【震災/企業】金融庁が銀行・証券・生保・損保会社に「本社機能移転」などを要請[11/04/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 19:56:47.75 ID:tazBVen0


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:801市区 ※オフィス賃料に反映

__1位 東京都 千代田区 3,956,481円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__2位 東京都 中央区  3,898,889円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__3位 東京都 新宿区  3,315,926円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__4位 東京都 渋谷区  3,078,125円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__5位 東京都 港区   3,015,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,585,000円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,452,714円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,179,500円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 国分寺市 1,155,000円/m2 国分寺
_10位 東京都 三鷹市  1,153,667円/m2 三鷹
_11位 東京都 文京区  1,116,300円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,091,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   905,100円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   854,167円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 東京都 世田谷区  761,188円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
_16位 千葉県 市川市   755,600円/m2 本八幡
_17位 東京都 小金井市  739,000円/m2 武蔵小金井
_18位 東京都 立川市   720,800円/m2 立川
_19位 東京都 北区    684,364円/m2 赤羽
_20位 東京都 杉並区   676,538円/m2 高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪
         ・
         ・
         ・
_23位 東京都 江東区   614,909円/m2 亀戸・新木場・東陽町・門前仲町
_25位 東京都 大田区   605,313円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_32位 埼玉県 さいたま市 553,133円/m2 大宮・浦和・武蔵浦和・浦和美園・岩槻・さいたま新都心
_34位 東京都 町田市   527,000円/m2 町田
_36位 東京都 江戸川区  523,600円/m2 小岩・葛西
_39位 神奈川県 横浜市  508,596円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_40位 東京都 墨田区   508,429円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  478,086円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_44位 東京都 府中市   466,000円/m2 府中
_46位 東京都 葛飾区   449,750円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   445,647円/m2 北千住・竹ノ塚
_50位 東京都 調布市   410,600円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   407,000円/m2 狛江
_59位 東京都 多摩市   356,500円/m2 多摩センター
_60位 東京都 八王子市  354,357円/m2 八王子・南大沢・高尾
_86位 千葉県 千葉市   282,396円/m2 千葉・京成千葉・千葉中央・海浜幕張・蘇我
_92位 東京都 稲城市   248,667円/m2 京王よみうりランド
116位 神奈川県 相模原市 211,773円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2010年
953名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 19:57:16.72 ID:Ri8fpndm
地元から見ても名古屋はあまりおすすめしない
954名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 19:57:28.38 ID:tazBVen0
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

昼間人口 対象:801市区

__1位 大阪府 大阪市   3,581,675人
__2位 神奈川県 横浜市  3,105,144人
__3位 愛知県 名古屋市  2,616,196人
__4位 北海道 札幌市   1,893,946人
__5位 京都府 京都市   1,582,980人
__6位 福岡県 福岡市   1,571,184人
__7位 兵庫県 神戸市   1,547,971人
__8位 広島県 広島市   1,174,401人
__9位 神奈川県 川崎市  1,144,436人
_10位 宮城県 仙台市   1,098,981人
_11位 埼玉県 さいたま市 1,087,638人
_12位 福岡県 北九州市  1,020,447人
_13位 東京都 港区     908,940人
_14位 千葉県 千葉市    894,027人
_15位 東京都 千代田区   863,382人
_16位 静岡県 浜松市    806,370人
_17位 新潟県 新潟市    800,629人
_18位 大阪府 堺市     771,580人
_19位 東京都 新宿区    760,094人
_20位 熊本県 熊本市    751,317人
        ・
        ・
        ・
_25位 東京都 中央区    647,733人
_27位 神奈川県 相模原市  601,614人
_28位 東京都 八王子市   548,417人
_30位 東京都 渋谷区    541,803人
_31位 東京都 足立区    539,309人
_32位 東京都 江戸川区   535,942人
_37位 東京都 品川区    504,034人
_39位 東京都 江東区    491,708人
_63位 東京都 町田市    354,091人
_74位 東京都 葛飾区    353,039人
102位 東京都 目黒区    270,320人
105位 東京都 墨田区    263,514人
117位 東京都 府中市    226,133人
138位 東京都 調布市    176,275人
191位 東京都 多摩市    127,622人
461位 東京都 稲城市     58,913人
473位 東京都 狛江市     57,386人

出典元
総務省統計局「国勢調査」 2005年
955名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 19:58:07.87 ID:tazBVen0
全国の市区町村 人口ランキング 2011年4月1日現在の自治体構成 (最新)
http://rnk.unb.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   680,613人
_25位 東京都  足立区    652,977人
_28位 東京都  八王子市   565,578人
_50位 東京都  町田市    409,205人
_65位 東京都  品川区    351,965人
_96位 東京都  目黒区    258,931人
122位 東京都  港区     224,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
956名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 19:59:23.23 ID:GDF5lvG3
東京文明が終わります。
これから企業の東京脱出、西日本への移動が始まります。
東北・関東地方は経済的に極めて困難な状況になるでしょう。
電気自動車などの電力文明への移行も、少なくとも半世紀は先送りになります。
原油の争奪戦が世界的に激化します。
957名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 19:59:28.37 ID:oTjyntI6
上杉隆氏ら自由報道協会による「原発事故」取材の報告
http://www.youtube.com/watch?v=vjUrSsWb1Hc
958関西安全すぎワロタw:2011/04/09(土) 19:59:57.50 ID:HuTk9JQ6
>>155
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/bunkakai/kihon_mondai/shijo_kankyo/2th/s2th-sankohontai.pdf
【地域間連系送電網】                                ┏━━━━━┓
東日本(太字)は50Hz区域 西日本(実線)は60Hz区域            ┃          ┃
周波数変換は東京⇔中部間のみ                         .┃ 北 海 道 ┃
@ 60万kW (直流変換送電) A 600万kW                       ┃    ↑    ┃
B 100万kW (周波数変換送電) C 30万kW (直流変換送電)            ┠──@─┳┛
D 557万kW E 557万kW                                  ┃    ↓  ┗┓
F 1666万kW G 140万kW (直流変換送電)                       ┃          ┃
H 240万kW I 557万kW                                  ┃  東  北  ┃
                                ┌──┐          ┃          ┗┓
                                │  北│        ┏┛    ↑      ┗┓
              ┌────────┬┐        │  陸└──┰━┛┌──A──┐  ┗┓
              │                │└┐      │↑    ←┐┃    │    │    │    ┃
  ┌─────┴┐     中  国   │  └───┴E─┬─C┸━━┫    ↓    └──┨
  │          ←┴I→    ↑  ←F─→        ↓  │  ↓      ┃                ┃
  │              └┬──H──┤┌→  関  西  ┌┘  中部  ┏┛   東  京       ┃
  │     九  州     │    ↓    └G┐        ←D→    ≪─B━≫              ┃
  └─┐            ├┐  四  国  ↓└┐      ┌┘  ┌───┸━━━━━━━━━┛
      │            │└─┐          │      │    │
    ..└──────┘   └─────┴───┴──┘



959名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 19:59:57.88 ID:wOQJZFA8
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/michinao/20110404/20110404220416.jpg
汚染されてるのは東北じゃなくて、東京だっつーの
960名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:04:20.49 ID:mLfanyVN
>>950
だから「新規開発の余地」なんて今回は全く要らないんだよ。
とりあえず、電力と放射能で沈みゆく首都圏から、7月までにどれだけの機能を救出できるかという、ものすごく単純な話だ。
救出した機能は、民も官も直ちに既存の空きビルに突っ込んで、
従来の巨大支店を本店に格上げして、何とか切り盛りしないといけない。
消去法的に、大阪しか引き取り先はあり得ないし、それでも半分程度が限界だろうという話だ。
座していれば東京とともに沈んでしまう。それはあまりにも損失が大きい。

どうしても、この手の話は、「夢膨らむ未来の首都を1から作ろう」という、
昭和時代の議論に引きずられて話が脱線してしまうんだが、昭和時代の遷都の適地は、今回は不適切地となる。
時間が間に合わない。
961名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:06:31.06 ID:Iu2Hab+K
短期、長期 で考えが違うのはわかる。
962名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:07:17.84 ID:Iu2Hab+K
ちなみに短期で、電力不足を補えるほどの移転は無理。
強制節電しかない。
963名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:09:34.94 ID:wOQJZFA8
電力不足は東電のプロパガンダ
964名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:10:02.32 ID:vJnTDnq3
おいお前ら、ここはお国自慢板じゃないってこと忘れるなよw
965名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:13:17.54 ID:xZCzyabd
この勢いは次すれ必要やな
966名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:13:32.29 ID:2N/2xf2i
福岡は市街地の問題空港を廃港移設するべきだと思うが国交省などやる気
だったが、リーマンショックの頃の民間企業投資意欲低下資金不足で
中途半端な拡張案の検討としたが問題が多く進んでいない。専門家からは
効果の少ない拡張案に疑問意見も出ています。なので移転新設が良いと
思う。ただそれには若干時間がかかるので、まず先だって都心部や人工島に
影響する航空法高度制限;外側制限表面や延長進入表面を緩和してはどうだろう?
最新航空管制技術など見て、科学的検証に基づき安全に問題の無い範囲で。

人工島で+5.60m程度の建築基準緩和などを認める。そうする事で都心部
から程よい距離の人工島の土地の高度利用が可能となります。既に都市高速
は来ますが、移転企業に関する開発が進むと西鉄なども現地で市営地下鉄乗り入れ
アクセス鉄道の整備に重い腰を上げると思うんだよね。

航空法高度制限の見直し緩和は大阪でも有効。伊丹空港起因の高度制限
が緩和され、梅田付近の土地の高度利用開発も可能になるんです。
便利な伊丹空港を慌てて廃止する事無く、大阪都心部の開発条件が良くなる。
時間もかかる伊丹の扱いは時を置いて検討してもいいと思う。

これらは首都まるごと移転と言う話では無く、関東圏当面の深刻な電力不足を回避し
東京圏企業の機能維持存続と再復興に役立てると言う、中長期的観点から
提言申し上げときます。


967名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:14:27.89 ID:ngwpivsS
>>963
節電がパチンコ屋批判に向かいだすと、慌ててた民主からストップが掛かったしねwww
968名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:15:43.90 ID:6oG/UWI3
これは紙面?

315 :名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 13:02:28.94 ID:/a9qD2rr
>>228
だから、それらの業界団体で(東京脱出させてくれという)要望・根回しが霞ヶ関に対してあったとのこと。(by日経)
お上がそれに答えてこういう姿勢を見せたことで、早ければGW明けから移転のニュースが次々出てくるだろう。
969名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:17:33.24 ID:rMUsxqK4
豊橋でいいだろう 東京も近いし
970名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:19:29.51 ID:Ri8fpndm
豊橋は車両運搬ドライバーでも集めとけ。
971名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:20:40.30 ID:wOQJZFA8
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/michinao/20110404/20110404220416.jpg
移転の理由は電力不足ではない。表向きはそうだがな。
ガスタービンやディーゼル発電機つけるのと、本社移転させるのとどっちが大変だと思う?
それでも移転したいんだよ。役員様はねw
972名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:21:57.58 ID:Nh7LQY+I
結論ありきでしょ。
大蔵省と金融モフ担首脳の、楽友会亡霊はまだ生き残っているのかな?
973名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:22:48.03 ID:x4A+xbMf
>>1
どう見ても原発退避だろw
生産工場移転の方が消費電力大きいだろwww
974名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:23:38.52 ID:Dq5lwcOb
>>35
外人がまず来たがらないから放射能が原因になるだろ
975名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:25:18.49 ID:H4PDbcng
ベルリンの壁ならぬ頭狂の壁を作って頭狂貴族と官僚を閉じ込めろ。
ゴミを頭狂から出すな!
976名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:25:29.38 ID:2N/2xf2i
>>971
個人的な事だが東京圏に親戚が多いので、あまりそう言う図は
考えたくないな。えび蔵じゃないが水を大部送ったもの。
977名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:26:05.76 ID:Dq5lwcOb
>>937
北朝鮮や韓国から近すぎる福岡はどうかと思うな
ミサイル打ち込みやすそうだ
978名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:32:10.34 ID:DsI6ba0U
この話は今までみたいな仮定の話じゃないぞ
金融庁の言うことは絶対だから銀行・証券・生保・損保は夏までに東京を離れる
979名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:32:18.18 ID:2N/2xf2i
>>977

何度も出るなあ

・東風、テポドン核なら日本全国みな一緒
・東シナ海の防波堤 米軍最大拠点と自衛隊の沖縄
・本土の米軍・自衛隊
・近海のSLBM原潜
・米本土のICBM
・変化自在に飛躍するステルス機や巡航ミサイル

・回りは海 

国内の在日などを公安が監視したほうがいいですよ

980名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:33:15.15 ID:unn0FLxD
>>977
そうとるか。
俺は中国に占拠されやすいとみてる。
981名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:34:15.33 ID:stdwhn0X
マジレスすると大阪は自衛隊の基地がないから首都機能を
移転させる事は100%ありえないよ。
どうしても大阪を首都にしたければ朝鮮左翼を一掃して
治安を回復させなければいけない。
どんなに早くてもソ連があった時代に生誕した連中が全員死なない限り
大阪首都はない。
辻本の地元が首都とかwww
ねーよwww
982名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:34:56.70 ID:oTjyntI6
上杉隆氏ら自由報道協会による「原発事故」取材の報告
http://www.youtube.com/watch?v=vjUrSsWb1Hc

最後までみてください
983名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:37:36.22 ID:eJEGgZA+
原発は事態が好転してるわけではないみたい。

ラジオの情報だけど、まだ1割の放射性物質しか取り除けていないらしい。

まだ拡散はふせげているけどいつまで持つかわからない。
恒きゅう的な冷却装置を取り付けなければ爆発する。とか…
984名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:38:01.65 ID:KE0kMDfz
大阪行きは銀行は三井住友◎、りそな◎、三菱UFJ○、証券は野村◎
東京残留は銀行はみずほ◎、証券は日興○、生保は第一○明治安田○、損保は東海○
985名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:38:22.60 ID:Dq5lwcOb
本音 原発こえーからいち早く逃げたい
986名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:39:21.73 ID:m+AEKZsj
東京も大阪もどちらも近いうちに直下型が来る危険が高いです。

札幌:電機
東京:出版
名古屋:自動車
大阪:金融
広島:バイオ・医薬
福岡:IT

適当に書いたけどこんな感じに各地域に分野を集積して各産業を発展させると同時に
どこかの都市が打撃を受けても国の経済が傾かないようにしましょう。

伊丹空港を廃港にしてその跡地に副首都を作るという案にも賛成。
987名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:39:24.15 ID:ngwpivsS
民主が業界にプレッシャー掛けられて、民主が官僚にプレッシャー掛けた?w
988名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:43:20.21 ID:c3CsJbMW
>>39

そして昔懐かしの練馬大根、大蔵大根、麻布牧場が復活する。
989名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:44:16.68 ID:2N/2xf2i
>>986
バイオは福岡もやってます。県主導の福岡バイオバレー構想。
今のところ医療拠点都市もある県南部なども進んでますが。

アジア特区構想は先頃県知事が提案で国と方針一致。日本海側の
北部九州港湾整備と関係すると思う。
990名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:45:04.70 ID:DsI6ba0U
東京に残るところがあるわけ無いだろ
具体的な節電対策を求められていてその中に本社機能の移転が含まれてるんだから
各業界は移転するって回答を出さざるを得ない

991名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:45:13.14 ID:c3CsJbMW
きっとみずほはりそなに吸収される!

992名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:47:05.70 ID:m+AEKZsj
医療は神戸・大阪・東京に集中してます。
別に>>986は再編成という意味で適当に書いただけなので・・・。
福岡がバイオで広島がITでも別に何でもいいんですけど産業拠点を全国に分散させましょうという提案です。
でもバラバラにしすぎると効率が悪くなってしまうので似た産業は一ヶ所に集めましょうということです。
993名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:47:19.41 ID:Ri8fpndm
西に数社、東に数社という形にはならない。
どの企業も皆、本店登記と支社機能を残して、本社機能をスピンアウトさせることになる。
994名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:47:56.04 ID:7W8YpLhj
日清戦争の時は、広島が臨時首都だったw
近くに岩国米軍基地もあるし江田島海軍もある。
995名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:50:04.42 ID:55Xew1R+
経産省のキチガイのような
東京偏重が日本の不幸の始まり、
なんでもかんでも東京に集めればいいと
思ってるm日本にとって貧乏神だよここは
996名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:50:36.65 ID:2N/2xf2i
>>992
了解です。
997名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:54:10.23 ID:10wSNM3X
>>986
それじゃ、災害時、特定の業界だけ致命傷になるじゃん。
A業界の1位は東、2位は西というような分散の方が安全。
998名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:54:16.34 ID:JiJvSxv8
まず経済産業省が移転しろよ
999名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:54:36.18 ID:m+AEKZsj
>>955
その通りですね。
かつて金融・出版・各種製造業など日本経済の根幹産業は大阪のものでした。
ところが工場三法など様々な規制法案によって本社も関連企業も東京に奪われ一気に大阪の経済が衰退しました。
そして今回はその逆のことが起こりそうですね。
東京はかつての大阪以上に膨れ上がっているので本社が流出した場合のスラム化はとんでもないものになるでしょう。
1000名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 20:54:48.66 ID:Se957JmA
1000なら3年後までに東北・関東・東京復興!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。