【小売】阪急梅田本店の開業延期 2012年春から1年遅れも[11/04/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングが、
建て替え中の阪急梅田本店(大阪市北区)の全面開業を、予定の2012年春から
延期する方針を固めたことが22日分かった。
今後のスケジュールは調整中だが、開業は1年程度遅れる可能性もある。

建て替え工事区域の地下に古い建造物が残っている影響などで作業が
難航していることが主因。
梅田本店は建て替え後の売り場面積が1.4倍の8万4000平方メートルと、
梅田地区の百貨店で最大となる見通しだが、開業延期で販売戦略の見直しを
余儀なくされそうだ。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110422/biz11042210000017-n1.htm
■エイチ・ツー・オーリテイリング http://www.h2o-retailing.co.jp/
 阪急阪神百貨店 http://www.hankyu-hanshin-dept.co.jp/
 株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8242
2名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:10:19.04 ID:8A0H0Lv/
梅田の迷路はまだまだ続く
3名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:10:52.08 ID:LhtH5Wph
遺跡か
4名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:12:16.82 ID:1DRg5I9N
そんなの建て替える前に調べてないのか?
阪急は見捨てて阪神・大丸・伊勢丹で買い物しようかな。
5名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:13:15.80 ID:Dp/07XLW
工事費ケチったせいやな
6名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:14:48.57 ID://L33S2I
古い建造物って何だろう。
7名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:16:59.93 ID:stpdRznn
>>6
宮内庁系かも
8名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:18:06.01 ID:UWhmg47F
うわー
こんなのとかいろいろで梅田トップの座から滑り落ちたりしてな・・・
9名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:20:16.12 ID:VTRdhxw1
古い建造物って何ぞ?
10名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:20:57.05 ID:W4NBFipZ
奈良じゃあるまいし
何が出てきたんだよ
11名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:23:04.81 ID:LhtH5Wph
北梅田のオープンと競合させないためか?と思ったけど、
北梅田オープンも2013年なんだな
12名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:24:42.17 ID:IqDnjCTa
歴史的経緯からみて本願寺関連?
13名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:25:44.55 ID:yjtj+HyX
阪急は建築費をケチってゼネコンを何度も代えてこれかいな?
トータルしたら損だろうに。
14名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:27:29.59 ID:GeE59rSG
遺構でも出てきたのか
15名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:28:50.73 ID:Zr+1wSk/
浪速宮が出ちゃいましたとか?
16名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:33:11.57 ID:RyV15gjP
2006年の出来事
 2011年春の完成予定で阪急百貨店梅田本店が入居する梅田阪急ビル(大阪市北区)の建て替え
工事について、施工業者に決まっていた大成建設が、工事の受注を返上したことが6日、明らか
になった。正式の請負契約を結ぶに当たり、価格などの面で折り合わなかったとみられる。
施工主の阪急阪神ホールディングスは、大成に代わり、新たに大林組を施工業者に選ぶ方向で
調整しており、完成時期を含めた当初計画に影響はないとしている。
17名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:35:01.44 ID:K/biIhTS
阪急終わりの始まり
18名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:35:42.40 ID:yjtj+HyX
>>16
今は南海辰村がやってんのと違う?
阪急の建物を南海が請け負うなんてな。竹中がやるのが常識だろ。
阪急の中身は腐りきってるな。
19名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:36:21.01 ID:Rzc1qKWM
阪急の人間は建築をわかってないなあ
現状、基礎だけだからあと1年でできるはずもない
JR 阪神のハービスなどの方が高級だよ
20名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:37:11.25 ID:Dp/07XLW
大林安値受注で泣いてたもんな。
今は東北で復興需要が大量発生してるから、儲からん仕事なんか
後回しなんだろう。
21名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:40:28.81 ID:HbTt2nqn
いつまでやってるんだか
あちこち通れなくて阪急梅田駅から移動するとき、本当に不便なんだな
阪急デパートにも入らなくなって久しいな
JR大阪駅の方に人の流れを持っていかれるんじゃないか
22名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:40:30.40 ID:cXNhYRU+
昔、あそこは阪急の地上駅があった場所だからね。
それより、迂回路が不便すぎる。
23名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:50:09.76 ID:Dp/07XLW
大体持ち株会社とかREITとか入って来るとロクな結果にならない。
H2Oになって阪急もガタガタだ。
24名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:55:46.68 ID:Rzc1qKWM
神戸阪急はどうなるのか?
西宮阪急はなんとか成功したが、
それでも打率低いなあ。
25名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:56:57.97 ID:0AYHcK4T
阪急オワタ

26名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 10:58:37.63 ID:Y3cjPQFn
戦前の駅の跡地でも出てきたか?
27名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:00:10.81 ID:pU7xCTP8
大丸が売り場改装して良くなった
そのうえ三越もまもなくオープン

阪急オワタかもしれん
28名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:03:48.46 ID:Dp/07XLW
伊勢丹もおるでよ
29名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:04:37.43 ID:Y3cjPQFn
完成があべの近鉄の開業と同時ぐらいになるかもしれんな
30名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:06:29.40 ID:Rzc1qKWM
デパートの主力は婦人服
入っているブランドは同じ
接客は阪急の方が圧倒的に上
大丸は売上げ600億円
阪神 1000億円
阪急(改装前)2000億円
阪急の売上げが半分の1000億円になっても
大丸に負けるはずがない
まあ、デパートで買い物しない人には理解できないだろうがな

ちなみにアッシュカードだよ
31名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:12:03.34 ID:HbTt2nqn
>>30
阪急関係者の方の危機感が伝わってきます
歯痒い思いをされているのではないでしょうか
32名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:13:35.68 ID:bKCN3yiY
地下構造物・・・・・こちらに興味がいくな・・。


案外不発弾とかかもな。
あの場所で不発弾処理とかだと交通機関止めるのおおごとだし。
33名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:17:28.44 ID:Rzc1qKWM
アッシュカードって引っ掛け
もうないんだよ

それもしらないって外商客じゃないんだ
そんな人がデパートに語るって
笑えるなあ
34名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:18:19.33 ID:DvWUhv79
阪急は 新阪急ビルの高層化(建て替え)も計画してるんじゃ? ま、H2Oじゃないけど。
あ、それから阪神百貨店も ついに建て替えるんだよね? 激しいなぁ、梅田だけ・・・
35名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:18:37.29 ID:Rzc1qKWM
数寄屋橋阪急も閉店
河原町阪急も閉店
阪急って迷走しているなあ
36名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:19:15.84 ID:Dp/07XLW
>>30
まあ外商がんばってくださいねw
37名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:22:42.99 ID:Rzc1qKWM
新阪急ビル(八番街)の建替えも延期になんっているし
当然、阪神百貨店の建替えも遅れる
38名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:27:37.98 ID:bKCN3yiY
阪急梅田本店の建て替え工事は当初、11年春の全面開業を目指し、05年8月に着工した。
旧梅田本店建設時の設計図が保存されておらず、地下の構造などが不明なことから、
これまでにも2度、全面開業の延期を発表。
2度目を発表した08年5月に、12年春の開業を表明していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000116-yom-bus_all
39名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:37:02.73 ID:mCTngyJJ

旧梅田駅ドーム天井の立派そうなフレスコ画を壊した呪いや。
40名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:48:20.41 ID:yTuoWUtK
阪急はなかったことにして密古紙伊勢痰に行こう
41名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:54:48.17 ID:SgKOUE7E
そう言えば阪急だけ地下街からの入り口なかったな
42名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:57:36.50 ID://L33S2I
コストがさらにかさむだろうな。
ただでさえ震災で資材が不足しているのにな。
阪急は建築をなめてたね。
43名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 12:03:34.27 ID:Dp/07XLW
客の不便も省みずひと駅余分に歩かせてきた祟りだな。
44名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 12:18:50.93 ID:8lELWh2y
工事の進捗が遅いなと思ってた。やはり順調に進んでなかったんだね。
45名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 12:29:22.22 ID:0o0WvF/q
その安い建設費で仕事受けて、途中で投げ出し

莫大な営業保障費支払ったゼネコンも有ったおw
46名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 12:34:49.00 ID:pBOt/K6A
>>24
神戸阪急はとっくに終わってるデパートですよ。
市との契約上惰性で営業してるのかなあ・・・
47名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 12:42:56.72 ID:vmL1gCI6


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市 ← 3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
48名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 12:47:18.45 ID:cGgYLhx/
>>35

存続してた方が迷走してるでしょ。

90年代の西武と一緒で池袋、渋谷、船橋だけなら超一流デパート。
https://www2.seibu.jp/ikebukuro/index.html

阪急も梅田、川西、千里、西宮だけなら超一流。
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/ings/
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/hankyu-mens/index.html
http://special.buffaloes.co.jp/shopping/
池袋西武、新宿伊勢丹、梅田阪急、日本橋三越、大阪高島屋、横浜高島屋は
図抜けている。
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/index.jsp
http://www.mitsukoshi.co.jp/shop?EcLogicName=storeinfo.storetopInfo&tenpoCd=10
http://www.takashimaya.co.jp/osaka/
http://www.takashimaya.co.jp/yokohama/
震災前までは、神戸そごうも凄かったが…
http://www.kobe-kyoryuchi.com/index.htm
49名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 13:11:05.07 ID:usdvcZn4
ん?結局2年遅れになるってこと?
前にも業者が「頑丈すぎて壊せない」と途中で辞退しちゃって、
竣工が1年遅れる見込みになってたと思うが、そこから更に延期?
50名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 13:13:37.96 ID:usdvcZn4
>>26
てか明治〜大正年間の「得体の知れない」建物跡だろうね。

旧梅田駅&現在解体中の百貨店が出来る前までの梅田駅は、
国鉄駅も含めて移転しまくってて訳ワカメ状態だったようだし。
51名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 13:16:28.75 ID:Ec1N7xr5
個人的には、千里阪急が生き残っているのが不思議だが。
売り上げは、それなりに上がっていると言うことか。
建物はきれいなんだけどね。

(千里阪急は、屋上に廃墟が広がるという、現役百貨店としては
珍しい形態である。まぁ、出て行ったテナント跡を放置してるんだ
けど、荒れ放題で廃墟)
52名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 13:36:54.17 ID:Dp/07XLW
>>50
地下鉄が複雑なんだよ。
53名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 13:44:45.51 ID:+VKVSQsQ
関東人のうちでも、梅田で買い物をする時は阪急だな。
それぐらいブランド力はある百貨店だと思う。
関東で言う、伊勢丹みたいな感覚。
54名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 13:51:04.58 ID:6G7dsOgF
>>53
お金持ちなんやね。
近寄ろうとも思わんよ、定価かそれ以上で売るとこなんて。
55名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 13:52:45.28 ID:4mCrt3KD
そんなに高くないよ、プライベートブランドとか安いし。
56名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 13:53:37.90 ID:GskdcSB4
いちいち関東でたとえなくていいからw
それより阪急は旧梅田駅舎復活させろ馬鹿
ステンドグラスで雰囲気あったのになんで簡単に壊すのかねえ…
57名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 14:02:40.86 ID:BSUYLx2u
>>56
なにかしらそれっぽいのを復活させるんじゃね?阪急梅田のシンボルみたいなもんだったし。
まあ、何が出来上がっても文句言う奴は言うんだろうけどさ。
58名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 14:10:59.46 ID:usdvcZn4
>>57
旧コンコース天井のモザイク装飾をレリーフとして飾るみたいよ。
他は旧コンコースのものは一切残さないみたい。

まあ、そもそもあれは阪急「電鉄」のものであって、百貨店からしたら
あまり価値を感じないものだったのかもね。仲悪い会社同士だしw
59名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 14:17:03.78 ID:gbOkjH8O
伊勢丹と阪急くらべんといてくれへん?
デパートはやっぱ関西のが上やな
あのしょっぼい関東のデパートばっかりないわな
60名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 14:19:32.33 ID:Dp/07XLW
大阪やと三越>阪急・大丸>高島屋>阪神>(超えられない壁)>京阪>>>>>>>>>万代百貨店やな
61名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 14:24:54.10 ID:6G7dsOgF
も〜MANDAI(無問題)
62名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 14:26:48.70 ID:PUg8uMOF
チキンレースだよな。
他が増床するから規模や話題で取り残されないように、自分とこもやるしかないって心理。
一部の勝ち組以外は死期を早めるだけ。
63名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 14:31:06.46 ID:M0aocMGz
三越伊勢丹の開業
大丸の増床を
指をくわえて見ていなければならないのはキツいだろうな
64名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 14:31:32.16 ID:GskdcSB4
>>59
大阪ネタになると、必ず「関東で言うと〜」っていう馬鹿がいるんだけど
関東に興味ないからw
65名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:27:48.45 ID:sI944Fpk
震災で内需が壊滅してるから、来年オープンで良かったじゃんて思ってたら
さらに一年伸びるのか・・・・
たぶん消費税はどさくさに紛れて8%以上にフィックスされるのは確実だし、
よほど景気が持ち直してくれないと、さしもの阪急も厳しいだろうね
まぁ、伊勢丹が最悪のタイミングで開業するってことには変わりわないが・・・・
66名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:30:17.24 ID:UcZSSL1D
カーネルサンダース人形が埋まってるんじゃないか?
67名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 15:33:40.16 ID:2MUOyB6h
     / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ カカカントンの何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒ (_0 0_)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
68名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 18:25:36.26 ID:7+rsdpMH
昔の阪急梅田駅が埋まってるのが良くないんだな
69名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 23:52:54.76 ID:3Pco/BpY
>>4
当時の設計図が残っていないから。
70名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 23:56:21.45 ID:9FlTgzHG
というか、掘ってみるまで分からない状態で工事を始めたという
無茶っぷりが素敵やん
71名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 00:56:00.61 ID:u/7M+OP1
>>60
近鉄は?
72名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 01:24:20.37 ID:SJB1GU5W
戦前の資料がないから天王寺の陸橋架け替えも地下に残物残ってて
遅れてるんだよな
73名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 12:32:03.07 ID:H+ZYXy/C
これを機に、あの醜悪なデザインを一新しろよ
74名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 13:38:47.57 ID:Yyggfx+n
そういえば、阪急阪神東宝Gってなんでもっと結束しないんやろか。

例えば東急だと電鉄本社の下に百貨店が入っているが、なんで阪急阪神はそうしない?
もちろんH2Oは東急より規模が大きいし、独自・自立でも十分やっていけるやろうけど、
さらに統合(H2Oも交通社みたいに中間持株会社として残したりして)したら、資本とかの
面でもっとやりやすくなるん違うかな?と思うんだが…。

一三翁の方針を受け継いでいるのか、本体とはあまり関わりたくないのか…。
椙岡会長は業界では戦略家として評判だと以前何かで読んだ記憶があるが、
この問題は誤算だろうな。
75名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 21:28:58.69 ID:gyeTbktm
阪神百貨店は食料品以外は消える
76名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:03:28.92 ID:KI1voNVa
開業が遅れるってのは
あの迂回がまだまだ続くってことか?
阪急からJRへの連絡橋ができて多少マシになったけど。
77名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:12:00.07 ID:1jg6/ZqD
>>75
今の百貨店っていう業態で、食料品以外に生き残れる
分野なんてないだろ。
78名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:30:34.32 ID:5KgDRnVY
http://www.h2o-retailing.co.jp/news/pdf/2011/110422_hodo.pdf

本日、一部の報道機関において、阪急うめだ本店に関する報道がなされましたが、当報道 は当社として発表したものではありません。 今後、開示すべき事実が生じた場合には速やかに公表します。
79名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 02:24:29.14 ID:owhlkHQG
http://www.youtube.com/watch?v=jwFtLsqd_ys
グランド照らす太陽の 意気と力をこの胸に
野球に生きて夢多き 南海ホークスさあ行こう
ああ金色の 羽ばたきに
そらに鳴る鳴るひるがえる勝利の旗
ホークス ホークス 南海ホークス
80名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 07:50:29.32 ID:HLg9Xap5
>>70
竹中が「いつも通りいただき。」と油断してたのを
大成がダンピング見積りでかっさらい、
竹中が意地悪してこれまでの増改築情報を出さなかった
ために大成が解体途中で投げ出し、結局大林が引き継いだ
…このあたりがケチのつきはじめだったな。
竹中にしてみりゃ「ざまぁ見ろ」ってとこだろう。
81名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 08:45:05.57 ID:YD0WSw2N
半休百貨店
82名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 09:14:54.11 ID:mIoggg56
>>81
マジでそうなっちゃったなw
83名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 20:49:12.00 ID:dtnz/uvz
>>77
阪急 公式宝塚グッズ、阪神 タイガースショップ、食品以外にも生き残る 。
84名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 22:19:53.85 ID:HLg9Xap5
>>83
そんなもんなら、梅田駅の2階中央口前のコンコースに
スペース取れば十分じゃん!
85名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 22:30:33.69 ID:XzrEQjEL
デパートってどうなんだろうな
デパ地下以外使い勝手悪いし

東の伊勢丹と西の阪急は若者向け衣服でも成功しているほうかもしれないけど
86名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 22:31:10.92 ID:vtgik6OR
>>51
千里阪急の屋上って何があったん?
俺はクーリングユニットと事務所しかないと思っていたんだけど…

詳細希望
87名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 10:07:49.09 ID:28p4mLb0
ペットショップがある。あと、舞台と休憩用の椅子に自動販売機。
あの舞台は、使われたことがあるのかどうか。
廃墟になっているのは、リフォーム業者の跡地だろう。
店舗だったところと、門やら舗装やらの施工見本の跡が
放置してあるので、草が生えたり壊れたりで荒れ放題。
せめて、施工見本はきれいに撤去すればと思うのだが。
休憩する場所は、もっぱら地下食品の店員が喫煙に使っている。
大抵の百貨店は、客が利用するところで名札を付けたままの
休憩を認めないが、千里阪急は結構柔軟性があるらしい。
神社などは、更に一段高い場所にあるが、一般は立ち入れない。
88名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 10:22:57.48 ID:3ujoAky8
お墓って建造物に入るの?
梅田の近辺って江戸時代はお墓だらけだったんでしょ?
ガイコツがゴロゴロ出てきて派遣の作業員がみんな辞めちゃったとか?
89名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 10:25:24.36 ID:28p4mLb0
墓石程度なら構造物にはならない。骸骨ゴロゴロなんか、
空襲くらった都市部の大規模開発だと遭遇するから、
作業員もあまり気にしないと思うが。
90名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 21:30:46.43 ID:++kLnIfx
なんとなくロマンな感じがするんだが、阪急からすれば最悪の事態だなw
91名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 21:37:55.66 ID:++kLnIfx
逆に大丸と伊勢丹にとっちゃ天の恵みだな。1メートル掘れば水もジャブジャブ出るらしいし梅田の地下はいろんな意味でカオスだなw
92名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 23:16:55.64 ID:JkjCymwp
大阪駅の旧駅舎をアクティ大阪に建て替える時にも、基礎杭が頑丈だったのでそのまま利用してるはず。
とにかく昔の建造物は妥協せず、手抜きせず徹底的に仕事してるんだよな。
職人魂を感じる。
93名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 06:06:27.16 ID:n8BmJHIE
>>92
JRは大丸と伊勢丹の間も地下道でつなぎたかったけど無理だったらしいな。
94名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 20:17:33.42 ID:k8T+DeP3
>>93
なんでまた地下通路なんだ?
中央コンコースがあるじゃないか。
95名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 20:22:40.79 ID:fppKQBv5
日曜に大丸行ったけど凄い人ゴミ
食堂街も最低でも30分待ち
結局ミュンヘンでbeer飲んで帰った
96名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 20:44:05.18 ID:CGQa2NAO
>>94
札幌も福岡も1階にも通路あるけど地下もある。
地下でも店をやりたかったらしい。
97名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 20:47:30.15 ID:y81U5NNO
大阪市内の百貨店の売り場面積は、3年後の26年には約54万平方メートルと現在の約1・4倍に膨らむ。
一方で3年前のリーマン・ショック以降、百貨店市場は低迷し続け、21年には全国ベースで
24年ぶりに7兆円を割り込んだ。その上、東日本大震災の自粛ムードは低落傾向に拍車を掛ける。

「各社が開業・増床の意思決定をしたのはリーマン前だが、今となっては楽観のそしりは免れない」。
高島屋の松本靖彦専務は表情を曇らせる。

実は、同じような光景は14年前の京都で見られた。
平成5〜6年、京都最大の繁華街といわれた「四条河原町・烏丸地区」の若者離れに危機感を抱いた大丸京都店は3割、
高島屋京都店は5割増床した。

ところが9年、JR京都駅ビルに、ジェイアール京都伊勢丹が出店すると顧客争奪戦が過熱。
結果、19年に近鉄百貨店京都店、昨年は四条河原町阪急と2店が閉店に追い込まれた。
近鉄百貨店幹部は「京都駅前という最高の立地だったが、伊勢丹ができてからは買い物客が来店しなくなった」
と敗因を打ち明ける。

大阪では各社が生き残りをかけて巨額投資に踏み切ったが、優勝劣敗が明らかになれば、投資回収できなくなる。
それは新たな業界再編の引き金となる可能性も否定できない。

http://www.sankei-kansai.com/2011/04/26/20110426-052167.php

98名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 22:47:32.78 ID:T+ZD1sjd
>>95
beer&名物唐揚は最高だな。
それ以外は微妙だけどw
99名刺は切らしておりまして:2011/04/27(水) 18:18:37.80 ID:oOJLES0i
>>96
札幌や博多と異なり空中回廊を造ったんだし、
「さらに地下まで」は、さすがに上手く行かんだろ。
100名刺は切らしておりまして:2011/04/27(水) 19:20:06.68 ID:mJfVKykx
>>93
JR御堂筋口と地下鉄梅田北改札の間に少しだけ地下通路がオープンして
奥の地下街っぽいのが少し見えるけど、あそこは南側までつながってないんか。
101名刺は切らしておりまして:2011/04/27(水) 20:12:17.18 ID:4sueEslL
>>99
地下がダメだったから空中回廊。

空中だと売り場面積少ないし・・・
102名刺は切らしておりまして:2011/04/27(水) 21:59:15.94 ID:TyAxWX+p
78で否定して終了
103名刺は切らしておりまして
堅牢なコンクリート製の基礎が出てきたらしいね。
元々白木屋入れてた建物かな?

大正期のコンクリは質が良いから手間かかるやろうな。