【雇用】ホンダ、埼玉製作所で期間従業員600人を雇い止め 自動車業界全体に広がる可能性[11/04/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ホンダは27日、埼玉製作所(埼玉県狭山市)に勤務する期間従業員について、
契約を更新しない「雇い止め」を行う方針を明らかにした。
現在、約600人が勤務しており、9月までにゼロになる見通しだ。

東日本大震災による部品調達の停滞で、完成車メーカー各社の工場は
稼働率低迷が続いている。
ホンダは年末までに震災以前の生産水準に戻す意向を示しているが、
当面の低稼働を考慮して雇い止めを実施する。
同様の動きが自動車業界全体に広がる可能性がある。

現在、ホンダは埼玉製作所で期間従業員との契約を3カ月単位で更新しており、
9月にかけて段階的に減らす。
同製作所ではミニバン「ステップワゴン」や同「フリード」などを生産している。
過去、リーマン・ショックの影響で期間従業員の雇い止めを実施したが、
その後の世界的な自動車需要回復に伴い、昨春に期間従業員の採用を
再開したばかりだった。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420110428bebh.html
ホンダ http://www.honda.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7267
関連スレは
【自動車】ホンダ新型車、埼玉から鈴鹿に移管へ 電力制限で生産に支障 [11/04/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303288438/l50
【自動車】ホンダ 3月の国内生産は62%減 海外生産は3.2%減[11/04/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303706444/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 10:59:50.38 ID:6kfwH1+1
さいたまんぞう
3名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:01:01.18 ID:hZ2pZgbE
こういうの期間従業員だと当たり前なのでニュースにしないでくれ
4名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:01:13.91 ID:8+2S7nL/
ヒュンダイ、トヨタを抜く。
5名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:03:18.95 ID:OZdDE97q
これが現実

いつもトヨタ叩いてる馬鹿アンチ共
何とか言えよコラ
6名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:06:39.42 ID:kMEMrPL8
季節工ならしゃーないやろ こうなることわかってて文句言う奴死ねwww
7名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:06:41.39 ID:txT43XV1
>>5
ヤンマーとトヨタは違う
8名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:08:59.09 ID:SICTrznT
労組が強いと負担は全て非正規にくる 民主党ありがとうニダ
9名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:09:43.61 ID:WAHyU0n1
>>5
やっぱり東京本社の企業は叩かれないんだな。
地方の企業は叩かれる...。トンキン土人め!
10名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:11:33.52 ID:/x679pyj
契約満期で退職すれば雇用保険がすぐに払われるから契約社員にとっては3ヶ月の有給休暇のようなもんだよ
11名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:13:48.73 ID:ZMLB3Glh
ホンダ車乗りのDQN率の高さは異常。
12名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:14:48.71 ID:PDIAFH6d
ま、たかよ、くやるしゃかいこうけんかいむぜにも、うけひとす、じかぎりぎり
までがま、んしろな、くぞそういちろう。
13名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:22:34.86 ID:SICTrznT
政権交代前は派遣切りでわめいてたマスゴミが民主党政権下では完全にスルー
14名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:34:17.86 ID:skYf0CuN
期間工なら当たり前じゃないの?
あんなもん何期もするもんじゃね〜し。
15名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:34:21.95 ID:b1DBBi/7
>>3
今までのマスゴミだと「派遣切り」と題して大々的に叩いてたから、
今回本来の「雇い止め」という表現を使った事だけは評価できる。
16名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:45:29.86 ID:xCxPHfKn
みんなの党が責任とらなきゃな

少なからずミッチーの要望で栃木に拠点作った経緯があって開発拠点がやられたのが
原因だからな

国会議員の資産公開でミッチーの所有車種にホンダとあったのに笑った記憶がある
17名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:47:57.73 ID:65rvP3vc
犯罪者ばら撒くなよ、半額ぐらいにして雇ってやれ
18名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:48:56.00 ID:pYUokVlc
>>15
つ期間工
19名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:55:54.64 ID:nc+L1ohb
諸君、東電に損害賠償請求しようぜ。

労働機会損失には当然その賠償責任があるはずだ。

東電社員はカンパしよ。
20名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 11:59:15.02 ID:nc+L1ohb
菅よ、何とかしろよ。
お前んとこ、労働者の味方だろう。
正社員じゃないと救済しないのかよ。
21名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 12:01:37.42 ID:apE5vEVm
正社員じゃなく組合入ってないとじゃない
22名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 12:06:45.76 ID:uglGboIl
さいたま(笑)は基地外ばっかだからな
23名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 12:22:20.25 ID:mg/IZWQW
トヨタじゃないので自動車業界全体には広がらない。
24名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 12:42:07.68 ID:ZemhvFRe
広がるよ。
ホンダが生産できないのは部品が入ってこないから。
それは他の自動車メーカーも同じ。
トヨタは、生産が通常に戻るのは年末になると発表してる。
それまでトヨタが余ってる期間工を雇い続けると思うか?
発表するのが早いか遅いかの違いだけ。
つーか、報道されてないだけで、下請け部品メーカーでは既にガンガン派遣切りされてる。
25名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 12:43:53.73 ID:UttojZwS
景気の調整弁
26名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 12:46:40.25 ID:ItipHGD/
>>1
これよりか、松下の4万人リストラの方が遥かにヤバイな
日本どうなるんだろ
27名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 13:10:41.58 ID:U3YnAY3h
2.3年は不況だろ
28名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 13:11:34.02 ID:RXjHekwK
派遣はハロワに登録しておいた方が良い。
29名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 14:35:04.34 ID:wbLJ73E3
本田の浜松糞よかったな
ただの工場の契約社員なのに寮がホテル
だった。
もうあそこバイク作ってねーし一生働く
機会ねーだろうな
30名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 16:16:52.91 ID:cONF8DC+
またか・・・
31名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 16:20:46.81 ID:rEjrAQrp
作ったところで海外じゃ放射能嫌われて売れない
国内も震災自粛やらで売れない

ちょうどいいんじゃないか
32名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 16:26:28.25 ID:xyzAJXyh
10月から鈴鹿で採用始まるよ
33名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 17:32:54.22 ID:SGjXsdPw
韓国行ってヒュンダイ作ろうぜ!
34名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 18:18:37.42 ID:U7oNdzjK
派遣制度なんてやめるべきだろ。
会社だけが生き残り、派遣社員が死んでいく
35名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 18:30:00.05 ID:QWifmUSX
>>34
日本から製造工場が出ていくだけ
36名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 19:17:48.94 ID:HM6djVR4
期間工なんだから期間限定雇用は当たり前だし雇われてる方も同意の上だろ
何でこんなの記事にすんの?
37名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 20:09:07.57 ID:nA/sCltz
問題は非正規に正規と同じ責任の仕事をさせること
先進国では当たり前の同一労働・同一賃金の原則から大きく外れるから
38名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 20:14:55.57 ID:f1458320
また派遣切りは許されない。
国は税金を使ってでも、オレらを手厚く保護するべき。
39名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 20:38:39.25 ID:gbEffAPa
>>35
そうやって、イギリスは落ちぶれていったんだろうな。
40名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 20:42:23.60 ID:RXAwZOOF
派遣だと即日解雇だからな
しかも派遣会社にぼったくられて給料は激安だし
それから見れば、期間工はまだましな待遇
41名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 20:42:54.81 ID:hmp6PLq/
>>37
20代前半なら期間工の方が正社員より給料高いんだが?
>>38
派遣じゃねーぞ期間工だぞ。
42名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:08:42.24 ID:nA/sCltz
>>41
正社員にはボーナスがあるが期間工には無い

43名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:11:46.02 ID:lqLibHTX
結局まじめに会社につくすのではなく会社を自分でうまく利用しないと駄目だということだろう
44名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:13:31.86 ID:m9n/5BUV
バブル期では、東大院卒正社員より、高卒期間従業員の方が高かった。
雇い止めリスクも含めての賃金だからね。
45名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:13:37.15 ID:pYxeXXZG
作ってもしょうがねーんだよ。
後工程(加工ライン)が止まっているから溜まる一方。
品物を入れるBOXがないから(後工程から帰ってこない)野ざらし状態。
それでも動かせ動かせってアホか。
もう日本の製造業は終わると思うよ。
来年あたりすべて海外にシフトする。
46名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:17:30.03 ID:1aV/aMRM
期間工がボーナスない?その分慰労金があるやろ
47名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:21:49.49 ID:cXK3sNZh
慰労金なんて正規のボーナスとくらべたら半分以下だよ
48名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:22:17.96 ID:1nIvCUV5
二年ぐらい前にも期間工全員切ったよな
切られた後に、業績上がったからと、戻された奴も居たらしいが、また切られるんだな
結局、期間工とか派遣っていいように会社に利用されてるだけなんだよ
49名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:23:18.54 ID:rhUdfMLR
まぁそういう労働条件で契約したのだから自業自得だよな。
50名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:26:19.46 ID:wLx/pA0F
派遣じゃなくて直接雇用の期間工なんだからいいんじゃないか。
51名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:27:37.53 ID:lqLibHTX
会社にいいように利用されるのではなく会社の業績など関係なく利用したほうがいい
定時で終わる仕事で残業して金もらったほうが賢い
仕事量は変わらないが給料は増える
52名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:28:53.84 ID:7gnAoWeb
雇用の調整弁絞りマース
53名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:32:36.08 ID:x6r+DwCB
派遣に懲りて今度は期間工にしてたのねw
54名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:32:51.47 ID:c0/Us6cL
今回で期間雇用社員は全滅、これ以上悪化すれば次は正社員のリストラだからね。

55名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:33:00.46 ID:cXK3sNZh
正社員と同じ仕事して年収は正社員の半分て・・・・
ここまで来るともう身分差別そのものだね

やっぱ日本の正規・非正規という構造はどこかおかしい

世界では同一労働同一賃金が当たり前なのに
56名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:34:45.55 ID:BtlTPY+K
トヨタの次はホンダですか
クルマ離れが促進されるわ
57名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:35:18.71 ID:AifVuyfb
>>55
ライン工って本工も期間工も同じ仕事してるの?
58名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:35:18.80 ID:6Vg5iPs5
企業に便利に利用されてますね
人間扱いされてません
59名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:36:51.37 ID:9hsQOZO0
こういうのは法律どころか、憲法で禁止すべき。

人としての扱いをしてないわ。

加藤の乱もこんな不安定な状況から犯罪がでてきた。
60名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:36:51.54 ID:cXK3sNZh
>>57
まったく同じ
むしろ期間工にキツイ工程やらせてるw
61名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:41:52.96 ID:RujLE//5
それはそうだ
そうおもう
そうでないからといってそう思わないのはそうではない
だからといってこうだともいえないしそうだともいえない
だからああなのだと結論を急ぐとそうなるからやはりこうだ
62名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:43:39.70 ID:H4bfJDAa
これからはナマポの時代ですよ
63名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:44:10.55 ID:6loQokL5
部品が無いから車作れないし、期間従業員の仕事は開発設計ではなく
単純作業だから雇っておいても何の役にも立たないってわけか
64名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:44:30.03 ID:9hsQOZO0
>>34
会社も弱体化してくよ

派遣従業員は、長期的に働かない会社では真面目に働かないし、仕事を深くおぼえようとはしない。
仕事はおざなり。
そして、首を切られた社員は、会社に対して怒りを抱く。
その想念が積もるんだから、派遣や期間工を使う会社がうまく伸びていくわけがない。

これは20世紀末、21世紀初頭型の企業による犯罪だな。
刑法や憲法に規定されてないだけ。規範を犯してる。
65名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:44:56.32 ID:rhUdfMLR
>>59
憲法はそもそも公権力に歯止めをかけるもの。
たしかに労働に関する条文は私人間効力を前提にされてるけど、
個々の具体的な法律に委任されてる
66名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:50:01.64 ID:zyvej4+w
期間工が首になってる時、
東電社員は夏のボーナスを半分にされただけだった。
67名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:51:16.96 ID:Jkp3JFvP
アホンダw
68名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 21:52:43.51 ID:9hsQOZO0
>>65
奴隷的拘束の禁止みたいに、私人間にも当然、適用されるとすべき。

憲法の条文というのは、人間の歴史の反省から生まれてきたんだ。
69名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 22:00:42.30 ID:dzAraBUA
リーマンショックから立ち直り始めたばっかで、また振り出しかよ。
踏んだり蹴ったりだな、企業も労働者も。
70名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 22:04:52.22 ID:6Vg5iPs5
同じラインで働いているの何故これだけ差別されるのか

震災でクルマが計画通り作れないのはわかる
しかし方や失職し方やボーナス満額支給
天と地ほどの待遇差
契約社員に人権はないんだね
71名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 22:07:24.18 ID:J/YzUIgX
もともと不景気で雇用が無いところでの震災解雇。
新卒も大量に余っているようだし、これからの日本はどうなるのだろう?
国内には仕事がなく、海外はもっとない。日本よりも失業率の高い国ばかり。
行く当てもなく、満足な社会生活も送れず、社会保障費だけが膨らみ続ける。

人口的には今が絶頂期でもおかしくなかったのに、どうしてこんなことになったのかね。
治安も良く、これだけインフラも産業も充実していながら、どうしてこんなことに・・・
72名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 22:13:26.69 ID:w71FUCk0
>>59
お前頭いかれてんのかよ
加藤が雇用問題関係ないって言っただろ
73名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 22:23:03.54 ID:9hsQOZO0
>>72
ソース出してくれ
74名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 22:50:33.16 ID:AAP2vIo1
>>71
インフラが充実しきって新たな需要がないからじゃね?
無駄はとかく叩かれるご時世だし。
75名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 22:51:28.22 ID:IA2jZWlG
>>64
君は賢いね。
今現在、社長と名の付く無能どもに聞かせてやりたい話だ。
まさに、その通りなんだよ。
人件費を削った反動が、必ず現れる。
メリットとデメリットは表裏一体なんだよな。
76名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 23:58:42.12 ID:1nIvCUV5
期間工は労働力で有ると同時に潜在的な客でもあるんだけどな
一人当たり、親族や友達、知り合いを含めると100人位のコミュ二ティに所属してる訳で、解雇された奴らは、そいつらに散々ネガティブCMをするから、結果どうなるかは簡単に判ると思うんだがな
77名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 00:05:11.38 ID:b7Ap4Msf
>>76
10年ぐらい前は農家が稼ぎの無い時期に季節工として雇われていたのだが
ここ10年ぐらいは就職出来なかった若者が期間工として仕方なしに仕事としている
そして若者の車離れが囁かれ売れなくなったのと関係あるのかもな
78名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 00:07:24.79 ID:aiiF4ONR
>>8
昨年の「管理職の悪夢」が再び襲ってくるね。
79名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 00:08:30.52 ID:CSvlhXjX
潜在的客って言うけど海外を重視するなら、期間工なんて無視できるだろ

それにこの場合必要ないから更新しないだけじゃん
80名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 00:16:37.64 ID:aiiF4ONR
>>79
日本が輸出立国なんてのは幻想。
輸出立国という存在自体が幻想。
81名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 00:21:43.79 ID:H+AvHkH3
アンチホンダ製造機
82名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 00:45:29.09 ID:UPv01QxY
>>64
正論。品質を左右する組み立てに加え、設計まで非正規に任せる会社が増えてるそうだ。致命傷になるぞ。

>>72
死刑判決時に裁判官が『ツナギがなくなった直後から犯行に及ぶ準備的行動が開始された』と認定済。
【検察側論告求刑より(全文は長すぎ)】
被告人は、この法廷での供述につき、「2年間、いろいろ証拠を見ているうちに思い出した。」と弁解しますが、
事件から相当の時間が経過した後に初めて犯行動機を思い出すなどということ自体が不自然極まりありません。
しかも、被告人のこの法廷での供述は、被告人が掲示板に書き込んだ内容と、多岐にわたって矛盾しています。

被告人は、「掲示板に書き込んだ内容はあくまで『ネタ』であり、本心ではない。」などと弁解しますが、
作業着を隠されたと思い込んだ後の執拗なまでの怒りの表現など、冗談とは到底考えられません。

被告人がその直後から凶器を購入するなどしてこの事件の準備を始めていることからすれば、
この出来事がこの事件と無関係であるとするのは余りにも不自然です。
被告人のこの法廷における供述の信用性は、低いと言わなければなりません。
83名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 00:46:54.00 ID:TJoo7O6N
>>82
一面正論だけど、解決策はないのよね。
解決策のない正論はただの妄想。
84名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 00:48:36.24 ID:caK4afDr
>>83
人間の想像力を放棄して、妄想と言い放つやつは、負け犬。
85名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 00:49:38.77 ID:caK4afDr
失礼 創造力
86名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 00:50:21.14 ID:TJoo7O6N
>>84
まあ、そうやって抽象的意見でしか相手を非難できないよね。
想像力のない負け犬って。

あ、君のことだけど。
87名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 00:52:06.67 ID:TJoo7O6N
>>85
普通に創造力もないんじゃないの?君の場合は。
88名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 00:58:52.90 ID:Es7LB8e9
>>49
>まぁそういう労働条件で契約したのだから自業自得だよな。

「パンがなければケーキを食べればいい」と言って、ギロチンにかけられた
女王様がいたのは知ってるか?
正社員として働きたい人の数より、正社員の椅子の数のほうが圧倒的にすくないんだよ。
そして正社員の椅子はすごい勢いで減っていってる。

89名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 01:02:28.12 ID:caK4afDr
>>86-87
二回も書くなんて、負け犬がよっぽど図星だったんだねw

負け犬といわれたくなくば、最初から諦めるな!
90名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 01:09:28.06 ID:20LBCa+3
どうしてここは負け犬だらけなの?
91名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 01:10:00.62 ID:KYSgY/15
間もなく発表があると思うが、

ホンダは本社を東京から浜松に戻す予定
92名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 01:11:42.70 ID:Lw4nSMq7
会社をいかに利用するしかないよな
何の見返りもないのだから
93名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 01:31:44.20 ID:LC9UF2WC
無償で縛られてるのか?w
94名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 01:57:21.50 ID:+OwK1T9c
他社の期間工だが、
自営業だと思ってればこんなのは当たり前だ。
しかも社保完備、寮費無料、満了金得点満載だ。
配属先にもよるが、精神的にノーストレス。
一年やれば、税引き後でも250万は貯まる。
雇い止めでも、失業保険+職業訓練で、9ヶ月間
毎月13万〜15万貰える。
他に副業をやってる人間には最高の環境。
95名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 02:42:42.71 ID:HyIIPqI9
ホンダよ、各メーカーよ
あんまり人を馬鹿にするなよ
いつかしっぺ返しがくるぞ

マツダの工場で起きた悲劇がまた起きなきゃいいが
96名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 08:13:59.57 ID:doUVCUAh
ID:lqLibHTX
情けない。仕事をわざと遅らせて残業を伸ばすなんてしたくない。
97名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 08:20:04.08 ID:doUVCUAh
>>95
即日解雇とは違うからね。
契約が3ヶ月更新で契約が切れたら「次の更新はありません」だから。
98名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 08:43:41.51 ID:0jC/mQfb
結局、日本で問題なのは、日本人の非正規や働き方に対する意識・慣習だよ。
非正規というだけで大きな負い目を感じたり、差別される社会は異常。
納税額で選挙権云々などという話が平気で出てくるのが日本人。
「昔は貧しくても〜」なんて言いつつ、平然と非正規や失業を見下すんだから。


失業したっていい、貧乏だっていいんだよ。
何度でも機会を与え、前向きに社会参加できればそれでいいはず。
次がないからリストラや雇い止め、派遣切りで大騒ぎすることになる。
99名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 08:48:56.68 ID:dMVttr/H
>>94
お花畑ちゃん乙。
100名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 08:59:10.35 ID:eRZ62CYL
ホンダショックで雇用はずたぼろだな

この危機的状況で何てことをするんだ
見栄で義援金送って、雇用は守らず

ひどい会社だ
101名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 09:03:35.69 ID:nOqEZCVg
>>53
ずーっと昔から期間工だよ。
てかそのうち正社員も・・・
102名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 09:07:46.49 ID:QoTl543G
期間工、非正規はこういうリスクが常にある
ニュースにならんよ
103 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/29(金) 09:13:58.57 ID:uQ3Sf1TZ
雇用格差は何とかしなきゃいけないよな。
104名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 09:18:15.34 ID:+kHoTUYy
でも 正社員になろうと思えば なれるけどな

うちは八割正社

年に何度か試験はあるよ
105名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 09:27:13.32 ID:EEOn0a3P
やっぱ景気悪いんだな、600人しか居なかったのか
106名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 09:28:54.76 ID:hjo5MWsU
今はまだ、「俺たちの削られた人件費が老害の医療費に費やされてる!」
って言ってられるけど、あと30年もすれば、真
逆のことが起きるんだよね。
日本は地獄に落ちるのか。
107名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 09:29:54.59 ID:EEOn0a3P
入社式も終わったから、新人という労働力が入ってくるのも雇い止めの理由になるな
108名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 09:31:06.16 ID:jGtoYwCT
単純作業は期間を定めた雇用は禁止しろよ
109名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 09:35:00.74 ID:+Mk+ubqr
海外にさっさと工場を移した企業は、こういう時は叩かれない
無論、そういう企業は正社員すら日本では雇っていない

何とか日本に工場を残して、期間工とはいえ雇用を保っているとこうやって叩かれる
どっちがいいか、言うまでもない

こういうことにいちいち騒いでいるようじゃ、日本に工場をつくろうという企業はなくなるな

自爆する日本人
110名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 09:37:34.52 ID:N8X4JEiX
>>38
すごいIDだな。
111名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 09:40:04.69 ID:EEOn0a3P
>>109
叩いてる人は一部だね、既に。

「派遣切り!」(実は派遣でもないし、契約途中の解除でもない)のような
ウケ狙いのような誇大報道もなくなったから「まあ当然か、期間工だし」で終了。
112名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 09:49:48.72 ID:8YrgRLom
震災がなく順調に生産してても売れなかったから
在庫の山でどのみち期間工は全員解雇されてるさ
経営陣には震災という口実ができただけ
113名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 09:53:04.30 ID:WtIzZfTe
10月から期間工採用始まるという矛盾
114名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 10:02:09.91 ID:ic2nOhxC
>>113
一度雇い止めを行うと、1年は募集再開してはいけないという行政指導があるので、それはないよ
そうしないと、短期間での雇い止めが頻発し、失業保険もらえない奴が大量発生しちゃうから

115名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 10:08:37.45 ID:WtIzZfTe
>>114
他の工場なら問題ない
てか8月頃から募集開始するの決まってるし
埼玉いる奴を優先するかは知らん
116名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 10:16:14.90 ID:da2tPE5U
ところで「雇い止め」ってどう読むんだ?
やといやめ?
やといどめ?

どっちにしてもみょうな日本語だよな。援助交際に通じるなんかを感じる。
117名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 10:26:54.00 ID:ic2nOhxC
>>115
部品が届かないのは、なにも狭山だけじゃない
鈴鹿も当然同じだ
狭山で雇い止めして鈴鹿で募集なんてありえない
118名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 10:28:58.27 ID:ic2nOhxC
狭山で雇い止めして鈴鹿で募集、そんなことしたら社会的バッシングの対象になる
119名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 10:33:59.64 ID:ic2nOhxC
>>115
ホンダ池専務「供給量イコール販売台数になる」
http://response.jp/article/2011/04/28/155729.html
120名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 10:35:04.62 ID:59uAo1RR
そして被曝線量の関係で足りなくなるであろう原発作業員へと流れる訳か
補償は国がしてれるし、不景気で作業員も集まってくる東電ウマーな展開だな
121名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 12:07:16.81 ID:rYtUn/wW
派遣は仕事が時間で区切られるし責任も追わされない喜楽な仕事なんだから当然。
122名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 12:21:23.03 ID:qCQsonr9
狭山市で生活保護を貰えばいい
123名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 12:25:24.73 ID:Y9E6BXMo
部品が無いんだから改善の兆しはないよね
部品工場が再開するまでは
124名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 12:26:20.46 ID:rKRK0R76
まあ似たようなもんだけど、派遣じゃなくて
期間契約社員な。派遣みたいに抜かれないんだよ。
確かにストレスがなくて気楽な仕事だね。
雇い止めのことも含めての好待遇だから、
普通の連中は貯金してるけど、
いるんだよなパチンコ馬鹿がw
しかしこういう首切りのニュース見ると
日本て人多すぎなんじゃないかと思うね
125名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 13:04:37.04 ID:OIiR67PJ
まあもう日本人が正社員で働ける時代は終わったという事だ。
ブラック企業が多いし、大手でも簡単に切られるし、そもそも正社員を必要としていない。
自分で努力して高学歴になって新卒で入社しないと人生終わりみたいな感じだな。
海外だったらデモをやりそうだが、日本だと切られる方が悪いみたいになるしなw
126名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 13:25:33.76 ID:8YrgRLom
実力のある私は普通に正社員ですが
中途の激しい競争率も無事突破しましたが何か?
127名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 13:27:19.91 ID:OIiR67PJ
>>126
大手で正社員のホワイトカラーなら凄いと思うよ。
128名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 15:47:21.15 ID:eouuNjoG
もと鈴鹿の期間工で今は他社で期間やってるけど待遇はどこも昔と変わったね
リーマンショックのとき派遣切りだの期間切りだのずいぶん騒いでくれた連中がいたから非情になってきた気がするのはおれだけ?
129 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/29(金) 16:18:39.04 ID:rSPza7bF
車が売れないまたは造れないという状況なら当然人は余る。
トップとすれば半年後1年後以降を見通して人を減らしていく決断するのは当然のことだろう。
契約が切れれば次は契約を更新しませんというのは非情とは言わないな。
130名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:44:42.93 ID:wdVo8sAM
期間工とかバイトと変わんない上、
自分から進んで期間工になってんだろうに
文句言える立場ではないはずだ
131名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 16:50:14.61 ID:JjkXSa17
別に皆が文句言ってる訳じゃねえだろ。決め付けんなハゲ。
132名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 17:01:41.81 ID:AjBTZUhT
期間工なんて人生の内に半年もやればお釣りがくるよ。
133名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 18:10:42.81 ID:Q5DVyb7n
>>25
むしろ景気の爆発弁
134名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 19:09:56.81 ID:lFBjjJeG
寄居につくってる工場は稼働できるのだろうか
135名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 19:52:59.44 ID:OIiR67PJ
>>130
今だとマーチクラスで新卒でも、まともな就職が無いからキツイ時代ではあるよ。
136名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 19:59:35.16 ID:bo7XKO5s
ホンダの癌は50過ぎの管理者になれない社員だよ。期間は仕事はするけど、社員は命令だけ現場知らず。
137名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 20:02:23.24 ID:euj4VsIY
今って車ちゃんと売れてるのか?
俺のは130000キロだがまだまだ走るし故障なし

こんなに長い間乗れるんなら
わざわざ新車に買いかえる人間も少ないんじゃない?
138名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 20:04:48.43 ID:rCT25NlL
管理者になる奴の中には口だけ達者ってのも多いから、そうとも言えないでしょ。
139名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 20:19:52.81 ID:YvxtMsvh
ここまで落ち込んでは社員のリストラもあるかな
140名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 20:40:22.49 ID:0UEwTyl0
期間工って短期契約でしょ
当然承知の上で契約してるんだろうし、毎回契約満了時に満期慰労金とか貰ってるんでしょ
いいじゃん
今まで遣らして貰った事に感謝感謝。
仕事無いんじゃしょうがないよね。
141名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 20:48:43.39 ID:eouuNjoG
>>129
待遇がとかいてるだろ
俺がいってることは寮費はとられるは慰労金は少ないわという事

142名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 20:52:10.00 ID:LC9UF2WC
>>139
社員の再構築?w
143名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 09:07:42.07 ID:pQRNSMat
こういうときのための雇用システムなんだから当然の判断だろ
144名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 10:47:10.94 ID:I2/KcXns
でも期間がいないと交代制が成立しないのも事実なんだよね
145名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 13:06:05.04 ID:I2/KcXns
600人
146名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 23:22:59.77 ID:1FRT2P2L
147名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 01:09:37.59 ID:JCDbIMYs

148名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 01:17:47.72 ID:ahwTTG5V
会社に貢献しても無駄なのでどんどん残業して金稼いだほうがマシだ
149名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 01:21:07.58 ID:tO5nmlj8
雇い止め=悪の権化
みたいに言われてるけど元々雇用の調整のために非正規使ってるのにこれで企業が責められるのはおかしいよ
違法に何かしてるわけではないし
150名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 01:23:02.83 ID:k5yBOEJM
契約社員は簡単に切られるのを判って成ったんだから問題なし(笑)文句言う奴らは学習能力が無いだけだろう(*´∀`)♪
151名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 11:17:10.74 ID:ZWCwgZKX
ホンダが一番儲かってると言いながら切るのは早いんだよな
152名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 13:12:16.17 ID:pJkcTim1
>>149-150
問題は正規と同じ仕事をさせること
給料安いのに責任は正規と同じ
これは世界の常識からかけ離れてる
153名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 13:16:49.83 ID:KR3vN0ss
そりゃ卑劣な手段に出れば一番儲かるわな
154名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 21:18:01.98 ID:IQfHLWTW
条件合わなかったら行かなきゃ良いだろ、なんだかんだクズ共が行くから待遇なんか変わるわけない
155名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 21:24:55.07 ID:Mu9WB/dQ
まー、いまの条件で人が集まらなきゃ、海外へ移転するだけだろうけれどね。
156名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 22:24:53.30 ID:4pN0DaWc
>>150
>>151
契約満期まで雇うっていってんだから、切ってないだろ
157名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 23:40:44.37 ID:QTEUiS0w
被災者に出す金はあっても、日本人を雇う金は無いのか
158名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 00:06:19.85 ID:cYQgNSwG
単にインネン付けてるだけの馬鹿大杉w
159名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 00:24:18.36 ID:9qsjyXFz
九月に切られるって分ってるのに、真面目に仕事するかな??

俺なら思いっきり手を抜くぞ
160名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 00:32:33.07 ID:cYQgNSwG
>>159
外の空気吸えよw
161名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 00:58:21.44 ID:smFGngij
agee
162名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 01:17:07.57 ID:CI1fNb7t
天皇の存在が精神的支柱だったなんて明治時代につくられた捏造
室町時代の応仁の乱では南朝北朝方に分かれて双方で殺し合い
その前の鎌倉時代では反乱を起こした後鳥羽上皇を隠岐の島に流罪
戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし
もし、天皇の権威のもとに日本人が心を一つにしていたというならこれをどう説明するのか

そもそも
さんざん天皇は神だの日本は神国だのとふきこんでおいて、負けたら実は違いますとかさw

国民だって今さらそんなこと言われたって困るだろ
つまり天皇が私は人間です日本も神国ではありません、私の名前で戦争するのはやめましょうと言えば
戦争も終わってみんなハッピーだったじゃん

日本は普通の国であり、天皇も神の子孫ではなくただの人間 
こんなの当たり前のこと
それを皇国だの神だのとイッっちゃった思想で国をまとめあげようとしたのが間違い
自分たちが神の側の人間であるという傲慢な思想のせいで他の民族や国に対しても根拠のない優越感を抱くようになった
163名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 03:16:42.45 ID:WzE2XAqh
挽回生産どーするんだろう〜正社員だけで回せるの狭山工場。
164名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 04:12:02.66 ID:w+9W34ph
寄居町へ行けば
165名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 05:20:30.33 ID:UgzORYas
銀行に金をあずけると自動的に国債として公務員の給料になるんだぞ
166名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 09:35:22.71 ID:CI1fNb7t
おちゃめな武烈天皇豆知識

500年9月 妊婦の腹を割いて胎児を見るという行為に及ぶ。
この年以降、人の生爪を剥して山芋を掘らせる、
人を木に登らせ、その木を倒して殺す、
池の樋から人を流して矛で刺殺する、
人を木に登らせて弓で射殺する、
など猟奇性を帯びた愚行を行ったとされる。
また女性を裸にして目の前で馬の交尾を見せて、陰部が濡れた者を殺し、そうでないものを官婢(女奴隷)とするといった異常な行動をしている。
また、天下の飢えを忘れ日夜問わず宮人と酒食に溺れた。


ソース・『日本書紀』
167名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 16:30:15.34 ID:U+b7bvb/
>>159
バカ杉w
ハナから契約期間決まってんのに
だったら始めから応募すんじゃねえよw
168名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 19:09:43.04 ID:smFGngij
49 :名刺は切らしておりまして:2011/04/28(木) 18:43:39.66 ID:ojChOBNO
>>35
>とうとう正社員にもメスが入り始めたんだな
認識が古いというか事実誤認というか正社員の首切りなんて以前からやってる

http://www.asahi.com/business/update/0428/OSK201104280021.html?ref=goo
パナソニックは、01年のITバブル崩壊直後に約2万人強、
08年秋のリーマン・ショックの影響で10年3月期までに約1万5千人の人員を削減した。
日本の製造業ではソニーが08年に1万6千人の人員削減を打ち出した例がある。


これよりもっと前にも1970年代のオイルショック後とか
90年代初頭のバブル崩壊後にも正社員の大幅な首切りは広範な企業で行われている

正社員は終身雇用で守られてるなんてのは無職や非正規雇用の人の抱く幻想に過ぎない

169名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 22:57:01.98 ID:/ZdXMXPi
ホンダの新車は買えないな
非正規の恨みや怨念がこめられるみたいで
170名刺は切らしておりまして:2011/05/02(月) 23:53:58.02 ID:FM3/JhE3
トヨタみたいにラインで自殺とかあったか?
171名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 05:56:56.80 ID:TewZdRRQ
他の会社はどうなんだ?首切り始まってるのか?
172名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 06:07:28.60 ID:4e5+L12w
こんなことやる会社に忠誠は誓えないよ。
対岸の火事とみているホンダ正社員もいつかこうなる。
173名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 15:45:05.71 ID:I4f5QvQt
>>172
味噌くせーよ馬鹿
174名刺は切らしておりまして:2011/05/03(火) 18:32:42.14 ID:wHBxBFqS
>>171
表向きでは無いはず。
そもそも、3ヶ月などと失業手当ももらえない契約期間で雇っているのはホンダくらいで、
他社は基本6ヶ月だから、期間工の満期より生産の回復が先に来ると読んでいるのだろう。
175名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:35:58.78 ID:MlCin5nX
agee
176名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 11:57:04.61 ID:TxbnDcMH
六ヶ月といってもその中身は
三ヶ月×2の六ヶ月、というカラクリになってて同じなんだよ
トヨタなんかはね。
177名刺は切らしておりまして:2011/05/04(水) 12:22:19.43 ID:HBeul6uU












178名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 08:58:22.12 ID:75a2xp2G
関係ないがエンブレムを金色にしてるのは、ほとんどホンダ車だよな
179名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:02:19.44 ID:5AGiK0MU
えええええええええええええええええ
180名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:04:38.69 ID:iTtYLCyZ
真面目に働くよりも残業代や休日手当目的にだらだら働いたほうがいいよ会社が一方的に得をする雇用契約ではだめだ
181名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 09:05:42.98 ID:uzKcMOuR
>>178
関係ないがDQN層が増えればホンダに追い風になるだろうな。
182名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 10:52:31.33 ID:PlF7lRAc
海外移転+ストライキ+雇い止め=honda
183名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 10:55:31.48 ID:hEobUExn
ざまああああああw
184名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 11:50:56.20 ID:ORLtYVkj
生産できないんじゃ期間従業員の雇い止めは当然。
あくまで調整弁でしかないやつらなんだから。
185みのもんた:2011/05/05(木) 13:04:44.86 ID:Rb60BaPO
自業自得
186名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 14:10:52.15 ID:5reWPuhr
>>178
DQN車って大体トヨタばかり最近は日産すら減ってきた
187名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 14:13:37.84 ID:CX6CL5h2
派遣や期間社員をやる奴が悪いってだけで済まないと思うのだが

188名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 16:08:22.53 ID:QW9Fwa4Q
企業が悪いに決まってるさ
頭数が必要なのに、スグに立ち退かせる椅子を用意する訳だから
189名刺は切らしておりまして:2011/05/05(木) 21:45:02.00 ID:75a2xp2G
3年くらい前に人数を減らして、いつの間にか増えてたと思えばまた減らすのか

色々と忙しいな
190名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 12:28:22.03 ID:8PCxGa8V
問題は正規と同じ仕事をさせること
給料安いのに責任は正規と同じ
これは世界の常識、同一労働・同一賃金からかけ離れてる


191名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 19:57:35.84 ID:eVBMeBKU
さすがトヨタ、ホンダ市ね


【自動車/震災】トヨタ、被災地の完成車工場で新車立ち上げを断行…小型HV、新規雇用1000人規模、
関東自動車工業の岩手工場 [11/04/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304524946/

192名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 20:13:08.15 ID:HW3jJqD6
何がさすがなんだろ・・・
193名刺は切らしておりまして:2011/05/06(金) 23:45:06.09 ID:YgVpDu7N
隙あらば日本から逃げようとするメーカーとは大違いだな
194名刺は切らしておりまして:2011/05/07(土) 00:09:05.32 ID:hi2qZMT1
>>193
領土問題無視してでもロシアにすり寄るトヨタはほっとけ
195名刺は切らしておりまして
全部ブラジル人とかのオチじゃないの。