【震災/企業】金融庁が銀行・証券・生保・損保会社に「本社機能移転」などを要請★3 [11/04/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 11:22:23.45 ID:qgDRk6oD
>>950

こいつ、確か受験時期、関西私大の入学情報のスレで、西北とか南山とか書いて、やり過ぎて、もうちょっとで某私学に訴えられかけたおっさんだろ?
有名だよね、いつか晒されるよ。
953名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 12:21:10.15 ID:NoKjuI3Q
>>950

こいつ有名だぜ? 笑、相手すんなよ、同類になるぞ。
954名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 12:41:10.38 ID:vmL1gCI6


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:801市区 ※オフィス賃料に反映

__1位 東京都 千代田区 3,956,481円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__2位 東京都 中央区  3,898,889円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__3位 東京都 新宿区  3,315,926円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__4位 東京都 渋谷区  3,078,125円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__5位 東京都 港区   3,015,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,585,000円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,452,714円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,179,500円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 国分寺市 1,155,000円/m2 国分寺
_10位 東京都 三鷹市  1,153,667円/m2 三鷹
_11位 東京都 文京区  1,116,300円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,091,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   905,100円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   854,167円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 東京都 世田谷区  761,188円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
_16位 千葉県 市川市   755,600円/m2 本八幡
_17位 東京都 小金井市  739,000円/m2 武蔵小金井
_18位 東京都 立川市   720,800円/m2 立川
_19位 東京都 北区    684,364円/m2 赤羽
_20位 東京都 杉並区   676,538円/m2 高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪
         ・
         ・
         ・
_23位 東京都 江東区   614,909円/m2 亀戸・新木場・東陽町・門前仲町
_25位 東京都 大田区   605,313円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_32位 埼玉県 さいたま市 553,133円/m2 大宮・浦和・武蔵浦和・浦和美園・岩槻・さいたま新都心
_34位 東京都 町田市   527,000円/m2 町田
_36位 東京都 江戸川区  523,600円/m2 小岩・葛西
_39位 神奈川県 横浜市  508,596円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_40位 東京都 墨田区   508,429円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  478,086円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_44位 東京都 府中市   466,000円/m2 府中
_46位 東京都 葛飾区   449,750円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   445,647円/m2 北千住・竹ノ塚
_50位 東京都 調布市   410,600円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   407,000円/m2 狛江
_59位 東京都 多摩市   356,500円/m2 多摩センター
_60位 東京都 八王子市  354,357円/m2 八王子・南大沢・高尾
_86位 千葉県 千葉市   282,396円/m2 千葉・京成千葉・千葉中央・海浜幕張・蘇我
_92位 東京都 稲城市   248,667円/m2 京王よみうりランド
116位 神奈川県 相模原市 211,773円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
955名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 12:41:51.62 ID:vmL1gCI6
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
956名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 13:21:29.11 ID:/Tgd7eCY
生保業界の節電策まとまる--厚生・研修施設など営業拠点以外は夏休業

生命保険協会が20日に日本経団連に提出する生命保険業界の電力需要抑制に関する自主行動計画が明らかになった。
厚生・研修施設など営業拠点以外の施設の夏季休業のほか、支社の平日輪番休業などを盛り込んだ。
7〜9月の平日10〜21時の最大使用電力の25%削減を目指す。

生保業界は製造業と違い、大きく電力量を削れる項目が少ない。
自主行動計画では、各社が共通に取り組める項目を列挙した。
具体的には発光ダイオード照明の活用や空調の設定温度の引き上げ、
本社でのフロア別停電、営業職員が外出する時間帯の照明・空調停止をあげた。

生保協会が加盟各社に実施したアンケート調査では、
各社は在宅勤務制や始業・就業時刻の繰り上げなど勤務形態の変更を伴う取り組みが可能と回答。
さらに残業専用フロアの設定、週休三日制、オフィス機器の輝度設定の変更など小さな節電策も検討している。
各社とも生保協会の自主行動計画を土台に独自の取り組みを追加する。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3EBE2E0868DE3EBE2E6E0E2E3E39797E0E2E2E2
957名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 13:33:55.51 ID:aIItrPYq
>>956
本社移転の話が全然ないのを見ると、やはり >>929は真実か
958名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 13:56:05.22 ID:w/cHjmHF
やっぱり東京が住みやすいよなー

ちなみに東京には直下はこないよ

神が居る場所だから。天皇って意味じゃないよ。
959名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 13:58:08.03 ID:NoKjuI3Q
>>956

節電の取り組みだけでは、ソースにもなり得んな、ま、所詮自分の会社のリスクは各社が考えること。
今時、二拠点も持てない様な会社ならアメリカの様な26倍の国土へも進出も出来ないだろう。そんな会社はそこまでの事だ。

全くソースがない話と言う事が明らかになった。ご苦労!
960名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 14:10:24.80 ID:NoKjuI3Q
日本とアメリカ
正に、アリと巨人
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8M_tAww.jpg

こんな国土で大阪や東京やら争ってたら笑われるわ
961名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 14:18:35.71 ID:z6b6t2R4
>>956
「本社」の節電取り組みに触れているな。
つまり東京電力管内からは動かさないと。
962名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 14:41:13.07 ID:6LVuMxEs
>>953
大阪を捨てた企業はもう戻って来ない、という事実は変わらないぜ
ビジネスの障害だからな
963名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 14:44:15.53 ID:kIcWI9zz
こんな腐った命令にいちいち反応してたら会社がもたない

石原のパチンコいじめの方がずっと利にかなってる
964 【東電 85.2 %】 :2011/04/22(金) 15:22:14.07 ID:8U4isOSx
節電のため東日本から西日本へ生産移転を表明してるのは、今のところJFEだけ。

節電: 企業が経団連に「行動計画」110本提出 04月20日
http://www.cybozu.net/news/business/20110421k0000m020111000c.html
965名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 16:30:09.47 ID:0jTuDdi7
今はまだどれだけ損失が出るかも予想出来ない状況だから、取り敢えず東京に居残ってるだけで
1年もすればハッキリするだろ。
明らかに西の企業の落ち込み幅が少ないとなれば移転も考えるだろう。
966名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 16:50:44.94 ID:0S/HuEMy
現在、大阪城天守閣で、安政南海地震で大阪が津波にやられた大坂大津浪図が展示されてるし、
宝永地震の地震・津波での、大阪の犠牲者は、7千とも1万2千とも記載がある。
阪神大震災でも、京阪神は、平野が狭く交通が寸断され易い脆弱性が露呈した。

週刊文春4月14日号、大震災に強い町、 引っ越してはいけない町、の記事中に小さく

「僕ら研究者はよくわかっているが、地盤の弱い大阪は日本一危ない」 とあった。
この発言は関西大教授、資料は大阪府危機管理室企画推進グループ。

大阪は淀川河川流域で、沖積平野の上にあり活断層に囲まれた結構危ない場所。
巨大な連動型地震とはまた別の直下型地震ですら、関空や泉佐野に5mの津波が予測されてる。
>>895  
ここで脆弱な西がこけたら本当に終わり。必要なのは近くの福井大原発群も含めた安全対策。
京阪神を危険に晒す伊丹副首都案「 >>822 」やら、皆が苦しい時の火事場泥棒的?なハコモノで論外。
967名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 16:53:08.47 ID:3UcKrx/V
まぁ3年待っても大阪には来ないと思うけど
企業の本社がどうのこうのより、地方分権地方分散の圧力をかけていく方が日本の将来のためだと思うけどね
許認可行政の地方権限委譲、地方自治権限の拡大しかない
968名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 17:26:40.53 ID:NoKjuI3Q
東京がビジネスマン的な視点で終わってる事も確かなんだが?生保はビジネスマンは関係ないのかな?

福島が収束せず、東京は世界のビジネスマンの行ってはいけない都市リストに入ってる。財布を落とす方が悪い、ぶつかって謝ると言う事はあなたが悪い、
と危機意識、自己リスクが徹底している白人系ビジネスマンは福島が収束しても撤去、封鎖までに数十年かかる事を知っている。
そんな白人系ビジネスマンから烙印を押された都市でいつまでも引っ張るならそれはその会社の存亡に関わる事であり、自己リスクが徹底していない会社である。
彼らは放射線が遺伝子をいかに破壊するか熟知しているからである。
http://www.niwa-care.net/page1/news/taiken/3-03.htm

つまり、じわじわと東京でのビジネスが不可能になって来る事を知るのはチェルノブイリの経験をしていない日本人であろう。

969名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:18:46.06 ID:z6b6t2R4
>>968
じゃあ何でIKEAやH&Mはさっさと関東に出ていったんだ
970名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:37:55.18 ID:mH/hfGNU
971名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:47:11.05 ID:WMRHqGXD
>>969
IKEAもH&Mも首都圏後背人口が頼みの単なる内需型小売りサービス業だから

>>968
生保も今後東日本で大変な業務に追われるから

>>968
いいじゃないか経済規模も生活文化水準も京阪神は今でも世界トップクラス、今で充分
今や東京なんて個人的QOLで見たら大阪圏より全然低い
まして子孫、DNAにリスクかけてまで行く都市じゃ全くない事は賢明な人間なら誰でも判断出来る事
東京とはいわないが東日本、首都圏では今後間違いなく原発由縁のとんでもない事例が報告されだすだろう
その時になって悔やんでも後悔先に立たずだ
972名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:51:48.12 ID:WMRHqGXD
>>970
さすがに観念したのか、大阪人の血が流れてるのを思い出したか
証券は大阪の北浜なのは明白なので日本の為に英断出来ればいいけどな
973名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 19:55:55.07 ID:A9+x05wU
大阪行くと大量に湧いてるナマポ達の生活を支えないといけないんだな

阿呆らしいわ
974名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:14:47.98 ID:/KCsdpir
>>970
石原都知事は昔からそう言ってる。
役所と証券会社が嫌がってるだけで。

大証が東証を買収してしまえばどうなるかわからないが。
975名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:20:22.67 ID:dUn5FD35
>>970
この時期にこの発言か
やっぱジワジワと分散しそうだな
976名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 20:45:46.29 ID:FixUxJ7i
まあ、本社の移転先は香港、シンガポールやろな
977名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 21:35:43.85 ID:6LVuMxEs
>>974
大証が東証を買収?
無理だろ
そうなったら日本株は終わりだ
978名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 21:42:33.03 ID:2dKHBWTK
>>977
なぜ?根拠を言えよ
979名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 21:50:57.82 ID:FixUxJ7i
>>977
君、投資はやらない口か?
少しは勉強してみてはどうかね?
980名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 21:58:18.89 ID:2dKHBWTK
>>977
日本株が終わりってどういう意味で言っているのか
日経平均なんかとっくに終わってるんだが

981名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 22:01:02.61 ID:7T+zv9d7
まあ東証がやってること、出来ことはたいがい大証でもできるわな
その逆は無理な事のほうが多いだろうが
982名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 22:03:01.56 ID:+GGBi8zx
今夜の「ヨコハマバ力タイヤダイジェスト」が楽しみですねw
983名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 22:13:19.69 ID:7T+zv9d7
東証って東京という都市の限界を象徴してるよな
中国の取引所に抜かされてあとは凋落していくだけ
大証はまだ伸び代あるけど
984名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 22:13:29.64 ID:6LVuMxEs
>>980
今は東京のパワーで何とか持ち堪えてるが、無名都市大阪に移転したら外国人投資家から見向きもされなくなる
大阪が日本にあること自体知らない人がほとんど
985名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 22:14:08.36 ID:2dKHBWTK
>>977
なぜ無理か答えろ
大証は金持ってるし、
大証の先物のプレイヤーはほとんど外資だから外人が逃げるとか言うなよ
986名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 22:17:04.85 ID:2dKHBWTK
ほら出た「外人が逃げるから」www
根拠になってねえじゃん
日経平均先物って知ってるか?
無知だから知るわけないか、ゴメンゴメン

外人は大阪が金融の街だって知ってるっつうの
987名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 22:24:08.89 ID:3UcKrx/V
東証の査定の甘さで投資環境が終わってるよ
988名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 22:28:55.64 ID:6LVuMxEs
>>986
それ位知ってるわ
あれも今はシンガポールでの取引が主流だぜ
まさか大阪でやってるとは思うまい
989名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 22:31:52.02 ID:2dKHBWTK
>>984
お前任天堂株の取引がほとんど大証で、
プレイヤーもほとんど外資だって知ってて書いてるよなもちろん?


990名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 22:37:16.90 ID:2dKHBWTK
>>988
シンガポールは関係無いだろ

先物のプレイヤーの外資は東証で取引してるプレイヤーと同じだから
「外資が逃げる」というのは根拠にならん

他の理由は?
991名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 22:39:05.20 ID:2dKHBWTK
あとなあ、大阪の日経先物はシンガポールより取引多いよバカ

992名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 23:43:55.56 ID:qgDRk6oD
>>977

こいつのキチガイも石原慎太郎様に
頭を狂わせられたんだよ。

ご臨終。
993名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 00:09:43.21 ID:nAPYLCD/
561 :名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 13:25:55.63 ID:UPw40UmC

大阪で保険屋してます。
本社機能はともかくとして、データのバックアップは30年前から千里にある保険屋村で各社やってきてます。
ここは地盤が堅いので、保険会社が軒を連ねるようにビルを建て、コンピュータを置いています。
保険会社の本社の仕事というのは、証券を発行することでして、昔のように和文タイプで
カタカタやっていたのと違い、大方の保険証券はプリンタさえあれば、どこででも印刷で
きますが、特殊な保険だと事務作業に手が要ります。そして、もしそういう事務部門で停
電が頻繁に起きたら、かなり面倒なことになると思います。
損保各社そろそろ、動いているみたいですよ。
住友系は、もともとこっちが本社だったので、いつでも帰って来れるような感じ。
東京海上は、本社を大阪に移せるようにと建設した自社ビルを、貸しビルにしてして自分たちは退去
してまったので、あわてているかもしれませんな。
損保ジャパンは、大阪ビルでは手狭かもしれませんが、日本興亜や古川のビルを活用したら、
そんなにお金かけなくても移転できるのではないかな。



多分、この大阪の保険屋さんは日本生命の人ですね。
994名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 00:12:29.83 ID:nAPYLCD/
>>974

>石原都知事は昔からそう言ってる。

昔からですか?
ソースを教えてください。
995名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 00:18:03.79 ID:5BJRnCDW
age
996名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 00:37:07.44 ID:yXzcQ7ut
昨日のヨコハマバ力タイヤ ダイジェスト

【「妄想乙」】
253. 名刺は切らしておりまして 2011/04/22(金) 15:42:40.55 ID:6LVuMxEs
>>252
大阪じゃ経営が成り立たないんだよ
俺の言ったとおりになったな
関西人の妄想は妄想のままだった訳だ

【「大阪は福岡並の支店経済都市」】
573. 名刺は切らしておりまして 2011/04/22(金) 16:05:17.98 ID:6LVuMxEs
>>568
ただし本社はなく支店だけなんだろ

【「大阪はビジネスに向かない都市」】
945. 名刺は切らしておりまして 2011/04/22(金) 10:54:54.67 ID:6LVuMxEs
>>929
大阪はビジネスに向かない土地だってことがはっきりしたな

947. 名刺は切らしておりまして 2011/04/22(金) 11:01:21.58 ID:6LVuMxEs
>>932
皆大阪のクソさに呆れて戻ってきたんだよ
やはりビジネスをするなら東京なんだよね

962. 名刺は切らしておりまして 2011/04/22(金) 14:41:13.07 ID:6LVuMxEs
>>953
大阪を捨てた企業はもう戻って来ない、という事実は変わらないぜ
ビジネスの障害だからな

【「外国人は(日本の都市といえば)東京と京都しか知らない」】
948. 名刺は切らしておりまして 2011/04/22(金) 11:03:11.65 ID:6LVuMxEs
>>934
大阪みたいな無名都市と一緒にするな

984 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/04/22(金) 22:13:29.64 6LVuMxEs
>>980
今は東京のパワーで何とか持ち堪えてるが、無名都市大阪に移転したら外国人投資家から見向きもされなくなる
大阪が日本にあること自体知らない人がほとんど

【「東京を捨てることは日本を捨てることだ」 】
950. 名刺は切らしておりまして 2011/04/22(金) 11:09:52.83 ID:6LVuMxEs
>>931
吉本が本社置いてるだけ我慢しる
それ以外は皆大阪を捨てて東京に行くよ

【株無知】
977 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/04/22(金) 21:35:43.85 6LVuMxEs
>>974
大証が東証を買収?
無理だろ
そうなったら日本株は終わりだ

988 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/04/22(金) 22:28:55.64 6LVuMxEs
>>986
それ位知ってるわ
あれも今はシンガポールでの取引が主流だぜ
まさか大阪でやってるとは思うまい


997名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 01:55:20.06 ID:X0QiQhyE
大阪と東京と名古屋は案外 仲いいからね。
橋本 石原 猪瀬 あと愛知県知事なんたら 非公式ながら
会合してるからね。
当然 分散の話なんか 非公式に議論してる。
998名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 05:25:05.66 ID:I6LSgxEg
>>997
名古屋は駄目だよ。
停滞してるトヨタとJR東海を抱え、
しかも東海地震の恐怖もあるからね。
論外だと思う。
999名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 08:04:15.47 ID:R+LGGhG4
金融庁の動きといい、石原が証券の中心を大阪へと言いだしたことといい、亀井の影を感じるな。
1000名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 08:34:50.10 ID:ynR8/lmu
【東日本大震災】首都圏の地盤に力 南関東のM7級誘発も 東京大地震研究所 4/23
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303508081/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。