【食料】コメどころ被災心配なし 生産配分で調整、備蓄も十分[11/04/18]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
コメどころの東北地方を襲った東日本大震災。津波による浸水や塩害、福島第1原発事故による
放射性物質(放射能)漏れなどにより、今春の田植えを断念せざるをえない地域が出てきた。
コメは日本人の主食として欠かせない。今年の秋は十分に新米が供給されるのか。
「コメは足りるのか」「津波で農地が失われてコメは大丈夫なのか」
震災以降、農林水産省の食糧部計画課には、一般の人からこんな電話やメールが相次いでいるという。
首都圏でも震災直後、コメが品薄になった。農地の被害も徐々に明らかになり、危機感が高まったようだ。
被災した中でも岩手、宮城、福島、茨城各県のコメ生産量は計約156万トンで、日本の総生産量の
約2割を占めるコメどころだ。その4県の水田計約2万ヘクタールが津波で浸水した。
また、福島第1原発事故で、福島県飯舘村の土壌からは稲の作付けが可能な土壌の基準である
上限1キロ当たり5千ベクレルを大幅に超える放射性物質が検出され、同村は全作物の今年度の
作付けを断念。同じ福島県の南相馬市もコメの作付けを見送った。
農水省によると、コメの生産量は需要に基づき、毎年、都道府県ごとに生産目標が決められる。
平成23年産米は全国で約795万トン。被災した県が県内の調整で目標をまかなえない場合は、
同省に申し立て、ほかの都道府県に再配分することになる。
現在、福島県が目標36万3680トンのうち、3万5千トン(6500ヘクタール相当)、
宮城県が同36万7950トンのうち1万600トン(2500ヘクタール相当)を申し立てており、
農水省は調整を進めている。今後さらに増える可能性もあるが、現時点で全体量の約0・6%だ。
農水省は需要が減って生産目標が前年度比18万トンも減少していることなどから、
「『再配分を引き受けたい』という手はあちらこちらから上がるのでは」とみる。
作付けのタイミングが合わずに再配分できなくても、民間在庫は23年産米の出荷直前の6月末でも
200万トンあると推計され、政府備蓄米も100万トンあるという。
近年のコメ不足といえば、5年の記録的な冷夏ではタイなどからコメを緊急輸入した。
農水省によると、当時は政府の備蓄が少なく、そこに不作が重なったという。
担当者は
「今回の震災後、一時的にコメが品薄になったのは流通が目詰まりしていただけだ。コメは十分にある。
心配しないでほしい」と話す。
もともと国内のコメの消費量は右肩下がりで、生産調整を行っている状態だ。
世界の農業に詳しい東京大大学院農学生命科学研究科の川島博之准教授は
「5年は実際は不足していなかったのに、秋以降『来夏になったら足りなくなる』と報じられ、
輸入も決まった。消費者に不安が高まって買いだめが起こり、不足した」と指摘。
「今回、被害を受けた面積は日本全体の水田の数%。コメが足りなくなることはない」と話している。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110418/dst11041820590041-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110418/dst11041820590041-n2.htm
セシウム含有でメシがうまい
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:14:11.09 ID:wRO3qUG+
米は不足していると言ったら必死になって食べてくれるのに
6 :
【東電 70.2 %】 :2011/04/19(火) 09:14:37.66 ID:mK22mcvI
福島(5%分)は誰が買うの
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:14:43.37 ID:s8MrM+E9
放射能汚染米
すべては原発がこれ以上悪化しないことが前提です。
原発がハーイしたら、北関東南東北全滅です。
風評被害でむしろ米が余ったりしてな
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:16:52.07 ID:2/GkYhYz
米なんかいくらでもある。
絶望的に供給不足が決定しているのは三陸産わかめ
カドミウム米は艶やかで銀シャリとしては最高に旨そうに見えるらしいが
放射能米は暗闇でもほのかに光ったりするのだろうか
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:19:06.51 ID:Deq5kjMU
買占めさえしなければ大丈夫だろ
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:19:34.74 ID:d8D+wpb2
>>10 鳴門産ワカメがあるから大丈夫だ、問題ない
うおォン 俺はまるで人間原子力発電所だ
津波で浸水した面積は、東京23区程度。
休耕地の面積は、埼玉県ぐらいの面積が
あるから、大丈夫だろう。
16 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:21:50.06 ID:Deq5kjMU
>>11 もし放射能が暗闇で光るなら福島の夜は明るいんだろうな
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:22:02.85 ID:RRX30A9f
放射能汚染米が外食、加工食品を通して全国に流通します
休耕地を元に戻すには3年かかるとかマンガで言ってた
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:23:11.67 ID:2/GkYhYz
>>13
国内消費されるわかめのうち8割が海外産。
残り2割の国産わかめのうち8割が三陸産わかめだった。鳴門産で賄えるわけがない。
今後は安価な中国産・韓国産わかめをご賞味ください。
わかめなんて韓国、中国産がほとんど。
値段が最低でも三倍は違う、へたすりゃ一桁。
国産なんて、生パックをちょっと食うだけ、既に消費量は少ない。
心配なのは、食品業界の偽装体質、これは簡単に直りそうも無い。
北海道きららが売れる予感。
タイ米復活
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:30:02.06 ID:djqf4G7H
原発問題が現在進行形にも関わらず、心配なしという表題にかなり違和感を感じる。
消費の現場では、22年産の福島コシにさえ消費者から拒否反応が出ている。
まして放射能汚染の深刻さを鑑みれば、23年産に買い手が付くはずはない。
なりゆきで今後、農産物、水産物に産地偽装も出てくるだろう。
ひょっとして一家に1台、ガイガーカウンターの時代がやってくるのか。
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:31:46.67 ID:6L2EqPNf
>>18 3年でやっと作物が育つだけな
出荷商品として満足のいく作物を育てるのに実質6年から8年はかかるよ。
>>20 本当だ、「鳴門 中国産」でググルと出てきた!
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:34:11.06 ID:TN+Nsp/o
>>8 もう全滅だろ
福島でさえ地元野菜売ってない状態なのに
今年以降収穫の北関東東北の米なんてもう買わないし
これで政府が米は産地表示しなくていいなんて事になったら暴動起こるでしょw
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:40:42.75 ID:dZkpqSny
>>16 蛍光遺伝子組み込めば放射線発してる食物を容易に見分けられるかもよ?
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:48:00.78 ID:KQqb3C24
食品の安全基準に関するテレビのニュースが一切なくなりました。
今売られている野菜は、放射性物質の検査が全くされていません。
そもそも検査機器を持っているところはほとんどありません。
国から出荷停止の命令が来なければ、検査せずに出荷しても法律に違反しません。
おまけにテレビでは「被災地の野菜を買って応援しよう」キャンペーンの有様。
農家・漁業関係者は出荷をやめ、国と東電に補償を求めるのが正しい選択。
決して汚染の可能性のある野菜を無検査で出荷すべきではない。
チェルノブイリ原発事故その10年後
http://www.youtube.com/watch?v=xaSO6wd7xFg 動画12:50あたりから
子供は1sあたり37ベクレル以上のものを食べてはいけません。
これは70ベクレルもありますよ。
日本の暫定基準:2000ベクレル
震災前の輸入野菜の基準:370ベクレル
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:49:53.69 ID:o0Ln/WPz
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:53:26.18 ID:IB7hJEQS
わかめよりアワビだな、心配は。
といっても大半が干しアワビとして中国に輸出されてるそうだけど。
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:54:44.61 ID:xozyMfSd
これはむしろ国が足りませんって言ったほうが
みんな食べてくれるんじゃない
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:55:09.61 ID:NHf30TjF
この際
福島は米生産を止めてひまわり生産だな
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 09:57:50.78 ID:4THx/HIF
福島はダメだろうが津波被害のあった沿岸部はコメが主力じゃないよ
内陸部は家とか家財道具に被害が出たけどコメを作れない状態じゃない。
放射線云々は北東北ではほとんど検出されてないから今のうちに
北東北の農家に予約をいれておくんだね。
34 :
【東電 76.9 %】 :2011/04/19(火) 10:04:36.93 ID:mK22mcvI
新潟米はコシヒカリだが
福島米は何ヒカリっていうんだ
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 10:06:44.37 ID:nsDwZuCa
地震があろうがなかろうが、米余りだから
減反止めて正解だったな。
やっと民主の政策でまともなのを見た
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 10:09:11.55 ID:MPvWBZom
野菜から暫定規制値を超える放射性物質が検出された場所で
米作っても大丈夫なのかな。
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 10:10:16.88 ID:ELSdXa4i
>>17 飯米より加工食品用の米の方が高く売れる
>>34 近畿ではヒノヒカリ
ウチは昔ニホンバレを作ってたが農協がヒノヒカリじゃないと
買わないぞと逝ってきた。
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 10:12:01.18 ID:yBSAQRSr
コメが危ないって言ったほうが、トンキンが買い占めてくれるぞw
40 :
にょろ〜ん♂:2011/04/19(火) 10:18:06.16 ID:1gYnwh/F
嘘ばっかりw
備蓄が300万トンもあって、毎年800万トンくらいつくられて、消費は800万トン未満
その割に毎年天候不順で米不足とかマスコミが書くのはワザとだな
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 10:22:00.38 ID:Q6cJK0+I
どうせ台風で関東全域、東北全域が汚染されるから
みんなで汚染米をたべよう!
43 :
にょろ〜ん♂:2011/04/19(火) 10:23:30.24 ID:1gYnwh/F
23年産はコメ余りになるでしょう。誰も買いません。
うどん、ラ〜メン、パン食になります。
給食を食べる子供は選択権がないので可哀想です。
44 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 10:24:06.43 ID:b4NQCcoC
水産物も元々魚離れが深刻、人気の魚は南太平洋だの大西洋だの遠洋のばっかり
土壌がやばいんでしょ
次の年には影響あるとか
タイ米も安く売って
インディカ米高いんですよ
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 10:28:30.77 ID:b4NQCcoC
次の年からは別の県で作付け増やすだけ
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 10:31:56.88 ID:PtZSOByP
まあ北海道・秋田・岩手・宮城県北部・新潟で十分間に合うだろ
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 10:54:59.45 ID:4AzKFrw4
既に地球全体で福島第一原発の放射能を観測できてしまっているので、
ほとんど健康に影響が出なければ何でも良い。
どれもこれもおせん米。
まあ確かに、元来米が供給過多なのは判っていた。
俺は米を10kg袋で購入する習慣があるのだが、近年、まずいつも売れ残っていたからなぁ。
米が売れると(自炊家庭が多いと)伴って売れ筋の惣菜が決まる。
納豆だって残りまくりだったんだぜ?
51 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 12:12:59.40 ID:oA3DRxp7
米はオワコン
52 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 12:32:24.31 ID:mkCrZ9Xu
>>21 きららはとっくに終わった感じの米。おぼろづきとかななつぼしとかの方が美味い。
これだけ捨ててもまだ余ってるという
今まで糞農水省が自給率100%(笑)という名目でどんだけ米農家どもに金渡してきたか分かるなw
日曜にアメリカのCNBCで中国のゴミ処理の追いつかなさ、投棄問題取り上げてた。
川や海にも投棄してる映像もあった
あんなんでワカメとか大丈夫なんだろうか。輸入元が調査した上で輸入してるなら
いいけどさ。三陸沖汚染なんて積み重ねなければいいが、中国の有害物汚染は数回で健康に害が起きそう。
>>24 機械化農業で大量生産している限り、無農薬で満足のいく作物って無理だろう。
普通に出荷するだけなら、すぐにできる。
56 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/20(水) 17:31:01.44 ID:eiTUDJYh
ナオト君の日本破壊計画の次のステージは、食糧危機だよw
今のうちにコメを確保しておかないと夏ごろには餓死するだろうなw
<以下コピペ>
「魚沼市民ですが、あまりにおかしな話なので皆さんにお知らせしたい。
大震災で今年は米が不足するのは確実で、中越地震の恩返しに、米を沢山作って、
被災地に沢山届くようにしなければ!米不足で米の高騰がないようにと考えていました。
しかし、先日の農地者会議から帰ってきた父は憤慨。
今年は昨年よりさらなる減反・作成量を減らせとの国の指示があったと。
大震災で東北の米作成が減るのになぜ!
と会議は紛糾したそうですが、国としては確定したからの一点張り。
備蓄米を考えてもおかしな話で、どうやら中国韓国等から安くない値段で買い付ける事を約束したのでは?だから、国内の米を不足させる必要があるのでは?と。
この話を広めて世論が動かない限り、国はなかった事知らなかった事にするはずです。
近隣の米農家達は本当に腹をたてているんです。
でも相手にされません、このままでは日本の米がダメになってしまいます。」
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 22:03:51.77 ID:oFNcDtSM
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 22:09:19.72 ID:1SBmVldH
新潟の米まで汚染されたらヤバイだろ
59 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 11:01:21.33 ID:90zllUy0
60 :
名刺は切らしておりまして:
>>53 だよね
必死に守っている間に米離れが進んでた
宮城のできなくなった作付けを売りに出してたけど
半分ほどしか引き取り手がなかった
農家自体が増やしても旨味がないと判断してる