:V9mIzVpI
どうせ ガンが発症するのは4年後だから
440名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:03:34.05 ID:Pkpb2vaq
もう信用は完全にうしなわれている
441名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 08:04:51.16 ID:leuNrhJ0
大本営
442名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:42:02.11 ID:GRcblAXI
元々存在する分もあるからゼロにはならんわなあ
443名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:34:56.72 ID:2avAOwae
茶畑にある扇風機は何の
為にあるんですか?
教えて、茶関係の人
444名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:38:05.58 ID:M+CuQDv2
飲んで数年後に何かあっても、県や知事を訴えられないからな。責任を負わない安全宣言
445名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:11:22.40 ID:9WTl9Oj7
茶葉への露、霜よけ
446名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:17:58.31 ID:WJD8H2RJ
ブレンドしてわけわかんなくするんじゃないの?
447名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:34:09.53 ID:61VNlDsE
おーいお茶が暗がりで青白く光るのってホント?
まさかレチェンコフ放射とか・・・
448名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 12:46:39.84 ID:YUm5+QGq
仏で静岡産茶葉から規制値超す放射性セシウム
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110618-OYT1T00264.htm
449名刺は切らしておりまして:2011/06/18(土) 13:01:02.03 ID:Dt8+8atV
静岡県が他の茶の産地へ風評被害を及ぼしているわけだが?
450名刺は切らしておりまして
フランスに返品依頼して粛々と日本国内で販売だろ。