【放送】震災で供給ストップ、佐賀地区専用地デジブースター…製造は日本アンテナ1社のみ [11/05/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
 東日本大震災の影響で、地上デジタル放送対応の佐賀地区専用ブースターの供給がストップしている。

 デジタルとアナログ放送が入り交じる現在の移行期に、場所によっては、このブースターがなければデジタル化しても映像が乱れるケース
もあるという。アナログ放送が終了すれば、専用ブースターでなくとも視聴できることから、「アナログ終了までデジタル対応を待つ」と
いう声も出てきている。

 佐賀県内は、NHK佐賀放送局やサガテレビが出す強い電波と福岡などの民放が出す弱い電波が混在する特殊状況にある。専用ブースターは
福岡などの電波だけを増幅、見やすいように調整する仕組みになっている。
専用ブースター以外では佐賀の特殊事情に対応できず、映像が乱れるケースもあるという。

 県情報課などによると、専用ブースターを製造しているのは日本アンテナ(東京)1社だけで、値段は1万9000円前後。
同社によると東北地方の業者に製造委託しているが、震災で部品確保が困難になり、納期は6月末にずれ込むという。

 デジサポ佐賀の調査でによると、これまでアナログブースターは、佐賀、福岡の各放送局の電波塔がある九千部山(鳥栖市)と日の隈山
(神埼市)を結ぶ延長線周辺で使用されている。神埼市、佐賀市、牛津、三日月、白石町、鹿島市などが対象になり、デジタルブースターも
同じ地域で必要になると考えられる。必要な戸数は分からないが、アナログブースターは1975年以降、約6万7000台が出荷されていた。

 専用ブースターの入手ができないなか、対応策としてCATV加入のほか、通常のブースターに一定の電波だけ弱めるフィルターを設置する
方法もある。しかし、佐賀用フィルターも「受注生産で、ほとんど在庫がない」(佐賀市の取り付け業者)。
業者の一人は「アナログ波がなくなれば通常のブースターでも大丈夫なので、工事はアナログ終了後にという人もいる」と話す。

▽ソース:佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの (2011/05/07)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1896322.article.html
▽画像
http://www.saga-s.co.jp/var/rev1/0139/7656/SP2011050799000011.-.-.CI0002.jpg
2名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 03:01:43.57 ID:Wo9MiND0
蓮舫は生ユッケくってろ。

その剥き出しの歯茎でむしゃむしゃと。

「トリミングもしてあって、ほんっとにおいしい」と、なぜ生ユッケにはやってあげないんだ!
3名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 03:12:18.56 ID:UTUor2OI
広域エリアにすればこんな問題も無くなるのに政治の無策だな。
4名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 03:22:56.17 ID:XmYzxBsl
>値段は1万9000円前後
ボリ杉
5名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 03:28:22.87 ID:Ok5VmTW/
>>4
安いテレビが買えそうな値段だな。
6名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 03:42:17.51 ID:WvKSKYl/
>>4
これは生産台数が少ないからだよ
7名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 04:08:47.33 ID:e1XjSWSx
フィルター一個余分に付いてるだけだろ
それで19000円とかw
8名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 04:11:31.73 ID:s0bXp8fh
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
これは虚偽の報道しかしないTV報道とお別れするいい機会ではないか
9名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 04:17:08.16 ID:AMwVWAci
法的に佐賀県を福岡広域圏に統合し、福岡民放の送信所を佐賀県内に設置すれば万事解決。
サガテレビは独立局として生まれ変わればよい。
10名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 04:21:58.76 ID:+PKU9SdI
そろそろ佐賀叩きが生き甲斐の長崎人が来る頃だな
11名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 04:22:12.25 ID:2jEKFuWp
そもそも、震災の前から、地デジ対応商品は全般的に品薄なんだよ。
色んな機器で3ヶ月待ちと云われたが、結局直ぐに手に入った。
わざわざ、不安を煽る報道して、バカじゃねえ?
12名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 04:28:49.26 ID:hi5V37A8
地デジ液晶テレビでも買えよ
どうせ、大画面で見たってろくな番組やってねーよ
一日30分もみればいい内容だよーW
13名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 04:33:52.51 ID:mr5OF3Cd
佐賀の乱再び
14名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 04:41:17.10 ID:hi5V37A8
SAGE下げ
SAGE下げ
15にょろ〜ん♂:2011/05/14(土) 04:44:25.16 ID:oxBs2O5o
専用って(www
痴呆だからこんな商売してるわけ?
16名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 04:59:08.67 ID:hi5V37A8

つーか
こんな細かいスレを立てるのも
電通テレビマネーが2ちゃんに入ってるからなんだろなー
この記者、2ちゃん管理人側のゴミやね
2NNでも不自然に画像があがってるしWWW

17名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 05:05:51.61 ID:3wiHS5No
佐賀専用ザク
18名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 06:35:43.93 ID:k8nmdXGk
別に要らないだろ
おとなしく地元のTVを視聴すればいい
19名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 06:48:10.48 ID:hi5V37A8
なーんだ
佐賀なのに福岡のテレビをみるために必要って話じゃん・・・
おいおい、佐賀にとっては福岡とはすげー存在なんだねーWWW
佐賀にとって福岡とは見上げる存在とか??

こりゃ大爆笑だな
20名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 06:54:39.18 ID:tH1fWkuU
佐賀県は地デジになっても電波乞食なのか。くやしいのう。
21名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 07:22:19.37 ID:ww0fJPSL
そりゃ関東で独立U局を遠距離受信するのとはわけが違うからな。
佐賀は福岡のテレビ局が受信できなければ、実質民放1局のみになってしまう。
22名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 07:24:21.95 ID:DCbobvBR
田舎がテレビ局が少ないのは当たり前だろ
23名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 07:26:51.12 ID:32KB81WZ
民放2局の宮崎よりはマシ
24名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 08:03:33.95 ID:D4Q7oIy1
愛知岐阜ブースターとか愛知三重ブースターもあるよな
25名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 08:13:17.63 ID:tJ1rHe98
福岡の放送圏内とすりゃいいだろうに
26名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 08:16:39.71 ID:P4TTHAot
電波銀座

瀬戸内沿岸、有明海沿岸、壱岐・対馬(釜山からの電波が届く)、紀伊水道、伊勢湾(中京広域圏だが)
27名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 08:21:20.05 ID:WAvP/VAr
>22
それがおかしいって気がつかない奴がダマされる。
28名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 08:24:03.97 ID:VrYmM290
>>26
三重県伊賀地区も。
(関西圏と中京圏の両方が映る)
29名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 08:31:56.84 ID:wlOPZaDF
差がテレビが要らない
30名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 08:50:40.61 ID:jWTqY/0j
佐賀専用ブースター付ザンジバル
31名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 01:22:42.90 ID:grY4vtAq
>アナログ放送が終了すれば、専用ブースターでなくとも視聴できることから、
で、8月になって「話が違うじゃないか」って騒ぎになるわけですね。
ここにも大本営発表が。
32名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 01:53:47.92 ID:xgc4k3qY
民間放送局三局の富山県よりはましだな、ブースターでテレビ東京系列局が視聴出来るんだから富山県ではテレビ愛知の視聴は難しいからな。
33名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 02:05:41.02 ID:GUTNxgwJ
>>26
有明海は4県分で民放TVだけで14局だもんなぁ。
中継局も多数有るから半分以上のチャンネルが埋まってる凄まじい過密状態。
FMも民放6局入るし。
34名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 04:22:34.37 ID:pzHHyRjC
アナログTV本体のチャンネル機能使えるコンバータみたいなのはねえのかな
35名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 17:50:15.78 ID:bc7kiTEq
エスエージーエーwww
36名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 17:58:25.64 ID:+l6/tsr0
特殊フィルター(アッテネーター)も高いよな
37名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 18:22:43.77 ID:ziXk6qWs
島原に住んでた時、長崎局・佐賀局・福岡局・熊本局がクリアに入って感激した。

民放3局の大分人だから。
38名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:51:30.30 ID:37zo+lI4
>納期は6月末

役に立つのが1ヶ月以下では、誰も買わんだろ
39名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 01:26:49.85 ID:2mcTjtxR
テレビ視聴における佐賀と福岡の関係は、奈良と大阪の関係みたいなものかな?
40名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 02:08:15.80 ID:ltrYHhH0
>>26
青森県むつ市も(ところによって岩手県や北海道の放送局が受信できる)
41名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 08:45:08.11 ID:lN3o9Gtw
>>39
徳島と大阪の関係
42名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:15:33.31 ID:tWAT+7A7
赤い彗星の佐賀
43名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 13:58:53.34 ID:h0jd/i87
見れないチャンネルなんか見るな
でいいじゃん

豊橋なんか、普通に電波流したら静岡でも見れちゃうから
そうならないように電波弱くしてるけど我慢しろ、で
まともに地デジ映らなくてもそれで通ってるぜ
44佐賀県佐賀市東部:2011/05/20(金) 17:05:55.10 ID:bUHJzOQE
アナログ停止に向けてデジタル中継局が増えるにつけ映らなくなるのだよ。
45名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:31:23.82 ID:N2SjwB02
フレッツテレビにすればブースターイラネだろ
46名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 18:41:12.09 ID:1JaqB6XF
【5月21日】全国一斉パチンコ廃止デモ

パチンコは電気のムダ、違法賭博。

▼ 札幌会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 弘前会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】青森県弘前市土手町パークホテルの南側 どってん広場
▼ 仙台会場 ▼ 【時間】10:30集合 11:00開始 【場所】一番町平和ビル(旧佐々重)前集合 仙台フォーラス前
▼ 埼玉会場 ▼【時間】11:30集合 12:00出発【場所】柳橋公園(埼玉県蕨市中央1丁目11番)
▼ 東京会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼【時間】13:00集合 13:10出発 【場所】 栄 希望の広場 北側  
▼ 大阪会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南.:.'f
47佐賀県佐賀市東部:2011/05/20(金) 18:44:38.47 ID:bUHJzOQE
光フレッツエリアってとても狭いし、ADSLさえ引けないエリアって多いのよ。
ケーブルテレビのぶんぶんは遅くて高いし。
48名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 19:47:36.54 ID:FQmzDB7a
つーか民放BSと地上波キー局の完全サイマルをすればいいだけじゃん。
49名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 15:09:32.96 ID:dTlktKdd
>>48
効率的ではあるが、東京一極集中とともなう諸刃の剣。
本当は民放BSのうち2波くらいは大阪ベースにするべきなんだがな。
50名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 15:38:57.75 ID:cPcWrsxs
佐賀の民放って一局しかないからデジタルなったら福岡から間借りできないのか?
51名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 16:48:24.79 ID:uBMWPtyb
佐賀市近隣以外はケーブルがデフォだろ。
県民の3分の2ぐらいは関係ないじゃないの?
52名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 16:50:04.79 ID:z2YmOOhg
専用ブースターまで使って見るような番組があるとは思えんが・・・
53佐賀県佐賀市東部:2011/05/21(土) 22:01:59.94 ID:cFj85Cvu
>>50
電波が強い佐賀のNHK2波と民放のSTSに混じって、弱弱しく
漏れてくる福岡県久留米市方面向けの電波をもらう為に
専用ブースタやフィルターが必要。
特に今はアナログ波も混じって魑魅魍魎の世界。

>>51
ケーブルメインは西部の有田・武雄あたりの事。
ぶんぶんに訊ねたら佐賀市と近辺ではケーブルを使っている人って
3〜5%ぐらい。

54名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 23:57:21.93 ID:KAIFUJ7I
「デジタル」なんて響きで画期的な技術と思わせておいて、結局ブースターが必要なのかよ
55名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 00:03:42.85 ID:5q9w7Nnz
だから昔佐賀のじいさんちいったとき二局しか映らなかったのか…
長年の謎が漸く解けたぜw
56名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 01:08:40.38 ID:MhNnOEjU
ブースター勝手までテレビを見たがる、それが人の佐賀か…
57名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 02:40:41.67 ID:b5fVnSZw
放送局の広域化をはかれば解決だろうになんで変更出来ないのかね〜
デジタルの時代になっても民放一局って。
58名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 07:04:15.35 ID:DH6AzT1Z
24000円で19インチのレグザかった。
実況のお供にちょうどいい
59名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:40:26.61 ID:PJ5DFLwD
佐賀は熊本の局見てる人も多いんだよ
アナログ時代はCATVでもRKK再送信してる局が大半だったし
60名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 15:52:40.54 ID:T9gQ69vb
熊本のデジタル波の割り当て周波数酷いな高いのばかりで飛ばないように嫌がらせか総務省の。
61名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 09:52:01.63 ID:NdbiJuCA
>>57
各県ごとにしないといけない理由ってなんなんだろうね。
岡山と香川みたいに、電波が互いに届いちゃうような地域だったら
エリアひとまとめにしちゃえばいいのに。佐賀なら福岡あたりと。
62名刺は切らしておりまして:2011/05/29(日) 16:05:39.34 ID:H4sSq4vz
>>61
役人の縄張りとか資本家、人のエゴだろう。岡山香川は上手くやった。
63名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 23:38:39.37 ID:0QIkrJ1b
>>49
じゃ、大阪キー局、名古屋キー局のサイマルも追加で
64名刺は切らしておりまして
映んないでいいじゃないか さよなら受信料で。