【鉄道】連休中のJR利用者、過去最低に 東日本は27%減少[11/05/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
JR東日本が9日発表したゴールデンウイーク期間(4月28〜5月8日)の
利用状況によると、期間中に新幹線、特急、急行列車の利用者は286万人となり、
前年比27%の大幅減となった。
東日本大震災により帰省や行楽の利用者が大幅に減少したためとみられ、
1987年の会社発足以来、最低となった。
JR6社合計でも前年比11%減の912万にとどまり、最大の落ち込みとなった。

JR東管内でもっとも落ち込みが大きかったのは、秋田新幹線(盛岡−田沢湖)と
成田エクスプレスのの61%減。
被災地だけでなく、海外旅行でも自粛の動きが広がったことがうかがえる。
東北新幹線は大宮−宇都宮・古川−北上が33%減、盛岡−八戸は38%減だった。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110509/biz11050915550015-n1.htm
■JR東日本 http://www.jreast.co.jp/
 5月9日 ゴールデンウィーク期間のご利用状況 [PDF/22KB]
 http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110504.pdf
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9020
関連スレは
【旅行】GW間近に旅行業界が悲鳴 自粛・風評に揺れる観光業界[11/04/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302739291/l50
【決算】JR東日本、大震災で減収減益…JR東海・JR西日本も減益[04/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303901120/l50
2名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:12:20.38 ID:sPZlntDp
まぁ、確かに新幹線空いてたな。
3名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:16:40.77 ID:zoa7ePc6
JRリヨウシャじゃなくてJR東日本リヨウシャあるね。
いい加減な嘘スレタイは剥奪あるよ。
4名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:25:09.13 ID:aluXw0Fb
節電で山手線も車内の電気減らし過ぎだろ
5名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:29:56.49 ID:FpD7e9V+
そのかわり高速は至る所で大渋滞。
ふと思い立って出掛けた人が多かったのかな?
連休中、新幹線を利用して帰省する人が少なかったのかも。
6名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:32:46.37 ID:zZNo/fjU
何時間も缶詰される乗り物に乗りたくないッス
7名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:41:56.14 ID:Oj5r5kYn
時間通りに走らないんだもん
8名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:47:32.12 ID:Wn5YJQAt
新幹線
9名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:53:09.39 ID:RiD6URmd
東海道新幹線は混んでました
10名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 16:56:09.48 ID:Wu7JeB+V
復興の後押しのために旅行に行けっていうけど
ほとんど交通費に消えるから、現地ではあまり使えない
11名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:03:58.36 ID:vNK9knie
成田エクスプレスは、
すごく減ったんだな?
12名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:17:30.63 ID:KOyXtrif
新幹線をやめて夜行バスにした。新幹線高いんだもん・・・収入減ったしな
13名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:23:55.52 ID:shEL1/xy
空港リムジンバスと、
成田エクスプレスだと、
値段があまり変わらないんだよね?

リムジンバスの東京=成田空港、約3000円。
成田エクスプレスの東京=成田空港、約3000円。
14名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:28:43.32 ID:xSeaJVu3
電車がいつもよりすいてたから
現地もそれなりにすいてるだろうと予想してたのに
いざ現地に着いたらそこには驚愕の光景が!
15名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 17:56:27.91 ID:F1gulSBm
最悪だった東日本ですら、経営縮小で減らした座席分まるまる減ったJALと変わんないじゃない

つか、九州で客が増えちゃってる話は依然として「報道自粛」なんだろうなぁ
まあ全国合計でマイナスなんだから、西日本から経済を支え…的には微妙だったわけだが
16名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 18:26:44.91 ID:b3U8d/9Z
高速道路が正規料金に戻ったら鉄道も増えるだろ
17名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:11:57.76 ID:eaXe8Ydi
しょうがないじゃん
今、東北に観光行きたい人なんているのか?
18名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:34:47.69 ID:Jvwf2p2j
up秘訣

イベント列車を走らせ!

鉄どもはもちろんだが、乗車率必ずアップや

わかったかバカタレ幹部らよ
19名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:39:59.65 ID:MVFXrlqf
高速1000円最後のGWにも関わらず
JR東海は、前年比マイナス5%だったぞ
20名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:41:23.29 ID:+kUrHjEp
ペンギン柄の記念Suica大量に出せば?

しかも飛行機みたいに限定列車の車内で、一人一枚しか購入できない…とか。

あとは、完全受注生産バージョン。
申し込めば確実に買える。が、何枚発行したかは一切非公開にして。
こうすれば、フォークダンス組と、転売厨は撃退できる。
21名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:54:47.49 ID:vBFDs0+D
乗車率なら痛いが、前年並の運行してないのだから利用者減は当たり前では?
地震&津波の被害もある程度保険で賄っているだろうし。
22名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:05:47.59 ID:IjO2oiiU
おまえらもっと旅行しようぜ
大分最高だから
23名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:23:20.24 ID:6bgSLDw2
ここ数年は出不精だったが、今回は東北に何かしら貢献したくてGWに郡山、仙台に行ってきた。
24名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:48:59.35 ID:mozvHhJV
急行列車ってまだ残ってんのか?
25名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:55:12.92 ID:3J2ZhuTY
トータルで約1割で済んだとみるべきかな?

JR東日本の27%減もこの程度で済んだと言ってもいいかも
26名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 21:58:22.56 ID:3J2ZhuTY
>>24
「きたぐに」「はまなす」
定期列車はこの二つだけ。
27名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 22:27:37.42 ID:yWxid+c/
>東日本は最低
あ た り ま え w
走ってないんだから
28名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:46:43.58 ID:79h+VqsS


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://gakusei.suumo.jp/contents/ranking/kanto/01.html/200912_rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉) ←
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線 ←
6位 JR埼京線 ←
7位 JR京浜東北線(東京〜大宮) ←
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線 ←
10位 東武東上線
11位 西武新宿線
12位 西武池袋線
13位 東急田園都市線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線 ←
17位 東京メトロ丸ノ内線
18位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線
29名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:47:21.45 ID:79h+VqsS
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
30名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 09:07:54.86 ID:6sNweZ/o
>>27
一方で…
■ GW交通機関利用状況、JRは激減
ttp://www.mbs.jp/news/jnn_4720820_zen.shtml

JR各社によりますと、ゴールデンウィーク期間中に新幹線や特急列車などを利用した人の数が、
JR東日本で前年より27パーセント減って73パーセントと、震災の影響を受けて激しく落ち込みました。
中略
最後に空の便ですが、国内の大手航空会社によりますと、震災の影響はあったものの連休の直前に予約が増加したため、
日本航空と全日空ともに国内線の搭乗率は通常の水準近くまで回復したということです。
また、国際線では提供座席数を増やした全日空の旅客数が前年よりおよそ17パーセント増えた一方で、
輸送規模を縮小している日本航空は前年より31パーセント減少しています。

・JALが座席供給量を24%、利用者24%強減らしてることには言及無し
 航空は利用者数が減っても搭乗率が前年並みなら勝利宣言するし、マスコミも鵜呑み報道するが、
 搭乗率を上げるために座席激減させたのに、搭乗率すら微減はかなり深刻
・国際線もシェア(分担)の関係で合計15%減だが、どっちに引っ張られたかボカした伝え方
31名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 18:54:33.17 ID:jTPkxpKD
記念Suicaもデザインが面白くないんだよねー
痛SuicaとかアニメコラボSuicaとかなんでやらんかね
32名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 19:09:53.79 ID:3UlHd7RM
>>15
> つか、九州で客が増えちゃってる話は依然として「報道自粛」なんだろうなぁ

普通に報道されている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110509-OYT1T00950.htm
> 一方、九州新幹線の博多―鹿児島中央間が全線開通したJR九州は、乗客数が前年から2割以上増え好調だった。
33名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 02:35:25.17 ID:sDdiHxOL
東海道新幹線は例年通り人多かった印象・・・
34名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 16:52:47.67 ID:84OQZ5b7
震災後の臨時ダイヤは、東京駅と新青森駅の発着時間の「分」を以前と同じにするために、ちょうど1時間遅くしている。

途中の盛岡では時間を合わすために以前よりも10分長く停車。徐行も必要以上に遅くしている。

八戸盛岡乗り換え時代よりも遅いから飛行機にかなり客を奪われている。

東京駅発着の分数を以前と同じにするなら分かるが、乗降客がほとんどいない新青森駅発着の分数を以前に一致させる意味がない。

飛行機に客を取られたくなければ、ちょうど1時間遅くするこのダイヤをやめ、少しでも乗車時間を短くすべき。

青森の出張は当分、飛行機にしよう。
35名刺は切らしておりまして:2011/05/12(木) 19:11:15.04 ID:YtGqtfLd
>>34
正直、今のJR東には青森までのシェアなんて大して重要じゃないと思うよ。
事故とか起こさずに走らせているだけで評価される。
常磐線の落とし前を東京電力に付けさせれば運転資金にも困らないし。
36名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 08:04:41.13 ID:svFyYdwC
JR東さんは、相当儲かっているってことだね?
それと比較して航空関係はダウンサイズしたから厳しくなってるわけだな。
37名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 08:19:26.62 ID:uGqlqj3t
新幹線は便利だが、高くて気軽に利用できない
二人以上なら車の方が安いし
あと在来線の特急は快速扱いでいいんじゃないか?
誰も乗ってないだろ…
羽越本線の特急いなほより
快速きらきらうえつの方が車両も綺麗だし
時間も変わらないし…

そもそも田舎に行くと特急しか走ってないなのに
特急料金払えって…
38名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 08:25:00.35 ID:/5xMzwDs
>>26
うお、少ない。
東日本館内だけの話?

急行がないのに、特別急行列車(特急)が走ってるのも変な話だな。
39名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 08:38:01.86 ID:uGqlqj3t
>>38 きたぐには西日本だから
全国じゃないか?
はまなすは東か北海道のどっちかだと思う
40名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 08:40:15.84 ID:svFyYdwC
地方は、特急以外は利用しにくいってことになってしまっているからな。
41名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 10:00:27.00 ID:B4/V6Kh3
急行「能登」も、今は臨時に格下げだからな
42名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 10:09:42.62 ID:svFyYdwC
急行とかは廃止でもいいだろう?
43名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 10:16:53.43 ID:eJQ58FfI
東京〜仙台を鈍行で往復した俺みたいな貧乏人はカウントされてないのか。
片道7時間はさすがにキツい。

宇都宮、黒磯、郡山、福島で途中下車したけど駅前の過疎っぷりに驚いたわ。
郡山なんて駅前の高層ビル以外は廃墟も同然だぞ。
44名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 11:23:46.92 ID:MfdtQgFd
そんなことねぇよ
45名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 12:41:59.84 ID:3QolEfdA
たしかに海外旅行も行きにくいだろうな
日本人というだけで汚染人が来たという目で見られるしな
46名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 19:37:32.12 ID:B4/V6Kh3
>>43
被曝しに行ったのかよ乙
47名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 20:06:05.85 ID:Xv7LpHh4
>>43
そこは常磐線で行くのが通だったんだがな。
48名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 22:39:55.72 ID:g5W8AXJi
>>38
全JRでの話

JR四国とJR九州には急行は存在しない。
49名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 22:49:12.08 ID:qjPgqOpU
>>34

青森側には合わせていない。東京側に合わせてる。

今回の暫定ダイヤだが、たまたま大宮〜仙台間で25〜30分、仙台〜盛岡間で25〜29分所要時間が延びたから、結果として1時間ズレになった。

盛岡で時間調整する列車は、秋田からのこまち併結のための時間調整ね。

50名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 09:55:01.55 ID:pPpMSug8
>>1
特急や新幹線の落ち込みが、
27%減少って、それほど大きくもなかったんだな?
ただ、成田エクスプレスとか、
秋田新幹線が、かなり落ち込んだね?
51名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 11:08:33.12 ID:AY2W/Dbn
>>37
快速で気軽に使われた場合より、特急料金とってガラガラの方が収益的にはましらしいよ。
安さ求めるなら車でいいんじゃない?
52名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 15:59:08.17 ID:jdQM1oQg
ん?
山陽新幹線は昨年比増だったような気がする

53名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 16:00:27.02 ID:Rj7FQwm1
5/21全国一斉  パチンコ廃止デモ

莫大な電力を浪費する違法賭博パチンコ産業を日本からたたき出せ!
札幌、弘前、仙台、埼玉、東京、名古屋、大阪、広島、福岡にて開催。

詳細は在特会ホームページにて。、
54名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 16:19:39.99 ID:4T3lotXe
>>38
別に変ではない。
特急の意味が、法的な意味はさておき、
「特別な急行」じゃなく、「特に急ぐ」の意味になっただけ。
55名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 18:27:25.69 ID:KlEwj9QA
>>54
昔は「準急行」「普通急行」「特別急行」に分かれていて、設定の大まかな基準もあったけどね

特に特別急行は、戦前だと今で言うところのオールグリーン車(1・2等車のみ)の列車もあったくらいだし、
戦後も1・2等車が編成全体の半分以上というのが普通。

ちなみに昭和30年代だと2等運賃は3等の倍、1等運賃は2等の倍(つまり3等の4倍)、特別急行料金は2等料金は
3等料金の倍、1等料金は3等料金の3倍設定だったので、東京〜大阪を1等で移動すると仮定して、現在の列車(新幹
線のぞみ)で換算すると新幹線グリーン車利用(18,690円)の3倍近い5万円程度になる計算。

56名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 18:35:38.75 ID:/fg+RfhM
>>55
所要時間とか快適さを含めて考えると、現在の特急は過去の1等車と同等、またはそれ以上ってことでしょ。
全然問題ない。
57名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 09:57:19.08 ID:C3ZcaPqg
>>55
ということは、
新幹線はかなり安くなったということだな?
58名刺は切らしておりまして:2011/05/16(月) 11:32:02.39 ID:Q2OjE3c5
暑いのに冷房どころか風も出てないんだもん
なんで休日まで地獄みなきゃならんのよ
59名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 10:26:03.52 ID:a5iGZuJW
>>56
一応グリーン車が特別二等車と同レベルなんだけど
(2等運賃に特別2等料金が必要)
60名無しさん@さくら:2011/05/19(木) 01:34:39.70 ID:nhbF3gnS
5日に新大阪から帰る時の東海道新幹線はそれなりに混んでた。
一応、前年比98%だったらしい。

http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000011231.pdf
61名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 19:45:49.24 ID:41St69Up
>>34
これはひどい
62名刺は切らしておりまして
>>61
新青森で乗り継ぐ特急白鳥のダイヤとかがそのままなんで
盛岡以北の列車の時刻は震災以前と同じになってる。
東京と盛岡の間が震災の影響でほぼ1時間遅くしか走れないから、
そこに無理矢理合わせるために盛岡10分ぐらいの停車が発生してるようだ。