【外食/農業】サイゼリヤ、仙台の津波被災地でトマト栽培--塩害無縁の水耕方式 [05/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
イタリア料理店チェーンのサイゼリヤ(埼玉県吉川市)と関連会社の白河高原農場
(白河市)は、東日本大震災の津波で被災した農家の支援策として仙台市若林区で
トマトの栽培に乗り出す。水耕栽培のため、津波の塩害とは無縁で、11月の初出荷
を目指す。両社は「農業復興のシンボルとして若林区をトマトの一大産地に育てたい」
と話している。

計画によると、農地は津波が浸水した若林区下飯田地区の水田約2ヘクタールで
白河高原農場が借り受ける。サイゼリヤが1億円を拠出して6月にも造成工事を始め、
20アールのビニールハウス7棟や暖房施設、集荷場を建設する。

白河高原農場は年間5000万円を投じ、若林区で被災した若手農家ら10人程度を
研修生として採用する。2年間で低コストの栽培技術を身に付け、3年目での独立を
目指す。

トマトは8月に種をまき、11月から翌年7月かけて収穫し、主にサイゼリヤに
出荷する。軌道に乗れば栽培面積を拡大し、3年目に350トン、5年目には
423トンを生産する。5年目には同社に納入されるトマトの7割を賄う予定だ。

サイゼリヤ関係者と地元農業者らが2日、仙台市役所を訪問した。応対した伊藤敬幹
副市長は手続き、財政の両面で支援する考えを示した。

◎サイゼリヤ(7581) http://www.saizeriya.co.jp/

◎トマトソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110503t12023.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:56:11.97 ID:B8OtI9HY
サイゼリアは500円以下で食べれるからよく行くけど食材はどこかな。
今なら中国産のほうが安心できるな。
3名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 12:59:32.57 ID:QfigyjUu
まんこ
4名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:00:10.35 ID:9XigAm9b
水耕栽培は、いまいちサイズが安定しないんだよなー
5名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:01:04.31 ID:v7p+MiMN
>>2
震災前は福島とかそっちじゃない?
しばらくサラダメニュー販売中止してたし
6名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:02:19.99 ID:oXg0zUPB
水耕って放射能汚染どうなの
7名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:02:23.08 ID:6Q2z5rod
アイスプラントで塩吸い上げろや
8 【東電 76.7 %】 :2011/05/03(火) 13:03:43.99 ID:k051sPQA
一見すると善人行為に見えるがwwwwwwwwwwww
9名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:04:28.60 ID:0qbgHUk/
なんだ塩トマトじゃないのか
10名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:08:22.36 ID:4XfQc+ZC
>>6
水が汚染されてないはずはないと思う
仙台周辺の放射能汚染状況が
データなくて掴めないんだよな
11名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:08:52.70 ID:sh4iyK6j
放射能汚染?
12名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:11:41.51 ID:oXg0zUPB
>>10
宮城県南のデータが少ないね
そしてデータを求める声すらない、みんな水道水がぶ飲み
仙台人の民度一体どうなってんだと
13名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:12:28.49 ID:kAXpSg8e
いいね。知恵を出し合って頑張って欲しいね。
14名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:16:31.47 ID:u+nkxXWo
>>2
サイゼリヤは福島とどこか。福島は白河東地区(旧東村)のきつねうち温泉のすぐ近くに野菜の集荷嬢がある。
15名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:22:09.17 ID:tBZsRQ9m
パッとサイゼリヤ〜♪
16名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:22:17.14 ID:CBXRxncj
こういうのに投資するより野菜工場に投資した方が
よくないか?
17名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:23:19.27 ID:NDO+fW+p
一方我が家では青ネギの水耕栽培を実施し、
軌道に乗れば月50グラム程度の収穫を目指した

なお、万能ねぎは失敗に終わった
18名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:24:16.73 ID:4XfQc+ZC
>>10
データさがしてみたら、宮城県はないけど
仙台はあった

放射能のホットスポットになってて
東京で一番被爆してる新宿と同じぐらいの汚染度
新宿と同じ程度ということは、そうとうヤバイんじゃね

水をどこからもってくるかによるけど、
地下30メートル以上の深さから組み上げない限り
汚染されてると見たほうがいい
サイゼリアが、それだけコストかけて30メートルの地下から
水組み上げるとは考えにくいから(ry

仙台
http://atmc.jp/?n=4

新宿
http://atmc.jp/?n=13
19名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:26:17.48 ID:JR2uSfII
民間企業はやることが早くていいね。
政府が動くのを待ってると野たれ死ぬぞ
20名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:30:38.30 ID:+r1k52JA
サイゼリヤのサラダはしばらく前から食べるのやめている。ワカメも宮古だよな確か。
サラダ好きだったのに。
21名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:32:17.28 ID:DdKQtXce
>>18
グラフどうみてもホットスポットには見えないが…
むしろ原発からの距離を考えると低く根?
22名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:33:11.75 ID:cYY0huZz
放射性トメート
23にょろ〜ん♂:2011/05/03(火) 13:33:28.22 ID:p1Z1wMde
セシウムはよく水に溶けます
24名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:36:52.93 ID:QXOT/dWJ
政府は、塩害にあった農家の負担をかけないように、『除塩』の費用を、全額補助する検討中

一票が欲しいの?
25名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:43:27.06 ID:Oe6WADYy
>>12
放射能より無駄に怯えるお前の民度の方が怖い
26名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:46:53.48 ID:oNI22biD
水素爆発があった時、
仙台周辺は北から西の風だったため
距離を考えると比較的放射性降下物は少なかったらしい

その風向きのせいで栃木、千葉、茨城が割をくった

仙台がホットスポットってデマじゃね?
27名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:53:17.97 ID:GBk0n9t6
>>25

君みたいな低能って扱いがめんどくさいんだよなー
28名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 13:59:38.87 ID:0CCZJ+QQ
被災民を搾取するようなことをしないなら
この試みは良いと思うなあ。
29名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:05:51.87 ID:x0sNSVXG
>>27
君気持ち悪いなー
生きててつらくない?
30名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:07:08.63 ID:8mqTZEva
でも放射能はたっぷり
31名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:13:44.91 ID:GBk0n9t6
>>29
能天気なあなたよりつらいとは思うよ。
確かなデータも無いのに放射能に怯えることを「無駄」って言っちゃう人にはかなわないよ。
人生楽しそうだね。うらやましいです。
32名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:16:46.47 ID:rekMHqrz
核トマト
33名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:16:50.75 ID:nG5HObkt
すばらしいアイデアだと思うけどなあ。
トマト生産がうまくいって買取りも適正価格でなされれば、
とてもいい話だろ?
34名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:18:49.66 ID:sJnGXeD1
不安なら食わなきゃいいだろうに
無駄に煽るような低能のが放射能よりたちが悪い
35名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:20:14.42 ID:Opw5mCfT
>>25 なぜ安全だと思うの?
36名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:21:44.96 ID:5GNNO69X
メニューに明記してあるが、ほうれん草は田老町産を震災以前から使ってるよね
37名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:22:02.54 ID:rekMHqrz
>>34
出荷することなく東電と工作員で全部食ってくれるなら構いませんが

もちろんウンコや死体も放射性廃棄物として管理した上で
38名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:22:38.44 ID:sJnGXeD1
安全かどうかは別にして
いちいち「民度」なんて単語を持ち出して被災地の人間を侮辱する必要があるのか
39名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:24:42.98 ID:sJnGXeD1
>>37
少なくともこの記事に書かれてるトマトに限ればサイゼリヤに行かなければ食べなくて済むと考えるのが普通でしょ
お前みたいなキチガイにはその程度のことを考える頭もないのか
40名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:24:50.31 ID:QVfilFuQ
さすが、志のある人たちは違うな。
41名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:27:12.33 ID:byfeJjnc
ぐっばいサイゼリヤ
42名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:27:20.92 ID:GBk0n9t6
>>34
あなたはどこに放射能を含んだ食べ物が流通しているのか分かるんですか?
子供は自分で選別できると思ってるんですか?
あなたが「煽り」と認識したものを勝手に一般化して小ばかにしているあなたは低能ではないんですか?
43名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:28:16.89 ID:sJnGXeD1
>>42
そこまで言うならあなたが何を食べて生きてるか知らないけど
それらの食べ物だって安全なんて根拠はどこにもないよ
44名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:28:55.52 ID:byfeJjnc
私が栽培したから安全ですとか言う農家が居るようだが、
全く説明になっていないですよ、と周囲の人が忠告できる雰囲気じゃないんだろうなw
45名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:30:46.96 ID:GBk0n9t6
>>43
で?そんなの常識ですよ?
46名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:31:22.96 ID:sJnGXeD1
>>45
常識だと認識しているのならあなたの質問は愚問だとわからない?
47名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:32:00.34 ID:PTwj4Ip1
放射能のイメージがついちゃうよ 
48名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:32:34.33 ID:/zNM+Xj4
トォメェィトォ
49名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:32:41.79 ID:GBk0n9t6
>>46
思いませんよ。
あなたが指摘したことを前提として議論しているわけですから。
50名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:33:41.23 ID:sJnGXeD1
>>49
議論になってないでしょ
あなた自身の言ってること全てが矛盾してるんだから
51名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:33:42.47 ID:T2f9DHvz
>>ID:GBk0n9t6

じゃ、お前は普段何食ってんのさ。
52名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:34:17.55 ID:byfeJjnc
>>45>>46が分かりあうのは絶対に無理だから諦めたまえ。
ハエがいちごのてっぺんに着陸した恐れがあるショートケーキは食べたくない人が居るのは当然。
ハエがいちごのてっぺんに着陸したからと言ってただちに健康に影響はないと考えて食べる人が居るのもまぁ分かる。
俺は>>45の考えに同調するが、NHKにカメラ向けられてインタビューされたら当然>>46を装う。
53名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:35:33.99 ID:L2S/DFsY
水耕栽培の素晴らしさを知らんのか?

土で作るより安全、安心、農薬いらず。
54名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:36:35.12 ID:GBk0n9t6
>>52
ご助言ありがとうございます。
私も能天気になりたいものです。
55名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:52:46.13 ID:fWYYHTsn
>無駄に煽るような低能のが放射能よりたちが悪い
メルトダウンなんか絶対無いって言ってた奴らか?
56名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:57:56.17 ID:R2ZSOzV8
仙台は放射線の測定がでたらめなのに
よくこんな危ない事出来るな
57名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:58:30.76 ID:cYY0huZz
>>50
お前の方が矛盾してるわ。論点もずらしまくってるし。恥を知れ低脳。
58名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 14:58:57.81 ID:eWnK70bx
誰か仙台の人、ガイガーで地表1cmの放射線量を教えて欲しい。
59名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:02:26.71 ID:rCkvC6Hr
サイゼリアの社長って理系だよね
60名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:06:00.72 ID:hZzhvl55
浸水以前にその近辺に住むこと自体津波対策に反しているのでは?
61名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:08:55.55 ID:u1D2ML3q
>>57
おれはそうは思わん。おまえの視野が狭いだけだ
62名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:10:41.66 ID:rekMHqrz
>>39
>1をよく読むこと

>主にサイゼリヤに出荷する。
63 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:13:36.48 ID:5RiAm3cf


東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm

東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/

東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/



東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html

東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/

東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm

64名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:14:48.41 ID:FW8Odh4L
塩害の土地で水分控え目に作ったミニトマトはムチャ甘!

テクニックが必要だけど、現地の人は家庭菜園で実験的に作って見れば?

65名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:15:38.76 ID:r916g0ix

サイゼリヤのトマトはこれから危険だな()
66名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:15:45.53 ID:rekMHqrz
福島第一から日量数兆ベクレル流出してる放射能は
海流に乗って仙台湾に到達することがシミュレーションされている

だから仙台の水没地帯に放射能海水がどんどん遡上してことは容易に想像できる

そんなとこで水耕栽培とか、ちょっとこの企業は異常だと思う
67名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:16:25.80 ID:kC6VnZDU
水耕栽培だからな
68名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:17:59.90 ID:rekMHqrz
簡単に言えばチェルノブイリでトマト栽培したほうがまだ安全というレベル
69名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:20:23.56 ID:cYY0huZz
>>61
はいはい。
仙台に関する放射線のデータが非常に僅かななかで危険性を訴える人間を低脳呼ばわりして、何故かいきなり流通している食品の安全性の不確かさに言及しだしてる。

そこらへんに流通してる食品の安全性なんてよくわからないんだから、仙台の水も気にする必要ないぜ!
みたいなロジックなの?意味不明。

なんか主張に一貫性がないんだよね。
低脳の証左だよね。
70名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:21:19.15 ID:u1D2ML3q
>>66
つ日本海流
71名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:23:08.73 ID:u1D2ML3q
>>69
低能は平気でダブスタの愚を犯し、しかも指摘されても理解できない
おまえのことだ
72名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:23:55.92 ID:rekMHqrz
水耕栽培ってのは地下水をくみ上げてやるものなんだわ

サイゼリアがどういう方法で塩を除去するのか知らんが
放射能たっぷり吸い込んだ水脈から水をくみ上げて
それをトマトの根からどんどん吸収させるという仕組み
73 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:25:03.22 ID:5RiAm3cf



>>69
宮城県仙台市にはホットスポットは存在しない。
だが、
宮城県南部、特に福島県境にはホットスポットが存在する。



仙台市青葉区の放射線量(東北大学)
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html

東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター(仙台市青葉区青葉山地区)
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/


74名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:25:32.95 ID:rekMHqrz
>>70
男鹿半島があるので沿岸流は北へ向かっている
75名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:27:01.90 ID:XtNEJIcZ
原発事故がこれ程重大なものになる前は
津波跡をどうすればいいのかな
塩キャベツなんか名産にならんかなあ
とかいろいろ検討してたのに
76名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:27:34.72 ID:u1D2ML3q
>>74
その沿岸流の源は福島あたりから北上してるのか?
もっと局所的だと思うけど?
77名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:29:03.46 ID:cYY0huZz
>>70
情報収集もっと頑張れ。そんな単純じゃないよ。
>>71
どこがダブルスタンダード?
「私はこうする」みたいなこと俺言ってないよね?他人の発言指摘してるだけだよ?
78 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:30:23.56 ID:5RiAm3cf


仙台出身の松本順さん、福島などの被災地でのバス運行に尽力
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110419/dms1104191552012-n1.htm


仙台のNPO、被災地の子ども支援  遊び届け笑顔再び
http://paper.li/YYOI/南三陸/2011/04/06


宮城、福島からの避難民受け入れ
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110413t73026.htm


仙台と東京のシェフら 岩手・福島を助けたい 孤立集落で炊き出し 
http://www.47news.jp/localnews/miyagi/2011/04/post_20110405154858.html


宮城県白石市、福島から避難の39人に温麺提供
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110409ddlk04040048000c.html


宮城県女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm


東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/


東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html


79名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:32:23.18 ID:u1D2ML3q
>>77
>>そこらへんに流通してる食品の安全性なんてよくわからないんだから、仙台の水も気にする必要ないぜ!
>>みたいなロジックなの?意味不明。

これがダブスタ容認発言ということがわからないんだろ?期待してないしもういいよ
80名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:32:46.17 ID:PX8vOYxR
仙台も水道水の検査やってる
http://www.suidou.city.sendai.jp/06_bousai/jisin6.html
それでも心配だって言うなら食わなきゃいいんじゃね
81名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:33:05.58 ID:gbFg9/0U
放射能が影響してキラートマトが完成して人々を襲撃するのですね
82名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:33:31.94 ID:Jn/kXzva
名産放射能トマト誕生の瞬間であった
83名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:36:15.75 ID:T6hgCqci
>>54
逃げるなよ オツム空っぽ君w
そもそも破綻した人生を送るおまえが心配することじゃないw
84名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:38:57.56 ID:rekMHqrz
85名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:40:10.73 ID:JTGYTN4l
今ピリピリしてても、半年後は何も思わないで放射能食料を自然と食べるようになる。

ソースはウクライナのおばちゃんな。
86名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:40:33.14 ID:rekMHqrz
>>80
水道水源は山間部だから問題ない
ただしトマトは水道で育てない

水没地域周辺の地下水が問題
87 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:41:41.58 ID:5RiAm3cf
>>85
そう。それに気をつけたい。

絶対、危機感が薄れてくるだろうから。
88名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:42:17.66 ID:u1D2ML3q
>>84
おまえさあ、自分で出したソースぐらいちゃんと読めよ
89名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:46:54.91 ID:rekMHqrz
>>88
勝ち誇ったような敗北宣言だなw
90名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:48:42.14 ID:T8Ba0ojx
土壌汚染 確認しなきゃ とんでもないことになりそ
91名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:49:00.79 ID:u1D2ML3q
>>89
読めよ。自分で出したソースを
92名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:52:32.37 ID:R2ZSOzV8
安全って事にしとかないと
立ち行かないんだろうなあ
宮城は結構な範囲で終わってるんだけどなあ
93名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:58:18.79 ID:wRr278CK
トマト完結編
94 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:00:32.21 ID:5RiAm3cf


>>92

ソースがあるなら提示しなさい。


95名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:02:48.47 ID:2IBwGOJG
http://www.kagome.co.jp/ketchup/top/index.html

ここでソースと言ったらこれしか検索できない。
96名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:04:09.20 ID:sGesUkH9
放射線まみれの土地で作られたトマト

あなたは食べますか?
それとも捨てますか?

ヨーロッパの人は100人中100人が
「捨てる」と回答しました

もう一度たずねます、

放射線まみれの土地で作られたトマト

あなたは食べますか?
それとも捨てますか?
97名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:06:43.90 ID:rekMHqrz
しばらくはヒマワリ育てて、

吸い上げた放射能は請求書と一緒に東電本社に送りつけるしかないんだがな
98 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:08:54.69 ID:5RiAm3cf



東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/


東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html


宮城県女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm



99名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:25:01.23 ID:PX8vOYxR
>>86
水道水だと無理なの?
でもそんなデリケートなものなら尚更水質検査やってると思うよ
少なくとも飲用適のはずだから
サイゼリヤクラスの企業がなにも調べずに栽培を始めるとは思えないが・・・
いずれにせよ配給される物じゃないんだから心配なら食わなきゃいいんじゃね
100名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:26:24.19 ID:Y27yIzuu
トマトはセシウムを吸収しにくい野菜
101名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:30:11.26 ID:u1D2ML3q
>>99
地下水に海水が逆流してるとしたら、塩害で以前から作物育ちにくいはず
あとは考えたらわかる
102名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:36:01.13 ID:snXJGZY4
水耕栽培は大量に電力を消費することを、お忘れなく
103名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:44:36.92 ID:cCI0akif
>>6
もちろん水道水
放射線物質汚染された水道水が出た場合もそのまま使いますよ
我が家は純水とコントレックスだけどね
104名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 16:47:47.44 ID:cCI0akif
>>80
ここ何ベクレル以下は不検出扱いなんだろ
とりあえず仙台の福岡地区アウト
105名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 17:12:01.42 ID:0pXL8iMf
自爆の道を選んだか
106名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 17:37:54.33 ID:SSVVziN3
仙台市内の話か
仙台は風向きと降雨の関係で関東よりはるかに放射性物質少ないんだよな
そのせいで飯舘あたりが超高濃度になっちゃったけど
107名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 17:49:39.16 ID:zHmxCqw0
>>102
東北電圏内は、東電圏内より遥かにマシだから気にすることない。
108名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 18:15:20.17 ID:dub1j2yj
水耕栽培なら農地につくらなくてもよくね?とか思ったけど
税制の関係か何かで農地につくらないといけないのかな
だったらゆくゆくは野菜工場地帯として発展するといいね
109名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 18:19:08.42 ID:RJ1STGFw
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
あらゆる最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/
110名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 18:46:51.06 ID:4XfQc+ZC
>>58
汚染レベルが同程度と思われる福島市を参考にしてくれ
とくに、雨水排水がどの程度、危険かも見てくれ

435 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2011/05/03(火) 15:54:59.83
>>424
福島の測定値→http://www.youtube.com/watch?v=_3NxTtNIlFw
これでも国民にどんどん勧められるって、枝野は一体何に魂売ったんだろう。
111名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 20:47:41.00 ID:G06vXy0q
放射能汚染以前に、津波被災地は復興計画が立てられるまで勝手に再建するの禁止じゃないの?
農地は関係ないのか
112名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:37:47.03 ID:O18gRTy9
>>110
さすがに、仙台市と福島市が「汚染レベルが同レベル」はいくらなんでもあり得ないw
宮城県が、放射線測定に異常に不熱心なのは事実だが、
民間有志や東北大などの数値、そして女川のモニタリング数値から、大体の予測は出来る。
そこで推測されるのは、「東京都内と同程度か、やや厳しい」レベルの汚染ということで、
ほぼすべてのデータは、ドイツ気象庁の「相対濃度」の数字とも照らし合わせて矛盾を示さない。


いくらなんでも、普通の国なら全員避難命令が出ても全く不思議ではないのに、
県庁から出先機関まで、市民を人質にとって堂々と居座っている、あの福島市と一緒にするのは良くない。
中通りが実は大変なことになっていて、あのソ連より酷い政策を堂々と実行しているのは事実であって、
その部分には100%同意するけれど、仙台とは全然違う。

ただ、宮城県でも白石大河原あたりは、今の検査密度ではまずいと思うけどね。
113名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:45:31.49 ID:EvPP8IEy
>>108
そういえばこないだの規制仕分けで野菜工場の立地条件緩和が取り上げられてたな
水耕栽培も関係してくるのかわからんが
114名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:51:58.28 ID:dxRF96+K
すでに被曝水を飲んだり、浴びたりしてる都民が
心配してるのは滑稽すぎる。
115名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 21:53:48.32 ID:g+nmXXKY
汚染で出荷停止になってるのは北関東だからなw
116名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 22:05:44.44 ID:q2JwDWMw
塩害はいいとして放射能汚染はどうなんよ。
もうオレは今後サイゼムリやな。
117名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 22:08:29.11 ID:eZM5i8fe
放射能トマトを食わせるな
危なくて子どもを連れて行けない
118名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 22:09:12.00 ID:qXC+WCSw
トマトやきゅうりは成長早いから放射能蓄積少ないし、良い考え。
119名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 22:20:30.38 ID:1UJyzsZe
あーあ・・・1億層被曝

赤信号みんなで渡れば怖くない
120名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 22:24:13.38 ID:8lokxnNd
サラダバーは今はちょっと・・・
高めの店でも敬遠する
121名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 22:32:07.85 ID:UhnAe1LX
震災前は中国を有害な農産物を平気で出荷してくる無法者呼ばわりしてたけど。
震災後は日本人が日本人に対して生活ができないからと称して放射能汚染農産物を出荷してたな。
結局は環境が人を変えるのだ。
122名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:09:39.42 ID:1GWBEIGI
トマトはいいが、放射性物質はまだ残ってるんだがな。どうする気だ??
123名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 00:18:56.58 ID:0PupWDPU
>>2
> 今なら中国産のほうが安心できるな。

それは無い。
ありえない。
ったく風評被害メーカーかよお前。
124名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 06:52:45.15 ID:lvHZ+xCn
>>123
個人の主観として、そういうのはあんじゃね。
北関東産⇒絶対にイヤ 中国産⇒基本イヤだけど選択のうち
125名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:53:06.98 ID:SG1bEzME
放射能は?
126名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 07:55:58.01 ID:8s+H20az
水切りと塩トマトって別ものじゃね
127名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 08:03:08.91 ID:I75KrQLQ
すげーな サイゼリヤ 地元の農業の発展も考えてれば雇用も増えるだろう。
 安全なトマトができれば俺は食べに行き貢献するよ。 がんばれよー
128名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 08:15:32.52 ID:3gc6xAw/
サイゼリヤは不味い。店が安っぽい。
先にここを何とかしたほうがいい。
129名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:19:52.37 ID:47uHwJBq
核トマトwww
130名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 09:21:49.83 ID:47uHwJBq
>>112
宮城県では丸森角田が厳しいな。
このへんは本当に厳しくチェックしないといけない。
131名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:11:00.00 ID:+q4EAkrM
>>128
まぁ、安いし
132名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:35:28.48 ID:WDmmB9h2
水もちゃんと限外濾過しているから安全です、というなら引っ張りだこになるだろうに
133名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:38:18.61 ID:lcwWIFCg
安くて美味しくて安全なもの確保出来てるのにわざわざ割高かつリスク高いものへ転換するイミフ
まあ暫定のうちは外食する気ないんで関係ないんだけど
これのせいで潰れたりしてな
134名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 15:49:45.21 ID:tpj3QAcQ
仙台の放射能濃度
4月27日0.080、28日0.086、29日0.078、30日0.082、5月1日0.081、2日0.076、3日0.079
過去平均値
0.0176〜0.0513 
135名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 18:00:30.99 ID:VUhZN2XY
トマト自体も多少塩分あっても大丈夫なんだよな
136名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 19:58:48.60 ID:O24FaEx8
>>133
お前みたいなのがいるから企業も国もほんとの事言わないんだよ
137名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:24:42.13 ID:AEoszild
>>136
国や企業が本当の事言わないから一般人は無駄に用心しないといけなくなるんだろ
138名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:30:51.06 ID:d7FuPg6I
つうかイタ飯はなるべくイタリア素材で作った方が旨い
サイゼリアはイタ飯の店だろうが、不必要に余計な金使って国産にしても風味が変わるだけ損
アホな選択だなあ
139名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:35:14.64 ID:G3zGaHol
607:名刺は切らしておりまして 2011/05/04(水) 07:42:00.38 ID:Af4q1O2j
140 :名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 01:09:53.23 ID:pZSFQQBtO
生野菜は群馬まで終了。ソースはうちのウサギさん…

148 :名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 01:10:52.68 ID:N7/9dR9NP
>>140
ただちになんかあったの?

179 :名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 01:15:29.60 ID:pZSFQQBtO
>>148
匂いや味で解るみたい。群馬のキュウリを三センチ置きに一口かじって止めてしまった。
千葉茨城県産の野菜も端っこかじって止めた。
今まで水菜小松菜大好きだったのに…
ここ二週間くらい悪化してます。
140名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:48:29.46 ID:OXRznL6l
サイゼリアw

cf.カゴメ&デルモンテ
141名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 20:55:36.00 ID:+JhnYpyq
ウサギはかしこいな
今無防備に外食するのは阿呆
142名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 21:04:48.71 ID:fCnhY6zY
放射能関係なくこれは駄目じゃね
特にトマトは日本とイタリアで風味が違うでしょ
ケチャップ味求める客に醤油味出してどうするんだか
143名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 21:56:12.89 ID:3ynDoBrB
144名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 21:59:57.98 ID:GhWmU1Yy
日本の政治は官僚主導政治と言われる。戦前は、軍務官僚村主導の政治で無責任に勝てない無謀な戦争突入で300万人が犠牲になった。
今回の第三の敗戦と言われる史上最大の規模の原発事故。官僚・東電・マスコミ・政治家・学者達原発村利権複合体の無責任さが引き起こした人災だった。
原発利権複合体内での責任の所在が曖昧で金目当て、利権目当てで100年前に起きた程度の津波対策さえしていなかった。
その上にプルサーマル(危険なプルトニウム混合燃料「吸ったら肺ガンを誘発」)使用に許認可を出さなかった佐藤栄佐久前福島県知事を検察を使った国策捜査で失脚させた。
その上で老朽化した原子炉の使用を40年に延ばす許可を出させた。そして起きた大事故。三号機(プルサーマル燃料)は見事に水素爆発した。
刑事責任が問われるのは必至でないのか。民事訴訟も原発利権複合体の構成員に厳しく問われる必要があるのでないか。
検察・官僚・マスコミも含めて原発利権複合体に関わった人物の全資産を没収する必要があるのでないか。
それが責任が曖昧なままで原発を推進してきた人達への処罰でないか。

ちなみに検察の国策捜査で失脚した人物は、検察の裏金問題を発表しようとした三井環氏他、村木厚子厚生労働省局長、アメリカから独立して自主独立外交を主導した故田中角栄、鈴木宗男、小沢一郎各氏など多数いる。
これは何を意味するか。原発利権村=CIAエージェント利権村を意味する。
アメリカは、戦後、日本に米軍基地を置き、内政は検察をトップとする官僚機構利権村で間接統治してきた事を意味する。
145名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 22:14:36.35 ID:nfJHCEzv
馬鹿丸出し
被災地支援でイメージアップのつもりだろうが福島県近辺の使ってることがどれだけ致命的になるかもわかってない
今も放射性物質含んだ煙が大量に出てるのに

146名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 23:13:33.72 ID:sUsD3u99
葉物は影響受けやすいとはいえ春菊で600ベクレルこえてる
そんな所でわざわざ新しく野菜作るなんて客が喜ぶと思っていたら頭おかしい
147名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 23:24:24.65 ID:ufDk6GCE
>>145
お前みたいのが風評撒き散らすんだな
福島第一からの放射性物質の流出はほぼ止まってる
今回の農業地域と放射能汚染は無関係
お前はよくそんなことできるなあ
まともな人間じゃないのがわかる
最低な人間
つまり最も低い人間だ
148名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 02:25:32.80 ID:80gjSzIG
>>147
まともじゃないのはお前
まだまだ安定化してないだろ
> 今回の農業地域と放射能汚染は無関係
そう主張したいなら実際に数字出して反論しねーと意味ねえわ
チェルノブイリのロシアですら37なのになあ…
149名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 02:36:44.04 ID:8H+9GFte
仙台はしゅんぎく623.9ベクレルの汚染の地か・・
150名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 03:30:54.23 ID:6v3xxmw3
仙台の一部で給食が再開したそうな
100ベクレル以上の汚染野菜をまだ放射線感受性の高い成長期の子供が食べさせられるのか、不憫だな…
151名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 04:19:27.62 ID:JDm93+DP
日本における放射線リスク最小化のための提言

ドイツ放射線防護協会と情報サービス放射線テレックスは、福島原発事故の発生後の日本において、
放射線核種[いわゆる放射性物質:訳者注]を含む食物の摂取による被ばくの危険性を最小限に抑えるため、
チェルノブイリ原発事故の経験をもとに下記の考察・算定を行い、以下の提言を行う。

1.放射性ヨウ素が現在多く検出されているため、日本国内に居住する者は当面、
汚染の可能性のある*サラダ菜、葉物野菜、薬草・山菜類の摂取は断念することが推奨される。

2.評価の根拠に不確実性があるため、乳児、子ども、青少年に対しては、
1kgあたり4 ベクレル〔以下 Bq:訳者注〕以上のセシウム137 を含む飲食物を与えないよう推奨されるべきである。
成人は、1kg あたり8Bq 以上のセシウム137 を含む飲食物を摂取しないことが推奨される。

3.日本での飲食物の管理および測定結果の公開のためには、
市民団体および基金は、独立した放射線測定所を設けることが有益である。
ヨーロッパでは、日本におけるそのようなイニシアチブをどのように支援できるか、検討すべきであろう。

(日本語訳)松井英介(岐阜環境医学研究所所長)、嘉指信雄(NO DUヒロシマ・プロジェクト代表)他翻訳
152名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 04:39:46.22 ID:9n+V7QOi
乳児、子ども、青少年に対しては、1kg あ た り 4 ベクレル 以 上 の セシウム137 を 含む 飲食物 を 与 え な い よ う 推奨 さ れ る べ き である。

>4 ベクレル 以 上 の セシウム137 を 含む 飲食物 を 与 え な い よ う

>4 ベクレル 以 上 の セシウム137 を 含む 飲食物 を 与 え な い よ う

>4 ベクレル 以 上 の セシウム137 を 含む 飲食物 を 与 え な い よ う

>4 ベクレル 以 上 の セシウム137 を 含む 飲食物 を 与 え な い よ う

>4 ベクレル 以 上 の セシウム137 を 含む 飲食物 を 与 え な い よ う

仙台の春菊はセシウム5.8ベクレル、小松菜にいたっては119.8ベクレル(´・ω・`)
153名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:23:50.79 ID:MTLYF1Qk
a
154名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:35:26.70 ID:MKs3KC/E
水耕栽培に用いる水はどこから持ってくるんだろう
155名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:38:13.64 ID:zBcKtkjR
最近落ち目のサイゼリアもこれで、アウトだな。
156一般消費者:2011/05/05(木) 09:49:32.66 ID:iuMDyW1L
悪いがもう食べに行かないです。
157名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:59:57.91 ID:tqWH/SUq
イタリアのごはんはイタリアのトマトで作った方が美味しい
158名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 17:02:35.35 ID:8wgEbpH8
福島第一原発から仙台と水戸が同じ距離

福島第一原発から盛岡と東京なら盛岡の方が遠い
仙台が放射能まみれなら関東も同じぐらいのはずなんだが、関東の人間は何食ってるんだ?
159名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 18:28:32.40 ID:7xJnv6we
>>158
今時輸入食材不自由せんもん
160名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 18:46:41.89 ID:Ercxxzf2
事故の映像見てのんきに東北関東の食い物食い続けるってあほじゃね
外食止めて産直取り寄せすれば危険地域避けれるだろ
161名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 19:00:17.33 ID:ovskwXEM
5月4日の放射能濃度

仙台
0.078
超過1.52倍

東京(新宿)
0.066
平常0.84倍
162名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 19:07:54.55 ID:a6+CyVVl
サイゼリアの社長って、感性が鋭いよなぁ・・
本当に効果のある者以外は徹底的にコスト削減
163名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 19:15:31.98 ID:ARmdy7py
最近 九州産しか食ってない俺 内部被爆 0.00
164名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 19:24:14.05 ID:hUKUHyv+
放射線管理区域とは外部放射線に係る線量限度で、3ヶ月当たり1.3ミリシーベルト(mSv/3ヶ月)を越えるおそれのある区域らしい。
こないだ辞めた参与は、せめて毎時0.6マイクロ以下と言ってたような・・・

http://www.youtube.com/watch?v=7rF4bja-Tng
165名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 19:34:52.91 ID:dls1YTre
津波で建物壊れた周辺の地区はアスベストの飛散もヤバいんじゃねの
たしか気仙沼で鉱山崩れてヒ素汚染だろ、そういうのの被害も心配だよな
166名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 20:45:36.44 ID:DPwk4fsR
避難所地下水からヒ素=被災者に追い打ち−宮城・気仙沼

宮城県気仙沼市の地下水から基準値を超える有害物質のヒ素が検出され、
東日本大震災後の避難所暮らしなどで不安な日々を送る被災者らに
追い打ちを掛けている。市は「飲んでも直ちに健康に影響はない」としながらも、
飲み水としては使わないよう住民に注意を呼び掛けている。

http://orz.2ch.io/p/-/yuzuru.2ch.net/liveplus/1303804682/

津波でしっちゃかめっちゃかなった所は何がどうなったか分からんから怖いな。
167名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 21:41:10.44 ID:cHWJphXt
トマト食ったぐらいで被爆するわけねえだろwwwwwwwwwwwwwwwww
168名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 22:12:42.20 ID:/XeUXq6t
>>167
だれも被爆するなんて言ってない
皆が心配してるのは被曝、0距離被曝は怖いぞ
169名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 03:18:00.56 ID:rYknEY7f
なかなかいい案だ。軌道に乗るといいね。
170名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 06:55:59.10 ID:dpbuwVAE
今、国産枠拡大されても行きたくなくなるだけなんだけどな
171名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 11:17:19.43 ID:S/awzK6x
放射能がおさまっても他の汚染は大丈夫なのかね
セシウム+ヒ素トマトだったりしたら悲惨だな
172名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 13:37:09.26 ID:l+fiTNFM
今イタリアの豆とピクルス食ってる、旨いよ
むしろイタリア輸入食材メニュー拡大してくれたら、だったら食いに行こうかって気になるかもしれんのだけどね…
173名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 15:23:05.34 ID:KzMmIkWA
たとえ安全が保証されるようになっても安さが売りの店で単価が高くなったら行かなくなる
高くても食べに行きたいと思う店じゃないもん
174名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 16:25:16.02 ID:iIcm+l36
お金かかりそうだもんね
>>1
メニュー値上げならもう行かない
175名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 18:25:42.31 ID:Pmo7vRL8
高崎に設置されたCTBT放射性核種探知観測所における放射性核種探知状況
http://www.cpdnp.jp/pdf/110330_Takasaki_report_Mar27.pdf
176名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 21:39:49.98 ID:+j6Fp5KD
仙台って3月下旬からの風向きで福島からの放射能絶賛もろ浴び中じゃね?
汚染大丈夫なんかな…
津波被害地は他の汚染の可能性もこわいだろうに、よく食べ物作る気になるな
177名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 06:19:32.57 ID:GJY1mGdD
原発がおさまらないことには汚染がどうなるかまだわからんのに、津波被害の汚染も厳しく調べないと危ないだろう。
今、東日本の食料生産はリスク高過ぎ。
調査と対策しっかりしようとしたらコストかかりそうだけど、サイゼリヤの提供価格的にどうなのかな?
178名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 10:12:22.74 ID:CEoPAoK3
残念ながら東北北関東の土地水農作物は汚染されてるよ
179名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 11:14:28.55 ID:BUEsAI9u
>>44
安全の定義つけが明確でなく
”安全”と”風評被害”の言葉だけが一人歩きしている

放射線測定をしているけどヨウ素とセシウムしか計ってないんだろ
他の物質について触れられていないし測定方法が明記されてない
どこかある?
180名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 11:17:44.07 ID:cPTPtjOd
放射能完全無視だなw

大丈夫なの?
181名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 14:19:39.92 ID:aFaPScW0
お前んとこの新聞には放射線情報載ってないのか。
182名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:22:23.67 ID:AzOp/GnU
汚染進行ヤバいんでない?
http://atom.yaruoch.com/
183名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 11:28:37.65 ID:gqQ1uK2C
関東東北北海道オワタ
184名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:58:33.95 ID:y3k2HELL
チェルノブイリ汚染図と日本地図
http://i.imgur.com/4IoeB.jpg
185名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 17:35:57.87 ID:DRkVv/4R
2061年までに福島原発200キロ圏内で
41万7千件の癌が発生予想される
「放射線の危険に関する欧州委員会」
ttp://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1474158/1487303/69245679
186名刺は切らしておりまして
> 2061年までに福島原発200キロ圏内で41万7千件の癌が発生予想される

仙台の距離は…