【IT】キーホルダーサイズ超小型PC Raspberry Pi 25ドル [11/05/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1zipφ ★
当時としては画期的なビデオゲームEliteを作ったDavid Brabenが今運営している財団Raspberry Piが、
写真(http://www.crunchgear.com/wp-content/uploads/2011/05/hand.jpg)に見るような
超ミニマルなPCを大量生産して、OLPCに手が出ないような人びとに売ろうとしている。
それはまったくベアボーンな製品で、希望小売価格は25ドルだ。

大きさはUSBメモリぐらいで、700MHzのARM11プロセッサ、RAM 128MB、
ビデオやリムーバブルメディア用およびUSB 2.0のポートがある。これがすべてだ!
”汎用の”I/Oスロットがあって、カメラやワイヤレスのモジュールなどを取り付けられるが、
そのほかには何もない。でももちろん、これだけあれば今のコンピュータのOSを十分に動かせる。

これに、16GBのSDカード、USBハブにつないだマウスとキーボード、コンポジットまたは
HDMI用のモニタを付ければ、数年前のデスクトップPCよりも高性能な、
機能的にも不足のないPCになる。ARM互換のコードなら何でも動かせる。
上の画像(http://www.crunchgear.com/wp-content/uploads/2011/05/ubuntu.jpg)は
Ubuntu 9だが、ほかにもOSの候補はいろいろあり、どれも最新のWebブラウザや
オフィスツール、印刷、地図、などなど、おなじみの顔ぶれが揃っている。

これは、ただ安い部品で組み立てただけのそのほかのローコスト製品とは違って、
ジャンクではないと感じる。バルクで買って簡単に配布できるから、
貧困地域のインターネットカフェや学校でも使える。
彼らは嬉々としてLinuxを体験するだろう。どの子も、
自分のコンピューティング環境をSDカードに入れて持ち運べばよい。

http://jp.techcrunch.com/archives/20110505raspberry-pi-a-25-bare-bones-pc-that-fits-on-your-keychain/より抜粋

BBC http://www.bbc.co.uk/blogs/thereporters/rorycellanjones/2011/05/a_15_computer_to_inspire_young.html
本社 http://www.raspberrypi.org/
2名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:19:24.89 ID:bIJgtznI
見ても読んでもいないが欲しい
3名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:20:15.97 ID:YdtRpCJY
携帯電話でいいじゃん
4名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:20:39.22 ID:ALTIX0AD
値段が安い
5名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:22:42.33 ID:pKEPqRqg
ほしい
6名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:23:00.79 ID:0ikyCLQF
極端な貧乏人はこういうのに普通のPCを超える最高の性能を求めるからなぁ
7名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:23:31.54 ID:vnCmdfBt
子供に渡したら、絶対無くすだろコレw
8名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:24:07.35 ID:9RV7ygzw
ここまで周辺機器揃えるんならUSBブートでいい
9名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:24:34.78 ID:jKHQBG6s
モニタがないと使えない。
どっちかというと持ち歩くデスクトップという感じかな。
出先にモニタがあって自分専用のPCを繋ぐという。
10名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:24:55.59 ID:j82Z2JG8
>>1をどう見ても盗撮用カメラかなんかにしか見えないが
11名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:24:57.29 ID:IalRrtD/
全部揃えるなら中古のほうが安い
12名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:25:45.13 ID:Mujb/FFl
之は欲しいな〜^^

色々用途考えられそう^^
13名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:27:08.44 ID:bATWMzM+
中古や型落ちの格安PCのほうがいいと思うお…

これと、キーボード、マウス、モニタと揃えたら
それのほうが高くなるだろ
14名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:28:35.22 ID:JYMg2PRB
これ凄く欲しいかも。
省電力な小型鯖にするには凄くいいかも。
15名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:30:34.65 ID:rXnGZgsf
産業スパイ歓喜!
16名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:32:38.09 ID:BKkLbnue
これは凄いな。
まぁ前から小さなPCニュースはいろいろ出ていたりしているのだが
PCとしての製品になかなかならないな。

17名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:33:36.58 ID:X2bOMT+T
>>13
なんで新規で揃える方向になるんだ?
>>14
まずオタはそう考えるよなw
18名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:33:55.89 ID:kZ6F5qlP
途上国だと絶対盗まれるだろ
19名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:34:57.34 ID:AZJnLgW5
あまり意味無いね。汎用性が無さ過ぎる。
画面やキーボード付けたらどうしても有る程度の大きさになるし、普通にスマートフォンか
ノートでも買った方がいい。
20名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:36:11.82 ID:Olqk1DAr
ハード的な自環境を持ち歩く必要って無いんじゃねの
XOのような手回し充電器つきで衛星通信が可能なら買いだけど
21名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:36:41.93 ID:UhkIbyO9
普通のノートPCやタブレットの方が便利だろ。
22名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:37:00.58 ID:jweEnNye
頭蓋内に埋め込み可能なPCはまだかー
23名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:37:10.94 ID:380Tieo7
これは良いね。
昔ながらの『小さいことは素晴らしい』という発想。

以前は日本のお家芸だったのだけど・・・
24 【東電 68.9 %】 :2011/05/08(日) 11:37:39.53 ID:o2R0yPzr
スカウタ形モニタ付けて納品してくれ
25名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:37:40.58 ID:/RCm8xPp
いよいよ100円ショップでPC買える時代が来そうだな
26名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:37:56.21 ID:e0H/yx7P
途上国向けならそもそも小さくする必要が無い件
27名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:38:03.78 ID:rkHUZ6aQ
組み込みARMボードと考えても安いな
消費電力どれぐらいなんだろ?
28名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:38:25.07 ID:0FNwZrnZ
だ〜か〜ら〜 ここまでがんばらんでも携帯サイズでいいじゃん これできるん
なら携帯サイズに無線モジュール、メモリカードスロット、チェック用モニタ
と追加のUSBやカメラとか簡単じゃろ 極端だよな 技術屋って。
29名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:38:47.27 ID:8d36ol6z

ARM使ってPCIバスもないのにPCと呼んでいいのか?
30名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:39:29.73 ID:kZdA+y9G
欲しい。組み込みに使いたい
31名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:39:54.03 ID:MM/HEYYL
むしろマウスの中に仕込む。
大振りのトラックボール本体に仕込んでも良し。
ドリームキャストのコントローラーに仕込む(メモリー部分にすっぽりとナ)。
xbox360コントローラーの震動機能を取り払って、空いたスペースに仕込む。

それでUbuntu9が動くなら、凄くね?
32名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:41:14.31 ID:TQIl7ZL9
省エネ時代に最適だな
うまくいけば日本でも普及するかも
33名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:43:07.11 ID:JYMg2PRB
>>31
その発想はなかった。
34名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:45:40.24 ID:Uf8aaeRT
25ドルとは安いな
35名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:46:27.76 ID:tsoLfizS
省電力pcは脱原発な世界の流れにうまくのっかるだろうな。
36名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:46:38.76 ID:yELH0P6h
スマートアイトレックPCが作り易いな
37名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:46:45.24 ID:380Tieo7
>>31
IFを切り離していることがAT機の素晴らしいところなのだから、そこを捨てる必要はないと思う。
本来切り離すべきところをパッケージしてしまうから最近の日本製品は駄目なんだよ。

(相手の自尊心も考えず、ズバリ言ってしまって恐縮だけど)
38名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:50:44.50 ID:CZY1e0+G
これ百個位を並列化したいな
39名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:53:33.93 ID:U/KPFL8m
発展途上国向けでもまだ高いだろ、25ドルは
ああ・・・俺達が寄付する立場か

途上国の子供に1台寄付するから日本人の俺に2台売ってくれ
サーバー用途に使いたい
40名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:53:59.99 ID:ckvLgHd/
こうしてまた、リュックひとつで世界中を生きていける要素が増えた。
41名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:56:05.11 ID:2k82QBZo
あと2年もしないうちにHD画質の動画サイトをストレス無く見れる超小型PCが出現
42名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:56:50.92 ID:YOTdz7p0
そもそもモニタ必要なら
PDAでいいだろ
43名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:58:18.99 ID:WWhelnfy
ネグロポンテ涙目w
44名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:58:37.92 ID:MM/HEYYL
>>37
どうせ「ぱそこん」として使う時には何かしら入力装置が必要なんだから、
こんな小さく出来るなら「最初から入力装置に入れちまえ!」と思っただけ。

ttp://www.edikun.co.jp/kinesis/
これの中になら余裕で入りそうだ…
45名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:58:52.28 ID:Uf8aaeRT
>>41
それはどうかな、ネットワークがネックになりそうだが。
46名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:59:01.00 ID:uSPzWTZC
コレ欲しいなぁ。
25ドルで700MhzPCか。
47名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:59:21.07 ID:oJJ2qgSk
>37
>(相手の自尊心も考えず、ズバリ言ってしまって恐縮だけど)

いや日本の製品がダメなのは、こういう本気じゃ心配してもいない癖に、
自分の身を取り繕うためだけに余計なことを付け加えたがるところだろ?

あと他人の提案を頭から否定するところもかな。

>31
昔はキーボードまでしか一体化出来なかったから、組み込める範囲が広がるのは楽しみだよな。
48名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:00:10.29 ID:NuDTq1Tc
ガイアメモリもつくってくれ
49名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:00:47.47 ID:AXO5V5J5
うちのPen4HT3.8Gが高熱を発する季節がやってまいりました!
50 ◆znoAuWAKms :2011/05/08(日) 12:01:03.44 ID:yD/rM6Hb
>>42
PDA www

ひさしぶりにみた単語だ〜
51名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:01:04.40 ID:vnCmdfBt
>>41
これも1080pのH.264を再生できると書いてあるよ。
いまどき、激安中華Padでもそれぐらい出来るんだから当然でしょ。
52名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:01:33.01 ID:AXbT9yDR
USBハブが必要ですって言うなら、初めからUSBハブサイズで作れば良いような

>>41
そりゃ、もう出来てるかと
53名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:03:22.96 ID:QQu/JuaU
>>1
組み込みデバイスとしてネ申だわ。
値段も安いし。
どこいけば買えるの?
54名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:05:23.47 ID:jKHQBG6s
>>29
PCは元々パーソナルコンピューターの略じゃなかったか?
55名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:05:42.80 ID:aRQ4Ok0W
>>31
マウスそのものをPCにしてもいいね

増設スロットを設けて簡単にパワーアップできると市場も広がる
56名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:06:34.72 ID:WShvbCV/
発展途上国向けのこういうアイディアや製品は、
いくつも出ては消え出ては消え、の繰り返しだけどな。

結局、一部マニアに行き渡ったら終わりになるんだろ?
57名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:06:57.24 ID:AXO5V5J5
なあ最近のPCはファンいらないのか?
58名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:07:25.37 ID:Y8WAYVsD
これがあるから半導体産業は面白い
59名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:08:34.65 ID:956ZIYkt
>>56
運良く誰か採用してくれれば作った人/会社が億万長者になるというギャンブル
60名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:08:45.47 ID:1S9opDGc
Androidがアップを始めました・・
てかもうその流れになっとるよ
61名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:10:19.24 ID:2k82QBZo
私の言葉足らずで申し訳ないが
元のソースと参照先も見たけどHD動画を見られるとは書いてないぞ
さらに言うとそれを25ドルで出せるのかね今すぐ
62名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:11:48.99 ID:zZ0Fv97I
これって日本でも手に入るのか?
63名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:13:44.49 ID:HvHzw11E
>>38
クラウドサーバ屋でも始めるかw
64 ◆znoAuWAKms :2011/05/08(日) 12:14:11.78 ID:yD/rM6Hb
>>57
cpuの放熱板をデカくすればファンはいらないと思うけど
これ、そんなでかい放熱板とかないよねー
65名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:14:15.55 ID:AXbT9yDR
>>56
素直に現状のPCのコストダウンの方が良いかもな
66名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:15:33.40 ID:HvHzw11E
>>56
一般に普及させるには、エロスがないと難しい。
これ結構大切なことなんだけど、軽視されやすい。
67名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:20:19.02 ID:Xz/OZmfd
大人の科学に本格PCがついてくる日も近いな。
68名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:21:50.16 ID:wbBmAspU
ACアダプターがでかいって落ちだろ。
69名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:27:52.15 ID:hGL3Pf+8
いくらなんでもケースや電源まで自作は大変

その点、コンセントに挿すだけのシーバプラグのほうが「製品」っぽい
70名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:29:14.62 ID:3+y7gIUU
ケースを工夫すれば売れるんじゃね?
71名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:29:39.93 ID:1OdKZRan
組込Linuxだろ?

こんなのもあるよ
1 Chip MSX
ttp://www.msx.d4e.co.jp/1chipmsx.html
72 ◆znoAuWAKms :2011/05/08(日) 12:32:44.89 ID:yD/rM6Hb
あらゆるものを省いて小型pcっていわれてもな
ネット接続できねーじゃんよ
73名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:34:49.34 ID:PqcRizM3
USBメモリじゃん
74名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:35:16.43 ID:CpmmIRhE
BeagleBoardの流れか
75名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:37:45.51 ID:+wOb67AZ
>>67
OSはMS-DOSな
76名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:41:17.64 ID:mPsJmHof
手回し発電機
77名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:42:15.26 ID:6j+CeRN/
おもったんだけど新型ゲーム機は、コレを売りにしたほうがよかったんじゃないか。
「パソコンになる!」ってのは今までにないセールスポイント。
78名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:45:39.32 ID:PGR5PKv/
beagleboadでandroid動かしてるけど、面白いよ
自宅鯖とかこんなんで十分だもんな
79名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:45:47.32 ID:6j+CeRN/
ここまでくるとモニターに内蔵させたい、既にアルってなっちゃうのかな。
80名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:50:48.00 ID:grajAV6/
>>72
USB接続アダプタで。
81名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:58:07.25 ID:AXO5V5J5
USB接続でデスクトップPCから充電w
82名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:02:14.93 ID:Uf8aaeRT
>>79
むしろ、ディスプレイはメガネタイプにして腕時計みたいに装着してネットにつながるとかに進化してほしいけどね
83名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:02:15.56 ID:fp5o5FE+
Windowsが動くなら買う
84名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:09:51.88 ID:h/sot5vY
LANに繋げられれば、ファイアウォールとかWebサーバとかにして使えるのに。
85名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:10:41.34 ID:QYcD6YeI
>>77
で、あとから「やっぱりPC機能は削除ねw」→ハッカー大激怒
→個人情報流出ってことになるんだろ?
86名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:11:16.64 ID:UmqRKFuc
こういう場合、
たとえをエロスで言ってくれると
わかりやすい。どうオナニーに活用できるの?
87名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:16:15.37 ID:tCU1+Llz
Willcom AD[es]の基盤だけ取り出した様なもの
88名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:18:37.41 ID:qKkEpccz
そのうちメガネにPCが搭載されるんかな
89名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:22:03.86 ID:QQu/JuaU
>>82
ついにウェアラブルコンピューターが現実になるのか
胸熱
90名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:23:08.86 ID:WpUrShKD
良さげだな
91名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:23:28.98 ID:Ql7j/d8r
>希望小売価格は25ドル
>700MHzのARM11プロセッサ

これはそこそこ大量生産しないと無理だろ
大手企業がこっそりスポンサーになってるな
92名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:23:32.11 ID:QQu/JuaU
>>86
USB端子にチンポ突っ込む
93名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:24:35.28 ID:tsoLfizS
バイブに組み込めるな。
で、どうするか知らんが。
94名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:25:53.37 ID:zsUET6KM
今のOS、平気でCPUに3GHzは要求してくるんですが?
95名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:26:00.10 ID:tCU1+Llz
そもそも標準のubuntu9 は
700MHz 128MB だと超モッサリでDOS時代のPCなみだとおもいますが…
画像ぬきのブラウザとメモ帳だけならストレスないが
軽量版かな?
96名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:27:10.29 ID:QQu/JuaU
>>93
高度な人工無能が言葉攻めしてくれる
97名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:28:21.20 ID:Lr4rzX32
インテルの新しいCPUでもっと小さくなるだろ
98名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:30:22.89 ID:BQgG3503
ネタで欲しいけど、いざ使ってみると遅さにムカつくんだろうな。
99名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:31:57.29 ID:h/sot5vY
こんだけ安くてもOpenGL ES2.0が動くのか。
100名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:33:02.88 ID:tCU1+Llz
イーサ端子とRAM拡張して5000円以下ギリギリ値をめざした方がよい

10年くらいまえ、故ぷらっとほ〜むが類似品を5万ちかくで売ってたが 価格メリット打ち出しそこね マーケティング失敗した
101名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:34:48.47 ID:olw3ijIQ
基板むきだしじゃなかったら買う
102名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:34:55.45 ID:QQu/JuaU
>>98
マニアは遅さを楽しむ。
この性能に何を詰め込んでやろうと考えてヨダレするのが真のマニア。
まあ700MHzのARM11なら一昔前のスマートフォンレベル。
むしろボトルネックはメモリー。
USBグラフィックに供給するVRAMも128MBの中から取るとなるとカツカツになる。
当然SDにスワップする事になるが、これが遅さに拍車をかける。
103名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:34:58.26 ID:Hbu2b2My
欲しいけど、こんなのどうせ普通には流通しねーよ。

皆買いたいとか言ってるが、たとえば日本では
一般人が本体だけ購入とか絶対無理だからな。
仮に発売されたとしても、初日一瞬で完売確定。
ネットならアクセス殺到でサーバー落ちるし、
アキバあたりで売りだしても、行列になるからいい迷惑。

それ以前に、たぶん Raspberry Pi自体がどっかに買収されるか、
何かの規格だかなんだかに合格しないのどうのこうのなって
発売計画自体がぽしゃること受けあい。

ぬか喜びで終わる。
理由は簡単だ。 あまりにも注目を集め過ぎている。
25ドルというのがあまりにも安すぎる。

そうだなぁ、仮に発売されるとしたら、どっかの大企業が
買収して、クソ重いバンドルソフトだの通信ユニットだのがひっついて
100ドルか200ドルぐらいの、無駄にいらないものがごちゃごちゃ
くっついた商品として流通するよwww
104名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:35:16.12 ID:h/sot5vY
>>95
性能的にはiPhone3GSくらいだから、がんばれば十分使えるものになるんじゃね?
105名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:36:23.59 ID:QQu/JuaU
>>99
ソフトウェアエミュレーションでな。
106名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:37:47.05 ID:amXV6LqI
>>95
puppyみたいな、軽いものを使えばいいよ。
107名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:39:29.80 ID:Ql7j/d8r
>>103
この値段くらいだったらArduino売ってるような会社が仕入れそうな感じだが?

Switch Science とか Strawbery Linux とか パーソナルファブリケーションの
敷居を下げようとしてるところ
108名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:39:31.07 ID:QQu/JuaU
>>104
Jauntyの初回起動時メモリ消費は250MBくらい。
サービス落としてLXDEに変えて90MBくらい。
128MBではcompcacheもほとんど意味が無い。
せめて256MBなら使いではあるのに惜しい製品だな
109名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:41:23.53 ID:7sz+uUL/
母艦PCのI/OをUSBポートにリダイレクトして、
USB-PCという外部媒体だとして扱えば、
すごく利便性の高い応用ができそうだな。
110名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:47:18.53 ID:Hbu2b2My
たとえばこれを某会社あたりが買収したらどうなるか。

「超小型PC発売!お得なセットで購入できます!」

@ 本体 (Raspberry Pi製) 2,200円
A Wi-Fi/3G ユニット 5,800円
B 電源供給ユニット&ケーブル 3,600円
C 専用キーボード 1,800円
D 専用マウス 1,680円
E 各種有用ソフトバンドル付 カスタム Designed OS
(実態はUbuntuの改造まがいもの) プリインストール済 5,800円
F 接続ケーブル、その他付属品 3,800円
G 弊社回線利用料 (2年契約) 月々4,679円〜

以上、超豪華8点セットで、通常@〜F合わせ 24,680円
(※別途月々通信量がかかります) のところをなんと、

じゃっじゃーん! 『19,800円』 でご奉仕!これは買うしかないっしょ!!!!

なんて形で発売されるわ。(爆笑)
111名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:48:40.44 ID:tCU1+Llz
>>108 だよね デスクトップ用途128MBで初回起動できるのはウブンツ8までだとおもう

さらにつかいものにするため軽量版なり軽量化なりカスタマイズかける
112名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:50:38.55 ID:Ns2FaqsH
サングラスにくっつけて、歩きながらwebできねえかな
113名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:52:55.06 ID:tCU1+Llz
>>128 サンコーに企画書もってけばあり得ると思う
114名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:53:46.48 ID:PAsfXoCN
なんでもできるってことはなんにも出来ないってことだ
115名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:54:51.15 ID:QQu/JuaU
>>111
個人ユースならPuppyやDSLが本命だな
でもやっぱり組み込み用になるんだろうね
Foneraの改造面白かったな

>>112
歩きながらSkypeもできる製品出してやるから1年待ってろ
116名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:55:58.26 ID:Ns2FaqsH
あんまり期待せず、待ってやるぜ
117名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:56:59.57 ID:xI+4anEc
x86互換でこういうの作ってくれよ。
118名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 13:58:31.65 ID:F+Gs++Cy
GPIOついてるなら$25ってのも安いし欲しい。
どこで買えるんだ?
119名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 14:02:25.97 ID:QQu/JuaU
>>117
CISCは回路と消費電力の縮小が課題だよな
携帯端末を中心にこれからはARM全盛が濃厚
x86エミュレータを動かす時代になるやも知れん。
120名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 14:02:32.34 ID:Hbu2b2My
>>118
売る売る詐欺ならずっと買えません。
121名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 14:04:57.69 ID:Ns2FaqsH
ARMは、イギリスが仕様を公開いしちまった、命令セットごとのlinuxなんだろ
あんまり決まりがないだけに、何ができるかわからん罠
122名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 14:09:18.06 ID:rBW2lOuc
Acornの会社か!
123名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 14:19:28.11 ID:2Sdp3wiE
翻訳がひどいね
124名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 14:35:54.35 ID:x176/OHh
手回し発電機内蔵LEDライトに組み込んだらいい。非常時に使えるように。
125名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 14:42:22.42 ID:fqzmHc3m
>>1
>Ubuntu 9だが、

Ubuntuの数字はリリース年と月を合わせたものだから、Ubuntu 9なんか無いぞ
Ubuntu 9.04か、Ubuntu 9.10の間違い。
126名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 14:50:13.37 ID:8/2eLgKS
こう言うのは日本の得意技なのに、まったくやらなかったな
今の企業TOP50代のアホどもは全員自殺しろよ

たいした単価かからないだろ、こんなアイデア
127名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 14:54:54.06 ID:hHXV8u9O
もっと高くていいから最新PC並の性能にならんかな
128名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 14:56:16.90 ID:g/arhVsG
>>126
いや、これまでも色々出てきてはいたんだけど、数が裁けそうにないのか
結構高くなってしまい、あまり売れずに販売終了。というパターンだった
気がする…。
129名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 14:59:48.20 ID:+lxO6xN3
俺のAndroid携帯より高スペックw
130名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 14:59:58.40 ID:Q6wAqhqq
どうせなら携帯電話に仕込めば良いんじゃ
131名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:01:03.77 ID:h/sot5vY
携帯電話にはもっと高性能なものが仕込まれてる。
132名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:02:16.93 ID:2Sdp3wiE
Windows動くのが欲しいね
133名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:04:42.93 ID:v3NEySM5
昔、シャープが携帯電話にWindows Vistaのせた端末作ってたな
売れなかったけど
134名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:05:12.09 ID:26C+Xrkr
>>126
カシオはいろいろ作ってるぞ
135名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:07:10.52 ID:h/sot5vY
>>132
WindowsはデスクトップPCとかノートPCで動かすの前提で作られてるから
この手のデバイスに入れても使いにくいだろう。
136名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:09:35.72 ID:oSjLGs6Z
何だかんだでF-07Cと変わらないサイズになるんじゃね?
137名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:10:41.12 ID:7mV6mq1T
いやあ、こないださ、レディガガのプロデュースで、デジカメ内蔵サングラス作っててさ
今度はWeb内蔵とかいいだすとオモロイかなと思って


138名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:10:50.42 ID:oSjLGs6Z
にしても値段えらい安いな
139名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:10:50.46 ID:XADW7251
ネットブックなるPCが流行し始めた頃
俺が妄想していたんは

立て掛けられるディスプレイと
うちやすいキーボードのセット(分離可)
で、持ち運びできる軽さを備えたもの

昨今のタブレットにキーボードつけたようなのが近いが
なんにしても、小さいことはいいことだ
140名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:12:32.13 ID:u4TcTcSX
>>ARM互換のコードなら

PCというよりもDSとかゲームボーイアドバンスに近い気がする.
141名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:15:41.88 ID:ZFfzNtRD
RAM 128MBだけで十分なの?
Windowsなら95までしか動かない?
142名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:17:13.40 ID:DkYnKYVo
これにヘッドセット型のモニター付ければ売れると思うよ
143名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:17:48.37 ID:ZFfzNtRD
これを脳に埋め込まれた人が
  ↓
144名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:20:01.25 ID:QQu/JuaU
>>140
Androidのリファレンス実装はARMだし、
Windows8もARM用の実装を投入してくるぞ
Tegra3の電力効率がとんでもない事になってるし、
早晩PC界もARM無双になってもおかしくない雰囲気
145名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:27:03.19 ID:7H7x2Oay
軽量、8時間以上駆動のノートPC
待ってるんだけどなかなか出ないね
PAとTW217持ってるけどいまいち帯に短したすきに長し
AZのWindows版が欲しい
146名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:29:15.94 ID:Go95DI/p
>希望小売価格は25ドルだ。

日本での販売価格は1万円を超えるんですね^^
147名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:43:56.21 ID:WQlC9V2l
とりあえずdebian入れて・・・
何しようw
148名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:47:55.44 ID:XADW7251
電源持ち運ぶほうが大変だったりするな
149名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:48:41.72 ID:QQu/JuaU
>>147
音声認識で計算するペンとかどうよ
150名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 15:58:17.03 ID:HyupCFez
小さいといっても電車の中とか食事の待ち時間とかで使える訳でもないし。

出張で使うにしても
・キーボード
・マウス
・モニタケーブル(ホテルのモニタのコネクタが事前にわかる必要あり)他、各種ケーブル
とか持ち歩かなきゃいけないならノートPCよりかさばるし、あんまり使いどころ無いな
151名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:00:02.29 ID:H5G+M7MD
ワイヤード兼ワイヤレスマウスに組み込んで、ワイヤードの時はスタンドアローンのPC環境としても動くし
マウス単体で周辺機器としても使えるとかどうだろう
トラックボールの方が良いかもしれんな
152名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:01:22.92 ID:tCU1+Llz
>>147 ラジコンヘリにくっつけて都市迷彩塗装して
ホバリング撮影機

ただし画像は帰投まで回収不可能
153名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:01:49.03 ID:2X/DyV9v
使おうと思ったら最低キーボード、マウス、ディスプレイインターフェース、
SDカードメモリがいるだろ。
それが含まれないんじゃ、別途全部USB接続のやつでそろえようとすれば1万円超えるだろ。USB接続のディスプレイインターフェースは高いよな。

いまどきまともに使おうと思ったら、ネットワークインターフェースも要るし。

http://www.gizmodo.jp/2011/04/5000android_22.html
を買ったほうがまし。
154名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:05:11.20 ID:tCU1+Llz
シャープのネットウォーカーだと中古で11k円
155名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:07:42.16 ID:7mV6mq1T
DECのVAXだったと思うけれども、通常はVAXなんだが、故障すると
底面にPDP-11がくっ付いてて緊急事態に稼働するんだよ
韓国人にはこういう設計無理だよね
156名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:12:03.86 ID:t0PcFGe9
こういう記事を見ると即座に
どうせ買っても使わないからいらないって考えちまう。
俺も歳を食ったもんだ。
157名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:13:10.49 ID:tCU1+Llz
155 カンコクと一切無関係なスレッドなのに
ミンダンのクローラーに検知させたいのか
158名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:13:25.22 ID:QQu/JuaU
>>150 >>153
実際に持ち運んで使うなら現状製品化してるスマホの方が優れているのは当然。
これの優位性は圧倒的な小ささと何も付いてない汎用性、そして使い捨てもできる価格。
つまり大抵の物には仕込めるという潜在的な自由度。

>>152
今は100m以上飛ぶBluetoothドングルとか有るからな
ってかそれなんてAR Drone?
159名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:13:28.61 ID:7mV6mq1T
望むところだ
160名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:13:56.37 ID:h/sot5vY
>>153
下のアンドロイド端末も面白いけど、ディスプレイとかキーボードが邪魔って思う用途もあるじゃん。
そういう用途向けだよ。
161名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:17:08.56 ID:2X/DyV9v
小さい小さい、どこへでも持っていって使えるとか皆言うが、
今時の携帯電話からディスプレイ、キーボード、バッテリーや、
電話機能の部品、コネクタ類をはずしたらこんなもんだぞ。
しかも使おうと思ったら、そういうはずした部分は絶対要るだろ。

つまりお前らすでにもうこれを持ってるんだよw

こいつらは携帯電話をむき出しにして、いろいろ部品をはずして
使い物にならないレベルまで機能を剥ぎ取って
「こんなに小さく安くなりました」とか言っている詐欺師みたいなもの。
162名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:21:03.24 ID:7mV6mq1T
>>161
だったら車載用コンピュータとしてwebぐらいみせてくれてもいいだろに
163名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:21:51.40 ID:LC5VTiRM
これ、カメラに組み込んで、Uストで常時流せば、
世界規模でだれかが見ている、最強の監視カメラにならないか?
164名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:22:38.04 ID:QQu/JuaU
>>161
> 今時の携帯電話からディスプレイ、キーボード、バッテリーや、
> 電話機能の部品、コネクタ類をはずしたらこんなもんだぞ。

「こんなもん」が気軽に買えたらいいなと思ってた層がターゲットでしょ。
素人はスマホでも買ってなさいってこった。
165名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:23:31.06 ID:h/sot5vY
>>161
その辺はPCの部品外した奴と考えるか、
安価なマイコンボードと考えるかによって違うだろうなー。
166名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:24:20.85 ID:AZJnLgW5
>>158
結局これが何に使えるのかってのが何もないんだよね。このスレでも有る程度具体的で
これは使えそうって案が全く無いだろ。
もっと1/10ぐらいに小さければ眼鏡やゴーグル・HMDに仕込んでスカウターもどきとか、
電子コンパス・GPS機能付き補聴器で視覚障害者の道案内をするとかあるけどな。
結局こういうのも汎用品の組み合わせじゃまだ無理だと思うよ。
167名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:25:05.55 ID:QQu/JuaU
>>163
肩乗りライブカメラとかどうよ。
人ひとりの生活視点がそのまま通信に乗る事に。
攻殻機動隊に一歩近づいたな。
168名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:26:31.59 ID:2X/DyV9v
はい?ブラウザがついてるIVIシステムなんていくらでもあるだろ。

こういうのはコア部分がいくら安くても、車載ように組み込んで使うとなると
筐体やコネクタ類や、車載用の高価な部品を使わなければならなかったり、
安全性試験のコストなどで商品として売ることが出来るレベルまで持っていくと、結局最後には高くなっちまうんだよ。
169名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:27:02.20 ID:7mV6mq1T
>>163
>>167
日本で開発してる人工衛星のように、本体よりカメラの寿命が先にくるんですね
わかります、15年前からそんなんだけどな
170名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:27:33.64 ID:QQu/JuaU
>>166
最初はそんなもんだよ。
電子計算機が世に出たとき、こんな時代が来るなんて誰も予想できなかっただろ?
171名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:27:54.94 ID:7mV6mq1T
>>168
なるほど、それがトヨタの限界なんですね
いやデンソーか
172名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:29:48.28 ID:QQu/JuaU
>>168
今回はそれがUSB一個ってのが粋なんだと思う。
高価な専用デバイスじゃなく市販のUSB機器だけで組むのが前提になってる。
それが素晴らしい。
173名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:29:59.72 ID:WqQxg/0H
モトローラのATRIXとドッキングポートが発売されたら
そっち買うつもりなのでいらない
174名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:31:00.25 ID:2X/DyV9v
>>164

組み込みの小型プロセッサボードなら、なにもこれが最初じゃないだろ。
http://www.gumstix.com/store/catalog/index.php
性能が低くてよければもっと安いのもいろいろあるし。もっと性能の高い
高価なものもある。
大学の研究室なんかで実験などでよく使われてる。
175名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:31:46.21 ID:ZFREibtN
豆鯖ktkr

ホスィ
176名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:32:05.29 ID:PafnN3Ow
CPUをCortexに、メモリが512MBになったら考える。
汎用IOはI2C,SPIにCANがあれば満足だな。
177名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:35:36.23 ID:QQu/JuaU
>>174
ありがとう
よだれでてきた
178名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:36:12.84 ID:2X/DyV9v
Freescaleの評価ボードでも買えばいいんじゃね? >>176
179名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:38:56.50 ID:Dgdtj/yq
>>1
>これに、16GBのSDカード、USBハブにつないだマウスとキーボード、コンポジットまたは
>HDMI用のモニタを付ければ

つけるものが多すぎだろwww
180名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:40:12.95 ID:bv1qpERz
結局、場所を取るのは入出力装置。
この問題を解決しているスマートフォンでいいんじゃ無い?
181名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:42:53.31 ID:QQu/JuaU
>>179
40型モニターで脳内再生された
ジョークとしてはアリだな
182名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:43:09.67 ID:h/sot5vY
>>180
高い。
183名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:43:35.53 ID:3aryUfJu
まずこれで21世紀仕様の電子ブロックを作って売ればよい。
184名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:46:27.13 ID:QQu/JuaU
まさか俺の目が黒いうちにミニ四駆が本当に音声認識で隣のライバル機にカッター攻撃する時代が来るとは
185名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:47:03.85 ID:2PYHVxZB
普通にワープロ・表計算程度ならこのぐらいの大きさでいいだろ?

家と職場ではディスプレイとキーボードがあって、そこへキーホルダー型を
接続するという感じでいいと思う。
186名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:47:07.93 ID:7mV6mq1T
取り纏めがうまいアップルにまた持って彼そうだ
187名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:47:11.99 ID:3aryUfJu
>>179
そこでディアゴスティーニ商法「月刊ウェアラブルPC」創刊号は980円
188名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:47:42.19 ID:rBW2lOuc
そういえば情報家電っていつまでたっても出ないな
相変わらず小競り合いしてるのか
それともスマホ開発でそれどころじゃないか
189名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:50:32.30 ID:7mV6mq1T
私は、hpのプリンタを買いました
小さい画面で、小さいながらwebができますね、。
テンプレートをダウンロードして、子供用の切り絵やら塗り絵やら
クロスワードパズルやらデータを印刷できますね。Canonでもできる
のかな。
190名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:55:33.59 ID:QQu/JuaU
>>188
マジレスすると、
・IPv6の普及が遅れてる
・そもそも家電に適当なOSが無い
・よく考えたらそんなに便利でもない
191名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:58:09.13 ID:3aryUfJu
家電よりも医療関係機器のコストダウンに貢献してほしいな。
192名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 16:58:54.60 ID:vnCmdfBt
これは $25 という価格がいいんだよね。
今までは、もっと大きいのが1万円以上してたと思う。

携帯電話の話をしている人は、携帯電話が幾らなのか知ってるのだろうか?
193名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:00:59.78 ID:6Gj1lVB1
こういうの出すなら、スマフォタイプにして単体でも使えて
ディスプレイがある環境ではそっちにフィットして使える、と言う方が便利でしょ
モトローラのスマフォみたいな
194名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:05:37.49 ID:QQu/JuaU
>>193
スマホがフードプロセッサーならこれは十徳ナイフみたいなもん。
即用性よりフレキシビリティ重視。
195名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:06:23.60 ID:tCU1+Llz
>>192 そう しかもウィンドウズOEM価格の半額でしかも処理基盤つき 転売・貸与もOKだとおもう
196名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:10:53.35 ID:7mV6mq1T
>>191
万歩計に何をつけたら便利で健康的でしょうね
197名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:11:08.47 ID:ud7pMWvb
これskypeに使えるかな?
198名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:14:23.78 ID:PNXy48e3
スマートグリッドとか、1パネル1PCかもねw
199名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:14:31.41 ID:WQlC9V2l
なんなりと手は無くも無いのだが、組み込み系はROM焼くのが面倒な訳で

スマフォだっていざ弄ろうすりゃかなり面倒で先人?の知恵や成果に依存してたわけで
200名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:17:43.83 ID:QQu/JuaU
システム単価が安くなるから民間でも大量に運用できるのも応用が効きそうだな

家のどの部屋にいても「パパに電話」とか言うだけでVoIPとかどうよ?
RFIDの応用で、家にいるときはその部屋にかかるし、移動すれば端末も切り替わる
家に居なければ事前に指定した携帯に自動的にかかるとかそんなの
201名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:19:20.43 ID:QQu/JuaU
>>197
使えるけど現状はスマホの方がいいよ
202名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:19:35.08 ID:tCU1+Llz
これ 今まで組み込みエンジニアじゃないとつくれなかった専用デバイスが
そこらへんのSEでリサイクラブルにしてつくれる様にするポテンシャルあるね
203名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:20:00.34 ID:zqgKX9kg
手軽にいじれそうな程度には製品化された、基本的には素材である面白そうなモノ、だろ。
携帯でいいとか、製品として意味がないとか、そういう視点で話す奴が多くてちょっと驚いた。
もうこの国では、技術的な発展というのはないかも知れないね。
204名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:21:47.03 ID:QQu/JuaU
>>202
yes

ハードウェアも普及品が使えて
アプリ開発も既存の枠組みで可能となれば
組み込み屋の大部分が阿鼻叫喚になる可能性もある
205名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:22:45.43 ID:QQu/JuaU
>>203
大丈夫
お前がいるから日本大丈夫
206名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:23:11.04 ID:9v6Xel5J
こんなもの好事家以外に需要あるの?必要なもの揃えるとOLPCどころかULCPCに手が届くと思うんだけど。
207名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:24:47.00 ID:6Gj1lVB1
>>204
つっても、より安く、より速く、より低消費電力が求められる世界はたくさんあるわけで
そこの代替にはこのPCはなり得ないでしょ
208名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:27:04.52 ID:QQu/JuaU
>>207
yes
ソフト面でもちょっと高度なRTOSなんか触れる奴は限られてくる。
だから真性の組み込み屋はちゃんと残るだろうね。
209名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:28:19.51 ID:wSadIuGg
モニターがネックだな
それこそ、スカウター型のモニターなら重くなくていいかもしれない

もしくは、携帯電話のモニターかな。
そもそもこのサイズなら携帯に組み込めるだろうな

でも、携帯にもUSBのI/Fあったら便利かも
210名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:28:53.84 ID:WQlC9V2l
>>203
実際にやってみるとどうなのか?ってのは、その道の人やガジェオタくらいしか知らない話だし
そもそもそんなこと公に周知する(される)事は無い話だから

こんぴゅ〜た〜なんだから何でもできるだろ、って思うのは
それはそれで普通な主観だろうし
211名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:29:22.91 ID:QQu/JuaU
>>206
PCのフレームワークを使った「PCならざるもの」なんだよ
PCとして使うならイーモバの1円パソコンがよろし
212名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:30:00.83 ID:zqgKX9kg
>>206
オタにしか見えない好事家が畑になって、本物の技術系人材の基礎になる。
面白そうなだけのモノが、どれほど大事か。
213名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:31:59.39 ID:QQu/JuaU
>>209
高解像度の網膜走査型HUDが安くなってきた時、
人類はコンピューターを体の一部にできるだろう。
214名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:33:57.73 ID:7mV6mq1T
hpの電卓に、これを組み込んでですな
あ、昔そういう詐欺がありましたね
215名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:34:26.11 ID:tCU1+Llz
作り手視点でいうと
垣根ぶっこわしの企画品である
216名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:35:55.31 ID:qjABMI0n
b
217名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:36:12.70 ID:G3tJa1me
インドでディスプレイ付きが3000円以下でとっくに出てたような。。
218名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:36:31.07 ID:h/sot5vY
>>209
ブラザーが網膜に投影する方式のスカウター発表してたけど、どうなったかなー。
219名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:37:49.77 ID:QQu/JuaU
FitPCなんかに萌えてウェアラブルPC作ろうとHUD買ってみたりしてた頃が懐かしい
意外にもポインティングデバイスはゴロ寝リターンズが捗るんだよ

これならタスキにバッテリーと一緒に仕込んでも違和感ないわ
胸熱
220名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:47:05.39 ID:qjABMI0n
もっと省スペースにしようとして
モニタに組み込むかインターフェースに組み込むか・・・と
突き詰めて考えると、結局iPadのような形になるな
221名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:48:10.35 ID:vE9MjDkw
周辺機器ひととおり買わないかんやん
222名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:55:40.55 ID:4GmycGxz
>>220
というか、中華Padの中身じゃないの?
223 【東電 72.1 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/08(日) 17:56:40.49 ID:RR4fpogO
>>13
>キーボード、マウス、モニタ
既に持ってる人が買うんだよ リモートデスクトップのクライアントになれるなら、実用性もあるかも
224名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 18:21:19.44 ID:WqQxg/0H
これが発展して無線でインターフェースを
つなぐようになれば面白いとは思う
Wireless Displayの規格が定まって
対応製品が出てくる頃になればいいかも
225名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 18:25:08.93 ID:MM/HEYYL
ポメラに組み込む。
或いはコレ
http://www.openpandora.org/
ワクワクするんすけど。
226名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 18:57:06.75 ID:/HDIbawk
>>数年前のデスクトップPCよりも高性能な、機能的にも不足のないPCになる。
さすがにこれは言いすぎだろ。
227名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 19:04:01.93 ID:NelpdkEB
面白いなー。イノベーションはよりチープなものの組み合わせから
生まれるっていうからなー。
228名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 19:28:17.10 ID:CTd8RTuN
デバイスをぜんぶはずすとこんなもんだろ
229名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 19:28:32.43 ID:fkplGd8Y
HMDに組み込んで見たいなぁ
入力側がもっと進化してほしいが
230名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 19:30:53.32 ID:F+Gs++Cy
多少なら針とか刺さってもいいから、腕に付けて神経と接続できないのかね。
231名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 19:33:00.18 ID:6+zY5aoB
RAM 128Mとか10年前でもスペック不足だったろw
232名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 19:36:23.40 ID:PQpr2+nP
これうちの会社で開発用のベースボードとして買ってくれないかな
組込アンドロイドの案件が何件かあるんだよな
明日稟議書出してみよw
233名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 19:39:46.24 ID:PQpr2+nP
と思ったけど、発注先があのホームページだと却下されちゃいそうだな
234名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 19:48:47.55 ID:9cdhi9Ef
昔なら日本が作ってた
235名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 19:56:10.82 ID:BP1fSTfL
こいつは数が売れて、入手が楽なら仕事用に100個単位で欲しいかも。
ネットワークインターフェースだけ付ければ、ネットワーク監視用に
超便利そう。

25ドルどころか50ドル位までの値段で入手が楽なら引く手あまただよ。

USBホストになれて、GPIOも付いてるなら個人の電子工作でも色々と便利に
使える。Arudinoあたりより便利だろ。
ちなみに128MBのRAM空間は使い方にもよるけど十分広いよ。
超欲しいwww
236名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 19:57:37.52 ID:4YNfFTnn
>>1
貧困地域のインターネットカフェ

ここの意味がいまひとつわからない
237名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 20:01:30.28 ID:ZJh1D4fR
>>1読んで無いけどスマホじゃいかんのか?
238名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 20:15:31.53 ID:NelpdkEB
ラジコンに搭載したい
239名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 20:18:59.99 ID:/ATmGPPb
キーボードに仕込んでくれよ
240名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 20:24:23.72 ID:ttYkqI8z
25ドルならテスト用サーバ入れて仕事に使いたい
241名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 20:26:44.66 ID:ug5itLwB
データの送受信機能さえあれば端末がPCである必要すらない
PCはどこかでデータ処理と受け渡しだけしてればいいわけだからな
242名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 20:28:46.19 ID:iM27hNww
>>9
VNCでコントロールできるならモニタはいらない
243名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 21:12:36.83 ID:CSP3+lvR
普通に欲しい。
ビデオボードって必用ないの?
244名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 21:27:07.66 ID:CTd8RTuN
>>242
なるほどなるほど。
ぜんぶバーチャルで事足りるわけだ。処理だけやってくれ、というところか。
245名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 21:30:23.00 ID:q03oQtlU
HDMIが標準でついてくるのは面白いな。
地デジテレビを片っ端からUSB接続のサブディスプレイに出来る?
246名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 21:37:40.30 ID:8YXLOT4Z
>>852
そうなんだよ
けいおんは、いつレンタル屋に行ってもレンタル仲

寒流ドラマは誰もレンタルしてないのに何本も同じソフトがあるのに
けいおんは、いついってもレンタル中なのにソフトの本数を増やさない

レンタルビデオ屋は、意図的にオーダーを操作して
寒流が流行ってて、けいおんはそれほどヒットしてないような
印象操作してる

KPOPなみに、店頭でけいおんキャンペーンやれば
最低でも5倍以上はレンタル数増えるのにやらないんだよ

ハルヒですら24館だったのに、けいおんの公開館数が
エヴァ以上の140館近くで前売り第一弾が全国ほとんどの映画館で
即日完売でヒット間違いなしというのは、深夜アニメの枠を
けいおんがかるがると超えてしまったんだよ
247名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 21:45:33.39 ID:QJ/Svgr2
>>246
それがどうした。俺様なんか親が韓流だから
ほとほと嫌気がさしてやがるぜ。

俺は反流も通り越して呆れ返ってるんだが、
いつだったか喧嘩までしたが
未だに韓流から離れる様子はない。

ま、仕方ないか。親がけいおんはまってる
よりはましだろ・・・。
248名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 21:54:30.51 ID:xdg4SsnU
普通に組み込み用途で売れそうね
ビーグルボードと同じくらいのスペックだし
249名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 21:57:32.87 ID:TqjvDBZ2
ビックカメラは上場廃止しろ。あのような悪質だった粉飾決算企業は、東証に入れるな
250名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 22:04:53.18 ID:wfJqTKWl
超省スペースかつ安価にテレビをPC化できるならいいよな
しかしメモリがな…
251名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 22:16:17.68 ID:8YXLOT4Z
>>246
誤爆ったorz

スレチだけど、一回だけレスorz

>>247
そんなことないよ
親がけいおんにはまって、聖地の豊郷小学校に巡礼する家族は
最近は結構増えてきているよ
特にビジネス関係、建築関係の仕事してる人は、ヴォーリズ建築である
豊郷小学校の何が巡礼者を引きつけてるのか気になるみたいで
一度、家族と共に豊郷小学校に行って、それからけいおんに
ハマる人も多いらしくておじさんの豊郷小学校の見学者も多いよ

家族で来る場合、小学生以下の子は親がけいおんにはまってて
きてるみたいだけど、子供もとても喜んでる

中学、高校生だと女の子が聖地行きたくて親と一緒に来てる感じ
だけど、親子とも部室に入ってテンション上がりまくってるから
親子でディズニーランド行く感覚と同じ
ディズニーランドと違って、豊郷小は部室見学は無料だし
子供はむちゃくちゃ喜ぶから中部、北陸、関西圏在住だと
親子で旅行に行くには最適なんだよ

最近は、デートで来る人がすごく増えてきてるけどね
気になる子に、けいおんの聖地に行ってみないと誘うと
とりあえずOKの子が多いらしいし
252名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 22:19:23.02 ID:PMotMkHZ
このパソコンが視野に入るくらいに貧しい人達はディスプレイもSDカードも入手無理だろ
他にキーボードとかも必要になるし、そこあたり揃えるなら結局1万〜3万くらいのノート買った方が良いという事になる
253名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 22:28:35.66 ID:I9iNqRqW
700MHzのARM11プロセッサ、RAM 128MB

サーバーとして使うには十分すぎるスペックだな。
BIND、WWW、SMTP、POP3、Sambaあたりを入れて放ったらかしにしとけばいい。
254名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 22:29:37.62 ID:mLN/zDcM
現実に存在する中華アンドロイドのほうがまだまし。
こういうの実際に売られたためしがない。
255名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 23:35:55.35 ID:Ql71s+QJ
>>44
台湾の大手がキーボード内蔵型を出してたような

で、なにこのMSXと言われてたw
256名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 23:59:38.91 ID:piy7IwID
ターミナルでコマンドを入力しないと何もできないようなubuntuはGUIとしては欠陥OS、一般向けじゃない
257栄城大島 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/09(月) 00:01:02.00 ID:bHuWu867
linuxの応用例として、目覚まし時計にPCごとlinuxを内蔵し
起きたらメールが読めるとか、ブラウザで巡回とか、プログラムで好きな子とするとか
そんな製品がありまして、ビックカメラでも販売されてたっけな
258名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:02:01.33 ID:CXE9z6oj
会社の先輩がFPGA使って1チップX68000を作ってたが、
それとこれ、どっちがマニア受けするだろうか?
259名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:09:24.76 ID:CXE9z6oj
(^-^)/
260名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:09:47.37 ID:CXE9z6oj
誤爆すまん。
261栄城大島 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/09(月) 00:11:13.74 ID:bHuWu867
ヲタクすぎてついていけません
262名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:18:40.48 ID:1b1+JaaI
ストレージに個人の環境を入れておいて差し替えるだけで瞬時にユーザー変更出来るようなシステムの方が簡単かつ現実性と実用性がありそうなんだが…。
263名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:20:23.72 ID:F1oqKRqO
>>252
そうだよねw

電気代もバカにならないだろうし。
264名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:22:02.44 ID:Ii8opIGz
>>257
>プログラムで好きな子とするとか
kwsk
265名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:25:06.97 ID:/3j3g14b
>>258
X68@FPGAの方に一票。つか身元モロバレしてないか?
266名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:26:14.30 ID:/3j3g14b
>>264
つ ライフゲームで生命の誕生をシミュ
267名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:26:21.49 ID:7FBR6dYi
5000円でRAM512MBにしてほしい
268名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:28:13.05 ID:kyEDW6tT
合体システムか
80年代のアニメで育った俺には
ウズウズするなあ
269栄城大島 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/09(月) 00:28:23.17 ID:bHuWu867
270名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:30:35.49 ID:qytj8/0H
Win98SE位なら動くの? 教えて多少エロい人。
271名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:38:41.52 ID:TA12M1pt
キーボードに内蔵しちゃってください
272名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:42:23.51 ID:ikXaUJa5
PCとしてもiPhoneのほうが小型で高性能だろ。
CPU1Ghlz メモリ512G HDD32G モニタ付き カメラ付き スピーカー付き HDMIアウト可能
273名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:43:56.50 ID:35qc5zSf
これを大量につないで、タワー型のデスクトップと同じくらいの容積にすれば、
タワー型のデスクトップより処理が速くなるんじゃね?
274名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:49:53.64 ID:gmjHaL9Z
>>44
たっけえww
そのキーボード買う値段でなんここの小型PC買えるんだよw
275名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:50:00.59 ID:vvlNpoQw
>>1とTENGAとエロゲメーカーのコラボで…

期待しないほうがいいのかな?
276名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 00:53:27.58 ID:aSmiT3o6
今までH8やAVRでやっていたのがこれ一個で汎用的に賄われるのか
と思ったけどAD/DAやPWMのような機能がないか。。

エロ系自作の無駄才能マスターがマルチタスクを使用した
・催眠音声
・USBあれこれ
・動画像
をうpしてくれるのを待つ。
277名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 01:03:35.87 ID:F1oqKRqO
>>276
組み込み向けでこの値段なら物凄い価格破壊だろうけどw
278栄城大島 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/09(月) 01:13:12.50 ID:bHuWu867
お馬鹿グッズとして、貯金箱に、この手のlinux PCをつけて計測させるのもありかもしれない
279名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 01:23:18.74 ID:cV1mFEKs
>>276
USBで何でも繋げろってスタンスなんじゃない?
そういや、Etherもないな。USBで繋げるのか。
280名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 01:38:11.03 ID:3WrXThU0
今やUSBは、キーボード・マウス・ネットワーク・ディスプレイのいずれのインターフェースも持っているので、
これを独立したPCに仕立て上げるのは困難なことではない。
281名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 02:36:02.14 ID:Z6c3ZewF
繋がればいいで終わるならそれでいいけど、実際には帯域狭すぎて使い物にはならないだろうw
282名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 03:35:08.88 ID:4uwSNvPg
ニコ動みれんのこれ?
283名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 06:38:38.14 ID:Qg8GbyW8
>>188
マジレスすると、
普及すれば便利になるのは知っているが、
トップの人がそのような決定を出せない。
というか、横の繋がりがでかいので、皆でイッセーの!
でやる事になってる。
しかし、外国勢がそう言うのを売り出したら困る。
液晶で負け、スマホで負け・・・。
284名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 06:57:21.56 ID:1Cx+VVvK
>>283
そういうので痛み目見てるのってSONYかもね。
ここ15年はコケまくってその間にアップルの台頭を許したと言える。

285名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 07:49:31.87 ID:Uc+P1KHs
>>2
俺も。スレタイだけでゲテモノ好きの血が騒ぐ。
286名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 11:47:21.89 ID:tAnnsBFt
>>270
CPUの系統が違うからエミュレーター使わないと動かない
そしてエミュレーターを回すにはメモリーが少々きつい

>>273
Atom500個くらい積んだ似たような思想のサーバーがあることはある
これはインターフェースがUSBオンリーなのでインターコネクトが問題になるだろうな

>>275
つ【加速度センサー】【感圧センサー】【温度センサー】【電気抵抗センサー】【スピーカー】
さあ思う存分商品開発に励みたまえ

>>278
金が貯まった分だけ、Amazonの欲しい物リストの上から
順番に自動発注するなんてこともできるな
287名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 11:50:29.97 ID:L8kcsQNC
>>1
ルータ&NAS用に良いな。
288名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 12:00:33.62 ID:YaSKaLsg
ようするに、携帯機能を取り除いたスマートフォンってことだろ。
289名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 12:07:26.38 ID:tw5kLJ3C
>>288
それなんてiPod touch?
290名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 13:17:17.01 ID:2C/rvHFj
>288
スマートフォンが持ち歩けないってこと?

携帯機能ってなんだよ?
電話機能のことを言ってるのか?

とひねくれてみる。
291名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:00:19.18 ID:oeFOC8xG
本体25ドルはいいんだけど、16GBのSDやモニターが月収○ヶ月分とかじゃないだろうな。
292名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:40:23.03 ID:gb1A3+x5
アプリが音楽プレイヤーしかないというオチかのう

いらんわw
293名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:50:15.80 ID:/h2IRsKo
これがあったら東北地震で大活躍しただろうなぁ
294名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 19:50:16.04 ID:4utyI0Cj
アプリとかっていう考えそのものが情弱すぎて泣けてくる
295名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:03:56.61 ID:IN9CjaAh
これ、小型化のために結構な金かかってるんじゃないか?
296名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 20:52:56.23 ID:UHLHZcSe
能力的にはビーグルボードと同じくらいで値段は8分の1くらいか
ただあのビーグルは相当可愛いからなぁ どっち買うか迷うなぁ
297名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 23:13:48.08 ID:FM6pTpHD
ARMだし、Android入れるのにちょうどいいかもね。
298名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 20:02:38.00 ID:hGAWqM0n
windowsにつなげるようにしたら面白いと思う。エミュが要らなくなるじゃん
299名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 19:05:31.43 ID:GHJeoqwv
もう少し小型化すれば人体に埋め込めるな。
300名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 19:54:50.18 ID:TiAcXr4j
>>299
ヒトは基礎代謝だけでも70Wくらいの熱を出してるんだし、
たかだか数百mWで稼働する現代のマイクロコンピューターなら不可能じゃないな。
301名刺は切らしておりまして
こんなスレに300ものレスがつくとは日本はまだ平和ですなあ