【調査】外食3月売上高10.3%減 過去最大の落ち込み[11/04/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本フードサービス協会が25日に発表した3月の外食産業売上高は、
前年同月比10.3%減となり、昨年6月以来、9カ月ぶりに前年実績を
下回った。
統計を集計し始めた1994年以降で最大の落ち込みとなった。
これまで最も大きい減少幅は、デフレの影響を受けた2009年11月の
5.8%減だった。

客単価は全体で1.4%減と微減にとどまった。
一方で、東日本大震災の発生による店舗の被災に加え、東京電力が導入した
計画停電と交通網の混乱による食材配送の停滞で、多くの店舗が
営業日数の減少や開店時間の短縮を余儀なくされた影響で、
客数が9.0%減と落ち込んだ。

中でも落ち込みが顕著だったのが、居酒屋・パブ業態で、
売上高は19.8%減で3カ月ぶりのマイナス。客数も18.2%減だった。
震災後の全国的な自粛ムードで、新年度の歓送迎会など多くの大口予約が
キャンセルになったことが影響した。
高単価のディナーレストラン業態も売上高が19.5%減、
客数が18.3%減と大幅減となった。

ファストフード業態では明暗が分かれた。
全体では客数が8.3%減となったのが響き、売上高が8.3%減と
4カ月ぶりにマイナスとなった。
「持ち帰り米飯・回転寿司」の売上高が19.0%減。
一方、牛丼チェーンなど「和風・麺類」が、震災後にコンビニエンスストアや
スーパーで食品が品薄状態になった影響で集客増となり、前年実績を確保した。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110425/bsd1104251501005-n1.htm
■日本フードサービス協会 http://www.jfnet.or.jp/
 データからみる外食産業
 http://www.jfnet.or.jp/data/data_c.html
2名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 15:47:39.08 ID:yZGRWkQk
食べ物に五月蝿い日本人がチェルノブイリよりゆるい暫定基準値を許すわけが無いだろ
3名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 15:50:23.86 ID:+whvU4ko
売り上げを伸ばしたいなら産地を記載しとけよ
怖くて食べれない
4名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 15:54:16.97 ID:2PsT1BDk
日本全体でこれだろ?
関東だけだと、どうなってんだろ
5名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 15:54:26.10 ID:i86K4NNC
単に貧乏舌になったということだろ
6名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 15:56:45.80 ID:gax51d32
節約することはいいことだ。
7名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 15:57:05.13 ID:lWtL6Qrb
消費控え始まってるよな?
夜外に人が少ないし。

食品放射能気にして外食控える人もいるだろうし。

倒産かなり増えるよ
8名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 16:00:40.77 ID:tUPmUKCR
>>2
しかも、長期的には毒だってことを食品安全委員会が否定してないという

93 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/04/21(木) 22:20:23.86 ID:EFwkgDte0
内閣府・食品安全委員会が、英語版のページで、
暫定基準値は健康の影響を評価せずに決めたと発表www

http://www.fsc.go.jp/english/emerg/radiological_index.html

だけど、風評被害www
9名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 16:02:46.20 ID:ilGNa2TX
いいんじゃない。
これから増税されるらしいから、それに備えて出費を抑えるのは自然な反応だ。
10名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 16:19:34.30 ID:qdnitdqc
食材が中国製と被爆した食材じゃリスク違いすぎるだろ
混ぜたら基準値以下です、とかやってる連中だぞムリムリ
11名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 16:22:40.57 ID:czr8bR8a
↓3月16日からブログ休止している雁屋先生が一言
12名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 16:24:58.29 ID:qeSe18AB
本当のこと言えないんだな 地価が暴落すると 日本経済終わるし
13名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 16:25:04.63 ID:SqCZSVrJ
ハッキリ言って旅行も外食もする気になれない。
14名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 16:27:50.78 ID:Yt58Bm5G
>>2
そんなに五月蝿いんだったら
放射能基準値なしなんて状態を放置するなよな
15名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 18:01:21.16 ID:svjrTvX4
万Bqとかイカレた食材が混ざってる可能性あるもんな、
得体の知れない外食なんて食えねぇよ
16名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 23:51:53.42 ID:6vQJ7RQO
外食産業全体の利益率はどのくらいなのかしらんが、売上10%減ってことは利益の相当程度が吹っ飛んだんだろうな。
こんなことが続けば商業土地は大暴落だわな。いや、すでにその傾向だがw
17名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 01:13:23.81 ID:FM/G1NTE
そりゃあれだけ買い溜めすればその分外食する回数も減るだろう
当たり前じゃないか
18名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 02:00:46.87 ID:1YehKNny


俺外食いっぱいしたい。

いろんなおいしいものいっぱい食べたい。

でも、どこの食材を使っているかわからないようなものは絶対に食べれない。

その不安を解消するような手立てをして欲しい。

店の看板に『うちの店はどこどこ産の食材を使っています』って記載があっても基本的には信じられない。


原発事故以降、ほとんど外食してないな。

カレー屋とか単純メニューは問題ないが、いろいろ入ってる定食とか絶対無理。


でも、外食はしたい。
だからがんばって欲しい。


19名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 02:05:37.10 ID:1YehKNny


結局政府のいい加減な基準値が、全てを信じられなくなってしまったんだな。

非常時ではない、震災以前の基準値を上回る食材は絶対に流通させませんってことにすれば、
気にせず食うと思う。

たとえ国産が食べるものがなくなるのならば、外国産でも仕方ないと思う。

そこを変な屁理屈つけるからおかしなことになった。

菅『このきゅうり食べても大丈夫なんですか?』
総理がコレをやっちゃまずいが・・・・
20名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 02:09:09.82 ID:1YehKNny

人間は、生命が脅かされてるのに贅沢するものなのか?
21名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 02:14:54.56 ID:1YehKNny


日本は、粉飾決算がばれてつぶれる会社に似ている・・・・
22名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 02:17:49.94 ID:1YehKNny


放射能は、国を潰すだけの力があるな・・・。

俺ばっかり書いてるな
23名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 02:21:00.80 ID:HXCU0+nZ
寿司だけじゃない 日本産は全て放射能汚染されている。
http://www.youtube.com/watch?v=5E0ILDv6zcg
海外でも日本料理屋倒産
海外旅行も日本抜き
24名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 02:21:34.44 ID:IYFdwBAh
東北、関東が下落率が大きいだろうから
東北関東の飲食店はきついだろうな。
2〜3割ぐらい落ちてるのだろう?
25名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 02:26:21.39 ID:m1XYEesj
また3月だけじゃないところがね

日本はゆっくりと全体的に墜ちるよ。
26名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 02:29:16.56 ID:HeesGANn
原産地表示してない
外食店なんて
行かないだろうが
食うものは自分で調べて
買うよ
外食の時代は終わったんだよ
27名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 02:39:55.95 ID:0f313kbj
産地にやましいところが無ければ書いておけば安心して買える。それだけだ。

産地でなく生産工場の住所だけ書いてごまかそうとする表記が見受けられるが
そんなもので騙されるほど消費者はバカじゃ無い。
28名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 05:36:12.39 ID:gxpUBlHW
>>18
カレーはいろいろ混ざってだろw

でもハインツのカレー缶たけぇよ、
29名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 06:08:16.75 ID:yK4r2DtL
スーパーの肉に福島産って書いてあるんだが、買う奴いるんだろうか。
30名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 08:17:28.68 ID:zz1NI5LA
どいつもこいつも気が狂ったかのように食料品買い占めしたんだからそりゃ外食減るでしょ
復興税とかぬかして増税宣言されてるんだから将来の可処分所得の減少見越して
自粛じゃなくて節約しなきゃならんし…
31名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 11:13:36.93 ID:9aSLVYgQ


>>28

ぬおっ!?

32名刺は切らしておりまして
震災からまだ1か月半

人間というのはそう簡単に長年の習慣を変えることができないから、
そのうちトレンドラインに回復してくる

家庭内の食料在庫が減ってくれば通常の需給状態にもどるよ
長期トレンドについてはそう心配するこたあない

いっぽう、とりあえず家庭内のストックが減ってくるまでは、
キャッシュフローは気をつけないとな