【自動車】トヨタ自動車、電気自動車の無線充電に取り組む[11/04/28]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★ :
2011/04/28(木) 11:20:24.14 ID:??? トヨタ自動車は2011年4月27日、ワイヤレス給電技術の開発を進める米国のベンチャー企業
WiTricityと提携し、増資を一部引き受けると発表した。
WiTricityの技術を採用することで、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)を
無線で充電できる非接触充電技術の実用化と普及促進を目指す。
現在製品化されているEVは、充電の際に専用の充電器とケーブル、プラグコネクタを用いる。
充電できる設備が限られており、EVが普及するかどうかは充電インフラに掛かっているとも
いわれている。
今後、無線で充電できるようになれば、自宅や駐車場、道路などに埋め込んだ充電器に
EVを近づけるだけで充電が可能になり、利便性が高まる。
無線充電インフラが十分普及すれば、搭載する二次電池の容量が小さいEVであっても、
無線充電による継ぎ足し充電の助けを借りて長時間走行できるようになる可能性がある。
二次電池はEVのコストの50%を占めており、二次電池が少なくてもすむ無線給電技術は
EVの普及拡大に役立つだろう。
トヨタ自動車は2011年3月に発表した「トヨタ グローバルビジョン」において、
「未来のモビリティ社会をリードする」と表明しており、EVとスマートグリッドなどの
情報技術との融合なども含めて産業をリードすることを目指している。今回の取り組みはこの一環だ
という。
■WiTricityの技術はEVに適する
無線を用いて電力を送るワイヤレス給電技術にはさまざまな方式があり、
電動ハブラシなど電磁誘導を利用した小型の家電製品が広く利用されている。
ただし、電磁誘導には、送電装置と受電装置の位置がずれていると効率が大幅に低下するなどの
課題がある。
WiTricityは、Massachusetts Institute of Technology(MIT)から共鳴型と呼ばれる
ワイヤレス給電技術のライセンスを受け、2007年に設立されたベンチャー企業。
同社の技術は電磁誘導とは異なる原理に基づき、電磁誘導と比べて伝送距離が長く、数10cmの
送電が可能だ。さらに送電装置と受電装置の位置ずれの影響を受けにくいという特長がある。
互いの位置関係が厳密でなくてもよいという性質は、EVの充電に適している。
ソースは
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1104/28/news015.html ■トヨタ自動車
http://www.toyota.co.jp/ 2011/04/27 ワイトリシティ・コーポレーションと車両向け非接触充電における技術提携に合意
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/04/nt11_0420.html 車両向け非接触充電のイメージ
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/04/image/nt11_0420.jpg 株価
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7203
2 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 11:21:57.65 ID:SgrBBGVR
癌にならんのか?
3 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 11:23:48.41 ID:b2lu6TmU
取り組むって言うかずっと前からあっちこっちで 研究されてる内容ですな。 究極は電池搭載なし。
4 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 11:24:25.12 ID:BrOKOanS
あーこれはいいわ スーパーの駐車場等に埋め込んで買い物中に充電とかよくね?
5 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 11:25:30.80 ID:OtXRDUh1
自分で巻いたトランスは楽しい
6 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 11:27:25.06 ID:/x679pyj
電力不足なんだからソーラーパネルを屋根に付けるとかしろよ
7 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 11:29:53.14 ID:Gbxyqp2y
新技術開発→シェア拡大→アメ因縁→技術タダで渡す まあ反米陰謀論に組みする気はないが…
8 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 11:33:40.71 ID:Z7z44PEc
野良電気とか出てくるのか 胸熱だな
マイクロウェーブ? (´・ω・`)
月にある発電所からのマイクロウェーブ送電に対応してくれよ。
11 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 11:36:34.63 ID:SgrBBGVR
送電線の側は癌になる確率が高いと言うが 街中に増えたら病気は大丈夫なのか? 便利なのは助かるが…
12 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 11:39:01.89 ID:YH3551Nh
ETCカードと連動して、充電した分は自動的に徴収されそうだな
アイロン 携帯電話 他に実用例あったっけ?
15 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 11:45:02.06 ID:2XwQeEu4
電磁波で妨害されないの?
節電しまひょ
>>11 進歩を抑制する力は必要だが、神経質過ぎるのも良くない。
20 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 12:20:59.02 ID:VFCXnQKI
宇宙ステーションから充電波がクルー
21 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 12:27:20.02 ID:E3EhJbvK
IHにして蒸気タービンで充電か?胸熱だな。。
22 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 12:34:32.62 ID:AUvidTFg
パンタグラフを横向きにつけて ガードレールに押し付ければいよかん
23 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 12:42:44.62 ID:m2SEfyCX
原子力自動車なんてどう?事故したら被曝するけど燃料補給ゼロで行けるんじゃね?
24 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 12:49:34.57 ID:+elhGRiw
ここまでできればガソリン車に勝てるかもな
25 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 15:10:43.88 ID:1nZwG+pM
当分先だな
26 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 15:22:55.79 ID:w0m5QLg7
種ガンの世界だなこりゃ…
27 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 16:03:22.96 ID:u0vT9RCK
>>23 >原子力自動車なんてどう?事故したら被曝するけど燃料補給ゼロで行けるんじゃね?
自動車どころか 原子力飛行機もすでにテスト飛行終わってます。アメリカでね。
あまりにもでかくなり、ペイロード が悪いため 開発中止とか。
28 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 16:09:35.25 ID:lX+ClzU1
何の目新しさも無い技術なのにwww
29 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 16:48:36.44 ID:eU7ctaGU
俺の頭に一つだけ、ものすごい現実味も実用性もあるアイデアがあるんだが、トヨタに言っても相手してくれんだろうな
30 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 17:10:32.98 ID:adjgfpeS
F-0?
31 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 17:40:34.36 ID:McGzKjme
>>7 市場に出た時点で丸裸も同然なんだよお馬鹿さん
問題はパテントさ
32 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 17:56:09.65 ID:hAGWGsPB
その電気を何からつくるかだよな。新たに原子力発電所が要るんじゃ困る。 藻で油をつくって、それを燃料のエンジンで発電するレンジエクステンダーEVがいいと思うんだ。 藻でつくった油を使う燃料電池車がその次の世代の車。
33 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 18:36:48.72 ID:OY3lmbKf
>>29 日本市場では、不可能、20年かけてもムリ。それが日本のモノ作りが、この先も
一直線で凋落して行く原因。
アメリカ、か韓国、中国企業と組んで立ち上げるのが得策。
34 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 18:40:15.77 ID:mNKkbIVU
誰もトヨタ車を欲してない
35 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 18:43:51.70 ID:hlMa/tqs
藻に拘ってる奴がいるなw いいか、バイオっつーのは、多かれ少なかれ 太陽光を田んぼで集めて稲を作って1年かけてコメから酒をつくって・・・ っていうプロセス。藻だからと言っていきなり能率が1000倍とかにならねーよw 「幾らでも無人の土地あんだから、コメつくって酒つくればエネルギー問題 解決だね」とかいってるのと同じw
36 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 18:45:53.10 ID:hlMa/tqs
つーかさ、そんな大電力電波結局シールドしないとつかえないんだから、 普通にシールドケーブル使う方が安全確実じゃね?
37 :
名刺は切らしておりまして :2011/04/28(木) 19:05:01.61 ID:CVKPka0k
ガソスタで電力メーター付きの電池換装するのが一番良いと思うけどね 電池交換時に電力メーターで使用電力を読み取って使った分だけ支払う仕組みで
どでかいエネループバッテリをGSで入れ替えがいいな 入れ替えならすぐだろ
>>37 それやると全国のスタンド1つ1つに大量の予備電池を確保しなきゃいけなくなるでそ
しかも充電機材も同じだけ必要
結局電池をどこかで充電しないといけないことに変わりはないんで
40 :
名刺は切らしておりまして :2011/05/01(日) 12:48:09.64 ID:tCKP+lq1
単独で自社開発する技術は有るけど、またバッシングに遭うのは嫌だから アメリカ資本と組んだのかな
専用駐車場に置くだけで充電というのは魅力的だけど、先に数日走れるようにして欲しいな
42 :
名刺は切らしておりまして :2011/05/06(金) 21:39:27.21 ID:cv2iLk6W
>>38 機関銃の弾薬のように、単三のエネループを連ねて、必要なだけ装填してはどうだろう
43 :
名刺は切らしておりまして :2011/05/06(金) 21:47:37.92 ID:jpUY/wSu
全国各地でミニ・フィラデルフィア・エクスペリメントが勃発。
44 :
名刺は切らしておりまして :2011/05/06(金) 22:10:36.74 ID:fq4jKIQz
原発問題があるので、電気自動車促進は見直すべきであろう
45 :
名刺は切らしておりまして :2011/05/07(土) 00:19:27.70 ID:Ld4+U6+v
日本社会経済生産性本部 平成23年度新入社員の タイプは、「津波型」
46 :
名刺は切らしておりまして :2011/05/08(日) 20:05:09.95 ID:S08imQil
難点は現在は猫も杓子も節電傾向にあることだな。
48 :
名刺は切らしておりまして :2011/05/11(水) 21:41:55.21 ID:B+/1nTub
無線で充電なんて出来んのか? なんか怖いわあ 俺のガキ 女の子しか出来ないの理由がありそう
ガンダムの世界だな
50 :
名刺は切らしておりまして :2011/05/12(木) 11:51:26.34 ID:c4uxjVKd
節電のために電気自動車は自粛してほしいものだ
51 :
名刺は切らしておりまして :2011/05/13(金) 23:08:51.95 ID:VLvFw1Nn
現在のEV、PHVは未完成な商品と認めたって事?
>>48 無接点充電自体はとっくの昔に実用化されてて、超音波歯ブラシなんかがそう
53 :
名刺は切らしておりまして :2011/05/14(土) 23:05:17.67 ID:I7RNbgQb
充電中に地面と車体の間にコイルを滑り込ませて、盗電されたりしないの?
54 :
名刺は切らしておりまして :2011/05/14(土) 23:35:14.22 ID:JDhr0xSo
人工衛星に太陽光発電パネルを、電機は通信で送り、車は電池パックを交換するだけ、そんな時代も遠くないかもしれない…。
>>35 おまいの言うバイオと藻とは全然違うものなんだが。
いわゆるバイオエタノール等を作るための作物を育てた場合1年に1回の収穫という制限はあるが、
藻の場合はその制限がない。養分さえあれば勝手にプクプクと炭化水素が出来てくる。
オーランチオキトリウムという藻の場合の試算としては、2万ヘクタールあれば日本が1年間に消費している
石油と同量の炭化水素が出来るとしているんだが。
56 :
名刺は切らしておりまして :2011/05/18(水) 23:39:37.62 ID:37zo+lI4
>>54 電気を通信で送るなら、それを車で直接受信すれば
>>48 よくPCオタクからは女の子しか生まれないとか、身の回りでみても、そういえば、とか錯覚しそうになるけど
これだけオタクが増えても統計でみると全く男女比率は変わってないから、ただの気のせいなんだと思う。
58 :
名刺は切らしておりまして :2011/05/20(金) 18:54:20.43 ID:7yJeU9/X
同社の技術は電磁誘導とは異なる原理に基づき、電磁誘導と比べて伝送距離が長く、数10cmの 送電が可能だ。 この磁気共鳴とかいうMITの技術、結局は高周波電磁誘導でるという論文をインターネットでみた。 電磁誘導送電では、一次側、二次側、一次と二次との間、を共振させる。 共振周波数を上げると、距離が長くても電力供給可能。 しかし、おれには問題山積に思える。 共振周波数の変動に対する追従 高周波低損失の大電力発振回路の開発 車の底板の渦電流損失 特に後者は難しい 空隙部分に無駄な共振電力を往復させるための 回路の抵抗損失が頭が痛い 共振条件なので、回路間はよしとして、スイッチング損失大丈夫かな といってみる
>>58 >共振周波数の変動に対する追従
電源側で相互インダクタンスを推定して制御すれば、追従出来るのではないかと考えてる。
>空隙部分に無駄な共振電力を往復させるための
>回路の抵抗損失が頭が痛い
これよくわからない。
>共振条件なので、回路間はよしとして、スイッチング損失大丈夫かな
伝送電力にもよるが、大電力では共振周波数は100kHz以下で設計すれば良いと思うよ。
自動車用の電力でMHz帯は、ちょっと実用的ではない。