【ネット】 アンドロイド(Android)アプリから情報流出の恐れ、99.7%の端末に影響[11/05/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米GoogleがAndroid搭載端末で提供しているカレンダーアプリケーションや
連絡先アプリケーションの情報が暗号化されないまま転送され、他人に情報を
傍受されたり、改ざんされたりする恐れがあることが明らかになったと、
ドイツの研究者が発表した。
Androidを搭載したスマートフォンの99.7%がこの脆弱性の影響を受けると
している。

ドイツのウルム大学の研究者が公開した情報によると、この脆弱性は
Google CalendarやGoogle Contactsなど「ClientLogin」という
認証プロトコルを使っているアプリケーションで、暗号化されないHTTPを
介して認証用トークン(authToken)がやり取りされている問題に起因する。
これは公衆無線LANを介して他人が簡単に情報を傍受できてしまう状態だと
いう。

攻撃者が傍受したトークンを使えば、カレンダーや連絡先などの個人情報に
フルアクセスできるほか、ユーザーに気付かれないまま情報を改ざんしたり、
削除したりできてしまう。

研究者は実際に、Androidのバージョン2.1/2.2/2.2.1/2.3.3/2.3.4/3.0を
搭載した端末と、ネイティブのGoogle Calendar、Google Contactsおよび
Galleryの各アプリケーションに対して攻撃を仕掛ける実験を実施した。
その結果、Android 2.3.3までのバージョンでは、
CalendarとContactsアプリケーションのリクエストがHTTPを介して
暗号化されないまま送信されていることが判明し、authToken攻撃に対して
脆弱であることが分かった。

Android 2.3.4以降のCalendarとContactsアプリケーションでは
セキュアなHTTS接続が使われるようになったが、
WebアルバムPicasaの同期サービスでは依然としてHTTPが使われているという。

この脆弱性は標準的なAndroidアプリケーションだけでなく、
HTTP経由のClientLoginプロトコルを介してGoogleサービスにアクセスする
デスクトップアプリケーションにも影響を及ぼすとしている。

開発者側の対策としては、ClientLoginを使っているアプリケーションと
同期サービスで直ちにHTTPSを経由するよう切り替えるか、
よりセキュアな認証サービスのoAuthに切り替えることを提言。
ユーザー側ではAndroid 2.3.4へのアップデート、公衆無線LANに接続する際の
自動同期設定を無効にするなどの対策を挙げている。

ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/18/news020.html
2名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:47:45.41 ID:96QOvg4z
グーグルなんてこんなもん。
まぁ、ソニー見てると個人情報なんてどうでも良い気がしてくるが。
3名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:50:30.11 ID:1n1/GUXA
PCで情報流出というかウイルスやワームに引っかかるのと同じで
解放されてるOSならどれも同じだな
4名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:50:53.84 ID:CtV7CMgV
ってか
PIMくらい自前で用意しようよ
5名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:51:07.16 ID:XBaTFsss
暗泥〜
6名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:52:17.28 ID:H9XBDjml
簡単にアップデートとか言ってるけど

できねーだろ
7名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:54:31.81 ID:sI30AY2A
携帯が水に浸かって壊れた。今流行りのスマホに代えようとしたが、奇跡的に復活した。この話を聞くと、スマホは個人情報流出の可能性があるって事か。代えなくて良かった。まあ、個人情報流出なんて今やいくらでもあるわな。わからないだけで。
8名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:54:36.71 ID:ymgHIwqX
> ユーザー側ではAndroid 2.3.4へのアップデート
ガラスマ涙目
9名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:54:51.47 ID:aNR57f7k
>>4
時代はクラウドですから
10名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:55:05.49 ID:krySjdMh
>>6
できるだろ
時間は少々かかるだろうけど
11名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:56:18.67 ID:hW4iidYp
>>10
国産スマホは、基本的に無理じゃね?
12名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:57:23.37 ID:FHWHXT6k
ま最初から予想されてたけどね


>>10
iOS に比べたら統一されてない上に携帯に直接通知されないのもあるから
簡単とはいえんのが現状ちゃうか?
13名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:57:33.48 ID:2keK44av
こういう話とソニー会長の居丈高な会見みてるとなぁ…
14名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:59:19.95 ID:jCCxurI/
端末確認したら2.3.4だった
さすがNEXUS
15名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:00:24.94 ID:PVlLHjyn
自分の情報取られるのは自業自得だとしても
携帯の中の連絡先の情報を狙われるってこえーーー
16名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:02:02.44 ID:PVlLHjyn
ターゲットの連絡先を丸ごとGETするアプリなんてのが
Googleなら出回りそうな予感
17名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:02:11.79 ID:0rdoazy5
いっぽうiPhoneは漏れた情報がどれかすら分からない訳だがw
18名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:02:27.06 ID:pe6rWaNQ
こういう情報は、httpsに普通はするんじゃないの。httpでなんで送るんだ?コストが安いとかなのか?
19名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:04:00.74 ID:ymgHIwqX
こういうのってパケットキャプチャして調べるのが普通なので
iPhoneがもっと酷いニダとか意味不明
20名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:05:50.93 ID:VFJaBifP
iPhoneは現状、データためてるけどおもらししてませんがw

アンドロwww
21名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:06:39.94 ID:YXKNf58x
Googleのサービスって、まず一流のプログラマがざっくり作ってβリリース
その後、二流の人がメンテ、もしくはオプソに丸投げ

こういう不具合が残ってたり、開発が停滞したりするのも当然だな
22名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:13:07.57 ID:XxXogYYY
情報ってのはもう漏れることを前提に持ってなきゃイケナイってことだろね
23名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:15:01.99 ID:96QOvg4z
遅いとはいえ対策はされるわけで

問題はアップデートの可能性の薄い日本の既存アンドロイド携帯。
24名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:15:47.99 ID:hdPfcdiD
アプリケーション単位で通信の可否を設定出来るFirewall位標準で付けて欲しい
今有るのはrootが取れないと使えないから国内向け端末ではほとんど情報ダダ漏れ
25名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:16:58.00 ID:UHIq2GcW
バージョン2.3.2は?
26名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:18:20.46 ID:at/O7OpX
>>18
当然httpsの方がコストは高くなる。
昔は負荷4倍って言われてたんよ。
27名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:22:45.51 ID:VFJaBifP
>>26
ネットワーク負荷と機器・ソフト開発コストは全然関係ないけど?

非圧縮動画をネットワークに流したほうが
H.264動画より負荷かかるのはわかるよね?
28名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:26:27.14 ID:ZhWyIx+w
漏らし切ってしまえばチビる位はどうということは無い
29名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:27:02.39 ID:RakXSInm
>>25
>>1
>その結果、Android 2.3.3までのバージョンでは、
>脆弱であることが分かった。
30名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:32:40.66 ID:FnzLxC3o
実験すらされない1.6ワロタ
31名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:35:46.86 ID:S/sGnsL6
日本で出てるアンドロイド携帯ってアップデート難しいんだろ
終わってんな
32名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:48:59.18 ID:i8P1MPAC
もしかして、1.6のままのIS01最強伝説復活?
33名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:50:38.87 ID:r4VZMQD/
カレンダーや連絡先をGoogleと同期しない設定にすればいいんじゃないの?
…スマートフォンのいいとこ無くなるけど
34名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:13:31.88 ID:OLxFjk6y
暗号化しないでやり取りするアプリを仕込めば情報ただ漏れなのか
35名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:14:51.27 ID:zCP6KM7t
元がLinuxだから、コア過ぎるユーザーだらけ
何を血迷ったか、それを一般人に売りつけようとするガラスマ

世界中の『普通』のAndroid持ちは、これくらいの不具合は自分で直します^^
直せないアホは極少数派だから、問題ありません^^
36名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:21:06.46 ID:4MfRwWj8
金払って無駄な作業するのか
37名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:30:42.34 ID:2gunJ7ft
>>27>>26の言ってることを理解出来ていない気がする。

38名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:32:11.38 ID:XBaTFsss
そっとしておいてやれよ
39名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:32:39.40 ID:TKUFvZHu
これぞフリーダム。
40名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:33:29.99 ID:Bf87sdjn
自由を選ぶか、安全を選ぶか
難しいな

41名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:34:45.78 ID:CtV7CMgV
BES最強

まぁ当たり前の話だけど
42 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/18(水) 12:36:27.60 ID:MgvSEbGS
PCの話で言えばgoogleがパスワード収集していたのはもう忘れ去られているのか?
セキュリティソフトベンダーもスルーだったような気がする。
43名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:38:45.02 ID:rz7k6gSN
発表したばっかのAndroid機作り直すしかないな
44名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:45:39.69 ID:QKz0EkS+
紙の手帳は安全だしブラウジングも早いし、手軽だし。
45名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:51:14.33 ID:VHv8rlse
そんな事言いだしたら、
公衆無線LANで、PCつないでいる方がよほど危ないんだけど。

セキュリティ会社の宣伝売名行為。
46名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:52:37.08 ID:VFJaBifP
>>45
つユーザー数
つ課金情報
47名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 12:57:36.63 ID:We1D8vhZ
iPhoneにするかAndroidにするかどうしようかなぁ
48名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:01:21.54 ID:VHv8rlse
>>46

>>1で指摘されているのは、”公衆無線に繋いだ”ケースで、
さらに Calender, Contactsの同期時の情報だけでしょ?

課金情報って何?
49名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:03:33.53 ID:Ak1tbU1Y
ネットにつながらない俺のPalmが最強だな
50名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:04:58.37 ID:OeZns1Uu
あらかじめニセの個人情報を流しておけば安心。
51名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:05:56.14 ID:VL9TEudU
>>48
常識があったら課金情報なんてhttpで流すような仕様にはせんわな…。
指摘されたアプリでhttps使ってないのはどーでもいい情報と判断してるんでしょ。
52名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:06:19.32 ID:swkEMYzw
>>48
ClientLoginはソーシャルアプリとかで普通に使うよ
53名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:13:35.01 ID:bCm7/1x3
結局、安全性考えたらiPhone一択ってこと?
54名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:20:06.12 ID:/e9YTk8S
>>27
おいおい、サーバー側の負荷ってのがあるだろ。
何のためにSSLアクセラレータがあるのか判らんのか?

httpsを理解してないゆとりは黙ってなさい。
55名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:20:58.00 ID:ZuP0x5dM
>>51
車で盗撮&ウェブに公開する企業にモラルなんてないから。
56名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:26:15.25 ID:qrkxWwJd
>>27
>ネットワーク負荷と機器・ソフト開発コストは全然関係ないけど?

そのまんまだろボケwwwwwww
57名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:26:20.33 ID:RakXSInm
>>53
いやいやクローズドなガラケー一択
58名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:35:34.56 ID:VL9TEudU
59名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 13:41:44.32 ID:1l3Viw/k
しかし、なんでセキュアソケットレイヤー
をつかわなかったんだ?
60名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:26:02.19 ID:PTltq254
>>59
わざとつかわないんだよw 理由があってw

マッチポンプっていうやつだ。原発マフィアと同じ。
61名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:34:31.87 ID:P9yvA+rN
iPhoneは利用者が承諾してない自動通信でソフトバンクへダイレクトにお金流出100%なんでしょ。
62名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:42:51.04 ID:+6ATvlUC
ガラケー安心安全、最強ですね。
63名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:53:05.47 ID:rz7k6gSN
ウィルスだのスパムだの情報流出だの勘弁
まともな製品出して安心させてくれ
64名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:54:44.58 ID:4MfRwWj8
Google自体が個人情報集めまくってるからどうしようもなさそ
65名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:56:47.54 ID:AIF+HKxa
こういう問題あるし
スマフォは壊れやすいイメージ強いわ
余分な通信費も節約できるしガラケー最高
66名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:58:07.12 ID:/rQ+Q61X
tel "110";:みたいなw
67名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:59:15.16 ID:4MfRwWj8
基本料金すらかからない公衆電話こそ真の最強
68名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:15:29.47 ID:ITqy7km+
>>64
しょせん、「GoogleのOS」「AppleのOS」だもんな・・・
どちらに転んでも、個人情報なんて・・・ねぇ。

http://wirelesswire.jp/Watching_World/201104251048.html
スマートフォン利用者の個人情報取り扱いについての関心が高まっているなか、グーグル
(Google)は米国時間22日、同社が収集しているAndroid OS端末の位置情報は、プライバシ
ー保護に配慮しながら収集しているとするコメントを発表した。
(略)
なおアップルは昨年、連邦議会議員に宛てた手紙の中で、iPhone端末の位置情報は暗号
化され、12時間ごとにWi-Fi接続を通じて同社サーバーに送信されていることを明らかにし
ていた。またWall Street Journalの調べによると、Android搭載端末の位置情報は数秒おき
に収集され、1時間に数回のペースでグーグルのサーバーに送信されているという。
69名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:08:02.67 ID:0Ab5SImZ
>>61
それエクスペリアでもデフォだから
70名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:26:06.18 ID:HHMNRmHR
つまり同期しなけりゃいいってことでFA?
71名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:36:08.92 ID:/ArvnN8P
>>70
公衆無線LANを使わなきゃ大丈夫。
パケット定額サービスに入っているなら問題はないと思う。
8円乞食とかは注意が必要。
72名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:50:21.69 ID:tpSbhmz0
新幹線とか筑波エクスプレスとか空港のラウンジのwifiとかAndroidは使っちゃだめって
こと。
73名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:54:58.11 ID:HHMNRmHR
なるほどろいど
74名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:32:25.76 ID:dkQnmiES
>>69
もしかして文書読めない?
75名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:49:01.89 ID:Q8rz9jv+
カレンダーや連絡先なんて漏れてもたいしたことないけどなあ
別に犯罪に使ってるわけじゃないし
76名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:51:45.43 ID:kTwOxsEG
AVG積まないとセキュリティもザルなAndroidwwwwwwwwww
ゴミwwwwwwwwww
77名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:56:43.51 ID:8CBtUUMs
シェア伸ばすAndroidを襲った「駆除できないウイルス」の恐怖
http://tech.ascii.jp/elem/000/000/600/600188/
大きな問題点は、システム領域に入り込んだマルウェアは、ユーザーには完全駆除できない
ことだ。セキュリティソフトを使っても駆除できない。セキュリティソフトも一般アプリ
ケーションであり、システム領域に踏み込んでいけないからである。さらに、ユーザーが
初期化を行なっても取り除けない。Android上で初期化できるのはユーザー自身のデータ
だけで、システムに食い込んでしまったマルウェアは、そのまま残ってしまうのだ。

 ユーザーがroot権限を持てば削除は可能だが、一般ユーザーには現実的に不可能なのだ。
こうしたことから、このタイプのマルウェアに対しては、感染する前に、すなわちインス
トールのタイミングで対処しなければならない。
78名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:59:06.30 ID:r4VZMQD/
>>77
なにそれこわい
79名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:03:15.71 ID:kTwOxsEG
こええええええええええええ
80名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:04:16.48 ID:rz7k6gSN
>>77
タイミングが大事なのね
81名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:11:28.98 ID:f1M6HQLY
>>77
何かあったらROM焼きするおいらに隙は無(ry
82 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/18(水) 20:12:08.92 ID:i24FNQxk
スケジュールも連絡先も無い俺に死角は無かった
83名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:12:44.53 ID:4NeDv1a8
wp7って日本ではいつ出る??
84名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:15:54.56 ID:sNH9o1QL
情報強者(笑)のAndroid信者涙目
85名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:21:59.45 ID:4sHssTFa
アンドロイドは公開されたOS、クラウドを利用するわけだから、個人情報とか気になる情報を格納している時点で公開を覚悟する必要がある。
アプリのダウンロードをするときに、いちいちAPIまで確認しないし、確認できないユーザがほとんど。
86名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:26:20.41 ID:55i/R2OZ
iphoneは、情報を抜かれたことすらわからないのだから、このような問題にはならない。
87名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:31:10.52 ID:rk5yFghy
だからアンドロイドはまだ買う時期じゃない。
夏になって3.0が出るまで待つべきだな。
今買うなら安全なiPhoneをおすすめします。
9月にはiPhone5が出そうだけどw
88名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:33:50.65 ID:H4EhYGtF
>>64
Androidを使ってる時点でなぁ
89名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:36:36.94 ID:bdrAbK1G
>>87
3.0ならタブレットで既に採用されてなかった?
docomoのOptimasとかで。
90名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:37:47.91 ID:swkEMYzw
スマホ用honeycombって微妙な気がするわ
91名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:38:35.07 ID:0zvivuLR
安かろう悪かろう ですね?
92名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:39:09.97 ID:uhdHBPPG
クラウドか。
93名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:41:57.48 ID:NdWG8Kim
【地震】PHS,ソフトバンク,AU,OKドコモ全然ダメ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1299862346/
au攻勢で失速 「神話」に影 ドコモ初の減収減益
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1115774748/
ドコモ、イー・モバイルに抜かれ4位
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1202395875/
ドコモが韓国KTFに資本参加し技術やノウハウを提供
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1134535532/
こりゃドコモ潰れるね(・∀・)ニヤニヤ11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1215678351/
ドコモ関西、基地局建設で古墳・嵐山を破壊 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1150457848/
●●●嘘つき企業となったNTTドコモ●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1208591242/
94名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:52:59.16 ID:Gp7RKB26
こんな情報より
残りの0.03%はなにか教えろ
95名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 21:07:35.75 ID:vaWfCwg3
これからAndroidのを買おうと思ったけどセキュリティが弱ければ悩むなぁ。
かと言ってもiPhoneは持ってるだけで、頭悪い情弱&スイーツ脳という個人情報が
ダダ漏れだしなぁ〜。
ああ〜どれを買おうか悩む。
96名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 21:13:08.71 ID:f7Lk+H00
日曜にもスマホに変えようかと思ってたけど当分様子見だなこりゃ
97名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 21:13:57.46 ID:8ayASF6i
ソースはソフトバンク出版のItMediaか・・・・
そして今週はライバル会社の夏モデルの発表会があった・・・
考えすぎですか?
98名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 21:15:19.74 ID:bqU9OCk/
iphoneの方が左翼っぽいし、カルトっぽい感じがするし、日本の場合はソプトパンクだしで
隠蔽工作激しそうだろ。民主党みたいに・・・。
情報ダダ漏れでも黙るどころか自分たちに都合良く解釈、ようやくバレはじめたら「ただちに影響はありません」とか何とか

だろ常識的に
99名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 21:18:54.20 ID:1jl0MCDr
Googleは意図的にやってるなこりゃw
あいつら個人情報の収集が目的だし
100名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 21:21:11.70 ID:swkEMYzw
DOCOMOには通話記録の窃盗という空前絶後の前科があったよな
101名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 21:25:07.01 ID:2C4/tuD0
>>94
v2.34利用ユーザはセーフ
102名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 21:28:53.65 ID:bdrAbK1G
>>100
そんなことあったんだ。
調べたら、某宗教団体の名前が...。怖い。
103名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 21:31:10.04 ID:Bn9xnnA4
買う前に安全かどうか徹底的に調べてからしか機種変なんてしないからな。俺のポイントは
@今の最新の1つ前を徹底的に煮詰めたもの
A電池が長持ちすること
B機体が丈夫であること
C角がなく滑らかなこと
D写真の画質はどうでもいい
EFeliCaとかどうでもいいからメーカーの独自機能が満載している
F画面が剥き出し、スライド式とか絶対許せない
などチェックするからね、条件に満たなきゃレベル低下すると考えいつまでも変えないね
104名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 21:42:16.94 ID:IIoCMBgr
Androidを中古で買うと何が入ってるかわからないから、妙に中古価格が安いのかねぇ
105名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 21:44:21.84 ID:hdPfcdiD
>>100
Yahoo!BBもKDDIもやらかしてる
いずれも実行犯は層化
106名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 22:09:00.29 ID:gPnA7a4Q
あうも層化に洩らしてねえか?
107名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 22:09:53.85 ID:25/Qr53U
>>47
そこでwindows phoneですよ
108名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 22:12:08.52 ID:swkEMYzw
この流れだとBlackBerry最強だろ
109名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 22:28:17.82 ID:d86a0UA2
>>99
やっぱりな
盗撮したりなんでもありだなw
110名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 22:29:37.26 ID:d86a0UA2
>>95
フリーiphone+DOCOMOでいいじゃん
111名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 22:31:51.83 ID:d86a0UA2
クラウドなんかにおけるかよw
社員が見放題じゃん
112名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 22:39:43.20 ID:m0kzGgcu
OSのアップグレードができないから買い換えしか対策がないw
113名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:38:54.48 ID:wz+3JTIp
だからいったじゃん
未完成品だって
114名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:59:16.93 ID:DctGuvXr
Σ洩れてやがる 早すぎたんだ!
115名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:08:43.17 ID:7d2sCjOp
なにこれ、訴訟ってこと?どーなんだ?
116名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:35:20.56 ID:dXFH/Asl
Facebookなどの本名SNSで積極的に個人情報を公開しないと信用を得られない時代に成りつつあるのに
個人情報云々が問題になるのも意味が分からないんだよな・・・

Facebookのような本名SNSが発展する傾向にある限り、
インターネットを通じて本名で情報公開できない人間はどんどん信用を失って行くと思う。
公的機関ではなく、不特定多数が"ある個人"の身元や人柄を保証する世界に成りつつある。

米国では以前からクレジットカードの利用履歴が個人の信用度を計る指標になっていたけど、
グローバル社会の発展でFacebookのアカウントがそれに成り替わりつつあると思う。
今後の社会ではインターネット経由だからと言って、適当なことを言う人物は信用されない。
117名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:40:15.43 ID:I89fx6GG
Facebook(笑い)
118名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:40:49.59 ID:m7ZUSAIc
いや、Androidユーザーのそのfacebookの内容を簡単に書き換えできるってことだよ。

しかも、無茶苦茶簡単に誰でもできることがわかっちゃった。
119名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:42:22.05 ID:A3D2u424
>>116
くだらないこじつけの屁理屈はやめろ!
公開したいものとそうでないものがあるのが社会。
勝手に漏洩するのはオープンであるってわけじゃねーんだよ。
釣りか?バカが。
120名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:43:09.67 ID:ZoyVx9ad
>>116の話はずれてる
ブログに電話番号やクレカ番号を載せるか?
何を出して何を隠すかは本人がコントロールすべき
それができてないから問題になってるんだよ
121名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:43:11.21 ID:uA5zR+Vx
アメリカ人がgoogleに対して集団訴訟でsony以上の賠償を求める裁判が出来るチャンスが到来したという事か
122名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:56:27.94 ID:I7rbuF21
>>98
右翼にすらなれない出来損ないのバカウヨ乙
123名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 01:02:19.00 ID:dXFH/Asl
>>119
全てを赤裸々に公開する人とそうでない人に分かれるという話だよ。

例えば、Facebookの偽名狩りにあった経歴の人がいたとする。
その人はインターネットというメディアを通じて偽名で利益誘導しようとした疑いが強いわけだから、
非常に厳しい評価を受けると思う。

個人情報は自らの意思でもって公開し、それを不特定多数の人々から保障してもらう時代がやって来たのだと思う。
生まれや学歴、経歴、所属ではなく、人との繋がり、関わり合いでもって個人が評価される。
それは、より公平な価値基準だと自分は思う。

免罪符的な価値基準で自身の社会的評価を誤魔化そうとして来た人には厳しい世界だろうけども・・・
124名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 01:03:03.45 ID:s+MW6PyP
守られて生きてるようなヤツには不要ってことさ
125名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 01:06:18.78 ID:A3D2u424
とりあえず話をあらぬ方向に持っていこうとするやつがいるようだが

スマホは終わったということだろうな。(笑

アホのグーグルと電気会社の策略に乗ってわざわざスマホを買う価値などかけらもないってことだ。

特にアンドロイド搭載の携帯はな。
126名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 01:12:40.14 ID:ZoyVx9ad
スマホコンプレックスって痛々しいね
でも一理あるな
スマホって万人向けじゃないよ
127名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 01:18:42.26 ID:rzBrILwl
原因自体は些細なことだから、大作はすぐに出来るだろうけど、
問題は既存の2.3以下の端末のアップデートをどうするか?っ
っていうことじゃねえかな。

日本製のは見捨てられそうだけどな。(笑)
128名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 01:26:16.48 ID:tXfklvvE
結局さー所詮、無料のOSなんだから仕方ないね
FLASHと同じ
大作はするけど責任は取らない
無料なんだもん
ってスタンス?
129名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 01:35:46.55 ID:hAl2aZsN
池田先生のAA希望
130名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 01:36:53.49 ID:dc647y40
>>123
ミスリードを誘っているのか本気でそう思っているのかは知らんが、
どっちにしても馬鹿過ぎる。

端末の中には他人のアドレスデータなんかも入っている訳で。
己の分だけならともかく、他人の分も漏らしてしまうのは不味い。
131名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 01:37:10.02 ID:rzBrILwl
>>128
タダで配ってるサービスならそうかもしれないけど、うりもんとして
売っている以上は責任はあるだろ。
132名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 02:17:52.16 ID:UAoljAlN
次期Androidのアップデート保証強制が事実ならメーカーにとって爆弾だよな。

端末のバリエーションなくなるし、個性出せなくなるし、開発コストはかかるし…。
本当にどうすんだ?
133名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 02:27:02.08 ID:7/YRAL53
というか、全バージョンを対象にGoogleがもう対処したって英語圏のニュースサイトに書いてある
明日には日本語のニュースサイトに載るよ
134名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 02:41:29.26 ID:FBddcAbq
切捨て傾向の日本企業がどの程度迅速に対応するか見ものだなw
135名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 02:44:47.28 ID:R8Fl+pz+
BlackBerryやiOSがズバ抜けて優れているとはいわないが
Androidがまだ未完成品なのは確か
ハードとOSを別々の企業が作ってるんだから安定性は当然悪くなる
iPhoneユーザーは挙動を見るだけで違和感を感じるレベルだから
安定性を高めるにはまだまだ時間がかかるだろうね
136名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 02:44:55.12 ID:Hkzrh2O0
急いでスマホ買ってバカばかりに成るわけですね
137名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 03:56:36.70 ID:4yKMBw4w
iphoneでいいのに

そんなにドコモ回線にこだわる理由ってなんだろw
138名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 04:05:17.48 ID:tXfklvvE
>>131
グーグルが直に撃ってないだろ?
電話会社が撃ってる
うまく逃げてるね
flashと同じスタンスか
139名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 04:07:48.13 ID:tXfklvvE
ほんと無料の製品て怖いな
140名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 04:11:39.32 ID:I7rbuF21
>>137
宗教上の理由で買えないんだそうだw
141名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 04:27:06.20 ID:czRC7O3V
iPhone以外はゴミ
142名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 06:32:12.65 ID:tQsH5u6K
ファームを何度も更新してるのにカレンダーの情報が消えないのはこういうことか
何でグーグルに筒抜けにしておく必要があるわけ?
迂闊なことは書けんわ
143名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 07:34:48.87 ID:c4aLsQzg
>>71
スマフォで公衆無線LANが使えないと、スマフォの存在価値の半分は無意味
144名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 08:26:31.78 ID:1FT3Svk+
グーグルだって結局は営利企業なわけで。
Androidだって慈善事業でやってるわけじゃないんだから、
何らかの「うまみ」を目当てにしてるに決まってる。
ユーザの側も、そう言うリスクを承知で選択したんだろ?
145名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 08:29:23.77 ID:ZELLv+Vr
タダより高い物は無いって事かねぇ
146 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東電 64.4 %】 :2011/05/19(木) 08:41:14.34 ID:P8k7eYbM
Google使うってことは全裸で歩くみたいなもんだからな
147名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 08:47:57.81 ID:I89fx6GG
>>137
そんなにドコモ回線が使いたければSIMフリーの買えばいいのに。
Android機はどれももっさりゴミ過ぎるwww
148名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 08:55:55.59 ID:dXFH/Asl
149名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 09:12:31.94 ID:F9dLOu5f
クレカ決済は大丈夫なのかな
怖くて使うこと出来そうもないわ
おサイフなんかもカード使った方が良さそうだね
150名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 09:21:37.80 ID:ZELLv+Vr
>>133
なんかITmediaの記事みるとユーザー側で操作しないでもパッチ当たるような事が書いてあるねぇ

つまり、これってユーザーの認証無しでなんでも好きな物送りつける仕組みが搭載されてるって事じゃ無いの?
しかも無線接続で?
とてもこわいような気がします
151名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 09:37:40.10 ID:IQwSLBLG
Androidユーザーは、すでにありとあらゆる情報をグーグルに搾り取られてるだろ。
今さらゴチャゴチャ騒いだって仕方がないよ。
152名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 09:40:56.49 ID:CIHCbz7i
穴だらけだな
わざとやってんのか
153名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:42:08.78 ID:I55eQ6xp
グーグルが以前から個人情報を勝手に集めて問題になった企業だからわざとやったに決まってる
154名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:57:00.43 ID:/7haXcre
>>152
もちろん。
ぐぐるさんは軍事企業ですが何か?
155名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:03:22.46 ID:LgbsiiuS
GoogleもAppleも個人情報収集するために、スマートフォンを販売しているんだよ。

端末代金に毎月の通信料、わざわざ金を払って自分の個人情報を売る奴も気が知れないが。
156名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:06:02.96 ID:ZELLv+Vr
Googleは集めた個人情報を他所に売りそうで怖い
157名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:12:13.78 ID:0yiy2KOY
>>156
そんな単純な商売はしそうにないな
どうやって利用したらもっと儲かるか研究してるだろうけど
158名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:24:20.30 ID:8YbXgMPH
Googleドキュメントに自分と関係ない自治体の内部資料?らしきスプレッドシートが
いつのまにか保存されてんだけど、俺が作ったのも誰かのとこに入ってるって事か?
159名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:33:26.48 ID:ZELLv+Vr
>>158
そうだとすると仕事で使うのはヤバすぎじゃね
160名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:50:20.55 ID:F9dLOu5f
>>158
え?これホントなら使えないわ
161名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 11:59:50.63 ID:ZoyVx9ad
GMailに添付したやつとかDocsで開くと勝手に追加するからね
もし本当に身に覚えが無ければ晒してみてよ
162名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:03:05.93 ID:pviYsf91
きもちわるいOSだな・・・
ユーザーの操作無しにうpデートとか明らかに遠隔操作
Sビューといい本人の知らないところで公開されてるのかな
163名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:08:56.20 ID:8YbXgMPH
>>161
やだよw 捕まりたくないし
念のためシート名をgmail内で検索したけど無いな
164名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:09:04.92 ID:ZELLv+Vr
>>162
パッチのインストールでもユーザーに許可取るべきだよな
165名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:27:05.67 ID:IQwSLBLG
これが「無料」だの「自由」だのの、成れの果て。
166名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 12:36:19.24 ID:TIdujI7/
まだ若く発展途上なOSなんだし、基本的な部分での脆弱が出るのは仕方無いけど、
携帯端末ユーザの利用状況を把握しているハズの携帯端末開発者達が、
事前にそれを把握して対応を取っていなかったのはお粗末な話だと思う。
167名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 13:23:48.26 ID:8xB1j0cs
つまりF-07C最強って事だな?
168名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 13:25:26.16 ID:pviYsf91
結局、ばれなきゃなんでもあり
無料ってやっぱり裏があるね
169名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 13:41:57.39 ID:I55eQ6xp
>>166
えーと、OS側の問題はGoogleの責任だけど?
Windowsに穴が出来たら責任はMSにあってパソコンメーカーにないだろう
相手がGoogleだと常識も通用しないのか?
170名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 13:56:29.29 ID:pviYsf91
windowsは有料です

無料なんだし責任は無いでしょう
対策はするけどねってスタンスでしょ?
メーカーは信頼を失う
無料って怖いね
171名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 13:59:45.37 ID:I55eQ6xp
すごい開き直りだな
さすが情報窃盗企業
ってことは無料にしとけばGoogleがユーザーの個人情報を盗もうが売り飛ばそうが責任はないってことか
ボロい商売だな
172名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 14:01:04.29 ID:ZoyVx9ad
Windowsと違ってホワイトボックスだしメーカーがカーネルにまで手を入れていいからな
メーカー側も本来ならきっちりテストするべきかもしれんが
そもそもそういう工数を減らすためにAndroidにしたんだし
こういう事態は彼らとしても想定内なんじゃないかな
173名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 14:05:16.04 ID:xxGJ4UTr
アンドロイド・エーユーw
174名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 14:05:43.55 ID:/7haXcre
>>156
売りはしない。
監視するために使うだけ。メールも居場所もサーバーも監視。
串刺したって意味なし。
175名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 14:05:58.64 ID:ZELLv+Vr
想定内というより確信犯に思えて来る
176名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 14:08:12.41 ID:I55eQ6xp
>>174
>売りはしない。
ご冗談をw
Googleの収入はどこから?と考えれば情報を集める理由が分かる
177名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 14:20:01.66 ID:ZoyVx9ad
個人情報を売る必要はない
Googleなら売らなくても金に換えられる
178名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 14:28:01.80 ID:5LLliYeO
スマホが買えない俺、勝ち組w
179名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 14:33:43.71 ID:ZoyVx9ad
そうだな
いまのところ買ってないやつが勝ち組かもしれん
180名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 15:11:36.19 ID:ZQRsSt+W
情強様が高い金払ってデバックしてくれるんだからありがたく思おうぜ。


情弱の馬鹿の俺は今年の夏もガラケー買うけどな!
181名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 15:13:25.49 ID:TYVOXux4
>>169
逆じゃね?
googleだとエライ叩かれようと言った方が適切。

appleは情弱の巣窟、ubuntuはキモオタざまぁ
さらにダメな子microsoftがどんだけポカやってもmeで許せちゃう罠
182 【東電 79.0 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/19(木) 15:28:18.05 ID:WOYx9UNi
WM6使いの俺には関係ない話か
183名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:05:03.02 ID:I55eQ6xp
>>181
どっちかというとAndroidが異常なほど持ち上げられてる
184名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:07:14.53 ID:8aaZpG7M
>>1
うん、グーグルカレンダーだろ?
絶対やってると思ったよ。
だから社外秘のデータは入れてないもの。
185名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:11:48.33 ID:TYVOXux4
>>183
>異常なほど
お前ら1.xの頃見向きもしなかったくせにーww
186名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:16:31.95 ID:ZoyVx9ad
そりゃ当然持ち上げるだろ
Android端末の関係者のほうが独占Apple関係者なんかより圧倒的に多い
187名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:17:54.26 ID:I55eQ6xp
>>185
しなかったというか、今も興味ないですけど?
タダより高いものはない
188名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:31:54.94 ID:TYVOXux4
>>187
じゃあ持ち上げられてないってことで。
189名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:35:49.01 ID:I55eQ6xp
>>188
おまえ、日本語読めないだろう
190名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:40:49.88 ID:TYVOXux4
>>189
多分論点がずれてるんだと思う
気にすることは無い。
191名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:49:04.89 ID:ajDsmfdN
>>186
無料とかフリーとか聞くと条件反射的に持ち上げるヤツがいるからでね
絶対儲かるとかいわれて怪しげな金融商品買うような連中と同じで、なんでタダで配ってるか深く考えてないんだと思うよ
192名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:53:17.02 ID:I89fx6GG
無料のこと持ち上げても仕方ないだろう。
AndroidはOSSと言いつつ偽OSSな開発な点が問題。
193名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 16:57:25.83 ID:TYVOXux4
>>191
いえ、たんなる電通です。
194名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 17:03:54.50 ID:AYHyWumI
日本経済の成長材料がスマホぐらいしかない状況だからな
195名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 17:49:21.68 ID:59LXPYPv
ROMらず言うけどアイホンでよかったw
PS3は持ってるけど。
196名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 18:31:06.99 ID:c4aLsQzg
タダに飛びつく奴の情報が金になるのはセールスの常識
昔からその手の顧客名簿は高く取引されるしな
197名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 19:01:30.20 ID:dMt3faxN
>>196
逆だろ。。金持ってない奴の個人情報なんて価値あるか?

それに、これは氷山の一角でしょ。もっとあるに違いないし、バグでなくても流出するよ。
アンドロマーケットでは。
198名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 19:15:32.44 ID:dMt3faxN
グーグルは金の出ところは不明だし、気味悪い政治思想露骨に出してくるし、
犯罪OSS集団が狂信的に信仰してるし、ろくな会社じゃないよ。

俺はできるだけ関わりたくない。
199名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 19:18:52.25 ID:dMt3faxN
企業なんてそんなもんかもしれないけどな。大なり小なり。。
200名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 19:31:44.10 ID:Yvzln6Q1
で、Appleがどれだけ安全かというと
毎年恒例のこの行事。

ハッキング・コンテスト「Pwn2Own」開催――iPhone、Safari、IE 8、Firefoxが初日に陥落 : セキュリティ・マネジメント - Computerworld.jp
グーグルのChromeだけが初日、唯一の“生存者”に
http://www.computerworld.jp/topics/vs/177729.html
201名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 19:32:08.98 ID:WzPbYDbe
Mac App Storeが旧バージョンのソフトを提供、ユーザーに危険も
 米Appleの「Mac App Store」で提供しているソフトウェアには最新のバージョンに更新されていないものがあり、
ユーザーが危険に晒される可能性があるという。米セキュリティ研究者のジョシュア・ロング氏が5月18日のブログで指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000046-zdn_ep-secu
202名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 19:36:34.34 ID:TIdujI7/
>>169
創る者としての意識の事を言ってるんだよ。
ただ、どっちの責任にしてもね、今回の件、OSの修正だけで終わってほしく無いよ。
考え方が飛躍してるかもしれんが、そもそもは悪意ある者にデータを取られ、
利用されてしまう環境がマズいんじゃない?
端末からデータを出力するまでの対策や、インフラのセキュリティ性の向上だって
必要だと思うよ。
203名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 19:40:24.46 ID:I55eQ6xp
>>200
>グーグルのChromeだけが初日、唯一の“生存者”に
グーグルは会社自身が情報を抜き取ってるから
204名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 19:46:36.63 ID:gx+/CBIT
そして記事に載らないどころか調査対象になっていたのかすら怪しいOperaがだな……
205名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 19:56:13.86 ID:3qri0LO2
>>192
まぁ、linuxカーネルの成功でOSSって言葉が出来たけど、OSSは伽藍もバザールも問わないから仕方ねーよ。
そういや、iosとandroidを現代の伽藍とバザールなんて言ってた恥ずかしい奴はどこへ行ったんだろうなw
伽藍とバザールが、まさにandroidみたいな開発を批判してたのを知ってれば、恥ずかしくてそんなこと言えないわけだが。
206名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:12:03.36 ID:WCFDjMIq
メーカーのサポートまだー?
207名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:15:04.99 ID:Zx5s6wB5
>Android 2.3.4以降のCalendarとContactsアプリケーションでは
>セキュアなHTTS接続が使われるようになった

解決しますた
208名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 20:35:36.13 ID:6xPxeecb
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/19/news020.html
HTTPを介して認証用トークンをやり取りしているアプリケーションはGoogle Calendarと
Google Contactsにとどまらず、研究者はWebアルバムPicasaの同期サービスなどについても
問題を指摘している。しかしGoogleの18日の談話では、ほかのアプリケーションについては
言及していないもようだ。
209名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:30:19.64 ID:rzBrILwl
順次SSLを使うだろ。
210名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:30:53.74 ID:vKsWT1uk



どうすれぱいいの???
211名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:32:19.57 ID:rzBrILwl
>>210
サーバー側ですり替えをするだけだから、ユーザーはなんもしなくていい。
212名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:48:48.06 ID:I89fx6GG
>>205
伽藍の例えは元々フリーソフトウェアのEmacsの開発手法を指してたからね。
そういう意味ではiOSもAndroidも変わらない。
むしろβ版出るiOSの方がマシかもw
213名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:08:36.89 ID:F9dLOu5f
>>208
あらま、Picasaまでも
もうあれかもね
214名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:13:52.54 ID:dc647y40
>>166
バグ取りよりroot潰しの修正ばかりやってるし、変な作り込みが多くて
OSのバージョンアップも困難な状態にキャリアやメーカー自ら追い込んでる。

Firewallソフトもroot権限が無いと使えない、OSのバージョンアップも出来ない、
結果的に利用者を危険な状態に晒す事になってる。
Firewall位root取らずに使える様にOSに組み込んで欲しいよ。
215名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:22:54.82 ID:DvzNDvLI
グーグル離れ
216名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:48:38.48 ID:QB87gifd
HTC SenseのTwitter設定もヤバそうです(´・ω・`)

「99.7%のAndroid端末に不正アクセスの危険」検証メモ
ttp://blog.isnext.net/issy/archives/1141
217名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 22:54:14.31 ID:fzVbuqGs
>>82

> スケジュールも連絡先も無い俺に死角は無かった

人間失格ですよ。
218名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 23:47:13.49 ID:Yvzln6Q1
荒らしは許さない!(キリッ

219名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 09:22:13.62 ID:AHesduUW
>>196
つか普通にプロバイダがオレの性癖売ればいいだけの話な希ガス


たいした人間じゃないからいいんだけどさ
220名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 11:56:30.58 ID:JCrAXtzV
>>216
スレチだけど、今年HTCが社員に出したボーナスは平均一人350万円らしい
そんなに儲かってるのか?
221名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:16:06.55 ID:0rM6nGQz
>>197
金は持ってない奴の方があっさり出すものだ
だから金がたまらない
金持ちほどシブチンだよ
222名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:38:11.15 ID:xJ/J8epG
>>208
>ミラー氏は2008年と2009年にもMacをハッキングして賞金を獲得しており、2009年はわずか10秒でSafariをクラックしている。

10秒ってすげーなw
ボロPCなら普通にネット繋ぐだけでそれくらい掛かりそうなのにw
223名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:42:39.70 ID:JCrAXtzV
>>222
レス先と引用先がおかしくなってるけど?
224名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:46:30.23 ID:NxIreDK6
オープンソースだし
何とでもなるだろ
225名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:51:59.11 ID:xeAJxXhz
osは有料版を使ったほうがよさそうだね@保障の関係
226名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:52:39.24 ID:r0bBxtEA
無料ほど怖いものはない
227名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:56:12.95 ID:JCrAXtzV
このスレにも「Androidは無料だからなにがあってもGoogleに責任はない( キリッ」と堂々と主張する信者がいるからな
こんなもの危なくて使えないよ
228名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 12:56:26.32 ID:ZuFDYjb/
Android採用メーカーも苦労しそうだよな
コロコロ上がるバージョンに対応しなきゃならんし、短いサイクルで製品出さんと売れんし、サポートする機種は増えまくるし
229名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:47:36.19 ID:FPPr9fYL
> 短いサイクルで製品出さんと売れんし
は思い込みじゃないの?
あまりに短いとXperia arcとacroみたいに激怒するユーザいそうだし。
230名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:53:44.70 ID:g2pHdc0W
>>229
ケータイの新機種発表会も年1.5回ぐらいでいいのに...。
特にAndroidになってから、アップデートは出来ないけど、セキュリティに問題がありますって、
嫌がらせかと思うよ。
231名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:30:18.87 ID:AHesduUW
>>225
テロリスト御用達OSが最もセキュアかもしれない
232名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:44:07.10 ID:lemcLsUw
BESは監視できずテロに使われるから使用禁止!!
って話が外国であったような
233名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 17:49:12.93 ID:lemcLsUw
逆転の発想なのか、後ろ向き?な趣向なのか分からないけど

 オープンソースを使ってる以上、漏れるが大前提

ってな考えに行動するのが一番なような気が・・・

世界的流れや趣向に反する話だけど、ベンダー謹製やクローズドって決して悪い代物じゃないんだと思うんだよなぁ
もちろんオープンなのも、それはそれでドンドン進めて行ってもらって構わないのだけど
234名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 20:07:00.05 ID:nGS4ZLvq
>>233
安心しろ
世界的な流れと全然違う場所にいるのが日本人だから^^
Android使える奴はソフトの不具合なら勝手に自分で直す
文句言ってるのはアホだけ
235名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 20:27:48.53 ID:FuO7u+Uh
うっかりhttpで通信してました、さーせん
これからhttpsにします

2行でかけるだろ。。
236名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 21:57:39.35 ID:tmV1+A2t
>>235
うっかりではない。

暗号化は鯖の負荷がかなり上がるから、設計者的にはできれば最小範囲に留めたいものなのよ。
237名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 22:10:34.47 ID:VTdp9rUx
>>234
へ〜
購入したアプリも自分で直せるの?
凄いね〜
238名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 22:13:22.24 ID:KKP7aKMH
>>234
他人の著作物を勝手に改編していいのか?
239名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 22:26:37.86 ID:t7dcmmZs
        |\           /|
        |\\       //|    
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V   
.       i{ ●      ● }i    
       八    、_,_,     八  
.       / 个 . _  _ . 个 ',   
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
「君たちはいつもそうだね。合意事項をありのままに伝えると、決まって同じ反応をする」
「訳が分からないよ。どうして君たちはそんなに、個人情報の在処にこだわるんだい?」
240名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 22:28:50.80 ID:t7dcmmZs
        |\           /|
        |\\       //|    
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V   
.       i{ ●      ● }i    
       八    、_,_,     八  
.       / 个 . _  _ . 个 ',   
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
「僕は人柱になってくれって、きちんとお願いしたはずだよ?」
「実際の姿がどういうものか、説明を省略したけれど」
「訊かれなかったからさ。知らなければ知らないままで、何の不都合もないからね」
241名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 00:42:38.69 ID:YiAEfkxY
>>226
マイクロソフトがOSの欠陥で出た被害を保証した事って有ったか?
242名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 00:46:59.74 ID:4gGI+9Ql
>>241
Windowsのアップデートは頻繁にあるが、Androidはどれぐらいあるの?
243名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 01:22:37.37 ID:7wDzIKFi
>>242
頻繁にあるから。Windowsみたいに変なアップデートとかしないから。

端末買い換えるだけで、簡単にアップデートできるし。
244名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 02:55:15.01 ID:hchME/mY
>>242
MSが被害を出した事に対してお金を払って保証したなんて聞いた事が無い。
アップデートは事後対策であって保証じゃないし、仕様と言い張ってミスすら
認めない事も多々。

WindowsMobileなんて不具合対策のアップデートすら全く提供しなかったし、
有料、無料は余り関係無いと思われ。
245名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 03:11:38.82 ID:8mQGLfPz
妄想はいいから
246名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 03:16:35.20 ID:pUw+KAPE
漏れて困るような情報なんてねーしw
こういうの引っかかるの情弱だけだからw
247名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 03:25:25.52 ID:plIU22JJ
        |\           /|
        |\\       //|    
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V   
.       i{ ●      ● }i    
       八    、_,_,     八  
.       / 个 . _  _ . 个 ',   
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
「簡単に言うと、個人情報の収集から得られる利益は、セキュリティを確保する労力と釣り合わないってことさ」
248名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 06:13:48.15 ID:6PGTVb2u
>>197
>逆だろ。。金持ってない奴の個人情報なんて価値あるか?

すでに借金まみれで首が回らないとかだと価値がないが、
これから借金できる程度のマージンがあれば馬鹿であればあるほど価値が高い。
パチンカス誘導とかみんなそんなもん。
249名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 14:41:26.90 ID:plIU22JJ
        |\           /|
        |\\       //|    
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V   
.       i{ ●      ● }i    
       八    、_,_,     八  
.       / 个 . _  _ . 个 ',   
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
「人柱との契約を取り結ぶ、僕の役目はね。君たちの個人情報を抜き取って、金に変える事なのさ」

250名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 19:32:15.72 ID:qQYwI2nn
所詮、有料ベータ
251名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 19:37:49.12 ID:GD0agv/+
unixが生まれて40年余、
未だOS穴だらけって人類ってやっぱアホなのかな
252名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 20:00:52.20 ID:9g1exZK0
>>251
データとプログラムが同じメモリ上に乗ってて後からプログラム追加ができる構造取ってる以上完全に防ぐのは無理なんだろうな
一部の組み込みマイコンみたいにデータ空間とプログラム空間が完全に分かれてれてば意図しないコードを実行するのは不可能になるんだが
253名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 20:14:03.94 ID:qQYwI2nn
開発段階からバックドアがあるからね・・・
完璧にするには新たなアーキテクチャが必要だね
コードの概念も変えないと無理
254名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 09:06:20.94 ID:b2H/eIdB
これって、下の図の8で認証トークンをhttpの平文で送るアプリがあって、しかもその認証トークンは14日間も有効であるってのが問題の本質だよね?
ってことは、そんなことをやってるアプリを全部直さないとどうしようもないんじゃない?
https://code.google.com/apis/accounts/images/ClientLoginDiagram.png
255名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 11:14:31.62 ID:3rVCMVxt
怖いね・・・無料って
256名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 15:45:04.41 ID:K9272gTP
どうだろ
なんじゃこりゃカネ返せ、ってのはよくある。
257名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 17:02:06.80 ID:3rVCMVxt
所詮、検索エンジン屋が作ったOS
つくり込みが甘い
258名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 17:56:27.85 ID:wsah8RlO
Android端末買うなら2.3.4以降という事だな。
いま端末使ってる人は御愁傷様w
どの製品でも人柱がいないと良くならないんです。
259名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 20:43:32.91 ID:K9272gTP
>>257
ubuntuだろ
ビジ板というよりニート板だなこりゃ
260名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 17:50:27.73 ID:fwXxhKEh
>>258
あなたがバカということがよく分かった。
261名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 19:46:18.58 ID:5L0dxl21
まぁ、各メーカーが好き勝手機能入れる隙があるということはそれだけ危険な隙があるということだから
その辺は結構危ないところもあるだろうな。
262名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 19:49:54.58 ID:fwXxhKEh
>>261
オープンソースのLinuxカーネル+Androidミドルウェアに対して
その論調はさすがに無茶だろう。
263名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 22:00:11.66 ID:036hxutz
>>260
OSに穴があるんだぜ。どんなウィルス対策ソフト入れても無駄。
対策にならない。しかも自分で2.3.4に上げられない。
御愁傷様としか言えないw
264名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 00:06:54.50 ID:C9a0S+QM
有料ベータ乙
265名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 01:31:58.78 ID:6sqb3z+o
>>263
2.3以前でも、カレンダーアプリとアドレス帳アプリの自動更新だけで直ります。
つーかすでに直った端末も多く出始めてるはず
(「今後数日で直る」と公表済みですでに数日経過)。

あなたがバカということはよく分かったから、Appleの元へお帰りください。
266名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 02:06:10.90 ID:eDjGGLNk
>>265
更新されたらニュースになったり発表したりするだろうから現時点ではまだなんじゃね?
267名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 02:13:49.62 ID:6sqb3z+o
>>266
もう開始されてる。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/19/news020.html

>Android情報サイトのAndroid Communityなどによれば、
>Googleは5月18日に発表した談話で
>Google CalendarとGoogle Contactsにセキュリティ問題があることを認め、
>次のように述べた。
>
> 「特定の状況下で
>CalendarとContactsのデータに第3者がアクセスできてしまうセキュリティ問題について、
>本日からフィックスの提供を開始する。
>ユーザー側で操作する必要はない。フィックスは今後数日かけて各国でリリースする」

5/18に提供開始、それから数日で各国リリース。
268名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 02:26:38.89 ID:eDjGGLNk
>>267
で、実際はどうだったの?
ソースがユーザーコミュニティで噂話程度にしか見えんのだが。
269名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 02:31:04.67 ID:6sqb3z+o
>>268
別に、裏での通信が全面的にhttpsになるだけでしょ。
それ以外同時にどこか変更しなければ、
利用者視点では何も変わらないだろうし、そうであるべき。

提供開始〜数日の「後」、全世界で修正が終われば終了報告はされると思うけど
じゃあ日本はその中でいつごろだったの?とかはそのときしか分からんわな。
対応中に明確にその状況出したら未対応のところが狙われるだけだし。
270名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 02:35:03.12 ID:eDjGGLNk
>>269
いや、だからね、元ソースが噂話程度だから駄目じゃんって言ってるんだけど。
271名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 02:37:26.28 ID:DgH5+7t2
amazonみたいなとこでもhttpsは一部だろ。認証のとこだけみたいな
100%httpsでないといかんようなアプリなの?
272名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 02:39:45.21 ID:6sqb3z+o
>>270

記事読めば
「Googleは述べた」とまで明確に書いてあります。
これがウソならGoogleの発言自体の捏造ですね。
ソフトバンク・ITMEDIAはそこまでするんですかね。

実際には、あなたが一人
「そんなの噂話だ」という決め付けに走ることで記事を全否定しようと必死になってるだけです。

少なくとも数日、頭を冷やして黙っていたらどうでしょう?
273名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 02:40:15.71 ID:Hb3i7/sv
もしiPhoneじゃなかったら…
そんなのiPhoneじゃないんです(^-^)/
274名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 02:48:57.47 ID:6sqb3z+o
>>271
セキュリティの実装パターンはいくつかあるけど、たとえば以下2点を例にして見る。

■全部https

一番安全。ただしサーバーも端末も回線も負荷は最大

■初期認証はhttps。セッションcookieは非httpsで発行し、
 重要でない部分は非httpsでブラウズ可とし、重要な部分ではhttpsで再度認証する

非httpsのcookieを盗まれると、cookie有効の間はなりすまし閲覧される可能性がある。
XSSやXSRFの影響も非httpsの範囲には広く受ける。
ただし重要な部分では再度認証が入るので決済とかはされないようガードできる

ここで、カレンダーや連絡帳アプリの同期の実装に後者のやり方が混入しており、
Android端末が一度httpsで認証した後のバックグラウンドの自動同期処理で
野良WIFIとかつないでいて通信内容を盗聴されていた場合、
非httpsのcookieが奪われる->それを使って他人がアクセス-> 他人がデータ取得
みたいなことができうる状態だった。

なんで、とにかく途中で野良WIFIとかにつないだとかスキマでもガードを固めるために
全面的にhttpsを使うようにするのが今回の対応。
275名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 02:56:15.20 ID:6sqb3z+o
>>274 補足

Amazonは >274 の後者の実装なので、じゃあ
「どこからどこまでは非httpsだから他人に乗っ取られても実害がないとみなしてるのか」
「どこでhttpsでの認証入るからその先は絶対ガードとみなしてるのか」
とか見てみるとセキュリティの入門としては面白いかもしれない。
276名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 03:02:10.87 ID:DgH5+7t2
>>275
さんくす。おもしろいね
まあ、アマゾンのhttpのとこは一般の売り場だから、盗まれても
カートに何が入ってるかくらいだと思われ、グーグルのアプリの方は
httpのとこもプライベート情報だからだめって判断なんだろうな
クラウドが流行るとしたら参考になる事象かもしれないね
277名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 03:04:07.11 ID:AYqqXtQN
エシュロンがひとこと
  ↓
278名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 03:04:59.80 ID:M3io03n2
>>4
自前でサーバー立てて、って事?
それともPCとスマホで共有できなくても止む無しって事?
279名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 03:08:00.98 ID:eDjGGLNk
>>272
>Android情報サイトのAndroid Communityなどによれば、
↑ここが一次ソース、もしくはそれに近い。

で、IT Mediaは二次か三次なんだが…。

Googleのスポークスマンの発表か直接取材した記事はどれなの?
280名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 03:09:57.10 ID:6sqb3z+o
>>279
もう寝ろよ。
281名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 03:15:50.34 ID:M3io03n2
何で俺は1週間も前の書き込みにレスしてんだ
282名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 05:32:18.82 ID:F8t9SjWO
で、fixは始まってるの?
283名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 09:27:41.93 ID:CZmqIu1e
>>267
ユーザーの操作無しでOK=勝手にインストールだろう
なんでも好き勝手に送りつける事が可能な仕様という事じゃん、こっちの方がたちが悪いと思うんだが
284名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 10:26:38.01 ID:yFtvGa3g
未だに5年前のやっすい携帯使ってる俺勝ち組かよワロタwwwwwwwww
285名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 16:57:07.12 ID:TdqmvDQQ
>>283
いいから寝ろ
286名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 10:21:49.30 ID:kKQNYOc0
パーソンファインダーという個人情報晒しサイト開設したくらいだしな。
287名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 15:01:45.76 ID:JI+qE4NS
勝手に使われて悪さされるのはいやだけど
もうAndroidなしじゃ不便で仕方ないもんなぁ・・・
いまさらiPhoneもなぁ
288名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 18:01:57.12 ID:i8L+6aY+
iPhoneの方が安心で簡単で便利なのに
289名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 18:31:32.31 ID:t3Lwb/LV
iPhoneが安心というよりAndroidだけが危険。
290名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 22:41:30.63 ID:Eq4A+/UA
うちの会社ではAndroid端末へのメール転送は禁止されている。流出事故の危険性が高いから

素人でもバックドアアプリが作れるので、Android2.Xが安全とかないですし、今のところ自己防衛するしかない。

アドレス帳等の個人情報は端末に持たないようにして、アプリはキャリアのマーケットからしか落とさないようにする等

来年春ぐらいからAndroid4.X端末がでてくるとセキュリティも改善されるはず

291名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 10:53:45.78 ID:/fLiELoR
>Android○.X端末がでてくると○○も改善されるはず

この類いのフレーズ、1年以上前から何度も見てるんだけど、
いつになったら一般人が安心して買える端末になるの?
292名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:16:14.65 ID:CW27PapY
Androidという選択肢は無くなった
293名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 15:25:59.31 ID:wNGF6ah4
なんだ、あちこちにテロ仕掛けているハッカー集団のスポンサーは孫だったのか
それならそれで全て説明がつくな
死ねよ朝鮮人
294名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:34:06.49 ID:fRGZxgdx
>>293
最後はそればっか
295名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 19:41:34.50 ID:7jB/DzhO
ドコモ信者って知能が低いね
296名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:16:23.57 ID:8EEtlNsz
自分はスマートフォンをもっていないけど
見る画面も、操作する画面も、話すときに頬にあたる部分も、全部おなじなわけでしょ?
耐久性と衛生面は。話すとファンデーションがくっつく。
それを拭って、また指で触って、そのままカバンに入れてってなんか汚くてダメ。
はやく二つ折りみたいなのが出ないかなあ
297名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:45:17.25 ID:7jB/DzhO
>>296
衛生面でいうと二つ折りと変わらないのでは?
298名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 20:45:22.75 ID:4bG+EKzy

以上、タチコマの独り言がお送りしました。
299名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 21:33:46.24 ID:vjoxRlK7
そもそも個人情報とか入れてる時点で情弱wwwwwwww
アンチ飛ばし記事乙wwwwwwwwwwww
300名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 07:16:00.79 ID:vuWGks4R
>>299
電話帳ぐらい誰でも入れてるだろ
301名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 12:29:30.71 ID:cFF9k0tg
>>296
シャープが出してなかったか?
302名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 19:13:34.70 ID:9D2fTHxy
>>296
耳に当てて使わなくとも、iPhoneとかマイク感度のいい端末ならトランシーバーみたいに手前に持って話すよ。
303名刺は切らしておりまして:2011/06/06(月) 23:49:02.68 ID:uLKPs7ut
>>296
電話に当たる部分だけファンデーション塗らなきゃいいんじゃね?
304名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 22:42:54.97 ID:m2OUh4mp
隠蔽?
305名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 01:07:41.49 ID:+pQL+ZgP
>>300
アドレス帳は、ニックネームやイニシャルで登録しておけばいい。

フルネームやフル桁電話番号は登録しないのはAndroid端末では常識になってるよ

ウイルスバラまく奴も酷いが、自己防衛出来ない奴も酷いと思う。


306名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 01:12:13.27 ID:4jKzPAjU
>>305
それって、電話帳って言えるのか?
そんな事するくらいなら紙の手帳にでも書いておいた方が良くないか?
307名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:33:27.22 ID:EqRALAhv
>>306
確かにAndroidは電話帳登録しないほうがいいな

当分、通話やメールはガラケーだけにして、2台持ちがいいのかも
308名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:34:39.09 ID:R9uqVRY+
流出した情報も多すぎれば逆に安全な悪寒。魚の群れみたいなもんだな
309名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 08:58:36.45 ID:q/WDbLTr
Androidでネットショッピングは大丈夫かな?
電話帳も登録しないほうがいいくらいなら、
やっぱりクレカで買い物もヤバイのかな?
310名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 09:01:02.22 ID:DM749wqW
集めた情報を元に商売すりゃいいんだから売る必要ないわな
311名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 09:06:40.13 ID:f2VntXLe
>>305
そんな常識聞いたことないぞw
名前や電話番号くらいどっからでも漏れるからそんなに神経質になっても仕方ないと思うけどね。
恥ずかしい写真だけ気を付けてれば十分かとw
312名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:04:28.65 ID:q+WlV+5z
>>309
WebブラウザベースならリスクはPCと変わらないんじゃ。
313名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 02:18:41.36 ID:WAYFdtAK
確かに何処まで神経質になるかだね。

原発問題で言うなら

東電:想定外なのでしりまてん!
反原発:想定外が起きる事を前提に根本対応→原発やめれ

想定外の事故が起きた時のリスクをどう考えるか意見は別れる

この四半期だけで、Windowsをも凌ぐ勢いで大量のマルウェアがAndroidで発見されてる実状からすると、
想定外の事故(個人情報流出)を考える人が増えるのも仕方ないのかもしれない。

314名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 13:42:55.36 ID:+3k89O0R
>>309
そりゃ〜ダメだろ
315名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 13:50:28.70 ID:cal1CubF
>>314
Android持ってる人はネットで買い物するときは結局PCからのほうが良いのか
まだガラケーのほうが安心出来るみたいね
316名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:47:02.12 ID:B/pVq4WA
電話帳が危ない!
バーカw
317名刺は切らしておりまして
Androidだってネットに絶対につながないとか電源を入れないとか一切情報を入力しないようにしておけば
iPhoneより安全だぞ・・・・多分