【コラム】1億2000万円あれば女性の不安はなくなる!? [11/04/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
お金の不安について女性に尋ねると、一番多いのは「いったいいくら貯めればいいの?」という声。
そこで、家計の見直し相談センター・相談員の八ツ井慶子さんの協力のもと、
「結婚→出産→マイホーム購入→パートナーと仲良く老後」というライフプランにかかるお金を算出してみた。

まず、結婚でかかるお金は423万1000円。
これは婚約から新婚旅行までを含んだ金額で、このうち325万7000円は挙式と披露宴にかかる。
これ以外に遠方からの招待客の交通費や、新居費用なども合わせると、約600万円になり
「ご祝儀などを差し引いても、各人200万円程度準備したい」(八ツ井さん)という。

次に子供関係を見てみると、出産にかかるのは47万3000円。
教育に関しては2つのモデルケースがあり、幼稚園から大学までオール公立の場合は793万円、
幼稚園から大学までオール私立の場合は2037万円かかる。

そして、ライフイベントの中で一番多くの費用がかかるのが、老後費用。
住居費を含め、夫婦ふたりが一般的な生活を送るために必要な平均額が月27万円であり、
日本人の平均寿命は83歳(2010年度)なので、60歳の定年から23年で約7500万円が必要となる。

これにマイホーム購入価格を合わせると、ライフプラン実現にかかる総額は1億2000万円以上!
ただし八ツ井さんは「『これだけないとダメなんだ...』と不安に想いすぎず、あくまでも目安程度に。
なぜなら平均値は、マイホームに数億かけるような人が値を上げるので、中間値とは異なります」とアドバイスを送った。

ソース:MORE アメーバニュース
http://news.ameba.jp/20110429-67/
2名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 13:56:16.29 ID:hZUom+ft
隣人がキチガイじゃない住居が欲しいってのが手に届かない現実…。
3名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:01:12.27 ID:7AgrUkjw
最初から家がある俺勝ち組www
4名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:01:27.07 ID:2KdrhnqI
>>2
住むまで分からんし、引っ越して来る可能性もあるから怖いよな
5名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:03:38.89 ID:4TW9EI9z
去年結婚した
結婚式は160万、新婚旅行は20万、新居のイニシャルコストは80万くらい
ご祝儀で挙式費用はチャラ

あとさ、マイホームあるのに夫婦で毎月27万って間違えてないか
6名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:06:46.03 ID:78iQTZHK
あおり記事なのか知らんが
無年金が前提なら、老後に必要な貯蓄は7500万だが
実際は月7、8万貯蓄を取り崩して生活すれば、必要貯蓄は2200万
7名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:07:22.45 ID:j3VKOdGb
>ただし八ツ井さんは「『これだけないとダメなんだ...』と不安に想いすぎず、あくまでも目安程度に。

こういう煽りレポート上げて公表するクセに、よく言うわw
8名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:07:47.09 ID:5vbEldfD
>60歳の定年から23年で7500万かかる

え?
9名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:08:18.63 ID:9ODG8mZL
煽って投資させるいつもの手

個人投資家は大損するだけ
10名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:09:34.93 ID:xeE2vcmM
物価が安定し続けるかどうか分からんのに○○円あればなんて馬鹿馬鹿しい話だな
今80、90の人が若い頃幾ら持ってれば今の生活を送れたんだろうか
現在の社会システムが未来永劫そのまま続くってことはあり得ない
11名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:11:23.59 ID:+uUwO7rb
ますます結婚は無理っぽいな
12名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:13:55.38 ID:rZGugeKM
老後はおろか、結婚すら危ういな、俺…
早く死ぬのが吉だな…
13名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:14:45.20 ID:MO3K9BJA
以前なら、賢い女は株、少し前だと投資信託、最近だとFX。
1億2000万円なんてデカイ数字を出しての、いつもの脅かしと煽り記事だな。
14名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:15:47.04 ID:6dSsrnIg
>>1
これ見たら、結婚なんて絶対無理と思った…
経済成長時ならともかく、いまの世の中でこんな数字出されても
どうにもならんぞ…
15名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:16:51.38 ID:nP9F49X7
かんたんだ、100万もとでで12回詐欺すりゃいいんだから
そこまでする価値のあるナオンなんてまず居ないか
16名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:19:36.03 ID:1kv7LFvs
日本円が紙くずになる不安があるのでどうでしょうか?
17名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:19:59.25 ID:6dSsrnIg
>>13
株やFXなんて、情報が命なのに一般の個人が勝ち続けるなんて不可能なのにな。
独自の情報取得のルートでもなければボロ負けだよ。
あんなのをさも勝てるように煽ってる時点でいかれてるわ
一般人は一番最後に情報が回ってくると言うのに…
18名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:20:11.71 ID:kA90Gyg6
思ったんだけど全国民が俺に1円づつくれれば1億2千万円あつまらね?
19名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:20:27.89 ID:yMKYfCLd
>1億2000万円あれば女性の不安はなくなる!

頑張って自分一人で稼げよ
20名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:22:29.74 ID:60J/ZBwd
自分が稼ぐわけでもないくせに・・・
21名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:22:46.15 ID:HwEOOKZk
いまどきは結婚式に300万かけるやつなんか少数だろ。
22名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:26:42.83 ID:Up6NYoih
たしかに、1.2億あれば安心極まりないわ

よほどのインフレにんらん限りやっていけるし、
お金の不安が無いのが一番憂鬱吹き消されるわ。
23名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:28:48.99 ID:e3RtrzV0
毎月27万とかどんだけ金銭感覚がずれてるんだ。
24名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:33:25.76 ID:e3RtrzV0
>>18
国が無償で全国民に一億円発行したらどうなるか興味ある。

一億円×一億人の紙幣製造コストはしらん。
25名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:35:55.77 ID:R52zes4M
だから女は嫌なんだw
26名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:38:41.36 ID:t1znAjoN
つかその金稼ぐの旦那じゃねーか
ほんと女は糞だな
27名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:39:24.87 ID:qm3yWgzf
大卒サラリーマンの生涯賃金が2億8千万ぐらい
そんなに大した金じゃないのかも
28名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:39:59.37 ID:S7WT0Z/l
だから一般的な金額はいくらん?
29名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:48:17.38 ID:F+Y3o2K5
1.2億有ったとして、今度はそれを減らさない事が心配で眠れないよ
30名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:48:28.98 ID:nVC12k3+
いや、1.2億あったら、浪費してすぐになくなる。それが女性
31名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:52:35.71 ID:mS7bzKVV
人呼びすぎると金かかる 
呼びすぎて立食にして 引出物100円ショップで(←信じられんがほんとにいる)
ほんとうの人間の汚さ表れ 儲けてるのがバレると  
陰口叩かれ やがて人脈全てうしなう

自分は最低限の人数よんで 
一人あたりのコスト(引出物・食事)を随分ひきあげた(かなり頑張った)
そこそこ金はかかったが人数少ないから それでも一般的には、まあ安い

後の評判がよくなる

32名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:54:13.42 ID:GJkp3GeI
遊びまわってる年寄りは見れば分かる
憤怒
昔のいい思いが打ち出の小槌のように思えるんだろう
33名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:56:34.91 ID:4TW9EI9z
来客ひとりあたり食事は13000円、酒が2800円、手土産のバームクーヘンが1000円、カタログが4000円
たしかこんな感じ
34名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:56:43.34 ID:qB47eYG+
>>32
どういう意味?

気になる。。
35名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:59:11.68 ID:bBxgECIR
1億2000万円って少なすぎるだろ。

ほとんの女の人は,これをクリアできる生涯賃金をもらえる。
年収300万円で40年間働くと,ちょうどこの金額。

人生はそんな安物じゃないぞ!
36名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 14:59:11.88 ID:oL6m+UzQ
>>19
なんか昔オバQのネタにそんなのがあったなw
37名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:00:42.35 ID:IalwTsoH
>>31
引出物を止めればいいのに
ご祝儀を出して、引出物を買ってるようなものだ
38名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:04:30.27 ID:8Itsob+b
こんなこと書くから、貯金が一千万以上ある人でも、
まだまだ貯金足りないと思って使わなくなり、
経済が停滞する・・・
39名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:04:37.90 ID:HwEOOKZk
>>35

普通、年収っていったら税・社会保険料込みだから手取りは2/3強くらいだろ。
40名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:04:44.29 ID:mS7bzKVV
>>37

名古屋だ

地域性があると思うが 引出物ナシはむり
41名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:04:55.66 ID:POXk9ewx
既婚だけど、嫁とはセックルレス。月1の性処理代、2万もかかる自分は負け組。
42名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:12:33.04 ID:IHcut4Xm
半分もあれば十分だろ。無駄に金を使いすぎなんだよ
43名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:19:54.09 ID:wqp7zUA1
てめえで稼げっての
44名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:21:23.58 ID:78iQTZHK
風呂に沈め
45名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:22:06.58 ID:p5duT+AL
男もその位あれば不安なくなるな。女養わなければ。
46名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:22:40.78 ID:sZnNbDrm
>住居費を含め、夫婦ふたりが一般的な生活を送るために必要な平均額が月27万円であり、
多すぎるだろ。
どこに住んで、どんな生活しているんだよw

そんなこといっていたら、老後なんて日本人の大多数が確実に死亡じゃん。
47名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:25:53.35 ID:mS7bzKVV
都内 2DK15万する 安いところでだが 

その基準じゃないか
48名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:34:29.98 ID:tTc/EQeA
年金あれば貯金要らないだろ
49名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:37:19.62 ID:cU35jmpN
妥当じゃねーの?
夫婦2人子供1人ならそんなもんだ。
大卒なら余裕、高卒でもなんとか稼げる額であり
プロパーの正社員なら心配するなってことだ。
50名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:38:33.32 ID:Q7DfOrAZ
生活保護は神
51名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:43:09.60 ID:uiknV/0+
1億2000万円あれば安心できるなら、この世に金持ちなど存在しない。
金があったらあったで、別な不安が生まれてくるらしい。

人間とは底なし沼なんだな。
52名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:44:57.57 ID:aLA7EdrT
ちょうど宝くじの1等賞金分じゃないの。宝くじも、そこらへんきっちり計算して購買意欲をくすぐってるんだろうな。
ちなみに将来の夢は宝くじ1等を当てて、職業コンビニの店員。
53名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:46:47.87 ID:VqLiRPM6
>>18
お前も他の1億2千万人に1円ずつあげろよ
54名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:48:27.83 ID:R5rnOtRR
US$1.5Mか。米国なら十分だな。
55名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:51:00.75 ID:iojbylkc
『お金がないと生活できない』というのが如何にも女らしい考え方だな。
お金っていうのは自分が世の中から必要とされている限り、自然と入ってくるものであって、
お金が入って来ないということは、もう世の中から不要とされているということなんだよ。

まあ、誰から意図的に堰き止めて一時的に流れて来ないこともあるだろうから、
一時的な救済措置は必要だろうけども・・・

なので自分は年金制度に全面的に反対している。
老いても世の中から必要とされている人がいる一方で、
必要とされてもいない人にお金を流すのは社会正義に反すると思うから。

老人の保護はお金ではなく行政サービスとして提供するべき。
56名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:51:38.56 ID:Wtu38Y2r
>>1
>住居費を含め、夫婦ふたりが一般的な生活を送るために必要な平均額が月27万円であり、

馬鹿じゃないの?
絵空事の「一般的」じゃなくて、現実を見ろよ現実を。
57名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:55:57.37 ID:IwxILWc5
女 寄生虫
たいして稼がない 途中で仕事をやめる 偉そう
肉便器
58名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:56:53.74 ID:UHIN9zqu
>>47
都内って言っても新築の広い2DKだろ?

http://www.athome.co.jp/bklist?ITEM=kr&ART=01&AREA=12&KEN=13&DOWN=1

6万から10万で検索してもいっぱいあるじゃん。
59名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:59:17.13 ID:VdbCaFRn
女は2種類いる 
無いものねだりの女とぶっきら棒女
結局金額じゃない 

男は逝け面ジャニーズかどうかが大切
60名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:03:16.28 ID:t1Xqjjlk
>>56
マスコミ様ですから
61名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:05:12.68 ID:iojbylkc
なんか、リーマン根性の寄生虫が多いな・・・
老後は養ってもらおうとか、老後のために貯蓄しようとかそんな話ばかり。

俺は死ぬまで何らかの仕事をして収入を得るつもりだから、
年金制度自体に反対している。

なぜ、『働きもせずに生きて行こう』などという腐った精神を行政が保護するのかと。
62名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:07:08.58 ID:hZUom+ft
実際のとこ家庭菜園だって大手や公務員の退職者がやってるだけだしなw
すでに労働でボロボロの若者に老後ってあるんだろうかね。
63名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:07:50.73 ID:tTc/EQeA
ずっと働けば貯金いらないのにね
馬鹿だよな
月6万稼ぐのなんか1日3000円稼げばいいんだから、遊んでても出来る
64名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:08:37.68 ID:nf2wtGm7
500マソあれば、投資できますw
株式のルールを熟知してれば。
65名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:08:57.44 ID:t1Xqjjlk
>>61
お前みたいな無敵ニートとは違うんだよ
66名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:11:19.11 ID:tTc/EQeA
2千万あればリートでも買っとけば年間100万近く収入になる
67名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:28:24.90 ID:AodOd98S
>>1
>なぜなら平均値は、マイホームに数億かけるような人が値を上げるので、中間値とは異なります」とアドバイスを送った。

馬鹿なのか。
それならその「中間値」を調べてそれを元に書くのが記者の仕事だろうが。
68名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:32:20.39 ID:RBseQTLa
そんなあったらもう働かないで引き篭もる
69名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:42:16.52 ID:RBseQTLa
>住居費を含め、夫婦ふたりが一般的な生活を送るために必要な平均額が月27万円
今のご時世、手取りでこれだけもらえてる世帯って全体の何パーセントなの?
70名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:42:35.68 ID:L6oEZIMt
んー。俺あるよ。25だけど。

事業が当たって1億2千万貯金あるけど、
今収入月5万ww
どうやら俺は生きていけるようだ。

もちろん、物価や円の価値が崩壊すれば終わりだけど、
金は無いよりいいわな。
今日も昼間っから2chやらゲームやら。

あとはゆっくり死んでくだけ。楽だけど、決して幸せに思わない。
71名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:43:15.88 ID:RBseQTLa
>>70
通帳うp
72名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:50:56.29 ID:r3+WZ0qA
株やFXは上がるか下がるしかないのに、市場の90%以上の人が負けると言うふざけた仕組
大口叩く奴に限って勝ったときしか報告せず、負けた時はだんまり
73名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:52:42.35 ID:W+tc4gF0
>>1
まず、〜
のまず、から全部いらねえ
74名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:57:54.26 ID:ephKpCvl
>日本人の平均寿命は83歳(2010年度)なので、60歳の定年から23年で約7500万円が必要となる。

83歳以降の生活費はいらないの?
75名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 17:00:02.32 ID:s4JklIZD
なんで女って、大人になっても夢みてんだろう?

男よりも、現実派なんじゃないの?

普通に考えて、自分のレベルがどの程度か分かってるだろう?

だったら、ソレに釣り合う男しかgetできないことくらい分かりそうなもんだけど

なんで、「自分だけは自分のレベルよりも遥か上のレベルの男をgetできる」と考えてんのかね?
76名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 17:07:27.43 ID:Fu8r/SmZ
>>74
平均以上生きるつもりなら自分で計算しろよw
計算の仕方が書いてあるんだから。
77名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 17:12:30.03 ID:P12k692U
金の切れ目が縁の切れ目。 これは真理。
78名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 17:15:08.10 ID:6qHyi8Kt
職のある女と結婚して仕事続けさせれば貯められるな。
専業主婦なんて高リスクノーリターン。
79名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 17:19:50.78 ID:j/34oEv/
>結婚でかかるお金は423万1000円。
>これは婚約から新婚旅行までを含んだ金額

時代を間違えてるぞw
80名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 17:24:04.54 ID:QRCI5ltt
>>76
そもそも、平均寿命を使う点からしておかしいんだけどな。
こういうときは60歳からの平均余命を使わないと意味が無い。
60歳時点での平均余命(平成21年)は男が22.87年、女が28.46年なので、
単純に平均を出したとしても86歳だし。
81名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 17:46:49.75 ID:jtbsjrZ5
農業なら90歳でもやってる人いるよ
田舎の方が長い目で見ればいい
82名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 17:56:39.06 ID:ephKpCvl
>>80
平均余命でも駄目。平均寿命と大差ない。2人に1人は生活破綻するだろ。
こういう計算は、5%とか1%とかのリスクで考えるんだよ。

例えば、1%の男性は100歳まで生きるのだから、
老後の資金は、7500万円じゃなく、1億3000万円ほどないと安全圏といえないな。
83名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 18:01:19.31 ID:bhV2vYG1
少子化促進レポート乙!
84名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 18:08:55.71 ID:myAd3nP3
宝くじ当たった無職と結婚生活維持できるかな?

年々減る残金見てたら不安に駆られると思うが
85名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 18:11:42.17 ID:NwCaV32p
>結婚でかかるお金は423万1000円。

馬鹿じゃねーの
そもそも結婚にこんな金かかるようになったのは戦後の話であって伝統でもなんでもないだろ
専業主婦も戦後の話


経済的余裕がなくなったんだから、結婚式は金かけずに共働きにすればいいだけ

教育?頭の悪いガキをいい私立に無理して通わせても頭が良くなるわけじゃねーんだぞ。品は多少良くなるかもしれないが
馬鹿は馬鹿だ。
86名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 18:12:16.43 ID:cxdnvyTr
>>82
1%のリスクを貯金で賄うという前提が無茶。
終身年金に入ればいいだろ。
87名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 18:18:20.02 ID:fdu/n+p+
>>1の記事からは、葬式費用が抜けてるな。
葬式費用の平均が250万円。

それから自動車または交通費が抜けてる。
生命保険なども抜けてる・・・というか記事に詳しく書いてないんだろう。

だれだってこういう計算は一度ぐらいしたことあるだろうが、世帯年収で6〜700万円ぐらい必要。
20代から60代までの平均しての年収だから、結構きつい。
88名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 18:20:45.66 ID:sZnNbDrm
>>79
そんなにずれてないと思うぞ。
普通に式挙げてなんなりすれば、それくらいはかかる。
ただし、祝儀が入ってくるから、それだけ丸まる消費するわけじゃないけどな。
低めに見積もってこんな感じだ。
婚約指輪:30万
結婚指輪:20万
結納or顔合わせ:10万
結婚式:300万
新婚旅行:20万

高い指輪、式挙げるやつもいるから、こんなもんだろ。
89名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 18:24:45.94 ID:n31mqs/7
結婚式の場合は
70人程度呼べば
みんな三万以上包むので
200万円は回収できる

葬式は無理w80%以上持ちだし
90名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 18:26:08.83 ID:cxdnvyTr
>>87
>それから自動車または交通費が抜けてる。
>生命保険なども抜けてる・・・というか記事に詳しく書いてないんだろう。

それらは貯金の話じゃなくて、食費や光熱費などと同様月々の生活費の話では?
91名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 18:27:09.79 ID:4PegbwhJ
女は金がかかるな
本当に、これらが必要なのかね?
92名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 18:30:31.76 ID:ephKpCvl
>>86
つまり、今後何十年も健全に運営していそうな保険会社があると?
93名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 18:33:38.95 ID:k00B6ZRz
今年年金を貰い始める爺チャンの初任給は3万ほどだった
今年勤め始めた孫の年金受給額は5千万位になるかも知れない
数十年という時の流れを抜きに勝手に安心するのは止めて貰おうか
94名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 19:37:02.32 ID:ZVLAMT33
まず、結婚式を挙げない、これだけで支出を500万以上削ることができる
子供を作ることを止めれば生涯支出を最低でも800万円、多ければ2000万節約できる、3人だったら6000万円と大幅な節約ができる

つまり日本では結婚をしないのが一番節約になる
結婚をしても子どもを作らないのが次点となる

日本企業はギリギリまで無駄を省いているが、日本人個人も無駄を省き始めた結果
結婚もせず、子どもを作らない夫婦も増えた
経済を回すために、あちこちでカネを使う社会を作って勝ち組がニンマリしていたら、カネを使わないなり没落し
なにもしないのが勝ち組というとんでもない社会ができた


糸冬
95名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 19:40:32.48 ID:ar8bKs5s
10年前ならがんばって(記事の言うとおり)頑張ろう!
となっただろうが、最近はこういう記事で煽っても
じゃあいいや、結婚も子供も・・・という感じで逆効果になってるな
96名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 19:44:28.90 ID:QhOxKR3J
>>72
手数料と
あと負けるまでやり続けるから最終的には負けで終了するんだろうね
97名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 20:00:01.74 ID:sGVoH7Nu
目の前にある1億2千万円と30年働いた1億2千万が同じと思ってるやつは
アホなの?死ぬの?
98名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 20:30:53.72 ID:sBZATKXZ
>>95
学習性無力感です 偉い人には一体どうしてそうなるのかわからんとです。
99名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 20:45:37.28 ID:cxdnvyTr
>>92
そこも分散すればいいだろ。
なんで極端にどれかひとつでしか考えられないんだよ。
100名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 20:54:22.15 ID:8HJGMLmH
>>82
今の年寄りにはお前みたいな中途半端なアホが多いから、守銭奴と化してるんだろうな。
101名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 21:03:05.52 ID:xrGu4Qns
>>82
詰めが甘い。
60歳まで生存していた人間が100歳まで生きる率は、
男で2%、女で8%くらいだ。
102名無しさん:2011/04/29(金) 21:14:30.90 ID:+KxEl77Y
ついこの間、(男が)働かずに食っていくには1.3億必要とかいうスレッドが
有ったぞ。それと何処が違うんだ?

103名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 21:26:42.65 ID:ZVLAMT33
>>102
あれは男が独身でかなり豪遊しながら生きて行く時の資産で
こっちは女が男が最低いくら持ってくれば、不自由せずに生きて行けるかの試算です
104名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 21:45:25.15 ID:WaclG91U
エレクトリカルパレードなどに行って贅沢をしなければよい
105名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 22:50:44.31 ID:gHqWGTAe
やっぱり俺、一生結婚できそうにないや…orz
106名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 22:53:07.28 ID:S0JKk3tC
1億と〜2千万あったら、あいしてるぅ〜
8千万過ぎた〜頃か〜ら、もうどうでもよくなった。
107名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 22:54:31.16 ID:udU6/ZV3
TV洗脳のおかげで贅沢して楽に生きたい女は一生結婚できんな<<<
108名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 22:54:30.93 ID:6b8lQY6O
専業主婦はないわ
109名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 22:56:28.97 ID:Yqt5sSHX

お前ら1億2千万円くらい稼げよw


俺なんかこの前ウルトラ円安が始まる前兆だと思って

一気にドルかったよwwww


でも買ったのが直近最安値の86円50銭だぜ!

いま81円40銭くらいだからさぁー

ギャーハッハッ


トホホ
110名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 23:00:57.48 ID:/Ezw7aYq
では。まいどお馴染み課長の言葉シリーズ

いいかおまえら!うちにカネはない!ないったら無いんだ(この国には)

だがしかしカネは出す、出すったら出すで出して貰うぞ(と、女社員のカタを持つ)





111名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 23:19:38.79 ID:rPL4ALUv
貯金0で結婚ってできないの?
112名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 23:30:41.56 ID:/Ezw7aYq
113名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 23:43:34.49 ID:PIkXW2ts
>>94
独居老人が一ヶ月に対面して会話する時間は平均数分とも言われてる。
だまされてるとわかってても自分ちに来てくれるセールスマンを拒否しない年寄りも少なくない。

子供作らないのは勝手だが、近所づきあい、ボランティア、宗教活動、趣味など
あらゆるところにコストをかけとけよ。君にとっての友だちが何円なのか知らないけど、
人間として生きる最後のライフラインは人とのつながりだから。
114名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 23:46:24.41 ID:f4zyH/31
深く考えて不幸にならないより深く考えないで不幸になるほうが幸福
115名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 23:47:54.48 ID:HwEOOKZk
>>113

金があれば、って思うとこだけど大阪で資産家老女姉妹がマンション建てさせられた挙句、
入居者いなくて現金収入得られずに餓死する事件もあったしな。
116名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 23:48:24.31 ID:L6oEZIMt
>>71
ペイオフか知らんけどその対策で分散してる。
1口座1千万くらいだよ。あとは証券口座とか。でも証券の方はリーマンでがっつりやられたorz

貧乏人が急に金持っても維持できない。
生まれながらの金持ちと違って、金を運用するノウハウも人脈も無いからね。
怖くなって今は堅実に稼ぐしかできなくなった。

だから月5万ww怖いもの知らずだった時に戻りたいわ。
周りと比べればかなり金持ってる方だろうけど、精神的に全然余裕無い。
うーむ。
117名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 23:52:03.83 ID:KfEOoikw
まぁ、団塊のゴミ屑が死滅するまで日本の健全化はありえないということだな。
日本が終わる方が先だろうな('A`)
118名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 00:20:40.95 ID:Q4Ug3QJU
>>115
人付き合いの無い寂しさは金だけじゃ買えないわな。
金もいるし、時間も労力もいる。子供作ってそれが賄えるなら安いもんだ、という考え方もできる。

年寄りになった後のことなんか知るか、と思うひとも多いだろうが、俺の見たとこ、年寄りより若いやつ
の方が孤独に弱い。
119名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 00:22:58.77 ID:IjMMuFtr
>>116

・現金をユーロ、ドル、円で三分割して、なるべく現金で持つ。
・バブルになっているときは分からないけど、不況になっているのは分かるから、
 不況の時に勝負するようにする。
・国債を買う。
等手堅く回していけばよいのでは?
120名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 00:44:03.91 ID:Qfij0PA5
23区内在住
300年ぐらい同じ場所に住んでいるから
代々土地を買ったことがない・・・
戦前は5町程度の農地を持った
普通の農家だったが区立小学校を
建てるのに1500坪程、区立中学校を
建てるのに2100坪程、区に売り払ったり
道路拡張で売り払って、相続で売り払って
今3200坪という状態。
固定資産税が年間1700万円来るので
マンション経営。借金5億円程度ある。

1億円で不安が無くなるのならいいなぁ・・・
マンションぶっ壊し貯金でその程度の金はあるけど
昭和52年に建てたマンションそろそろ解体だぁ
幾ら飛ぶのかなぁ
121名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 00:57:19.21 ID:HGybsrb5
結婚相手を間違えなきゃ大丈夫だよ。
昨年結婚したけど、式だけして披露宴なし。
神社で三三九献して、親族で食事会して終わりだった。
嫁は振袖と着物を着て終始ご機嫌だった。
新居は賃貸なんだけど、文句一つ言わないよ。
子供はもう少し後にしようって話になってる。


お前らが良い女と出会えますように。
122 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/30(土) 01:16:28.89 ID:FxH2EExh
123名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 02:59:47.62 ID:iR0IzZ4F
>>119
現金で持つのはインフレリスクに弱いという面もある。
株は変動が激しくリスクも高いが、現金や債券よりは長期的に見てインフレに追従しやすい。
老後も見据えた長期運用だと、短期的変動だけに目を奪われるのも危険だと思う。
124名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 03:13:26.07 ID:FDuICAwi
この手のスレって必ずといっていいほど資産自慢が出てくるよね。
しかも、単なる自慢ではなく「少なくて不安」を装って。
125名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 03:13:28.01 ID:IyvVJOSy
金を貯めてるやつより遊んで使いまくってるやつのが結婚する率高いイメージだけどな。
126名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 07:55:10.70 ID:kemMhAnM
>なぜなら平均値は、マイホームに数億かけるような人が値を上げるので、中間値とは異なります」とアドバイスを送った。

それなら最初から中間値で記事書いてやれよw
上流家庭の場合の計算額で1億2000万って丼勘定しても
「いったいいくら貯めればいいの?」って不安の答えにはなってないだろ
127名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 09:20:03.15 ID:ZQ9Paeai
>>58
うち、13畳一間のワンルームで16万だよ@港区。
128名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 09:27:37.43 ID:CCjl0dmk
俺の知り合いの女の子は付き合う相手を
公務員や大手などに決めていて未だに独身
かわいいけど、公務員や大手の奴って
モテるから結局フられる
また彷徨うんだろな、彼女は
もうアラフォーなのに
職で彼氏を選ぶのはありだけど
悲しいね結局
129名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 09:36:36.74 ID:9+eHPnG1
常に不安な心理で足を引っ張るのが女クォリティ。そして夫は疲弊し、子どもは過度の押し付け勉強で神経症になり、現在の日本社会の完成。
130名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 09:43:40.84 ID:dWRSPLZk
金が一番大事とか本気で思ってると一生幸せになれないよ。
お金が大事ではないというのではなく、その金額を稼げる人間になる確率がほぼゼロという意味。
実際にお金に困らない生活(値段を気にせず好きな住居、車、服、食べ物、旅行など)するのにいくら必要なのか。
獄中ホリエモンは以前、生活水準の変化がなくなったのは年収一億を越えたあたり
からと言っていた。実際、何不自由ない暮らししたかったら最低それくらいということなんだろう。

131名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 09:54:49.15 ID:zpNX152h
1億2000万のうち老後費用が7500万ってことは
定年までは4500万の余裕があればいいわけか
マイホーム込みでこれだけだったら、そんなすごい数字には見えない
貯めようと意識しなくてもなんとかなる数字

老後費用の7500万もこんなに見積もる必要はどこにもない
俺が退職する頃には65歳定年になってるだろうし
退職金が最低2000万は出るだろうから、退職時点で無貯金でも70までは生きられる
年金(期待してない)が存続してるなら、75までは大丈夫
俺の世代(80年前半)はどうせ寿命その辺りだろう
132名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 10:24:10.89 ID:Y3cvEube
>>125
金を貯める奴はあまり結婚したがらないんじゃね。
133名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 14:27:06.13 ID:+YZDoNEh
4000万plus資産運用たら安泰だろ。
毎月15万ぐらい稼げる。
足りない分は有り余る時間で資格でも取って働け。
134名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 18:07:34.15 ID:3EIeINMk
お金はさびしんぼうだからあればあるほどお友達を集めててくるが、油断してると全員で家出して帰って来なくなったりする
135名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 00:49:10.78 ID:TgZ6SdSZ
>>119
典型的な無能運用
というか運用にすらなってない
136名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 02:34:34.60 ID:k964cKQ3
>>18
やるから取りに来いよ@大分
137名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 03:58:40.04 ID:7IempwTd
>まず、結婚でかかるお金は423万1000円
ホームパーティーみたいなもんでいいと思うのだが。高い祝儀を払っても中途半端な式場で、干からびた刺身食わされるより、その金を育児資金にでもしてもらったほうが嬉しい。
あと、葬式って必要あんの?
インターネットさんの方が博識だし、現在の坊さんの念仏なんて価値ある?
本当に故人と仲の良い人達で集まってお別れ会でもすりゃあいい。

138名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 16:30:22.05 ID:FJJ1i/sd
総指揮が必要なオーケストラもあるし、要らないコンサートもある
好きにすればいい
139名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 03:31:27.32 ID:Ah4zKSRb
>>137
創価学会みたいな友人葬でいいじゃん、と言いたいところだが
それでやっても結局坊さん代しか節約できない。祭壇とか
棺代、ドライアイス代とか、葬儀関係はとにかく高い。一人っ子同士で
結婚してたら4人送らなくちゃならないし、墓を持ってなかったら悲惨よ。
葬儀屋のぼったくりが無くなりゃいいんだが。
140名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 04:22:28.43 ID:PnISqODH
坊さんそのものの価格というかお布施は大した額じゃないからね。
141名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 08:25:23.03 ID:QQc+lP5g
>>18
それは誰もが一度は考えること
142名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 18:02:50.03 ID:kkzDFjHv
女性がいなければ1200万円あれば将来の不安がなくなるぞ
143名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 18:16:07.27 ID:ixoU2omg
わたし女だけど夫婦で月27万必要とか意味が分からない
2LDKで自炊してればその半額で余裕だろうに
旅行とかブランド物とかいらんし
144名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 18:55:59.88 ID:IvUkL7iv
嫁を作らず且つ子を手にするにはどうしたらよろしいでせうか?
145名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 19:19:51.83 ID:oSfTs13F
つまり、女性を切れば1億2000万円の不安がなくなるのですね。
146名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 20:20:34.02 ID:XaSh2w1c
金利だけで、年1200万になる預金があれば、まぁ満足だろ。
金利1%と仮定すれば、12億だな。
147名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 22:28:43.16 ID:BeiVZAMq
一度に大金入るとロクなことにならない。
毎月不労所得が20万とかの方がいい。
148名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 23:17:00.06 ID:z0A+RcyX
>>143
「住居費を含め」と書いてあるから、
賃貸住宅の家賃込みなのかとも思ったが、
その後で別個にマイホーム購入価格とやらを足してるからなぁ。
149名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 23:26:09.09 ID:26rQBhIx
女って基本的にどんな環境でも不満を見つけ出すプロだからな
億の金があったらあったでやっぱり満足しない生き物だと思うよ

男が不安を無くすなら女と一緒にならないだけでいいから簡単だなw
150名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 15:17:58.14 ID:7fR5tZcX
>>2
わかるわー
金があっても解決しないよな
151名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 15:19:16.91 ID:7fR5tZcX
>>23
これが公務員の金銭感覚ですよ
152名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 00:02:51.41 ID:Hlq/IBKV
なんでもかんでも公務員に押し付けるなよw
153名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 09:04:44.38 ID:KBmEoL1f
>>149
それは思う。
壁に穴を開けて部屋の電気のスイッチを取り付けたら、後で数センチずらせと
「座ったままで操作出来るように出来たらいいのに」と文句を言う。

屋内の40%、庭の99%がオカンの領土なのに、「自分の部屋が無い」と文句を言う。
んじゃ部屋の使い方をこう変更しようと提案しても拒否。

ウチの女どもは贅沢な方じゃないと思うけど、普通の女の人はもっとひどいん
だろうなと思う。
しかも全く自覚が無いから余計タチが悪い。
154名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 09:10:12.16 ID:kJPJrgJ4
1億2000万って意外と少ないな
ちょっと安心した
155名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 09:14:33.56 ID:At4b69xy
こういう如何わしい濁脳記事を読むと
意地でもその手に乗るかって思っちゃう
男だけどw
156名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 09:17:03.93 ID:Sbm5H7yV

ソープで稼げ。
157名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 09:19:30.58 ID:3Ng7HCDa
だまれブオトコ
158名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:00:09.61 ID:ag2Jfvli
>>153
そうやって女の愚痴をこぼすあたり似たもの家族だな。
159名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 12:06:45.87 ID:yELH0P6h
しかし、仮に1億2000万をポンと渡したら5年くらいで使い切る悪寒
160名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 21:48:34.59 ID:pZl9sL7t
>>159
5年も持たないだろ。せいぜい半年で使い切るか、倍以上の借金に変わってるよ。
161名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 22:00:44.35 ID:gXdmBYPU
>>159
年金型の死亡保険があるから、そちらに入ることをお勧めする。
162名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 22:26:59.88 ID:05mCw0PL
国民年金基金に、毎月6万何千円払ってるオレは
ダイジョブそうな39才。
163 【東電 75.3 %】 :2011/05/08(日) 23:10:01.16 ID:FmtVN3Al
一生ニート主婦で暮らすつもりなのがすごいな。
164名刺は切らしておりまして:2011/05/08(日) 23:15:43.15 ID:SjdI5DC3
女は怠惰の天才だよ。
そのくせ欲望は青天井だからな。
論理攻撃もヒステリー起こして遮断する。
男に腕力がなかったら確実に奴隷にされてたね。
165名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 02:03:52.38 ID:NxUwq55E
お金なんてちょっとあればいいと言っていた女。
シルバーは黒くなるから嫌だとプラチナを買わせ、最低年二回は海外旅行とか、人の金はじゃんじゃん使う。
仕事やめて本格的にたかりにきた所で放り捨ててやった。
166名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 02:38:53.02 ID:5khrE0rQ
>>2、そうだよな
167名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 03:06:34.23 ID:BofS/wY/
>>165
仕事は続けさせるべきだろ。
168名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 03:39:16.67 ID:KXIPG9ld
生活に必要な金のうち
結婚式と出産と学費と老後の生活費とマンションだけ
取り出して、いくらかかるかとかいい出す
理由がさっぱりわからん。どうしてその項目を選んだんだ?
169名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 20:44:03.53 ID:xQ4jci6j
自分の息子にだけは甘い

これ、覚えとけよ
170名刺は切らしておりまして:2011/05/13(金) 21:10:11.21 ID:yq6jEqqD
女性は本当に不安を持っている生き物だよな。
現実的だから経済的な理由で男性も選ぶ事が多い。

特に日本人は不安を持ちやすいと調査でも出ているしなー。
171名刺は切らしておりまして:2011/05/14(土) 09:19:12.27 ID:lsx9skse
>>121
嫁の寝姿うp!
172名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 09:58:01.21 ID:xv6RwYU4
>>163

悔しかったらヒモ目指せ不細工
173名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 17:06:04.97 ID:S5nghNUx
>>170
っってか、女って常に不満を探し出してきては、それに文句を付けることで精神を維持している生き物
だから、女にはこれで満足という状態が全然ない

奴らはキチガイだといえば一番わかりやすい
174名刺は切らしておりまして:2011/05/15(日) 17:07:24.14 ID:fpXjIzn6
>>2
田舎で土地を買い絞めて一帯を自分の土地にしてしまえば変な隣人は来ないかも
175名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 06:23:18.83 ID:4qxA6mtB
>>173

まるで、民主に対する自民とマスゴミみたいだね
176名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 06:45:33.71 ID:XdsxGSgJ
でもそんな金があったら浪費するんだろう
177名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 07:06:51.83 ID:qy03U30k
結婚に400万もかからんだろうし
そんだけかけるほうが異常

両家族のみと親しい友人だけでやれ
10万もあればじゅうぶんにできる
旅行もそんなにかからないだろ
二泊として温泉宿にいけば10万
あわせて20万あればできる
金かけすぎ
馬鹿じゃないのか?
178名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 07:12:06.95 ID:qy03U30k
嫁は働いてる
ガキは保育園でじゅうぶん
またはジジババに預けとけ
小中高は学費無料だからそんなにかからないだろ
大学は働きながら行くか奨学金かりて行け
実際はそんなにかからない

結婚も遠方の奴など呼ぶな
来たけりゃ自費で勝手に来やがる

人は基本的には呼ばない
家族だけでやれ

来たい奴だけ勝手にくればよい

何度も言うが金かけすぎ

結婚何か20万〜50万あればじゅうぶん贅沢にできる

マイホームは中古でじゅうぶん

気楽に暮らせや
179名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 07:17:29.57 ID:pJmAlm2x
増税とインフレで貨幣価値が下がるのが明らかなのにアホだな
180名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 08:40:29.45 ID:Phfm018k
医学部卒とかなら楽勝でしょ
181名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 08:48:16.42 ID:J6I1Ic73
結婚式に4百万円とかwwwアホくさ過ぎるwww
182名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 09:19:34.48 ID:cclaxHIs
>>178
老後はどうすんのさ
個人的には、そこに一番金がかかると思う
他の事はなんとかなるように思う
183名刺は切らしておりまして:2011/05/17(火) 11:15:13.95 ID:ucNYag6p
なんだ、たかだか1億か
184名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 13:53:46.26 ID:KGMOX9v2
52
185名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 14:01:29.93 ID:adx107Tj
俺は5000万あれば安心
186名刺は切らしておりまして:2011/05/19(木) 14:05:51.51 ID:dnhwi7N+
結婚しなければ1億2000万円以上浮くな
187名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:31:56.15 ID:h1DzAzuE
>>182
老人はガタがきやすいからな。
おれも気をつけないと。
188名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 16:58:33.97 ID:xi0VoygT
一億あれば減らさずに生活する自信あるな。
189名刺は切らしておりまして:2011/05/25(水) 17:17:04.50 ID:D6vTn1SC
女はどんなに良い環境でも不満を見つけ出すからな
190名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 02:13:06.23 ID:VzbewUjI
>>188
たとえば東電株で配当生活とかな
191名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:12:06.70 ID:w/ck1Zd/
まもなく33の嫁と別れることに。正直うれしい。子供いないのに仕事してないゴミは要らねー
192名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 07:14:07.68 ID:Gx16j82v
>>162
国民年金基金は怖くないか?
法的安定性が低くていずれ手のひらを返したように支給額が変更されそうだ。
193名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 08:36:20.15 ID:VF1bvwRQ
80年代は、金融機関に預けたら7%固定で利子がついて、5000万円あれば、一生遊んで暮らせると思ったのになぁ

194名刺は切らしておりまして:2011/05/26(木) 11:39:13.91 ID:E01UqOAZ
>>192
法的安定性とは具体的に何を想定して言ってるの?
195名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 17:16:17.75 ID:f1TRbljs
>>194
公務員が加入していないから流用されている可能性がある。
196名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 18:16:52.50 ID:iq0gyUrc
国民年金基金は民間年金保険と同じで物価スライドは無い
賦課方式が嫌いで、出たところ勝負が好きなお前等には向いている
197名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 21:55:06.68 ID:GLuLcGdw
>>196
物価スライドがないなら、インフレになったら終わりやな。
198名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 22:12:41.47 ID:ubf4SdvY
一応、民間生保でいうところの利差配当に相当するものはある。
インフレで運用利回りが上昇すれば年金額上乗せもある。
ただ、それじゃ追いつけないほどの急激なインフレだと大変かもね。
民間生保でも預貯金でも同じことだけど。
199名刺は切らしておりまして:2011/05/27(金) 23:11:28.18 ID:Ty0MHpuz
物価スライドは国民年金にあるから別に問題ないんじゃねーの?
国民年金を払ってるから国民年金基金に入れる訳だし。

銀行だの生命保険だのの民間は、何十年後にもその会社がある保証も無いし。
つーても国民年金基金も実績がまだ20年しか無い訳で、そこはどうよとも思える。

流用は厚生年金や共済の方が怪しい気がする、つーか現に他人に使われまくりやん。
200名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:06:36.65 ID:paHa5RUV
結局国民年金基金のメリットは控除が受けられることしかないってことじゃん。
>>162はよっぽどの高額納税者様なんでしょうな。
201名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:12:37.91 ID:Q2Lnr8Zg
控除が受けられるって大きいだろ。
非課税なほどの低所得者じゃなきゃ
掛け金の15%は減税されるわけだし。

インフレリスクを考えるなら、
確定拠出年金にして株式多めに割り振っとけばいい。
202名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:15:58.16 ID:m6wcKIEa
>>201
国民年金だけに加入してる自営業者は大半が「年収200万」とかでしょ。
それでも控除の意味があるのか?
203名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 00:19:31.22 ID:Q2Lnr8Zg
所得が200万なら十分控除の意味があるが、
年収200万だと経費がどれくらいかわかんないから、なんともいえないな。
204名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:17:26.30 ID:2KRXsKhp
>>203
なるほど、勉強になった。
サンクス。
205名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:43:36.45 ID:3xvG8nG2
1億円で本当にやっていけるのかねぇ
インフレが心配もあるけれど
医療費介護など年寄りの生活は金が掛かる、というより金が掛かるようにされてしまった
面倒見てくれる人が居なければ老人ホーム
老人ホームに入れば独りで月に30万を超える
夫婦ならば倍近い
それにこれからのお年寄りは病気などで途中で寿命を折らない限り
普通に90まで生きる
206名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:50:28.52 ID:T7lJwAFA
金額の多寡も大事だけど、多分この先10年20年を考えた場合、
現金以外の形で安全に資産を確保する方法を教育することも重要だろ。

いずれ国がインフレ政策に踏み切って失敗してドインフレになったら
現金しか持ってない年寄は死滅しちゃうぞ。

というかぶっちゃけインタゲの最大の狙いはそれだよな。
207名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 08:53:16.93 ID:XetlWyv2
>>205
老人ホームに入らなければいいじゃない (´・∀・`)
208名刺は切らしておりまして:2011/05/28(土) 09:40:11.48 ID:wTfAc5kX
就職列車で上野へ出てきた金の卵の初任給は8000円とかだったみたいだからな
40年とかの長い期間だと何があるかわからん
若いうちは現物にも逃げられるような資産である程度リスクを取って運用して
せめて半分くらいに期間が詰まったら民間年金保険なり基金なんかに振って行くのが良かろう
年金系は流動性が皆無で逃げられないからな
209名刺は切らしておりまして
自分で考えずにこんなアホな質問して安心材料増やそうだなんて連中はこれから先、生きていけない