【技術】顔料使って放射性物質のセシウム汚染水浄化 東工大が開発[11/04/15]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
医薬品などに使われる市販の顔料で、原子炉から発生する放射性物質のセシウムに汚染された水を
浄化する技術を、東京工業大原子炉工学研究所長の有冨正憲教授(原子力工学)らのチームが
開発した。
東京電力福島第1原発の事故で発生している汚染水の処理のほか、周辺の池や沼の浄化にも
活用できるといい「一日も早い地域の生活、農業再建に役立てたい」としている。
チームは、青色顔料の一種「紺青」の主成分「フェロシアン化鉄」に、セシウムを吸着する働きが
ある点に着目。
汚染水にこの顔料を混ぜ、遠心力で分離した後、セシウムとともにフィルターでこし取るシステムを
開発した。
実験では、化学的な性質が同じで放射線を出さないヨウ素、セシウム、ストロンチウムを海水に混ぜ、
同原発の高濃度汚染水に相当する模擬汚染水(ヨウ素、セシウム各10ppm=1ppmは
100万分の1)を再現。
模擬汚染水100ミリリットル当たり顔料1グラムを入れたところ、処理後の水から検出された
セシウムの濃度は1万分の1以下となり、ほぼ100%除去できた。
ヨウ素とストロンチウムは除去できないが、ヨウ素は半減期が8日と短いため問題は小さく、
ストロンチウムもセシウムに吸着する性質を使って除去率を上げることは可能だ。
泥水の浄化などに使われる既存の可動式装置を使えば毎時最大300リットルを処理でき、
処理後の水は原子炉の冷却水に再利用する方法が考えられるという。
有冨教授は「福島原発で発生している汚染水に適用が可能だ。土壌の浄化にも応用したい。
日本の科学の英知を合わせて復興に取り組むべきだ」と話す。
ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20110415k0000e040015000c.html 関連スレは
【地域経済】福島第一原発から40キロの土壌、高濃度セシウム 半減期30年[11/03/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300850996/l50 【技術】汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功 寺岡精工[11/03/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301624193/l50
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:15:56.83 ID:g2FxoeXE
come on my face
もう、お上が障害者並みの恥性な故ね
海水に混ぜるということまで考えて実験しているところがすごい
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:19:43.98 ID:1tijNI0b
政治意外、日本人ってホント凄いよな!
なんかすごいなw
日本人ってほんと凄いね
そのうちホントにコスモクリーナーを造りだすかもw
8 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:21:39.95 ID:rwVxq5vW
まあ、東工大なら菅は受け入れるかもね
ただ、菅の出身大学の先生って事は、嘘の可能性と無能の可能性も考慮しなきゃな
9 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:22:25.93 ID:7PNOFMJy
_ノ乙(、ン、)_ 日本の奇跡スレ
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:23:27.19 ID:WAdYfYDL
>>5 確かに・・
科学的な判断に基づいて判断して欲しいが
科学的な判断に政治力が介入して間違った方向に進むのが日本
ぐんじょうブ
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:23:29.67 ID:SEG/ewCA
まるでタイミングを計ったかのようにこういう技術が出てくるのが怖い
仕事はえーーー
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:23:58.62 ID:LWSTZaQd
プルシアンブルーでの除染は以前から知られていたことなんだが
『東工大』と『毎日』ってところがミソなんだろうな。
この装置を使うとして最低50台くらいは必要な気がする。
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:25:59.62 ID:LWSTZaQd
>>10 政治が糞なのは有権者が愚民化してしまっているのが原因
さらにそれを促進しているのがマスコミと日教組
┌───┐ ┌──────┐ ┌──────┐
│ 警察 ├─監視→│ 日本国民 ├─投票→│パチンコ議員. │←───┐
└┬──┘ ├──────┘ └─┬──┬─┘ │
黙認 ↑ │ ↑ 機密.費 会食│ 参政権 献金
│天下り┌─金 ─┘ 世論誘導 ┌─報道管制┘ 生活保護 選挙協力
↓ │ ↓ マイン.ドコン.トロール↓ ↓ │
┌──┴─┐ ┌──┴───┐出資投資┌────────┐ .│
│ パチンコ.├広告費→│マスコミ(電通).│←工作員┤在.日.朝鮮・韓国人├─┘
└────┘ └──────┘ └────────┘
▼スイス政府著「民間防衛」より"新しい侵略の形"
第一段階 「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」 ←朝鮮総連・民主党・小沢訪中団
第二段階 「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」 ←反日マスコミ(テレビ、新聞)・パチンコ
第三段階 「教育の掌握。国家意識の破壊。」 ←日教組(=民主党の支持母体)
第四段階 「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」 ←友愛・憲法改正アレルギー・マスコミ
第五段階 「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」 ←日教組・マスコミ・パチンコ
最終段階 「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」 ←子供手当・外国人参政権・東北大震災で人民解放軍
遠心力で分離て大掛かり過ぎなんじゃ
>>5 政治家もアホだが、東電社長とかの文系社長のアホレベルも相当なものだぞ。
仕事早いな。以前から研究してたんだろうが
追い込まれた日本は強いよ。がんばれ
>>18 >泥水の浄化などに使われる既存の可動式装置を使えば毎時最大300リットルを処理でき、
コンパクトにできるんじゃないの
大規模なのを固定設置したらもっと効率上がるんだろうか
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:28:30.45 ID:QDU9TIzQ
どんどん金突っ込め。
今までだったら、金の出なかった研究だ。
今からでも、大学や企業から放射能除去の研究テーマを募って、
どんどん研究費つっこめ。
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:28:34.09 ID:27aOk7mQ
東工大か・・
>>15 実際に使えそうな「システムを構築」ってのが新しいんじゃね
原理が分かっててもまともに考察したら実現性ゼロってのはよくある話じゃん
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:31:28.87 ID:ZKuR3kKO
それ大量生産して今すぐ福島に持ってってくれ。
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:31:31.22 ID:WAdYfYDL
汚染された土壌、汚染されたガレキの焼却など汚染ビシネスが注目
27 :
:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2011/04/15(金) 12:31:49.86 ID:sw3+tK5k
東工大のニュースじゃないだろう
たぶん 外電でのサポート 管の意図が見えすぎる
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:33:53.75 ID:iecPtcIJ
武田教授もいってるが
なんで魚のストロンチウム汚染量の検出をしないんだろう
わざと?
スリーマイル事故では、半年後にゼオライトを使った汚染吸着装置が完成
している。今回も、宮城県のゼオライトを使った浄化装置の開発が始まっている。
>>28 検出しないのではなく、発表しないのだろう。
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:35:51.81 ID:AUWpZ3zr
さすが東工大ww似たような名称で東大ってあるけどもそことは大違いだなww
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:37:16.62 ID:pevqxlxg
>>19 総理大臣は文系、理系会社の社長は理系に限る
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:38:47.89 ID:M6zRfcvt
民主党がこの技術を無償で中国様に献上することを決定しました
今日の夕刊にこっそりこのような記事が載るかもね
馬鹿政府は、今すぐすぐにでもこの技術を生かして欲しいけども、顔料の調達は大丈夫なんだろか?
1%となるとかなりの量が必要になるね。
こういうのが何故今まで作られず
こんな裏あわせしたようなタイミングでできたんだ?
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:41:31.01 ID:df6nVvRV
日 本 の 奇 跡
開 幕 だ っ て ば よ
__ rr‐-、
l´ li ∠ / /____ヽ ヽ ヽヽ |l、_i
lー‐' ! / / / | | | V i l
l | 厶イV| ∠.@厂 |VVレ l |
| | |__二二二二二二__| | │ ___ .__
l L_. {^| | /三三ミヽ | |^} _/ ̄ヽ !r´ i´ 〉
/⌒'| / ̄ヽi ̄ヽ |. V く (゚)` / ' (゚) >V / / ', | ,|Y | /
r‐'i | | | | `ヘ --- | --/V | | ! `´ l |
| ! ' ! ! l、 |ハ二 _`_´_ 二/ | ! ' | !
! ,! | ヘ.ゝ ヾ . .::::::/ /Vイ | ' |
| ヽ | │|> しwノ /|┐ | /
.\ | ト|、_ | | [| | 〈 ! /
\ / ト|。 }| | | |_/ ヽ、 ヽ /
\ |--‐┬=''´ 亠' ̄ ̄:| ̄ ̄ `T‐┬ | |
すぐ使えるなら使えよー
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:44:38.05 ID:3RNRPdiY
重金属食べちゃうバクテリアはどうなったの?
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:45:30.45 ID:H+7tjHQh
年内使用に向けて検討中で爆発!
>>35 いい科学者ってのは常にネタを持ってるもんだ
こういう時だから人も金もある程度つかっていい状況になって完成した
ってことだろうな
「所長を中心とするグループ」ってとこで今回の原発事故があってから
急遽立ち上げたってのが透けて見える気がする
出来の悪いOBのピンチに、母校が助太刀に来たか
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:47:58.44 ID:0e9zuTYn
顔料がプルシアンブルーなら笑えるwwwww。
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:51:00.64 ID:0e9zuTYn
これで海水から少なくともセシウムを除去できることを認めたわけだ。
東電は一生かけてでも原発が垂れ流したセシウムと同量のセシウムを回収する義務がある。
>汚染水にこの顔料を混ぜ、遠心力で分離した後、セシウムとともにフィルターでこし取る
顔料はセシウムとくっついて一回限りか。
使い回しはできないか
45 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:53:29.11 ID:h5BjMR7h
高速道路の復旧の早さといい、こういった技術を開発するところといい、
海外が「日本は復活する」って思うのは、
こういうところにあるんだろうなぁ・・・
46 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:53:45.35 ID:0PveCxe5
_.,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´´ |;;|
|::::::::| ─ 。 ─ |;ノ
,ヘ;;| -・‐ ‐・- | やはり僕の母校はさすがだな。
ヽ,,,, (__人__) / これで僕が原子力に詳しいことも分かってくれるだろう
ヾ> `⌒´ <
>遠心力で分離
保管してある汚染水の除去にはどれくらいの時間がかかるんだろうか
これ、遠心分離器でしょ
1日何リットル行けるんだろ
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:55:00.14 ID:WAdYfYDL
菅を遠心分離機に入れて、改心させたい
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:55:51.78 ID:6/4H+622
顔料だったら粒子でっかいから割と簡単に遠心分離できるね。
遠心使う時点で実用的じゃなさそう。スケールアップが難しいんじゃない?
>>47 >毎時最大300リットル
うまくいったら7200リットル/日
うまくいくといいな
52 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 12:57:43.51 ID:6/4H+622
>>50 核燃料の精製も遠心のおばけみたいなやつでやってるし、
システム的には問題ないと思うよ。
>>50 つ
>泥水の浄化などに使われる既存の可動式装置を使えば毎時最大300リットルを処理でき、
>>48お金かかりすぎ。改心などあり得ないと思う。
ふくしまだいいちに入れて、平常運転させたい
フランスいらねーじゃんw
56 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:02:20.27 ID:6/4H+622
>>55 単発のシステムじゃ限界あるから、他にも試してみたい技術あったら
どんどん突っ込んじゃえばいいと思う。
毎時800か
数台まとめればかなり実用的だね
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:04:17.39 ID:h0hpS7xk
現実にはフランスのアレバの技術でやるんだろ
東工大の役立たずは使われないだろ
59 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:05:21.11 ID:lTETOt0O
俺は今回の事故に希望を見出してるよ
収束した頃には必ず日本の核汚染除去技術が飛躍的に発展してるよ
それで世界に恩返しできる
汚名を返上するつもりでマジで日本の技術者頑張れ
>>53 1時間当たりの注水量
1号機6000リットル(144000/日)
1号機7000リットル(168000/日)
1号機6000リットル(144000/日)
1日だと456トン処理しないといけない。
(水蒸気となり気化していれば減る)
そもそもセシウムをこしとったフィルターをだれが交換するんだろう。
改造して自動化しないと使えない気がする。
コバルトだったら笑ったのに。
62 :
訂正:2011/04/15(金) 13:07:13.74 ID:X39z12C6
1号機6000リットル(144000/日)
2号機7000リットル(168000/日)
3号機6000リットル(144000/日)
63 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:09:07.16 ID:V4Qq4WNr
64 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:09:49.68 ID:IaROov/M
仕事はえええwwwwwww
さすが我らが管総理の出身大学やで〜
切羽詰った時の日本の技術力は凄い。いやマジで
66 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:11:08.37 ID:EyhAM8rJ
下がどんなに優秀でも上が救いようの無いキチガイ老害じゃ何の意味も無いけどな
上を掃除しないともう日本どうしようもないね
吸着したって放射能は残る
何かすごい間違いをしている人たちがこのスレにいるみたいで心配
御用学者おつ
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:12:27.71 ID:yTTuc1Dw
炉心溶融で漏出する物質―危険なのはヨウ素、ストロンチウム
さらに心配なのは、砂の粒子の4分の1ほどの粒子となって漏出する放射性元素。たとえば、ヨウ素131、ストロンチウム90、セシウム137だ。
特に危険性が高いものが多い。ヨウ素など人体が自然に使う物質と似ており、簡単に人体組織に取り込まれる。
放射性ヨウ素は口からあるいは吸入により簡単に体内に入り込む恐れがある。牛が食べる草に付着し、牛乳を通じて人体に入る可能性もある。
葉物野菜に付着、あるいは海水魚や淡水魚に蓄積し、それを人が食べることもあるとEPAは説明している。
放射性同位体ストロンチウム90の半減期は29.1年。化学的にはカルシウムのような動きをするため、骨や歯に蓄積しがちだ。
ストロンチウム90は主に食品や水を通じて体内に入る。摂取すると骨の癌や白血病の原因となるといわれている。
セシウム137は半減期が30年で、全面的な炉心溶融で漏出するもう一つの危険な物質だ。食品や水から、ちりの吸い込みを通じて摂取される。摂取により癌のリスクが高まる。
http://jp.wsj.com/Japan/node_198389
70 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:12:28.31 ID:rJBg/b68
既に、チェルノブイリ原発の事故での経験から出来ておることです
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%BA%E9%9D%92 放射性セシウム結合剤
事故でセシウム137を摂取してしまった場合、紺青(プルシアンブルー)で治療される。これはセシウム137に結合し、体外への排出を促進する[1]。
酸化還元型のイオン交換能を利用し、放牧飼育される家畜(牛など)の飼料に加えると、乳や肉の汚染を抑えることが出来る。
チェルノブイリ原発事故の後、土壌処理が困難な牧草地での対策として使用された。
72 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:15:41.61 ID:9QAvDqCZ
日本はこんな先端技術ありますよ〜と宣伝するだけ
実用はバケツやおがくずと人海作戦、それに欧米のこなれたローテク
73 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:16:34.19 ID:18RkqToo
そんなこと言ってるあいだにも
竹島が完全に韓国領になろうとしているんだが
もうそのへんはどうでもいい?
74 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:17:15.00 ID:hFXv0oO4
Csって壊変すると つぎはなにになるの?
131−I は 壊変すると 131−Xeが安定な希ガスで、後の心配はまあいらないんだけど。
90−Sr みたいに 90−Yにかわってからも最悪とかもあるし、壊変すると化学的性質が変わるのはやっかいじゃないのか
>>65 切羽詰まってなくても凄い人材は大勢いるんです
文系のコストカットで冷や飯食わされてるだけです
76 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:19:14.04 ID:tbIHo/d3
東工大だったら菅の面目も立つから採用しやすいだろ
さっさと採用して稼動させてくれ
77 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:19:31.81 ID:Z4Q5cXom
(*´д`*)へぇ
これいいな
たぶもんと水だけはかなわんからな
魚とかに蓄積されるまえに海にしてほしな
78 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:20:17.62 ID:X61srd3y
コリャ駄目だ(w
wikiにとっくの昔に書かれてた事
すげ−
81 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:22:35.06 ID:JCg0dMfC
東工大凄いわ。
我が母校の名工大も頑張れ!
82 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:23:22.24 ID:cZmNHHDb
>>41 その出来の悪いOBは名簿から外されてんじゃないのかw
83 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:23:51.27 ID:q7zrQ7d2
84 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:24:04.15 ID:0e9zuTYn
PBに吸着させるのは昔からあるだろう。
それを遠心分離機とフィルターで越しとるって、どこに新しい技術があるの?
ほとんど学生の卒論テーマレベル。(以下かな?)
真田「こんなこともあろうかと・・・・・以下略」
>生体に対してのシアン化合物としての毒性はない。
>そのため国内法上毒劇法などではシアン化合物の例外として扱われるが、
>水道法など環境関連法では試験操作により一部が分解して全シアンとしてカウントされ得るため、規制を受ける可能性がある。
本当にヤバい放射能は検査いいかげん、産地偽装し放題、暫定基準値(笑)でザルなのに
どうでもいい規制はきっちり厳守するので使えませんの予感
87 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:31:16.72 ID:zZ9FYfPJ
あとはストロンチウムとプルトニウムだな。
88 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:32:14.63 ID:UZeJ4Cvu
浄化した水を東急病院で使えたら認める
89 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:32:51.84 ID:9QAvDqCZ
>>75 そんな凄い人材がごろごろいるなら、役人や政治のせいにしてないで、
アメリカのベンチャー資金募ればよくね
90 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:32:56.26 ID:iecPtcIJ
日本人がちょっと本気出せばこんなもんよ。
普段からこの位で働けと思うが。
91 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:34:27.99 ID:6/4H+622
>>84 現場レベルの技術ってそんなもんだよ。
実験室レベルの精密技術なんてそうそう実用化なんてできないよ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:35:34.73 ID:Hz6CpE6t
問題は、こういった技術が既得権擁護のためになかなか表に出てこれないことなんだよ。
メタンハイドレートも同じこと。
自分の居場所がなくなると思う業界にとって、新手の技術革新は迷惑このうえない。
93 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:37:26.46 ID:0e9zuTYn
東芝とかメーカーが本気だしたら、すぐに巨大な除去装置ができるな。
94 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:39:29.99 ID:hFXv0oO4
水俣病の時につくられた除去装置って w
95 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:40:36.95 ID:TOu/vitT
検出できなくする技術磨いたところでどうにもならんが。
悪徳企業が高く買うだろうな。
96 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:43:54.93 ID:6/4H+622
少なくとも可能性の芽は摘んじゃいかんよ。
原子力発電は今まで他の芽摘みまくってたわけだし。
97 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:47:20.07 ID:lAgWXd3r
まだ、原発と同じレベル、
実用化までは長い道のり
98 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 13:47:39.14 ID:eo09x7go
直感的には、無機化学の教室が一番ノウハウを持っていそうなんだけど、原子力
工学のグループで開発したというのが意外だね。今始めたんじゃなくて、元々研究
があって、事故の後で実用レベルに仕上げたんだろうな。
>>84 セシウムで実証してOKだねって話だろ。
あとは規模とコストの問題って提言かと。
御用学者の大人のオモチャ開発
>>58 アレバが採用すれば、アレバの技術。
帳簿上は、アレバ→日立・東芝連合→東電。
ブツは、日立or東芝→現場。
間に代理店が入るかもしれない。で、相場の倍になる。
研究用高額機器と同じしかけ
こんな開発だって
東電のお金があったからですよ!
と御用学者がおっしゃっております
103 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 14:03:00.31 ID:xCWaeD8L
いいね、
これまで日本の原発は事故が無かった分
事故に対応するための技術開発が遅れた。
今回の原発事故を解決するためであることを口実に
政府が汚水浄化や廃炉処分技術の開発に研究費を投入すれば、
日本は この分野で一挙に 先進国になる。
104 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 14:08:06.90 ID:kO9IPuWi
こんなに優秀な東工大を卒業しても
政治家になっちゃうと、ああなっちゃうんだもんなぁ
105 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 14:09:02.73 ID:k7f8sl3M
>>67 >吸着したって放射能は残る
何かすごい間違いをしている人たちがこのスレにいるみたいで心配
それは当然解っているの事。分離処理可能出来る状況に持って行く事が先決。
前進する事に意味がある。冷かしや部外者は口を挟さむべきではない。
100mlの汚染水を浄化するのに顔料1g必要ってことは、遠心分離後のセシウムを含む汚染物質が大量に発生するな
107 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 14:29:26.41 ID:MeaCSzkp
顔料を分離するのと同じだから結構使えそうだな。
汚泥よりは楽だと思うが、土壌はどうかな?
一旦ドロ水つくってやるわけだしな。
土壌は焼いてガラスにして砕けば消えるんかいな?
109 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 14:32:57.92 ID:yqY75mTs
既存の機械が使えるところがポイントだな。
東電は300台くらい発注済だよな?
ちなみに顔料だから、色がついて目に見えるってことは、目視での確認もできるわけだ。
いいじゃなイカ。
東工大なら信用できねぇ
112 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 14:36:53.56 ID:egjtRyHP
ようするに、放射能にはキャノンのプリンターのインクが効くんですか?
さすが、一番えぐいキャノンだけある
113 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 14:39:47.38 ID:yqY75mTs
なんでビジ板?
科学板に持ってって有用かどうか聞いてみるべき。
>>111 東工大って麻雀点数計算機を作ったバカの母校だったっけか
もう一歩進めて、その顔料に磁石に引っ張られる性質付けて、磁力での分離もできるようにしてよ。
さらに言うと、セシウムや放射性物質に吸着する粘性の物質があったら、格納容器に注入してよ。
格納容器内の段階で、放射性物質が水に混ざらないようにしといてよ。
115 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 14:42:23.00 ID:WrR/agyQ
>フェロシアン化鉄
フェロシルトで三重県知事を逃げた北川正恭を連想するぜ。
いいアイデアが浮かんだ。
格納容器に注入している水に、あらかじめ無害のヨウ素とかを混ぜて飽和させておけば、格納容器内の放射性ヨウ素とかまざらないんじゃなイカ。
>>113 別にあいつ擁護するわけじゃないけど、実際にモノをつくれるなら結構なことだよ。
大体それいったら前任者の母校どうなるのよ・・・w
118 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 14:46:03.33 ID:PINSfi7V
しかし採用はされないんだろ、ロボットとかも無視してるしな
119 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 14:47:20.77 ID:6/4H+622
こうゆう話にいちゃもんつける人の精神構造がわからん
こういうニュースはイイネ
121 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 14:59:25.25 ID:/xZxHpv5
とにかく何でも試せ、現場に突っ込め。
こういうときは走りながら考えるしかないんだよ。
ずっと思ってるんだけど、顔良に比べて文醜って名前ひどすぎね?
123 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:04:03.53 ID:WZfKToCx
少なくともおがくずや新聞紙よりは役に立つなw
なんでもいい
希望が持てるニュースなら
>>67 吸着して放射能とりのぞいた水を注水すれば汚染水問題解決ジャン
なに勘違いしてるの?
もしかして吸着したものをどうすればいいのか分からなくて問題視してるの?
ひょっとして日本企業の技術ノウハウ今回でバカ上げ?
127 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:05:53.03 ID:MQCUZ3s7
こういう希望とか前向きになれる明るいニュース大歓迎
ありがとう
震災1カ月でやらかしてくれるとは
ジェバンニもびっくりだぜ
130 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:09:45.38 ID:dmFcbuwr
仕事はええぇぇwww
>>126 ま、戦争起こってるようなもんだからな。
132 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:12:54.49 ID:OgajEtTy
プルシアンブルー、好きな色だった。
ありがとうプルシアンブルー
133 :
バカ管:2011/04/15(金) 15:19:06.08 ID:H3dlkboc
同原発の高濃度汚染水に相当する模擬汚染水(ヨウ素、セシウム各10ppm=1ppmは100万分の1)を再現。模擬汚染水100ミリリットル当たり顔料1グラムを入れたところ、処理後の水から検出されたセシウムの濃度は1万分の1以下となり、ほぼ100%除去できた。
10ppm=1ppmは100万分の1 なら濃度は100万分の10 訳して
10万分の1 1万分の1以下となりって余計に濃くなっちゃんじゃない?
記事の書き方変だよ 少しは受け売りじゃなく考えて書かなくっちゃね
134 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:20:32.87 ID:KegCr83X
これなんで伸びてないの?
何気にとてつもない技術じゃないか
ストロンチウムはアルギン酸ナトリウムで、か
136 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:22:33.10 ID:XLSoA4pD
なんで既存の知識を新発見のように・・・・。
逆浸透膜で放射性物質除去の時もそうだったが
出来るとわかってるものを「出来たー」と言って
開発・発見したように喧伝するのはおかしいだろ。
137 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:25:03.38 ID:iE6U1ym3
東京工業大原子炉工学研究所長の有冨正憲教授様。
ありがとう、本当にありがとうございます。
ノーベル平和賞を貰える事を、心からお祈り申し上げます。
今後も御健闘されることを、心から応援させていただきます。
138 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:26:09.20 ID:6xkbxp7Y
逆浸透圧を使った海水の淡水化装置だけでは無理なの?
教えて エロイ人!!
139 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:29:29.42 ID:S1H2WFr2
キャノン顔料インクで御手洗さんだけあって、放射能でもぼったくって川に流すんですね、わかります
仕事早すぎるだろ東大www
でも普段は怠け過ぎなわけだ。始値や
141 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:30:55.02 ID:+6KuWD+c
これはグッジョブすぎるな
142 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:32:34.66 ID:J7e5Ojkn
>>136 何で「今」?と思ったらそういうことか。「カネくれ」っていうアピールなんだろうな。
こんな有用な技術がまだ実用化されていないってことは実用化にはハードルがあって
それは隠して発表しているんだろう。
日本の技術屋ってのは仕分けされるだけの理由があるクズばかりだな。
143 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:32:55.27 ID:CmIF2FmR
ユダヤ「そう簡単にはさせんぞ」
政府は中韓から対策案が出てくるまではどんな対策案も黙殺だろ。
>>136 原理の応用が技術的に可能となる目処がたったってことだろ。
146 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:45:12.59 ID:gZVAeN1H
放射性物質の除去技術が確立されていけば、戦術核の使用がより現実味を帯びてくるんかね
147 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:46:36.28 ID:S1H2WFr2
ウラン利権を日本で買い取ってから本格展開
ユダヤとの喧嘩だな
148 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:47:36.82 ID:hFXv0oO4
>>98 もう20年以上前だけど、放射性廃棄物想定した安いゼオライト吸着剤の研究とかあったよ。やったw
149 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:49:07.06 ID:hCwrv1go
これは久々に明るいニュース
まあもうちょっと多くの量を除去できるものを開発してもらって
今後の土壌汚染除去に役立ててもらいたい
151 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:55:44.75 ID:a8kNnv9g
一歩でも前進してよかった。
さらに、広大な土地に、ヘリで散布するだけで
有害物質が消えるようなものが開発されたら
ホントすごいね。
152 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:56:31.16 ID:TLCBDwNS
日本の奇跡に繋がる研究になれば、放射能除去装置も夢じゃないかもね
153 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 15:57:33.96 ID:whzJaQcT
フランスから1兆円超えの浄化装置買う前に実用化してくれ
154 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 16:00:37.80 ID:sKQ50l/D
奇跡を信じるぞ
頼む
155 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 16:07:29.73 ID:d6Mo1CaG
科学者の方達には一刻も早く事態が収束するよう頑張って頂きたい
156 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 16:10:09.77 ID:PBuSVz9r
1ヶ月で開発ってすごいぞ東工大。
157 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 16:10:30.30 ID:jT8kWCWS
こんな事もあろうかと
がんばれ
159 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 16:16:33.27 ID:hCwrv1go
しかし研究ばっかでなかなか実用化されない日本てウンコだな
160 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 16:18:50.34 ID:CPG9d7YA
これで浄化した水をメガフロートに溜めてヨウ素の半減期見計らって流せばいいか
もうやらない手だては無いからメガフロートに積んで行こうぜ
現役東工大生だけど、東工大とカンの関係はほぼ切れてる。同窓会も大学当局も支援活動なんてしたことないし、カンが講演会や会誌への寄稿をしたということも(自分の知る限り)ない。
162 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 16:19:35.50 ID:3mCcmQwb
素晴らしいニュースで嬉しい!
日本バンザイ!
163 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 16:24:07.22 ID:LWSTZaQd
多分今まで研究はしていたけど
原発は絶対に安全と言う事になっているんだから
そんな研究には金を出さない
ってことで干されていたんだろうな
164 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 16:33:55.21 ID:XLSoA4pD
>>145 わかりにくかったか・・・これ元々技術的にも確立してる。
チェルノブイリ以降、フェロシアン化鉄は飲料水をはじめとする
液体からの放射性物質除去に使われてるからね。
国際的に認知されている除染技術だよ。
チェルノブイリ フェロシアン化鉄 あたりでで検索すると良い。
戦時中を思ゐ出す…
海軍、陸軍からの無茶な仕様と要求を満たすべく
身体を壊すまで考えに考え抜くと明解が突然得られたりしたものだ。
科学者の方々何とか頑張ってくだされや
政府が全く信頼できないな以上、国民が解決するしかありませんからな…
お願いしますよ、お願い
166 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 16:36:56.72 ID:b2qaX3J0
除去といっても消えるわけではない。
沈殿するわけだが、沈殿ごと放流してしまいましたってことにならないか心配だ。
>>164 確かにそれをさも今発見したかのように発表してるのか
それともそれを応用して既存機械で運用可能になったと発表してるのかで随分違うな
>>166 >汚染水にこの顔料を混ぜ、遠心力で分離した後、セシウムとともにフィルターでこし取るシステム
沈殿とかそういうことではないわな
機械的に分離してフィルターごと密封保管ってとこじゃね
フロック作って凝集沈殿法でデカントするわけで
170 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 16:48:00.01 ID:7NBek4bq
>>161 麻雀点数計算機なんぞ作ってるやつにかかわりたくないよな
そもそもドクター中松が全く当選できないのに、なんでこいつが総理なの?w
びっくり。
仕事早い〜。日本の技術の底力を見せて欲しい。
出来れば、放射能に色付けて欲しいな〜。そしたら汚染されたものとか一目瞭然になるし。
172 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 16:51:16.58 ID:cd7Xojrw
シアン化鉄はシアン化合物なのに有毒じゃないんだな
173 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 16:57:22.58 ID:6miB1ADc
話半分に聞いておくが、まあなんとかしなきゃね
毎時最大300リットルじゃ足りなりだろ・・・
>>133 10万分の1×1万分の1=10億分の1ってことじゃん。
あっ、自分で「バカ」って自称してるのかwww
176 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 17:04:29.43 ID:0zexta5U
イスカンダルまで行く手間省けるってこと?
177 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 17:05:00.95 ID:0hLCsBI/
低濃度の放射能汚染水が蛇口をひねるだけで手に入る
ふつうの環境では絶対できない実験、試験ができるよな
逆浸透膜でヨウ素とセシウムを濾過できることもわかったし
放射能対策で日本はトップランナーになれるかも
日本の奇跡
179 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 17:14:41.07 ID:2YF3qPHr
>>159 未だにモノを売ることを卑下しているからな。
マスコミでも技術力を特集することはあっても
販売力を特集することはない。
理系が販売やマーケに入ると変わるんだろうが。
なんで部品産業はサムスンの下請けに甘んじているのか。
日本企業が諸外国のニーズに適う商品を生み出す販売力を構築すれば
もっと日本は豊かになるのに。
>>176 しかも、途中で酸欠状態になる副作用がないから、オペレーターが死んじゃう心配もないw
181 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 17:25:07.88 ID:KQIaKZgj
>1
100gの水を処理するのに1g必要って…
普通に駄目だろ、こんなの。
福島原発だけで何トンの顔料つかって同量の放射性廃棄物作り出すんだよ。
182 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 17:26:34.34 ID:30CwXweB
菅直人という史上稀に見る無能で極悪な政治家を輩出した大学、という汚名を挽回するべく
後輩たちが頑張っているのか
その調子で頑張れ、菅直人という悪名は消えないが、東工大卒、が汚名にならないように頑張れ
でなければ、やっぱり所詮、あの癇直人の後輩、というレッテルを一生涯背負っていくことになるぞ
183 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 17:26:59.08 ID:k3H2O+7Q
184 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 17:29:56.25 ID:ryP5L72y
こういう、もともとあったものをいかにも新しいという感じで
ミスリードする技術力詐欺はもう信じられなくなってしまった。
旧型のものを旧式の慣習で運用してきた結果がこれだろ。
185 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 17:40:16.98 ID:J0dssS2P
土壌の放射性物質も植物に回収させればいいと思うんだけど、
おバカな政府は汚染された水田の作付けを禁止にしてるだなんだよね。
186 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 17:40:55.35 ID:83oMt9WS
187 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 17:44:04.63 ID:voDD8MIf
すげー早急におねげします
188 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 17:46:31.13 ID:m8ePQt3t
一方ロシアはひまわりを植えた
189 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 17:47:27.76 ID:2YF3qPHr
>>185 カドミウム汚染水田は今でも作付させてるはず。
それを収穫させて糊の原料になっていたはずなのが
食用に回ったのでは?と問題になったのが汚染米事件だったな。
190 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 17:52:52.70 ID:5UWNJxxN
汚水が止まらなきゃ 永久ループだけどな
開きあおって福島に放射能汚染物質の大規模処理施設作れば儲かるかな。
問題はいつから実用化して運用してくれるかだ。
ばんばん海水に広がってるし、海外からの目もあるし。
毎時最大300リットルだけど、多数設置でなんとかなるのか?
置場はどうせ石棺作るんだからその辺になるのか?
この研究スピードはすごいと思う。
近頃大学のダメっぷりばかり叩かれてたけど、大学のあるべき姿を見た。
193 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 18:23:02.16 ID:jT8kWCWS
>>192 海水の放射性物質除去やらせるのか?
かなり無理があるが…
冷却水などの高濃度汚水をやるんだろうよ
やるにしても大規模な密閉式貯水槽やプラント並みの
拡販装置いるからすぐにはできないけどね
赤メガネという印象しかなくなった
カルシウムと似た性質ならシュウ酸と結合しやすかったりしないのかな。
シュウ酸カルシウムみたいなサイズに変換したら浄水器の中空糸膜でも
除去できそうな気がする…ほうれん草を見るたびにシュウ酸、結石と悪夢が蘇る、
石持ちの思いつきだけど。
東工大卒の始末は東工大がするってか。
俺も東工大OBだから、頑張って欲しい。
198 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 19:16:02.60 ID:m8ePQt3t
いやおまいが頑張れよ、脳なし
199 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 19:23:55.18 ID:wwl1mxyg
イマの原発問題で、放射能の研究や新案が日本で充実していくかもな。
日本は逆境の時に進歩する国だ。応援するぜ。
200 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 19:29:23.64 ID:DHUkZpS4
顔良
201 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 19:33:54.95 ID:BNc64M2F
凝集剤つかって遠心分離なんて大昔からやってる。
別に大した技術ではないけど、100ml当たり1gは効率悪すぎ。
アニカチで凝集できるんじゃねぇ?
202 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 19:34:53.13 ID:fgCEAdZk
菅「だが断る」
203 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 19:39:08.94 ID:BNc64M2F
てか、水銀みたいに活性炭吸着はできないのか?
>>203 活性炭は効率が悪いのよ
重金属関係に実績のあるゼオライト系凝集の方がよほど効果はある
樹脂(アニオンカチオン樹脂)系であると問題は供給と
再生処理での問題がでてくるだろうな…
205 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 19:54:09.09 ID:kv6MNTmW
こんなタイミングで成果が出るのは何故?
ウイルスばらまいてワクチンを売るみたいな陰謀?
206 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 20:22:18.96 ID:9PVwataW
日本の技術者
がんばれ、超がんばれ!
207 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 20:24:18.63 ID:FkCJhzor
>>205 特に新規性があるというわけじゃないからだろう
既知のものの応用という
208 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 20:25:25.05 ID:FkCJhzor
あと当然のことながら吸着させた物の保管と処理の問題があるし
東工大>>>>カネまみれ東大
日本の科学の英知を合わせて復興に取り組むべきだキリッ
かっけーーーー
>>205 外圧がないと結構足の引っ張り合いとかあって非効率的なんよ。
211 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 20:35:32.13 ID:E0yeYT7M
有冨教授は、1号の水素ガス爆発を、ベントです、とリアルタイムでTV解説されていました www
原子炉研、メディアにはほとんど出てこないけどちゃんと仕事してるな
>>208 普通に放射性廃棄物として保管すれば問題なし
環境に拡散してるから問題なの
PCBを管理下で保管するのと似たようなもの
半減期長い=同じ量なら発生する放射線弱い、だし
213 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 20:43:40.68 ID:FkCJhzor
いや吸着率というかそれが低いと放射性廃棄物のゴミの置き場
がふさがってくるのが
今でも置き場に困ってドラム缶に詰めて発電所内に積んでる低レベル廃棄物もあるし
あまりに増えるとどこに置くのということが
放射性廃棄物のゴミの置き場は以前からの問題なのが今回の事故でね
214 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 21:02:01.24 ID:6/4H+622
ひまわりの件も難癖付ける人いるけどさー、表土10cm剥がしてドラム缶に詰めるより
ひまわりドライフラワー圧縮してドラム缶に詰めた方が体積少ないと思うんだけどなー
215 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 21:07:45.85 ID:DoZsG2Pi
すげーよ!
本当に凄い!
ぬこの砂を越えたなw
216 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 21:17:52.79 ID:m8ePQt3t
結局、ゼオライト=猫砂を使うことになったなw
217 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 21:27:56.88 ID:xsu4d9+v
油が取れる植物って良く放射能物質を吸い上げるみたいだな
ヒマワリとかアブラナとか
218 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 21:30:58.25 ID:o0adc2jP
なんだかんだ理由をつけてくそ民主がこの手の技術を使うことはないだろう。
>>165 軍部の無理解でレーダーの開発が遅れて
英米のレーダーを鹵獲してから突然同じもの作れって言われて
結局戦争に間に合わずって方が相応しいかとw
220 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 21:37:34.22 ID:FkCJhzor
>>218 もともと放射性物質の混じった水をイオン交換樹脂に通して
放射性物質を除去することは通常時からやっている
これはその方法のバリエーションに過ぎない
東工大御用学者のスクツか
残りカスは原爆に使うのか
前からやってた研究なのかここ2、3週間で完成させたのか気になる
攻殻の日本の奇跡を実現する勢いでワロタ
225 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 22:15:25.85 ID:dZXfyD5E
テレビを見ていると北朝鮮がいつ日本の原発にミサイルを撃ち込むか解らない。
日本人と顔が変わらない北朝鮮人のテロ部隊が日本の原発に何時攻撃して来るかも解らない。北朝鮮のテロ航空機がいつ原発に撃墜するか分からない。
恐ろしい。
六ヶ所村の使用済み核燃料施設(原発より危険)に北朝鮮のテロ航空機が自爆攻撃すれば地球が終わる。
使用済み核燃料2万5千年も冷却しないといけない。我々の子孫に猛毒プルトニウムの危険物資を大量に残して良いのか。
地球を破滅させて良いのか。
今まで、テレビでは何時も北朝鮮の恐ろしさを煽っているのでないか。
実際にアメリカで9.11テロでツインタワーが破壊された。
日本の国土は狭い。原発へのテロで日本に誰も住めなくなる。
1億人が流浪の民になる。
日本はコスト増でも太陽光発電社会・自然エネルギー社会を目指すべき。これは蓄電池が重要になる。
反論してみろ。これは想定外でない。子供でも想定できる事でないか。
福島の事故は過去に三陸地方の津波を考えると想定外でない。
原子力推進した政・官・民・学・電の利権集団は頭が良いのに何故、想定される事を想定外と無視してきたのか。
頭のエアーポケットに入ったでは済まされない。
マスコミは福島原発3号機が水素爆発後、猛毒プルトニウムの飛散状況を伝えていません。
マスコミはプルサーマル(プルトニウム燃料)の危険性を隠蔽しています。
佐藤栄佐久前福島県知事の国策捜査の主因は、知事がプルサーマルに反対だったからだとか。
官僚・検察・マスコミ村民は、福島原発3号機が水素爆発後の猛毒プルトニウムの飛散ついての責任をどう執るつもりでしょうか。原発プルサーマル推進官僚・検察・マスコミ村民が隠蔽して皆で渡れば怖くないと思っているとすれば恐ろしい事です。
これは戦前・陸軍軍事官僚村民が無責任に皆で渡れば怖くないと日米戦争に突入して300万人の犠牲者を出した事に似ています。
官房長官は原発の敷地内でプルトニウムが微量見つかったと発表はしたが。他の地点はどうなのか。
原始的コスモクリーナー登場か!
量産しようぜ絶対に!
一時間で300リットルじゃあな。
原発に放水してるポンプ車は毎分何tとか注水して放射能の出汁とってるんだろ。
その調子でもんじゅ何とかしてくれ。
あ、ごめんごめん
もうアレバ社がもっと効率良いの開発して実用化してるわwww
>汚染水にこの顔料を混ぜ、遠心力で分離した後、セシウムとともにフィルターでこし取るシステムを
>開発した。
フィルターでこすのなら、こんな面倒なことをしなくても
逆浸透膜だけで良いんじゃないか?
逆浸透膜なんて、設備作るのと、電力消費が大杉て、適用困難だろう
1時間に300リットルしかできないことに文句つけてる人がいるけどなんでそんなに馬鹿になれるんだろ
10台使ったらどうなるの?
1000台使ったらどうなるの?
なんでこんなに頭悪くなることができるんだろ
233 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 03:10:28.34 ID:a/NG89cj
キーワード:ポリグルタミン酸
抽出レス数:0
ポリグルタミン酸は生産供給や吸着性が全くわかんないんじゃね?
この分野は結局は実績と供給できるかが問題になるからさ
235 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 11:36:56.50 ID:NWPipMon
俺が居た頃には原子炉研そばの池には巨大化した鯉が泳いでいるという噂だったが
今どうなんだろ
>>102 事故が起きた場合の後処理に関する研究(これとか、ロボットとか)は東電がことごとく
潰していったけどな。
真田さんは東工大卒なの?
急がないなら大きなピットを掘って汚染水溜めて、これを混ぜて一回攪拌して放置しておけば沈殿、分離するんじゃないかな?
>>235 ウソだよ
一つ目の鯉もいないよ
ちなみに原子炉研は長津田に移るらしい
240 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 20:21:29.27 ID:SW0Xbc9z
東工大(失笑)
東工大ならまず菅を浄化しろ
242 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/20(水) 12:03:23.60 ID:6DR4yjeV
有冨正憲って、1号機が爆発した時にこれは爆破弁による緊急的処置っていってた奴じゃんw
>>241 学生運動してた菅と話し合いの場へ参加した当時助教授だった(多分)の人の話では
要求をいろいろ一方的に並べて話し合う気配が全く無いので
「おまえら何しに学校に入ったんだ! 勉強しに来たんじゃないのか!」
と一括したらその場は黙っちゃったけど、学生運動はそのまま続けたそうです。
そういう男です。 今の首相は。
ちなみに機械科は優秀だったから学生運動なんかするバカはいなかったとの事
245 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 04:03:26.13 ID:Ald3t4GD
246 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 04:19:20.27 ID:h4oqPjxh
オタクっぽい研究は本当、日本はすばらしいんだなよ。
紙おむつとかネコの砂とかもそうだけど…。実用に移せるかが問題なんだ。
247 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 05:21:06.31 ID:7+FP+lnX
問題が発生したと思ったら、いきなり対応策も出てきたのか
あとは開発した技術を使って、実際に汚染除去を行う手段の確立だけか
248 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 05:23:25.59 ID:ulisrxak
>>245 電気系統によるの人体問題は、ほとんどがミネラルで解決します
これをはっきり言わないのは、これだけで医者の全てが廃業するほど強力だからです
したがって、環境破壊にも応用できるといいですね
カドミウムイエローがアップ開始
251 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 21:56:54.34 ID:dqV1/KIf
ageage
252 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 22:23:33.93 ID:RVqfI16F
日本の政治は官僚主導政治と言われる。戦前は、軍務官僚村主導の政治で勝てない無謀な戦争突入で300万人が犠牲になった。
今回の第三の敗戦と言われる史上最大の規模の原発事故。官僚・東電・マスコミ・政治家・学者達原発村利権複合体の無責任さが引き起こした人災だった。
原発利権複合体内での責任の所在が曖昧で金目当て、利権目当てで100年前に起きた程度の津波対策さえしていなかった。
その上にプルサーマル(危険なプルトニウム混合燃料「吸ったら肺ガンを誘発」)使用に許認可を出さなかった佐藤栄佐久前福島県知事を検察を使った国策捜査で失脚させた。
その上で老朽化した原子炉の使用を40年に延ばす許可を出させた。そして起きた大事故。三号機(プルサーマル燃料)は見事に水素爆発した。
刑事責任が問われるのは必至でないのか。民事訴訟も原発利権複合体の構成員に厳しく問われる必要があるのでないか。
検察・官僚・マスコミも含めて原発利権複合体に関わった人物の全資産を没収する必要があるのでないか。
それが責任が曖昧なままで原発を推進してきた人達への処罰でないか。
ちなみに検察の国策捜査で失脚した人物は、検察の裏金問題を発表しようとした三井環氏他、村木厚子厚生労働省局長、アメリカから独立して自主独立外交を主導した故田中角栄、鈴木宗男、小沢一郎各氏など多数いる。
これは何を意味するか。原発利権村=CIAエージェント利権村を意味する。
253 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 22:25:49.22 ID:AddB1hEg
政府と専門家とマスコミが
セシウムも安全って言ってるのに
なんで浄化する必要有るんだ?
無駄に研究費つかうんじゃねーよ
254 :
名刺は切らしておりまして:2011/05/01(日) 22:46:01.16 ID:cfCL7mJw
>>246 全ての最先タン科学技術は、端から見ればオタクです。オタクじゃなければ、オタクになるほど熱中しなけりゃ、新しいものを生み出す事は叶いません。
結論=オタクが人類の進化を促した。良い悪いは置いておいて...。
>>253 やらないよりはやる方がいいだろう
という前提に立っているんだろうよ
科学的に意味がなくとも、宣伝的には意味があると
素晴らしい
これに加えて甲状腺癌の低侵襲治療とかの医療分野も発展させて欲しい
ほんと、子供がかわいそう過ぎるからさ
発展するのは数多くの患者を治療した結果
犠牲と引換だけどなw