【モバイル】携帯とPHS、番号持ち運び可能に 「070」を開放[11/05/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
92名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 08:47:50.86 ID:QbekEd3w
ぶっちゃけ、メールアドレス移行できた方が嬉しいよね
93名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 08:48:56.37 ID:AzHl2f/i
090のPHSが持てるのか。wktk
94名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 08:51:20.98 ID:aTonxgnD
これで俺の1111番号が高く売れる
95名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 08:52:36.40 ID:Ac0VCVX+
>>92
そうなんだろうけど
各社メールの送信方法が違ったりするから難しいだろうね
今は何とか文字コードを変換して絵文字とかを他キャリア間でやりとりできてるだけだし
96名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 08:53:26.26 ID:HPjqH0fG
はやくしろ
97名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 08:55:15.06 ID:EUOrkJLE
>>4

結局、禿TELに移るだけだろ。

ソフトバンクさんはすごいね。
立法と行政を抱え込んでるんだから。
民主党のうちならドコモでも吸収できちゃうんじゃないのかな。

NTT法改正すれば、AUを吸収するより簡単だよね。
98名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 09:04:02.61 ID:iHRH7lh7
よっしゃ!PHSの番号は頭の中で覚えてるから変える必要無くなった。
来年070でスマフォンだわ。
99名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 09:26:28.76 ID:5v3GllhF
>>92
メアドにはキャリアのドメイン名が使われてるから移行はむずかしいかもね。
有料でキャリアに依存しないメアドを提供するサービスができればいいんだが。有料でも使いたい人はいるかも
100名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 09:29:27.75 ID:JbuLSNmN
>>72
同意。PHSの通話音質って、相手が携帯なのがすぐ分かるくらいいいよな。
俺はDDIポケット開業日から使ってるw 最初の機種はビクターのだった。
101名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 09:30:02.30 ID:ruVdkpz/
いま使っている携帯も最初は030と040で始まる番号の二つあったのに
102名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 09:30:21.57 ID:EV6+PXkt
俺のドコモPHSは無駄死にか・・・
やるならもっと早くやれよ・・・
ドコP→will→softbank傘下willcomのひとオメ
103名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 09:32:58.88 ID:5v3GllhF
>>102
音声だけでいいなら、逆にソフトバンクからwillcomに乗り換えるだろ
104名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 09:39:59.25 ID:IdXZZIyn
NTTパーソナルから使ってる強者はいないのか?
105名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 10:14:55.34 ID:dtHcRpbT
電番ポータブルはもういいわ
メアドポータブル早くしろ
106名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 10:23:41.85 ID:a+iQIHe0
030に戻せば 040を知ってるか
107名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 11:27:24.70 ID:22w+GK/1
携帯新規で買ったら前にこの番号使ってたの中国人だったらしく大陸から電話かかってくる
108名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 11:33:48.64 ID:6MhmkcZ3
>>99
SMSの相互接続が始まればメアド変えることへの抵抗感も薄れるんでないかね。
2010年後半にも実現されてるはずが全く音沙汰ないけど。。
109名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 12:31:39.24 ID:sE8+KEdH
080が埋まれば今度は070しかないだろう、とは思っていたけど
ウィルコムが現存してる間にMNPまで可能になるとは思ってなかったわ
早急に、というわけでもないけどウィルコム使い続けるのも
気楽になりそうだ
110名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 12:32:13.77 ID:rEDaiTfh
つか、ハゲが大宣伝していた100億円の寄付って、いつになったら
どこにするんだよw もう2ヶ月だぜ?
111名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 12:41:54.87 ID:AzHl2f/i
あぁ、あれ、まだ寄付してなかったのか。さすがだw
112名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 13:43:21.37 ID:X3eK/tYk
>>110
ソフトバンク社の設備増強に寄付されたんですよ
113名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 13:49:49.31 ID:ekHDCHU6
もっと早くやってくれれば、NTTパーソナル時代の電話番号が引き継げたのに…
114名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 13:51:45.34 ID:QEC7+XRo
>>64
2Gの停波を目処に、携帯とPHSの扱いは同じになるよ。
115名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 14:16:30.31 ID:bcBHm04c
116名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 14:17:36.04 ID:W1rq4m5E
>>78
どうやったらそこまで嘘を付けるんだwww

カメラ付き
フルブラウザ
スマートフォン
無線LAN内蔵

日本ではPHSが一番最初だよ
赤外線通信も殆どの機種についとるわw

117名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 14:45:14.57 ID:1yETAAiK
つーかコレ、090のままPHSに転出できるとしたら、iPhoneとかAndroidでも、さりげなく「だれ定」とかできちゃうわけ? ネットはWiFi使いなら、コスト的には最強になっちゃうぢゃん?!
118名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 14:56:21.53 ID:wQqOhhie
>>110
今iPhoneユーザーからかき集めてるところだからちょっと待ってやれ。
119名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 15:32:22.33 ID:jhMVnqXp
>>117
というか、、、

PHSの生存は来年の6月までってことでは?
それ以降はソフトバンクに収容。
つまり巻き取りってことでは?
120名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 15:35:25.88 ID:kiZqnv+P
>>81
おまいの知識は古すぎる
121名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 15:38:39.29 ID:icc+7kMc
>>120
でも郊外はその飛距離が大事なんだよ。
ちょっと郊外に出るとウィルコムは電波が弱くてまともに通話できなくなる。
122名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 16:03:44.20 ID:umE6Wuc+
>>121
それは電波が弱いからじゃない、基地局がないんだよ!言わせんな恥ずかしい
123名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 16:08:33.11 ID:QEC7+XRo
124名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 16:18:49.84 ID:9xpl6oPW
>>55
3Gはかなり下がったけど未だにPHSとは桁が1つか2つは違うぞ
125名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 16:52:10.22 ID:41VYXaDD
>>1
いまさらかい!
126名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 18:26:35.20 ID:syYbcEPU
解約された空き番号は
ある期間置いてから、また使い回されるが
決まった一定の期間というのはなく、早くて2ヶ月、遅いと無期限である。違いは

・契約中に主に着信が多かった番号 → 比例して長く、次の相手にはいかない
・契約中に着信がほとんどないか少ない → 即効で使い回し
127名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 18:37:25.47 ID:7guSkIhi
>>81
一応だけど、PHSも最長で2kmまでならなんとか届くレベル
かなり電波状態が悪くなるけどね

ただ、ある程度離れると、屋内での電波受信状況が悪くなったりするので
真下に基地局があっても、20階程度のビルでアンテナが立っていない、
なんて事はざらにある

その程度の電波の強さしかないとも言えるか
128名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:17:34.53 ID:rDiVs5Wq
番号持ち運べるなら、次の機種買い替え時、PHSから携帯に移ってもいいな。
と、書いたところで誰とでも定額に入っていることを思い出した。
一般加入電話を含め、1回10分以内月500回まで980円のオプション料金で済む
というのは魅力的だ。
129名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 01:54:56.58 ID:kydxAHuv
>>67
同じ人居たまさか居るとはw
WILLCOMの速度さえ早けりゃPocketWi-Fi解約したいんだがなあ
130名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 02:19:02.72 ID:U621FIWG
>>129
早ければ、解約する理由は何よ?
131名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 02:41:19.13 ID:kydxAHuv
>>130
Wi-FiスナップでタッチをWi-Fi下に置けるじゃんWILLCOMはパケット量関係ないし
今の速度だと2ちゃんがやっと
132名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 02:43:25.41 ID:U621FIWG
>>131
だから・・・ウィルコムが早ければ解約する理由すら無いんだろ?
133名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 11:04:53.89 ID:YzdNYauR
>>131
何をどう解釈したらそうなるんだよ
解約するのはイーモバイルだろ
134名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 13:54:28.85 ID:fUPCGsPy
>>132
おそらくZERO3系の機種
使っているけど速度が遅いからモバイルルーターを別契約で持っているけどウィルコムの通信速度が速くなればルーター解約(ZERO3自体がルーターとして使えるから)したいって話じゃないの?
027SHは通信速度もそこそこなはずだけど当初のFOMAでの帯域制限なしからsoftbank網の帯域制限ありになったしそもそももう機種自体がめったに売っていないし。
135名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 14:27:57.75 ID:or3yTUjd
>>119
震災でPHS見直されつつあるけどどうだろう?
136名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 14:47:24.95 ID:RTYvR4AG
>>135
単に利用者が少なかっただけとも言えるけどね
お陰で回線が空いてた

まあ、俺自身、家中の人間がDocomoなのを、
一人リスクヘッジと言いながらWillcom使ってたわけだけど
それなりに役には立ったから満足はしてるけどね

今回の震災で見直されたその他のもの
・乾電池のスペーサー
137名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 22:41:45.46 ID:JZmoX4aI
>>104
呼んだ?
パーソナル時代から、ドコモを経てウィルコムに同番移行したよ。
138名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 22:44:24.62 ID:XoygV6Wm
>>117
その場合、端末も PHS 対応のものに乗り換える必要はあるんじゃないかな。
Android を採用した PHS 電話機は発売される可能性はあるかもしれないけど、
PHS 用の iPhone は発売されないと思う。

>>136
利用者が少ないということも理由の一つだと思うけれど、
マイクロセル方式を採用しているため、高負荷に強いという理由もあるんじゃないかな。
139名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 06:14:58.65 ID:UtOgw5dk
070懐かしい!
140名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 15:07:00.44 ID:VS4Y/9r5
なるほど。で、PHSの高速化はいつから?
141名刺は切らしておりまして
未だにナビダイヤルにPHSから繋がらないのナントカならないのか?