【労働環境】11時間労働だと8時間労働と比べ心疾患のリスクが1.7倍に 英国の公務員で調査[11/04/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはギガジン
http://gigazine.net/news/20110412_long_hours_affect_heart_disease_risk/

毎日残業だったり家に仕事を持ち帰るなどして11時間働いているという人は、
その分やりがいのある面白い仕事を任せてもらっていたり、
毎日定時に帰る8時間労働の同僚と比べ収入が多いということもあるかもしれませんが、
11時間労働の日々が続くと、そういったメリットとひきかえに健康を犠牲にし
寿命を縮めている可能性もあるようです。

イギリスで行われた調査により、11時間労働の人々は8時間労働の人々と比べ
心疾患のリスクが67%高くなることが明らかになっています。

詳細は以下から。
11-Hour Day Raises Heart Disease Risk By 67% Compared To 8-Hour Day
http://www.medicalnewstoday.com/articles/221369.php

アナルズ・オブ・インターナル・メディシン誌に掲載された論文で、医師が心疾患の危険因子を
分析する際には、患者の体重や血圧、糖尿病であるかや喫煙習慣などにくわえ、
労働時間も考慮すべきだと研究者たちは示唆しています。

ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンのMika Kivimaki教授らは、1985年以来
イギリスの公務員1万人以上のデータを収集し、そのうち調査開始時点で狭心症などの
心臓病の症状がなく、過去に心臓病と診断された病歴もなく、かつフルタイムで働いていた
7095人(男性4986人・女性2109人、年齢39歳〜62歳)について追跡調査(調査期間の中央値
12.3年)を行い、コレステロール値や血圧、年齢、喫煙習慣・糖尿病であるかなどの心臓病の
危険因子の調査とともに、平日の1日の平均労働時間(家へ持ち帰った仕事を含む)などの
生活スケジュールを報告してもらいました。

心臓発作を経験した人数・回数やさまざまな心臓血管系疾患を患うようになった人数などのデータは、
追跡期間中5年に1度の健康診断と保険記録や病院の記録により収集され、分析されましたが、
その結果、コレステロールや血圧、年齢などの因子にくわえ週の平均労働時間もリスクファクター
として考慮することで、心疾患リスクをより正確に(予測的中率が5%上昇)分析することができる
と判明しました。

現在多くの医師により、心疾患の病歴がない人が今後10年以内に冠動脈性心疾患を発症する
予測値を算出する「フラミンガムリスクスコア」が広く使われていますが、
この「フラミンガムリスクスコア」算出に用いられるリスクファクターには労働環境による
ストレスなどといった心理学的な要素が含まれていません。
今回の調査結果では1日の平均労働時間が11時間の人々は、8時間労働の人々と比べ心疾患リスクが
67%高かったとのことで、この結果を受けて、問診の際の質問項目に「労働時間」を加え、
年齢やコレステロール値、血圧といった生理学的なデータとともに、週の労働時間も
心疾患のリスクファクターとして分析することで、高リスクの人々をより正確に特定することができ、
効率的な予防医療につながるのではないかと期待されています。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 11:21:24.61 ID:5Tx/qAck
よかった〜
俺12時間だ
あてはまらねぇ
3名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 11:22:17.27 ID:v6S9/eDp
仕事の濃さ、内容によりけりじゃね?
4名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 11:23:22.55 ID:WY9Ay44E
新聞折込の求人見て面接に行ったとき、
先ず言われた言葉

「ウチは10時間労働で2時間はサービス残業となってます」

面接したのはそこの社長だった
世もかなりマツの方に差し掛かったようだ。
5名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 11:26:30.53 ID:oX9VdPpj
8時間労働だと英国が病気になる
6名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 11:33:10.07 ID:jbFX9cxo
金を得るために 命を削る
金は人の命より重い
7名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 11:42:14.08 ID:JmJKmXjQ
10年に1年でいいから
民間と公務員を全とっかえしてみなよ
公務員死ぬんじゃないか?
8名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 11:43:58.40 ID:Yh27zrUg
心疾患は全部過労死認定にしなきゃいけないな
9名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 11:54:46.87 ID:lKp/Yax1
たしかに一日20時間労働を1年続けたら心臓の脈が飛ぶようになったわ。
心臓が6回に一回止まるの。
そういう生活を辞めてからも不整脈は3年続いたね。
10名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 11:55:28.95 ID:lOypj/jT
8時間労働など、老人のアルバイト時間クラスじゃねえか。
仕事のうちに入らんわ。
11名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 12:09:53.76 ID:oAA0cqTm
以下社畜の奴隷自慢大会
12名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 12:15:53.45 ID:vLWFHERN
親が公務員だと子も公務員の確立がものすごく高い件は内緒な
コネじゃねーよ、総合的判断だぜ。
13名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 12:34:38.07 ID:c5L/WgNV
>>12
内緒じゃねーよカス
14名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 15:57:18.68 ID:UnfVqqBk
11時間労働の連中は実質11時間労働じゃ済まないんだよな。
通勤ラッシュのむごさとか疲れを残す不規則な休息とか。
15名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 16:08:43.46 ID:mAozhuZO
つまり日本人は心疾患のリスクで一杯だと
16名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 17:46:23.67 ID:ecTdwj3f
これは心因性なの?デスクワークだと体力使わないから、家で過ごしても会社で過ごしても肉体的には疲労度に大差ないはずだから、
心因性かなあ?
17名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 19:54:38.98 ID:34sCsldN
労働時間0だとリスクはどうなります?
18名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:52:37.15 ID:0OJ82XwX
>>17
運動不足、会話不足、孤独感で、撃つ出し脳。
裕福で働く必要が無くても、ボランティアとか
自治会とかに適度に社会に参加した方がいい。
引きこもりもネットが無かったら悲惨だろうな。
19名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 16:56:09.47 ID:n/tL4Hcc
過労死って言葉は世界で通じる日本語らしいよ
20 ◆3mUF5JKNNU :2011/04/14(木) 17:05:09.74 ID:THY1c6BI
>>19
その通り。
>>1
今頃何を言ってるのか、ずっとまえに発表されたWhite reportだろ。
そんなことよりもこのレポートで重要なのは、
1.意思決定の権限を持っていない下級管理職や役人がストレスが多く一番心臓病のリスクが高い。
2.意思決定の権限を持っている部長クラスはストレスが少なく心臓病になるリスクが少ない。
という調査結果だろ。
意思決定の権限もなく下働きさせられて尻拭いさせられる下っ端はストレスが溜まるということだ。

21 ◆3mUF5JKNNU :2011/04/14(木) 17:32:06.86 ID:THY1c6BI
>>1
>毎日残業だったり家に仕事を持ち帰るなどして11時間働いているという人は、
>その分やりがいのある面白い仕事を任せてもらっていたり、
>毎日定時に帰る8時間労働の同僚と比べ収入が多いということもあるかもしれませんが、

ここ見逃していた。
原文のWhiteReportには確かこんなことは書いていなかったはずだ。
gigazineとかいう馬鹿サイトのでたらめの付け足しだな。
下っ端の公務員(役人)は権限もなくストレスを溜めやすくそのせいで心臓病になりやすい
というのがこの調査の結論だ。
勝手に「やりがいがあり面白い」とか「収入が多い」とか付け足すなや。
原本のレポートと逆のことを勝手に言ってるんじゃねえよ。
22 ◆3mUF5JKNNU :2011/04/14(木) 17:39:36.72 ID:THY1c6BI
>If you work 11-hours a day average you will probably earn more than your 8-hour a day colleagues,

とは書いてあるが、やりがいがあり面白いとは書いてない。
23名刺は切らしておりまして
深夜労働なんかも健康に悪い
一部の特殊な仕事以外は夜勤を規制すべき