【原発事故】政府が東電の賠償スキームをプロジェクトに提示、株主・社債権者の責任問わず [11/05/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焙煎特派員φ ★
[東京 11日 ロイター] 政府は11日午後、東京電力の福島第1
原子力発電所事故による損害賠償を支払うための東電支援スキームを
民主党原発事故影響対策プロジェクトチーム(PT)に提示した。

東電の経営破綻を回避し、賠償支払いを進める。社債や株式は保護するが
株式は一定期間無配とする。早ければ12日にも関係閣僚会議を開き、
菅直人首相が出席したうえで枠組みを事実上正式決定する。
月末までに特別立法を行う。11日午後の部会後、同党の山口壮衆院議員が
記者団らに明らかにした。

スキームでは、東電の経営やリストラなどを監視する組織を設立するとともに、
東電を含む電力会社が負担金を出資する新機構を設立する。
東電の賠償負担額に上限は設定しない。原発事故による損害賠償は
一義的に東電の責任となる。

新機構には政府も5兆円規模の交付国債発行を想定している。
資金援助や資本注入を行うかたちで東電が破綻しないように支援し、
東電の賠償支払い能力を担保する。政府は支援をする一方で、
東電のリストラ遂行を監視するため第三者委員会を設立する。

東電の社債や株式は保護するが、株式は一定期間無配にする。
出席者の1人は「10年間は無配になる」と語った。
また、東電に融資する銀行に対しては「銀行が任意に金利減免や
元本の支払い猶予などを決めることになる」とした。

賠償額の総額は現時点で明確になっていないが、政府が
示したシュミレーションでは賠償額が5兆円の場合、
年間5000億円弱を返済し、13年で完済するとしている。
東電が上限2000億円を返済し、残りを他の電力会社が負担する。
賠償額が10兆円の場合は26年とし、期間を短縮化させるためには、
各電力会社の負担金額を上げる必要がある。
国民負担は発生しないという前提としている。

出席者などによると、将来的には東電のリストラ過程で
発送電分離の可能性もあるとしている。
エネルギー政策をゼロベースで見直す過程で自由化を推進する
ことも可能だとしている。

http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-21038620110511
2名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 00:47:51.67 ID:HBwo7tPV
↓ぬるぽ
3名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 00:50:10.55 ID:Q8V3YdxL
株式は一定期間無配ってどれくらいだろう。
最低でも10年かな?放射線が消えるまでだと30年くらい?
4 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/12(木) 00:52:31.44 ID:4Y7M6aRH
これ、債務超過の上場廃止基準はどうなのよ?
5名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 00:52:40.40 ID:OOP9y1o4
スキームってなんだよ。スチームの仲間か?
6名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 00:53:42.61 ID:XITaeqty
他の電力会社の負担大きすぎ
地方電力は大赤字になるぞ
7名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 00:56:42.44 ID:x7L33Mci
金融システムのモラルハザード
原子力を扱う組織としてのモラルハザード

こんなことしたら経済から国土まで
全て滅びるぞ。
8名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:00:40.16 ID:gD/nl/uS
日航の件との整合性も取れないだろうし
なんかもう無茶苦茶だな

血税を一円も入れない代わりに超優遇融資という形式でも取るのか?
理解できん
9名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:00:58.47 ID:lSjbKRXP
嫉妬に狂った愚民に媚びる政権とマスゴミ。
10名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:04:42.31 ID:Suu2pvRf
結局、保安院や安全委員会の責任は問われず
11名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:08:29.49 ID:EMu6uMte
株主、債権者の責任なしでなぜ他電力が
負担しないといかんのだ?
明らかにおかしい。
12名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:12:44.65 ID:71w+HfM0

被災地復興の邪魔をして大量逮捕された在日高英三率いる全日建連帯労組関西地区生コン団体と
犯罪者「辻元清美」の関係。

http://www.kannama.com/link/link.htm

「月刊宝島」の2010年2月号『生コンの帝王が送った「カネ」と「票」辻元清美と黒い労組幹部』

また刑務所に逆戻りか?
13名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:12:56.34 ID:0qlTvGZw
株主責任は株価が下がった事と、10年以上無配になることで果たしてる。
紙切れにすると評価損の計上により増資しないと倒産する企業がでてくる。
14名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:17:55.41 ID:x7L33Mci
>>13
全然果たしてないだろ。
倒産企業が出るからって救済するんなら
焼肉酒家えびすも救済してやれよw

連鎖倒産が困るのであれば、
東電株でこうむった被害を救済するスキームを
作るべき。

とにかく、東電株は一度紙くずになるしかない。
それが資本主義の原則。
15名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:24:15.93 ID:1uhfyO2a


>>13 株、金融、会計... ビジネス一般判ってない厨房。

16名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:28:46.39 ID:iAHu3xNq
債券までやばくすると害人が絡んで来るからな

3号機の動向次第ということで・・・
17名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:30:45.34 ID:PK6INYef
おかしいな
損害は政府が保証するのに民間会社??
儲けてるときだけは民間会社か
都合いいもんだな
どういう政治的な背景があるの?
民主党支持の連合がこいつを守ろうとしてんの??
18名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:34:24.38 ID:8NNcZgBg
>>13
減損処理って知ってるか?
現時点で特損として、取得原価と現在の株価水準の差額が評価損が計上されている。
今更、紙屑になっても倒産とかの懸念は薄い。
それに、そもそも倒産の有無に関わらず、東電株主を政府が国民負担で保護する必要性なし。
19名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:35:09.68 ID:2ydhxKuZ
>>13
本当に理解してる? 本気でそう思っているなら勉強しなおした方がいい。
問題は社債権者の取り扱いだけで、株主への影響はそもそも限定的だよ。
投資家は自己責任で投資した範囲で有限責任を負うのが常識だから。
20名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:35:31.41 ID:03lzkQJ8
キリッ >>13 だってお。
21名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:38:11.82 ID:EoUnAVRF
原子力はあるけど減資力は無いのか…
22名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:45:08.09 ID:8RklQGfe
>>13フルボッコでワロタ
23 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/12(木) 01:45:58.79 ID:w34p7cNX
>>13
大人気w
24名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:46:38.92 ID:Qm+1PO8Q
>>13
では、株価が下がった他の銘柄の株主は
一体、何の責任を果たしているのか説明してくれるかな?
25名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:47:02.77 ID:8NNcZgBg
何度も思うが、事故前のリターンは自分達の物。
事故後の損害は国と他の電力と折半とか、なめとんのか?
26名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:47:48.46 ID:Uk50rheT
>>21
減資爆弾はあります
27 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/12(木) 01:50:45.41 ID:4Y7M6aRH
>>21
個人的にはおもしろかったよw
28名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:51:02.52 ID:EKE9LP/2
3000億を9社でわると、300億強
1社あたりだが、関西、中部は500億ぐらいか。
この分が電気代に転化されんてどない判断するんやろ?結局国民負担でないのか?
29名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:53:38.23 ID:4ZiK0KvC
電力他社が原子力を維持するための救済案だろう。

救済がなければ、電力他社の株主は当然原子力廃止を議決するからね。

そのほうが損が少ないから。
30名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 02:03:00.99 ID:EMu6uMte
しかし電力債ってなんであるんだろう?
独占で利益も電事法で約束されていて
60年以上営業していればそろそろ無借金に
なっていても不思議はなさそうだけど
31名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 02:04:11.12 ID:rA/309hm
>>1
>10年間無配

糞株過ぎるwww
32 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/12(木) 02:04:54.58 ID:4Y7M6aRH
増資した時は、海外展開を考えてた覚えが。
社債もそれなりの事業をするのに必要だったのでは?
33名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 02:10:00.42 ID:hSkQPrDb
>>29
浜岡原発停めるくらいだから、その救済案も元も子もないかもしれない。
株主が議決しなくても、今なら地元民の反発で廃止されかねないし。
34利権撲滅:2011/05/12(木) 02:18:43.92 ID:RkAC0duq





電気自由化




35名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 02:22:37.49 ID:bPWTaP4z
他の電力会社では、当面原発の新規増設をあきらめて、
その分の予算で代替手段を探すように方針変更するか、
または逆に、新規増設でより原子力依存を高くして
効率化を図るか。

いずれにしても賠償額に今後数十年の旧型原子炉の廃炉
コストを含めて検討する必要がある。
結局、今後の原子力行政をどうするのかとワンセット
で考える必要がありそう。

単に他の電力会社に負担求めてもとても消化しきれない
だろうから、電気料金は多分全国的に上げざるを得ない。
そうなると他の発電設備を持つ会社も競争力を持つ様に
なり、電力自由化が進む可能性はあるな。
36名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 02:27:51.52 ID:6aNmPsKk
よ〜く考えよう
  結局は、誰が東電の債務を
     支払うのか?

        税金払ってる 
           こ く み ん
                  ですよ!    
37名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 02:35:31.05 ID:CB0VEOqC
どのみち国民にツケは回るんだから、
いっそ東電のほうは倒産させて、免責不許可にすればいいじゃん。
38名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 02:44:02.95 ID:EMu6uMte
政府が東電の賠償スキーム提示、株主・社債権者の責任問わず
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-21038620110511

甘すぎるね。前々期の営業利益が2800億の会社で
2000億程度は余裕過ぎるな。
そもそも「国民の負担はなし」というなら税金投入も
電気料金の値上げもしてはならない。
せいぜいが特別融資までだな。
39名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 02:46:01.75 ID:rv8Z5gzJ
利権かw
40名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 03:06:59.81 ID:02jjLB72
これでアホ政府は何でもかんでも賠償okするだろうな
自分らのせいで広がった風評被害の分もちゃっかり東電に払わせるわけね
政府も官僚も自分たちも同罪だって分かってんのかね
41名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 03:49:02.93 ID:ddCjmlYK
送電線だけは、やはり手放さないのかね。手放せば大きく変わるんだろうけど。
42名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 05:01:01.59 ID:IK7hV1nN
債権者保護する意味が不明

東電を倒産させれば税金投入不要
電気代値上げも不要

20兆円は捻出出来るのにな
連鎖倒産とか言ってるアホがいるが
適正な手当をすればいいだけだし

結局国民負担って資本主義の否定だな
43名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 05:04:39.25 ID:NHb3X5jC
国民に負担させる前に東電を解体し、送発電分離・自由化せよ

経産省現役官僚が緊急提言! 原発事故による賠償問題について
http://www.dailymotion.com/video/xikahg_yyyyyyyyyyyy-yyyyyyyyyyyyyyy-y-y_news
http://www.dailymotion.com/video/xikcov_yyyyyyyyyyyy-yyyyyyyyyyyyyyy-y-y_news


現職経産官僚が緊急提言
古賀茂明「東電破綻処理と日本の電力産業の再生のシナリオ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4128
 東電福島第一原子力発電所事故の被災者に対する補償問題とそれに伴う東電の経営問題について、政府の対応策の検討が混迷を極めている。
 この問題に関する論点を順序立てて整理することが、迅速で公正、かつ長期的な構造改革に資する対応策を策定することにつながる。
その一環として、株主と銀行の責任を問えば、5兆円近くの国民負担が減る可能性がある。
 また、原理原則を無視した拙速な対応は、結局国会で野党の理解を得られず、解決に余計な時間がかかることにつながる。
 以下、検討の一つのたたき台として、議論の筋道を提示してみたい。
44名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 05:18:19.30 ID:nu4Chc0l
>[東京 11日 ロイター] 政府は11日午後、東京電力の福島第1 
>原子力発電所事故による損害賠償を支払うための東電支援スキームを 
>民主党原発事故影響対策プロジェクトチーム(PT)に提示した。 

政府って、財務省のことけ?

>紙切れにすると評価損の計上により増資しないと倒産する企業がでてくる。 

既に株価は事故前の1/4なので、これが0になっても影響は軽微

10年間は無配で、その間に何がおこるかわからない状態だから、もっと下がるだろうしな
45名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 07:10:18.10 ID:KC6e2l/4
越権行為だな
国営にするわけでも、救済するわけでもないのに
46名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 07:30:50.56 ID:UGMktbaU
>>1
M9.1超巨大地震だったのだから、普通に東電は免責。
したがって、あたりまえのことだけど電力利用者と国民の賠償負担もゼロ円。

福島原発テロを実行した朝鮮韓国系帰化日本人工作員管首相への
外国人献金事件はどこへ行った!
東京地検、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
47名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 07:50:57.56 ID:/jnAOwD8
【原発問題】原発賠償案「これは東電救済策だ」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011051202000044.html
48名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 07:55:21.67 ID:DlKQuHzF
あほか。JALみたいに株主と債権者も責任とれよ
49名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 08:04:17.58 ID:p/pzdhyM
東京電力単体だけでもリストラ次第で毎年5000億円は出せる。
東京電力と株式優遇は異常。
よくもこれだけ甘いプランを考えるものだな。
プランを作ったのは東京電力と娘を入社させている官僚だろ。
50名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 08:16:30.90 ID:Z45hYc7t
>>49
>東京電力単体だけでもリストラ次第で毎年5000億円は出せる。

毎年5000億はちょっと無理

>
51名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 08:20:38.71 ID:2sc4x77+
「スキーム」って「マニュフェスト」「アジェンダ」と同じで
カタカナにして判りにくくする意味がわからん。

仕事では、わざと「ペンディング」ってごまかすけど。
52名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 08:30:30.41 ID:qJX2Emgm
おい、自己責任は?
ねえ、自己責任は?
ニホンは自己責任に舵を切ったんだろ
ご都合主義も大概にしろよ
53名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 08:32:35.15 ID:q7ibnqG+
株主の責任は負わせないわけか
これはおかしいだろ
54名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 08:35:14.98 ID:q7ibnqG+
>>46
マグニチュードは地震全体の放出エネルギーだから、一義的には局所の被害とは無関係だよ

福島第一の地震加速度や津波の波高などで検討するというならまだ理解できるが
加速度は想定内だし15mの大津波予測も学会で社内の人間が発表していたから
これで免責にあたるというのは難しい
55 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/12(木) 08:42:27.78 ID:fihu8Ijd
年金9割カットで10兆出るんだけどな。ふざけすぎてるわ。
56名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 08:50:44.40 ID:55G8N2I8
こんな不透明なことやらずに、さっさと法的整理しちまえよ。

つか、こんなスキームに賛成したやつは落選させてやるからな。
57名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 10:22:03.25 ID:8NNcZgBg
普通に破産させたら、賠償も債権者平等の原則によって
減額されてしまうんじゃないか? だから、特別な体制を作る必要があるんだと理解しているが
司法のことはよくわからん。
公害企業チッソはこのモデルになるだろ。
58名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 10:36:22.37 ID:nu4Chc0l
>>57
>普通に破産させたら、賠償も債権者平等の原則によって減額されてしまうんじゃないか?

そうだよ、で、残りの賠償については政府が埋める

>だから、特別な体制を作る必要があるんだと理解しているが 

いいや

そんな体制作っても、一般債権者の取り分を被災者が優先して奪うことはできない
59名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 10:41:07.12 ID:SDrQLBiZ
俺達の給与はたいして削りません
俺達の賞与もほとんど削りません
俺達の年金も大部分は削りません
俺達の資産はまったく削りません

だけど賠償金は払わなきゃなんないんで日本全国の電気利用者から徴収します
文句あるなら電気使わないでね♪

という事なんだね?東電さん。民主党の皆さん。経産省の皆さん。

60名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 11:00:29.10 ID:8NNcZgBg
>>58


> >だから、特別な体制を作る必要があるんだと理解しているが

> いいや

> そんな体制作っても、一般債権者の取り分を被災者が優先して奪うことはできない

俺がいっているのは、一般債権者も含めて債権者責任を避けるために
法的整理、破綻を回避する、スキームが必要だろといっている。
だから、債務超過でも事業を存続させ、賠償も払い続けたチッソが雛型になるんじゃないかと
思っている。
他に、一般債権者の中でも銀行にはDESとかを要請する余地もあるが。
其に、お前がいっている賠償穴埋めだと、国民負担が多額になるだろ。
61名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 12:24:35.71 ID:80sLhKUw
100%減資以外ありえねえだろ。
なめてんのか
62名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 12:31:28.18 ID:BTxguDdZ
激甘だな
63名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 12:32:22.12 ID:BTxguDdZ
そもそも汚染水処理だけで10兆円超えるんだろ?
これだけで債務超過だよ。
64名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 12:36:17.29 ID:568rKINL
資本主義じゃねえな
まあ債けんはやばいよね
65名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 12:42:24.81 ID:UAOLfxyY
東電以外の電力が負担する根拠ないし
そんな法律できたら株主は国に法律の無効と
賠償請求するべきだな
66名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 12:48:12.68 ID:02jjLB72
「国民負担は国民の理解を得られない」という丁度良いキャッチフレーズを盾に
国の責任を思い切り回避しているな
自分の責任はさて置きふてぶてしい福島県知事と全く同じ
67名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 12:57:01.75 ID:VEb3gjno
>>28
ただでさえ沖縄は電気料金が高いのに、これ以上取るとかw
原発持っていないのに原発税取られるし、
原発事故が起きたら補償金取られる。
都会の贅沢の為に損する田舎は大変だなw
68名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 12:59:26.60 ID:JwaDDQAS
資本主義と自己責任は無かったことにしたのか
それでいいんだな?
69名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 13:00:17.34 ID:SDrQLBiZ
                            ┏━┓
               CM /広告   ┃電┃  政治資金
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌─────┐
│ マ ス コ ミ .│              ┃  ┃              │ 自民民主 │←─┐
└─────┴──────→┃力┃←──────┴──┬──┘    │
                世論誘導    ┃  ┃   便宜立法         │          │
                            ┃  ┃                    │働きかけ  .│
                  研究費    ┃会┃ 天下り先提供    .  ↓          │
┌─────┐←──────┨  ┠──────→┌────┐      │
│  学 者   │              ┃  ┃              │ 役 所  │      │投票
└─────┴──────→┃社┃←──────┴────┘      │
              お墨付き   ┃  ┃    認可                  │
                            ┃  ┃                          │
                            ┃  ┃     職                   │
                            ┃  ┠───────→┌─────┐  │
                            ┃  ┃                │ 地 元 民 ├─┘
                            ┃  ┃←───────┴─────┘
                            ┃  ┃    招致
                            ┗━┛

                            ┏━━┓
                            ┃国民┃
                            ┗━━┛
                             ゴミ屑

70名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 13:04:44.25 ID:mYaM3Vqi
東京電力の株主がお前らの税金をおいしくいただきます

と書いてあるわけだが
71名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 13:11:53.54 ID:xuGPobIg
>>65
東電以外の電力会社に今回の賠償について負担させたら財産権の侵害だな。
72名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 13:41:00.47 ID:wCLwDiz8
民主党になってからすべてがおかしい
ヤンバダム、JAL、日銀のリート保護、東電救済
それともおいらがおかしいのか?
フヒー
73名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 15:20:25.29 ID:/5ObihWd

原発推進してきたのは自民でしょ。

東電解体しか方法はない!
民主にそれができるかどうか、それこそが問題。
http://www.alterna.co.jp/5592
http://diamond.jp/articles/-/12214?page=4
74名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 15:36:40.81 ID:nDe+Nc3Y
原発問題でよくわかったことは、

世の中にはさまざまな名目で血税を盗んで楽に食っている人間が驚くほどたくさんいる

ってこと。自分の労働に見合った(実際はそれ以下の?)賃金しかもらっていない
民間サラリーマンからは想像もできない世界が日本にはあったということ。
75名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 15:48:59.66 ID:P3RNQ8uK
これが中国を藁っていた日本って国か。ワロタ。
76名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 15:58:08.46 ID:gFb7snWF
俺が電力会社の社長ならば、原子力から手を引くと発表するけどな
どう考えても営利企業が選択する必要があるとは思えない、原発
発電コスト+諸経費で電気代が決定されるんだよ
たとえ原発が低コストで発電できるとしても会社にとっては何も得しない
ソーラーパネルで発電してやればいいんだよ、わざわざリスクとる必要ないじゃん
ソーラーパネルで発電して電気代10倍にするといえばいい
事故したら会社破綻やら公的管理やら土下座やらさせられるのは嫌といってしまったほうがいいと思う
一度原発は誰のためにやってるのか議論してほしいですわ
77 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/12(木) 15:59:21.03 ID:4Y7M6aRH
午前中の東電会見でわかった事

・圧力容器内の水はほぼ空っぽ−500cm以下と言ってた
・圧力容器は損壊してる
・水位と温度からすると燃料棒はすでに溶け落ちてほぼ残ってない
・圧力容器か格納容器の底に溶けた燃料が溜まってる
・圧力容器の底が抜けてる可能性は否定出来ない(これ何度も繰り返してた)
・毎日大量に注水してるが、どこに流れていってるのか不明
・作業工程は全部破棄、今後全て見直し

死ね、東電社員。
78名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 15:59:41.36 ID:SEqnDQgE
だったら国有化しろや
79名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 16:02:01.86 ID:55G8N2I8
>国民負担が多額になるだろ。

どんなスキームだろうが殆ど国民の負担になるだろ。
それなら東電をバラしたほうがまだスッキリする。
80名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 16:05:59.81 ID:/7kjC1Cw
>>77
3号機なら、もともとそんなもんだろ
81名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 16:08:22.45 ID:IsPpQoJS
     γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ?        ?    ? ? ?
      |────┐  |   ?    ? ?     ?    
      |  /    |   |       _________ ?
      |/     |   |     /
      |   (;ω;`|   ├─┐<  みんな〜逃げて〜    ?
      |      /  │ .. │  \
     √ ̄ ̄ ̄     |  ... |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?
    ノ .| フルアーマー ノ   )   |    ?         ?
  (_ ノ| [菅専用](_ ノ.├─┘
     .\  y     ノ  ?    ?  ?
       \(    ノ       ?      ?
        /   ノ⌒ソ   ドスドスドス   ?
       ('⌒  )ιノ     ?   ?       ?
         ̄ ̄
82名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 16:30:07.53 ID:nDe+Nc3Y
賠償スキームが決まるまで圧力容器が損壊してるって
ことを隠していたんだろ。
83名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 16:39:00.26 ID:uv2ranWN
資本主義への挑戦だな。
全体主義国家、社会主義国家にっぽん
ここにきわまれりって感じだ
84名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 16:43:03.18 ID:uc4/AYUq
法的整理すればいいだけだろ

民事再生なり会社更生なりやればいい。
債権者集会で債権の取り分は決めればいい。
もちろん、被災者(訴訟債権者)だってあくまで債権者の一員。
優遇する必要はまったくない。

変なポピュリズムで、被災者を守りましょうなんてやるからおかしくなる。
法の下の平等を徹底すべき。
85名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 16:43:36.85 ID:SDrQLBiZ
          〜東電の賠償スキーム図解〜
                              _
                             /  ヽ
                             |東電ゝ
                             ヽ_/
                           _ノ /
                          /  /⌒l
                        /   / /
              , '⌒ー、     ノ 株主/ /
  「 ̄ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄     / /
  | 経団連     __   ,_銀行__/ /
  |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ̄| |         / /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ∪        にこ⊃
   |   経    .|      |          /iiiiii\_
   |          |     |          | 民主 \
   |   産   |     |         \_/|  \
   |          |     |            /   \
   |   省    .|     |           / /      \
   |       .|      |          / /\/\  \
   |_____|      |          / /  (   \  \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   / /   \ \ \  |
           |    国民   /   / /     \ \_/
           |         /  ((⊂__/))       \ \
           |       │   ======      ⊂__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

86名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 17:00:25.31 ID:OeZe0pxe
これマジなの?
色々とダメだろ
87名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 17:01:29.89 ID:SDrQLBiZ

          〜東電の賠償スキーム図解〜
                              _
                             /  ヽ
                             |東電ゝ
                             ヽ_/
                           _ノ /
                          /  /⌒l
                        /   / /
              , '⌒ー、     ノ 株主/ /
  「 ̄ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄     / /
  | 経産省 自民 __   ,_銀行__/ /
  |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ̄| |         / /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ∪        にこ⊃
   |   経    .|      |          /iiiiii\_
   |          |     |          | 民主 \
   |   団   |     |         \_/|  \
   |          |     |            /   \
   |   連    .|     |           / /      \
   |       .|      |          / /\/\  \
   |_____|      |          / /  (   \  \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   / /   \ \ \  |
           |    国民   /   / /     \ \_/
           |         /  ((⊂__/))       \ \
           |       │   ======      ⊂__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
88名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 17:53:52.59 ID:1jn2vfAo
法の下の平等を徹底させ
原発被災者への補償は法に基づく手続きに従えばいいだけ。

東電が払えないというのなら、そのぶんは諦めてもらえばいいだけ。

原賠法と民法に従って粛々とやればいい。
それ以上をやろうとするから、おかしいことになる。
89名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 17:58:32.21 ID:UAOLfxyY
>>72
憲法以前に常識レベルでおかしいよね。
独占維持のための賄賂というかみかじめ料みたいなもんだな。

>>80
1号炉だけどね
90名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:11:29.96 ID:gZBnO4lF
ラッキー過ぎるな東電
91名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:15:34.39 ID:gZBnO4lF
電気料金値上げで、血税投入無しか
92名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:29:31.47 ID:dYClyfrM
資金繰りだけの問題なら これでいいと思うんだが ↓

466 名前:賠償資金捻出法1
:2011/05/06(金)
東電に関し 株式市場も社債市場でも、政府の支援がどこまでの範囲になるか、裏返せば東電の賠償に上限が認められるとして幾らまでかに注目が集まっている。
資本市場は「未定」という不透明な状態が大嫌いだから、政府に上限設定を「早くしろ」と迫っているのだという。
結論から言えば、原発事故の収束が未だなのに、賠償額上限なんて設けられるはずはないし、引き算すれば残りが国民負担や電気料金値上げになるので不可能なのは自明だ。
この問題のポイントや所与条件をまとめると
・一時に莫大な(Maxは5兆円レベルか)の賠償+何年にもわたり継続支払(数十兆円?)が必要。
・東電は緊急融資分を含め約9兆円の有利子負債を抱え、うち一般担保付社債発行が5兆円の会社。
・東電は実績値で毎年約5兆円以上の売上げがあり、営業キャッシュフロー(CF)も1兆円 以上あり、仮に社債や長期借入金の借り替えが不可能でも毎年約3000億円レベルのフリーCFある。
・従って、リストラ促進や不要不急の支出削減や、税負担もなければ6000億円程度のキャッシュを、設備投資額を現状維持しても生み出す会社。
・節電や自家発電普及や事業規模縮小でも、地域独占なので売上げが短期間に急減することはなく、CFの急減はない。
・当然、毎年の株式配当支払総額約800億円も捻出可能。上場維持も不可能ではない。だから一定の株価は市場で付く。
賠償に金が必要だからと、社債発行や借入を増やしたりすれば債務超過になるし、債務超過を避けようとすると資本注入が必要になり、いずれにしても現在に巨額の金が必要になる。
でもこの会社は将来も安定した金が入ってくるのだ。
今は金が無いが安定収入ある人が巨額の買い物をし、将来に亘って一定額ずつ払っていくのはショッピングクレジットのリボ払いに似ているが、これとて負債は負債だ。
では、将来も安定した収入があることを利用して負債を増やしたり資本注入を避けつつ、現在発生する巨額の賠償金を直ぐ作る術はないのだろうか?
それが、将来の電気料金収益(未来の電気料金請求権)を売ることだ。
将来の収益を現在売却することには、会計・監査上の問題が生じるかもしれないが、現状のまま進むより遥かに会社の信用は上向く。
93 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/12(木) 18:30:09.65 ID:4Y7M6aRH
>>80
そういう問題でないだろ。
94名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:31:09.26 ID:dYClyfrM
467 名前:賠償資金捻出法2 :2011/05/06(金)
この電気料金の将来キャッシュフロー債権(受益権)を全額でなくても証券化するなりして売却すれば、一度に多額の金が入るし負債も(当然将来の資産や収入もだが)増えない。
しかも、この債権は東電から完全に切り離されるので、負債増加による債務超過に陥ることも回避でき、また将来的に発電・送電が分離されたり東電にもしものことがあっても保護される形になる。
社債増発ではこうは行かない。
現在の電気料金CFは、発行中の社債や借入金の返済と見合いの原資なので、売るのは理論上できても事実上困難だが、将来例えば5年後スタートで何年間かの債権を今売るなら、
社債増発や借換債発行を抑えれば満期償還もあり、売れる部分は増えてくる。
もっと言えば、当初は社債の借換え目的に、この手の債権の売却代金の半分以上を充てると良い。
それなら担保余力も増すし、当座は支払利息として出ていく現金も減るし、将来のキャッシュフローの一部が売却され細ることによる社債ホルダーや金融機関の不安も抑えるため、
期限到来する有利子負債は逓減させておく。
では、こんな債権を誰が買うか どうしたら売れるかという点でデザインすると
国などが作る原子力賠償機構(原賠機構)の中に信託勘定を作り(機構自体が信託免許を取る) そこへこの債権を売却する。SPC設立する方法もあるが、カスタマイズのしやすさから信託を使うといい。
但し上記の例なら5年間はキャッシュフローが発生しないから、その間は5年ものの割引債のような商品になり、その間は原賠機構の本体勘定が保証する。
政府が保証するとなると国会の承認が要るし機動性に欠けるので、原賠機構が保証するが、そのためにも原賠機構自身が格付けを取っておくと便利だろう。
格付けは、日本国と同等には当然ならないが、財投機関債出している特殊法人と同じレベルは取れるだろう。
上記例の5年据置きで その後で電気料金からキャッシュが流れ、それで元利金が担保されるとなると、最初の5年間は財投機関債並みの格付の割引債、それ以降は
電気料金債権の証券化信託商品というハイブリッド証券になる。
最終的には電気料金という押さえが付いているので、まさかの時の回収率は何年か保有していれば限りなく100%に近づき、下手な特殊法人の財投機関債よりは安全度が高い。
ある時期は保証つき割引債ある時期からは証券化信託商品という性格を持った証券は、もし発行量が増えて市場(セカンダリーマーケット)で取引されたなら、金利以外に様々な要因で変動し
一般の国債・社債(電力債)とは違う値動きをするので多様な投資ニーズも満たせる面白み有る金融商品になる。
ということは、強い引合いも期待でき、上記例の5年据置き期間の割引債の割引率も小さくて済むことになる。
電気料金の前受けのような感じだが、今後15年分を2兆円ずつ売却すれば それだけで30兆円が調達できる。
それに見合う10年以上先の将来の発電・送電コストが幾らになるかなど誰にも分からない。
それが見えてきた頃に大赤字にならない程度の電気代値上げは避けて通れないとは思うが、今値上げしたり賠償の上限を決めて国民や契約者に負担を求めるのは愚策であろう。
95名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:48:31.94 ID:NHb3X5jC
■■■「電力不足」本当か■■■ ソース:中日新聞 平成23年5月12日 朝刊 特報面
・浜岡原発の停止決定を機に、東京電力の「電力不足キャンペーン」が始まった。
・広野火力発電所が7月中旬にも全面復旧し、真夏のピーク時も電力は不足しない。
・国民を欺くような”情報操作”の裏には、なおも原発に固執する政府や電力会社の姿勢が垣間見える。
・今夏の東電の電力供給力は全く問題がないどころか、需要を上回る。
・東京電力は広野火力や揚水発電の現状を明らかにしようとしない。
・西日本の各電力会社からの電力融通分の内訳についても、東電、中電は正確な数字を公表しない。
・多くのメディアも電力会社に歩調を合わせ「電力不足」を報じている。管政権も「電力不足キャンペーン」を後押ししている。
・東電や政府は震災後、一貫して電力の供給力情報を出し渋ってきた。
・内部資料「東京電力の設備出力及び地震による復旧・定期検査等からの立ち上がりの動向」でも、最大50万キロワットの揚水発電の存在が抜け落ちている。
・NPO法人「環境エネルギー政策研究所」の推計によれば、すべての原発を停止したとしても、電力不足は生じない。
・情報を出さないので「電力不足で困った」という話ばかりになっている。
・これでは「原発はやっぱり必要」というところに持っていかれてしまう。
96名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 18:57:52.97 ID:OE0X+xDs
社債と株券を紙くずにして、一回整理しろ

社債は満額払うつもりか!?
賠償が優先だ!!!!
97名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 19:13:02.41 ID:EeReo1L+
死ね東電
98名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 19:13:40.44 ID:UAOLfxyY
>>96
紙くずにする必要はないけれど
5兆もあるんだから2割棒引きだけで
1兆の賠償原資になるのにね
99名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 19:14:18.43 ID:SEqnDQgE
最大利益を求めるあまりに安全対策を怠りコストカットに走らせた株主や債権者に罪はない?

ふざけるんじゃねぇ!!

福島の自然を返せクズ共
100名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 19:48:07.81 ID:EeReo1L+
つーかオウムみたく賠償支払い拒否すんじゃね?
税金投入しても幹部や社員の給料に化けて
政治家にキックバックして終わコン
101名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 20:34:38.91 ID:Gr9T9Pe4
他の電力会社にだって罪がないよなw
連日株が下がりまくりだが・・・・
息してるか〜・・
102名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 20:51:14.37 ID:UAOLfxyY
原発賠償策 東電が賄えぬ分は国が責任を(5月12日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110511-OYT1T01123.htm

国が賄えぬ分をもてというのであれば、東電の存続など
関係ないのに東電を救うべきだという破たんした文章に
なってしまっている。
真に書きたかったのは「原子力は国が推進したのだから、
国が東電を救え」なのだろうが、支離滅裂になってまで
賠償や電力供給を絡めるからおかしくなる。
そして、破たん文章で主張しなければならない事実が
常識的に考えて真の主張が常識的に間違っている
ことの証明である。
103名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 20:56:30.58 ID:rnh4vQOO
カンナオト いい加減にして欲しい 原発の責任は全部国民にしょわせて 原発関係者政治家官僚東電は何のお咎めなし
特に重罪といえる官僚は何も責任もとらないで終わりそうだ
104名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 21:07:36.60 ID:5dfXqT4X
マジに株主責任は問わないの?
105名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 21:19:01.49 ID:rnh4vQOO
東電は国営と同じ 国会議員も官僚も東電も給料が高過ぎるまずそこをゴッソリ削らないと納得いかない
106名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 21:32:51.89 ID:N+oFbKv4
ここだけの話だが
俺は電力株を1000株ほど持っている
ああ
107名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 22:18:14.46 ID:azl2EQGN
仙石加減総理 いやさ磁気総理
どうもありがとう。何って
わかっているくせに
東電の実質救済というよりも、
東電が倒産すれば、社債、借り入れ金が0になりかねなっかった
銀行、保険業界のための実質救済案
これで財務省の天下り先も安泰ですぜ、親分
子分の枝野も、これが決まる前はえええかっこできたし。
東電労組も日航のようにならなくて済むし。
これで次の総選挙で、自公政権に代わったら、更に骨抜きして
盗電賠償を更に政府に肩代わりさせてもらいますぜ
あんたも悪やのう
これが済んでほとぼり醒めたら、もう管は用済みやで
次の総選挙まで挙国一致内閣の形で自公と民右派であんたを首相にかつぐで。
といっても、われわれ全部、財務省実質独裁制の操り人形
ということはわかってまんがな

嗚呼、金融業栄えて産業衰亡する。これもアメリカの意向でっか。
ほいたら、1年後は1ドル70円でんな。
108名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 22:22:52.67 ID:azl2EQGN
日航処理は鳩山=小沢
盗電処理は管=仙石
109名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 22:23:14.53 ID:Q73Nt4VF
>>1
「スキーム」に「プロジェクト」かよ
日本語に該当する単語がない時点で日本終わてる
おめでとう日本、貧乏な国の一員にようこそ!
110名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 22:26:51.15 ID:VtHt9CNW
国は減資してまで賠償しろとは言わないってだけだろうな
東電が更正法やら何やらで自主的に減資する分には構わない
111名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 23:25:36.99 ID:nu4Chc0l
>>60
>俺がいっているのは、一般債権者も含めて債権者責任を避けるために 
>法的整理、破綻を回避する、スキームが必要だろといっている。 

全く、必要ない

>他に、一般債権者の中でも銀行にはDESとかを要請する余地もあるが。 

法的整理の過程で、そういうことやりたいならやれば

>其に、お前がいっている賠償穴埋めだと、国民負担が多額になるだろ。 

一般債権者の分を負担しなくていいのに、なるわけないだろ
112名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 23:36:14.35 ID:MhlSkyw5
政府が東電のカネと圧力に屈して国民を犠牲にしようとしている



原発事故賠償金の国民負担を少なくし
電力料金引き下げも可能な処方箋を示そう
http://diamond.jp/articles/-/12214?page=4
 たとえば、5兆円以上の資産として東電のBSに計上されている送電網を売却して、
賠償金の原資とすることができる。
そうなると、電力自由化のキモである送電と発電の分離を実務上同時に達成できるのだ。

【原発事故】政府が東電の賠償スキームをプロジェクトに提示、株主・社債権者の責任問わず [11/05/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305128795/
113名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 23:48:01.40 ID:UAOLfxyY
政府、原発賠償枠組み決着延期=東電負担に上限論、民主が一時紛糾
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011051200876

東電ロビーが活発になってきた。
債権者などは利害関係あるからロビー活動するのは理解できる。
しかし、それに乗って動く政治家は、上限かかった時点で
損をするのは国民とありもしない賠償責任のために支援を
する他の電力会社。議員として異論を唱えるのであれば、
それが国民にとって利することを説明すべき。
で、異論を唱えた民主党議員は誰だ?
114113:2011/05/12(木) 23:53:47.25 ID:UAOLfxyY
すまん。
×しかし、それに乗って動く政治家は、
○しかし、それに乗って動く政治家は屑

「屑」は言い過ぎかとも思って変えるつもりが忘れた。
115名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 00:22:49.05 ID:8Sxdp0YO
女川原発は同じ規模の津波に耐えたというのに、この扱いはひどいな
福島原発の安全基準を放置したのは東電の自己責任なわけで
他の電力会社にも負担をかける、後出しじゃんけん方式はよくない
しかも、今後も悪しき慣習として、影響を残してしまう
116名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 00:45:15.51 ID:6y9ljXDq
115 :名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 00:22:49.05 ID:8Sxdp0YO
女川原発は同じ規模の津波に耐えたというのに、この扱いはひどいな
福島原発の安全基準を放置したのは東電の自己責任なわけで
他の電力会社にも負担をかける、後出しじゃんけん方式はよくない
しかも、今後も悪しき慣習として、影響を残してしまう

福島第1は堤防嵩上げして助かったよ

北朝鮮ならイノマタ清水、保安院担当者は100% 銃殺刑
ということは、日本の政治体制は、北朝鮮に劣る。
ま、資本主義の減速を守れない日本の10年後が楽しみ

117名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 00:48:03.33 ID:6y9ljXDq
内閣辞職するなら、枝野を許す。
しないなら、金輪際、もうTVでええかっこするな。
118名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 01:14:22.53 ID:2CuN3Kje
まあ腐っても鯛だからな
2chで憂さ晴らししてるような底辺どもとは
機を見るに敏で頭の出来が違うだろう
119名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 01:50:38.49 ID:6y9ljXDq
2chで憂さ晴らししてるような底辺どもとは
機を見るに敏で頭の出来が違うだろう

底辺どもですが、それが何か?
120名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 02:05:50.37 ID:PVl7WmiV
株主責任ってなんぞ?

投資額以上の負担を負えってこと?
121名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 02:08:44.89 ID:y8dekwuZ
>>120
株式の紙クズ化
122名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 02:13:45.22 ID:PVl7WmiV
>>121
そりゃそうだよなー。

それにしても東電は気にくわない。
123名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 02:44:12.06 ID:VHM67var
株主も共犯者だ
124名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 03:14:03.88 ID:I2pQDP9m
なんで株主責任を問わないのか、本当の理由を説明する
なんてったって政治家や官僚は金持ちが多いからね
金持ちは東電みたいな安定株で手堅く運用してるでしょ
正論振りかざしてるようでも自分達の利益が第一なわけですよ
東電の件はめずらしく金持ちを直撃する現象だったがこうやって救済される
困ったことに自民党は追及しないだろう、東電株もってる議員多いからな

125アホ左翼:2011/05/13(金) 04:20:14.40 ID:FTozd5hQ
災害ボランティア活動担当辻元清美が配下組織ピースボートを使って支援物資を横流し。
>http://ameblo.jp/barrett-m82/entry-10845882163.html
>http://mar.2chan.net/nov/35/src/1301646722275.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=TBeMD8a-Y2Q
【拡散!!】 国賊・辻元清美が災害支援物資を横領した可能性
126名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 06:39:46.84 ID:cDEfx79B
>>1
M9.1超巨大地震だったのだから、普通に東電は免責。
したがって、あたりまえのことだけど電力利用者と国民の賠償負担もゼロ円。

福島原発テロを実行した朝鮮韓国系帰化日本人工作員管首相への
外国人献金事件はどこへ行った!
東京地検、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
127名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 07:08:24.38 ID:KV6VLQCT
>>1

どう考えても、株の価値はゼロになるべきだよ。

10年間無配というようなレベルではないだろう。

これは、モラルハザードになる。

「東京電力の大株主だけを優遇する」ことは許されない。





128名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 07:12:14.46 ID:chwekAdZ
個人的な予想だけど聞いてくれ
中途半端な電気代値上げに中途半端な税金投入で
数年後東電つぶれ賠償額と原発処理費が数十兆
さらに海外からの請求で膨らむ可能性がありが
国民負担に最悪を想定するとなると予想
129名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 07:16:03.99 ID:QxnrfJsj
>東電が上限2000億円を返済し、残りを他の電力会社が負担する。

間違いなく他の電力会社の株主が代表訴訟を起こします。
130名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 07:18:43.46 ID:QxnrfJsj
同業他社の株主が損をするというトンでもシステム。
131名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 07:19:42.85 ID:QxnrfJsj
よくこれだけデタラメな案を真顔で出せるな。
厚顔無恥とかこいつらの為にある言葉だ。
132名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 07:32:26.03 ID:w6p5jNQ/
株主有限責任を知らないやつが多すぎ

株主は株価の下落によって責任を既に負っている
133名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 07:35:29.93 ID:UJzyuKqz
>>132
有限責任てのは、株の購入価格までの責任ってことだろ。
シレッと責任を全部果たしたようなふりすんなw
134名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 07:39:04.07 ID:bVXFZJj1
>>8
そのとおりだよな、地域独占の悪しき影響だ。
135名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 08:43:56.77 ID:bqq0D3LO
ついにメルトダウンへ

福島第一原発1号機「メルトダウン」東電認める 2011年5月12日22時55分 読売新聞

東京電力は12日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉圧力容器で、
冷却水の量が少ないため完全に水から露出した核燃料が過熱して容器底部に落下し、
直径数センチ程度の穴に相当する損傷部から水が漏れていると見られると発表した。
東電は、この状態が「メルトダウン(炉心溶融)」であることを認めた。

東電は、圧力容器の温度は100〜200度と安定しているため、今後大きな事故に至る可能性は低いと見ているが、
圧力容器を覆う格納容器からも水が漏れだしている可能性が高く、事故収束は難航が予想される。

東電によると、10日から原子炉建屋内に入った作業員が水位計を調整した結果、
圧力容器の冷却水位は燃料頂部から5メートル以上低いことが分かった。
燃料棒は長さが約4メートルで、完全に露出している。
東電は、燃料の大半はすでに溶けたり崩れたりして、底部に落下したとみている。

圧力容器底部には制御棒97本、中性子計装管34本が貫通している。
貫通部周辺の溶接部位は、溶融した核燃料の3000度近い高温には耐えられないという。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110512-OYT1T01114.htm


136名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 10:14:21.75 ID:hS/mzYmZ
東電より他の電力会社の方が負担が大きいとかwwww
まじわろすwwww
137名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 10:18:25.10 ID:dpTtbzKL
東電本体と東電役員と東電社員全員の保有資産全て没収して
それでも足りないという時に他から調達って話なら誰も文句は言わない
ところがそうでないから非難ボウボウなんだよ
138名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 10:21:17.68 ID:dpTtbzKL
          〜東電の賠償スキーム図解〜
                              _
                             /  ヽ
                             |東電ゝ
                             ヽ_/
                           _ノ /
                          /  /⌒l
                        /   / /
              , '⌒ー、     ノ 株主/ /
  「 ̄ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄     / /
  | 経産省 自民 __   ,_銀行__/ /
  |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ̄| |         / /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ∪        にこ⊃
   |   経    .|      |          /iiiiii\_
   |          |     |          | 民主 \
   |   団   |     |         \_/|  \
   |          |     |            /   \
   |   連    .|     |           / /      \
   |       .|      |          / /\/\  \
   |_____|      |          / /  (   \  \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   / /   \ \ \  |
           |    国民   /   / /     \ \_/
           |         /  ((⊂__/))       \ \
           |       │   ======      ⊂__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 関電 中電 九電 四電 東北電 北電 沖電
139名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 16:00:24.32 ID:9saWpcEC
これは無茶苦茶じゃん。

まず 100%減資で株主が責任をかぶるというのが、資本主義社会のルール。
今、東電株を持っている人は、処分するまでに2ヶ月も期間があったんだから、
自己責任で保有し続けてきたのは明らかだよね。

破綻会社を何兆円と言う税金で優遇するとか、銀行の借入金を踏み倒すとか、
とんでもない話。
140名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 16:03:50.53 ID:9saWpcEC
>>132
なに言っている。100%減資で、全額失うのが「株主責任」を果たすということだ。
債権放棄などは、その次の段階でやること。

>>135
支援策が決定するまで、メルトダウンについて東電は黙っていたわけだよね。
141名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 16:14:08.25 ID:4KJZbUpj
>>1
官僚の天下り先の銀行優遇か
142名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 17:28:57.43 ID:H5bownZR
株主も債権者もぜんぜん傷まないなんて冗談じゃない。
こんな資本市場のルールを真っ向から否定するようなスキームが、いつ、どこの資本主義国であっただろうか?

ひどい官僚主導のスキーム
こんなもんにホイホイ乗って賛同するような議員は、全員○してしまったほうが国のためだ。
143名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 17:32:08.27 ID:H5bownZR
焼肉屋えびすで発生した食中毒被害者への補償も
日本全国の焼肉屋で分担して補償しろよwww




なんで同業であるというだけで、被害補償を分担しなくちゃいけないんだよw
どんな法的根拠に基づいて決定されるのかしらんが、違憲立法審査をしてもらったほうがいいだろw
144名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 17:32:33.14 ID:Ck1GPWP7
株主は株価が下がったことで既に責任を負ってるわけだし妥当な判断だよ。
そもそも株主は君たちの年金基金も東電株で運用してるんだよ?
0円になったら困るのは国民です。
145名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 17:34:56.70 ID:QxnrfJsj
>>144
株価と株主資本の区別くらいはつけられるようになろうな。
146名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 17:39:19.52 ID:H5bownZR
>>144 :名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 17:32:33.14 ID:Ck1GPWP7
>株主は株価が下がったことで既に責任を負ってるわけだし妥当な判断だよ。

はぁ?
株主の有限責任って意味わかってるか?
出資額を上限とした有限責任なんであって、現状の株価がゼロでない以上、責任を全て果たしているとはいえないぞ。

>そもそも株主は君たちの年金基金も東電株で運用してるんだよ?
>0円になったら困るのは国民です。

年金基金の運用資産のうち、国内株の比率は多くて2割くらいなもんだろ
しかも、その国内株運用のうち全てを東電株だけで運用しているわけじゃーないし、あくまでもベンチマーク運用の一部にすぎん。
結局、ポートフォリオ全体にしめる東電の比率なんて1%にもならん程度だ。
ちょっと考えりゃわかること。
147名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 17:42:33.46 ID:jULhOMMB
事故後、リスクを取った株主は報われたんだな


148名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 17:43:45.77 ID:ycjgMiIk
予想はしていたが最悪のスキームだな。さすが民主党。被害は国民で割り勘か
最低限、電力売買の自由化、送電分離で新規参入可能とバーターにして救済かと思ったがそれ以下か

本当に腐ってるわ
支援に税金投入して東電の民事再生させたほうがよっぽどマシ
149名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 17:46:04.89 ID:Ck1GPWP7
募金と一緒。
募金ってのは個人の善意でやるものだけどそれは本質的には負担がちょっと多い。
そういうわけで増税や税金投入という形で薄く平たく公平に国民全体で負担するのが
長期的に見ていい方法なんだよ。
そもそも未曾有の天災なんだから仕方ないでしょ。
150名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 17:49:55.23 ID:3U97bRt4
東京電力株を空売りしてる人も大勢いるだろう、今回の原子力災害における東京電力バッシングは
空売りしてる勢力の言論工作だと指摘できるかもしれない。
政府が、国策として原子力発電事業者の株主を見捨てて、空売り勢力に利する事をするのかね。
151名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 17:54:57.54 ID:jULhOMMB
東電破綻させたら、全国に影響でるからな。被害の影響範囲も額も予測しにくい。さらに一番被受けるのが国民。年金 銀行、景気、電気代などで。
152名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 17:56:15.36 ID:QxnrfJsj
破綻させないほうが影響が大きいだろ。
153名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 17:57:24.45 ID:ZsQtyspF
株主は責任あるでしょ
154名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 17:58:45.30 ID:3U97bRt4
>そもそも未曾有の天災なんだから仕方ないでしょ。
完全に天災なのになぜか東京電力が悪者になってる、何かおかしい。
東京電力株は都民資産なんだし年金にも影響を与える、扱いは慎重にすべきだろ、なのに
東電加害者報道やら書き込みばかりが目立つ。
東京電力はもう少し天災の被害者だとのたちおばを明確に表明すべきだ、清水社長が安易に
誤りに行ったりしたら誤解を招くだろうが、そもそも原子力災害の加害者は津波だろ。


155名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:00:29.83 ID:wgLvmmYq
はいはい、お上手お上手。
156名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:01:07.78 ID:X/vMjbbS
>>153
債権者にだってある。
というか、法的には株主と債権者の二つにしか経済的な責任はない。

157名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:04:09.49 ID:n6n479Sk
>>142
債権者には、被災者も含まれるんだがな。
損害賠償してもらうのは権利だから。
158名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:04:11.74 ID:U7/zUQqF

主犯と共犯者で 賠償スキームづくり・・・? もう開缶日本!
159名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:05:22.97 ID:X/vMjbbS
というかさ、この東電問題を複雑化させている一番の要因は

「原発被災者の請求額を満額補償しなければいけない」

という前提に基づいていることだろ?


まず第一に、被災者の範囲もわからんし、請求金額もわからんし、当然のことながら補償総額もわからない。
そもそも、単に訴訟債権者であるだけの被災者たちを、なんでそこまでして保護しなくちゃいけないのかもわからない。
法の下の平等に基づくなら、ちゃんと司法で争って損害賠償額を決めるべきなのであり、政府と東電が今の時期に補償前提の議論をすることすらおかしい。
160名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:09:59.99 ID:W1apHbZV
物理的に海水注入できなかったという証明がなきゃ天災ということにならんだろ
十数時間も空炊きを傍観しておいて
天災とは笑わせる
161名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:10:04.07 ID:3U97bRt4
銀行に債権放棄させたら銀行株も下落だね。
162名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:11:27.49 ID:+xZ4RMr4
賠償額が5兆10兆で済むはずがない
福島はまだ収束もしていないのに政府は一体何を言っているのか
100兆を見こんでスキームを決めろ
役員、社員、OB、株主こいつら全てが責任を負わねばならん
債権者に放棄を迫るのはこの後だ
163名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:12:01.37 ID:X/vMjbbS
>>157 :名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:04:09.49 ID:n6n479Sk
>債権者には、被災者も含まれるんだがな。
>損害賠償してもらうのは権利だから。

だからなに?
俺は、訴訟債権者も債権者の一員として公平に扱われるべきだと思ってるぞ。

被災者だからといって特別扱いされるのはおかしいし、そもそも訴訟すらしていない状態で被害額を確定するようなこともおかしいと思っている。
一戸あたりの被害額が大きいから保護すべき、というのであれば、今までの訴訟との公平性も保つべき。

たとえばヒューザーの耐震偽装マンションの時には各世帯とも数千万円の損失を抱えたわけだが
その補償を国がやったわけでも、ヒューザーへ公的資金が投入されたわけでもない。
他にも、巨額詐欺事件が起きたりしたときも、ほとんど被害者は泣き寝入りだ。

法的には、被災者は債権者でしかない。
債権者は法に基づいて扱うのが筋だ。

164名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:12:28.25 ID:dSrEab/p
東電処理にも企業再生の大原則を貫け 
〜金融庁の新指針に見る今後の企業再生
http://diamond.jp/articles/-/12184
東電処理にせよ、二重債務者問題にせよ、まず国民負担によって債務者を救うような議論が先行し、
本来コストを負担すべき者(社員・株主・債権者)たちの責任が棚上げされているように思われる。
原理原則をうやむやにしたまま国民負担を強いれば、後世に悪しき前例を残すことになる。
165名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:15:05.30 ID:H5bownZR
>>162 :名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:11:27.49 ID:+xZ4RMr4
>賠償額が5兆10兆で済むはずがない
>福島はまだ収束もしていないのに政府は一体何を言っているのか
>100兆を見こんでスキームを決めろ

そのとおり。
そもそも、被害補償を求めるのが国内勢だけとは限らないw
国外からの請求だってありうる。
それに対する補償をどうするのか、すら考えられていない。
今のままでは、被害者への補償について公平性がまったくないと言っていいし
巨額に膨らんだ補償額を国が全部補償していったら、それこそ外国へどんどん富が流れるよw

166名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:15:53.69 ID:QxnrfJsj
先ほどの国会答弁で年金は減額させる気はないと断言した東電社長。
167名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:18:31.24 ID:UcNtFliw
まっ、信じられないが 本当に政策的に10年間も配当ゼロが継続したら、保有資産から算出した理論上の株価はそこそこでも
成長性ある会社でもないし、機関投資家も個人投資家も買いたくないし、実際の株価は低空飛行のままだろ。
株主有限責任がどうあれ、一時的に上がっても すぐ下がる。
168名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:20:00.37 ID:n6n479Sk
>>163
そのとおりだよ。
142にレスしたのは、これまでの流れが訴訟債権者と社債債権者が別のような書き方してたからだ。
変な略し方するな、という意味でな。書き方が短すぎたかなぁ。
169名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:20:21.57 ID:3U97bRt4
今回の原子力災害で株主責任食らって株主の立場を侵されたら、いつ来るとも知れない地震や津波の
被害を受けるかもしれない他の電力株は怖くて買えなくなるだろうね。

170名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:21:02.87 ID:X/vMjbbS
海外資本のファンドが国内に持っていた不動産
その不動産が汚染されたから東電に補償しろと言ったとする
または、地価が下落したぶんの責任をとれと言ったとする

23区内の不動産ストックは2000兆円とかいうから、そのうちの1%でもそういう主張があったなら、それだけで20兆円だ。

この海外資本のファンドへ、国民の税金と電力料金から補償してやるのか?
まさか、海外資本だから補償しません、とはできないのが国際ルールだ。

「すべての被害者を補償するために東電を生かす」
というのは、こういう問題を孕んでいる。
いっそのこと、東電にすべてをなすりつけて、東電をつぶしてしまった方がすっきり行くのだ。
171名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:21:11.88 ID:dSrEab/p
原発事故賠償金の国民負担を少なくし
電力料金引き下げも可能な処方箋を示そう
http://diamond.jp/articles/-/12214
原発事故に伴う賠償スキームの議論が大詰めを迎えている。
現在検討されている政府案は東電を温存し、賠償負担を国民に転嫁するもの。
東電の株主、債権者にも負担を負ってもらい、資産売却も活用すれば、
国民負担を少なくし、電力料金引き下げも可能な処方箋が描ける。
172名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:24:10.99 ID:jULhOMMB
優先株でいいのでは?
173名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:25:51.45 ID:n6n479Sk
>>169
んなわけあるかい。
株主にはリスクとそれに応じたリターンがちゃんとある。
あたたの預金や年金だって、何で運用されてるか分かったもんじゃない。だろ?
174名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:29:08.83 ID:3U97bRt4
>>173
東京電力は東京都も持ってるし年金運用でも買われてるだろう。

リスクとリターン重視だったら長期投資で
175名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:30:14.79 ID:EhvkpySv
>>169
そんなことはない。そういったリスクを考慮に入れるかも知れないが、
逆にいえばこれだけの状況でも国が保護して上場維持してくれることがわかったわけだから
176名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:31:13.87 ID:/c/UCyKf
社債保護して、融資保護しないとか意味がわからない
融資の債権を失うってことは、債務不履行すなわちデフォルトだし、
当然賠償というか回収の権利が生じて、賠償対象に加わるだけだから、
潰さずにそんなことするのは不可能、ありえない
177名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:32:07.19 ID:QxnrfJsj
東電救済案は何から何までデタラメだからどうしようもない。
178名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:32:57.74 ID:3U97bRt4
東京電力は日本の資本主義の本丸中の本丸なんだよ、電力は国家なり。
原発災害の処理を誤る事なかれ、東京電力株主諸君、これからも政府指導
お願いします原発災害の処理において政府を正しい道に導きましょう。
179名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:34:25.56 ID:h3MV/mM5
社債だけは保証される時代は終わったのか
胸が熱くなるな
180名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:39:51.79 ID:3U97bRt4
>>175
原発災害は完全に天災だろうてーの!!上場維持は当然だろうてーの。
って事だと思うのですが。
181名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:40:52.09 ID:QxnrfJsj
>>180
東電の副社長が人災ですってゲロってるから。
182名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:43:05.56 ID:EhvkpySv
>>180
その考え方でいくとそもそも被災者に対する賠償責任が発生しないからそれはない
183名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:49:23.42 ID:4H0Hz3+p
もうこのバカ政権潰せよ
184名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:52:36.64 ID:3U97bRt4
>>181
個人的な考えでしょう。
>>182
賠償額は常識的な額になるべきでしょう。地元の方々も交付金等で優遇されて来てた
事はスルーですか?
185名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:52:36.73 ID:lFzbSJ+5
職位と能力が反比例する恥ずかしい劣等国
ニポン
186名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 18:59:18.06 ID:IGhG3x/6
要約
民主党議員は東電の株と社債を持っているので、株や社債の責任は問わない。

だから電気料金を上げて、国民が支払うべきだ。
187名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 19:01:13.80 ID:P70fSwQY
企業年金も手付かずで残す気らしいね
つぶれろクソ会社
188国民は怒っています:2011/05/13(金) 19:05:39.68 ID:rpQdio3I
日本国民に大きな社会問題になりつつあるパチンコをもう一度真剣に考えて
見る事だ。一日に数万円も使う様なパチンコは娯楽ではない。立派なギャン
ブルだ。パチンコに熱中し、自分の子どもを車の中で熱中死させた主婦、パ
チンコ依存症で借金までしてパチンコに熱中する人々。ギャンブルは日本で
は公営しか認められていない国だ。

競輪、競馬、競艇、宝くじ、サッカーのトトカルチョとすべて公営だ。パチ
ンコもすべて公営にすべきだ。日本にはパチンコ店が町の一等地にあり、人
間をだめにする犯罪行為だ。殆どが在日朝鮮人の経営とか言われている。そ
の資金が民団の運動資金としてまた、朝鮮総連を通じ北朝鮮に多く流れてい
ると聞く。日本の主権を侵害し拉致を行った朝鮮総連、北朝鮮にだ。政治に
干渉する民団も日本には不要だ。

東日本大震災で東電の電力不足から自販機とパチンコは日本には不要だと提
議した東京都知事の石原氏の発言はもっとだ。飲料メーカーは自分達で節電
を取り組もうとしている。しかし、パチンコはCMも盛んだ。どうせ、政治家
に裏で根回しをしているのだろう。民主党政権ではこの様な国益に掛る問題
は解決できないだろう。朝鮮総連、民団から支持を受けているからだ。民主
党政権の解体から進めないといけないかも。

◇何故、韓国はパチンコを廃止できたか
http://www.youtube.com/watch?v=hqmnG_qGAVo
◇パチンコマネーが北朝鮮に
http://www.youtube.com/watch?v=mzNiwwavZkY
189国民は怒っています:2011/05/13(金) 19:07:08.32 ID:rpQdio3I
日本国民に大きな社会問題になりつつあるパチンコをもう一度真剣に考えて
見る事だ。一日に数万円も使う様なパチンコは娯楽ではない。立派なギャン
ブルだ。パチンコに熱中し、自分の子どもを車の中で熱中死させた主婦、パ
チンコ依存症で借金までしてパチンコに熱中する人々。ギャンブルは日本で
は公営しか認められていない国だ。

競輪、競馬、競艇、宝くじ、サッカーのトトカルチョとすべて公営だ。パチ
ンコもすべて公営にすべきだ。日本にはパチンコ店が町の一等地にあり、人
間をだめにする犯罪行為だ。殆どが在日朝鮮人の経営とか言われている。そ
の資金が民団の運動資金としてまた、朝鮮総連を通じ北朝鮮に多く流れてい
ると聞く。日本の主権を侵害し拉致を行った朝鮮総連、北朝鮮にだ。政治に
干渉する民団も日本には不要だ。

東日本大震災で東電の電力不足から自販機とパチンコは日本には不要だと提
議した東京都知事の石原氏の発言はもっとだ。飲料メーカーは自分達で節電
を取り組もうとしている。しかし、パチンコはCMも盛んだ。どうせ、政治家
に裏で根回しをしているのだろう。民主党政権ではこの様な国益に掛る問題
は解決できないだろう。朝鮮総連、民団から支持を受けているからだ。民主
党政権の解体から進めないといけないかも。

◇何故、韓国はパチンコを廃止できたか
http://www.youtube.com/watch?v=hqmnG_qGAVo
◇パチンコマネーが北朝鮮に
http://www.youtube.com/watch?v=mzNiwwavZkY
190名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 19:10:58.73 ID:a4enotOA
債権放棄を促すような発言から市場が反応しての結果だからなあ
政策リスクのある所へ金をぶち込む馬鹿はいないっての
191名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 19:22:27.97 ID:0P1DnWr+
やりたい放題って感じだな。


東電への債権、金融機関に放棄を期待…枝野長官

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110513-OYT1T00718.htm
192名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 19:26:14.43 ID:EhvkpySv
>>184
>原発災害は完全に天災だろうてーの!!上場維持は当然だろうてーの。
>って事だと思うのですが。

>賠償額は常識的な額になるべきでしょう。地元の方々も交付金等で優遇されて来てた
>事はスルーですか?
申し訳ないがあなたの発言の要旨が掴めない。
上下の発言が矛盾している様に見えるんだけれども、上の完全に天災って考えは無いというのは取りあえずいいのかな?
別に現時点で俺は賠償額について云々しているわけではない。そもそも被害の範囲すら確定してないのに完璧に妥当な賠償額を割り出すなんて
無理だと思っているし。
俺の最初の発言に戻ると、そもそも原発事故に限らずどんな事業であれ何かしらのリスクは抱えているわけだし、
これだけの賠償額になっても最低限上場維持はされるという見方も出来るし、
リスクを盛り込んで相対的に株価が落ちることはあるにせよ買い手がいなくなるということは無いと
言いたかった。
193名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 19:26:15.10 ID:IS/f4oJw
民主腐ってる
自民に戻して河野を首相に
枝野がいってたのはなんだったの?
多少は期待したのにがっかり
194名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 19:37:58.11 ID:ZBwx/VBT
>>102
>>「原子力は国が推進したのだから、 国が東電を救え」

だったら、原子力は読売も推進したんだから
読売も賠償しろよ。
195名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 19:40:59.12 ID:mfuhBSwM
福島第一原発の事故で東京電力が、賠償支援を受けるため政府から示された6つの条件のうち
金融機関からの債務削減という協力を得るため、事業再生ADRを申請する意向を固めたことが
13日に明らかとなった。

東電は現在4兆円を金融機関から借り入れているが、事故後の借り入れを除いた債務の圧縮を
目指すには中立的な第三者機関による事業再生ADRがベストだと判断した模様。

20日に予定されている決算発表と併せて発表する見込み。
196名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 19:42:14.57 ID:a4enotOA
>>191
意味不明だよな
賠償スキームで東電再建への道を示す手はずが
枝野のこの発言で再建への不透明感が増し、投資家に疑念を抱かせる結果となったんだから
197名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 19:43:36.81 ID:3U97bRt4
>>192
分かりにくくてごめんなさいです、要は原発災害自体天災原因なんだし原発災害被害者賠償は
常識的な水準での決着が必要かと思うのです。
198名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 19:47:30.24 ID:wNCLFhhb
>>195
事業再生ADRか
金融機関が合意するには、それしか無いかもな
199名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 19:54:24.13 ID:pIruc+OM
>>159
>「原発被災者の請求額を満額補償しなければいけない」 
>という前提に基づいていることだろ? 

それは、原賠法16条により国会の議決に基づいてやるべきこと

国が被災者に全額払っておいて、後で被災者の取り分を東電から回収するのが、簡単

>まず第一に、被災者の範囲もわからんし、請求金額もわからんし、当然のことながら補償総額もわからない。 

そんなのは、よくあること

債務超過は確実なんだから会社清算手続きに入り、後は管財人と債権者会議で決めればいい
200名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 20:01:58.39 ID:EhvkpySv
>>197
いやそれは別にいいんだけど、そこは自分の最初のレスからするとそこまで重要なことではないので
???ってなってしまった。

それはともかく何を以て”常識的な水準”とするかはかなり難しいと思うけどね。
そもそも前代未聞の事故で、さっきも言ったように被害も確定していない。
原発利権についてはよく知らないけど、利益を得ていたのは一部の人間で、避難している人の大部分は関与していないというし
今回の補償問題については、東電の責任をきちんと計ること無しに賠償関連の話ばかり進んでいる印象
直接の原因はともかく、どの程度予想し得たか防ぐことは可能だったのか、事故後の対応は適切だったか他国の基準や
国内同業他社との比較をしつつ常識的な判断と照らし合せて検証する必要があると思うんだけど、
政府がちゃんとそういうことをやってるのか甚だ疑問
201名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 20:02:04.90 ID:pIruc+OM
>>195
国が「債務圧縮に応じないと公的資金入れない」と宣言した上で、事業再生ADRって、、、

DRやるべきは国なのに、一方的にわけ分からん主張だけして後は他人任せじゃあ、調整
のつきようがない

原発事故への国の賠償支援は、原賠法に基づいて粛々とやるべきことであって、条件とか
つけるような話じゃないし、つけるにしても国会の議決が必要
202名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 20:10:26.27 ID:uiV0gIcQ
責任を取らせれば5兆円が捻出できると報道されていた
本来はこれで賠償金の大部分を賄えるはずだったんだがね
203名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 20:21:18.49 ID:hL9zPV1l
株は自己責任
204名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 20:23:51.81 ID:3U97bRt4
>>202
その論理だと東京電力株を空売りしてる勢力に政府が利する事になるでしょ。
報道してる人が空売ってるかもしれないだろ。
205名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 20:43:19.36 ID:SECdBt25
国のために速攻で2兆円融資したのに債権放棄しろとか無茶苦茶すぎるなw
206名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 20:45:46.89 ID:H5bownZR
>>199
原賠法における補償っていうのは、あくまでも生命や健康に関してのものであって
経済的損失すべてを負担するってものじゃないはずなんだが?

国や東電に責任が発生するとしたら、それはあくまでも民法上のもの。
誰も健康問題になっていない現状では、原賠法を持ち出すのはおかしい。
207名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:00:19.71 ID:cWFyxEDf
東電の責任もそうだが・・・
原発行政を担ってきた政府や政治家の責任はどうするよ?

歳費の恒久削減と定数削減もしないと国民の理解はえられないぞ?
208名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:03:21.51 ID:d8SUKdEw
結局ここまで巨額になるとどっからむしりとるかって話するしかないからないからなぁ。
209名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:04:19.61 ID:QxnrfJsj
国会は大荒れするだろ。
210名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:05:10.75 ID:BMnB7fRq
日本の政治は官僚主導政治と言われる。戦前は、軍務官僚村主導の政治で無責任に勝てない無謀な戦争突入で300万人が犠牲になった。
今回の第三の敗戦と言われる史上最大の規模の原発事故。官僚・東電・マスコミ・政治家・学者達原発村利権複合体の無責任さが引き起こした人災だった。
原発利権複合体内での責任の所在が曖昧で金目当て、利権目当てで100年前に起きた程度の津波対策さえしていなかった。
その上にプルサーマル(危険なプルトニウム混合燃料「吸ったら肺ガンを誘発」)使用に許認可を出さなかった佐藤栄佐久前福島県知事を検察を使った国策捜査で失脚させた。
その上で老朽化した原子炉の使用を40年に延ばす許可を出させた。そして起きた大事故。三号機(プルサーマル燃料)は見事に水素爆発した。
刑事責任が問われるのは必至でないのか。民事訴訟も原発利権複合体の構成員に厳しく問われる必要があるのでないか。
検察・官僚・マスコミも含めて原発利権複合体に関わった人物の全資産を没収する必要があるのでないか。
それが責任が曖昧なままで原発を推進してきた人達への処罰でないか。
211名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:06:53.71 ID:BMnB7fRq
ちなみに検察の国策捜査で失脚した人物は、検察の裏金問題を発表しようとした三井環氏他、村木厚子厚生労働省局長、アメリカから独立して自主独立外交を主導した故田中角栄、鈴木宗男、小沢一郎各氏など多数いる。
これは何を意味するか。原発利権村=CIAエージェント利権村を意味する。
アメリカは、戦後、日本に米軍基地を置き、内政は検察をトップとする官僚機構利権村で間接統治してきた事を意味する。
そして、日本の最大の危機に財務官僚(天下り利権温存・米国債を買い40兆円の巨額為替差損でも責任取らず)は増税に突進している。震災危機の不況下に増税とは、戦前の軍務官僚並の暴走。
212名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:10:14.01 ID:mFgbBuIL
フランス革命みたいになればいい それが嫌なら末端を切れ
213名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:11:13.70 ID:x34Vs5lH
HEAT2009 HEAT
soilyanoがリツイート
アレヴァの汚染水処理装置は、1時間あたり50トンの処理能力があると説明されているが、金沢大学大学院の太田教授が開発した薬剤を使えば1
時間に1000トンぐらいは処理できるという(太田教授は汚染水除去装置を東電に提案する予定)。アレヴァに汚染水処理の全工程を任せる必要性はないと思う。
214名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:30:01.08 ID:tUPW5atf
原発被害者は国内だけにいるのではない。
海外にもいることを忘れてはならない。

たとえばロシアの水産業者が、水産物の汚染による被害補償を求めてきたらどうするのか。
たとえば欧米の不動産ファンドが、不動産価値下落や保有不動産の汚染を理由に被害補償を求めてきたらどうするのか。
たとえば韓国の住民が放射能被害を訴えて被害補償を求めてきたらどうするのか。
たとえば・・・

いくらでも可能性はある。
そして、今の民主党のスキームでは、東電への被害申請は無尽蔵に認定できてしまい
東電が負担できない分は、すべて国民が負わなければならないのだ。

東電はあくまでも一民間企業である。
被害者への補償は、民間企業として行えばよい。
補償できないのなら、法的手続きを経て債務を整理すればいいのだ。
215名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:43:05.68 ID:OdezmdVB
ふざけんなよなんで債権放棄とかいってみずほFGがつるし上げ食らってんだよ
おれ株もってんだよやめろよ
216名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:47:18.90 ID:ndLsyUXI
>209
しないよ。自民は形だけの非難はするかもしれないが、本心は大喜び。
217名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:49:28.69 ID:sfK3kUuF
っていうか、

銀行に金貸して運用させてるのはのは国民だよね。

これって、ほとんど預金者の金を民主党が勝手に使い込むってことじゃん。
(預金者の損になる)

ゆるしちゃなんねえべよ。

銀行嫌われてるから銀行を槍玉にあげれば
乗りきれるとか思ってんだろ。

ふざけんなよ。
218名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:50:07.58 ID:U7/zUQqF

賠償スキムプランづくりを 原子権益大事の自民系銀行に任せるなんて なんじゃ こりゃ
219名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:50:34.38 ID:sfK3kUuF
まず、

債権が株式より劣後する。

この現象がおかしいと思う。
220名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 22:10:47.62 ID:pIruc+OM
>>206
>原賠法における補償っていうのは、あくまでも生命や健康に関してのものであって 

「核燃料物質の原子核分裂の過程の作用又は核燃料物質等の放射線の作用若しくは毒性的
作用により生じた損害」だから、前半は水素爆発や核爆発で建物が壊れても該当だし、後半は
土地や食べ物が汚染されて毒性的作用をもっても該当
221名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 22:42:45.13 ID:kq9QCqUd
>>220
水素爆発や核爆発で建物が壊れても該当?

(定義)
第二条
2  この法律において「原子力損害」とは、核燃料物質の原子核分裂の過程の作用又は
核燃料物質等の放射線の作用若しくは毒性的作用(これらを摂取し、又は吸入すること
により人体に中毒及びその続発症を及ぼすものをいう。)により生じた損害をいう。
ただし、次条の規定により損害を賠償する責めに任ずべき原子力事業者の受けた損害を除く。

の、『これらを摂取し、又は吸入することにより人体に中毒及びその続発症を及ぼすものをいう』
の部分はお前の脳内ではどこいったんだ?

222名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 22:51:48.51 ID:pIruc+OM
223名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 23:00:18.83 ID:kq9QCqUd
>>222
だから、『これらを摂取し、又は吸入することにより人体に中毒及びその続発症を及ぼすものをいう』
はどこ行ったんだよ。


まさか、おまえ、

                   意図的に



『これらを摂取し、又は吸入することにより人体に中毒及びその続発症を及ぼすものをいう』
を省略したりしたんじゃあるまいな?
224名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 23:03:16.62 ID:KrFVgFgZ
だからさぁ、経済的損失に関しては原賠法の規定範囲外なんだってヴぁ
少なくとも、避難指示に従って逃げたことの賠償をする義務は、原賠法の範囲じゃない。
民法の範囲でやればいいこと。

当然、国が東電のぶんを持つ必要はない。
東電が払えない分は、被害者に諦めてもらえばいいんだよ。
225 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/13(金) 23:05:23.32 ID:DakerIn0
>>5
原発から出てる蒸気のことに決まってる。
226名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 23:08:17.77 ID:N8rBgMzG
株主は責任とって0円は当然だろ?
金足りなくて税金入るのは確定なんだからさ。
227名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 23:40:28.26 ID:p3JLhdYn
減資せずに、金融機関に債権放棄を期待ですか。
まして、そうしなければ国民に税金投入の理解を得られないって
もうさ民主党さん、もうやめな。

放射能規制値もそうだが、客観的な規制値や法ルールを無視して
それが、政治家としての責任をおって決断と言うならまだしも
悪人したてて逃げようってんですかね。
大したペテン政治家達だね。
228名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 23:46:00.67 ID:l5o9r1Eo
>>227
法を無視してんのは、何かあったら税金投入で逃げようとしてる金融機関だろ
世の中そんなに甘くない
東電とともに銀行の1つや2つ倒産するぐらいでちょうどいい
229名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 23:46:26.49 ID:S0biTkm1
東電<9501.T>長期格付けを「BBB」に引き下げ=S&P

[13日] 格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は13日、東京電力<9501.T>の長期格付け
を「BBBプラス」から「BBB」に1段階引き下げた。

「クレジット・ウォッチ」については格下げ方向の「ネガティブ」から格上げ・格下げ・据え置きのいずれの
可能性もある「デベロッピング」に変更した。

短期格付けについては「A─2」で据え置いた。

日本政府が原発事故の損害賠償支援の枠組みを正式決定したことを受けた措置。
230名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 23:47:03.24 ID:6y9ljXDq
くだ(管)は、最初、米国から原子炉廃炉処理を提案されたのを断った。
盗電がやれますといったかどうか知らないが、米国は福島在住原発技術者の
進言などに基づいて的確にアドバイスしている。米国がなぜ外交儀礼を無視して
廃炉処理(ボロン水注入?)を言って来たかを、もっと真剣に考えるべきだった。
バッテリー電源がまだ使える段階で、中性子を吸収するボロン水を注入しておけば
廃炉は免れないが、爆発は防げた。
この馬鹿な提案拒絶の政治責任を追及されるのを、何よりも恐れている。
谷垣は何も知らないため、米国が言ってきたら案外素直に従っていた可能性がある。
なまじ原子力を知っているつもりだから始末が悪い。
この一点だけで、どう考えても総辞職ものだろ。
営利企業の盗電が自己の経済利益最大を追求するのはある意味当然
もちろん、爆発時の賠償責任は引き受ける覚悟なら
総理大臣は、万一爆発時の国民被害を考えて行動する責がある。
浜岡停止を指示できるのだから、万一を考えて米国の提案に従わなかった
内閣総辞職に加えて刑事責任もの
宮沢のバブル責任よりも重い。
国民は、管を刑事告発できる可能性がある。

法的根拠
放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律
第三条 放射線を発散させて、人の生命、身体又は財産に危険を生じさせた者は、
無期又は二年以上の懲役に処する。
231名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 23:50:00.32 ID:b67Bko0s
年金削られたJALのおっちゃんも怒れ
232名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 00:04:52.10 ID:2WsMikp2

【5月21日】全国一斉デモ  パチンコ産業の即時廃止を求める国民大行進!
莫大な電力を浪費するパチンコホールを全店閉鎖しろ!
違法賭博パチンコ産業を日本からたたき出せ!
▼札幌会場▼【集合時間】13:00集合 14:00デモ出発 15:00後集会
【集合場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼東京会場▼【集合時間】13:00集合 13:30デモ出発
【集合場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼名古屋会場▼【集合時間】13:00集合 13:30デモ出発
【集合場所】名古屋・栄・市バスターミナル北   地下鉄14番出口  ※ 三越
と中日ビルの間の広場
▼大阪会場▼【集合時間】13:00集合  14:00デモ出発  15:00デ
モ終点 (元町中公園)
【集合場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼広島会場▼【集合時間】10:30集合 11:00街宣開始 13:00終了予

【集合場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼福岡会場▼【集合時間】13:00集合 13:30出発
【集合場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南)?
233名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 00:07:33.95 ID:DyLbMXJW
株を温存して債権放棄を迫る。
冗談みたいなやくざ政府だな。
234名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 00:07:48.17 ID:Ftyy/s4B
こんなキジルシな話は聞いた事がない。
東電が銀行に一部債権放棄をせまる可能性(また関係性から、
それを飲む可能性)はあったと思う。
しかしながら、政府が公的資金を注入するに(東電に)当たって、
その前提として、法的整理もされてないのに、
債権放棄をせまるなど聞いたこともない。
235名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 00:12:33.94 ID:zWyUPaYD
>>234
今まで株主や債権者として東電の経営監視が出来なかったんだから
仕方ないだろ
236名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 00:19:05.58 ID:Ftyy/s4B
>>235
国が公的資金を投入するかどうかは、国(国民)と東電の話。
その話に銀行の債権放棄が前提なんてありえない。
じゃ銀行が債権放棄しなかったら、どうするんだ。
経営監視とか全く関係ない。
237名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 00:24:10.00 ID:voiARdYD
こんな非常識な発言ばっかりしてると、本当に日本の市場は見限られるよ
法的整理せずに東電に過剰な賠償債務負わせる、さらには優先債権の放棄を迫る
こんな政治判断が下されたら中国どころではない、ソブリンリスクだよ
238名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 00:31:47.35 ID:kzI6Ww4I
だからADRの上に国が出資して国有化すればいいのに。
変に中途半端なことするから余計ごたごたする。
239名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 00:32:04.45 ID:g3j2nVOS
社債は一般担保付なんで、原則から言ったら損害賠償請求権より優先されるので圧縮は無理
もちろん社債を買うほうも枝野君が言うとおりそういうことになるという前提でリスクに織り込んでるからな
そして社債以外で東電に一番金貸してるのは日本政策投資銀行で3千億強
これは事実上の国営銀行なわけで、結局は…って話だよね

残りは去年の有価証券報告書みると事故後に貸し出したののぞいて1兆円ぐらいしかない
まあ金融機関も慈善事業やってるわけじゃないんで債権放棄は法的整理しない限りのまんだろう
240名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 00:35:19.42 ID:Ftyy/s4B
まあ銀行と電力会社は国も含めて、複雑にからみあってるから、
一部債権放棄はありうると思ったよ。
でもな、東電は企業年金の減額もしないんだぞ。
なんで、そんな会社に対する債権放棄をしなきゃいけないんだよ。
本当に、民主党は中学生の集まり。
241名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 00:39:03.19 ID:n9/vcxie
>>229
S&Pは、賠償上限設定ないと格付け下げざるを得ない的なこと言ってたから、BBBに実際下げたんだろけど、これだと投資適格維持に首の皮一枚だな。


>日本政府が原発事故の損害賠償支援の枠組みを正式決定したことを受けた措置。

ということは、事業再生ADR申請したとかは未だ格付けに反映されてないんでは?
JALの時は、事業再生ADR申請した時 確かデフォルトの1つ手前まで格付け下がったよ。
事業再生ADRは、銀行が株主や金融庁に突っ込まれずに債務免除(債権放棄)するためにやったっぽいけど、
長期債を見てるなら、長期的な視点で
枝野も、銀行も、格付会社も電力会社を見るべきでは?
未来も少しづつではあっても、キャッシュが流れ続ける会社なんだから。
242名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 00:43:57.69 ID:YXZlX6vi
株主や債権者に責任取らせると結局は国民の年金に影響が出る
だから東電には徹底リストラして利益を出してもらうしか無いんだけど、
爆弾抱えて開き直りそうなのが怖い
243名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 00:49:40.37 ID:Ftyy/s4B
まあでも、枝野のこのバカ発言はある意味よかったけどな。
電力総連なんかは民主党の有力支持団体だから、東電というより、
そこの労働者やOBを守ったつもりなんだろうが、
これでJALのように法的整理せざるをえなくなったから。
244名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 01:38:27.07 ID:uSBur62Y
天災天災とやたらと強調するやつがいるからいうが。
天災が起きたとしても、天変地異によって原発事故がおきたのではない。
現に、同じく津波を受けた女川、福島第2は福島第1とは異なった状況であり、原発事故には至ってない。
女川なんかは寧ろ、震源に近くにあったのにも関わらずのにである。
福島第1は、外部電力の喪失という固有の事態によっておきたのである。
外部電力を地下等に格納するなど、十分に対応出来たはず。
にもかかわらず、東電は対応をしなかった。故に、賠償に上限はない。
245名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 01:38:39.76 ID:Myh1IjyV
まぁいくら政府が口出ししても、流石に銀行は法に則って処理するだろう
ホイホイと債券放棄なんてしたら今度は銀行の株主が黙っちゃいないんじゃないか
246名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 01:41:43.72 ID:wRNbad6B
一旦潰した方がすっきりするな。
潰れたら債権放棄せざるを得ないし
247名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 01:46:53.83 ID:Ftyy/s4B
>>246
債権放棄する必要がないので、最悪の方向へ進む可能性がある。
すなわち、銀行が東電への債権を証券化してうっぱらう可能性がある。
今の民主党政府のやり方だと、銀行を抑えきれない。
248名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 01:53:38.55 ID:uSBur62Y
枝野発言は有り得ない。
なんで、株主責任がとりつくされないで
債権者責任に及ぶんだ? 民主党の関係者と株主がつるんでいるとしか思えない。
其に、今の状況で銀行がホイホイ債権放棄するわけない。
預金者から預かっているのだから、"自主的"に債権放棄とか手段は取れん。
債権放棄なんかしょうもんなら、株主から預金者から背任で訴えられるのが落ちだ。
背任で訴えられても民主党は知らん振りするだろうな。
法的整理に及ぶか、DESかどちらかでしか債務軽減には応じないだろ。
249名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 01:54:17.29 ID:kzI6Ww4I
「なぜ東電だけに責任」=賠償枠組みを批判−経団連会長
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011051301300

経団連は東電だけに責任かぶせることになったと
思ってるらしいから、他電力や国からの資金供給なしにしよう
250名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 03:22:46.19 ID:NSngdvOe
>>248
あ〜、地震前から株持ってた連中は大損こいているぜ。リーマンの前から持ってたなら笑うしかない
位だろうな。おれはユーセンの株で1/10の価格になる経験したから、連中の気持ちもわかるような
気がする。
251名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 06:47:13.24 ID:DIO8nHd0
ADRなんて成立するはずがないだろw
ほぼすべての債権者が同意する必要あるのに。
252名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 08:15:09.59 ID:uSBur62Y
>>250
俺がいいたいのは、純資産の部から、払込資本を吐き出す、100%減資をしろっていうことだ
253名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 10:00:00.56 ID:n9/vcxie
>>251
事業再生ADRが成立しなくても、申請したというアリバイが、特に銀行側に必要ということだろう。
銀行側も、何も必要性の根拠や具体的事実や要請もなく、ただ枝野が言ったから債権放棄なんてとても出来ないし
東電だって、債権放棄をして貰うと 社債の管理扱いや資金調達に直に影響出るし、債務免除益課税で一期で大きな税負担が発生する。

まぁ賠償機構を作って、上限設定なしで、公的資金入れるとこまでは概ね妥当だと考えていたが
にわか作りで債権放棄の話を持ち出し、それが電気代上げるための国民のガス抜き目的だと 本当に愚かしいな。
自分は株・自己資本だけ100%減資して、銀行に債権放棄を求めて、社債がお咎め無し なんて、社債を誰が買っているかを考えれば可笑しいと思う。
それと自分達の年金が危ないというのは、こと公的年金に限れば、東電関係資産のウエイトは 運用資産全体から見れば、鼻糞か耳垢程度で、既にある程度売却済みだろう。
254名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 11:05:03.72 ID:Po1JBJhw
「銀行は東電の債権放棄を」枝野発言に
資源エネ庁長官が「オフレコ」で漏らした
国民より銀行、株主という本音
「私たちの苦労はなんだったのか」とポロリ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4911
国民よりも東電、株主、銀行のための苦労
被災者に補償し、銀行や株主に負担を求める法制度をつくればいい
官房長官が首相と距離をおきはじめた

 私は13日午後、資源エネルギー庁が開いた論説委員懇談会に出席した。
そこで「枝野発言をどう受け止めるか」という質問に対して、細野哲弘長官は「これはオフレコですが」と前置きして、次のように答えたのである。

「そのような官房長官発言があったことは報道で知っているが、はっきり言って
『いまさら、そんなことを言うなら、これまでの私たちの苦労はいったい、なんだったのか。なんのためにこれを作ったのか』という気分ですね」

 この発言にすべてが凝縮されている。
つまり、資源エネ庁としては「銀行が損をしないですむように、さんざん苦労して今回のスキームを練り上げたのに、
いまさら官房長官が銀行に『債権放棄しろ』などと言うなら、なんのためのスキームなのか」という気分なのである。
 細野は正直な官僚だと思う。経済産業省・資源エネルギー庁は国民負担を最小化するためではなく、
初めから「東電と株主、融資した銀行の利益を守るために苦労してきたのだ」と語っている。

 経産省はこれまで長きにわたって電力会社と癒着し、何人も高級官僚を東電に天下りで送り込んできた。
経産省が東電サイドに立っているのは、とっくに分かっているから、実は発言にたいして驚きもしなかった。「正直な人だな」と思っただけだ。
255名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 11:09:34.03 ID:9PEjDXRR
世界が日本は資本主義とは違うということになる。
日本の銀行に投資できなくなる。CDSも高くなり
ジャパン・プレミアムがつくことになる。
日本を貧困化させるために民主党政権は努力をしている。
それを支持するバカ評論家や民衆も多い。
この国を出て行く企業が益々拡大することになる。
256名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 11:15:49.28 ID:Po1JBJhw

銀行を税金で救済するならそれこそ資本主義の放棄
257名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 11:20:05.79 ID:/nA4l4LL
国民より、株主が大事なの?
258名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 11:40:51.82 ID:diQQHhH9
>>223
なるほどな。
意図的に補償範囲を広げているのか。
東電カスだなwww
259 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/14(土) 11:42:23.42 ID:80t4NVoh
>>257
何をいまさらw
利権だけのために原発を建設したのにwww

死ね、東電とそれに群がる利権屋。
260名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 12:45:10.85 ID:lPk/bc/Q
3条1項但書の適用の認定判断が日本の将来を左右する・・・
与謝野経財相はその点を心配しているのでは?
東電憎しは世界中の訴訟で日本憎しに繋がるとかね。
ちなみに青天井は米国内でも懸念する声が強いとか。
261名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 12:48:14.79 ID:/ZAx8U5Z
100%原子
262名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 13:00:23.70 ID:ZW/jJ1nL
>>260
>ちなみに青天井は米国内でも懸念する声が強いとか。 

株式会社は有限責任なのに、んなわけねーだろ

電力債は担保ついてるし、株価は既に下落しまくってるし、清算して終わり
263名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 13:11:30.54 ID:Pv7tj1XR
1.経営陣責任追及(役員ボーナス全額カット、社員ボーナス全額カット、不要資産の売却、退職金の減額)
    ↓
2.株主責任追及(上場廃止)
    ↓
3.債権者責任追及(債権放棄)
    ↓
4.政府の責任追及(公務員給料削減、中央銀行の国債直接引き受け)
    ↓
5.国民の責任追及(電気料金値上げ、税金投入)

なんで1から4まですっ飛ばして、5に来るのか理解できないんだけど・・・・・・
264名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 13:15:31.13 ID:o8tKIFMH
>>251
銀行などの大口だけでいいんだよ。
ADR成立が国の支援の条件になってます、
半分棒引きさせてください。
成立しなけば民事再生で全額毀損の上に
国有企業となります。
というだけだ。
265名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 13:32:04.87 ID:o8tKIFMH
これ考えるとJALの社長は本当に頑張っていたと思う

東電首脳の報酬「半減でも3600万円」 経産相
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E2E48DE3E6E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
266名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 19:57:18.59 ID:wRNbad6B
>>263
年金カットが抜けてるぞ
267名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 20:22:56.98 ID:paY8raar
>>265
民営化なんてろくなものじゃないな
公営なら不可能な給料青天井かよ・・・
268名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 00:22:07.29 ID:WWUSyIEo
東電は民営なのに公務員の業務のように独占で競争がなかったからな
利益が出るところまで値上げできる。民営だから給料も高くできる
民営ならやっぱり競争がないとダメだな。送電網のみ国営化して発電は規制緩和したほうが良い
269名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 09:48:20.94 ID:QEo8fqif
毎年起きてる震度6弱で壊れたので東電の無限責任だな

1号機、津波前に重要設備損傷か 原子炉建屋で高線量蒸気

 東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋内で東日本大震災発生当日の3月11日夜、
毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量が検出されていたことが14日、東電関係者への取材で分かった。
高い線量は原子炉の燃料の放射性物質が大量に漏れていたためとみられる。
 1号機では、津波による電源喪失によって冷却ができなくなり、原子炉圧力容器から
高濃度の放射性物質を含む蒸気が漏れたとされていたが、原子炉内の圧力が高まって配管などが破損したと仮定するには、あまりに短時間で建屋内に充満したことになる。
東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。
 第1原発の事故で東電と経済産業省原子力安全・保安院はこれまで、原子炉は揺れに耐えたが、
想定外の大きさの津波に襲われたことで電源が失われ、爆発事故に至ったとの見方を示していた。
 地震による重要設備への被害がなかったことを前提に、第1原発の事故後、各地の原発では予備電源確保や防波堤設置など
津波対策を強化する動きが広がっているが、原発の耐震指針についても再検討を迫られそうだ。

 関係者によると、3月11日夜、1号機の状態を確認するため作業員が原子炉建屋に入ったところ、線量計のアラームが数秒で鳴った。
建屋内には高線量の蒸気が充満していたとみられ、作業員は退避。線量計の数値から放射線量は毎時300ミリシーベルト程度だったと推定される。
 この時点ではまだ、格納容器の弁を開けて内部圧力を下げる「ベント」措置は取られていなかった。
1号機の炉内では11日夜から水位が低下、東電は大量注水を続けたが水位は回復せず、燃料が露出してメルトダウン(全炉心溶融)につながったとみられる。
 さらに炉心溶融により、燃料を覆う被覆管のジルコニウムという金属が水蒸気と化学反応して水素が発生、3月12日午後3時36分の原子炉建屋爆発の原因となった。

西日本新聞 2011.5.14
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/242102
画像    東京電力福島第1原発1号機=3月20日(エア・フォート・サービス提供) 
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/20110515/201105150001_001.jpg
270名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 09:57:13.08 ID:3XKbuTMf
これって自治体が株持ってるからそれに配慮してんじゃねーの
271名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 10:02:28.05 ID:UuMr9+qX
tokaiama 東海アマ管理人
岸井成格よ 「トイレなきマンション」と、今になってオマエが言う資格があるのか! これまで、さんざん原発を容認し、ヨイショしてきたオマエが。ふざけるな!
報道は、これまで原発を推進してきた。テレ朝の玉川でさえそうだ。昔から反原発だったような恥知らずの臭い演技の前に土下座して詫びろ!
272名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 11:29:44.06 ID:wr1V0aJT
金融ユダヤ人に総理にしてもらった棺桶さんが、東電の株主賠償責任を免除。筆頭株主=311テロリスト仲間

馬鹿馬鹿しくてコメントをする気にもならない。

2011/5/14 12:08 「☆5/13 政府発表☆ 東電賠償スキーム、事実上株主、社債権者などを免責(最初にき損されるべき株主も守られるスキーム)
ご存じ、東電の筆頭株主は米国ファンド。 ウーム、またかぁ〜! どうもユダ菌に占領された、ブリキ製マリオネット棺桶(TVで鉛色した顔を観る度、そう思う)内閣はこれだからね〜〜」 マッチポンプ

●東電筆頭株主に外資ファンドが!安全保障に不安も
http://diamond.jp/articles/-/7078  

東京電力の筆頭株主に突如、耳慣れない外資系ファンドが躍り出た。その名はアライアンス・バーンスタイン。
富士通などにも投資する米国系ファンドで、村上ファンドのように積極的に増配などを要求する「アクティビスト」ではないと見られる。
だが、電力業界の盟主である東京電力の筆頭株主に、外資系ファンドが登場したことで憂慮する声も上がっている。 「とうとう来るものが来たか」。 
東京電力のある関係者は率直な感想を漏らした。 
今年に入り、外資系の投資ファンドや外国政府が運営する国家ファンドによる日本のエネルギー銘柄への投資が進んでいる。
273名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 12:19:04.70 ID:FZc4xFTI
>>269
やはり津波の前に地震で相当やられてた感じだな
情報を吐き出させたら恐ろしい話になりそうだ
274名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 23:08:40.19 ID:lPoKrz09
>>195
>事業再生ADRを申請する意向を固めたことが
>13日に明らかとなった。

どこのマスコミも伝えてないみたいなんだが

これってデマか?


275名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 06:17:56.05 ID:Q9KnncgT
20日の決算のフタを開けてみないと分からないけど、やっぱ デマっぽかったな。

276名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 14:59:05.82 ID:ipFx3iEz
全くの紙にするよりは
東電とは別の送電管理会社か発電管理会社に引き継がせるのが最良か
そこに銀行などがどう動くかで決まる
277名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 15:00:07.49 ID:YSrW17rd
■健全な民主主義法治国家の救済案

1.東電を100%減資
2.保有資産を全売却
3.労働組合解体
4.人件費5割以上削減
5.企業年金全廃
6.銀行債権棒引き

7.税金投入。被災者の賠償金に充当

■現在の日本で実施されようとしている救済案

1.東電は潰しません安心してね♪
2.保有資産もちょっとだけでいいから売ってね、愚民どもが五月蝿いからさw
3.労働組合さんは完全に保護しますんで次の選挙も宜しくお願いしますよん♪
4.人件費もほぼそのままでいいからね♪その代わり天下り先の確保は頼んだよん♪
5.企業年金もぜーんぶ温存していいからね♪
6.銀行の債権も全額返すから安心してね♪

7.おい愚民ども、こんな状況だ料金値上げと増税セットだけどゴチャゴチャ抜かすんじゃねーぞコラ・・・
278名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 15:37:58.62 ID:1ytIt7fq
>>277
健全の6が誤っている。
棒引きではなく、担保付き社債・債権は賠償金に優先して支払われる、が正しい。
279名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:13:53.60 ID:3UeS7EMJ
>>278
優先するべきは社員の給料。
次に賠償金。
再建は最後だな。
もし債務超過になった場合は、均等割り。
280名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:20:49.80 ID:yZMD9RMD


  東電の株式保有している政治家が多いから株式保護なんですか?

  東電の株式保有している政治家が多いから株式保護なんですか?

  東電の株式保有している政治家が多いから株式保護なんですか?

  東電の株式保有している政治家が多いから株式保護なんですか?

  東電の株式保有している政治家が多いから株式保護なんですか?


281名刺は切らしておりまして:2011/05/20(金) 16:23:40.07 ID:QAG1O7JE
東電の株主には退職した団塊の世代が多いから
与野党を問わず政治家は選挙が恐ろしくて株主責任を口にできない
282 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/21(土) 01:01:28.79 ID:34gnpTDp
全員が全員じゃないけど東電にはそれなりに優秀な人が多いから存続させて働かせるほうがお国のためだよ。
給料大幅カットなんてやったら優秀な人間はみんな辞めて他に行く。追い出されるのは自分たちだぞ。
283名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 01:16:42.80 ID:q8QHMdtd
>>282
辞めて他逝けよ、ボケ。
地元の電力会社に勤めてる友人は、東電組が転職で来たら死ぬほど虐めると言ってたからよ。
よく知らないが、他の電力会社にもとばっちりがいくんだってな。
俺もせいぜい、東電連中を虐めてやるからよw
284 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/21(土) 01:32:44.27 ID:34gnpTDp
>>283
たぶんそういうのは縁故採用の高卒。
実力で東電に入社した一流大卒の奴らはレベル違うと思うよ。
285名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 01:51:21.04 ID:q8QHMdtd
>>284
だから、辞めて他に逝けばいいだろw
レベルが違うほど優秀なんだろ?
東電の今期決算内容で、今までどおりの給与を払えるとでも?
疑義注記になってるのによw
給与平均400万円を上限でも温情だろうな。
それと、辞めて困るのは優秀な下請けな…勘違いしないように。
放水作業すらできないのに、何を言ってるんだ?
286名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 01:52:07.60 ID:q8QHMdtd
ageとくか
287名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 02:04:09.55 ID:4vF/jo/d
>>282
優秀な人をルーチンワークと慣習が支配するところに
置く方が国としては損失大きいと思う
288名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 06:37:04.29 ID:YNzhuYS3
原法を捻じ曲げて株主責任を追及すれば株主に訴えられるだろ。
289名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 11:03:11.49 ID:3EwHJyLF
株主・債権者に責任を問わないということは、日本は社会主義国家ということ?
290名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 11:07:01.87 ID:ZieWyN4b
倒産を前提として、暫定的な受け皿会社を作ればいいのに

倒産を前提としないから逃げ得を考える奴らが出てくる
291名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 11:09:40.94 ID:ewGbPVMP
むしろ3月11日に売り逃げた株主は捕まえて私財没収するべき。
もしくは名前晒して社会的制裁を加えるべき。
292名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 11:41:53.31 ID:ZieWyN4b
>>291
東電が事故情報隠蔽している間にインサイダーやった奴ということだよね
そういうのはかなり厳しい懲罰が必要
293名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 11:43:28.41 ID:4vaTwX/e
氏ね。
294名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 12:06:07.54 ID:8FLulcJ7

【 福島第1原発 水素爆発後の写真 】
https://lh5.googleusercontent.com/-NpQsrEbnJPw/TYcuEgubLeI/AAAAAAAABIc/0T8x6HvYVm4/s1600/4.jpg
標高 5メートルの道路は、泥まみれでセンターラインが全く見えない。その標高 5メートル地点に、
「非常用ディーゼル発電機器 合計4台全部 」 を設置していた。

原発建設時の 「想定津波」は、5.6メートル。建設時の想定津波の高さよりも、さらに下側の、
しかも 波打ち際の海辺に、「非常用ディーゼル発電機器 4台全部」 を防護壁なく放置していた。
-----------------

東電は、『 想定外の津波 』で免責を主張してるけど、問題とすべきは、
建設時の想定津波の高さの地点に 「 非常用機器 全部 」を設置したことにある。
東電は先日、重油タンクが津波で流される写真を公開したが、
あんな場所に置いたら、8メートル以下の津波でも押し潰される。

そもそも、海に面した 海抜 5メートルの場所に、非常用緊急機器を置いていたことが 想定外だ。
まるで消火器をガソリンタンクの隣に設置とか、ガス警報検知器を玄関先とか、
防犯カメラを遠方の青空に向けるとか・・・ 東電のやったことが、全くの 想定外だ。

だから、非常識な設置基準が問題視されてるけど、まるで東電は分かってない。
紙に書かれたルール以外にも、当然やらねばならない義務がある。
不文律の"掟" と言えばいいのか、常識的に当たり前の措置は明文化しない場合がある。

だけど東電は逆に、法の盲点・・・ 「 抜け落ちた部分 」を持ち出し 『 免責 』 を主張している。
まるで、ヤクザの手法だ。 
そんなヤクザ企業に、我々の大切な ライフライン を任せて構わないのか?

我々の ライフライン “電気”を、あんな東電に任せていいんだろうか?
295名刺は切らしておりまして:2011/05/21(土) 12:11:05.43 ID:8FLulcJ7

“計画停電” を脅し文句に、リストラ拒否する ヤクザ企業

「税金よこせ!」

さもないと、電気を止めるぞ!
296名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 08:59:45.89 ID:fvSPKGOQ
>>289
債権者の責任ってなに
いつから債権者は経営に関与できるようになったの
銀行に貸し手責任なるものがあるのなら、預金者にも貸し手責任を問うべきだな
日本政府があんなに借金してるのに、銀行預金を通じて国債買ってる
日本国民も貸し手責任に問われるの?
297名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 17:40:18.12 ID:d+deZjT4
>>296
預金者の責任あるじゃん。 保証は1000万まで。

株価は0になって当然だろ。 まだフクシマは終っていない。
チェルノブイリと同じだとしても30km以内立ち入り禁止。
定期的に石棺の修理。 それも放射能の放射が終わってから。
298名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 18:28:33.03 ID:fvSPKGOQ
>>297
それは倒産したら残余財産の分配順位において、相当の責任分担が行われるけど
倒産もしていないのに債権者に対して責任・金銭的負担を問うのはお門違い
299名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 22:47:25.14 ID:d+deZjT4
>>298
倒産ということでしょ
300名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 23:11:37.14 ID:S73eBpRG
>>299
まだフクシマ終わってないのに
倒産して債権債務確定したら将来の被害に対する賠償金なんて全然出てこなくなるわ
301名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 23:15:36.38 ID:AftURlFU
弁護士の友人に湘南で海開きが出来ないなら東電は終わりだよって言われた

泳ぐ人はいあないだろうなあ〜〜〜
302名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 23:28:44.70 ID:DUWcnOy7
つーか10年も無配って政府が決めることかよ。
東電は民間企業で独占企業なんだから、商品である電気料金に転嫁すれば良いだけだろ。
どうせ電気値上げしたって客は買うしかないわけだからさ。
きっちり利益出して株主に配当出すのが資本主義ってもんだ。愚民の感情におもねりすぎだな、今の政府は。
303名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 23:34:24.49 ID:bbevv4tf
>>302
経産省べったりの半官半民です。 法律も変えることができます。 ここらあたりから直さないと。
304名刺は切らしておりまして:2011/05/22(日) 23:37:12.71 ID:flytrvMX
責任問わず、どころか明日はストップ安で株主大儲け、で「国民には負担を」か
305名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 02:58:51.54 ID:HldP87nU
>>302
>>つーか10年も無配って政府が決めることかよ。

だな。
資本主義は市場が決める。
東電にはさっさと賠償金を払ってもらって
それで倒産するなら退場してもらうか。
306名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 03:54:21.42 ID:JqjYPn7K
>>302
東電の一方的な都合による安易な電力料金値上げが困難な理由

・まず電力料金は許認可

・節電をお願いします。自家発電設備を稼動させてください。でも電力料金は値上げします。
 放射能汚染の賠償請求で大変なの。なんて勝手な言い分が通るわけがないwww

・それでも強行すれば、産業の空洞化を招きかねない。

・さらに余計なコスト負担のない自家発電に需要を食われる。値上げ分以上に減収するおそれもある。
307名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 04:19:37.06 ID:3+bk1m9I
>>300
債務超過とみなして100減資させて私的整理すれば?
福島被災民も債権者なんだし他の債権者と協議させと債権放棄させればいいじゃない

んで残った福島被災民がDESで単独株主になればいい
福島被災民を代表する団体が必要だな

リスクあるはずの融資を大企業に貸す場合だけは国が全面バックアップすることを許してたら永久に振興企業をいじめ続けることになる
債権者には責任とらせろ
308名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 04:25:38.48 ID:3+bk1m9I
債権額確定させなくていいじゃない
福島被災民と政府の合議体を株主にして配当で気の済むまで賠償させればいいじゃない
取締役も自由に送り込めるんだから外部からリストラ監視なんかしなくていいし
309名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 04:53:14.19 ID:WZJcrR6k
>>307
英米法なら被害者で信託組んでいろいろやる方法があるんだけど、
日本は学者と裁判所がアホだからできない
310名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 08:11:41.00 ID:O7OUlWcs
スキームって普通に使うようになったんだ
311名刺は切らしておりまして:2011/05/23(月) 15:50:28.23 ID:nt0MuDcc
盗電の決算、粉飾決算の恐れがります。

廃炉費用が過小。
建設代金だけでなく。
廃炉費用。
廃棄物の保管費用の計上。
福島5,6号機も、再開なんてできないので、廃炉費用に計上すべきだ。

契約がある、汚染水の費用を計上していないと思われる。

損害賠償の仮払金は確定しているので、計上しないのは不当。
損害賠償金の全額が不明でも、全部計上しないのは不当。

312名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 00:19:46.54 ID:nXZ256T2
さっさと倒産させればすぐに資産回収できて何の問題もないのに
313名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 00:45:30.67 ID:Xh7oIOom
>>311
> 廃棄物の保管費用の計上。

放射性廃棄物が保管というか溜まっていくばかり。 子孫よ、あとはよろしくって感じ。
314名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 01:21:46.59 ID:JE3B0FL0
自由と平等がある。
そのどちらも得れる権利があると思うんだ。

だが、そこには責任が伴うと思うし、
あってしかるべき時代なんだと思う。

で、近年強者の側の人達が自由になれすぎちゃって、
かなりの自由が許されている現状に対しての責任の比率が
少なすぎるんだよね。今、強者側に許されている自由は、
少し多いじゃなくて、かなり多いんだよねwその認識が
無いから、少しの責任しか必要ないと思っている。

でも、お客様に近い人達はコンプライアンス不況とかいわれるが、
しっかりやっているとは思うよ。叩かれ始めたら終わるからねw
315名刺は切らしておりまして:2011/05/24(火) 22:51:02.55 ID:/EapepMq
>>314
我々の子孫には蓄積された死の灰を拒否する権利はない。意見を言うことすら許されない。
316名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 11:52:10.92 ID:uHU14Bl0
>>313
保管する場所が決まっていない。
単純に保管すると、再臨界だ!!!!!!!!

廃棄物を保管するには、莫大な費用がかかる。
317名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 12:51:20.22 ID:ugANM4JI
スキーム(笑)
318名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:58:25.70 ID:gzSXwmqz
僕のお父さんは東電社員です。原発を造ったのはみんなです。僕も、あなたも (335)
http://same.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/dqnplus/1306294466/
319名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:29:01.73 ID:reS8I79P
>>318
原発は安全ですキャンペーンに毎年250億もかけた揚句に安全対策をしてなかったのは東電です
320名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 23:59:08.72 ID:9GOss2mt
>>318
これ、大人が書いたんじゃないのw

何を話し合いたいのかわからん。

だけどこの子の知識は偏っているね。 原発のまわりの海は亜熱帯になっているとか
知らないのかな? 

無駄なゲームをやめて無駄な電気をやめて、原発もやめようだな。
321名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 19:27:56.67 ID:6EG8sDNC
>>311
好き勝手に引当金計上できたら
日本中の企業が利益0になるように引当金積むわ
322名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 03:59:01.37 ID:ndPKokns
今回の原発事故は東京電力に少しも責任はない
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1306259473/94

94 名前:名無し草[sage] 投稿日:2011/05/31(火) 03:50:28.74
事故の対応が遅いのは東電の体質のせいだけど
その体質ができたのは国策で原発を推進したから
その国策を支持してきたのは国民だ
つまり国民に責任があるんだよ
323名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 04:04:40.72 ID:5oOy2gBx
スキームってなんか笑えるよね
なんでだろう
324名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 10:00:38.66 ID:XVuFoahA
>>322
その論理だと、今すぐ東電潰すということ自体には賛成なのね
さっさとやれ
325名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 21:59:49.60 ID:z/MvwDap
>>322
国で定める基準を守ったというが、
行政からの天下り、司法からの天下りと、
基準なんか東電の都合のいいように
作り替えられているんだよ。
国策だからといういいわけなど通用しない。

つまりお前が馬鹿ってこと。
326名刺は切らしておりまして:2011/05/31(火) 22:14:27.51 ID:xpzDI2HG
スキームとかいう時点で読みたくない
327名刺は切らしておりまして:2011/06/02(木) 21:50:17.17 ID:E6t++/Yc
とっくに倒産している会社の株主責任問わないって意味わからん
もう世界中から信用されなくなるぞ、これ
328名刺は切らしておりまして:2011/06/04(土) 23:14:10.39 ID:V/1ilAJx
は?
329選挙区第一区:2011/06/04(土) 23:17:35.55 ID:V/1ilAJx
中曽根がアメリカから大金もらって無理矢理に原発つくって、津波対策も無知なアメリカが見切り発車を強いたんでしょ!アメリカが賠償して、中曽根は裁判にかけられるべきしゃん!
330名刺は切らしておりまして:2011/06/05(日) 02:45:15.75 ID:mSxk2OpJ
これ、税金投入はないけど、実質全国の法人・個人の電気料金で賄う
気満々だろ?
 東電潰さなくてもいいけど、企業体質改革のために人員は入れ替えないと
また同じこと繰り返すハメになるって
331名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 17:52:23.23 ID:J04fR6Jk
株主責任ていうけど、何かあったときに責任かぶるほど株主って優遇されてるのか?
332名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:20:24.80 ID:ROeZNklS
>>331
上手くいったときの資産価値の上昇や、配当金は
その損をかぶっても余りあるほどの利益だけど?
333名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:30:47.11 ID:zv7ZSCoD
電気代を値上げすると大口消費者は自前で電源確保して東電の収入は減る。
賠償金は減らないからさらなる値上げ。
負のスパイラル。

100%減資して送電網以外をうっぱらって身軽になるのが民主党の言うところの最小不幸社会。
334名刺は切らしておりまして:2011/06/07(火) 22:37:23.24 ID:uPZxJ1/s
マジで資本主義のルールも知らん土人国家になっちゃったなw
335名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 14:53:41.45 ID:x6Aep88s
今朝BS1でやってたオーストラリアABCのニュースで元東電社員が10年以上前に上司に津波対策を尋ねたら巨大津波はタブーだって言われたと答えてた
津波は想定外って言ってたのは大嘘でした
336名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 15:08:05.77 ID:cJ077mh8
想定外=そこまでは考えないことにした
337名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 15:08:56.53 ID:nKT9ssnJ
>>336
まぁそれが真実だなw
大戦中の参謀本部とかもそんな感じだったらしい('A`)
338名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 15:10:23.07 ID:lpa2/x/W
東電解体しないのか
資本主義国家じゃないな、こりゃ
やはり日本は共産主義国だったか
339名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 15:15:16.27 ID:wTmZ2dT5
>>336

巨大津波対策を真剣に実施したら、超巨大堤防で建設費が跳ね上がり、
採算割れするもんね。
”まず原発ありき”で事故は起きてから考えることにした。
そういうこと。
340名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 15:37:36.39 ID:CB1sBB38
そもそも地震で簡単に壊れる原子炉つくった原発メーカーが悪いんでしょ。 東電はそれほど悪くない。
今回の福島原発の事故で一番悪いのは、原発メーカーだよ。
341名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 21:27:46.28 ID:EJRNxvmP
なんと、アホなスキーム
だれかが責任とって金出す必要がある。
東電と、東電債で設けていた奴らがスッカラカンにならなくて、あれが金出す。
政府の金は国民の金
政府の出す国際は、将来の国民が支払わなくてはならない。
まだ、電力料金馬鹿制度を温存するうもりかよ
342名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:12:49.34 ID:htNKFxyq
>>341
はあ?
国の責任は国民の責任なんだわ
全部電力会社に押し付けるのも基地外だろ
誰が監督してんたんだよ
東電と東電債で儲けていた奴らすっからかんにするなら賠償も受け取れませんからね
賠償受ける人も債権者の一人ですしw
武富士潰して過払いしてた人全額金返ってきたと思ってる馬鹿ですかね?
法律の世界は感情では動きませんよ^^
343名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:14:51.43 ID:htNKFxyq
>>339
半世紀もかけてつくった自慢の宮古市の堤防も
つくっただけで街守れるなんて思ってなかったんだろうね???
結論ありきで予算限られてるからただのポーズだったんだよね?
半世紀は時間かけすぎちゃったかなあ??

君の論理を通すならそういうことだよね
しっかしヒステリー馬鹿は面白い事言う人が多いなあ
なんの筋も通ってねーけどw
344名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:53:47.50 ID:MDCp6BLm
馬鹿と言えば自分が賢くなるとでも思ってるの?
345名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 22:56:24.21 ID:FhiPIHCq
はぁ
消費者の電気代で賠償することが東電の責任?
346名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:05:32.72 ID:EJRNxvmP
342>>誰が監督してんたんだよ
監督と賠償責任とは関係ないことを知っているカイ?
監督するのは当然、監督違反すれば罰金、監督範囲で事故責任で利益を上げている
わかる?
347名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:07:44.47 ID:F9SoDqq9
これむかつく↓

住民票ないともらえない?東電仮払金で混乱
http://www.youtube.com/watch?v=swXDkjZF-eY
 新潟県内のアパートで、幼い息子2人と避難生活を送る女性。福島第一原発から30キロ圏内にある南相馬市の自宅を離れて2か月以上が経ちます。家財道具や衣服は現地に残したままです。
 「今まで貯金したものを全部崩して生活している状態」(南相馬市から避難している女性)
 女性は、東電の仮払補償金を申請しようと、コールセンターに問い合わせました。しかし・・・
 「(申請)書類を出されても住民票が基準になっていて、送ってもらっても無駄と言われた」(南相馬市から避難している女性)
 女性の夫は、各地の原発で働く作業員で転勤が多い。そのため住民票は夫の実家に残したままとなっていますが、東電からは「住民票がなければ、仮払金は支払えない」と言われたといいます。
348名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:08:06.21 ID:EJRNxvmP
東電というしょうもない旧式企業にここまで肩入れする人間がいるって
いかに独占企業が恐ろしいか、を証明している。
349名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:11:52.66 ID:VKStPJzA
>>341
君の考えるベターなスキームを教えてくれ
350名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:12:20.31 ID:PcZBDEdw
>>342
頭おかしいんじゃないの
原発は安全と嘘付き続けてた連中が一番悪いに決まってるだろ
電力会社が年間何百億かけて嘘付き続けてたと思ってんだ
351名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:20:40.92 ID:EJRNxvmP
349>>
こんなちっちゃい(世界的には)一民間企業の存続など、考える意味がない。
世界中の通常の方法で処理すればよい。
たとえばアメリカならどうするかを考えればよい。

通常の資本主義のルールで、清算すればよいだけ
発送電分離して、送電だけ売っても余裕で数兆円はあるだろ
火力、水力で数兆円はあるだろ
普通の国民、普通の外国人ならだれでも納得すると思うよ。
全部たたき売って、足らない分は国民が負担するしかない。
実質0円になった時点で、賠償を肩代わりする国は、東電への最大の債権者と
なる、実質国の接収
孫さんなら蚊ってもらえるかもしれない、20年分割で
352名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:25:36.80 ID:EJRNxvmP
342>>賠償受ける人も債権者の一人ですしw
武富士潰して過払いしてた人全額金返ってきたと思ってる馬鹿ですかね?
法律の世界は感情では動きませんよ^^

原発賠償はすべてに優先することは人道上の問題
法律的に疑義を唱える銀行がでるなら、特別立法すればよい
というより、その銀行は国民に見放されて倒産してしまう。
武富士の過払いと同列にどうしてもみたいのかい?
353にょろ〜ん♂:2011/06/10(金) 23:29:38.46 ID:cbpDfDcs
どこかの原発事故の工程表みたいで 願望だけって感じじゃないの?
これでどう実現できるのかよくわからん
誰か教えて君
354にょろ〜ん♂:2011/06/10(金) 23:34:15.89 ID:cbpDfDcs
>>309
それいいね。
355名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:37:14.95 ID:EJRNxvmP
342>>国の責任は国民の責任なんだわ
全部電力会社に押し付けるのも基地外だろ

全部押しつけておりません。払える範囲で払うのは当然と思いますがなにか?
356名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:39:37.30 ID:VKStPJzA
>>351
一民間企業ならそれでいいんだが、賠償金を払う主体としての事業体、
ニュー東電でもソフバン電力でもいいが安定的に東電管区内に電気を供給する事業者
資産を数兆円プラス将来の賠償金数兆円込みで買える事業者

「東電への最大の債権者となる国の接収」について詳しく聞きたい
その辺よくわからん。東電に金だす所はもうないってのは同意なんだが。

357名刺は切らしておりまして:2011/06/10(金) 23:55:36.62 ID:5Pg3YSMV
>>7
バブル崩壊した後はもうモラルハザードしまくりだろ。
358名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:01:18.90 ID:EJRNxvmP
356>> えらそうに書いてごめん
個人的な考えであり、間違いも多々あると思う。みんなで考えてもらえればの
一石のつもり

法律出身者?は、法律がすべてのように言い、もちろん裁判すれば最終的に
法律により国内的にはすべて確定する。一応は法治国家の装いをしているので、
日本国は
だけど、法律ほど怪しげなものはないという観点も存在する。
今回のスキームが良い例

東電の事業事態の経済価値はかなりなものであることは確か
なにせ、これだけの賠償を抱えても株価が0にならない
市場は冷静、現在の東電の事業価値は想定賠償総額を上回ると判断している。
実際そのとおりかもしれない
ただし、これは、東電の賠償残債を政府が肩代わりするということ
これは、東電への一種の限定出資、又は貸し付けとみなせる(政府にもある程度の
賠償義務があることは理解できる。ただしこれは、であれもやらない東電の賠償残債
を引き受けることで果たされる)
具体的に言えば、
東電は、賠償残債に相当する優先社債(優先株でもよい、価格は一株100円貨?)を発行し、政府がそれを引き受ける。
東電は、それで賠償残債を支払う
政府は、当然、最大株主又は最大貸し付け先となり、東電の経営責任を負う
既存株、既発行債権、貸し付け金は、列伍とし、優先償還社債兼金額相当株主権を付与する。

二十年前の政府運営のやりかた(バブル処理による銀行救済)が今でも通用する
と思っていると危険がある。
359名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:01:45.68 ID:3RuAkcD9
北朝鮮が脅威でなくなくったな

東電が日本国民にとって最悪の組織
360名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:08:17.56 ID:DqV6bZos
リスクを分散する資本主義の考えを否定するやり方
何の為に株を大量に発行してると思ってるのだ
361名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:08:22.94 ID:WaRdEuXb
独占組織というものは、恐ろしいものであるということは、
ソルジェニーツインの収容所列島を読むとよくわかる。
最期は茶坊主ばかりとなる。
思想も、主義も、体制も関係ない
自由競争は独占をうむ
独占は恐ろしい不利益(ほとんどの体臭にとって)を生む。
自由競争状態を持続するには、一部の政治勢力(たとえば東電)が
政治、報道、学問などを支配しないように宇する必要がある。
これは東電だけの問題ではない。
362名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:11:23.25 ID:9ZMjttB4
上限を設けないで破綻を回避?
どんだけヌルいんだよこの族議員どもが!!!!
363名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:17:54.91 ID:txPENFJT
東電裁判、何件ぐらい出てくるの?
364名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 00:26:29.53 ID:WaRdEuXb
確かに、賠償という名の特別債務はどれだけを国が引き受けるかには
種々の議論、主張がある。
しかし、東電が債務をもっと引き受けろと
政府を裁判所に訴えることも考えにくい
そんなことをしたら、電力料金算定、地域独占という独占利益の源泉を失ってしまう。
ということは、国の引き受け割合は、
妥当かどうかを別として政府が勝手に決めることになる。

政府(内閣)は、国民を100%怒らせてまではやりにくい
現在やっているが

結局、東電(かつまた)の政治力(議員への影響力)及びマスコミ支配力と、
国民世論との綱引き

結局は、前者の全面勝利、よって東電の株価は400円まであがるだろうと思われる。

この後で国民に恨まれるスキームを立法化するために、管はまだ活かされている。
スキームが参議院を通った後で、管は御用済み
野田が大手を振ってスキームを実行し、ほとぼりをがさめたら
消費税造成で財務省への点数を稼ぐと思われる。
後一年したら、財務省官僚が、太平洋戦争中の陸軍参謀並に威張り出すだろう。
365名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 05:51:59.43 ID:FwExhqXZ
>>347
一瞬酷いと思ったが、

>女性の夫は、各地の原発で働く作業員で転勤が多い。

なら、転勤が一回増えただけじゃないか
366名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 10:10:58.50 ID:xcJr9K5I
健康被害が出ても証明が難しいから
何十年にわたり地獄の裁判が続きそうだな
367名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 14:55:25.01 ID:n/3s9WqS
>>366
最近では水俣病みたいに
引っ張るだけ引っ張って和解に持ち込むのが
日本の訴訟にスキームになってしまった
368名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:03:03.67 ID:/lLsQWc2
原告が死んでいくのを待つというスキーム。
原告が死ねば訴えの利益がなくなる。 人間じゃない。
369名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 16:20:53.43 ID:g87YvG5f
>>347

転勤が多いって、毎月のように転勤してるわけじゃないだろ
ただの怠慢なんだよ、自業自得
370名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 17:37:56.42 ID:hn1Rwi2H
株式は無配でも社債は配当するのかw当たり前か
371名刺は切らしておりまして
>>367
引っ張っても永久に発生し続けるよねw