【論説】リーマンどころではない東電問題 東電なしで日本は機能しない--英FT紙 [04/15]
142 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 04:06:59.51 ID:mRrsO1BZ
1sあたりのベクレル数(Bq/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
36 茨城・千葉両県の4人の母乳
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)
8,300 千葉旭市の水洗いした春菊 ←26日時点
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草 ←食べても直ちに健康に影響があるわけではない
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜まり水
143 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 05:45:24.56 ID:SqjAlumF
その毒野菜を原発利権マンセーの石破は流通させろと言ってたんでしょwww
マナ娘のためにもwww
144 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 05:53:16.91 ID:THrYNYjP
東電の一方的な都合による安易な電力料金値上げが困難な理由
・まず電力料金は許認可
・節電をお願いします。自家発電設備を稼動させてください。でも電力料金は値上げします。
放射能汚染の賠償請求で大変なの。なんて勝手な言い分が通るわけないwww
・それでも強行すれば、産業の空洞化を招きかねない。
・さらに余計なコスト負担のない自家発電に需要を食われる。値上げ以上に減収するおそれもある。
名目上1度潰しておかないと巨額の賠償が付きまとう
一時国有化で負債を切り離して再民営化だな
ラインは残してスタッフみんなクビにすれば済む話だな。
>>116 全員半分だと下の方がさすがに可哀そう。
平均750万らしいから、まずは
平均500万になるように上から削って行こう。
そこから勤続年数の半分の%(20年なら10%)を
さらにカットするぐらいでどうかな?
FTは正しいと思う
メガバンクが速攻で2兆円も融資しただろ
これって絶対につぶれないって事じゃない?
金貸しは回収できないところに金を貸さない
もし焦げ付いたら、株主代表訴訟でメガバンクの経営陣は丸裸にされてしまう
欧米の株主はきついよ
149 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 08:50:15.92 ID:tj1M+Kj7
賠償金払えず潰れる→時国有化→役員総入れ替えで再始動ってとこだろ。
いずれにしても、今の経営陣や給与体系がそのまま温存てのは許されない。
150 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 08:55:28.15 ID:NEojf0gG
>>143 マスコミにコネ入社させるのと、東電にコネ入社させるのとでは
どちらが悪質?
151 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 09:01:59.15 ID:xTUOyIDI
> 民間の利益と社会の損失の例
これって、利益はオレのもの。損失は国民のもの?
152 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 09:03:23.79 ID:xEAlftBN
電気料金値上げして東電助けるなんてしたら
流石の日本でも暴動おこるぞ
153 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 09:07:01.86 ID:PKi97MIc
東京電力は要らない。
154 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 09:07:17.39 ID:rhxBZ1/D
この記事は間違っている。
かつて多額な負債を抱えた国鉄を清算してJRになったじゃないか。
東電の場合も清算会社を設置すれば、事業ごとの解体できる。
・原子力は民間ではリスクが負えないから公営化へ
・発電・送電は分離、送電は公営化へ
・今の本体は配電会社へ
ついでに今の電力業界全体をこれにならって再編すれば、
新しい経済価値を生むことが出来る。9電力会社も解体すべきだ。
ただ、電力会社も経団連も経産省も、ものスゴク抵抗するだろう。
彼らは日本がどうなろうと関係ない、今の利権が大事な連中だから。
155 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 09:07:45.24 ID:PWSqOIMA
>>152 絶対起きない
起きてもちんけなデモだけ
痛くも痒くも無い。ガス抜きにぴったり
これだけの災害、電気料金値上げなどは仕方無いかもしれないが、それ以前にすることはある。
東電関連の大規模なリストラ、ボーナスカット、
福島問題が解決するまでの給与カット、
と、自社としてまず痛みを感じないと、
国民は絶対納得しない。
従業員は国家公務員へ
東電に甘かったら菅内閣が持たないだろ、さすがに
>>155 国の財政が破綻したら
公務員が大暴れ、ジジイは野獣に変わる
>>147 年金が年450万あるらしいからそれは全額カットだな。
>>154 国鉄は株式会社じゃないよ。
東電と国鉄じゃまったく違う。
東京電力は即刻民営化すべきだ!
…あれ?
パチンコ屋には電気を売るな
潰して別の会社にやらせればいいだろ
擁護乙
潰したら被害者への賠償はすべて国家がやることになって、
北海道から沖縄まで均等に国民の税金で払う
潰さなければ電気代に跳ね返る。
どっちも似たようなものか。
166 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 09:46:57.74 ID:YJEtHlej
一生面倒見てくれるなら俺も被災したかったよ、
今からでも寄生できそうな市町村無いかなぁww。
>>166 被災地でボランティアやれば?
助けた老人が仕事を世話してくれるかもよ
>>154 目指すところは電力の自由化でいいと思う
169 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 10:33:37.49 ID:oIBPn/wk
東電の今後に世界の原発の未来がかかっているのだから
虚業のリーマンに比べ世界の産業、経済に与える影響は
大きい。
先進国が援助の手を差しのべるのも当然話だ。
日本だけの問題でないことを、真剣に考える必要があ
る。
170 :
にょろ〜ん♂:2011/04/23(土) 10:34:33.62 ID:1cu5Nro7
1986 チェルノブイリ事故
1991 ソ連崩壊
1923 関東大震災
1927 昭和金融恐慌
1929 世界大恐慌
2008 リ〜マンショック
2011 東北太平洋沖大震災
2011 福島原発事故
171 :
にょろ〜ん♂:2011/04/23(土) 10:42:07.30 ID:1cu5Nro7
1989 バブル崩壊
1995 阪神大震災
1997 消費税3%→5%
1998 長銀破綻・国有化
2001 量的金融緩和
>>36 東京電力は世界最大の民間電力会社と言う枕言葉がついた会社。
東電倒産 → 停電 → 経済麻痺
が世界最大規模で発生
倒産は資金繰りの話なので、かなり早い時期でも起こりうるけど、東電の代わりに電力供給する体制は簡単に実現できない。
東電潰してと言う議論は、代わりが何時実現できると言っているのかに注意する必要がある。
リーマンショックはアメリカ発の世界恐慌だが、アメリカは政治力が強くトップはしっかりしており外交力も強く、核も所持し軍事力が高い、文句言えば経済制裁や戦争仕掛けられるぐらいの強気国家だから、周りは強気になれなかった。
そして今度は福島原発事故による日本発の世界恐慌、アメリカとは正反対の国の日本、さてどうする?
政治力も外交力にも弱くトップはスッカラカンで頼り無し、国内外で対応がバラバラのスタイルを貫くのダブルスキンヘッド、核もなく軍事力も弱く、文句言えばいくらでも妥協し弱腰になる弱気国家。
今後影響を受けた国々から経済補償をしろ賠償しろだのタカられるのは確実、日本はタカられてナンボという国というのが世界常識、さあどう難局を乗り越えるか見者だな、国を売るかズルズルと時間稼ぎで後世への課題として押付け逃げるか、選択肢は2個だけ。
旧国鉄やJALと比較する方もいるけどレベルが違う。
計画停電であれほど大騒ぎなのに、倒産で電力供給する会社が無くなれば、何が起きるのか想像もつかない。
東電に責任を取らせて、胸がすっとしたいのは理解できるけど、気持ちの上ですっとした後の、実際に襲ってくる寒さが怖い。
やっぱ東電に頑張ってもらうためにも増税して国民が支えていくべきだ
巨悪は潰せないということ
まあ税金を投入するなら送電網と原発は国が接収で
発電施設は払い下げでいいだろ
>>177 その場合、原発被災の賠償は誰がやるの?
東電に責任残しても、収入無ければ賠償できず、結果的に被災者が泣くことになる。
>>178 東電を生かして政府が間接的に賠償するということ自体、必要ない
直接国が賠償すれば良い
東電は道義的にも原発管理以外生かしておくべきでない
>>179 原発管理 → 現東電
原発事故賠償 → 国
電力供給(送電、配電)→ 国
〃 (発電) → 自由化
ってこと?
賠償責任が無くなると東電の現経営陣が喜ぶかも。
181 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 17:24:35.23 ID:gbAFqr4U
つぶさないで飼い殺すのが吉!
182 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 18:41:15.23 ID:mZkebd07
日本の電力会社の地域独占が、今回の事故に繋がっている。
地域独占だから利益率は高く電気料金も諸外国より倍する、
その高い利潤を原子炉の安全性を高めるのには使わず、
金を議員や官僚や学会やマスゴミに配って浪費した。
日本の電力事業は、発電会社と送電会社と配電会社に分割すべきだ、
送電会社は国営化して一社に統合し、発電会社は分割し原発は国営化する、
配電会社も分割する。
電力事業さえやってくれれば東電以外でもいいんだけどね
例えば関電が電力部門だけ引きとって関東の電力事業を回せるならそれでもいい
184 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 18:50:49.43 ID:MxmZruFl
民間には競争の市場原理が働き、
悪さをすれば警察にしょっぴかれる
官僚や国がやるものには競争の市場原理が働かず、
悪さをしても責任もない
半官半民の東電がこっち
ここが問題
なんかまるごと残さないとダメみたいな印象を持たせたい奴が居るみたいだが、
実施部門だけ残れば十分なんだよな。
186 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 18:58:19.04 ID:9QsU7jtO
国税を東電につぎ込むと同時に
東電の幹部を起訴すべき
未必の故意による殺人罪と障害罪だ
業務上過失致死致傷ではないだろう
それも、送電部門は国管理で発電部門は売却でいい。
東電があてにならないから脱東電なのでして
189 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/24(日) 21:49:17.47 ID:YxFz+qzX
送電線を取り上げろ
発電所はもう全部原電と電源開発に明け渡せよ
基幹送電線も電源開発にしてしまえ
持っていていいのは末端だけにしろ