【漁業】茨城県シラス漁再開 大洗漁港、仲買人や漁師に活気[11/05/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
87名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 17:28:12.54 ID:/fsRrtbA
政府が買い上げて老人ホームに配れ
88名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 17:39:43.93 ID:pFvXQSwP
朝テレビで、キロ500円ないと採算割れだって報道してた。
1次産業頑張れ。
89名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 17:44:11.77 ID:teSHqpYB
狂牛病騒動のときと似ているな。
あの時も保守勢力は
検査せずにアメリカ牛を輸入しろと騒いでいたが、
今回も似ている。
90名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 17:55:22.50 ID:hFo3jnHd
>>47
このデータじっくり見ると面白いね。3中旬に大量放出されたのが4/初〜中にヨウソとして検出され
4/中以降ヨウソは減ってセシウムが増えてくるんだね。3月の放射性物質大放出がやっぱり大きいと言うことか。
セシウムとかストロンチウムは生態濃縮が始まってんじゃね。今後のセシウムとストロンチウムに注目せんと
いかんな
91名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:01:14.32 ID:v2IngJBp
ま、漁師も食う奴もかなりのアホだなwwwwww
92名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:06:30.84 ID:eJcdf4HR
キロ500円でならおれが1キロだけ買ってやってもいい。
問題なければな。

今後は、産地とともに放射線量も表示しろ。
1gあたり○○ 総グラムあたり△△
とか。
93名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:16:19.09 ID:l+sI+d+p
>>85
ベクレルってのは原子核の崩壊量に基づくので,料理法とかで大きく変動する性質のものじゃない.
化け学的な毒とは違う.まぁ表面についた放射性物質を洗い流したりしたら減るだろうけどね.

(計測時にはミンチなのでそもそも無理だが)悉皆調査しないと判断できないってのは正にそれが科学リテラシーの無さだと思うんだが・・・
勿論,標本調査は確率の議論だから“完璧に”穴が無いとは言わないけどね.全数は全数で失敗の確率も増えるんだがな.
94名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:17:49.35 ID:LHLEtau6
シラス丼の季節だ
95名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:22:43.04 ID:m1NVgbUm
養殖の餌になって、より圧縮される・・・!!

俺は怖くて喰えない・・・(><)
96名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:24:20.79 ID:lNuos4Gc
漁港に活気が出れば出るほど、消費者は絶望に追い込まれる
でも実際に絶望する消費者は非国民扱いされる
本心に嘘をついて再開を喜ばなければならない

この国って太平洋戦争の頃と全然変わってないね
97名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:26:50.40 ID:/y++83hi
俺茨城県民だけどしらす食わないから、他の県の奴俺の分食っていいぞ
98名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:30:15.84 ID:eJcdf4HR
今日スーパーで、千葉産大根が39円で売っていたけど
買わなかった。
99名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:35:20.75 ID:wd/omrd1
風評を防ぐために検査とかすればいいのに
風評だから売ればいい、買えばいい、って言うのは間違いだろ。
食品衛生法の暫定基準値を超えてないどれくらいの値が出たのか言わないし。
日本に汚染地帯が出来てしまったんだからマスコミは数値まで公表して記事にしろよ。
100名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:38:15.65 ID:3lj9NyyB
>>93
"(計測時にはミンチなのでそもそも無理だが)"だとリテラシ無い人はまた
誤解するんじゃないの?
プローブを当てれば数字がピッと出るくらいに思ってるだろうから
"全量検査したら(検査用の処理をしたら)喰うものが無くなる"くらい
書いてあげないと
101名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:57:26.46 ID:EOM1yrqz
>93 >100
そもそも魚なり野菜なり肉なりママの姿では検査は不可能ということか?
102名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 19:09:52.79 ID:l+sI+d+p
>>100
なるほど.書き方って大事だね.短く書くの苦手だわ.
でも調査の可否それ自体よりも,統計的なものの考え方が出来るかどうかっていうのが大事な気がする.
全数調査しないとデータを信頼できないというのにはちょっと驚いた.
>>101
ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan/houshasen/housyanounosokutei.html
検査方法は色々あるけど,この調査を行った茨城の検査場ではまず灰にするようです.
103名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 19:22:22.73 ID:cu7ZNVmD
ということは、4月によく見かけた茨城県産シラスは、震災前に採れていた冷凍物だったんだな。
茨城県産、豊漁につき増量中というシールが貼ってあって
とっても恐ろしかった。
104名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 19:24:55.18 ID:0CUVmYS+
金がない被災地に送ってあげたら喜ぶと思う
105名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 19:26:36.14 ID:iA8G5gCY
>>86
順調にセシウムが濃縮されているのが見て取れるな
106名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 19:43:36.28 ID:3lj9NyyB
>>102
御説ごもっとも。でも、マスコミや市民団体等が"絶対"安全とか
"100%"安全とか形容して要求しちゃう国なのに。求めるリテラシが
(即時的には)高すぎる気がするね。勿論そうなればより良いけど。
手っ取り早く"全量調査ができない"と理解して貰った方が、訳の
分からないクレームをつける人が少しでも減りそうで嬉しい。
自治体勤務の検査屋がボヤいてた。俺じゃないよ念のため。
107名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 19:55:35.19 ID:BV3LRh45
放射性物質が体内に入るようなことするな。
政府は基地外すぎる。
食品安全担当大臣のレンホウは、早く廃棄処理しろ。
108名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 20:45:00.40 ID:cxdENaJ0
ストロンチウムは大丈夫なのだろうか?
109名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 20:46:47.47 ID:NUXO+p8G
ぶっちゃけセシウムによる累積被曝量は問題にならんレベルになりそうなのはわかっている。
問題はストロンチウム。
110名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 21:10:50.13 ID:gAEiXOPI
>>1
こういう漁師・農家を野放しにして、魔法の合言葉「風評被害」を唱えて
公害汚染された農作物を出荷してるから、世界中で信用されないんだよ。
政府がこの海域と福島を封鎖するぐらいしないと日本製は
工業製品で会っても敬遠される日々が続く、、、
111名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 09:37:52.88 ID:SmpWxVdy
地元のでさえ誰も買いません
スーパーでも山積みのまま
112名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 09:57:57.84 ID:cNc63WjR
誰が買うの?
113名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 10:00:19.28 ID:0UpJBeS3
早くも福島原発超高濃度放射能汚染水垂れ流しの影響が・・
http://www.youtube.com/watch?v=4SM0S0icP3s
114名刺は切らしておりまして:2011/05/11(水) 10:17:26.33 ID:cNc63WjR
茨城県スレで見たけど茨城県に住むことはそんなに心配いらないって本当なの?
115名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 07:35:31.42 ID:P3RNQ8uK
鎌倉や江ノ島には地物シラスが名物だが、実際はどこで取ってんの?大丈夫なの?
116名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 16:43:43.43 ID:4yZEwXgX
菅に食って欲しい1
117名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 17:13:02.44 ID:3RvWVeO3
関東の人は茨城シラスをどんどん食べてあげようね
関西は瀬戸内産のを食べるから
118名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 17:25:05.35 ID:y9+RbYld
まあ、大洗は常陽抱えてるしw
119名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 17:28:12.34 ID:/SrO5YqC
だから、やめろって
120名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 00:31:12.60 ID:AFKlhgmE
食べるにぼしで顔出ししてるとこ?
121名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:41:51.70 ID:tgnFwqqA
大洗ではどの魚もまだ一度も基準値超えてない

あおってるやつは北茨城市の沖合いと大洗が何十キロm離れてるか理解してるのか?
122名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 18:58:08.04 ID:tgnFwqqA
確か久慈港(日立市)まではまだ一度もどの魚も基準値超えてなかったはず

大洗は日立市の南のひたちなか市の南の町で間に汚染がまだ基準値超えてない漁港が二つある(磯崎港と那珂湊港)

北茨城市のメインの平潟漁港は久慈港の5つ北の漁港で、大洗港から数えると7つ北の漁港

大洗とは40km以上はなれてる
123名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:01:27.35 ID:OhcJL1/p
誰得?
124名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:05:58.09 ID:tgnFwqqA
北茨城市の港の平潟は大洗から数えて8つ北だったから一応訂正しとく

茨城県は南北に長いから実際には福島よりしかまだ汚染されてないってこった
これから黒潮北上のシーズンだから大洗沖にはしばらく親潮は来ないよ
気象庁の海流のページでチェック位しろ

大洗に親潮が来る可能性があるのは冬の一番寒い時期だけ
125名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:06:31.55 ID:kF3QOuZI
セシウムたっぷり配合
126名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:10:01.45 ID:tgnFwqqA
>>125
海流知らない馬鹿発見

論理だてて言ってるわけでもないようだし
非科学もほどほどにな

http://www.data.kishou.go.jp/db/tokyo/daily/current_k.html
日別の海流図

大洗沖の方向をチェックしてみろ
127名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:12:07.41 ID:6sESCq5e

 誰も買わないから加工食品に変身して日本中に拡散

128名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:13:49.38 ID:tgnFwqqA
あおってるやつはまず海流くの方向くらい>>126の気象庁のページで覚えろ

逆方向に流れると思ってんのか?
小学生に馬鹿にされるぞw
129名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:24:39.73 ID:KuLh4bia
ま、いいんじゃね

気にする人は銚子沖どころか、東京湾、焼津港あたりも食べないで、日本海産を食すのだろう

でも、こういう奴に限って、真鶴産は大丈夫とか必死に言ったりする
130名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:27:08.09 ID:OWILvJjP
東電の買取だろ!
131名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:29:09.28 ID:EfWB5I3k
売るのは結構だが産地偽装した業者は死刑にしてくれ
売った売上高の100倍の罰金とかしないと危なすぎる
132名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:43:27.43 ID:TXKaj+EE
東電社長がお白州に座るのはまだか?
133名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 19:47:37.85 ID:TpHAlZqY
東電社員は責任もって買い占めろよ
134名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 20:08:21.14 ID:AgGz6TUR
もう日本中のあらゆる食品が汚染されていると思って間違いないだろ。
何を食べても結局被曝するんだから、開き直って旬の食材を楽しむことにするよ。
135名刺は切らしておりまして:2011/05/18(水) 23:12:51.23 ID:XapDXAhv
NHKの9時のニュースで
「海には以前と変わらない数の魚がいました!漁師の方々も大喜びです!」
って言ってたけど、安全性については一っ言も触れなかったwww
136名刺は切らしておりまして
小魚は内臓ごと喰うからやばいだろ