【インタビュー】原発災害でロボットは使えるか、"ロボット産業の父"エンゲルバーガー氏に聞く [04/17]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:2011/04/17(日) 13:28:09.24 ID:???
東日本大震災の発生からひと月が過ぎた。東京電力福島第1原子力発電所では深刻な
状況が続いている。原発における状況を改善するために、ロボットは活用できない
のかと、多数の読者から問い合わせがあった。
この質問をロボットの分野で世界的に著名なジョセフ・エンゲルバーガー氏(85)に
ぶつけてみた。ロボットの産業界における有用性にいち早く気付き、世界に先駆けて
産業用ロボットを実用化、日本の製造業にも多大な恩恵をもたらした人物で、
「ロボット産業の父」とも呼ばれる。
災害ロボットにとどまらず、サービス・ロボット、軍事ロボットについても自身の
考え方を示してくれた。現在は引退し自宅にいる同氏との電話インタビューの内容は
以下の通り。
■かつて、原子力発電所向けの制御装置の開発・生産に携わっていたと聞く。
現在、福島第1原発で起きていることをどう見ているか。また、こうした環境で、
ロボットはいかに活用できるか。
悲惨な状況だ。このような緊急事態では、ロボットに着目し資金を投入するのは
極めて難しいだろう。というのは、放射線の影響から人々を避難させたり、水や
食料不足の問題など、あまりに多くの劇的なことが同時に起きていて、直ちに対処
しなければならない問題が多すぎるからだ。
■日本では、原発における状況改善に今のところロボットがほとんど使われていない
ことに対し、失望感が広がっている。
そもそも他のことを目的に開発されたロボットが使えないのは当然だ。日本でひどい
地震が起きた。そして問題を解決するために現場に人間を送り込むという、犠牲の
大きい手段が取られている。しかし、(地震の前には)どんな問題が起きるのかは
分からなかった。地震が起きてから今初めて、ロボットに要求される仕事が明らかに
なりつつあるのだ。それを知る前に、ちゃんと使えるロボットを開発することはでき
ない。
■いったんロボットがなすべきことがはっきりすれば、その仕事を成し遂げる
ロボットを迅速に開発することは可能か。
これまでの日本の経験から言って、それは可能だと思う。どういった要素が必要で
あるかを判断し、それに基づいて仕様書を書き、ロボットを開発すれば良い。
それができるチームの責任者に私が就きたいくらいだ。でも私はもう年寄りに
見られているので、他の人がやってくれるだろう。
■災害対応ロボットの事業モデルにはどんなものがあり得るか。
災害はいつ起きるか分からないので、対応ロボットの開発を支持するような
市場が生まれない。
家庭用ロボットを作って放射線に耐えられるようにすれば、平常時は家事をやって
くれ、緊急時にはいくつかの変更を加えるだけで、放射線環境下でも役立つロボット
ができる。今日でも技術はある。賢い工学を応用して技術をひとつにパッケージ化し、
妥当な価格で売れるようにするまでだ。もちろん、原子力の緊急事に対応できるような
ロボットは、単なる家事ロボットに比べてずっと高い価格をつけることが可能だ。
だから私は、家庭向けロボットの開発が今日取り組むべき課題だと言いたい。私は
工場向けのロボットを開発するのに成功したが、様々な機能を持ちながら真に家庭で
役立つロボットの開発に着手することに成功していない。(※続く)
◎
http://jp.wsj.com/IT/node_222017
2 :
ライトスタッフ◎φ ★:2011/04/17(日) 13:28:22.01 ID:???
>>1の続き
■あなたは長年、家庭用の多機能ロボットの主唱者である。
実は私は、家庭で料理や掃除ができ、電話で応対したり、物がどこにあるか分かる
ように片付けたりできる家庭用のロボットを開発するため、『RoboCare』という
名前の新しい会社を作りたかった。しかし実現できなかった。技術はあるのだが、
5万ドルではできない。300万ドルの開発資金があればできる。しかし、自分は
高齢であるというのが主な理由で、それだけの資金を調達することができないでいる。
■あなたが執筆し1989年に出版された本「Robotics in Service(サービス
・ロボット)」の中で、「ロボットは、これまで役割を制限してきた形容詞
『industrial(産業用)』から脱皮する準備ができている」と書いた。そして、
様々なアプリケーションを列挙し、これらがいずれ産業用ロボットの売上規模を
上回るようになると予測した。多数の人がこうしたロボットの新市場の創生に
取り組んできたが、今のところ実現していない。何がこれを妨げているのか。
そのとおりだ。(新市場は)実現していない。ひとつは、創業資金を得るのが難しい
ことだ。そしてそれは、だれもまだ成功していないためだ。一番になるのは難しい。
私は過去に成功体験がある。日本国際賞を受賞した。どこへ行っても称賛される。
名誉はいいことだが、それでも最初の(家庭用多機能ロボットの)開発に必要と考え
られる300万ドルを調達することができないのだ。
■これは「鶏が先か、卵が先か」の問題だ。前例がなければ人々は投資しないが、
投資がなければ成功例が生まれない。このジレンマをどう断ち切るか。
私はかつて、コネティカット州にある大きな会社で航空宇宙用部品の設計に携わって
いた。そこで私はロボットのアイデアを思い付いた。そして、その時に私が任されて
いた事業の研究開発費を使って最初のロボットを開発したのだ。最初の物ができた
ので、テレビ番組に出演したり、人に見せて回ることができた。
だから、どんな大企業でも、多くの資金を費やさずにできるはずだ。この分野に関心
のある、裕福な個人もいるかもしれない。例えば、ビル・ゲイツ氏やウォーレン
・バフェット氏などは趣味でこれに取り組めるくらいの十分な金を持っているだろう。
■日本の被害地にいくつかの軍事用ロボットが送り込まれた。ロボットの軍事利用に
ついてはどう考えるか。
現在、『robot(ロボット)』と『teleoperator(遠隔操縦機)』の間には、かなり
不明瞭な境界線があることを認識しなければならない。2本の腕を持ち、移動できて、
視覚や音の検出機能を持つロボットを物理的に作ることができる。さらに耐放射線
機能を加える手間をかければ、原子力災害で活用できる。
多くの場合、軍事ロボットは遠隔操縦機である。手術ロボットといっしょだ。人間が
操作している。『ロボット』ではない。遠隔操作された機械なのだ。
********************
Joseph F. Engelberger氏。1925年7月生まれ。
1962年に世界初の産業用ロボット会社、米Unimation社を設立。
同社のロボットは日本で真っ先に導入が進み、日本の製造業の国際競争力を
高めるのに貢献した。
http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/images/110414_engelberger.jpg/4679234-1-jpn-JP/110414_Engelberger.jpg_image_Col3wide.jpg
3 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 13:31:19.85 ID:e8mX7fCY
ハンバーガー系禁止
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 13:33:30.31 ID:8G/HtTqA
【ロボット】国の方針で廃棄されていた"国産"原発災害用ロボット--「原発は安全。事故は絶対に起きない」 ★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302414466/ 三菱重工業が02年に開発したロボット「MARS!1」は幅40センチ、高さ55センチ、
長さ160センチで4輪の無限軌道(キャタピラー)付き。段差25センチ、傾斜45度
までの階段の上り下りが可能で、PHS改正を通じて遠隔操作が出来る。プロジェクト
に携わった東工大大学院の広瀬茂男教授はこう言う。
「原発は安全。事故は絶対に起きないという国の方針によって開発から1年後の
03年にすべて廃棄されることになったのです。私は、これは大変なことだと考え、
何とか保管できるようにしましたが、その後、予算も全くなく、メンテナンスできて
いないので、すぐに使える状態ではありません』
防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
「JOCの事故の後に作ったロボットを使ってちゃんと訓練していたら、こんなひどい
事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、もっと早くロボットを投入
していれば、中の様子も分かったはずです」
>原発は安全。事故は絶対に起きないという国の方針によって すべて廃棄
>原発は安全。事故は絶対に起きないという国の方針によって すべて廃棄
>原発は安全。事故は絶対に起きないという国の方針によって すべて廃棄
ロボットより下請けを使ったほうがコスパに優れてるからな
それができるチームの責任者に私が就きたいくらいだ。でも私はもう年寄りに
見られているので、他の人がやってくれるだろう。
ガッツあるよな
事故が起きたら被曝の基準上げて下請けいかせりゃいいじゃん
こんなんじゃ金かけてロボット作るわけがないわなw
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 13:50:29.80 ID:M8PqSXp3
いやいやまもなく日本製ロボットが活躍する。
いままで原発事故に対して準備をしていなかっただけ。
ゼネコンは無線操作のロボット重機を数多く持っているし、
複数重機が連携して作業もできる。
いま大急ぎで放射線対策をやっているけど、まもなく日本製ロボットが
次々投入される。期待してる。
今こそレイバーを必要とする!
ええい、篠原重工はなにしている!
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 14:29:44.45 ID:m5O6mfDl
ロボットより放射能防御服を開発すればいいのだ
>>10 放射線まで防御しようと思うと宇宙服みたいに重くなるから、何らかのアシスト機能がいるんじゃないか?
パワードスーツのようなものになるのかな。
聞くならホンダとかに話聞けよ
>それができるチームの責任者に私が就きたいくらいだ。
ぜひ…
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 14:47:06.59 ID:fxG/ZkKi
>>9 パトレイバーはバブル崩壊と共に終わりますたw
まぁ2000年までバブルが続いてたら
98式はともかく、ヘラクレスは開発出来たんじゃねーの?
軍事用に開発するような頑丈・実用性のあるロボットでも無いと無理だろ。
が、平和利用とかそんな事しか言ってないから、介護用とかそんなもんしか
手元に無いんだろ?
で、こういう緊急時には オガクズを流すしか手が無いと。
放水に使ってるドイツのポンプ車はまさにこういう場合のために遠隔操作なんでしょ
>>11 関節部の造りが問題になるんじゃないかな。
現時点ではシールドの材料としては鉛が一番有望なの?
そもそも、壊れたら人が行けない場所になる設計が問題
ロボットを巡る周辺状況も含めて
素人にも分かりやすくて現実的なインタビューの受け答えだな。
変なファンタジーが入ってなくて良い。
エンゲルバーグといえばキャッチャー
文化女中機か、女中を雇う上級階級や習慣が廃れた日本じゃ、ニーズの発掘が難しいんだよな。
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 17:55:48.25 ID:RUfiRTxr
二足歩行ロボット(笑い)
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 17:58:56.66 ID:JZvGkJUB
出来る限りロボットでメンテナンスできるような設計だと良いと思うな。
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 18:03:37.47 ID:TPQo+ccg
想定外!ロボットバカ!
巨額をドンとつぎ込めば出来るってことだね
期待してるよ・・
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 18:08:20.05 ID:TPQo+ccg
想定外!東大脳もお手上げなのに・・・ 世界脳もお手上げなのに・・・
想定内!ロボットバカ!
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 18:10:46.03 ID:TPQo+ccg
想定内!ロボットバカ! 想像力ゼロの東大脳と横一線!
>多くの場合、軍事ロボットは遠隔操縦機である。手術ロボットといっしょだ。人間が
>操作している。『ロボット』ではない。遠隔操作された機械なのだ。
ロボットアニメなみだ目
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 18:14:22.73 ID:10R14Ugx
家庭用ならMr. ハンディ、軍事用ならMr.ガッツィー
日本はこの人のマネだったんだ。ガッカリだよ(´・ω・`)
by朝鮮
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 02:20:18.33 ID:3/1ASO2g
300万ドルぐらいすぐ集まるんじゃないの?
10万ドルぐらいなら俺が出してもいいくらいだ。
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 02:21:42.08 ID:LwIKs761
こんな人いたんだ
世界は広いな
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 02:23:52.23 ID:0cfZtW7M
人型である必要はナッシング
>>29 ガンダムやボトムズも結局人が操作してるただの道具だし
アトムみたいな自立型じゃないと倫理的な問題は起きないのでは
あとイデオンとか
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 15:28:06.02 ID:s0gC4wGx
>>18 金のほうが効果高そうだね。
あとはウランとか
稲中かよ
箒と塵取りを扱う家政婦ロボを開発するより全自動掃除機を開発する方が確実
家事用万能ロボットを開発する代わりに家電をロボット化する方がスマート
つまりこういう事
部屋の隅や散らかった部屋を掃除させるならどう考えても
家政婦ロボットの方が確実だろw
商品に出来るのか儲かるかどうかってこと
>>42 それを実現するのに必要なのはヒトのような四肢ではなくて柔軟な知能なんだぜ
富士重工はスバル版アシモを作る代わりにアイサイトを開発した
ホンダはインサイトを作ったが早くアイサイトを追掛ける必要がある
45 :
名刺は切らしておりまして:
ロボット産業で分野によっては日本は後進国って昔からビジネス板で言われてたじゃん
SEXロボットのロキシーとか。
原発災害用に開発したのお蔵入りさせたりとか政府が悪いんだよ。