【電機】蓄電池に問い合わせ続々 メーカー、家庭向けにも販売へ [04/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
電池製造大手のGSユアサは、3時間程度の電源維持に使える業務用の蓄電装置の
受注を始めた。東日本大震災にともなう電力不足で、蓄電池メーカーには問い合わ
せが相次いでおり、三洋電機やパナソニックなども家庭向け製品の販売に乗り出す
計画だ。

GSユアサの新製品は4〜11時間で充電。従来の鉛蓄電池に比べて大きさは
3分の1、重さは4分の1だ。パソコンから工場の設備まで幅広い用途を想定して
いる。出力別に3種類あり、販売希望価格は150万〜550万円。

三洋もパソコン内蔵用の電池をつなぎ合わせた新製品を7月から売り出す。家庭や
オフィスでパソコンや電話を3時間ほど動かす想定で、容量別に95万〜300万円
程度になりそうだ。大和ハウス工業やシャープが出資するエリーパワーも法人向けの
リースに限っていた蓄電池の販路を秋をめどに家庭用に広げる。災害対策用で緊急
地震速報を受信して音を出す機能もある。価格は100万円台後半を予定する。

ヤマダ電機は今月15日から、外回りの営業員を通じて家庭向けに蓄電池の販売を
始めた。1台87万〜189万円と高額だが、「かなりの問い合わせがあり、売れて
いる」。東芝やパナソニックも開発中の家庭向け蓄電池の販売を前倒しする検討を
始めた。

各社の蓄電装置はいずれも比較的短い時間の充電で長時間使えるリチウムイオン電池
を使う。これまで電力供給が安定している日本では安価で5〜30分程度のバック
アップができる鉛蓄電池が一般的。リチウムイオン電池は鉛より値段が高めだが、
蓄電池メーカーは補助金などの国の支援にも期待する。市場調査会社の富士経済は、
大型蓄電池の市場規模は2015年には現在の2.4倍の2兆円程度になると予測
している。

●エリーパワーの蓄電装置「パワーイレ」
http://www.asahi.com/business/update/0421/images/OSK201104210147.jpg

●GSユアサが開発した、サーバーやパソコン向けバックアップ電源装置。
 用途に合わせ他にも2タイプある
http://www.asahi.com/business/update/0421/images/OSK201104210145.jpg

http://www.asahi.com/business/update/0421/OSK201104210131.html

◎最近の関連スレ
【電機】ソニー、蓄電池を4月下旬に発売 新材料で寿命長く--1キロワット時あたり30万円 [04/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303132556/

【電機】東芝やパナソニック、家庭用蓄電池を発売へ--夏の節電向け [04/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302710479/

【家電販売】ヤマダ電機、家庭向け蓄電装置販売--まず80万円と180万円の2機種、電力不足に対応 [04/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302710191/
2名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:02:24.67 ID:U96nLOCd
蓄電池は過放電と充電を繰り返すとあっと言う間に駄目になる
3名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:05:38.96 ID:8GJC1B+Z
民主党政権さんよ
麻生さんのエコカー減税のパクリでいいから
蓄電池に補助金を出せよ
ついでに停電でも使えるように太陽電池パネルや
エネファームの改造にも補助金を出せよ
4名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:07:39.82 ID:0vBymEut
いっそのこと家庭用原子炉でもこさえろ。
5名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:08:27.63 ID:gVaLPdd0
みんなちゃんと夜間に充電するのだろうか?
6名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:10:13.58 ID:EKvzdYHc
>>2
フフ、最近の蓄電池を知らないようだなW
7名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:15:33.98 ID:kfudjFkw
家庭単位でチマチマ蓄電しても効率悪すぎるだろう
電力会社が実用している大型蓄電システムを大規模増設すれば
夜間電力蓄電で昼間の電力補填できるから大きな節電は不要になる

NAS電池
8名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:17:21.80 ID:Sg5KZV7U
どんどん蓄電池が売れれば、技術革新んが進む
9名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:20:03.79 ID:7KYg2Tcu
超電導電力貯蔵装置を稼働させればロスが少なくて済む。
10名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:22:36.28 ID:L7fGCuKu
おでん
11名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:23:59.52 ID:EKvzdYHc
>>7
>電力会社が実用している大型蓄電システムを大規模増設すれば

オマエ、それ東電と政府に提案しろよ。節電必要なくなる。
12名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:27:24.76 ID:em1WO1SJ
もう前時代的な独占企業による大規模発電は
終焉を迎えた

これからはスマートグリッドによる
燃料電池、小規模分散発電社会

様々なメーカーが商機到来と動いておるわい
13名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:30:10.39 ID:BYbBVsFm
ScBCなら万全!
14名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:36:26.33 ID:j2Y6qJ4y
>>11
色んな委員会や審査会を通る途中で無くなるか骨抜きにされて決まるのは3年後
15名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:38:44.61 ID:hsMcjuN5
>>2
いつの時代の話だよ
いまどき容量管理できない電池なんてねえよ
16名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:50:44.79 ID:Hfo673J+
中国産じゃないことを祈る。

もちろんスーパーの野菜も魚もあと数年は、福島、茨城産じゃないことを願ってるが
17名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:12:26.05 ID:qWwZU7uc
ナトリウム電池だっけ?
あれが実用化出来るとかなり違うな。
18名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:13:01.33 ID:kfcHi+pw
リースにしたときの優遇措置とかはこれから出来るのかな
19名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:13:21.44 ID:A6CbKHgK
車用鉛バッテリーにインバーター、充電器を足しても
3万くらいで揃えられる
100Wの家電だったら4時間くらい使える
20名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:21:38.97 ID:gDTEEXCi
日本ガイシ  NAS電池システム
2010年02月09日 英国でのNAS電池を用いた共同プロジェクトに基本合意
2009年12月10日 NAS電池が「eco japan cup 2009」で「環境ビジネスアワード」を受賞
2009年08月26日 UAEアブダビでNAS電池システム300MWを受注
2009年05月08日 仏電力会社とNAS電池納入について基本合意
2009年02月04日 米ニューヨーク市交通局のバスステーションにNAS電池を納入
2009年01月05日 UAEアブダビでNAS電池50MWを受注
http://www.ngk.co.jp/product/insulator/nas/index.html
http://www.ngk.co.jp/product/insulator/nas/movie/movie_nas.html

東京電力 NAS電池
http://www.tepco.co.jp/solution/energy/battry-j.html
21名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:30:40.39 ID:Zie4Xr4h
>>19
フム、それをNAS電池にすると12時間使用可能ってことか
22名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:37:47.28 ID:fV77+K1P
3時間連続動作、寿命5年以上の二次電池付きLED電球早く作って。
二次電池は交換可能で。
23名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:38:40.18 ID:lLckzdSR
深夜充電(余剰)
早朝消費
昼間充電(太陽発電)
夕方消費
24名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 00:46:50.22 ID:MICwcrL+
359 名前:名無電力14001 [sage] :2011/04/16(土) 18:14:29.30
29 名前:名刺は切らしておりまして [age] :2011/04/06(水) 17:57:59.13 ID:/jw7VpEC
今はひとまず計画停電が治まってるけど、夏のピーク時間を乗り切り、産業に影響が出なく、かつ停電を極限まで減らす方策を素人ながら考えた。

比較的最近と言っても10年前あたりから開発された郊外の一戸建て分譲団地で500〜2000戸レベルのもののうち
例えば、いままでアナログ地上波テレビ受信を共同アンテナ等でマンションみたい
に一元化してたり、上下水道・給水システムも何らかの共同管理している
団地は、電気の供給・送電についても入口で一元化して配送していることが多い。
その集中一元送電システムへ、東電が日本ガイシと開発したNAS電池みたいな大型蓄電池をトレーラーごと設置して噛まし、停電ない深夜夜間に蓄電し
ピーク時に放電させ、通常の送電網は切る(停電状態にする)ことで その団地分の電力を浮かす。
こういうインフラ集中型の団地は、自分の土地・家屋だけじゃなく共用の施設(集会所・花壇 公園)を持っていたり、マンション並みに管理組合があるところもある。
だから、電気代を下げたりすれば組合集会の多数決等での受入れ交渉も、共用スペースもゆったりしてて蓄電池を置くスペースの確保も 比較的容易だ。
そこが場所がなく、もしもの時にエレベーターが止まると困る都市型マンションより適している事情だ。
NAS電池は海外からも引っ張りだこなので不足気味だろうし、戸数が小規模の団地の場合は もっと蓄電能力が低い電池とか、単に発電機でも可だが、
設置の手間やコスト効率を考えれば 大規模団地にNAS電池がベスト。
また、太陽光パネルの設置や東京ガスのエネファームの導入など自力のエネルギー創生能力が高い団地は
ソレを極力活かした方がいいので、そうでない団地を選んだ方が東電管内全体の節電(削減)効果は高い。
結果的に停電しないので文句ないと思うが、契約規約で入居者が異議を唱えないような施設で
土地が周囲にある住宅の塊(社宅とか)なら、いろいろと応用は効くと思う。
そして、こういう設備設置には市町村の許可が要ること多いが、国が大枠では認める通達なりを出しておくべき。
25名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 02:17:01.01 ID:mIzKljyl
日産のリーフは一般家庭の半日分くらいは溜め込めるらしいぞ。
夜リーフに充電しといて、昼それから給電したら昼間の高い電気
使わなくてすむんじゃないか?それに蓄電池で150万前後なら、
300万くらいのリーフはお買い得じゃね?いざという時車にもなるし
26名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 03:13:29.67 ID:wm8/dd/3
問い合わせはあっても部品は福島・宮城で作って「いた」
受注できない状態
27名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 03:52:59.91 ID:V2zz33wi
>>25
エネルギーのロスが大きすぎる
28名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 03:54:38.92 ID:d/8EBCab
>>24
今年の夏に必要な節電量に見合う数を用意できない。時間が圧倒的に足らない。
夏の間、電力不足の関東と東北に居ないことが一番節電に効果がある。旅行したらいい。
ボランティアでテントの無電力生活なら東北でもいい。節電と支援の一石二鳥。
29名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 04:06:51.47 ID:b4ppoFtx
むしろ技術の流出がこわいけれどシナチョンじゃ大した需要はなさそうだな
といっても商売人ならこの好機は逃さないだろうが
30名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 06:33:27.80 ID:s763n/TP
ついにレドックスフロー電池の出番が汚!
31名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 07:15:11.60 ID:0VenXsa8
ユアサたん安値で仕込ませて頂きました。
年内に2倍に達すると確信してます^^
32名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:08:25.98 ID:Zie4Xr4h
>>27
蓄電にエネルギーのロスなんて、言葉の使い方を知らないなw
ロスっていうのは、発電(及び送電)に用いる言葉だよw
33名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:18:30.56 ID:YdPa2+Z6
蓄電の充放電ロスではNAS電池が一番効率が良い。
NAS電池は使わないときも高温に維持しておかないといけないし危険物なので一般市民に馴染みがないだけ。
それから大容量リチウムイオン蓄電池も家庭用の据え置きとしてはとても危険。
34名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:19:03.23 ID:0sFYR9jy
金持ちなら買うかもしれないけど
庶民には買える値段じゃない・・・
35名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:19:12.71 ID:w7lWIayG
発電機の方が遥かに安上がりなのは秘密な。
36名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:21:27.28 ID:QJyM866F
東芝のSCiBはどうなった?あれ期待してるのに
あのセル一般販売しろよ
37名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:33:44.75 ID:jc7UN1VH
鉛バッテリーと充電器とインバーターを買い込んだ
発生する水素などのガスがちょっと心配だけど
70歳のばあさん一人暮らしの6畳間に置いといて大丈夫かな…
38名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:34:14.92 ID:PyRbwymL
家庭用プルトニウム電池でも発売しろよ
39名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:44:59.89 ID:7GgP5AXM
それにしてもちょっと高い。停電したときにPCをシャットダウンするまで
十数分稼働させ続けるための電源を供給するUPSならわずか3万円弱くらいだが。
いきなり停電してデータが吹っ飛ぶよりいいだろう。
40名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:47:44.86 ID:7GgP5AXM
ワゴンタイプのトヨタプリウスには1500Wまで使用可能なコンセントが
付いていて、応急的に使える。被災地の人から役に立ったとの声が大きい。
トヨタは好評に応えてワゴンタイプ以外のプリウスにもこれから付ける
らしい。
41名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:49:38.75 ID:IHFrhxt+
もう電力5500万kw確保出来て夏でも停電なんてないのに馬鹿みたい。
42名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:50:17.21 ID:4cYcOpze
>>40
プリウスじゃなくてエスティマな
ワゴンプリウスはこれから発売です
43名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:57:18.72 ID:Zie4Xr4h
>>35
オマエの脳内妄想か?w
44名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 10:18:23.07 ID:7GgP5AXM
>>42
おっと、ありがとう。
45名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 10:36:56.72 ID:1AGA8jWw
家庭消費の1年分くらいを蓄電できる蓄電池、早くできねーかな?
46名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 10:41:18.43 ID:yjtQYKKf
>>41
老人が金を使うのは良いことだ
47名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 10:48:50.31 ID:IBS0062z
>>37
室内ならシールドバッテリー使えよ
48名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 10:52:01.97 ID:lUfjthrQ

宅内配線を100V交流と12V直流にして
前者は東電から購入、後者は太陽光・都市ガス改質燃料電池で充電

100V交流は冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ
12V直流は、照明・パソコンなどの電子機器
に使用すればムダなコンバータいらない
49名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 10:56:18.64 ID:YdPa2+Z6
>>48
仮にだが12Vで100W流そうとすると、どれほど太い電線が必要でどれだけロスが発生しどれほど電圧が下がるか想像してごらん。
それからそれほどの「直流」の電流を入れたり切ったりするスイッチがどれほど高価なものかも知っておくといい。
50名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 11:01:40.90 ID:IBS0062z
>>49
個人的にはAC200VとDC200Vの2系統があれば良いと思うよ。
実際その仕様で蓄電システム製作したこともある。

将来はこのあたりに収斂していく可能性が高い
リレー等の接点もEV向けのものが量産されてるから
安く手に入るようになってきたしね
51名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 11:01:52.11 ID:7zOHTp7W
>>48
AC100VとDC140Vにしておけ
52名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 11:04:01.79 ID:Ye6p7jK0
まずは電気事業法を変えるべきだ。

本来、自立運転して発電や蓄電できるのに
現状は電力会社の電気を使わないと動かないモノばかりw

どういう電力システムも電力会社からの供給に頼るような仕組みにされている。
1のような流れから突破していく動きが出るといいね。
53名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 11:06:32.67 ID:IBS0062z
>>51
HVやEVの電池電圧が200〜400Vくらいなんだよ
事業用、家庭用も同じ規格のほうがなにかと有利
54名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 11:11:21.17 ID:IBS0062z
>>52
系統連系に関わる規制や手続きが煩雑すぎるし、
条件も厳しすぎるんだよね

それこそ本当の意味での電力自由化が必要
一定の基準を満たして電力会社の息のかかっていない
第三者機関で認証受ければユーザーが自由に系統連系や
逆潮流をできるようにすべき

電力会社は何かと安定供給や電力品質を規制の言い訳に
使うが、需要側は全く規制や管理していないのに供給側だけ
やたらと規制を設けるの全くおかしい
55名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 11:11:53.39 ID:YdPa2+Z6
DC100Vなんて普及したら、年間数千人〜数万人感電死する人が増えるぞw
56名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 11:13:06.38 ID:Ye6p7jK0
>>48
そもそも家庭内の電気機器で交流しか使えないのは蛍光灯や白熱灯くらいのものだ。
太陽光などの発電は直流ですね。直流家電という動きもあるが水面下ですね。

とりあえず省庁や電力会社の面子と利権があるし、諸々の議論のための時間も必要でしょう。
家庭は200V化すればいいんじゃないですかね。
57名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 11:17:29.99 ID:Ye6p7jK0
>>54
>電力会社は何かと安定供給や電力品質を規制の言い訳に使うが

電力会社は地域で分割され独占している。
電力事業と送電事業をやっている。

送電事業も独占しているわけですよ。
だから自分たちの以外のが混じるのをまずは嫌う。

そもそも送電事業のみから考えることも不可能だ。
他所からの電力を流せば、比例して自分たちの発電事業が縮小していることになる。
58名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 11:20:14.78 ID:IBS0062z
>>55
家庭用の太陽電池モジュールはほとんどがDC100V以上なんだが
59名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 13:06:17.01 ID:xm7zNwR8
これからは蓄電池の時代だな
高効率、小型、低価格・・・
60名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 13:45:50.04 ID:aCPJiWUJ
>>54
千代田区に大停電起こしたくてしょうがないんですね、わかります。

61名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 16:11:58.52 ID:Nktv1vi2
GSユアサはEVよりもこっちに注力するべきでは?
62名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 16:12:59.84 ID:GdTy9iFW
トヨタの本命。燃料電池車。
駆動力は電気モーターのみ(内燃エンジンなし)。
http://www.youtube.com/watch?v=nKPw7T5p51A

燃料電池車500万円 トヨタ発売 読売新聞2010年6月16日
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20100616-OYT8T00393.htm

2011年1月4日(東京新聞)→「2014年に一般向け販売へ」(トヨタ FCHV 2014年で検索して)

今後、長期間の電力供給不足が避けられない中、突然、価格に割安感が。家庭の電源供給装置としても最高。
水素の危険性に慎重だった行政も、状況激変で、水素ステーション計画の前倒しは確実。
2013年に販売開始するかも。
トヨタは、大企業へ躍進。
63名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 17:16:43.50 ID:KFba0mW2
そういや電気自動車を夜間電力で充電して、昼間そこから家庭内の電力を
利用しようってプロジェクトがあったよな。
夜間電力は爆安だからあるていどロスがあったとしても得なんだとさ。
64名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 17:32:07.79 ID:lUfjthrQ
>>63
電気自動車は夜間電力で充電しても昼間と同じ電気代。
これ常識。政府も電力会社もうそついてた有名な話。
65名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 17:33:30.69 ID:2laXw0qo
今買えば損なのにね
今の容量以上でさらに小型軽量の低価格化が実用化に向けて開発中なのに
66名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 18:41:17.42 ID:s763n/TP
>>32
蓄電時に電池発熱するだろ。
あれがロス
67名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 19:20:42.88 ID:0VenXsa8
蓄電や新エネルギーは、東電などの利権団体が抑え込んで日本じゃ伸びないらしいな。
自分達が儲からなくなるから。
68名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 20:06:58.69 ID:LZq8wlrR
蓄電は技術革新を起こしてほしい分野だよね。
まだまだ価格が高いのと、性能が十分じゃない。
69名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 20:09:16.51 ID:drhFM+Xb
>>66
リチウムイオン系の電池は、蓄電の時は逆に熱を吸い取る式だったような・・・。
そのほかの物が電流に応じて蓄電でも発電でも発熱するだけで・・・。

だから66の説明はかなり不足がある。
70名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 20:29:48.78 ID:IBS0062z
充電は吸熱反応だから温度が下がる
電池が発熱するってどんなハイレートで充電させる気だ
この手の蓄電池は充電も放電も軽く作るのが世の嗜み

そしてリチウムイオンはロスが少なくせいぜい数%以下
71名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 21:05:41.09 ID:7iFD3zt4
3時間なら発電機の方が安いんじゃないか?
72名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 01:53:38.93 ID:Bb2tQGcu
>>69
充電が吸熱反応なら放電は発熱反応になる。
73名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 01:56:34.45 ID:Bb2tQGcu
充放電ロスは電池だけではなく交直変換部でも発生する。
リチウムイオン蓄電池はエネルギー密度は高いが充放電効率はあまり高くないよ。
一番効率がいいのはNAS電池だがリチウムイオン蓄電池よりマシな電池は他にもある。
74名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 02:02:58.98 ID:3hFSzkLa
安い鉛蓄電池でええやん
なんでわざわざリチウムみたいな希少金属つかわんなんあかんねん
鉛でええから一流メーカーがちゃんとしたもん作ってくれや
75名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 03:09:23.28 ID:ECx+VOf6
優遇税制が決まれば考える
76名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 08:46:16.22 ID:nLxkMUD3
>>73
実用化されてる中でLi-ionより効率が良い電池なんてあんの?
NASなんてLi-ionの倍くらいの損失だったと思うが
だいたい充放電時に内部抵抗による発熱で高温維持してるんだから
効率が良いわけないわな
77 【東電 83.5 %】 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/04/25(月) 20:42:02.61 ID:gUMb5n1t
78名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 22:54:35.63 ID:od6YAqqv
>>72
最初から充電のときの話に限定しているのに、なぜそうムキになる

>>73
それインバータ、コンバータロスだから、充電効率とは言わない。
79名刺は切らしておりまして
>>78
燃料電池を知っていれば良くわかるが、エネルギーには化学エネルギーがある。
充放電を完結して元の材質に戻って初めてエネルギーロスは発熱になるから、どっちか片方じゃ何の意味もない。