【訃報】元ソニー社長の大賀典雄氏死去 81歳 [04/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
元ソニー社長で東京フィルハーモニー交響楽団の会長・理事長も務めた
大賀典雄氏が死去。81歳。 2011/04/23 22:43 【共同通信】

●在りし日の大賀典雄氏
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020902/sony01.jpg

●記事画像 http://alp.jpn.org/up/s/6701.jpg

http://www.47news.jp/news/flashnews/
2名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:06:10.56 ID:T0QAQdVA
一つの時代が終わった。
3名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:06:20.20 ID:gZgfjqRf
また昭和が・・・
4ライトスタッフ◎φ ★:2011/04/23(土) 23:07:00.61 ID:???
>>1です。日経にも来ました。

【大賀典雄・元ソニー社長が死去 国際化に貢献 】

元ソニー社長で同社の映画、音楽事業などの多角化、国際化に貢献した
大賀典雄(おおが・のりお)氏が23日午前9時14分、多臓器不全のため
死去した。81歳だった。葬儀は近親者のみで行う。

静岡県生まれ。1953年東京芸術大音楽学部卒業、同年東京通信工業(現ソニー)の
嘱託となる。57年ドイツベルリン国立芸術大学音楽学部卒業。59年ソニー入社。
64年取締役、68年CBS・ソニーレコード専務、70年同社社長となる。82年に
ソニー社長に就任。95年会長、2000年取締役会議長、03年より名誉会長となった。

音楽に造形が深く、クラッシック音楽の東京フィルハーモニー交響楽団の会長や
理事長も務めた。

http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E1E48DE0E1E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
5名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:08:01.94 ID:yo8wIP0/
長い間お疲れさまでした

この人、
今のソニーの凋落、迷走っぷりをどう見ていたんだろう
6名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:08:41.31 ID:T13fKz2x
ヾ(TДT)ノ"(´;ω;`)。・゚・(ノД`)・゚・。(>_<。)ヽ(`Д´)ノウワァァン
7名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:08:50.91 ID:k+6l7u5r
社長は、コイツでよかったんかい?
8名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:09:28.56 ID:du5Xb21p
カラヤンは大賀社長の前で死んだ。

これ豆な
9名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:12:17.36 ID:xexqITWH
>>7
製品開発においては一定の評価をされてるけど、技術者軽視的なスタンスは
大賀の頃から始まったとも言われてたなあ。現に後継が出井だったわけで。
10名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:12:21.43 ID:5BDbeJpv
>>1
この人は「オーディオメーカーとしてのソニー」しか知らないからな。
コンピュータとかゲームとか金融まで手を出しまくっている今のソニーに関してどう思ってたんだろうな。
11ライトスタッフ◎φ ★:2011/04/23(土) 23:12:48.94 ID:???
>>1の共同電の続報来ました。

【元ソニー社長の大賀典雄氏死去 指揮者も務めた異色経営者】

元ソニー社長で映画や音楽事業など同社の多角化や国際化に貢献し、クラシックの
東京フィルハーモニー交響楽団の会長・理事長も務めた大賀典雄氏が23日午前9時
14分、多臓器不全のため東京都内の病院で死去した。81歳。静岡県出身。
葬儀・告別式は近親者で行う。喪主は妻緑さん。後日、社葬を執り行う。

1982年から95年までソニーの社長を務め、同社相談役。ソニーの発展を確実に
した立役者と言える。指揮者も務める異色の経営者で、音楽の分野でも貢献した。

社長だった89年には米大手映画会社コロンビア・ピクチャーズ(現ソニー・ピク
チャーズエンタテインメント)を、日本企業による海外企業買収としては当時、
最高額の約34億ドル(当時は約4800億円相当)で買収。「ソニーはアメリカの
魂を買った」と米誌が報じるなど、大きな話題となった。

コンパクトディスク(CD)などの普及でも推進役を果たし、ソニーのブランド
イメージ向上に成功した。

99年には東京フィルハーモニー交響楽団の会長に就任。ベルリン・フィルハーモ
ニー管弦楽団など世界有数のオーケストラを指揮するなど、音楽家としても活躍した。

2003年6月には退職慰労金16億円で、長期療養をしたことのある長野県
軽井沢町に音楽ホールを建設して寄付する意向を表明。05年4月に開館した。

5月4日には、東日本大震災の被災者支援のため、同ホールで開く東京フィルハー
モニーの公演の指揮者を務める予定だったが、急きょ指揮者の変更が発表されていた。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042301000834.html
(共同)
12名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:12:54.11 ID:XHJE9Dkx
オーガの背中には筋肉でつくりあげられた鬼の貌が
13名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:14:28.84 ID:5BJRnCDW
この人からSONYがおかしくなった
14名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:14:33.33 ID:r0p5WO9v
昭和の名残はあと数年したらなくなるな別にソニーに限らず
15ライトスタッフ◎φ ★:2011/04/23(土) 23:14:45.37 ID:???
asahi.comより

【元ソニー社長、大賀典雄氏死去 東京フィル会長など歴任】

元ソニー社長で、音楽家としても知られた大賀典雄(おおが・のりお)氏が
23日、多臓器不全のため、都内の病院で死去した。81歳だった。

静岡県沼津市出身。東京芸大音楽学部卒業後、東京通信工業(現ソニー)と
嘱託契約を結び、ベルリン国立芸術大学音楽学部卒業から2年後の1959年に
ソニーに入社した。

64年に34歳で取締役、82年に52歳でソニー社長に就任。95年に会長、
00年に取締役会議長、03年に名誉会長に就いた。06年に相談役に退いた。
89年から99年までは最高経営責任者(CEO)として経営に当たった。
このほか、99年から東京フィルハーモニー交響楽団会長・理事長、04年からは
東京文化会館館長も務めた。

米CBSレコード、コロンビア・ピクチャーズを買収するなどハード・ソフトを
「車の両輪」とする経営を進めたほか、94年発売の「プレイステーション」で
家庭用ゲーム機市場への参入も決断。「ソニーらしさ」を追求した製品企画や
業界標準作りで貢献した。

01年11月、北京市内で開かれた音楽祭で指揮していた最中にくも膜下出血で
倒れた。復帰後は、取締役退任に伴う退職慰労金16億円のうち手取り分で長野県
軽井沢町に音楽ホールを建設し、町に贈った。

http://www.asahi.com/obituaries/update/0423/TKY201104230467.html
16名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:16:30.21 ID:yNY3APpm
>>10
プレステ参入をプッシュしたのは大賀。
反対したのは出井。
17名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:16:40.01 ID:Goe00QYS
出井を大抜擢してその後の凋落を作った人だよね
18名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:16:46.52 ID:xexqITWH
>>10
SCE作ったのは大賀の頃じゃん。
19名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:16:59.95 ID:uBII/V8m


大賀さんも亡くなったか・・・・・


すーちゃんが亡くなったので、話題としては隠れてしまったなあ・・・



 
20名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:18:10.34 ID:LQGaSlfd
震災以降、有名人の訃報がやたらと相次いでいような気がするが
単なる気のせいだろうか…
21名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:20:10.03 ID:66t+RQms
あぁ、日本が輝いていた時代を作った英雄達が去って行く。

残ったクズ(現官邸とか)が日本を滅ぼす。
22名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:20:34.66 ID:CR/DhPoO
5月4日は指揮者変更になってるな
軽井沢大賀ホール
http://www.ohgahall.or.jp/main/index.php
23名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:20:40.57 ID:vFjzk+Kf
芸大出で34歳で取締役って??

創業者の息子とか?
24名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:23:07.41 ID:egiUiGyg
ソニーは盛田昭夫の奇跡
晩年、黒木靖夫さんの評価が低かった気がしてならない
SONY
Sony
25名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:24:14.74 ID:ezayXyce
>>23
ソニーを知らないな?
26名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:25:20.10 ID:IBc969Cv
「今のソニーは俺が知ってる昔のソニーでは無い!」
と昨年亡くなったソニー信者だった親父が言ってたなぁ〜。

ドコで変わってしまったんだろう?
27名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:25:22.60 ID:egiUiGyg
It's a Sonyとともにソニー終わった
28名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:27:25.77 ID:cITn1MSU
久夛良木の才覚を見抜いて
社内から責められるのを守ってあげたんだよね
29名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:29:06.19 ID:CR/DhPoO
昔のソニーって良くいうけどさ、まじめに技術を極めてたら今頃ビクター・ケンウッドやパイオニアみたいになってるぞw
30名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:29:11.95 ID:egiUiGyg
VHSに敗れ、フィリップスとともにCDフォーマットを勝ちとり、フォーマットビジネスの中毒患者に
31名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:30:18.94 ID:IBc969Cv
βってまだ売ってるのかな?
32名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:30:47.73 ID:PXGa3CVb
クレーマーから会長までのし上った人だ
33名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:31:19.84 ID:wMxV3B4P
出井を選んだ張本人だからなぁ、、、
34名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:31:34.31 ID:iHfF6DeS
ソニーも一時代が終わったな。
ミノルタの開発者が頑張ってるNEX部門とかは良いけど
バイオとかダメに成ってるねぇ 残念だ
35名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:32:18.96 ID:z7Rs0NvY
今はゴキブリとかで問題となってるから
こんな汚い企業に誰がしたの? 経営に紛れ込んでるチョン?
36名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:34:21.85 ID:egiUiGyg
くしくも、ソニーwebより引用↓

「SONYの四文字は最大の財産だ。
しかし、なぜこんなにブランドイメージが高くなったか、
改めて考えて整理しなくてはいけない。
それが、これからのソニーの行動指標、経営指標になるからだ」と大賀は語っている。
37名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:35:00.14 ID:TvWG/0AZ
ベストコンビ=井深+盛田
ワーストコンビ=大賀+出井
38名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:35:02.30 ID:SK3/cnUk
ブランドイメージ下げていったからなぁ
39名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:35:10.31 ID:CR/DhPoO
>>31
今でもβのカセット売ってるよ 放送局もHDCAMってβから派生したVTRを使ってる
ソニーストア ベータビデオカセットの商品一覧 | ビジュアルメディア
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/rec_001004/
40名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:38:36.92 ID:TvWG/0AZ
ベスト理系コンビ=井深+盛田
ワースト理系コンビ=ルーピー+バ菅
41名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:40:47.04 ID:aLanznZn
生まれ変わるなら大賀さんみたいな人生を送りたい

合掌
42名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:42:34.84 ID:z7Rs0NvY
>>41
生まれ変わったらゴキブリだよ
43名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:43:17.43 ID:8u49Ii8z
あーついに死んだんだ。オザワの為にホールを作ったことだけは評価してる。
44名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:43:17.73 ID:TvWG/0AZ
>>29

山水は香港のハゲタカにのっとられた。
工場はとっくの前に閉鎖された。(須賀川、静岡、埼玉)

山水のアンプは格別良かった。(ダイヤモンド差動回路)
45名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:44:17.52 ID:82bum5JB
>>1
ソニー没落の原因を作ったのが大賀
46名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:45:36.58 ID:5sBpOev7
今年の4月から「ソニー前」のバス停が「御殿山小学校前」に変更になってるんだよな
都営バスの路線変更等について | 東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/bus/2011/bus_i_201103231_h.html
47名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:46:01.42 ID:TvWG/0AZ
大賀氏は技術協力者みたいなポジションだな。
芸大出身がメーカーの社長って・・・
マネージメントとかどうなのかな?
48名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:47:17.14 ID:X/iJujiu
ビジネスジェット操縦してる映像は当時目を見張った
49名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:47:50.69 ID:aLanznZn
>>42

カフカ的だな
50名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:49:16.15 ID:VaEnfDvL
退職金ぽぽぽーんて寄付しちゃったんだよな。
こうした人の後に続く人がいないのは何故なんだろう。
経団連とかの要職とかやっていないけど金に執着しないから煙たがれたんだろうか。
51名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:50:51.56 ID:82bum5JB
みんな大賀が作った借金がソニー没落の原因になったことを知らないのか?
52名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:52:08.20 ID:fySxXWER
こいつがソニー没落の元凶だよ。

だめになる種をこいつがまいて、出井がそれを育てて花開かせた。
53名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:52:41.20 ID:nwI9lnv8
この人の最大の功績は、コロンビア買収とゲーム業への参入を認めたことだろうな。
技術から芸術への橋渡しをした所までは良かった。
その後の技術軽視の流れを何とかして欲しかったが・・・
54名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:53:33.02 ID:C+QOz+aB
出井やストリンガーを社長にしたやつ。
55 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 80.7 %】 :2011/04/23(土) 23:54:55.44 ID:PbOalA0b
この方の自伝読んだことある。
井深さんか盛田さんが芸大に営業した時の応対役が大賀氏。
その生意気な芸大生の大賀氏を見込んでソニーに引っ張ったんだろ?

とにかく合掌。
1つの時代がまた終わった・・・。
56名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:55:06.32 ID:5sBpOev7
コロンビア映画買収の時ってアップルが経営難でどっち買うかって話だったんだよな
もしアップル買ってたら歴史が書き換わってた
57名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:55:11.63 ID:TvWG/0AZ
ソニーよりもキーエンスが魅力あるわ。(平均年収を除く)
58名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:57:13.27 ID:+JELGp/F
やっと死んだかGKの老害め
59名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:58:28.83 ID:+t0/1n2P
大賀さんの能力はプレイステーションの開発者も唸らせたそうだよ
プレイステーション開発中の会議で、性能を力説する開発者に対し大賀さんは一言
「リモコンはどうなってる?」(リモコン→コントローラのこと)

開発者は、ゲーム機にとってまずユーザが触れるコントローラこそ重要だと気がついた。
それを見抜いていた大賀さんに脱帽したそうだ。
60名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:58:48.02 ID:zBnshqQr
>>4
×造形
○造詣

>>46
HQが港南になったからな、2号館ダンジョンも今は無く
61名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:59:48.21 ID:82bum5JB
ソニー没落の過程

1.大賀が無駄な投資(ハリウッド関係など)を繰り返し、一兆500億円の負債を抱える
2.大賀はその借金を返済できる奴を社長にすると宣言
3.その借金の返済を約束した出井がごぼう抜きで社長になる
4.出井は借金返済のために開発予算を縮小。液晶パネルの開発もできなくなる
5.出井の前半はプレステとベガで何とかなっていたが、開発予算の縮小で後半はぐだぐだになる
6.出井はリストラのためにストリンガーを社長に指名
62名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:59:55.17 ID:TvWG/0AZ
最近、電車の中で(3)DSやる人皆無で、PSPが圧倒的に多い。
あとYAHOOの広告で、DS、Wii、PSPがDS、Wii、エプソンのプリンターに変わったのはなぜ?
63名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:00:31.59 ID:sLc69KXv
>>61
訂正
一兆5000億円
64名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:01:54.85 ID:/FH7fO/t
ストリンガー批判してなかったけ、この人?

社長が出井でなく久夛良木だったら、
今ごろソニーは面白い会社だったに違いない。
65名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:03:09.27 ID:qt/+8DTI
この人の時代にソニーの屋台骨だった技術屋が昇進していきヘッドハンティング
を恐れて遠くに研究所つくって所長待遇にして遊ばせたんだよな。
お蔭で後継者が育たなかった。
66名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:03:43.14 ID:82bum5JB
>>64
久夛良木が社長になっていたらソニーはもう倒産している
67名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:03:51.62 ID:UspQkqo/
山水、TEAC、コロムビア、ケンウッド、ビクター、クラリオン・・・・
そしてパイオニア・・・
次はソニー?
68名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:04:01.59 ID:nwI9lnv8
>>64
今頃セガと同じような道を歩んだだろうな。
クタは先賢の目があったが、それ故に自滅した感じ。
69名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:07:18.81 ID:ftRK+d0t
>>56
いやソニーの影響受けて今のアップルはなかっただろ。
経営なんでジョブスが返り咲いて復活した経緯を無視してはならないだろ。
70名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:07:24.25 ID:sLc69KXv
>>68
クタに先見の明があったかどうかは疑問
クタが業務用の画像処理装置を気に入って、それを商用化したがったけど、
そんな訳わからないものを作るならゲーム機にしてよと丸山氏に言われてそうしただけって気がする。
71名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:07:58.93 ID:UV8dyYIy
日本を悪くした国賊が消えたか
72名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:09:12.29 ID:TaVRY9CZ
>>67
ソニーは金融ビジネスが主力の会社に生まれ変わりました
73名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:09:44.81 ID:ftRK+d0t
>>61
あの投資って収益からの返済計画とかなかったわけなのか。
それでもソニーのような社長は務まってしまうものなのかい。
74名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:10:02.86 ID:LaX7Xsuy
盛田ほどじゃないけど貢献者だな。
75名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:10:26.23 ID:Fb69P/v8
ソニー凋落の元祖的イメージだな。
評価できる部分も有るけど。

抜擢された出井が、ほぼ開発が完了していたプラズマをコスト理由で製品化させなくて、
ふたを開けてみたら他社にコストも品質も負けてなかったのにと伝え聞いた。
伝聞だから実際のところは知らないよ。
76名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:10:30.10 ID:/FH7fO/t
けど次の社長はゲームトップの平井というからね。

最近のソニーは工場の海外移転と
リストラでなんとか業績を持ち直した、
普通の会社になった。
77名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:11:33.43 ID:tVQAgaS4
ざまあ
78名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:11:36.43 ID:C8T1eTHw
カラヤンのところへ逝ったか。
79名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:12:00.16 ID:jc566/ad
出井を選んだことだけは失敗だった。
80名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:17:46.94 ID:4PiT44Vs
クオリアとかとんでもない失敗だったからな。
イノベーションの否定と同じと言う事を出井は気づいただろうか。
81名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:23:02.29 ID:mveJmMTV
>48
ジェット旅客機の操縦もしてもよいらしい

>79
こんな無知にSONYを出井を語って欲しくない
こんなヤツがSONYの評判をおとす。
82名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:26:39.38 ID:kfcHi+pw
今月号の文芸春秋、「さよなら!僕らのソニー」には目を通したんだろうか
だとしたらショックだっただろうな
83名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:27:17.85 ID:TaVRY9CZ
飛行機は機種ごとの免許が必要で、免許を取ったのはファルコンとサイテーション
84名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:36:34.56 ID:DGBGzKpS
まぁ、オーディオのSONYを築き上げた立役者でもあるね
SONYレーベルについてもいえる
85名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:37:23.88 ID:6K166Pfm
大賀氏って、クラシック音楽家になろうとしたのに、
ソニー創業者にひっぱられて、カラヤン(大阪人ではないほうの)のトモダチになったり、
なんだか大活躍しちゃった人だよね。
会社で所有したジェット機操縦免許もってたそうだし。

プレステ以降のソニーはだめだが、かつては凄い人材ばかりだったらしい。
86名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:42:03.53 ID:7LFDgR7i
オリジナルのソニーを作った人がまた一人逝ったか。
お疲れ様でした。

いまのソニーがソニーらしくないのは自己模倣品だからだ。
俺らが好きなのはオリジナルの方のソニーな。
87名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:48:39.49 ID:faVk6lAF
>>1

現在の日本の繁栄を戦後の混乱期から作り上げたのは現在の80歳前後以上の
人です。
団塊世代が社会に出たときには現在のパソコンと携帯以外はすべて普及してい
たのです。
この80歳以上の世代が消えていくにしたがって日本は激しい劣化経済社会に
見舞われてきた。
戦争中戦後を経験し個性的で大胆な人たちが消えていっているだよ。
凄く寂しいな。
88名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 01:33:49.38 ID:28PCU3YC
思い出をありがとう…(´;ω;`)
89名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 01:57:54.21 ID:EsBLN/E+
この人すんごい大金を寄付してなかったっけ?
90名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 01:58:24.40 ID:tajsgNt7
貴重なジンオウガが
91名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 02:05:24.55 ID:jlQrSqnQ
糞共ひかえ!
92名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 02:05:45.71 ID:o+F34UUN
>>87
80歳前後の人達は仲間や日本人をどうやって食べさせていくかと考えて事業や産業を起こしてるから
今の経営者とは全く考え方が違う。
93名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 02:25:44.50 ID:77HbPGRy
ご冥福をお祈りします。
94名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 02:40:12.43 ID:77HbPGRy
出井とストリンガーに追い出されて、芝浦の新社屋にも入れてもらえず、
晩年は部屋を与えられたNSビルから近所のそば屋「松風」を介抱されながら
訪れていたな。
ストリンガーが替わりに死ねばよかったのに。
95名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 02:43:07.73 ID:XzrEQjEL
81歳か。若いな。
後継者指名が最大のミスだったね、この人の人生において。
96名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 03:12:48.40 ID:QvFCseQN
この人の強い命令で初期PSコンの形が採用されたんだってね。クタラギとかはあの形に大反対だったらしいが
97名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 03:13:38.07 ID:RoqhCS/+
>94
出井さんの本で辞めた役員が口出すから遠ざけたみたいな事書いてたけど大賀さんのことだったの?
98九州モン:2011/04/24(日) 03:14:33.36 ID:9GaNlAYo
すまん、大賀氏の逝去の前に大マスコミ(©ゲンダイ)たるものが
造詣を造形とまちがえててびっくりした。
99九州モン:2011/04/24(日) 03:17:35.21 ID:9GaNlAYo
>>87

わかる。
団塊じゃないけど、いまの住友の親父@経団連会長なんか見てるとこの世代の方たちとはまるで違うよね。
100名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 03:31:32.97 ID:fd5kaR8e
この人の社長としての仕事にはいろいろ素晴らしいものがあったと思う。
後継者に出井伸之を選んだのが致命的なミス。
101名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 03:33:01.23 ID:vTjUWhcx
過去の人。ソニーも過去の会社。経営効率を追求し、実際に物を作っている下請けをいじめすぎた報い。
グリーン調達で全ての材料と工程を出させて、中国の会社に製法を流す。品質にばらつきあると中国と同じ値段で発注を掛ける。
最初だけ良品で後は無検査で出してやる。クレーム来ても4M変化なし。工程実査は秘密ですと応接室から出させない。
102名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 03:36:30.75 ID:MhcU1ULt
この人みたいなスペシャルな地頭があれば人生は結構イージーモードだろうなあ

俺みたいに会社でバカ扱いされたり受験がよくわからなかったりしないんだろうな
103名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 04:06:56.17 ID:ABtBBECc
こいつがソニーをダメにした原因
104名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 04:07:40.82 ID:VEV3Vs1E
大賀さん亡くなったのか、PS1とかキッチリ発売してくれて良かった。
多感な時期にあんなすごい物に触れられて良かったと思ってます。
105名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 05:28:15.49 ID:llGtKs36
>>95
出井がソニーを駄目にした
のは明確!

その出井を指名した

大賀の責任も大きいよ!
106名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 05:43:00.40 ID:8ZC/+qJx
カラヤンのお友達、歌う社長ェ…
http://www.youtube.com/watch?v=nuJIrBNN6zc
追悼
107名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 05:53:24.54 ID:0W7RwKxF
昔はソニーとナショナルでは明らかに魅力に差があったけど、今は無いしな。
ソニーの製品だけ別格で20パーセントくらい割高な印象だったけど買った時の満足感は高かったな。
ナショナルは泥臭く、日立、東芝、三菱は無個性で、サンヨー、フナイ、アイワは安物というイメージ。
108名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 06:10:42.49 ID:X7DNCq+D
久夛良木が死んだらすごい勢いでスレ伸びるんだろうな。
109名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 06:12:39.86 ID:pHt31yik
中央区の病院ってどこ?
110名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 06:28:05.73 ID:AnTwhGW0
いろいろ叩く人も多いけれど、大賀氏はソニーの発展にかなり貢献したよ

元々音大出なので、もちろん井深氏のような根っからの技術屋、技術的センスはないけれど、
経営の感覚、それから企業の長としての社交性、人脈はもの凄かった

それから、見た目で威圧的と思われるけれども、そんなことはない。
表向は社員を叱ることもあったが、裏で、その後で社員を完璧にフォローし、やる気ある社員
なかなか伸びなくとも、熱心で筋の通った社員は、資金面や待遇でバックアップしていた

闇研なんかも、黙認していた。その結果、優秀な社員のモチベーションが維持されていたよ。

唯一の誤算は、やはり後任の選定だろうね。
111名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 06:32:21.86 ID:5K+V9+FB
60分でリリースを予定していたコンパクトディスクが、こいつの一言で74分になった。
112名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 06:33:06.75 ID:AnTwhGW0
>>66
彼をよいしょする人が多いけれど、久多良木氏はダメ

SCEが伸びたのは、時期的なもの。
携帯電話やIphoneが無かったころだから、単なる時間つぶしでしかないゲームしかも家庭内でのゲーム
なんて言うのがもてはやされた
本来ゲームなんて何ら生産しない単なる時間つぶしの道具。だから通勤や電車内での携帯型がせいぜい

それに気がついていない久多良木が社長なんてやったら、それこそグダグダ
全社挙げて普及させるべきメモリースティックを無視、勝手にHDDレコーダをSCEブランドで立ち上げ、
SCEだけで何から何までやろうと言う、非協調路線。
社長として出るところと引くところは重要だが、久多は出ることしかできない貧乏もの
113名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 06:33:55.35 ID:Isca1yQj
>>111
ベト9の標準演奏時間だよね。
114名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 06:35:36.96 ID:AnTwhGW0
>>111
いや、それは後付の話で、生産設備の都合でφ11.5cmよりもφ12cmの方が管理面で都合が
良かっただけ。まぁこの手の常で、普及させるためには印象深い話、伝説的な物語が欲しかっ
ただけだね。

結局、後にCDは、生産設備の都合で80分まで入れられるようになった。
115名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 06:37:17.94 ID:t67LM7Jd
>>61
>1.大賀が無駄な投資(ハリウッド関係など)を繰り返し、一兆500億円の負債を抱える

そうそう。
そもそもこの時点でソニーはおかしかった。
116名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 06:42:20.13 ID:AnTwhGW0
でもソニーがハードビジネスだけに特化していたら、既に倒産危機
サムスンやLG、appleと中国にはかなわない
ソフトビジネスで食いつないでいる
117名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 06:44:10.06 ID:t67LM7Jd
出井の最初の仕事がコロンビア・ピクチャーズの社長(大賀の手下)を馘首することだった
こいつの横暴は目に余る物でソニー社内では大喝采

ソニーの映画事業が軌道に乗ったのはその後だよ
118名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 06:48:51.05 ID:t67LM7Jd
コンテンツをおさえればハードやフォーマット競争で勝てると思って
レコード会社や映画会社を買収した
これはソニーに限らず日本の家電メーカーがマネシタ

しかしインターネットが普及して海賊版が横行したら
それらが逆に足かせになった

アップルがiPodで勝てたのはコンテンツを持っていなかったからでしょ
119.:2011/04/24(日) 07:01:47.74 ID:iZ1bGev1
29歳でソニーに入ってその年に製造部長
そら勘違いするわ
120名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 07:06:44.80 ID:t67LM7Jd
出井を叩きたいからこの人を持ち上げているやつもいるのかもしれないが

芸術家が道楽みたいな経営をやって借金を膨らませてトンズラした
としか思えないけどねぇ
121名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 07:09:52.39 ID:t67LM7Jd
>>119
ソニーは急成長したから
同じような扱いの人はたくさんいたはず

大賀は後継者に決まってから
神格化が始まって創業者の一員のように扱われた
122名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 07:27:02.80 ID:pHt31yik
>>119
そのときのソニーって赤井電機・山水電気レベル?
123名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 07:27:22.60 ID:+9kxQ2bT
無能なカリスマ
124名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 08:08:49.57 ID:SEhJB9yD
そろそろ親派がウィキを書き始めるころだよな
125名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 08:19:22.14 ID:9gQXSMto
・長期政権だったためイエスマン体制になっていった。
・唯一の汚点だった、映画会社を立て直せそうな人物という観点だけで次の社長を選んだ。
・多角経営のせいで相対的に本業の家電がおろそかになっていった。

ここらへんよく言われるよね。
バブル時代の生き証人がひとり逝ったということは確かだね。
126名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 08:24:45.66 ID:D7Nv9029
>122
設立から十数年の音響メーカーという感じだと思われ。

当時はソニー以外に赤井、山水、オンキョー、トリオ(ケンウッド)、パイオニアが音響メーカーとしてあった。

パナソニックやビクターだけでなく日立、東芝、三菱電機も音響機器を作っていた。

昭和時代、アンプだけでも3万円とかしたらしいw
アンプ、スピーカー、チューナー、プレーヤー(アナログ盤用w)、カセットテーププレーヤー(w)の1式の価格が、昭和時代当時で十数万円したらしいw

儲かるよな


127名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 08:31:11.08 ID:Y2b089bP
出井を選んだA級戦犯。
やっと死んだか。
金持ちで強欲な割に寿命は短かったな。
大規模化や目標株価2万円なんて言ってたんだよなぁw
128名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 08:32:59.15 ID:V1wDxFZf
野郎と思えば、十分可能だった
中国リスクを勘案してなかった
129名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 08:37:43.80 ID:JQ5YYTTk
後継者選びを誤ったな
130名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 08:39:19.58 ID:+4sdfW7V
>>127
大賀さんは声楽家としてはプロだった。
サントリーの佐治さんは自分のつくったサントリーホールで
やたらと歌いたがったが、社員から見ると、恥ずかしかっただろう。
表立って、みっともないことはやめてくださいとも言えないし。
131名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 08:47:32.01 ID:T+UaooRa
功績は、結果を見ての評価だから、売上を伸ばし、社会からも評価された
製品を推進した事は事実だから、評価されるべきだ。が、CDは、必然的
だったもの、ゲーム機は、人間性を作る上で重要な時期の子達に、悪影響を
与える最悪の商品だった。その延長に、ペット型、人間型ロボットがあり、
後継者指名があり、と、実質は勘でやっていたのでは、と、思う。
132名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 08:48:56.08 ID:V1wDxFZf
いえ、おいらのきマグレです
133名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 08:57:39.61 ID:7Ax2Jefe
>>114
11.5cmだとフィリップスの設備が流用できてフィリップスに有利に
なっちゃうから、なんとか理由をつけて12cmを主張した、みたいな話だっけ?
でもどっちにしてもフィリップスを押し切って12cm規格にしちゃったんだよな。
134名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:03:15.05 ID:1SaJJgcH
>>127
もはや出井は、選んだ人がA級戦犯の扱いになるほどの存在ですかw
135名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:05:21.42 ID:Wfs4bUu1
>>112
>SCEだけで何から何までやろうと言う、非協調路線
これはSONY内部の縦割り分業の弊害。
クタは元々PS2でメモステ対応させようとしていたが、
メモステ担当の部門から「使うなら特許用払え」と言われて止めた。
136名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:18:55.90 ID:Y2b089bP
>>131
株価を見ろ。
137名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:21:05.54 ID:7Wrzn0NR
別に乱立してるまではまだよかったが、韓国と提携したのが致命的だった
138名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:26:07.21 ID:IBHbKNY3
ベータがVHSに負けたのはAVを出さなかったからだろ?
技術的にはベータが上回ってたけど、結局はみんなAVが見たかったんだな
139名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:29:08.14 ID:Bk1KC1eL
コイツがソニーをダメにした張本人
140名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:29:36.44 ID:YGWPkFyC
派遣でソニーに行っていたときに、一回あったなぁ。
顔の大きい人だった。
141名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:38:58.82 ID:IBHbKNY3
>>140
たいてい顔がでかい奴は態度もでかいよねw
142名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:41:38.07 ID:llGtKs36
出井の名言集!


世の中は液晶液晶と騒いでるが

ソニーの
ブラウン管技術を世界に
見せ付けないといけない!
(その頃他社は液晶テレビを発売していた)

これでソニーの神話は
幕を閉じたのである‥
143名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:48:03.84 ID:1SaJJgcH
>>142
画質至上主義ならブラウン管なんだよな。今でも。
144名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 10:24:49.83 ID:TaVRY9CZ
今年、有機ELがブラウン管を越えた
【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】第512回:NAB 2011レポート その3 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110415_440044.html
145名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 10:29:04.91 ID:1SaJJgcH
そりゃスゴイ。
でも、ソニーのブラウン管は他のメーカーより頭一つ抜けていたからな。
あと丈夫だった。
146名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 12:08:06.75 ID:t67LM7Jd
出井の時に平面ブラウン管ヴェガを発売して圧勝したの
ソニーがブラウン管テレビで初めて松下に勝ったと大騒ぎした

これを見た他社はブラウン管では勝てないと思って
まだ画質がかなり悪かったにもかかわらず
液晶テレビを発売したら消費者に受け入れられて
ソニーは液晶に出遅れた

これがソニーの誤算の一つ
147名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 12:17:43.41 ID:PWYidSoI
この人のしたことっていうと、
・・・
任天堂のコンテンツをパクってプレステを売り出したことくらいでしょ。
148名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 12:24:20.49 ID:t67LM7Jd
コンテンツはパクってないと思うがw

任天堂のカートリッジに対して
安価なCD-ROMで対抗したら
ゲームメーカーが味方してくれただけ

この点に気づいていたらPS3の失敗は無かったと思う

ヤマカンでプレステ出したらまぐれ当たりしただけだな
149名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 12:46:24.55 ID:pHcen1gy
>>20
さっきの揺れに、つぎの震災の予感がした…
夏までに、クーラーに頼らない体温管理対策をせんと…ナムアミ
150名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 12:49:30.83 ID:kfcHi+pw
>>1
151名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 13:01:28.77 ID:UiU9NCb4
BBCにも訃報でてるな
"father of CD"って呼ばれてんね
152名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 13:01:55.11 ID:hsET7syH
>>145
そうかな?2年くらいすると画面の角が変な色になったけど。
(例えば本来白色なのに、角は緑色の呆けた感じになってたけど)
153名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 13:08:26.84 ID:UiU9NCb4
ここ2chだとPSの人なんだけど、BBCだとCDの人なんだな
http://www.bbc.co.uk/news/business-13178548

日本に関するニュースのトップだよ。原発のニュースより大きく取り上げられてんじゃん。
世界に通用する人だったんだねえ、、、
154名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 13:10:08.38 ID:Jpg1Qxz4
大賀の功績は偉大だけど、一方で経営はひどいぞ。
とにかく投資しまくるから、井出に経営を渡したときは1兆5000億の借金。
当時のソニーは売上規模も今の半分程度だったから、数年内に倒産もあり得るレベル。

経営を引き継いだ出井は投資を一気に縮小する一方、ブランド化を
推し進めることで利益を確保。経営を立て直した。
後半からは自分で作ったブランド戦略に足下救われて凋落したけど、
出井がいなければ確実に倒産していた企業。
155名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 13:16:11.84 ID:UiU9NCb4
>>154
まあ、そうなんだろうな。
でも、気楽な第三者から見ると、そういう経営の方が魅力あるんだよね。
アップルも赤字だったころの製品開発の方がワクワクさせてくれたし。
東電の清水社長みたいなのが、経営的には優秀、ってされるんだろうけど。

関係ないが、住友商事も取締役に芸大出身者入れてるな。
156名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 13:36:31.71 ID:XjFEpvp/
まぁひとつの時代が終わったってことだね
157名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 15:33:39.18 ID:9gQXSMto
>155
小売でも堅実な事しかからやらないヨーカドーより
平気で無謀な事をするダイエーのほうが面白いって言われていたねぇ。。
158名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 16:03:44.42 ID:LkvQOZF6
ま、こんな感じだな

大賀「アナログ時代の最強の布陣をつくっといたから。
   ちょっと借金が増えちゃったけど、まあ頑張ってくれ」
出井「これからデジタルの時代なんすけど・・・」
159名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 16:52:46.47 ID:XzrEQjEL
出井はボロボロに言われるけどハードからソフトへって発想は時代を読んでいたよ。
ただ現実に会社を運営する能力がクソミソだっただけでw
160名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 17:29:44.44 ID:l9iYoaxy
>>158
ワロタ(w
確かにそんな感じだ
161名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 17:42:19.37 ID:6MidMu/S
追う餓死
162名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 18:01:14.28 ID:gVs1ijWQ
余るほど金持ってても80ちょいで亡くなるのか
163名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 18:31:29.95 ID:eKU0z/Vb
>>5
出井を後釜に据えた人物に何を期待する?
164名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 18:36:08.85 ID:dosyzR9q
出井=清水
大賀=勝俣
165名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 18:38:37.74 ID:6kyCO5j8
日本の終わりの象徴
166名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 18:39:21.36 ID:4GcsVZ2O
しっかし、どうも死んだというのが信じられん
そういう事にしてるだけなかんじ
167名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 19:08:00.84 ID:nWDxWEW9
VHS対ベータ
高卒のビクターが勝ったがビデオの終焉と共にビクターもほぼ滅亡
隠したのケンウッドに事実上吸収

ソニー
ベータでは負けたといってもソニーだけならベータは売れていた
8ミリDVとカメラでは常にトップをキープ
しかしMPEG他デジタルビデオの進化でテープ自体終了
ビデオカメラもテープからHDDメモリーへ
AVだけで利益を上げるのは難しい時代だ
168名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 19:59:53.79 ID:s0gKqQnt
>>142
ブラウン管こけた時の出井は
なんて言い訳したの?
169名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 20:15:54.00 ID:t67LM7Jd
>>168
平面ブラウン管で他社を圧倒した
圧倒しすぎて他社が液晶平面テレビに逃げたw
170名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 20:40:50.99 ID:wJ2MiytY
事実はそんなチャイルディッシュなものではない
171名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 20:49:44.77 ID:t67LM7Jd
>>170
じゃあ教えてよw
172名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 20:53:04.40 ID:t67LM7Jd
ソニーってもともとブラウン管テレビでは
日本国内ですら五番手くらいのメーカーだった
単にトリニトロンの画質がいいと信じられていただけで

それがいつの間にか液晶平面テレビで
サムスンなどと世界シェアを争おうとするようになった

テレビに関してはどこかで行く道を誤ったんだと思うわ
173名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 20:55:07.72 ID:t67LM7Jd
出井の悪口を言いたいからといって
あまり事実に基づかないことを言わない方がいいよ
174名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 21:02:08.24 ID:SVKUlq+8
>>151
CD開発した技術者は、社内で相当見下されてたらしいがな。
もっとも、コンテンツビジネスの成功には功績大かもだが。
175名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 21:37:46.33 ID:bofoCE8J
大型兵メインブラウン管は、当時IBMが製品化していた小型液晶ディスプレイ(DSTNやTFT)に対抗する意味で
販売できるうちにCRTを販売しようってだけだったと思いますが
どこで間違ったって、そんなものがまぐれで馬鹿受けした事です
176名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 21:55:07.04 ID:7Wrzn0NR
当初CDはフィリップスが開発しており収録時間60分で設計されていたが、
大賀が横槍を入れてカラヤンが収まる75分で再設計させなおした
177名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 21:58:29.05 ID:7Wrzn0NR
あと大賀は、この世代には珍しくインダストリアルデザインに理解のある経営者で
ソニーデザインセンターなる機関を設立し、岩崎一郎、秋田道夫、安次富隆、
片岡哲などの異端児を発掘したのも功績だな
178名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 22:48:18.55 ID:QhQBc47/
ソニーって日本社会の縮図。
80代以上が基礎を作って、70代がそれに乗っかり、60代以降の世代は食いつぶすだけ。。
経営の柱をなぜか朝鮮企業と組んで赤字の柱にしてる。
179名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 23:07:51.41 ID:LkvQOZF6
早いとこ有機ELが実用化できていれば
テレビもなんとかなったのにね
180名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 00:12:14.62 ID:Aw2GozM8
レコード→CD→メディア消滅ダウンロード時代
VHS→DVD→ブルウレイ失敗
ベータカム→デジタルベータカム→HDCAMテープのままw
181名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 00:29:31.00 ID:RUvDfqn6
ゆとり二トロン
さすがにgoogle変換でも変換できない
182名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 00:31:14.80 ID:RUvDfqn6
俺の新説
SONYのブランドイメージで集まってきた人材が
ただのカッコつけマンばっかりだったから(代表出井氏)
183名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 00:37:57.99 ID:ugwe+bc0
あり得ない。出井が入った頃の東通工なんてブランド価値無し。
むしろ分けの分からんベンチャーに飛び込んだ命知らず。
184名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 00:42:12.46 ID:XTd26AUZ
今のソニーはそういうの多そうだけどな。
出井は何がしたかったんだろうなぁ(シミジミ
185名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 01:18:37.54 ID:xgCJ26NC
げぇ、大賀さんが・・・・
巨星堕つ

ご冥福をお祈りします
186名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 01:24:12.32 ID:iQrX8A+o
国賊が一人消えましたとさ
よしよし
187名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 07:01:07.13 ID:ECx+VOf6
R.I.P
188名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 10:38:22.87 ID:x6LTAllX
ソニー製品は買ったことがない
189名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 12:30:34.33 ID:4ey1mskK
>>183東通工なんてブランド価値無し。

そんな松下幸之助とか町工場のにいちゃん、おっさんでも
「おっ、こいつ見込みあるな」
と、思えば財閥系銀行の住友銀行でも融資してくれたんですよ。
だから日本は経済大国になれた。世界の松下になれた。
だから松下、三洋は準住友!
http://matsushita-library.jp/index.html
護送船団方式、統制経済、国家総動員法はそんないいとは思はない。
http://www.kigyoka.jp/exh/ent/block1.html#23
堀田 庄三ほった しょうぞう (1899〜1990)
成長企業の発掘・育成に手腕を発揮し、大型合併で産業再編をリード
【主な関連企業】株式会社三井住友銀行 【出身地】愛知県

渡邊 忠雄 わたなべ ただお (1898〜)
「ピープルズバンク」をスローガンに銀行の大衆化を推進
【主な関連企業】株式会社三菱東京UFJ銀行 【出身地】北海道
http://www.bk.mufg.jp/minasama/company/profile/history.html
寺尾 威夫てらお たけお  (1905〜1974)
「自主独往」を貫き、信託併営を堅持する
【主な関連企業】株式会社りそな銀行 【出身地】奈良県
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/about/gaiyo/index.html
190名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 12:35:13.55 ID:L/8YFxFb
>>178
大型平面ブラウン管の時代には、液晶技術は露西亜から北朝鮮にやってきててですね
そんな事はどうでもいいですが、画面の大型化のメドがたって居なかったんですよ、液晶は

そもそも大型液晶がパクリ技術の固まりなんです、材料は日本が先んじてますけどね

191名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 12:38:40.02 ID:4ey1mskK
阪神淡路大震災で山手幹線、御影鳴尾線の整備が早まったように、
今回の大震災で太陽光発電、電気自動車、官公庁、企業などの地方分権
(危機管理対策、リスクヘッジ、…みんな東京に本社置いてたら危ないですからね)が進んでいくでしょうね。
ところで、日本ってアメリカとともにG7のなかでも別格な国なのに、
いまだにカダフィ大佐のリビア、カストロ議長のキューバ、キルギスみたいに、
戦時中の国家総動員法の名残である中央集権国家とか護送船団方式をやってる。(笑)
そして大阪、神戸の経済衰退?一番の要因は護送船団方式が一番の要因でしょうが、
住友銀行、三和銀行、太陽神戸銀行、板の川鉄、双日、丸紅、住友化学、藤沢薬品
など東京へ本社機能がシフトしましたが、http://www.your-party.jp/policy/
大林組、大証、クラレ、りそなHD、住友信託銀行、ダイエー、シームレスパイプの住金、
まで東京って言ってるし…  http://www.nobuteru.or.jp/ http://www.s-abe.or.jp/ 
また計画停電とか言ってるけど、これ以上東京一局集中させて日本をどうするつもりなんでしょう?
もちろん東京一局集中って時代の流れで進んでいったものではなくて、霞ヶ関などが意図的に行ったものですが…。
http://twitter.com/t_ishin http://www.yawata88.com/index.htm
三洋太陽光発電http://jp.sanyo.com/solar/
京セラ住宅用太陽光発電http://www.kyocera.co.jp/solar/
三菱住宅用太陽光システムhttp://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/
シャープソーラー発電システムhttp://www.sharp.co.jp/sunvista/index.html
東芝住宅用発電システムhttp://www3.toshiba.co.jp/sic/h-solar/index_j3.htm
大阪ガス「家庭用燃料電池 エネファーム」http://www.ene-farm.info/my_enefarm/faq/index.html#q1
東京ガスエネファームhttp://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/index.html
マツダ水素ロータリhttp://www.mazda.co.jp/csr/environment/special_features/2008_01_02.html
三菱i-miev http://www.ev-life.com/
スバルプラグインステラhttp://www.fhi.co.jp/envi/plugin/practical.html
日産リーフhttp://ev.nissan.co.jp/index.html?rstid=20110209rst000000201
パナソニックエコキュートhttp://sumai.panasonic.jp/hp/index.html
192名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 12:42:16.46 ID:L/8YFxFb
いや、それ本当の船団知らないだけだし
193名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 12:44:35.80 ID:8hsl3gx1
日本の復興を支えたのは戦前教育世代なんだよなあ
今の75歳以上とそれ以下では器の差をすごい感じる今日この頃
GHQの日本人愚民化政策後の日本人は本当に駄目
194名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 12:46:42.45 ID:L/8YFxFb
それで、どうせ死んだの嘘なんでしょ
ソニーの宣伝なんでしょ、香典でなんか買わせようとしてんでしょ
195名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 12:49:28.08 ID:FXl79Lag
iMacもiPodもiPhoneもiPadもソニーが作ってもおかしくなかった。
196名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 12:50:02.62 ID:4ey1mskK
>>193
だから、戦前は暗黒っていわれても
保守からリベラル、左派系の人もフンって鼻で笑ってた。

だから戦後焼け野原の団塊の世代だけで学生運動もすぐに終わった。
197名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 12:55:21.68 ID:L/8YFxFb
ふんふんふん、ああくソニー
198名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 15:42:37.87 ID:zqY2+DlI
全てPCでできるようになってしまった
ビデオも音楽もコピーし放題
そりゃ廃れるわ
199名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 15:50:16.10 ID:9yro7srW
ソニーは大賀が亀裂を入れて出井が倒した
200九州モン:2011/04/25(月) 16:51:56.02 ID:rOpcPVfw
そうは言っても80年代に比べたら売り上げも2倍以上、純資産も数倍になってる。
松下より売り上げの低さ屋財務基盤の弱さを会計入門の本の中で比較分析されてたけど、
いまじゃ、パナを凌駕してるモンな、規模でも。
201名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 18:50:37.69 ID:XefMYPWR
AVメーカーではなくアメリカハリウッドソフトと銀行保険屋に代わったからな
テレビとかビデオカメラデジカメとかもうどうでもええんやろ
赤字やし
202名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 18:52:40.18 ID:mo1nGg/x
生命保険屋ですよ、殺し屋ですよ
203名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 18:56:17.75 ID:OxDhJ/Ow
カラヤンの死の直前に一緒に居た人でしょ。
204名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 18:57:49.12 ID:8phGybP9
松下電器もヤバかったが

中村で持ち直したが


ソニーは大賀×出井で

ソニー神話は終了した!
205名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 19:03:18.62 ID:RLNHQBFn
>>195
うちのiPhone、iPad、iPodはどれも故障皆無。ソニーが作ってたらと思うとゾッとするわ。
206名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 19:09:00.43 ID:mo1nGg/x
ど派手が行きすぎた結果ですか、ひんそで良かったのにね
207名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 19:14:26.87 ID:7ebzSY16
バリトン歌手が製造業のトップになれたのは
バブル時代の裕福な錯覚に陥っていた御目出度い馬鹿日本だったから。

パーフォマンスか何だか知らないが小日本のカタワメーカーが
超大国ワールドワイド気取りでやった馬鹿人事。

盛田も自惚れの馬鹿だったんだよ。

やっぱり松下の方が何ランクも上。
208名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 19:16:16.40 ID:mo1nGg/x
うちの隣にも、無意味など派手やってるのが居ますけど
209名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 19:38:52.56 ID:MQdTtilM
晩年はイエスマンに囲まれてたからなぁ。
コレクションのライカのレンズ磨くのが仕事だったし。
210名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 19:40:57.96 ID:QuZQ8/z2
愉快なる理想工場
211名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 19:45:45.94 ID:7ebzSY16
http://www.youtube.com/watch?v=xhNT3b0UbQk

一メーカー、それもカタワメーカーのくせに盛田なんかは偉そうに
政治説教していた。


あいつの二番三番煎じの馬鹿経営者が続出していたが、

馬鹿バリトン歌手が謳っている間に起こったことは、

韓国が90年代頭には半導体にしろAVにしろアッという間にシェアを
取っちまった。

オレはサムは偉いと思う。敵ながらやる気が違うな、
ソニーだって70年代には米国のベル研に姑息なパクリを入れていたと聞く。
212名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 23:17:47.89 ID:bRmjJLnS
松下幸之助だって、ひろゆきの所の国税局にさんざんな目にあわ無ければ
税金で8割方もってかれるなんて話が無ければ、もっと大企業だっただろうに
213名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 01:21:47.39 ID:RzCuvHQ8
つうか、ソニー以外が底上げされてソニー並みのデザインやメカ好き要素のものを出すようになったよね。
それこそ台湾メーカーまで。
ソニーがソニーらしくなくなったんじゃなくて、他メーカーがソニーらしくなっちゃったんだよ。

80年代前半までの東芝とか松下の製品なんてソニー製品と比べて数段ダサかったよ。
214名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 01:48:17.03 ID:3HyDifYn
独創とは毒と糞
いえ、なんでもありません
215名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 01:52:58.18 ID:PgnD+3il
>>159
出井はデジタルドリームキッズをスローガンに
アナログからデジタルに転換して言ったが、
彼はデジタル化でアナログよりも
使いにくい商品を作って失敗した。
216名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 02:00:06.95 ID:3HyDifYn
結果論から言うと、アメリカとくにアップルなどに睨まれて縮小均衡に見せかけられた
217名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 02:23:45.67 ID:MH+bicow
>>213
でもソニーのデザインいいか?
ガキくさい感じがして俺はどうも好きになれない
218名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 02:25:33.05 ID:3HyDifYn
ソニー内部の対立で、多くの人材が社外流出し各社に吸収された
これはIBMも同じことをやっている、結果として小さくても権力が集中する
219名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 09:01:22.59 ID:6jomG8Au
>>159
いつの話?
八十年代初頭なら卓見だけど、社長就任時なら普通だろ。
220名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 18:51:15.50 ID:KXBaZ/6T
なんか嘘くさいぜ、報道が少なすぎ
221名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 18:52:49.14 ID:XnArTHLf
ランちゃんほどの感慨はない
222名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 18:53:26.95 ID:XnArTHLf
スーちゃんだった
ゴメン・・・・
223名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 22:41:24.87 ID:/Ezw7aYq
例の騒ぎ、これを含めてなんか臭うぜ、くさい
224名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 22:59:17.30 ID:prtfImb5
男は70歳前後で死ぬもんだ
こいつは長く生き過ぎだ。
225名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 23:04:25.56 ID:/Ezw7aYq
よう、あんちゃんかおっさんかシランが聞いてくれ
こないだ歯科医いったんだ、隣のじじいが呼んでる雑誌の内容を見たら
「今日からはじまる70歳からのセックス」だったぜ


226名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 08:34:02.21 ID:TJSjb7ja
ソニー史上最悪のPSN騒ぎは見ずに済んだのか
227名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 10:15:28.58 ID:JFR/CrLW
いろんな功績あるのに
出井抜擢一つで全て打ち消した男
いやトータルではむしろ大きくマイナス

228名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 10:25:22.88 ID:zNdx5DCe
229名刺は切らしておりまして:2011/04/30(土) 23:38:51.32 ID:Y0BmuR6E
相当の馬鹿にとりつかれてるようだね>くソニー
230名刺は切らしておりまして
ナチュラルなキチガイがポツポツ湧いているよな、このスレ。