【電力】小水力発電、高まる関心 ダム要らず、低コストで安定稼働[11/05/17]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
東京電力福島第1原子力発電所の事故後に注目される再生可能エネルギー。
太陽光や風力が主流だが、巨大なダムを造らず、自然の川の流れなどを利用して発電する
「小水力発電」への関心も高まっている。
規模は小さいものの、低コストで安定的な発電ができるのが利点で、
「エネルギーの地産地消」を実現するのに貢献する。富山県では市民の出資を募って
ファンドをつくり、小水力発電所を建設しようとのプロジェクトも動き始めた。
■全国に500カ所
小水力発電は、ダムを建設して人工的に水をためることなく、自然に流れる河川や
用水路の流れを利用して水車を回し、発電をする。欧州ではかなり大出力の施設があるが、
日本では1000キロワット以下の施設を「小水力発電所」としている。
既に全国各地に500カ所近くの施設があり、京都市の嵐山、桂川の小水力発電所は、
観光名所の渡月橋の照明設備に電力を供給。市内を流れる家中川に「市民発電所」を建設し
「小水力発電のまち」を売り物にする山梨県都留市の例もある。
新潟県も、小水力発電による地域おこしの可能性に注目して、県内の導入可能性調査を
行うなど、開発に熱心だ。
太陽光や風力に比べて設置可能な場所は限られるが、長期間にわたって安定的な発電が
可能で、稼働率は90%近くになることもある。
環境省が1月に発表した「再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ」では、国内の河川で
1400万キロワット、農業用水路で30万キロワットの潜在能力があるとされた。
東北地方の潜在能力は高く、開発が進めば被災地の復興にも貢献しそうだ。
■市民出資で建設計画
小水力発電関連の企業や研究者でつくる全国小水力利用推進協議会(東京都豊島区)の
中島大・事務局長は「雨が多いために流れの急な河川があり、農業用水などの水路が
各地に存在する日本には小水力発電の適地が多く、地域に根差した分散型発電の手段として
重要だ」と指摘。
「地方自治体などとの協力でモデルとなる開発事業をつくり、普及を進めたい」と話す。
市民出資で再生可能エネルギーの発電所を建設する事業に取り組む
「おひさまエネルギーファンド」(東京都中野区)は、富山県の立山を水源とする小早月川の
小水力発電所への出資募集を昨年9月から始めた。発電で得られる収益の一部を出資者に
分配金として還元する仕組みだ。
「原発事故後、問い合わせや資料請求のメールや電話が増え始め、出資を決めた人も少なくない」
と担当の永田光美さん。4月27日に富山市で開いたセミナーは、予定を超える
約120人の参加者でにぎわった。
出資者は「原子力は危ない。いらない」「原発に頼らない自然エネルギー政策として
小水力発電事業に期待する」とコメント。福島県の出資者は「放射能を次の世代へは残せません」
との声を寄せた。
業界関係者は「再生可能エネルギーで発電した電力を長期間、発電者に有利な価格で
買い取ることを電力会社に義務付ける制度が導入されれば、開発に、さらにはずみがつくだろう」
と話している。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110517/biz11051706010028-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110517/biz11051706010028-n2.htm
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 08:33:50.46 ID:nApSxLIP
小力がどうしたって
いいと思う
小さいのをいっぱい作るって発想はこれから向きかも
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 08:35:05.68 ID:vfQ2K2oj
>>1 これは蓄電装置の出来次第だろうな
いい蓄電装置が出来たらかなり物になりそうだけどな
とりあえず、麻生さんのエコカー減税のパクリでいいから
蓄電装置に補助金を出してもらえないかな
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 08:35:15.80 ID:vlEvYBBK
>発電者に有利な価格で買い取ることを電力会社に義務付ける制度が
>導入されれば、開発に、さらにはずみがつくだろう
理屈が滅茶苦茶だな
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 08:35:45.80 ID:Rx5m14qI
ダムを造るの止めたんじゃなかったの?
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 08:39:45.02 ID:1t1J8kZ7
電力の安定供給は必要。したがって東西2つの電力企業でいい。
大手企業の自家発電奨励。
あとはチサンチショウの小規模発電。
送電網は解放。
地元に試験的な奴あるんだけど、
発電量の割に維持費がかかってなぁ・・・
素直にダム作ればいいのに
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 08:43:31.14 ID:j7GuqkxV
上流にうどん屋が開店しない事を祈る
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 08:43:34.26 ID:S73cr2ET
都内の高層アパート周辺には異常な流速の下水道がいくつか有る。マメな
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 08:45:12.24 ID:zDUI7/z4
>>9 そう思うよね。
日本ってこんな中途半端な発想ばっかり。
でもって失敗の連続。
>>12 それ以前に必要な場所には小型の水力発電機が付いてる。
村とか集落で管理してるんだけど、維持が大変。水路が小さいとゴミも溜まりやすい。
季節問わず毎度掃除できるのは村のしがらみがあってこそだからな。
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 08:52:33.85 ID:JT+COyCZ
水中モーターみたいなのを水路に仕込んどけばいいわけか
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 08:54:11.94 ID:T5PWqiGZ
おしっこの力で発電すると聞いて・・・
OTL
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 08:58:24.57 ID:8kWp9r5W
>>9 ダムは沈める土地の交渉とか工事費が多すぎるから
民間とかちょっとした資本じゃ無理だって
ペログリの一件とかあったし
クリーンエネルギー詐欺が始まったなw
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:00:25.27 ID:lifwre4F
コンサルで係ってる。
先週引き合いがあって、話を聞いたが。
案件そのものより反原発のアピールに軸足があって、気持ち悪い人たちだった。
>>3 昔からこの手の小規模発電の話はあるんだけどねえ
国や都道府県、市があまり動かないの
利権絡みなんだろうねえ
正直、大規模発電は火力、水力、地熱にして
小規模発電は、各地域に太陽光、小水力、風力辺りで
なっとかなると思うね
原子力は安全性云々の前に建設、廃炉時にかかるコストが大きすぎる
真面目に安全面を考えて作ったらとんでも無い金額になるだろ
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:03:15.38 ID:8kWp9r5W
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:03:29.28 ID:Pvau90nH
潮流発電もあるさ
潮の満干はなくならない
海洋国家を活かさないと
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:04:29.79 ID:vmh46ZN3
おお
これなら引退したお年寄りにもメンテできるな
小規模結構!!家庭2〜3件分でもいいんだよ
25 :
にょろ〜ん♂:2011/05/17(火) 09:06:06.58 ID:fcuacdTM
土建屋が困るじゃないか
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:06:14.57 ID:Xzyaz/1Z
>>4 太陽光と違って24時間発電だろうから
蓄電関係は今あるので問題ないでしょ
うちの県でも県内企業の力だけでエコ発電ってことで
これと同じような水力発電装置を県内中小企業だけで作ったけど
発電能力が一家庭の太陽光発電ほどしかなかった
昼間しか発電できない太陽光と24時間発電できる水力でほぼ同じ電力
この分野はまだまだ時間かかるなと思った
>>21 買電やろうとしても電力会社が色々邪魔すんだよ
送電全部握ってるからやりたい放題
電力自由化なんてウソばっかりってことだ
なにかと言うと「利権」「利権」で片付ける人が多いんだが、
具体的に、これはどんな利権が関わってるんだろうか?
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:12:48.65 ID:xNtfa3Yx
【課題】
@手続きが複雑
河川の管轄は、国土交通省、農業用水路は農林水産省で、発電は経済産業省で、
電話帳ほどの申請書が必要。長野県大町市に住む川上博さんは、自宅前の
農業用水路で発電を始め、家庭の電力の半分をまかなっているが、許可を得る
のに申請してから1年1カ月かかったという。
A売電価格が安い
太陽光発電の場合、48円/kWhで買い取られることになったが、小水力発電は
10円/kWh程度だ。経済産業省では、小水力発電も含めた再生可能エネルギーの
普及に向け、買取価格などの検討を進めている。全国小水力利用推進協議会の
中島大事務局長は、小水力発電の普及には、「手続きが1カ所で済むようにする
ということが大きな鍵。また、買取価格は大体25円kWh。特に規模の小さい
ものなら30円kWhぐらいで買ってもらえれば、補助金がつかなくても、
経済的に成り立つ発電所がつくれる」と話す。
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:15:01.43 ID:6bdF7nZa
>>22 ガチガチに利権を保護してるからなー
今の電力会社に不利な発電はNGだしなw
某ガスの自家発電が停電で使えないのも、その制約があるからだし。
ひでぇ話だよ、マジで。
>ものなら30円kWhぐらいで買ってもらえれば、補助金がつかなくても、
経済的に成り立つ発電所がつくれる」と話す。
これを補助金といわずに(ry
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:17:25.68 ID:NVfzepnW
トヨタとか日産
みたいな製造工場は 小水力発電
作った方がいいかも
あんだけの人間がオシッコしたら、けっこうな水量だろ
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:18:19.64 ID:s5U9LbVL
こういうことから挑戦するのっていいと思うよ
むしろ、環境をまもるために地球もまもって共存しないと
未来は自分らが破滅するようになってる
>>23 なぁ、今回の津波はどうやって防ぐんだい?
それに海洋国だからこそこれがなかなかできないんだよ。
何処でこれやるのさ。潮流が集まる場所って地理的条件が厳しいよ。
日本の周りには必ず漁場があるし、それ以外で航路があるわけで
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:20:15.86 ID:5nJ9L6VM
うちの目の前に落差のある小川があるんだが(田舎の山中)
一般家庭規模の小型水力発電キットは売ってたらほしいな
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:20:31.44 ID:cPl8LmU+
発電装置を搭載した船を河川の真ん中あたりで係留するってのはどうかな?
これだと設置費用はほとんどかからないしメンテもラクそうだ。
場所がよければ何艘でも浮かべるのもアリだし繋げて浮橋にするのもアリ。
非常時は岸辺に非難させるのもアリかと。
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:22:11.74 ID:5nJ9L6VM
×・・・発電キットは売ってたらほしいな
○・・・発電キットが売ってたらほしいな
訂正します
環境保護団体もぐちゃぐちゃ言い出すだろ
いろいろ発電できそうなところはあるんだよね
下水を使うとか、汚水から発生するガスの力とか、マンションのエレベーターが下りる時の力とか
結構種類あるんだね
大水力発電 - 100MW以上
中水力発電 - 100MW-10MW
小水力発電 - 10MW-1MW
ミニ水力発電 - 1MW-100kW
マイクロ水力発電 - 100kW未満
発電装置はユニット化して大量生産できれば大幅に安くなるだろうけど
維持がけっこう大変なんだよね
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:28:20.20 ID:YVSA8f7U
維持費馬鹿そうだな
45 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:30:43.77 ID:jFTVcDaP
舞黒ミズカたんスレが出来たと聞いて飛んできました!!!
まあ、多雨で高低差のある日本に適した発電方法には違いないんだが、
水利とか景観とか法規制やシガラミも大きいし、大抵山奥になるんでメンテが面倒とか
いろいろ問題もあってなかなか普及しないんだよな。
初めから補助金ありきで低コストとかワロスw
つまり現状じゃペイしないってことじゃねーか
もっと早く取り上げろよ。
今になってドヤ顔で取って付けたように紹介されても…
>>47 原発も補助金なしではペイしませんが何か?
>>50 (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
それ以外にも色々な無駄金が(ry
補助金ないとペイしないやつは
大規模導入できないだろ。
>>52 規模が小さいから都道府県とか市町村レベルの補助金で済むだろ。
うまくすれば建設とか定期メンテで山間地に雇用が生まれる。
川の水をただ流してるのってもったいないよな
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:47:20.18 ID:PEK5oh8/
似たような物は幾らでもあるが
発電は出来ても送電は出来ないからな
56 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:57:20.27 ID:fVonKEAA
●原子力発電が安いというのは電気会社の大嘘●
1kWhあたりの発電コスト
電気事業連合会発表(2004年)
モデル計算(全てを仮定において計算したもの)
原子力 5.3円
火力(LNG) 6.2円
水力 11.9円
立命館大学 大島堅一教授の試算
実績コスト=(実際に払ってきたお金/発電実績)で計算したもの
原子力 10.68円
火力 9.9円
水力 7.26円
原子力発電には多額の税金が投入され、実際は超高コストな発電
今回の事故が無くても、廃炉費と使用済み核燃料処理費を不当に安く算出しているので
実際の原子力発電のコストはこれ以上に膨らむ事が推察される
電力会社は実際に使ったお金に利益を乗せて電気料金に上乗せできるので
お金を使えば使うほど儲かる仕組みになっている、だから競合相手のいない独占事業なのにもかかわらず
年間数千億という広告費を使い、マスコミに電気代から多額の出費をし続けている
日本は世界で最も高い電気代(アメリカの数倍)を支払わされて
更に政治、官僚、行政、マスコミ、学会の癒着構造が安全や効率の悪化を推進し続け
世界有数の高い電気代を払っても、世界最低水準の安全性を生む結果となった
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:01:20.65 ID:U/fomikN
>>56 つまり、超高コストな原子力発電の約11円/kWh以上の発電方式は問題外と言いたいわけですね?
>>56 2万年以上も厳重に保管が必要な廃棄物のコストなんて算定できるわけないのにねえ
実際計算したら天文学的数字になるんだろうなあ
60 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:04:20.17 ID:JI6BwIX5
計画停電地域のドブ川、下水に設置すればいいなw
>>58 >原子力発電には多額の税金が投入され、実際は超高コストな発電
>今回の事故が無くても、廃炉費と使用済み核燃料処理費を不当に安く算出しているので
>実際の原子力発電のコストはこれ以上に膨らむ事が推察される
62 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:05:58.76 ID:Pvau90nH
>>35 現状、できない理由だけを得意げに並べ立てるネガティブな人っていつもいるんだよね
新技術はいろいろ開発されてるし、これからも開発していけばいい
そこにエネルギーはあるんだからさ
>>21 水利権つうのは原発利権の100倍はあるだろー日本最大の利権
ただ関わっている人間も半端なく多いので
文句をいう人間が少ないし、調整も出来ない状態
原発と違ってメディアの関心も低い
65 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:12:18.66 ID:EB6/2Exm
半導体で直流送電にすれば
50倍になる。
今の水力発電だけで世界中が暮らせる。
66 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:14:31.99 ID:/h+S3+ww
風力発電や太陽光発電よりはまだましか
風力発電が1番どうにもならん
>>66 確かに。
水力は上手くやれば色々出来そうだけど。
それと、火力に関しては、ヒートポンプ併用で効率上げられないかな?
68 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:22:18.13 ID:cPl8LmU+
>>59 天文学的でもないよ。
日本の核廃棄物の最終処分コスト試算は14銭/kWh。
だけど10万年の管理が必要で、ガラス固化体も長く見積もって1000年くらいしかもたないだろう。
つまり、100回の再処理しなおしが必要。つまり14円/kWh。
これを合わせたら24円/kWhにはなるだろうね。風力、太陽光超える。
ホモサピエンスが誕生してから10万年。
さらに10万年後には我々ホモサピエンスは別の種に進化してるかも知れないね。
>>68 人類は数百年後にはいなくなってる。
その前に火星に脱出図るかもだけど。
火星は何とか人が住める環境に出来るっぽいし。
70 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:28:46.22 ID:CsxM+swN
確かに水車は外観としても結構見てて楽しい。もうちょっと増えて欲しいな。
台風などによる洪水が来ていないからこんな事が言えるが流木とかきたら一気に壊れて停電状態
管理が大変だろ
渇水期なんかは水が流れず長期的な停電も起こりえる
そういう時は、停電が起きてもしょうがないと割り切れる生活ならいい
むしろ、そういう考えの人は今から自分家の使用電力を減らしてから言うべきだなw
>>21 政府や自治体、民間が動かないのには理由がある。
まずは、どの省庁の管轄になるか?、これが最大の利権ですね。
水の利権を手放したくないところ、やるなら自分たちだ!となるでしょう。
地熱なんて自然保護でしょ、環境省の役目は電力じゃないw
縦割りですね。
73 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:34:08.91 ID:c1/yz9qW
もうファンドとか言って小金をせしめようとしてる時点で怪しさ満点なんだけど。
モノになるならそんなことせずに自前でやってるわw
74 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:36:09.81 ID:h8zb9C61
コスト増で電気代が跳ね上がるし効率悪い
メンテ対象もアホみたいに増える
良いこと無いではないか
雨量の多い山岳地帯は小さな滝だらけ
滝壺に小さい水車付ければ景気良く回るんじゃないか
76 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:38:44.92 ID:cPl8LmU+
>>71 なんで電力会社と水車からのどっちかって決めつけちゃうんだろう。
併用しておいて状況によって切り替えるってのでいいだろ。
流木やゴミを避けるための鉄柵くらい作っておいたほうがいいな。
>>76 水路を系統で分けるという発想が無いの?
流木を柵で防げるとは思えない
増水時は発電用水路を切り離せばいい
78 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:42:54.01 ID:ltns6nes
どうせダム建設反対で、おじゃんだろ
>>4 小水力に蓄電池は不要
常時安定した発電なので。
ブースト、短時間に多く使う(電子レンジとか)向けには意味があるかな
>>67 火力はガス複合で60%
排熱でさらにスターリングエンジン回せば75〜80%辺りまで行くかな
80 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:44:46.11 ID:wY0ljlCQ
用水路にはゴミが流れていなくて
水車はメンテいらずでずっと動くと思ってるのか?
水車にゴミは絡みつくわ、コケ生えるわ、柵を作ればさらにゴミは絡みつくわ
手間暇かかるわりには生み出す電力が小さすぎる。
81 :
名前をあたえないでください:2011/05/17(火) 10:47:12.62 ID:I8Mr2O6o
>>33 某重工業の小規模水力発電装置1万基の製造販売実績は以下の通りです。
輸出 9990基(99.9%)
国内 10基(0.1%)
国内向は設置情報が出ると既得権からみの補償要求が殺到してメリットが
出せずに設置元が計画廃止に追い込まれるのが日本の実情です。
82 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:47:35.33 ID:cPl8LmU+
>>77 万全を期すならそのほうがいいわな。
何もしないよりは鉄柵の方がマシってくらいに考えてくれれば。
水路を分けるにしても、水車にゴミが絡まないように、結局は鉄柵使う。
83 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:49:46.52 ID:ocqOk7ru
ミニ水力発電所の先進地である中国地方では
老朽化にともなうタービンの交換費すらだせない
自治体続出で
休止せざる終えない発電所が多発してますが、何か?
84 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:50:20.31 ID:cPl8LmU+
>>80 メンテが必要なのはどの発電システムでも一緒。
てゆーか、誰か「小水力発電はメンテ不要」なんて言ってるのか?
85 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:52:17.81 ID:rpS59+FF
>>60 東京には上水道を利用して発電するシステムもあるし、下水での発電もあるよ
>>83 鳩ポッポのお小遣いをボッシュートすれば助成金位すぐ作れるし
87 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:56:04.76 ID:c1/yz9qW
>>84 メンテすると元が取れないと言ってるんだろ?
>>31 環境保護や安全対策を利権と呼ぶのは正しいな
89 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:57:31.56 ID:+u6TQfJm
>>80 生み出す電力が小さすぎる?水のパワーを舐めすぎだわお前www
90 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:00:56.47 ID:7YCJ/M0B
これを契機に山林の水源確保の重大性の機運を高める方が良い
水源を中国とかに買われちゃたまらんぜ
91 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:02:47.84 ID:cPl8LmU+
>>87 そうは言ってない。
>>80は「メンテしないと動かない」と言っている。
日本の電力消費を舐めすぎ。
あの黒四だって34万kWしか発電できないんだぞ
あんな超巨大構造物をつくっても原発一機の三分の一にしかならないのが水力の現実
今まで電気事業連合会に
圧力かけられていた
94 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:04:13.81 ID:gKmqzw1L
>>87 元がとれないどころか耐用年数は短いし壊れやすいし廃棄は困難
メンテなんて交換の連続w
嵐山と同様のを設置したけど当初の20数年の耐用年数も8年で壊れた まあ大学と
一緒に実験的にやったんだけど結果的に当初計画通りに設置可能な場所が沖縄だけと
判明w
降雨と急峻さ 勾配 河川底地質が内地に向かな過ぎるw
95 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:06:02.61 ID:Uj5cN0YO
もう各県が自己責任で電気作ればいいんじゃねえ
足らない分を電力会社から買えばいい。効率は悪いけど
96 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:09:58.04 ID:6ULcQ/gV
風力も太陽光も小水力も絵に書いた餅なんだから、さっさと原発増設すればいいんだよ
反対する非国民は自衛隊を動員して強制排除すればいいの
異論は一切認めない
97 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:10:45.14 ID:DskauFMV
まぁ、風力、太陽光よりマシとは言え、
天気に左右されるのは変わらないけどね。
98 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:11:48.44 ID:GFp3HGnu
何で脱ダムとか言ってたのか忘れてるの?
1〜2年で忘れる鳥頭なの?
99 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:14:49.08 ID:+u6TQfJm
>>92 ところが小水力は1高低差を得られるところでさえあれば、送水管程度の
規模で巨大風車くらいの出力を得られるのも事実。マイクロ水力発電の
水車に至っては、実物を見ると小ささに感動するくらい。未開発エネルギーの
ハーべスティングとしてはぜひやるべき分野。
100 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:15:47.49 ID:6ULcQ/gV
原発廃棄物の地層処分も適当な場所指定して自衛隊を動員して強制排除して作ればいいよ
で、その代わりたくさん税金やればいい。それでも反対する非国民は自衛隊・警察・検察・公安・国税庁の総力を挙げて
検挙し連行し投獄すればよい
101 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:18:35.41 ID:+u6TQfJm
またレス乞食かwwww
102 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:19:02.61 ID:EB6/2Exm
運搬で消費するエネルギーロスをなくすため
食品は、地元で作り地元で食べる地産地消。
電気も同じなら
教育も地元で
就職も地元で
結婚も国際結婚なんてエネルギーロスの多いことはしない
出来るだけ地元でね。
>>98 鳥頭だから何度でも騙せるのさ。
そして、一度騙せた奴は切り口を変えて何度でも騙せる。
詐欺の錬金術だなwww
104 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:19:49.80 ID:xyDloJv9
いろいろ発電方法出てきたな
いままでよほど抑え付けられてきたのか
105 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:20:06.70 ID:I/NNcxMn
太陽光が一番です。
実は雨洗効果で メンテナンスいらず。
しかも 災害で一部壊れても 壊れたのを切り離しすれば即通常稼働可能。
可動部がないから 交換メンテナンスもありません。
設備工事も何年もかかりません。 パネルも架台も海外から調達可能なんですから。
なんで みんな 太陽光嫌うかわからん
小水力に対する簡単な評価
・定性的には水力発電は安定して環境負荷も少ないので良い。
・余りにも小さいとメンテナンスが重荷になる。マイクロではなくミニくらいの大きさは欲しい。
・適当な水流がある場所はそう多くない。
・ミニ水力でも、横浜の事例では全区の下水の発電を足して1000軒分くらい
・水の潮流と電力の潮流を両方知らないと、系統接続したときに発電どころか電力を食ってしまう危険性あり。
大枠:入れるのはいいけど、量的な期待はするな
107 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:21:46.23 ID:q47qUv54
メンテナンスフリーで故障しない信頼性の高さがないと無理
小型で数が多いなら維持だけで地獄を見ることが必定だし
風車で豆電球光らせてるレベルじゃねえか。クソの役にも立たねえよ。
>>105 発電単価・パネルのエネルギー収支の両面で、現状は話にならないほど高いから。
ドイツとスペインはすでに太陽光への補助金をギブアップした。
ともあれ、太陽光の性質的な利点は認められているから
経産省もずっと太陽光を推してきたし。
いまのコスト低減ペースを守ればあと20年で実用的なコストになる。
110 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:27:07.51 ID:+u6TQfJm
>>109 >ドイツとスペインはすでに太陽光への補助金をギブアップ
欧州型FITってもともとそういう性質のものだったと思うが。
EV優遇も同じように、年月が進むにつれて小さくなるシステム。
111 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:29:10.50 ID:UwzQZAk2
>>105 胡散臭い業者からの、しつこい勧誘を何度も経験すると嫌になるのかも。
最近では公園墓地が同じイメージになってきた。
112 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:34:09.03 ID:c1/yz9qW
>>105 家の補修をするたびに取りはずさなあかんから費用がかさむし、
そもそも借金してまでソーラーパネルを買う理由が見つからない。
113 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:35:36.50 ID:q47qUv54
太陽光も非常に安価で且つ透明フィルムで作れれば
外壁に貼ったり、屋根に貼ったりで用途広がりそうだけどな
ホームセンターで安価で買えるようになれば未来はあるが
今の箱物の状態じゃ限界あるわ
>>110 太陽光は予定より早く打ち切ったんだよ。
あまりに費用がかさんだので。
>>113 光を吸収して発電するんだから透明ってのはなかなか実現できない。
あるにはあるけどね。
その方式である程度見込みがあるいくつかの方式は自分もプッシュはしてたけど。
115 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:42:56.63 ID:lreuUuqr
原発一基まかなうのにいくつ作る気だよw
116 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:49:41.31 ID:Ij3jZiNe
低コストで安定稼働なら普及させるべき!
117 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:50:11.84 ID:+u6TQfJm
>>114 それって買取り価格保証以外に補助金出してたってこと?
もしソースあったら教えてください。
118 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:56:07.23 ID:iNFeuShS
電力自由化が 日本を救う。
電気代高すぎ東電。 早く退場してほしい。
ダムでいいんじゃね?
なんか台風、渇水でおじゃんになりそうな非力さ
121 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 12:04:19.15 ID:LaQCQCby
高地にある湖の下とかいいんだよね。水圧が一定の水を引きやすい。
最近の機材は効率も良く、故障も少ないらしいから、もっとやれば?と思う。
日本の地形に向いてる。
>>118 ヨーロッパの国々は、2000年代の自由化の結果、
電気代が10年間で2倍に上昇し、
ついに日本の電力価格を超えたんだが。
123 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 12:07:21.25 ID:/ksrDY2t
>>118 アンシラリー契約結んでいただきますが何か?
124 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 12:08:57.28 ID:+u6TQfJm
>>120 それ補助金じゃなくてFITだよね。導入補助金の話。
>>119 ダム1個造るのに
何年かかると思ってんだよwww
10年以上かかるわい
>>124 言葉に食いついてたのか。
FITを2年で強制打ち切りした、
すなわちFITの設計が間違っていた、
という話だが。
何年か前にwbsでやってたけど幅50センチとかの溝でやってたぞ
流木や落ち葉で速攻詰まって稼働率は低く、異物除去の人件費で赤字
無駄な電気は不要
ジジババを医療うけさせないようにしてさっさと殺せ
電力不足が日本を救う
129 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 12:21:18.90 ID:cPl8LmU+
>>112 「するたび」っていうと、頻繁にやるような印象を与えるけど、
屋根の補修なんて、強力な天災に見舞われなければ
20年に一度の話ですよ。太陽光パネルの寿命とほぼ一緒。
華厳の滝とか那智の滝にも設置しろよ
都留市役所の横にあるやつか
132 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 12:28:48.16 ID:HTOiGRkG
国土が狭いので日本人は必要に迫られて何でも細かく小さくするのが習性になってしまった。
133 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 12:29:26.99 ID:XN+0dqL+
オシッコで発電するん?
134 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 12:32:18.27 ID:tQMYEUl/
>>106 場所はいくらでもある。
一つは河川(なぜか小水力ではこれを真っ先にはずす)
もう一つはダム(全国で一万以上あると言われるダムで8割以上が発電機能がない)
135 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 12:34:25.65 ID:vQHCuucl
大量に設置したら自然破壊も凄そうだな
>>134 そう言えば、堰がある川は山ほどあるしねぇ。
>>134 理由は>127だよ。
水力は沈殿槽とかいろいろ必要だったりする。
あと河川も干上がりかけてるのをこれ以上はなかなか取れんだろ。
実際にやろうとすると結構めんどくさいよ。
>>134 河川は大雨で簡単に壊れる
ダムは流木や土砂が流れる場所では使えない
139 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 12:46:39.09 ID:uNi2fC3g
20XX年、お小水力発電稼動開始。全ての国民が性器に水車を付ける。
>>134 雷雨でも増水しないで安定した水位を維持できるのは、取水水門直下の用水路くらい。
水位が上がったら津波の圧力と同じような状況となり、壊れるか押し流されるよ。
141 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 12:56:52.79 ID:6Kq2JFDU
浄水場に併設すればいいじゃん
142 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 12:57:37.25 ID:lifwre4F
こんなの、前からあるし、業者などすでに淘汰の段階。
ニュースとしての注目点は、
「反原発をアピールしようとする市民団体が触手」という点。
自治体や企業だけじゃなく、スイーツにも販路を拡大しようって業界の戦略。
下水の水の流れさえ利用したこち亀の話があったよね
>>122 炭素税やその他いろいろな税が付加されたヨーロッパの電気代と
そういったものが(原発に使われる金は入っているが)一切入っていない日本の電気代が
同じっていうのが問題なんだけど
ヨーロッパの電気代は福祉、雇用に使われるが、日本のは原発利権に消える
>>144 そら自国産の石炭を大量に焚いてるからな。あの辺の国は。
電力価格もイーブン、一人当たりCO2排出量もイーブンだぜ?
日本は供給安定性の問題で最初からCO2の少ないガスを重視してきたから、
結果的にCO2とか言われる前からCO2に配慮してきた構造なんだが。
146 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 13:30:58.07 ID:5kBBB+9l
なんで水力と風力が合体した施設ってねーの
太陽も合わせて3つで発電すりゃいいじゃねーか
3メートルの高さから1秒間に1m3 の滝
若しくは1メートルの高さから3m3 の滝で
20kw位。 1kw20円で売れれば 1時間4000円
1年間 3500万円
すまん1/10してくれ
150 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 13:52:17.34 ID:BJrUB4iN
151 :
名前をあたえないでください:2011/05/17(火) 13:56:56.39 ID:I8Mr2O6o
>>134 江戸時代の慣例を引き継ぎ農業用治水権が確たる定めになっている。
勝手に河川や水路に施設を取り付け・堰きとめ等できない。
しようとするなら本支流圏内の同意と補償を求められる。
河川の淡水・浅海域の漁業権も同意・補償を求められる。
ともかく細かく張り巡らされた水関連の利権ネットワークに
圧倒されずに立向かわねばことは成就しない。
152 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 14:00:38.29 ID:IzQPoQ6N
京都の嵐山に小型水力発電機があるけど
あれはあれで微妙な気がするが
ら〜ら〜らら〜ら らららららら〜 小水力〜
水車発電ってよくね?川の上りから下までやれば
>>92 黒四も、発電設備事体は小学校の校舎位だよ
巨大なのはある意味蓄電設備の水タンク
水路発電だと2MW級で家一件分ぐらいの大きさ
まあ水路は必要になるけれど。
>>151 そこの改革が必要だよなぁ
流水量が減らないのなら保障無し、説明無し、同意無し
で出来るようにしないと
確かに小便で発電できれば関心高まるしダムいらないし低コストだし安定稼働だよな
平野部の住民としては縁無しな話だと思っていたが、
他の自治体の土地に金を出すという手もあるんだな。
158 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 16:21:08.28 ID:q47qUv54
無人での発電が可能な地熱発電にしても小水力発電にしても
湖とか温泉とかの立地となると河川法やら自然公園法とかで足を引っ張られる
柔軟に法律改正すればいいんだけど、政治家・官公庁は動きが遅い
159 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 16:46:28.39 ID:e06KFNxD
自治体がらみは何やっても無駄
200Wのが18万円で売られてる程度の代物だ
賢い人ならコストがわかるだろ
>>151 それだけ水を使うやつが多いんだから仕方が無い。
中程度の水力だと落差があるところはバイパス水路を引かなならんから
その中間部分は水が使えなくなるしな。
>>155 それだけ巨大な水タンクがあっても夏は水を節約しながら使うんだぜ。
日本の流量変化は本当に差が大きい。
161 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 17:06:42.20 ID:UIkyFkoJ
風と違って途切れる心配も滅多にないし、発電量も多い。騒音もない。
>>105 家庭用は設置後10年で10%が故障。
保証期間内であることが多いとはいえ故障しすぎ。
>>105 住んでいる場所で違うだろw
静岡とか南九州と、東北の日本海側では、1年間の発電量で 2倍は違うぞw
165 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 17:52:50.68 ID:tQMYEUl/
166 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 17:53:55.48 ID:eO7nQNmq
つうか、日本最大の流量を誇る利根川ですら
賄えなくなるほどの水需要ってのは
167 :
sage:2011/05/17(火) 17:55:13.88 ID:AcPW52fx
発想はいいと思うけど
大雨、台風、流木、干ばつ
ますます荒れそうな自然任せよりは
ダムを造って有る程度管理した方が良いのでは。
>>167 とりあえず今のダムに発電機能を付けてからだろ
7割くらい発電機能付いていないダムがある
169 :
sage:2011/05/17(火) 18:11:27.61 ID:AcPW52fx
>>168 確かに。その辺が諸々の利権で
利用不能と言うことか
上水用でも農業ようでも
発電後の水で問題ないよね
( ´D`)ノ<塵も積もればマウンテン
171 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 18:15:36.08 ID:dN2Yt8+J
自宅の水道メーターの後ろに水力発電機つけるのどうよ
風呂ためるだけでノートPC充電くらい出来るのでは?
水道局のポンプ電力に関してはしらん
ダムの下や農業用水路は水量も一定で設置も容易でしょ
設置してすぐ利益が出る場所は日本中にありそう
174 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 18:22:18.74 ID:6Kq2JFDU
日本は急流だしいいんでないの?
原子力ロビーに潰されてたんじゃないかと疑っちゃうよな
>>174 火力発電の効率を高く出来る物ですら華麗にヌルーだもんね。
>>173 ( ´D`)ノ<よく覚えてたなw勝訴で慰謝料ゲット!
太陽光で10Kw=500万かかる、かつ稼働率はせいぜい12%
これは10Kwで100万くらいで、かつ稼働率が30%オーバー
小風力もお勧め
10Kwで稼働率30%以上=2世帯の4人家族の電力消費まるまる発電
>>176 おめでとうございます。
時々ニュース系のスレで見かけてたから、つい気になって。
もしかしたらツィートするかも知れませんので、よろしくおねがいします。
コテはこれです。
>>177 小風力で30%って、よほど寒風吹きすさぶような、人が住むにはつらい場所だぜ。
地上風速は遅くなるから大型風力で稼働率40%クラスの土地でないと小風力では30%もいかんよ。
ごく一部だし、そういう場所には大型風力でも立てたほうが効率が……
原子力に限らず大型施設による発電方式に依存するのは、そこがやられると
広範囲で停電などに遭うリスクが伴う。
リスク分散の点から言えば、小さい発電所が各企業・各家庭にあるのが理想。
181 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 19:04:04.72 ID:lbyW5Vu6
富山あたりの農業用水はハンパない流れだから鬼のように発電出来る。
前から思ってたんだけど、水車を設置するのが法的に許されて、発電する装置が手に入れば 電気代はいらんな。
まぁ、水量に応じて水車を上下させられれば理想的だな。
用水路を部分的にせばめたり急勾配をつけたりして流速を早くしたら効率がいいのかな?トルクが高い?方がいいのかな?俺はバカだからよくワカランけど。
公的にやってもいいくらいだと俺は思ってた。
本音を言えば 潮力?発電に国が金を出して研究 開発 建設したらいいと思ってたけど。
国中にとんでもない金が回って ゆくゆくは外貨も稼げると思うな。
なんの為の島国なんだ?みたいなね。
エネルギーは有限。上流に大量に水力作ったら、下流はまともに発電できないほど流速が遅くなる?のだろうか。
これからは発電機メンテナンス代行業が儲かりそうだな。
月1回、水車のごみや風車の調整を代行する。
>>181 潮力は環境アセスメント的に限界があるというか、
潮力が豊富なところには必ず干潟があり、それをぶっ潰す必要あり。
というか潮力が干潟を作るんで、潮力を発電に使うと干潟が消える。
環境団体が反原発を優先しない限りは、
諫早湾干拓と似たようなことになると思われ。
>>186 潮力発電作ったら数十年後には潮力発電に向かない地形になりそうだな。
河力発電ってか
190 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 22:23:41.75 ID:lHCl2Q33
ダムを嵩さ上げて電力発電の機能をつけるのなんてどう?
192 :
埼玉詳細決定、名古屋場所変更、仙台時間変更:2011/05/17(火) 22:41:41.31 ID:A769TgLs
【5月21日】全国一斉パチンコ廃止デモ
パチンコは電気のムダ、違法賭博。
▼ 札幌会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 弘前会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】青森県弘前市土手町パークホテルの南側 どってん広場
▼ 仙台会場 ▼ 【時間】10:30集合 11:00開始 【場所】一番町平和ビル(旧佐々重)前集合 仙台フォーラス前
▼ 埼玉会場 ▼【時間】11:30集合 12:00出発【場所】柳橋公園(埼玉県蕨市中央1丁目11番)
▼ 東京会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】 栄 希望の広場 北側
▼ 大阪会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南g0
193 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 22:45:14.08 ID:3l1HTk13
しまった、川の近くに住んでりゃ電気代浮かせられたのに。
>>183 実際はどうなるんだろ ?
細い川に、連続で数千個作ったらどうなるんだろ ?
風車の場合は、風車同士を近づけると乱気流が発生して風車が回らなくなったりする
また風が弱くなる
川の場合、上流にある位置エネルギーが下に下がることで水車を回す。
つまり連続して置いても、位置エネルキーが上ならば、また次の水車も回る・・・はず ?
でも実際はどうなるんだろうね ?
東北の田舎だが、農業用水路の水量はかなりのもの。
本流は大人でも簡単に流される位勢いが強い。
発電にはもってこい
196 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 22:52:49.21 ID:hd8VwGXF
俺のオナニー発電は
発電した瞬間に廃炉になる
>>194 製粉用とか揚水用だと、2連とか3連は普通にあるね
水車作りまくれば下流では発電しにくくなるだろうな。
発電できなくなることはないだろうけど、発電量減ったり。
既設の下流水車の持ち主が上流の水車新設の差し止め訴訟とか起こしたりするんだろうか。
>>194 普通の川の場合には
重力による加速と川底の摩擦(砂の移動)が釣り合って平均流速を作っている。
外輪型の水車を多少作ったときは、
その近辺での流速が遅くなって川底に砂が溜まり、
下流では再び加速されて本来の平均流速になる。
外輪型の水車をたくさん作った場合には、
水が水車の抵抗に負けて川からあふれ出す。要は堰を作ったのと同じ状態になる。
水の速度が遅くなるほど抵抗に負けやすくなり、
結局取り出せるエネルギーは
水の有効落差という位置エネルギーの概念で表現できる。
風の場合は重力ではなく気圧差による加速に置き換えて同じ話ができる。
>>198 その理屈がわからないのだが・・・
上流の川の流れが早く、下流の流れが遅いのは、川幅による水の量が原因。
上流にいくら水車を作っても、水そのものが減るわけではないので、下流での川の流れの速さは変わらない。
川の流れの速さが変わったら、水が川から溢れてしまう。
川の流れの速さが変わらないのなら、水車の回るスピードも変わらないはず。
>>199 >水が水車の抵抗に負けて川からあふれ出す
川から溢れ出さなければ問題ないのでは ?
つまり、川から溢れ出すギリギリの数が、その川から取り出せる限界エネルギーって事か。
>>37 雇用が発電所に集中するより、各地に分散して雇用が生まれていいんじゃない?
サイフォンの原理ってあるじゃん、お風呂場で遊ぶヤツ
あれで一回数十メートル上げてから落とすと発電出来ないか?
永久機関になっちゃうのかな
大雨で増水したら一発で壊れるよねw
水車と水車小屋は風情があっていいよなあ。
無理をしない感じもいい。
208 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 23:31:15.48 ID:ygpXu87g
原発、完全廃止と決めたら決めたで、いろいろ工夫して、
電気なんか足りさせること、できるんだろ。
だいたい、太陽、風、波、地熱なんでも良いが、原発にかけた分の金と時間を
かけてたら、今頃、日本人の科学者はとんでもなく効率の良い発電技術を
開発してたと思うぜ。
>>208 別に原発は日本の自主開発ではないのでそうともいいきれなくね?
歴史的にみりゃ米国の方が原発にカネと労力かけてるだろう。
もっと自然エネルギーに振り向けた方がよかったというのはかまわんが。
小水力ですべて賄おうとするんじゃなくて
危急の保険として設置ってのならありかな
でも、動かさなくたってメンテは必要だから
自治体が抱えるようだとどこかで仕分けされることになりそうだ
>>56 原発からみの議論は反対派・賛成派ともに偏っていそうで何が正しいのか分からんな。
今回の浜岡原発停止で、中部電力は代換火力の燃料代差額で年間2000億円の出費増で赤字だ
そうだから、ランニングコスト自体は原発が安いってのは正しいんじゃないか ? さすがに
年間収益の偽装は出来んだろうから。
その後の廃炉や使用済み核燃料、放射能汚染物質の処分費用は別としてもさ。
212 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 23:46:20.42 ID:ODZUr2yX
水力発電なんて言わずに、重力子発電とかカッコイイ名前付けろよ
そうすりゃ原子力キチガイも鞍替えすんだろ
213 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 23:50:46.46 ID:bLcesbt1
そういえば脱ダムがどうのこうのって言ってた知事がいたなぁ
214 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 23:51:44.82 ID:ygpXu87g
>>209 確かになあ。実際、原発を自前で開発した訳でもなく、適当にやってるから、
あの体たらくなんだろうなあ。
>>211 しかし、ランニングコストがどんなに安かろうが、
>>その後の廃炉や使用済み核燃料、放射能汚染物質の処分費用
を考えに入れ、さらには、今回みたいに事故が起こった場合の
莫大な賠償金額(風評被害含む)を考えたら、全然、割にあわない。
核兵器の準備みたいな、全然、別の観点の目的が、仮になかったとしたら、
経済的にはまったく見合わない。
215 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 23:54:57.29 ID:JSJDcAsz
>>209 >歴史的にみりゃ米国の方が原発にカネと労力かけてるだろう
ロシアはチェルノブイリ、アメリカはスリーマイルで技術革新はスローペースだった。
ぶっちゃけ、技術的には日本とフランスが2強で、買収に買収を重ね、
プラントは日本が寡占状態
216 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 23:56:04.12 ID:LSUf+qmO
震災前から県が進めてきたことだけど、ここに来て急にクローズアップ
>>4 蓄電池に過剰な期待はやめとけ
蓄電池は無いものは絶対に発生しないからな
>>215 それは近年のことだろ。歴史的にみりゃ、とことわってるのであしからず。
事故に関しちゃ技術力の問題じゃないと思うが。
波の高さこそ想定外かもしれないが津波に弱い事がしめされていたのに対策せず。
219 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 00:10:58.68 ID:XxfGcTC2
>>218 別に言い合いするつもりないけど、日本の原発着手がアメリカの後ろ盾でスタートしたのを考えても、
米ソと7年ちょいしか遅れてないから、誤差の範囲。
そもそも連中、原発より原爆に金そそいでたし。
んで、前述の事故によるストップもあるから、『歴史的に見る』からこそ、日本が一歩前だと
>>211 人口が増加していた頃の年金の議論と似ている。
支払いが始まるまでは、上手く機能するだろうね。
>>211 世界に誇れる我らが日本の技術力で
核汚物の処分は簡単にできるようになるんだよ
223 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 00:27:30.07 ID:XxfGcTC2
自然エネルギー:金と労力をつぎこめば、最強の二次電池ができる(いつか)
原子力:金と労力をつぎこめば、最強の核燃料サイクルが可能(いつか)
希望的観測は同じだな
224 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 00:30:01.51 ID:9uPpPf/B
しっこ発電wktk
225 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 00:31:40.84 ID:6nm6SiYj
運用性に問題出るわ。
>>223 多分、核廃棄物を放置したまま200年後くらいに緑化した火星へ逃れるに1票
でも、そうした所で人類は生き延びられない
火星に逃げても1000年後には人類は存在しない
…結局、国土に合った環境エネルギーというのは、それ故に既に利用が進んでしまっていて
既得権益でがんじがらめになってしまうという宿命になっちゃうのかな。
河川→ 水利権
潮力→ 漁業利権
地熱→ 温泉利権
日本の場合、火山、地震大国だから、地熱発電が一番可能性ありそうに思えるが… 全国の
温泉街を潰す訳にもいかんのだろうなぁ。
228 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 00:36:08.52 ID:9sV4/OqW
>>227 原発利権にも絡んでくる 漁業利権半端ないっす。
>>227 いや、バンバン地熱発電やっても大丈夫
水は地下に戻せばおk
それより、国定公園に泉源があったりするから、そっちの調整が問題
ビル風を利用した風力発電なんてのもあったな。
街中の空気が対流しなくなって夏熱そうだが。
231 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 00:42:28.53 ID:VgBWm/U9
だれかメンテナンスフリーの水車を作ってくれないかな。
最低限ゴミ問題だけども
>>231 外輪型かな。ただ、増水には弱い。
増水時のほうが大きなエネルギーを得られるから、
増水時のみ回る外輪型水車と言うのもありかもしれない。
>>219 スリーマイルによるストップというけど未だに電力の20%を原発で発電してるよ。
まあ、そういう原発を建てた会社を買収したのだから日本のカネのかけ方はでかいだろうが。
234 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 01:11:15.95 ID:XxfGcTC2
>>233 見解の相違やね
スリーマイル(第二世代原発)以来新設が止まって、既存原発の維持管理にかけた
金と労力の延べ数ならアメリカが当然多い(そもそも原発日本の2倍ある)し、
第三世代〜三世代+原子炉につなげた研究投資と実績なら日本であり、
自分は後者の話をしたってことか
235 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 01:25:16.72 ID:y8drykIH
バッテリー単独というよりもバッテリーを含んだユニットとしてのCVCF装置が要だな
風・水・潮・波・光どれも発電状態自体は常時変動する、月日単位のものもあれば時間単位で
変動するものもある、条件的にピーク出力が出た数十分後に10%出力に降下そしてその
繰り返し的な設備も多数出てくるから、それらを可能な限り平滑化させて実際に使える電源
として実用向きにするには発電設備ごとにCVCFユニットを設けて連繋運転させる方法しか
ないんじゃないかと思うけど
本当にエコ電源を実用化するには変動する発電量を緩衝させて平滑にする技術をセット化しないと
地元に砂防ダム利用の小水力発電ができたが、
雨が降ったら土砂流入でまともに発電できないクズ発電だった。
おまえら、2ch連中は本当に馬鹿だよな。
エコとか自然とかついただけで、コロッと騙される。
ちなみに小水力発電も税金投入(これ豆な
あーあ、マジでアホばかりw
>>231 昔ながらの水車なら、ゴミ問題は発生しなさそう
コケが付くのを時々掃除しないといけないが
水車部分は木で作れば、廃棄時には木質バイオマス燃料にもなる
増水時に流されても環境負荷は小さい
>>234 そもそもカネと労力かけたトップはどこかという話でもないし、そういう相違はどうでもいいんではないか。
いっそ発電量は火力で平滑化するとして余ったエネルギーは炭素とか集めてきて
FT法やって火力発電用の燃料を生産する方向ではダメかね?
お前ら、本当に馬鹿だな。
水力発電聞いただけで、永久にただで発電できると思っている。
しかし、風力や太陽光もしかり、自然は厳しい。
砂防ダムの水力発電ができたが、雨による出水のたびに、土砂流入で
まともな発電ができない。
しかも、土砂の摩耗によって水車の寿命が三年程度だとさ。
ちなみに、小水力は高額補助金=税金投入な(これ豆知識
やはり、2chの馬鹿にはコスト計算ができないから騙しやすい。w
>>237 >水車部分は木で作れば、廃棄時には木質バイオマス燃料にもなる
ウルトラ級のアホ
そんなもん、1ヶ月持たずに全て海に流れるよwwww
>>240 昭和初期頃までは沢山あった水車は一月で流されていたのかぁーwww
土石流入で止まるのはタービン型を導入しちゃったからだろ
昭和初期頃までは沢山あった水車はいまどこに行ったの?
アホ丸出しだなwwww
244 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 02:15:48.56 ID:LLLDFuVy
これいいわあ。どんどん推進してほしい。
未来ある産業に投資してほしい。
衰退産業を保護してても意味がない
246 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 02:21:08.77 ID:LLLDFuVy
既得権益だか何だか知らないが
どうせ滅んでしまう産業なんだろ
だったらとっとと新しい技術開発に力を入れたほうがいい
と、知ったかぶり馬鹿が
何か意味不明なことをほざいています。
で、具体的にどうしろと?wwww
249 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 02:31:45.29 ID:LLLDFuVy
そんなに悔しがるなよ。
火力発電は温暖化があるし
原子力は放射能のリスクが多すぎる
250 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 02:33:37.88 ID:8NmonneN
砂からシリコン取り出せれば、無尽蔵のエネルギー源になるのにな。
大幅に太陽光発電はやすくできるんだろ。
砂ってシリコンの塊なのになんでできないのかな。
暖房や給湯を電気でやらないようにしてほしい
夏と冬の川が枯れる時期はどうすんだ?
253 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 03:05:12.49 ID:RSXQ4E26
潮力発電は駄目なのか?
瀬戸内海の淡路島沖で、満潮と干潮の潮流を利用して、発電はできないものかね?
堤防反対といいつつ河川をコンクリで固めていくのか?
なんでいままでこれを作ってこなかったのか
よく考えろよ
そういうことが頭あ浮かばない可哀そうな人たちだな
原発怖いからそれ以外って発想どうにかならんのか
どうせ数年するとやめときゃよかったってなる
257 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 04:02:12.05 ID:6/MyrcVx
例えば発電できる水車一機100万円ぐらいで買ったとして、
自分の家だけでそれ使うと
1ヶ月1万として、1年で12万、10年で120万。
約10年使ってようやく元がとれるぐらいか。
100万ぐらいで1個の家の電気発電できるんだったらそんなに悪い投資じゃないわな。
258 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 04:12:56.49 ID:CdAmElfA
これなら、日本の得意とする小型化技術で原発にした方がいいよ
259 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 04:21:56.07 ID:+dHNs289
>>258 第W世代型として皆さん開発中でしたが、
実用化見込みは20年か30年後ぐらいだと。
それも今回の事故でどうなることか。
小さいと言っても、どういう感じで生態系への影響を回避してるのかね
261 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 05:47:33.38 ID:6/MyrcVx
262 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 06:25:43.87 ID:8GMkiMxs
小水力発電は、富山県がCO2排出量削減の一環として数年前から推進してきたものなので、
本来は脱原発と相容れないものだったんだけどな(苦笑)
263 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 06:30:52.21 ID:RznR6zvw
小水力=小水+力=おしっこの力で発電?
264 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 07:08:50.86 ID:TNTqAfN4
>>236 それは...小水力発電がアホなんじゃなくて、砂がバンバン流れて来るのを
止めるための砂防ダムに造った奴がアホなのでは?(笑)
無理してやる必要はない。無理のないところでやるだけでいい。
あとは風力と波力と太陽に任せろ。
266 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 07:30:46.02 ID:WPMOVV4L
それも千年に一度の大洪水で全滅なんだろ
洪水の度に停電でどうするよ
267 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 07:44:56.07 ID:uBpXkmc9
原発の環境被害を考えれば、ダム水力による影響なんてゼロに近いしな
とりあえず、ダムと火力推進でいくしかないな
CO2の25%削減に酔って、原発の危険性に眼をつぶった
民主党は逝ってよし
>>258 原子炉は小型化し過ぎると著しく維持費が上がるという結論が
潜水艦開発の過程で1960年代にはすでに上がってるよ
270 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 08:23:47.67 ID:rJ/TC2w8
馬鹿マスコミは地熱発電が大嫌いなんだなw
環境破壊を理由に地熱発電とダム+水力発電は無視反対だが
安定度と出力は他を圧倒する
地球の平均温度は1000℃であり地熱発電は燃料いらない
すでにフィリピンとニュージーランドは15%の電力を地熱でまかない
発電設備は日本製(シェア50%以上)技術もある
穴掘ればどこでも発電できる地熱やれよw石油資本の応援してる場合かよ馬鹿マスコミはww
271 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 08:39:06.32 ID:9r+DhAlM
水力発電も利権がからむから官僚はダム開発が大好き。
小規模発電は簡単過ぎるから、権力をふるえない。
272 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 08:48:12.70 ID:pPop/u96
先ず、発電と送電の事業を分離して下さい。
それから、送配電事業を公団化して、小規模発電も安定的に買い取るようにすれば、
他の事業所でも、小規模発電事業が可能です。
国策として、旧東電管内から やってください。
お願いします。
モーターに電気通すと回りだす。
モーターを回すと電気が通るんだよねえ?
こち亀でやってたけど
個人でもスキルある人なら自作できそうだな。
業者に頼むと10倍かかるだろうし。
274 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 08:51:28.12 ID:pPop/u96
送電事業は、国策会社にすればできます。
消費者も安心です。
>>273 原理的にはそうなんだけど、実際は色々と違うのよね。
電動機と発電機は。
>>272 ま、それが先決だわ。
ついでに、今回被災した鉄道だけど、上下分離にして経営するしかないかと。
276 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:01:58.08 ID:z89O2ngw
やはり富山か
昔っから用水路にたくさんある!
277 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:18:13.22 ID:NveTkLOK
タミヤあたりが10万円で10Aくらいの水車発電キットだせば買うのに
海中に風車作ればいいのに
>>227 むしろ、温泉水を捨てないでいい、パイプもつまらない、ガス爆発もしない高温岩体発電のほうがいいのだが…
しかし、これは日本では実用化にはほど遠いのが現状、原因は技術ではなく学閥の問題。
280 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 09:31:02.75 ID:6/MyrcVx
>>278 それって潮力発電だろ。
>>261みたいな発電機売ってるんだけど実際は売れないんだろうな。
川からパイプで導水するだけだと思うんだけど。
結局
自治体レベルで水車設置するとかじゃないと駄目なのかもな。
自治体単位でやってたらノウハウとか無くて上手く機能しなかったりするから
アドバイザーみたいな人がいたらいいかも。
採算が合うっていう前提での話だが。
281 :
名前をあたえないでください:2011/05/18(水) 10:06:08.67 ID:dJUEJhcx
>>274 ...送電事業は、国策会社にすればできます。 消費者も安心です。
国・自治体が絡む会社は必ず腐敗する・絶対権力は絶対腐敗する。
これは洋の東西を問わず絶対の真理・そして価格が上がるか税負担が増加する。
民営でやれない電気事業はしないほうが良い。
282 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 10:16:16.51 ID:DH604UGr
新電気という雑誌に、
そういう小さな発電所をめぐる紀行記事みたいなものがあったね。むかし。
送電の問題がネックだな
285 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 11:09:59.95 ID:ITqy7km+
ダム再開発(既存ダムの改修工事)もやればいいじゃん。
どのみち、発電設備のない既存ダムですら、水利権の関係で
河川維持放流のためにムダに水を流しっぱなんだし。
なぜか、ミンスや維新の会などは、これすら反対してんだけど。
脱ダム運動などで事業中止や事業規模縮小になったものも、
当初規模で再開すりゃ、もっといい。
スタンドアロンを目指せ
>>275 それをやっているのが周波数変換所だな(昔の)
>>281 国策会社の東電の熟れの果てがこれだからな
かといって、送電会社を同一地域で複数社に競争させるのも
効率悪いし、電線が増えるだけだからなぁ
288 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:35:45.11 ID:lFK1b3c9
>>270 地熱も所詮自然だぞw
八丁原発電所だと、160度あった熱水が130度まで下がった例がある。
自然エネルギー特有のリスクからは逃げられない。
289 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 14:59:06.25 ID:90Pt77cj
自然エネルギーを複合的に活用すれば難局を乗り越える事が出来る。
290 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:13:47.18 ID:CX+Fa57X
小規模まき(木材チップ)発電も、山間部では考えてみた方がいいな。
間伐材を少額でも有料で買い取ることになれば、山を手入れする動機に
なるだろ。割り箸の代わりを果たすんじゃないだろうか。
>>94 木製の水車なら 原材料費は事実上モーターだけ
維持費は生活保護費+ノミ代だけ!
>>290 間伐材だけでなく、売れ残りの古い杉を刈り取り
花粉の少ない杉に植え替え促進も出来そうだな
発電の場合、そのまま燃やして蒸気を取るのと
液化・ガス化にエネルギーを加えてでも変えて
ガスタービンで発電するのと、どっちが多くのエネルギーを取れるんだろうか
293 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:36:28.02 ID:zrNHx7Jy
294 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/18(水) 15:46:51.32 ID:erL47Zx6
とりあえず省エネ家電やLEDが普及率100%になってから、話はそれからだ
未だに古いテレビ冷蔵庫エアコンを使っている家庭は多いだろうし
295 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 15:52:43.06 ID:CM3g4nmo
小水力発電でぐぐったら結構みんな色々やってんのな。
前から興味はあったから広まってくれるといい。
296 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:19:33.32 ID:4/siuLR4
今から小さいの作るなら、原発の小さいの作って各家庭に1基づつとか設置すればいいのに。
今みたいにデカイの作るから、なんかあったとき半径30km圏内非難とかになっちゃうんだろ。
1万分の1くらいのサイズなら半径3mで済むから、隣の家とまも問題ないし、
発電力もまったく問題ない。
いいじゃん。俺天才だな。
297 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 16:38:33.75 ID:s1GZnGXL
浄水場に作ればいいだろ
100階のビル建てられるなら90階にして屋上ダムにした方がいいな。
ウンコも流せるし。
>>261 神鋼電機は名前変わってシンフォニアテクノロジーになってるそ
>>296 ガラス固化がまともに出来るようになれば
直径2m、高さ3m 空冷で2KW位は発電できるな
50年後は500Wしか発電できないが。
>>293 後者かぁ
まあ効率が良ければどっちでもいいが。
>>297 浄水場・取水堰は有望だよ
後は砂防ダム・河川の中で1mもあるかないかの流速を遅くする為の堰?も
301 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:52:11.65 ID:YMky7mVY
つかさ、さっき菅ちゃんも言ってたけど各市町村毎に小規模発電施設作ろうぜ。
送電なんて無駄な事止めてさ。
302 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:06:06.27 ID:GG/oYu5F
303 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:13:25.98 ID:TxoZQmIm
小水力発電は可能な所から順次始められるはず
政府と行政の腰が重くその上見返り無し
そして電力会社に阻まれてさせて貰えなかっただけ、この機を逃すな!
>>303 その通り。
特に東電は今ならやりやすいんじゃね?
つ 自由にさせないなら会社更生法・破産法適用すると国が脅す
305 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:17:05.00 ID:U6SPq3Fp
日本は水田も多いし、その数百年にわたる開発治水で、用水路などの安定したりゅうすいエネルギーの宝庫となっている
本格的にそういうところに目を向ける価値はあるし、風力やらよりまさに日本向けだと思う
306 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:25:41.40 ID:ol1ar/yz
電気会社「そんな電気流通させませんけどね、え、文句があるんなら法律を変えてくださいw」
おしっこ発電かよ!
と勇んで書こうと思ったら、既にうじゃうじゃと、、、
嵐山の発電施設見たことあるけど、あの規模だったら全国至る所に作れそうだな。
>>305 流れるのは水だけじゃないってことを
頭に入れようよ。
>>308 古来からある車輪型なら大体大丈夫だけどね
まあ脇に魚用の水路と ゴミフィルターを付ければ良い
>>302 稼働率15%なら火力の稼働率考慮して(100万×5)kwくらい作らなきゃならんと思うんだが
1kwでだいたい30万だから1.5兆ほど建設費かかるで
311 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:36:35.35 ID:WWbE30Dv
312 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 00:50:25.44 ID:oQKDtbi3
おしっこスレかと思ったらおまえら意外とまじめに語っててワロタ
まあ原発があれだしな
313 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 02:39:36.05 ID:C4MNr9tz
発電が実現するには、認可を許可した役人とあらかじめ土地を買った政治家が
儲けないと実現出来ないので、小水力は普通の会社じゃ無理
314 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 04:04:36.88 ID:kOu8pUzp
あほ臭っ(吐き捨てる様に
こーやって
バラバラに無駄に資本を消費して三流国に成り下がるわけか
その内
お店の暖簾をくぐるときに発電とかアホなことを真面目に言い出すかもな
本当にあほばかり
日本人は駄目になった
315 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 05:45:27.45 ID:FUkkQUKy
小川をせき止めて1mの落差をつくり、毎秒1トンの水が流れているとすると、mgh=1000x9.8x1=9.8≒10kwの発電が出来る。
しかも、24時間連続して発電できる。
これを40円/kWhで売電できるとすると
10x24x30x40=288,000円/月の収入になる。
太陽光発電よりも良いかも。
観覧車クラスの水の貯まる形の水車を作り発電機につなげば、小さい町位は賄える
川に何十作っても基本的に流れは変わらんし、稼働数調整でそれ自体がダムになる。
家庭内ガスタービンを推進しようよ
トラブルあっても原発吹っ飛ぶよりよっぽどいい
318 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 07:22:59.55 ID:TXiGqdzA
>>318 幅50cm、深さ11.2cm
流速30cm/秒で
毎分1トン
こう書くとそれほどの水量ではなく、
小川だったら普通にこの位は得られると思うけど。
320 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 10:41:50.74 ID:AVsfLW2X
市価の4倍の40円/kWhという想定とか
効率90%超の、沈砂池が必要なタービン式を想定しているとか、
突っ込みどころは多いな。
1tの水を1m落としたときは約10kJ得られるので、
あとは抵当に計算してくれ。
>>317 普通に海岸線にコンバインドサイクルでも作ってろ
熱効率20%と50%という大差があるんだが。
ざざーっと読んで、何もかも利権絡みが最悪な訳だな。
天下りと双璧を成す。
いつも思うんだが、日本くらい脱原発に向いてる国は無いと思うんだが。
周りは全て海、豊富な地熱、豊富で流れの早い河川、困っちゃうくらいの強風、一年を通せば程々に照りつける太陽。
何にもまして、切羽詰まったら物凄いパワーを発揮する技術者達。
利権etcめ、許さん!
>>322 ダムはほぼ開発しつくしているし、
小水力の潜在資源量は黒四ダム一つより小さいぞ。
自然エネルギーは自然に均等に分布しているから、
面積当たりの居住人口が多いと、それをたくさんの人で分け合わないとならない。
仮に日本がスペイン並みの人口密度であれば、電力の半分は既存の水力で足りることになる。
仮に日本がスウェーデン並みの人口密度であれば、全電力を既存の水力で賄うことができる。
利権じゃなくて単純に人多すぎってこと。自然エネルギーで暮らすにはね。
>>315 >40円/kWhで売電できるとすると
えっ
現在電力会社から請求される電力値段ってだいたい23円/kWhなのに
40円/kWhで売れるとでも?
>>315 たしかに太陽光は24時間一律料金で買ってるけど
実質昼専門ピークの部分の電力比率が大きい
水力で24時間40円なんかで買えるかよ
>>320 毎秒か、間違えていたぜ
そんな量はそこそこの川じゃないと無理だな
>>317 単純なガスタービンで、小型のだと効率悪すぎる
>>315 太陽光の買い取り価格はやけに高すぎるだけ
だから他の自然エネルギー開発が流行らないという害がある。
まあ自然エネルギーは一律12円/KWh辺りが妥当じゃないか?
>>56 これは思いっきり大嘘がまじってるな。
>日本は世界で最も高い電気代(アメリカの数倍)を支払わされて
329 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 17:55:21.22 ID:ckgVGQZN
330 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 18:04:39.46 ID:b2yfeXd3
大量のダム建設が河川の営力を低下させて
結果、河川から運ばれてきた土砂の堆積が
防いでいた海岸侵食が進んでいるという説もあったな
331 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 18:13:44.80 ID:XTC6PHNS
水車の管理は小学生とかにまかせればいい。エコ学習とか適当な名目つけて
333 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 21:55:34.64 ID:KehwedJr
ダム
>>30 異常に高い太陽電池の買取り価格を
基準にしたらダメ
実は自分の所有地内を流れている水流を「無断で」利用する事は違法ですw
嘘みたいな本当の話。
>>335 水利権の由来を説明すればだれでも納得する話だと思うけど。
川は公共物でしょ、とね。
337 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 20:46:46.55 ID:0Pjj4dfT
>>327 日本列島に流れている水の位置エネルギーを電力に換算するまと電力の年間消費量を
軽く越える。
>>180 災害が起こったらその小規模のやつ全部治さないと復旧できないから復旧が遅れるだろ
渦潮みたいに水をグルングルン回る水路に導入して入り口で磁石の粉を混ぜる
水路の外側にコイルを巻いて水流自体から電気を取り出す
出口で磁石の粉は別の磁石で回収、最初に戻る
どうよ、オレ様の考え付いた素敵な羽も水車もイラナイ夢の水力発電
これで世界制覇してやる!
小水力もいいが、荒瀬ダムの水利権再取得して再稼動させるのが先だろ。
撤去するとか論外。九電は停電の危機なのに。
>>341 没収かよ、、
水車がなくてゴミのメンテとかない手間要らずの夢発電なのに
世界はオレを理解してくれない!
>>341 磁石が下るエネルギーと、磁石が昇るエネルギーは等価
発電時のロス、流体と周りとの抵抗
持ち上げるモーターの効率、持ち上げる途中での機械系での損失
抵抗も損失も0が出来ない限り不可能だし
そこからエネルギーは絶対に取り出せない
なんだよおまいら、、
もう良い、寝る!
347 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 23:37:07.03 ID:5plPCvWq
>>347 なにがデメリットだよね?
今回のフクシマが原発の馬脚。
原発をつくった自民は何をしたいのだろう?
巨大な平和鳥を作って軸に発電機をつける
これなら素敵な羽も水車もイラナイ夢の水力発電だ
>>350 水の蒸発という、温度差によらない熱機関ってのは興味深いね。
平衡状態の熱エネルギーを取り出せるってのがいい。
水を燃料(温度差発生材料)とするものだから、海なら準永久機関になる。
観測装置の電源くらいならできそうな希ガス。
352 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 10:19:10.86 ID:nrkpZ9mU
>>347 日本以外の先進国はみんな分離してるんだろ?
世界一低速で高額な道路と世界一危険な原発を造った自民党の罪は大きい。
次の選挙はどうなるんかね?
353 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 10:44:31.59 ID:U76giPD4
>>323 すべての電力を小水力で賄おうとしているわけではない。
>>1 > 環境省が1月に発表した「再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ」では、国内の河川で
> 1400万キロワット、農業用水路で30万キロワットの潜在能力があるとされた。
少なすぎるだろ。
356 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 10:55:52.78 ID:nrkpZ9mU
>>323 田舎なんかは山にへばりついて生活してる地域も多いから
まだまだ回収できるエネルギーはあると思うけど。
確かに、限界集落では送電の無駄もバカにならない。
それくらいの水量はありそうだし。
東北でつくった電力を何百キロも送電するのも変だと思わなかったのかな?
359 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 12:16:37.49 ID:9cbnxGp8
>>277 10万円で10KWの発電ができるなら、誰も太陽光や燃料電池なんてのもに
投資などしないということだけどな。ガソリンも必要ないね
タミヤならやってくれる
361 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 12:28:53.83 ID:yiXDb8s2
>>351 海洋温度差発電とかはあるな。
問題は、冷媒を何にするかと冷媒と海水の損傷対策だろうな。
沖ノ鳥島とか最適だと聞いたことがある。
>>350 温度差を利用する所は
スターリングエンジンと似ているよね
>>361 海洋温度差発電の技術って
冷房の廃熱空の発電にも使えそうだよなぁ
後は温排水からとか
363 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 13:13:30.77 ID:LqaJlsg8
低コストで安定稼働なら普及させるべき!
少ない量でもやる価値はあるよな?
364 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 13:29:46.92 ID:KZUV37XG
重力は神様の恵みなんだから、どんどん使え
365 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 13:35:55.42 ID:1FuzsO/2
東京都は夏までに多摩川の河口近辺に巨大水車いくつか作っとけよ。
366 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 14:42:08.93 ID:z6Sz4Xct
>>362 これから作る原発の温排水利用に最適だな
要は水車だろ?
>>367 そういう事。
水車は日本で長い間の実績があるし相性がいい。
369 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 15:45:50.41 ID:nrkpZ9mU
>>364 ドイツやフランスはアルプスを除けばかなり平坦だからな。
370 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 15:49:09.71 ID:MlB6lzKS
>ダム要らず
まあ君たち童貞はプッシー要らずだが、な。
371 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 16:21:56.19 ID:AJVzofrl
今の水力発電所は無人で、遠隔監視
小水力は悪くないが、故障時にわざわざ直しに行く必要がある
家の前に川がある人等にはいいだろうね
>>364 重力あっても落ちるだけ。
雨=太陽光揚水発電だから、結局地球系外部からのエネルギーを
今使うか太古に別の形で貯蓄しておいたぶん(=化石燃料)使うかしか違いはない。
純粋に地球系内の自立発電と呼べるのは地熱発電だけ。
>>373 コリオリの力は見かけ上の力であってエネルギーが取り出せる類いの物ではない。
地熱も、地球が固まる際に開放された重力の位置エネルギーの余熱を含んでいるから、
あれも化石位置エネルギーの一種だな。
>>373 コリオリは見かけ上の力なんだよね
北極点で振り子を振ったとすると
その移動面は動かないが、地球は回っているので
振り子の移動面が回転しているように見えるだけ。
力を取りだそうとすると、移動面が結局地球と一緒に回り
力を取り出す事は出来ない。
>>347 谷垣、事故直後は、もう日本には原発は作れないとか言ってたのに。
原発利権集団から相当脅されたんだろうな。
377 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 22:16:00.96 ID:doWJLoa4
自民党ってまだ原発推進する気なの?
自民党が与党の時代にさんざん隠蔽していたのに。
378 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 22:16:42.98 ID:bF+/oI1Z
YS_KARASU 園田義明 Y-SONODA
bilderberg54がリツイート
ロイター:フランス首相、原子力関連コストの調査を会計検査院に要請 原子炉の廃炉や廃棄物貯蔵、R&Dや安全対策など −
フランスは、ストレステストで基準を満たさなかった原子炉はすべて廃炉にすると公約。当初の結果は、年内にも明らかに。
小さいのがたくさんあれば、
一つ一つメンテしてまわれば、メント費がたかくつく。
そのわりに発電量が小さいので、益はすくないのでは?
普通の思考能力があれば、疑問におもうところだが。
なんの説明もなしに、無批判に受け入れるのは、どうか?
もちろん、そのあたりの小川で電気をえられるなら
それにこしたことないが。
ただの補助金産業にならないことを願う。
放射能も借金も次世代に残らないことを願う。
大規模施設にかかる金とメンテナンス難易度を考えれば
ちっちゃいやつを大量生産したほうが安く上がる可能性もある。
まあどうなるかね。
381 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 10:15:57.05 ID:Bh0CCzsG
>農業用水路で30万キロワットの潜在能力があるとされた。
実家が農家だけど、広い水田に均一に農業用水を供給するので落差は少ないほうがいいが
発電は逆だろう。それに田んぼの取水口も何やかや流れてきていつも掃除してる。
この試算は農業、特に水田の現場わかってされたのか疑問ではある。
382 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 10:27:53.37 ID:YUtPcW/z
俺は今でも原子力にまさるエネルギーは存在しないと思っているのだが
肝心の運用サイドが、原子力を預けるにはお粗末過ぎる
未熟な子供に電動工具を与えると危険、というのと同じだ
で、運用がダメダメでも安心できるだけの技術革新が進むまでの間
日本のエネルギーを持たせるには、地熱と小規模水力しか無いと思っている
石油やガスは価格変動がありすぎてやばい(平気で3倍4倍に乱高下するから)
>>382 10%位なら風力もありかな―と思っている
どうせ供給は+10%位でしているんだし
風力がいくら不安定でも、10分単位での変動は、50基越えれば10%以下
10分を越える変動は火力、水力で補うとしても
燃料と水は節約出来る。
後は、まだ実験室レベルだけれど、潮流発電かな
特に黒潮・親潮で発電出来ればかなりの量になる。
さっさと出来る地熱、小水力は、毎年どんどん増えて行って欲しい。
384 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 12:33:42.42 ID:eqZe3c7f
>>383 海は農水省の縄張りだし、漁業権調整が猛烈に大変なんで、
経産省は、通産省時代から潮力発電には金も口も出さないでいるんだよな。
エネルギー密度的には、申し分ないのに。
考えてみればそういうしがらみがあるから
遠洋でやってマグネシウムエネルギーって無駄な発想がでてくるんだな。
386 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 15:33:04.01 ID:UkE8IPol
>>381 >この試算は農業、特に水田の現場わかってされたのか疑問ではある。
多分、水車回した水を、後で農地に供給すればいいって感じだろう。
業としての農業と只の家庭菜園を混同してると思う。
風車で原発40機分みたいな荒唐無稽さは無いだろうが実際に農業やった
経験があったとは思えない。
387 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 18:46:07.54 ID:aRyrgaoV
実は日本の再生可能エネルギーの約50%が小水力発電。
>>384 現在実用化されている堤式の潮力の場合、
潮力の大きい地形=干潟を占有することになるので、
この事故がなければまず環境団体の反対に遭ったと思うよ。
>>379 原発は事故一つで世界が滅ぶかもしれないんだぞ。
または世界の放射能汚染。フクシマは2ヶ月以上経ってまだ海に空に垂れ流している。
借金は返せばいいが、死の灰は貯まるばかり。 確実の子孫に何百年何千年と恨まれる。
390 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:12:20.81 ID:+mVJbWTj
用水のわずかな高低差でも発電出来るよ。
391 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:21:44.70 ID:WQwgPTNI
原発のコスト
・廃炉コスト一機「最低5000億円 」
・使用済み核燃料の処理費用「半分」だけ処理した場合で「最低30兆円」
・日本の場合は夜間に原子力発電で作った電気を捨てている為更に「発電コスト30%超え」(揚水発電)
・原子力関係の補助金「年間8000億円」
・原子力発電の為の火力や風力と比べて長い送電コストが「3兆円」
・更に周りの住人に払ってる補助金も原子力の発電コスト「年間数百億」
・高速増殖炉もんじゅの建設費用「2兆5000億円」、「年間500億円」の維持費(もんじゅは1wも発電してない)
・今回の福島原発事故での最低保障額「10兆円」(外国の試算では300兆と計算している)
風力発電
1基建設費 ・・・・120億円
発電量・・・・・・・・6.6万kWh
LNG(ガス発電)
1基建設費 ・・・・190億円
発電量・・・・・・・・100万kWh
原子力発電
1基建設費・・・・・5500億円
発電量・・・・・・・・60万kWh
・風力発電を20基するのに必要な敷地と原発一基の敷地は同じ
資源の埋蔵量
風力 地球が壊れるまで ウラン 53年 LNG 200年以上(シェールガス革命により激増)
資源の値段
風力 ただ ウラン 2000年と比べ10倍に値段高騰 LNG 2000年より 5%値段がさがる
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm 風力・太陽光エネが原発を逆転
政治家さんや東京電力が言うクリーンでエコで安価なエネルギーじゃないじゃんww
392 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:47:47.27 ID:1Oy9vdaE
>>388 首都圏なら心配ないってことだね
なんせ干潟は既に消滅してるからな
393 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 23:52:07.10 ID:1Oy9vdaE
>>392の続き
潮汐発電を利用して新たな干潟を作る。或いは失われた干潟の再生もありだな
394 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:05:43.90 ID:vdyYSkGy
>>393の続き
津波防波堤
+ 潮汐発電
+ 干潟(再生)
+ 風力発電
= 沖合い複合防波堤
潮汐は必ず発電不可能な時間が存在するんだよなぁ
潮流なら環境負荷低くて、時間に左右されないのに
漁場にもあまり被らないし。
ゴミが詰まってメンテが大変というが、原発よりは
メンテ楽だろどう考えても。
メンテで地方の仕事も維持されるし。
死の灰のゴミは未来へ。 私たちの子孫が処理してくれます。 彼らには拒否権はありません。
おいおい、メンテが大変という理由は
原発を受け入れた見返りで国から渡された金を、自民関連土建会社が
回収するシステムを踏まえての話でしょ。中央から地方にゴミ掃除に
なんてやってられんでしょ。大した金にならないだろうし。
399 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 00:53:40.64 ID:bx8ziIvT
小水力発電は浄水場や水を大量に使う食品工場、水を汲み上げ給排水するビルなど、
落差がわずかでもあれば、どこでもいつでも発電が可能というスグレもの。
大容量発電はできないが、網の目のように小水力発電を張り巡らしておけば、
いざというときに地域の住民の生活に必要な程度の発電の、何割かは確保できると思う。
自治体のインフラとして普及させる政策を打ち出すべき。
>>398 公務員でゴミ処理の人達って、結構もらっていると聞くが。
あれはやっぱ某利権だよなぁ。
401 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:00:46.64 ID:oKm+pzm1
太陽光水力発電なんて出来ないかな?
昼間の太陽光余剰電力で揚水し
夜間は太陽光で発電できない分水力発電で補完する
402 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:03:18.28 ID:OL+oRopI
>>388 それは、潮汐発電でしょ。
俺がいってるのは、海流発電の方。
403 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:14:09.79 ID:spS/4pDH
高低差が大きく水が豊富ない富山県ではかなり有望だと思う。
404 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 01:25:34.97 ID:nQ7UfDnb
>>400 ゴミ処理の公務員なんてほとんどいねーだろ。
大半が民間業者が低給で働いてるよ。
405 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 06:52:14.80 ID:k+KhwONv
>>388 >潮力の大きい地形=干潟を占有することになるので、
この事故がなければまず環境団体の反対に遭ったと思うよ。
諫早ですが、よそから遠征してきてる環境保護団体を最近全然見かけない。
日本以外の国では非常に盛んに行われてるが、日本は電力会社、官僚、政治家、マスコミの
スクラムで普及を妨げていた
407 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 07:14:50.57 ID:zaxdtNuk
>>380 どこに発電所あるか考えろよ
100分の1の出力でも、軽故障確認に現地行けば半日だ
小水力は家の前等に作らないと割に合わない
408 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 08:07:38.22 ID:k+KhwONv
小水力の場合、あまり高電圧での発電できないだろうから
送電距離伸ばすとかなり効率悪そうだな。
410 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 10:24:06.59 ID:MpCGZPdu
農業用水路の掃除かなり大変だが、メンテ考えたら採算あうのかな。
411 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 10:32:06.71 ID:euyVlc1k
全体の建設コストが掛かりすぎる!
上流から来るゴミ
>>352 >日本以外の先進国はみんな分離してるんだろ?
いや、そもそも会社化している国が珍しい。
414 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 01:50:43.63 ID:XbsZJZrw
【神戸】パチンコ禁止デモ
パチンコは電気のムダ、違法賭博。
時間:5月29日 (日) 14:30集合 15:00出発
場所:神戸市役所北側 花時計前
415 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 02:51:23.98 ID:sNheDhZr
>>1 川に構造物は勝手に建造できないように河川法で規制されているが所管
の国土交通省がそんなものを認可するはずが無い。
東北は女川原発を点検して再稼働させれば、そんなものはいらない。
>>413 じゃあ今回の賠償で東電に借金負わせて送電網を国が買い上げるのがいいかも。
そしたら東電の負担もてきとーに調節できるし、賠償も滞りなく進むし、改革も進む。
417 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 10:59:30.97 ID:sNheDhZr
>>416 送電網を国が買い上げる財源はどうするのでしょうか?
被災者を後回しですか?
418 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:38:50.55 ID:lIxQD6jR
>>410 多分難しいだろう、京都嵐山の水力は5kw/hだが1kw/hを20円としても
100円/h、深夜料金など無しでも2400円/日。
保守点検以外にも経費かかるし。
>>381 逆に言うと、落差があるものを水力発電で落差を落としてからやればよいし、どちらにせよ流れてくる不純物の処理はしなきゃいけない訳だ
>>417 どうせ東電の補償の大部分を肩代わりしたら同じだけのお金がかかる
「買い上げる」と言うより、「肩代わりする変わりに差し出せ」と言うのが正しい
420 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 13:54:48.84 ID:W9zfy41u
各地に古めかしい木造の水車小屋ができて
中では最新機器で発電してたら面白いのに
西日本の方の水辺にヌートリアだっけ?巨大なネズミがいて困ってるらしいから
水車に押し込めてグルングルン回す係りにすれば良いよ
古きよき日本の原風景に見せかけて、実は巨大ネズミが電気を作ってる、シュールで良いぞ
422 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 14:27:59.49 ID:sNheDhZr
>>419 > どうせ東電の補償の大部分を肩代わりしたら同じだけのお金がかかる
> 「買い上げる」と言うより、「肩代わりする変わりに差し出せ」と言うのが正しい
で?財源は?
423 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 14:29:57.59 ID:+8auCoTh
これいいじゃん
水車みたいに地域ごとにちっこいのいっぱいつくれば
災害にも強くなるわ
424 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 14:30:29.92 ID:uW5jIqGt
>>422 そうだな。
財源ないから東電への補償はなしでいいな。
誰がメンテするんだ。維持コストは誰が負担するんだ。
流れてくるゴミが付き、コケが生え、柵を作れば、ゴミで詰まる。
水力発電って、便利そうに見えて人の手を常にかけてやらないと
機嫌を損ねる。発電量に対してやはり割高にならざるを得ない。
428 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:27:53.45 ID:sNheDhZr
>>424 東電への補償って何ですかそれ?
被災者への補償ではないのですか?
429 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:29:23.85 ID:p1IUYJEx
普通に昔は水車があってお米ついてた。
水車で発電は可能?
>>6 小水力発電はダムを作らなくても良いんだよ。 高低差2m程度で大丈夫
>>429 可能だし、実際にやっている所もある
用水路レベルから、10m以下の落差を利用してね。
外輪式で、間隔が広ければ
コンビニ袋やペットボトル位なら殆ど障害にならないし。
432 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 15:46:14.25 ID:p1IUYJEx
田舎ならそんなにゴミないよ。
人自体少ないからw
都会とは違う。
いつかうちの田舎にもできるかな・・・
433 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 16:11:14.73 ID:gz9p7i2z
>高低差2m程度で大丈夫
場所にもよるが水田は広い農地に均一に水を張るので、高低差は少ないに越したことない。
それだけの落差を備えた所はあまり無いんじゃないだろうか。
>田舎ならそんなにゴミないよ。
ペットボトル等のゴミは比較的少ないかもしれないが、農業用水なら雑草くず、葉っぱ
なんかのゴミは多く用水路や田んぼ取水口の掃除は結構手がかかる。
そこそこ大型の水車なら問題ないだろうが、小型水車ならこんなの巻き込んでも
馬鹿にならないのでは?
細かい砂粒でも水車タービンを傷つけ寿命を短くする。
他の発電方法と比べ採算性の比較などわからないが、夏場なんか特に灌漑、水道、発電で
水の割り振りが大変なので、少なくとも農業用水とダブる小水力については試算された方が
どれだけ農業の現場を理解して計算したのか疑問がある。
434 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:22:19.84 ID:SMvTTSmH
435 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:25:41.24 ID:thjsFu3k
>どれだけ農業の現場を理解して計算したのか疑問がある。
多分あまり理解して無さそう
436 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:27:45.11 ID:sqrHUw9r
現状 1kW20円で電気が作れるのに
家一軒の電力がソコソコの小型水力発電に幾らかける気だよ
ため池で中型程度の奴なら山奥で地元用の村落用に今も普通にやってるし
>>433 ポテンシャル調査では理論値算出なので、細かい阻害要因は考えてない。
水路の一番高いところから低いところまでを1つの落差とし、水路の設計上の最大流量の1/4を発電に使う最低流量として降水量などをもとに稼動日数を推定し、年間総発電量を算出。
水路落差を最下流で一つにまとめた発電施設で使う事を前提に建設費を算出。
発電単価500円/kWh以下となったものを開発可能としてまとめてる。
つまり、実現可能な発電量としてはほとんどあてにならない。
小水力、大便力
439 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:50:50.89 ID:thjsFu3k
>>433 >水路の一番高いところから低いところまでを1つの落差とし
>水路落差を最下流で一つにまとめた発電施設で使う事を前提
マクロだとこうならざるを得ないだろうが、途中の水田は
全滅だな。
440 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:55:57.95 ID:K3jWfAh/
マンションでお風呂と洗濯の排水を使えば発電出来そうだな
太陽光と排水発電で結構いけるだろ
足りないときは水を流す
でもお高いんでしょう
442 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 18:59:59.39 ID:Vn2qyQ/D
>>437 >発電単価500円/kWh以下
家庭用電源が20円/kWhだった筈、こりゃ話にならない
443 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:16:40.06 ID:ve/qqzoM
インバータを接続すれば、自動車用のオルタネイターでも発電出来そうだ。
444 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:24:23.00 ID:ve/qqzoM
廃ブリッド車の発電器でも発電出来る。
445 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:47:24.84 ID:BTfgiZyY
日本だけ頑張っても無駄だけどな。
中国や韓国で原発事故が起これば偏西風にのって日本終了。
446 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:19:57.48 ID:9ULScFNI
福島第一がアボンしても日本は生きているので終了しない。
再開
447 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:30:02.09 ID:u3QSoTMf
燃料を必要としないから頼りになる発電なんよ
448 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 08:39:28.04 ID:GLuLcGdw
>>445 完全か無かの二択でしか考えられないのか?
>>440 水道局のポンプ動力の回生に過ぎないから、わざわざ水を流したら本末転倒だろw
450 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 20:15:46.38 ID:qoziBMX+
送電ロスを考えると大出力が良いだけの話。
ロスがどんなもんかだな。
451 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 20:54:14.23 ID:2F2ZhHG3
>>449 そうでもないさ
上水道の水圧を利用するなら本末転倒だが、
排水の位置エネルギーを使う分には有効利用といえる
ま、水を持ち上げるエネルギーの数分の1しか回収できないけどな
452 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 20:58:58.82 ID:olQNJnRJ
電力もネットと同じで
分散してる方が非常時に強い
特に水力なんて
高出力機はMAX出力だと
ダムの水があっという間になくなってしまう
小水力と地熱が日本には向いている
>>452 集中させておくほうが熱効率が圧倒的にいいんだからしょうがないだろ
分散させるにしても人口1000人単位あたりからでないと平時の無駄遣いが多すぎる。
454 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 21:15:18.38 ID:TiQwm8Xk
>>452 地熱は観光産業で重要なファクターとなる温泉への影響を懸念して業界
が反対している。
小水力は景観の醜さや莫大な建設とメンテナンスのコストがかかる上に
水量が減ると全く発電できないと言う致命的な欠点がある。
最も現実的な電力対策は原子力発電所の建設しかありません。
455 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 21:27:10.71 ID:olQNJnRJ
>>454 なら原発新規建設できねーから、もう日本の電力は終わりだな。
結局水車だろw
コストがどうこうじゃない
電気ないところで使うならいいだろ
家の前の水路に設置するのに、船の航行に支障がないことを証明する書類が必要とか、これこそ規制緩和ですぐなんとかするような話だってな。
部品も農機具の中古のような物だし、村の機械屋に仕事をばらまくビジネスチャンスっぽいな。
459 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 21:43:04.54 ID:olQNJnRJ
>>458 小水力は規制が問題なんだよね
周辺住民の許可だとか
書類は大型発電所と変わらない
ここさえ何とかなれば大きく増えると思う。
メンテナンスは毎日やる必要があるものではないし
それほど手間はかからない
460 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 21:57:53.92 ID:TiQwm8Xk
>>455 小水力の致命的な欠点は
>>454 のとおりで原発の代替エネルギーと
は成り得ません。
地熱発電が「どこでもよい」というのは荒唐無稽です。
熱源の周囲に建設する必要があります。
最も現実的な電力対策は原子力発電所の建設しかありません。
>>460 大丈夫だよ。電力需要は長期的に見ても今がピークなんだからwww
462 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 23:27:17.35 ID:fmh6oj/j
>>458 解体業者からもらって来た中古のオルタネイターでも発電できるし
山のように捨てられる廃プリウスの発電機でも発電できる。
463 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 23:34:50.89 ID:7lRzIYUT
>>460 おお。原発厨いたか。
息をしてるな。うれしいぞw
フクシマが収束していないのにまだ原発厨がいるの?
フクシマの立ち入り禁止の地域にはまだ回収されない遺体が数千体もあって、
その中心で水を炉にまいている。
シュール
地熱なら10kmも掘れば、場所はかなり融通が利くと思う。
「10kmも掘れない」と思うかも知れないが、
地球深部探査船「ちきゅう」は10kmまで掘れるので、
技術的に不可能ではないはず。
466 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 01:39:43.26 ID:GJ677R7w
>>461 ここに書き込むのであれば最低限の報道はチェックしておいてください。
トラブルが発生しているわけでもないのに浜岡原子力発電所で運転中の
炉を全て停止しています。
稼働を停止している火力発電所もすぐには稼働できないのは報道されて
いるとおりです。
長期的な電力需要以前にこの夏の電力さえ不安視されています。
桁違いに発電量の少ない小水力や地熱が原発の代替になりうるかのよう
に考えるのはあまりに馬鹿げています。
>>466 将来電力は大幅に余るようになる。今は火力中心で乗り切ればよろしい。
最低限のことも理解できないなんて頭悪いなあ。情報に踊らされてるんじゃ
ないのwww
>>467 人口減少と工業の海外移転による空洞化あたりでって事かな?
469 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 01:57:07.52 ID:GJ677R7w
>>467 ここに書き込むのであれば最低限の報道はチェックしておいてください。
北海道の倶知安あたり?で小規模発電の実証実験やったらしい。維持費(ゴミ除去、除雪、人件費含む)や固定資産税も無くすなど補助金
で行わないと事業化できないと聞いた。バイオマスと同じく、コンサルに騙される地方は多そうだな。
>>469 電力不足という試算のl報道だけを鵜呑みにしているお前のほうが
チェック甘いだろ。ま、人は自分の信じたい事を信じる生き物だから
致し方ないがなwww
・電力不足
・低賃金
民主党政権は一気に解決します!
工場を海外に追い出します!
473 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 03:25:17.78 ID:GJ677R7w
>>471 ここに書き込むのであれば最低限の報道はチェックしておいてください。
報道が必ずしも真実を伝えるわけでもないけどね^^
これ、離島とか陸の孤島状態の山間部に時々ある奴でしょ。
どっちにしろ、離島の場合は川があっても、海までの距離が短いから
簡易ダムを作って飲料水確保をする必要があるからダムは必要でしょ。
電気はソーラーと
自家発電機+バッテリーチャージャー+バッテリー+インバーターが
ベストじゃないのかな?
川のある島ならソーラーパネルを簡易ダムを設置して小型の水力発電機を
設置って形での置き換えなら容易そうだが
川から内陸部のミニログハウスなり港のプレハブまでの送電が課題かな?
あっ一応書いておくけど、自家発電機は屋外で動かすように・・・
締め切った屋内で使うと一酸化中毒とかになるそうで・・・
そこら辺のノウハウはあまり出回っていないようなので・・・
まあ、無人島の場合は、発電施設よりも港の設営の方が大変だろうな。
マリンジェットとかを積めるメガクルーザーから
簡易式の港の機材を下して港湾建設になるだろうが・・・
やっぱ、個人で無人島を開発するのは、無人島であっても土地所有権が
わかれている日本では厳しいのかな?
送電線、上下水道に関しては本土に近ければ海底送電線とかその手の
モノが使えるが離れていればネットも衛星だろうしな。
478 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 08:18:33.89 ID:7jrTM+0E
何にしても、脱ダム宣言とかやった人が後世の人間に嘲笑されるんだろうなぁ・・・。
479 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 08:56:11.62 ID:rohq9HVa
日本中の漁港にミニ潮力発電所建てても良いね。
480 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 09:07:56.51 ID:uM3QPGpd
地域のランナーやボディービルダーを集め人力発電ジム作ったらいいよ
481 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 09:29:37.52 ID:GJ677R7w
>>475 ここに書き込むのであれば最低限の報道ぐらいはチェックしろボケwww
>>481 お前のチェックが足りないんだよ。せっかく叱ってもらったんだから
ちょっとは反省しろよ馬鹿がwww
483 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 09:47:27.37 ID:vFjtlU8q
バスケ部かよ
問題は
何回戦まで、いったかだ!!
484 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 10:58:19.57 ID:GJ677R7w
>>482 せっかく叱ってもらったんだからちょっとは反省しろよ馬鹿がwww
_____
.ni 7 / \
l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /)
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
`ヽ l
ゴミが絡まりそう
>>485 そう。 原発は取水口が詰まったら終了。あんまり話題にならないけどね。
津波が来て押し寄せる砂で詰まったら原子炉加熱でメルトダウン。 さらには
津波はひく。 大きな津波で取水口よりもひくと、取水口からは海水がとれない。
終了。 堤防だけの対策じゃダメ。 儲かるのは土建屋。 そして対策の対策にならずにメルトダウン。
>>466 地熱と小水力とか、原子力と比べれば100分の1〜1000分の1の発電量だけど
設備の価格も100分の1で、燃料不要なんだよなぁ
原発1基と同じ値段をかければ、発電量は変わらんよ
489 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 13:48:32.71 ID:GJ677R7w
>>488 くやしいのうwww
_____
.ni 7 / \
l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /)
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
`ヽ l
491 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:51:35.37 ID:GJ677R7w
>>490 オウム返ししかできない知障www
_____
.ni 7 / \
l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /)
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
あの津波のパワーは発電力にしても強力だな
瞬間的すぎるが
明治には糸紡ぎに小さな水車を乱立させてたけど
結局、山間部の大水力からの送電が有利になって廃れました
494 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 15:58:46.27 ID:8wASspxB
もうすこしパンチのある発電方法も併用しないと駄目じゃね?
地熱も進化しつつあるらし。
まあ、一番手っ取り早いのは消費電力下げる事だろうけど。
495 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:01:10.13 ID:GJ677R7w
>>494 一番手っ取り早いのは既に莫大な投資を行っている現存の原発を稼働させること。
ツマンネ
497 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:03:29.25 ID:8wASspxB
498 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:06:39.10 ID:UpYQDBhi
観覧車みたいな巨大水車
きぼーん
>>493 それは水車から機械的に動力を送るより
電気とモーターの方が便利だったからじゃないの?
原発は膨大な借金を今も増やし続けている
>>495 代替エネルギーのコストや量を含めての確立できるまでは休止中原発の再稼動が一番合理的だよな。
作った分のコストは廃炉にしてもかかるわけで。
大水力 100,000kW以上
中水力 10,000kW〜100,000kW
小水力 1,000kW〜10,000kW
ミニ水力 100kW〜1,000kW
マイクロ水力 100kW以下
安物買いの銭失い
まだ懲りないのか?
学習能力無いのか?
505 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:20:41.74 ID:GJ677R7w
>>497 福島第二の全ての炉、柏崎刈羽の停止中の炉を再開させれば良い。
東通原子力発電所の東電施設は建設を続行して安定供給を目指すべきで
す。
原発反対運動をしているエセ環境運動家は徹底的にスルーでいいと思う。
日本の安全神話を見事にぶち壊したのがそういうセコイ発想だってのに
効率にメンテナンス性考えるとミニダムに落差配管な代物になるんだろうけど
色気が無ぇんだよなぁ
是非も記事にあるような水車系でw
>>506 まあせこく行くのは悪くないんだよ。
フランスの馬鹿女じゃないけど、パンがないならお菓子を食べればいいんだよ。
馬鹿女との違いは、今はお菓子があるんだから。
そのお菓子は食べても食べなくても料金請求されるんだから、食べたほうがいい。
509 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:32:42.49 ID:hUqPZKeA
でもちょっとした増水で小川が荒れたらすぐ壊れて補修費に毎年いくらかかるか
わかったものじゃない。
510 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:37:25.21 ID:uvs7jWd4
nya
>>508 そういえば
「勿体無い」
って言われなくなったなw
せっかく作った原発が勿体無いか
>>512 短期滝に言えば、必要となる廃炉コストは運転を停止してもしていなくても同じだからね。
安全性も実は同じ。
冷却機能の電力と水をキープできるかが大切であって、運転の有無はまったく関係ない。
運転していないどころか廃棄プールでもトラブルが起こっている事実。
代替エネルギーが確保されれば、原子力依存や原子力そのものを退廃させてかまわないと思うが、
そこの実現が行動に移っていない以上、原子力に頼るのは悪くない。
まあ好きにすればいいよ
日本に対する信頼感はもう取り戻せない
日本は安全な場所ではなくなってしまった
原発と心中する覚悟でがんばれ
根本的に間違っているのはさ、日本に必要なのは雇用であってエネルギーじゃないんだよね。
最近よく、安いとか小規模とか聞くけどさ。
>>514 そういう視点だと、原発によって既に心中しているよ。日本は。
517 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:10:13.87 ID:ewb37CC0
>>83 政策の問題だろう。
太陽光発電みたいに固定価格買い取り制度を導入すれば良い。
要は政府のやる気次第でどうにでもなる。
518 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:15:28.60 ID:ewb37CC0
>>515 ほんなら、いっそのこと人力発電所でも作るか?w
みんなで一斉に自転車漕いで電気起こせばいいよ。報酬は発電量に応じて出来高払いでw
真夏の昼間とかピーク時間帯は報酬単価上げれば良い。
電力不足解消と雇用の拡大と一石二鳥だぜw
519 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:35:18.09 ID:mD9zyvJa
>>514 自分がおわってるからって、他が終わると思うなよ
520 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:38:12.37 ID:GJ677R7w
>>1 小水力が原発の代替手段になるかのように考えるなんてバカげている。
>>520 また馬鹿がウジ虫のように涌いて出たかwww
522 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:49:17.37 ID:Sj0jSLWK
>>520 小水力だけで、代替になる必要ない。少しでも、原発のウエイトを減らすことに意義
がある。色々な工夫の小さな積み重ねが大きな数字になる。
東電管轄下の電力消費量、4・5月平均で前年比81%。経費は非常事態で前年比天文学的に増化。
普通企業は 損益分岐点は、85〜90%。これじゃあ東電潰れるよナ。
そうでなくても、前3念純益赤字。
皆更に節電して、首つりしてる東電の足にぶら下がろう。
tsuda 津田大介
uesugitakashiがリツイート
「子ども達がどんな生活をしているかメディアでまるで伝えられていない。郡山はホットスポットも多くとても子どもを遊べさせるような線量じゃないところもある。
そういう話をしてもテレビではすべてカット。テレビしか見てない母親は皆子どもを外で遊ばせている」(郡山在住の女性) #funbaro
>>518 北斗の拳に人力発電所があったな
受刑者を利用して実際にやってみれば、刑務所内の電力はそれでまかなえるかも
526 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 17:58:05.60 ID:Sj0jSLWK
>>520 原発推進派の君い〜。もうだめだよ、あきらめな。日本の原発は
いまある奴の使用期限が終わったら終了。今更新しい原発作ろうって言う自治体なし。
残念ながら5年後、東電原爆・爆発の後遺症が出てくる。世の反発はますます酷くなる。
その時の為に、四方八方に網を張っておくという事。
分かった 東電の犬さん。
527 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 18:21:19.67 ID:GJ677R7w
>>522 必要が無いというよりどう考えても不可能です。
政府やマスコミは太陽光や風力、小水力がまるで原発の代替となるかの
ように誤解を与えるようなことを主張している。
発電所の設備そのものに問題があるわけでもないのにパフォーマンスと
して浜岡原発の運転を停止させるなどというのは経済活動に打撃を与える
愚かな自虐行為です。
日本全国の原発の出力は 合計 4600MW、水力の出力は合計 3500MW 程度
です。
新エネルギー等で原発を代替するなんて何十年要するかわかりませんの
で目先の電力確保を無視して原発を停止することから始めようとするのは
バカげています。
なお、東電は絶対に潰れません。
正確に言うと「大き過ぎて潰せません」。
潰せば金融恐慌につながるほど経済への打撃が凄まじい巨大企業だとい
うことです。
>>527 じゃあ損害賠償は自費で宜しく
あと
潰せないなら国有化という手もあるけど
JALみたいにねw
>>509 増水したら浮くようにすればよくね?(外輪式)
大荒れになりそうな予報が出ていたら、ほんとに小規模な物は
人力で引き揚げたりもありだし。
>>487 そんな単純じゃないだろ。土地や水路に限りがあるし。
地熱100基とか作れる場所あるんだろうか?
100基作っても原発1基に満たないと思うが。
531 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 19:06:01.48 ID:GJ677R7w
>>528 > じゃあ損害賠償は自費で宜しく
それは司法が判断すること。
> 潰せないなら国有化という手もあるけど
それは行政が判断すること。
>>527 中部電力における原発の割合は?
ほかの発電所の稼働率は?
533 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:30:40.58 ID:jPUhgGWO
実家が富山なんだけど家の横の用水には水量が結構あるから発電に使えそう
でも許認可とか面倒なんだろうな
>>532 計算法にもよるが10から19%
>>533 農業やっている地域だと利水の権利はややこしいよ
少しでも電力不足の役に立つといいなあ^^
>>536 あの、、、さすがに調べようよ。
意見を発したいなら自分でまず調べる。
質問したいなら、まず調べる。
これ知能のある人間なら極普通に出来なきゃダメなことだぞ。
538 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:52:18.98 ID:ehHAQRJk
>>527 損害賠償抜きにしてもボロ原発の収束費を東電が最後まで払いきれるのか?
国の想定基準以下の揺れで壊れておいて、収束費や汚染水の処理代を公費
負担なんて大多数の国民は許さんぞ。
別に株式100%減資、電力債デフォルト、銀行融資焦げ付きで金融機関が
いくら潰れようと税金投入されるよりマシ。
539 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 20:58:20.27 ID:1HvPesmJ
>>527 浜岡は一件問題なく見えたけど通常の手順で止めたら問題が発覚したろ
>>537 お前が、答えなきゃ意味が無い。 矛盾を引き出すために質問しているのだから。
>>540 ID確認位すればいいのに・・・
人違いで絡んで、質問とか。馬鹿も度が過ぎてる。
なあ、馬鹿さらして相手をどうのいいまかそうってかっこいいの?
それとも御両親から受けついたその遺伝子がさせる知的障害ゆえに?
まじで、人違いでカラムのやめれ、馬鹿。
案ずるより生むが易し。
小水力は、原発やダムと違って、コストに見合わなければすぐにやめることができる。
やりたい人や開発したい人は、おだてればいいと思うよ。
飛行機だって、最初は遊びに近いものだった。
技術的飛躍は、やってみなければわからず、そして熱意が必要。
>>542 許可に水利権など、外野?が始めるには意外と面倒なんだってさ
って話はこの記事には書いて無いか
544 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 21:24:01.18 ID:GJ677R7w
500年くらい使える超巨大水力発電所を作ればよくないか?
小さな発電所はメンテナンスに掛かる人件費が問題になる
発電所の場合、大きければ大きいほど規模の効果で安くなるのに…
546 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 21:46:35.02 ID:20ix9Ap3
和式便所の金隠しのところに設置するものか
>>545 いまはガスタービンコンバインドサイクルが主流。熱効率60%近く。
ちなみに原発は30%くらい。60%以上は熱として捨てている。 原発の海はちょっとして亜熱帯。
ダムはゴミが溜まって寿命があるので、だんだんなくなっていと思う。
燃料費の代わりにゴミさらい費用がかかる水力
燃料費の代わりに設備メンテに手がかかる地熱
あんまりおいしい話はないってことで。
>>543 技術開発に利権はそんなに関係ないでしょ。
>>549 設備メンテは火力も原子力も必要なんだが。
地熱ってそんな手がかかるのか?
>>550 地熱があるってことは温泉地だったり地下水があったりで、
硫黄や水蒸気による腐食が激しいらしい。
最終的なメンテナンスコストは知らない。
553 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 23:00:20.47 ID:+iFHzOB/
>>574 寿命が短く出ているのは中央構造線やフォッサマグナに近いところやそれが目的のところだけで
離れているところは数千年は大丈夫というのが多いぞ
あと発電用は取水口が確保されてればいいから問題にはなりにくい
水力のいいところは技術的に枯れていること
テクノジーじゃ無い部分での課題が大きいってだけだから
原発は死の灰を子孫に残す。 借金のほうがまだ健全か? 負の遺産は相続を拒否できるからな。
556 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 00:18:06.64 ID:cy1FeT7r
むりむり。焼け石に水。
【電力】電気料金70%値上げ? 「原発全廃」を選択した場合 (J-CASTニュース)[11/05/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306294549/ ソースは
http://www.j-cast.com/2011/05/24096400.html?p=all [1/2]
2020年には電気料金70%値上げも――原発事故を受け、先行き不透明な今後の電気料金について、
こんな試算をまとめたコンサルティング会社も出てきた。
70%かどうかはともかく、値上げについては日本経済への影響を懸念する声が根強い。
電力会社や値上げを認可する立場の政府はどういう判断を下すのだろうか。
「東電に徹底的な自己努力をお願いし、値上げせずにやれる絵を描くよう求めたい」。
菅直人首相は2011年5月23日の衆院復興特別委員会で、東電の賠償問題に関連した電力料金
値上げについて、こう考えを示した。
■政府は「16%増」の試算
東電の電気料金について、「値上げせずに…」とは政府関係者の口からよく出てくる言葉だが、
これは巨額賠償分に限定した話だ。
賠償以外の要素である、原発から火力発電への切り替えに伴う燃料費の上積み分について、
そのまま電気料金に転嫁すれば約16%の値上げに相当するとの試算を政府はまとめている。
557 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 00:33:03.97 ID:6Xpk21Qj
仕事で小水力発電やってるトコとおつきあいがあるけど
今の電力料金では全くペイしないから広がらん、って。
太陽光みたいに大量の補助金が出るなら別だけど。
電気料金、高くなる一方だな。
558 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 00:44:18.11 ID:Ju5Fn0XB
プリウスのタイヤの代わりに水車を付ければ、即発電機だぞ
559 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 01:27:47.18 ID:7+Q0LIhC
地熱はメンテ費用がかなりかかりそうなイメージだが
温泉熱発電なら安く済みそう
560 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 01:41:28.82 ID:ayf5irCC
>>557 200W 18万円でどうやってペイできないの?
561 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 02:04:01.46 ID:kx9n7qUK
>>560 設置したら管理する人が必要だろ、お前の給料いくらよw
562 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 02:24:43.80 ID:iZYoXv35
国が一市町村に平均1万kwhの自然エネルギー発電を義務付ければいいんだよ
市町村の数が3000以上あるから3000万kwh、これで電力問題は解決よ
563 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 07:40:55.58 ID:Ju5Fn0XB
>>562 リソースの分布は一様ではない
都市部では少ないリソース:土地
過疎地では少ないリソース:人・移動手段
都市部で多量の土地を必要とする発電設備は設置できないし
過疎地で人を多数必要とする発電設備を設置すると移動手段の整備も必要になる
>>563 異物が入って動かなくなるケースが一番多い
あと油さしてないと摩擦が増えて破壊に至る。
水車は自家用か大型が多いからメンテナンス不足は目立たないが、
風車は世界的にメンテナンス不足での破壊がかなり多い。
日本でもメンテしてればもう少しは回ってる風車が多いし、
中国だと砂漠に打ち捨てられているものもある模様。
>>564の続き
以上の事を考慮すると
過疎地ではメンテナンスに要する人手が少ない発電として大型の水力発電
都市部では地熱発電
が一番良い組み合わせではないかと…
>>563 金属疲労や経年劣化が発生するため定期的に検査し
必要とあらば部品を交換する必要がある
567 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 07:59:34.62 ID:Ju5Fn0XB
>>565 あなたは毎日自家用車に油をさしますか?
水車のどこに異物が混入しますか?
>>567 200wで18万円もかかるんじゃペイしないだろ。
地熱発電なんてさらにおバカな事言う奴も居るけど。
>>567 砂にしろ落ち葉にしろ川から毎日入ってくるよ
沈砂池なしで川の水をすくってみれば分かるだろうけど。
そして自家用車も油をささなければそこから壊れる。
自家用車でも自家用水車でも自家用ならメンテナンスする人は付いてる
商用だとそうではない。
ってか水車の異物混入を知らないって、水車をもっと好きになってから水車を推してくれよ
エア水車愛好家かよ
>>568 地熱と言ってもEnhanced geothermal systemの場合、十分な採算性がある
金属材料の腐食に関しても耐食合金を使えばいいだけ
古い技術で作られた地熱発電所で通用する知識を使われても困る
571 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 08:53:38.00 ID:Xyb5PRE5
>>570 そんな便利な素材はまだ開発されて無い。
地下の高温高圧な状態では常温では安定な素材も耐食性等は
著しく劣化する。
>>571 明石海峡大橋のワイヤーに使われる金属材料も新たに開発した事を
考慮すると新たに開発すればいいだけでは?
開発されてからそういうことは言うべきだろ
っていうか、地熱はボーリング代だけでいくらかかるんだって話だな。
>>573 太陽光と比較して地熱の方が有利だが
優れた耐食合金が開発された場合、更に其の優位性が確実になる
太陽光、太陽熱発電にも同様の事が言える
より効率が良く発電できコストの安い発電が出来れば電力価格の上昇を抑えることが出来る
>>574 有利とする根拠がないわ、合金が未開発だわで話にならないだろ
キチガイじゃねーんだからもうちょっと頭使えよ
576 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 10:13:57.41 ID:IgG+e1QK
>>567 お前まさか、自動車に入れているオイルはOPも無しに勝手に循環して油切れしないと思ってるのか?
577 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 10:34:43.04 ID:XW4J0JVz
578 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 10:36:59.84 ID:XW4J0JVz
>>576 ほう
お前は自家用車を毎日点検してそこから年収を得ているわけだ
>>406 そういう場合歴史書によればスクラムごと衰退して終わるんだな
580 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 12:12:57.16 ID:gFfw3lav
>>576 プリウスのオーナーが発電機に油をさすか?
581 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/30(月) 12:13:12.41 ID:Sok/uYsd
ふむ
>>577 18万円の電気代でどれだけ電気使えるよ
勝手に、そんな物を用水路に置いたら、百姓どもが怒って破壊するぞ!
584 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 16:24:43.35 ID:Ju5Fn0XB
>>582 クルマのオルタネイター(発電機)に油をささないと壊れる、って今日まで知らなかったわ。
585 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 16:29:28.41 ID:/k59v38N
586 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 17:35:09.79 ID:KvFOMPHB
ここまでで色々問題点も指摘されてきたが、
問題点の改善には普及による発展も必要。
問題改善と普及は表裏一体の関係。
問題を理由に普及を妨げれば問題改善も遅れる。
利権なんて経済活動してたら発生するもの。
>>585 いや、主張してる側にも自ら計算してもらわんと、捏造だとか言いかねないから
双方ともに計算方法を明示して計算しなきゃならんのよ。
1kWhを25円と換算した場合、200w=0,2kWh
0,2kWhは5分の1だから5円 24時間フルに発電したとして1日120円
ノーメンテで理想的条件で発電したとして本体価格の元が取れるのが1500日後
4年かかる訳だな。
589 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 18:47:54.31 ID:Xyb5PRE5
>>588 点検や停止無しで4年は無理だし夜間電力は安い
勿論承知しての試算と思いますが、採算取るの大変ですね
>長期間、発電者に有利な価格で買い取ることを電力会社に義務付ける制度が導入されれば、
消費者、納税者はどうなるんですか。
>>589 山奥の自然公園とかで照明とかに使うのなら
電線を引いてくるよりはいいと思うけど
一般用としては厳しいな
太陽電池のほうがまだメンテの必要性が少ないから好ましいと思う。
592 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:06:27.65 ID:4DQeGvUw
593 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:14:56.18 ID:rxMNVdt0
>>588 メンテナンス込みの夜間電力割引だの入れても10年で元が取れそうだな。
それでも十分大勝利だよ。
>>592 元取れないじゃん。
ノーメンテで常に200w発電して、200w消費して本体価格を回収するのに4年。
設置費用にいくら必要なの? 水量はどれだけ必要なの?
そんなデータも出せないのに元が取れるとは噴飯ものだ。
落ち葉や流木、土砂で目詰まり頻発だよ
596 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:24:19.13 ID:k1RiFLyh
>>588 4年で元がとれるならいい投資先だなあ。
普通の企業はパソコンを10年使う。最新パソコンのCPU高速化、節電化も無視。
598 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:46:03.48 ID:J9YD+uPT
上水道とか下水道につければいいじゃん。
詰まるぞ。
ポンプ動かして流してるのに水車で勢い殺してどうすんだよ。
600 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:49:12.53 ID:uTEDjsyn
水利権が最大の障害
とくに慣行水利権があるところは調整が難しい
601 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/30(月) 20:54:41.22 ID:J9YD+uPT
各自治体のゴミ焼却場で発電できないの?
温水プールとかそんなのどうでもいいからさ。
>>588 メーカーに年一回点検依頼したら最低5〜10万、故障が発生したら部品によっては稼動込みで建設費の半分以上行くよな。
こういう稼動維持に金がかかることを理解できないで妄言まき散らすのが民主党や市民運動家。
>>601 ゴミは燃焼温度が低いので、発電設備を稼動させるには大量の燃焼剤(化石燃料)が必要となる。
ほとんどの自治体で売電収入より燃焼剤代金の方が高いので、稼動させるほど赤字(税金投入)。
税金を払って二酸化炭素放出を増やす、とってもエゴな方法です。
お小水力発電があるなら放屁力発電があってもいいし
脱原子力発電が叫ばれるなら脱糞力発電を声高に叫んだっていいだろう
>>603 ダイオキシン対策で高温対応した炉に建て替えたところは、
どこも「ペットボトル燃やしてください!」「スーパーのレジ袋歓迎!」になったしな。
実際ペットボトルはそのまま燃やすよりリサイクルするほうが化石燃料を10倍くらい無駄にできる。
605は、「合成樹脂は燃やした時の熱量が高いので、重油並みの燃焼剤代わりになる」という意味です。
乾燥・無害化完全焼却に高温が必要になるから、そういう質のいい燃料は大歓迎なのが現状。
安定して高温が得られるなら発電もめどが立つのだろうけどね。
現状のゴミ燃料の質では、発電施設を作って炉から熱を吸うと
ますます炉の温度が下がって有害な燃え残りが増える。
607 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 00:20:20.95 ID:3KHEI48i
>>603 生ゴミ棄てるとこうなる
RDF(ゴミ固形燃料)発電がこけたのもこれ
608 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 00:27:18.67 ID:iohXEGGK
ゴミ処理場と火力を併設させて
火力の余剰熱でゴミを乾燥化させて
それを燃料にするとか
609 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 02:02:57.17 ID:Ygm+mfxn
>>608 常に完全燃焼させないと有毒ガスが発生するだけ
610 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 02:06:47.70 ID:Y0TGgd8p
元々紡績も水力から始まったんでそ
611 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:26:31.05 ID:iTriLB+x
>>602 ははは
ホームセンターで1万もしないで買えるような200W級のモーターに
羽根ついただけの構造でメーカーの点検なんて要るかボケ
お前は扇風機とか換気扇をメーカーに点検依頼してんのか?5〜10万かけて
612 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 13:55:17.73 ID:3KHEI48i
200Wなら全くの素人でも無いならある程度個人対応可能かな
でも、4年連続運転、売電価格20円/kwh(特に夜間はキツい)
何て条件からして非現実的だから突っ込み入れたらキリ無さそう
613 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 14:25:16.43 ID:iTriLB+x
なにが非現実なんだか・・・
200Wだから売電もクソも無い
ただの電気代削減だよ馬鹿
614 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 16:50:07.26 ID:dCAOmfX2
実際自家発電を入れてる家は、住居と農作業は賄えてる。
大電力の消費者と電力会社のバッファーにされてる都市の家畜消費者はかわいそうだな。
>>612 しかも出来る限りメンテ無しで行ける設計にしないと
金ばっかりかかることになる
こうなってくると昔の水車の素晴らしさがよくわかる
>>612 そもそも水車はランナーの直径が30センチくらいで
100キロワットくらいの出力がある。200ワットは
出力が小さすぎるという意味で非現実的。
>>55 発電と送電を電力会社が独占してるのが全て悪い。さっさと分離して、売電を自由化しろ。
618 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 02:17:06.23 ID:p+wlvXro
>>617 アメリカのように無計画大停電が発生するだけ
川に水車置けるところなんて少ないし
増水時にどうすんだろうな?
水車の様子を見てくるっていう死亡フラグが立つだけじゃね?
620 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 02:53:01.87 ID:6J3xYjD3
>>619 水車の種類にもよる
下羽根で回す昔ながらの水車がちと問題だね
ま〜水かさに合わせて上下するように工夫すればある程度は大丈夫だろ
621 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 03:09:50.24 ID:p+wlvXro
チビのダムで原発の代替になるはずないだろ。
バカバカしい。
ダムが小さくなるんだったら原発だって小さくできるだろ
暖炉サイズにして廃炉するときはロケットに積んで太陽に突っ込めばいいじゃん
>>279 温泉熱(温水)発電というのがあるらしい。
温泉からの副産物利用なので、地熱よりエネルギー変換効率は悪いが、
既存の温泉井戸をそのまま使うので温泉が枯れるなどの地熱発電の
デメリットが無いそうだ。
624 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:24:22.52 ID:WLhTLxO+
>>618 地域独占を続けているのは、日本だけだぞ
625 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:42:18.75 ID:x4sqzqC1
626 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:45:16.84 ID:x4sqzqC1
>>619 水路で必要な水量だけ分離する方法なんていくらでもある
627 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 12:57:13.11 ID:wS9+TD76
無駄無駄言われて叩かれている道路ほど、
省エネ照明や水力発電を使ってるから環境に優しかったりするんだよなぁw
628 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 13:41:15.57 ID:p+wlvXro
>>622 どうしてロケットの打ち上げに失敗することを想定できないのでしょうか?
629 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 16:18:11.08 ID:x4sqzqC1
原発推進派のモットー
・原発関連のリスクは想定させてはならない
・原発以外の発電方法のリスクは全力でキャンペーン
どうかんがえても日本は地震大国なんだけど、どう考えたら絶対安全と言えるのかなぁ・
631 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:33:38.17 ID:Yo44nQog
>>630 「絶対」などという表現は公式には書かれない。
632 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 00:46:36.20 ID:e1jGqaDK
18万って……パワコンどうするつもりなんだろう?
家庭用交流につなぐなら必要だけど。
水力で出力を安定させるには水流を安定させることも必要だし…
あと、地熱は腐食より配管のつまりの方が大きいんじゃなかったかね。
地熱発電所の広報館なんかに1年使用した配管が展示されてて、
直径が半分以下になってたが。
633 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 07:27:46.20 ID:MuFqv9QI
>>632 今時の配管はプラスチックで腐食しないのですよ。
634 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 09:56:58.24 ID:ih0zgOTc
>>631 絶対とは書かないが、「プルトニウムは飲んでも安全だよ!」とプルト君が言います。
635 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 10:48:16.47 ID:Yo44nQog
>>634 「プルト君」のことなど指摘していません。
「絶対」とは公式に書かれていないのにまるで「絶対」と書かれている
かのように誤って伝えているのは過ちであるということを認めればそれで
良いことです。
原発の推進派も反対派もそうやってデタラメを主張し合って国民から誤
解を生み何の関係も無い農作物に対する風評被害を生み出しているという
のが現実だ。
636 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:17:02.69 ID:YtxtRwq1
原子力扱ってるのに絶対安全ではないのなら、それだけで十分、反対理由になるけどな。
637 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:18:54.88 ID:tJZao9c/
つっても福島に広大な立ち入り禁止地帯出来ちゃってるのは事実だしなー
廃棄物の処理も保管場所すら決まってないし。やっぱ原発って無理でしょ
638 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:25:32.41 ID:Yo44nQog
>>636 放射能汚染による死亡者数はゼロのはずだが減ったとはいえ交通事故に
よって毎年5千人ぐらい死亡しているので尊い人の命を救うためにクルマ
やバイクを廃止するように運動したらいかがでしょうか?
639 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:31:31.08 ID:tJZao9c/
>>638 車が事故って半径20kmの土地使用不可にしたり、家や故郷を無くしたり、甲状腺がんのリスクが増大するなら当然反対するが
そうじゃないし。
640 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:33:20.79 ID:YtxtRwq1
641 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:38:49.32 ID:tJZao9c/
どっかの誰かがどっかの誰かを車で轢いたって、自分の家や財産が無くなる訳じゃないし
反対するわけは無いわな。でも原発はどっかのショボイ村が交付金目当てにぶったてて
事故ったら自分もへたすりゃ巻き込まれるし、仕事も財産も失う可能性があるわけで。
こりゃ勘弁して欲しいですわ
642 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:42:27.05 ID:Siq4ndcT
おしっこで発電禁止
643 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:52:21.79 ID:Yo44nQog
>>639 専門的なことは知りませんが福島第一原発事故が原因で甲状腺がんにな
るのですか?
「半径20kmの土地使用不可」っていっても一時的なものですよね?
広島や長崎の爆心地なんて大量の放射性物質がフォールアウト (物質降
下) し、「黒い雨」が降り注いだが高度成長期には観光地になって宿泊施
設やレストランも普通に営業しています。
福島第一原発事故による放射性物質の量なんて桁違いに少ないですよ。
そんなことより交通事故の方が深刻です。
毎年多くの死傷者を出して大切な家族を失うことで「交通遺児」なども
増え続けている。
命が助かっても大きな障害が残り寝たきりになっている人もいます。
クルマやバイクを廃止するように運動した方がいいのではないか?
644 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 11:57:05.96 ID:YWI7hYEG
政府関係者によると、損害賠償全部認めると、
100兆円規模になるとの試算ある。 31日読売新聞報道。
もう一度、原発事故が起きたら政府も払えません。
もし、保険金に入ったら、掛け金だけでも、 1基年間1000億単位
それを、原発コストに算入したら、 一番高い発電になる。
原賠法でだす、1200億円も原発の一種の保険料でまかなっている。
福島で、大幅に不足しているので、今後原賠法の保険料が上がるだろう。
645 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 12:07:14.29 ID:YtxtRwq1
646 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 13:12:41.78 ID:Yo44nQog
>>645 ベンジャミン・フルフォードや副島隆彦などがヒステリックな論調で寄
稿する雑誌なんて信憑性がありません。
他にもっとマシなネタありませんか?
647 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 13:22:20.11 ID:bOyYdJNC
>>646 他人に求めるばかりで自分では数字出さないのか。
まずは最初に桁違いに少ないといった君の方から出すのが筋なのでは。
>>647 広島や長崎への原爆投下では多くの直接被害だけではなくフォールアウ
トによって多くの方々が亡くなっていますが福島第一原発事故によって原
爆症と同様の症状が現れたなどというのは政府を含めてどこも報道してい
ません。
福島第一原発事故による放射能漏れが広島の原爆でフォールアウトした
量を超えているなんて荒唐無稽です。
他にもっとマシなネタありませんか?
649 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 13:52:46.57 ID:bOyYdJNC
>>648 だから、放射性物質の量の数字を出せよ数字を。桁違いなんだろ?
>>649 こいつ、このスレに定期的に涌く蛆虫だから相手にするだけ無駄。
水量が減ると発電能力ゼロになる現実から逃避して「小水力」があたか
も原発の代替手段に成りうるかのように語る方こそ世間が相手にしないよw
653 :
649:2011/06/02(木) 15:38:24.22 ID:q1ndDZnM
>>650 意味が分からない。なんだよマシなネタって。
「もっと」も何も、俺は最初からネタなんて提供してないが。
量だの桁だの数字的な文言で主張を述べたの君だろ。
だからその根拠を聞いてるだけなんだが。
654 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 19:05:57.49 ID:G0vtzfTl
昔脱ダム、今反原発
>>639 自分は喘息患者なので、冗談抜きに自動車の排気ガスには苦しめられています。
もちろん、タバコなど生まれてこのかた一度も吸ったことはありません。
そして、私の肺では、現在の排気ガス規制でも十分ではありません。
私にとっては、原発を推進してでも、電気自動車が普及してもらいたいと思うます。
なお、自分の様に喘息で苦しむ人は、日本国内だけでも数十万人います。
また、喘息の発作で窒息死する患者も、毎年何百人もいます。
発作を引き起こす原因が自動車だけがではありませんが、とは言え、
自分が発作を起こすという経験的からは、圧倒的な比率を占めています。
是非、ガソリンエンジン車、ディーゼルエンジン車の廃止のご興味を
お持ち下さい。
>>656 全くの事実なんだけどなぁ
信じてもらえるのならば、私の嫁や両親、友人と一緒に会ってもいい。
>>635 反対派はでたらめを言ってない。
推進派はカネで心が汚れているから、国がOKって言ってるんだからやる。 かみ合わない。
デタラメ君が言ってたが、カネを詰めばいいと。 そんもんかなw
661 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:16:37.29 ID:yym7jcjc
>>659 それ使える。
ただし、新発明じゃないみたい。
ほぼ同内容の実用新案が、すでに登録されている。
662 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:21:33.36 ID:loQi3Iiq
原発どうこうじゃなくて、純粋にこれ面白そうじゃんか。
技術は磨いてかないと育たない。この機運にいろんな方法試せるといいな。
663 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:26:19.13 ID:2s0HbW+z
1年前に民主党がさんざんダム廃止とか言っていたのが
やっぱり逆が正しかったのか
いつも民主党の逆が正しい
664 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:33:55.00 ID:tpYhZiZA
水力発電は良いけど、今までのダムより環境を大切に出来るのか?
出来ないのなら、それによって今まで以上に別の弊害が出るから、施設を造っても結局金が無駄になるぞ。
今までのダムは、砂や石の流れを止めてしまって海まで流さないので、海岸が侵食され続け、国土が減少し続けている。
同時に、海岸付近の地形の変化で、漁場にも悪影響を与え、海産資源を激減させている。
更に、ダム(砂防ダム含む)や、湖沼・河川の3面平面舗装が、水辺の生物の往来や定着を妨げ続けているので、
淡水産の資源も激減した。
こんな水力発電では、日本の食料自給率がますます減り、貧しくなってしまう。
新しい発電施設を造る際には、必ず他の生物や環境に出来る限りの配慮をする方が、今後の俺達にとって
いろいろな面でかなりプラスになる。
発電をするのに、発電のことしか考えないのではなく、他への影響や他との関係を良く考えることが重要だ。
そのために最初は少し時間が必要かも知れないが、そうした方が必ず後々、大きな利益を産むし、
日本やその技術に対する、世界的な評価のアップにも繋がる。
665 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 22:38:57.08 ID:tpYhZiZA
水と言えば、水資源の水源地の、国をあげての保護も重要だな。
原発爆発で、放射能を恐れて外国人が日本の土地を手放し易い今こそ、
すぐにでもやらなければならない重要事項だ。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:50:25.90 ID:6pLuh96X
利権をつぶしていくしかない。
電力会社と長期利権腐敗政党の癒着をなくし、
現政権ががんばっておしすすめてほしい。
各家庭のソーラーと水力をあわせれば、かなりい。
メンテなんかで雇用も生まれるし、いいね。
667 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 23:03:57.75 ID:QJ3/kMU+
電力に変換するってことは水流を弱めることに繋がるので
皆が水車回したら、水流が弱まって川が濁るし、最悪水が腐る。
用水路でやったら水が行き渡らなくなる。
悪影響を考えたら町の役所内の電力を確保する程度だな。
あとは雨水やトイレの排水から悪影響の無い範囲でチビチビ集めていくしかない。
668 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 23:11:07.42 ID:l2bMpygK
川じゃなくて波打ち際とかで迷惑にならんようにやれよ?
インディアン水車みたいのゴテゴテ作っても魚も迷惑だぜ?
死の灰を子孫に押し付けるよりいいんじゃない?
嫁の実家は沢に水車置いて自家発電
流量とか安定しないので電球程度の利用です
水が増えると水車が流されたりします。
671 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 05:22:47.68 ID:rvWEFgvQ
>>670 知恵と工夫が足りないな。
そんなんじゃ飲み水も安定的に手に入らなくて生活が危ぶまれる。
調整タンクを増設すればいいだろうし、小容量でも蓄電設備を入れれば捗るぞ。
672 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 05:31:54.46 ID:kaHv/81X
673 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 10:29:01.95 ID:JbFGsYO6
>>643 原発がもたらす機能・結果は火力発電がもたらす機能・結果に
置き換えられるが、自動車がもたらす機能・結果の代替え品は無い。
自転車では速度や積載量に違いがありすぎるし、
電車や飛行機ではドアツードアの実現が不可能。船は陸地に入れない。
ヘリでは悪天候時に自動車と同じ稼働力を実現できない。
交通事故が激減して自動車の代わりになり得るものが
あるなら、それに置き換えることには大賛成だが。
原発と違って、自動車には他に選択肢がない。
「脱ダム」に加えて「脱原子力」まで標榜している工作員はもちろん電
気を使ってないんだよな?
675 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/03(金) 19:56:32.48 ID:s/MBCv8t
676 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:33:42.08 ID:QXqJaBpP
歴史を知らない人多すぎると思うよ。
戦後、商用電力が普及していない時代には農山村で多くの
小水力発電が行われていた。国からの補助金も出ていた。
商用電力が入ってきたとき、多くは廃止した。しかし、
中国電力管内は中国電力が電力を買い取りすることが
多く、多くの小水力発電所が残っている。
で、今の日本では小水力発電を行えるところはいくらでもある。
@多額の国費を投じた農業利水の用水路。
A多額の国費を投じた砂防ダム。
B多額の国費を投じた利水ダム。
C国費を投じたがいまは使われていない廃止された小水力発電所。
中国電力管内の小水力発電所をはじめとした水力発電所一覧
http://www.geocities.jp/shuji_maru/index-fail/all-list.htm
677 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:39:59.28 ID:QXqJaBpP
過去の日本や今のアジア地域の小水力は、「送電線引くより安い」ってのが背景にあるからねえ。
送電線を引っ張るとどうしても小水力のメンテナンス費>でかい火力の燃料代、ってことになる。
建設費のコスパは言わずもがな。
679 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 07:30:59.64 ID:PLmK6HwC
家庭用水力発電がほしい
680 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/08(水) 08:59:53.31 ID:aGs8n7as
681 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 15:00:10.58 ID:GP2vFowK
屋根にたまる雨水で発電するなら、
ししおどし型の水受けを使った発電機を上から何段にも組み合わせて並べて、
少ない水量でも対応できるようにしたらどうかな?。
少ない雨水の水流を強くするために、雨どいを細くすると、大雨のときに困るから。
大雨より小雨の方が回数が多いだろうし。
ししおどしと違って、音が小さくなるようやわらかい素材とか対策しなきゃなんないけど。
ししおどしの衝突する部分に振動発電も併用したら無駄が少なくなるかな。
高いビルとかだと外壁に取り付けて、動くインテリアにするのも面白いし。
>>681 それ、すごく面白い!ユニークディスプレーとしての価値もあるし、見る人のイマジネーションを掻き立てるね。
ししおどしの水をまた100%下段のししおどし稼働に使えば、それが高層ビルから何百段と重ねれば、たった一回のししおどし稼働水で何百ものししおどしを稼働させる事が出来る。
この雨水落下エネルギーの有効利用が見る人のイマジネーションを掻き立てれば、また別の新しい発明にも繋がるかも。
683 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 21:38:28.51 ID:8RtvRrlx
で、それでどのぐらいの雨量で
どのぐらいの発電量をみこんでんの?
684 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 07:20:26.61 ID:BkAekDaf
位置エネルギーを理解してるか疑問だな
>>674 お前は国内原発関連事故の賠償金を負担したか?
そういや、脱ダム宣言とかあったね。
脱原発宣言をする自治体が次から次へとあっでもよさそうなんだけど、
ない。 やっぱ利権、カネかね?
687 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 09:56:47.35 ID:EjvE3hbJ
>>686 もともと電源開発は水力発電の方が先。
ダム建設できるところが減ったので原発になっただけ。
脱原発宣言したら、交付金がなくなって住民もいなくなる。
688 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:18:31.01 ID:XK/zKlw7
エコ信者の友人が、「小水力で原発は廃止できる」「風力と波力だけで原発と火力の大半は廃止できる」
と言う本を持ってきたんだが。。。大学教授が書いてるんだから、間違いないんだろうが。
知りたいのは、取り敢えずこの数年間で脱原発がどこまで可能なのか、と言う事。
2020年とかの話は知らん。
689 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 10:24:46.74 ID:TjMImWFc
これとスマートグリッドの相性が良さそう
690 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 12:12:14.09 ID:vFNhlSu0
>>688 小水力なんてやらなくても原発は廃止できるけどな
>>688 そういうのは実地で小水力や風力をやっている人が激怒するような内容が大半よ。
大学教授(笑)って人が政治的目的で書いているものだから相手にしてはいけない。
そういうことを繰り返すからエコ信者はエコ発電の中の人から嫌われていく。
692 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:18:49.12 ID:RFLo1Bsr
小規模で安くってのは不可能ではないが、そこで消費するのが前提になる。
一般の商用電源側に流そうとすると
供給の安定化も必要だし、同期の問題も出てくる。
そうすると余程補助金(税金か電気料上乗せ)がでないと
全く儲からない、というのが現場の意見。
693 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:30:47.84 ID:ijf0O+oN
原発は廃止して欲しいが早くても2020年以降、たぶん2030年が目標とするには妥当だろう。
よく、原発なくても間に合うと言う奴がいるが、火力発電所は古くて計算通りの運用が可能かわからない。
自然エネルギー利用は目論見通りに実現して発電量を確認できてから。今は机上の計算だよ。
電力不足で企業が海外シフトしていて経済にも影響する状況。自殺者が増えるよ。
694 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 23:31:50.02 ID:/oiZjyFr
水利権かぁ。。。。。権利の巣窟だな
国土交通省〜土地改良区までか
地球の自転で発電できないかなあ・・
696 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 10:44:07.08 ID:b6oHLhxH
697 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 11:26:11.94 ID:II+/4MR3
>>688 つい最近まで原発は絶対安全だと言っていた大学教授がいました。
698 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 14:49:50.36 ID:S8TzjUOt
ヽ、 / 思 い
シ 発 お ! ! .い い
ョ 電. 前. ! | つ こ
ン. 設 ら | !, い と
ベ. 備 ノ l′ た
ン の ゛! ___ 丶
し. 中 ,,ノ' ´ ` ''ヾ、、_ _,.
ろ で / ヽ`'Y´
}f^'^^了t^'^'`'ー1 l
ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´ }f'tr'i ''^'tォー` }j/i',|
ヽ l.| ´ |  ̄ vijソ.!
丶 └、 Fイ l′
/ ', ‐--‐ ,イ ケ|
, ,/. ヽ `''"´,/ ! ^|ー、
/ / _,,」、'....ィ' '|. \、__
. /./ ,. ‐'''"´ ! / , _」__ヾ',
.,'.,' /´ └ 、_ ノi ノ (、_ ``ヾ!
,'/ / ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^ `
l| ! リ `ぅ ー=、_
| | サ 〉
ト ′ ./''ー- 、,.._
| ヽl (B / ヽ、
| !,、 ! / ∠_
,イ ヾ' ィ 、 . / ,,ィ'´
という発電所かと思ったのに。
>>693 今のままなら、原発は来年全て止まってしまう勢いだけどな。ニュースを見ていればわかるとおり。
関西でも橋下は、関電と喧嘩状態だしw
電力会社は、どことも糞だな。リスク管理なんか出来るところはないみたいだ。
四国電力も酷そうだしな。
>>699 止めるのは簡単だが止まった後の始末が面倒だとは思うよ。
電力会社がクソというより電力の商品としての性質がクソだというほうが正しいとは思う。
>>700 止めるのは簡単というよりも、政治的に動かすのが難しい状態だね。
>電力会社がクソというより電力の商品としての性質がクソだというほうが正しいとは思う。
理解不能な言葉の言い回しだが、「電力会社のモラルが糞」というのが俺の認識だな。
東北の津波を見ても、今まで通りの想定津波で大丈夫だというのが、各電力会社の言い分。
その根拠となるのは、福島第一の想定外という言葉でしか表せない根拠を示していない御用学者の
意見を主体とする見解のみ。
・・・利益第一、事なかれ主義が電力会社のモラル。そして原発予算4200億円の消滅だけを恐れているかのような
ふるまい。
>>701 政治的っても利権じゃなくて我々が電力政策に関して矛盾したメッセージを送っているからだと思うが。
危険だから原発は使うな、
二酸化炭素が出るから火力は使うな、
再生可能エネルギーでコストと不安定性が増しても
それらはインフラとしてあるまじきことだからなんとかしろ、
発電手段を縛って供給力を落とした状態で自由化すれば
市場原理で価格は上がるはずだが、自由化だから安くなるはずだ
自由化で採算割れしても撤退するな、電力はインフラだから貧乏人にも配給しろ
このように有権者が電力政策に関して矛盾したメッセージを行うから
政治家も電力会社もちぐはぐで奇妙な対応を行わざるを得なくなる。
そういうことだと思うけど。
703 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 16:35:20.84 ID:mRpVu57t
>>702 水力(ダム含む)も環境保護団体が反対してる
・誰にでも安定供給しろ
・安く売れ
・人間に安全なものにしろ
・環境に優しい物にしろ
現状の技術レベルと、このうち3つまでは満たせるが、4つは同時に満たせない。
火力(安定・安価・安全)
原子力(安定・安価?・環境対応)
再生可能(安定?・安全・環境対応)か(安価?・安全・環境対応)
どれにするのか、どうミックスするのか、
有権者が腰が据わってないからおかしなことになる。
>>702 >政治家も電力会社もちぐはぐで奇妙な対応を行わざるを得なくなる。
その認識は根本的に違うね。
点検のために停止した原子炉を再開させるのは、その地方の首長の責任だから、
福島原発のあと、
「あんなに危険な原子炉を知事が再稼動させるのは反対だ。次の選挙で票を入れてやらないぞ。
そもそも津波の安全対策を見なおしたのか?」
などという無言の政治圧力に怯えて、再開を躊躇しているということ。
「」つきの思いというのは、住民の多くの声だと思うので、知事からしてみれば、その対策をおろそかにして原発再稼働をすれば、
その分、確実に票を減らすということにつながる。だから、最可動は政治的に難しいんだよ。
>>705 それも含めて「矛盾したメッセージ」だと言っているんだがなあ。
「原発止めろ」は利権じゃなくてメッセージでしょ。
「停電するな」「二酸化炭素出すな」「電気代上げるな」もしかり。
>>706 そんなのは関係がない。
原発を再稼働できないのは、政治家=知事が、選挙を恐れて稼働できないだけ。
その一点につきる。
あとの問題は、次世代エネルギーをどうするかという政策課題でしか無い。
原発最可動の話とは次元もまったく違う話で、原発の再稼働には何の影響も与えない。
708 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 17:36:24.55 ID:S8TzjUOt
>>706 そもそも電気に依存してる時点ですでに矛盾なんだが
709 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 17:37:44.77 ID:HI/Vnbmg
本当のエコは省エネじゃないのか。
電力需要を増やすように誘導した産業界の責任は重いだろ。
電力消費が減ってほしくないのだろ。
一時的に足りないから、省エネしてくれということだろ。
足りるようになったら、省エネしてくれるなと思っているのだろ。
我が家では、大型冷蔵庫や乾燥機付き洗濯機やエアコンを買ったことがない。
冷蔵庫の容量が足りないということもなかったし、
洗濯物は物干しに干すし、
冬は厚着で夏は薄着するのがふつうだったから、
使わない物は買わないという常識的な判断をしただけ。
710 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 17:44:13.81 ID:mRpVu57t
>>709 全国民がそうとは限らないし、客商売なら店舗の空調をケチれない
事もあり得ますよ
>>709 省エネってのは全く正しい。
ただ高齢化でエネルギーを使うことで命を長らえさせている側面もある。
エネルギーを使わなくても健康なのは壮年まで。
冷蔵庫は大型のほうが効率が良く、下手すると消費電力も少ない(断熱材が大きく取れる)ので、
小型冷蔵庫を選ぶことが電力消費節減に与える意味はほとんどない。
あとは、電力を使わないものを買ってやることかね。マッサージとか。
「電力を使わないものは買わない」ではだめなんだよ。
「電力を使わないものを買う」でないと失業との関係で圧力が変わる。
毎日水草取ったり、ゴミ取ったりが必要になるんだろこれw
714 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 17:55:33.00 ID:m/n9XiIc
こないだまで脱ダムや化石燃料使うなって言ってたのが
反原発なのは却って胡散臭い
715 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:04:27.34 ID:S8TzjUOt
>>707 うーん。
電力会社が信用できないと言うが、
電力会社が信用できない行動を取っている理由は我々の要求が矛盾していたからであり、
あと数年は「原発止めろ」「停電するな」「値段上げるな」の要求を送り続けるだろう、
というのがこちらの見立てでして。
まあ全部を満たす火力に落ち着くんだろうけどね。CO2排出を犠牲にして。
電力会社が原発に乗り気だったかと言うとあまりそうでもなくて、
東電も、原発メーカーも、両方とも風力、特に洋上風力は世界最先端を走っているし、
太陽光の技術投資にしてもしかりで日本は特許の世界の半分以上を押さえている。
3月ごろ「原発メーカー不買・風車メーカー支援」ってのが流行りかけたが
原発メーカーと風車メーカーにずらりと同じ企業が並んで立ち消えになったくらいで。
>>715 そうだね。
田舎なら勝手にw作っても怒られそうじゃないしw
718 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:07:22.37 ID:S8TzjUOt
>>716 矛盾した要求なんて
客商売ならどこでもあることなんだけどね
安くてうまいもの出せとかさ
719 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:08:20.03 ID:S8TzjUOt
>>717 田舎じゃ水路の保守なんて当たり前にやってるけどな
農家にとってはライフラインだし
720 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:17:17.38 ID:m/n9XiIc
>>716 >電力会社が信用できない行動を取っている理由は我々の要求が矛盾していたからであり、
まるで違う。見当はずれも良いところ。
電力会社というのは、電気料金を原価積み上げ方式で決定して、監督官庁の許可さえ貰えば
電気料金を変更できるから、その視線は、消費者を向いているのではなくて、最初から、官庁や
族議員の方へ向いている訳だ。
君がどうしてそこまで電力会社の行動を善意に考えるのか、なにか裏の意図を感じてしまうね。
>>718 なくても多少困る程度で済む非インフラや、
供給が十分で市場で調整可能なコモディティならそれでいいんだわ。
不足気味なのに不足すると困るものを自由化しろだの高くて不安定なものにしろだの、
送電線の共有は連帯責任で完全な競争は不可能なのに送電線共有の自由化をさせろ、
っていう強烈な矛盾を抱えてるのよ。
安くてうまいものがなければ代わりの店を探せ、最悪我慢して自炊しろ、で済むが、
電力の場合は我慢しろとか言うと人権にかかわるってなっちゃうからね。
>>721 そらインフラ業で「誰にでも安定供給しろ」が至上命題だからだよ。
それは電気事業法にはっきりと書いてある。
安定性を捨てユニバーサルサービスであることを捨てるなら
自由化して価格を安く原発禁止で、ってのも簡単にできる。
我々が電力に何を望んでいるか、ということを明示的にしないと。
それによって政治家は法律を変えるのだから。
724 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:24:46.88 ID:m/n9XiIc
>>721 その反面採算合わない田舎なんかにも安定供給なかば強制されてる
電力会社を擁護していると言われてもなあ。
電気事業法の背後にある国民の要望をそのままお伝えしているだけなのだが。
ただ、国民の要望は国民自身が変えることができる。
726 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:27:32.79 ID:S8TzjUOt
>>722 で?としか思わん。
矛盾した要求に答えなくて良い楽な商売がしたいなら
公務員にでもなればいいだけ。
727 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:29:27.04 ID:S8TzjUOt
>>723 >我々が電力に何を望んでいるか、ということを明示的にしないと。
そんなもん人によって違うに決まってるでしょうが。
統一なんて不可能。
>>726 だから電力会社が半公務員化してるんだろ。
それを「消費者を見てない」とか批判してるようだけど。
キミが「で?としか思わん」から電力会社の体質が出来上がる。
>>723 >安定性を捨てユニバーサルサービスであることを捨てるなら
現状の寡占状態を維持したい電力会社のゴタクをそのまま並べられてもねw
結局、日本の鉄道が時間通りに運行できるのは、日本人の性格や民族性に由来することであって、
電力会社にも同じことが言えるだろう。誰がやっても、外国のように停電が起こる確率は少ないだろうしな。
>我々が電力に何を望んでいるか、ということを明示的にしないと。
結局、既存の電力会社から高い電力を買うことを国民は毛嫌いしているし、発想電分離の方向性に移行しているのだろう。
電力会社が、学者たちに銭を配って、御用学者化させて、電気会社の弁護をさせるようなやり方を知って、うんざりしているのだろう。
730 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:31:28.75 ID:m/n9XiIc
731 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:33:55.53 ID:S8TzjUOt
>>728 あのね「矛盾した要求に一生懸命答えようとする努力」なんて
世のほとんどの社会人がやってるの。
独占で守られている電力会社だけ特別扱いする理由にはならない。
テロや戦争で狙われるリスクを分散するという点から言えば、
大規模な発電施設数個に頼るよりも
小規模の発電施設を無数に作ったほうが望ましくはある。
>>729 >727と矛盾したことを言っちゃってるね。
電車が定時で動くのは線路の中を一つの鉄道会社が支配している上、
鉄道料金の設定も政府への許認可制になっているからだよ。
しかも同一区間での競合はほとんど存在せず、新規の地下鉄などは結構高い料金を取っている。
電力とかなり似た構造になってるわけだね。
送電線共有の自由化なら、電力需給の調整に供給・需要の多数による調整が必要だから、
あなたの指摘する通り、多数での統一した意思決定はできないと言っているとおり、上手くいかないことがある。
発送電分離はここから先をどう考えるかってな感じだね。
ドイツなんかは発送電分離の結果として寡占化が進行していたりとか、いろいろある。
水力高低差ってなかなか得られないんだよねえ。
水の管理が面倒だったり。
うちの実家は山奥なので、50軒分ぐらいの電力作れるけど
ソーラーじゃないと売れないしなー。
735 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 18:52:34.94 ID:m/n9XiIc
>>731 明らかに無理な要求は営利企業なら拒否はしてるが
電力会社の独占に問題あるとは思うが、脱原発と炭酸ガス
削減は現在の技術水準では両立は難しい
>>731 うん、「ユニバーサルサービスとするか否か」の努力は政治の担当、つまり有権者の担当だよ?
ついでに、電力会社は電力供給に対する矛盾する要求を解決する努力として原発を選んだわけで、
まあそれは世界各国で原子力ルネサンスと呼ばれるほどに原発設置が流行っているのと同じ理由だ。
>>735 「無理のない範囲内での努力の成果を判定する装置」として市場があるわけだが、
ユニバーサルサービス性を重んじるとその市場が使えないわけだからねえ。
ドイツみたいに発送電分離後のユニバーサルサービス性の確保を自治体に担わせて
田舎は村単位で電気代高くなれ、みたいな方策もありっちゃありだが。
日本の場合は山間部が多いからそのコストが上がるのが難点かな。
山間部を捨てろと言うのも選択としてはアリだとは思うけど。
>>733 >727と矛盾したことを言っちゃってるね。
ん?他人の言葉までは責任は持てないよ。
>>727は別の人間のカキコ。
>電車が定時で動くのは線路の中を一つの鉄道会社が支配している上
会社が複数にまたがっている新幹線だけ時間どうりに運行できないというのなら、
お前の言うことも一理あるが、現実は違うね。
あと、スレをした奴にスレをつけろ。
他人の言葉まで、俺が説明できるわけでもないからね。
739 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 19:10:08.33 ID:m/n9XiIc
>>738 新幹線に限らず、相互乗り入れは会社の境目で乗員交代してる
新幹線は元が同じ(国鉄)なので参考にならない
>>738 これは失礼。
ただ、電車のたとえ自体があんま意味ないって面はありますね。
電車は運行本数は途中で変わらない(混雑して苦労するのは客)し、
電車はダイヤが乱れても運行自体はできますが、
送電線相乗りの場合は電気が乱れている場合は
「ダイヤが乱れている」に相当する期間ずっと停電します。中途半端な運航もできない。
もちろん、客が苦労する、つまり客のブレーカーを勝手に落としていいなら問題は解決します。
>740の最後に書いてあるのは「スマートメーター」と呼ばれる仕組みの究極形で、これ使えと言ってる人はいますね。
ただ、ブレーカー勝手に落とされるという前提を知らずに
「スマートメーターと言うものがあればいいらしい」という曖昧な認識で賛成している人もいます。
>>740 鉄道だけでは説得力がないのなら、野球ならどうだ?
WBCで、キューバのカストロ議長は、日本のチームを見て、「精密機械のようだ」と評した。
結局、日本の国民性は、左に習えの国民性だから、よくも悪くも変わった行動ができず、
結局、安全運転などの行動がとりやすい。その反面、イレギュラーな対応は苦手なのは、
東電の対応を見てもわかるとおり。そうした国民性だから、マニュアルどうりの安定的な運転が出来るのだよ。
それは政府が料金を決めているから動向という問題でもないし、そんなモノで国民性は変わらない。
>>742 うーん。
マニュアルが設定できるならいいが、市場にマニュアルが設定できないとか
マニュアルの設定に欠陥があって停電する(カリフォルニアの停電はしかり)とか
そういう事態を想定しているわけだが。
身内でマニュアルを運用するのは長けているが、
話し合ってマニュアルを作るのが苦手な国民性なので、
身内でどうにかする独占から
話し合ってマニュアルを作ってコスト負担を皆で考える自由化に移行するのに、
結構苦労はすると思うのよね。
ただ、できない話ではないとは思うけれども。
>日本では1000キロワット以下の施設を「小水力発電所」としている。
日本最初の商用発電所である蹴上の水力発電所、
現在は最大5000キロワットで運用中だから、
「小水力発電所」に該当しないんだな
なんか意外
>>743 >話し合ってマニュアルを作るのが苦手な国民性なので、
自動車産業を見てもわかるとおり、何車もぶら下がって仕事をしている。
一応、品質は世界のトップクラスを維持していると言っても過言ではないだろう。
・・・適当な思いつきで書くのを辞めたらどうだ?
>>745 自動車だと「一瞬でも止めらた消費者に直接害が行く」ってことはないだろ。
電気は一瞬でも間違うとアウト。
間違わないようにしたツケを誰が払うか、発電会社同士で一瞬で決められるかな?
まあ、このたぐいの話は不毛だからやめておいたほうがいいかもしれん。
不毛ってのは、かなり具体的に突っ込んだ話をしないと意味がなくて、
比喩だけでどうにかしようとするのは不毛だ、という話ね。
748 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 21:49:00.82 ID:S1zk8ec5
正直太陽光は無理、川なら24時間発電できるし、コストも全然安い。
日本の現行型はメンテが手間掛かりすぎ。まぁ会社の事情でわざとそうしてるんだけど、もっと簡易化出来る。
750 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:26:55.57 ID:AdA1jMfP
で、小水力が何基あれば原発1基分になると?
751 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 07:45:01.67 ID:XfDUkd8F
スイスでも脱原発の代替え電源としての水力発電所が
環境保護団体の反対で建設困難らしい。
日本も脱ダムは盛り上がってたし、ダム無しの水力では
出力知れてる。
水道局は自家発電をデフォにすればいいのに
幕張給水場みたいに
一定の流量を常に確保するのはダム(貯水池)がないと実際問題難しいもんなぁ
あっても渇水でダメになることあるし
754 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 19:03:09.03 ID:RAnhM1G1
>>754 ダムの仕組みは結構効率的で、
ダムあり発電量>>>ダムなしでたくさん作った場合の論理最大の発電量
って高校1年生の物理学で証明できる。
756 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 21:05:38.22 ID:USZ8CZZV
メンテがって言ってる奴
逆に考えたらゴミ取ったり油差すぐらいでいいのなら老人でもできるんだから
これからの大老人時代のよい雇用にもなるんじゃないだろうか?
原発だって桁違いの維持費かかってそうだしそれなら小水力いっぱい作るのもありだと思う
数が増えれば効率のいい新型もどんどん開発されてくだろうし
757 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 21:30:33.39 ID:Co+UMEMX
再生可能エネルギーの全量買取制度で水力発電の売電価格も並に上がるの?w
758 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 23:23:36.88 ID:RX0+F665
ダムはムダとか騒いでた時代がなつかしい
759 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:38:49.01 ID:B9JwgyOT
こんなに情報無知な人種が多いと詐欺がでてきそう
エコな小水力発電を設置しませんか?とか
自然エネルギーファンド1口10万円で、毎月のリターンありとか
自称エコな人たちが大勢参加して、破綻、被害拡大の構図は
あと5年位かな。
♪ちゃんとーおぼえてほしーいー、しょーすいりきーーーー