【政策】超党派で復興ビジョン、中小工場の大阪移転案も [11/04/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
255名刺は切らしておりまして:2011/04/14(木) 03:16:29.32 ID:CzhTUV6H
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302715068/101-200
副首都[危機管理都市(NEMIC)]建設するぞ、最有力は伊丹空港跡地
256キャハりんコワ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/04/15(金) 09:17:09.28 ID:6JMhwnD0
キャーハハハハハハ八wwwwwwwwwwwwww
もうトンキンは終わりだネwww^・^

■■■「副首都」高まる機運 伊丹空港跡が有力、議連「建設急げ」■■■
http://www.sankei-kansai.com/2011/04/14/20110414-051743.php (2011年4月14日 産経新聞公式公認♪♪♪)
 東日本大震災を受け、首都・東京が大災害やテロで危機に陥った場合に備え、
代替機能を果たす「副首都」の建設を図ろうとする機運が、与野党間で高まってきた。
超党派の「危機管理都市(NEMIC)推進議員連盟」は13日、国会内で会合を開いた。
政治・経済の中枢機関が集中する東京の機能がまひすれば、日本全体が大混乱に陥るのは必至で、
議連は「東京直下型大地震もいつ起きるか分からない」として、年内にも副首都建設に着手すべく検討を急ぐ。 

 13日の会合で、講師の石橋克彦神戸大名誉教授(地震学)は警鐘を鳴らした。
「3月11日の後、首都圏直下型地震の危険性はかなり高まり、大地震が日本全域で起こりやすくなっている。
東海地震が起きて、浜岡原発で事故が起きれば東京も多大な被害を受ける」
 議連は東日本大震災発生後も週1回のペースで会合を開催してきた。国家的危機管理の観点から、
東京直下型地震なども想定して首都機能をバックアップする「副首都」建設を急ぐ必要があるとの危機感が強まったためだ。
 内閣府の中央防災会議のシミュレーションによると、東京湾北部を震源とするマグニチュード7・3の地震が発生した場合、
死者は約1万1000人、負傷者(重傷者を含む)は約21万人、全壊・火災焼失する建物は約85万棟。
建物・インフラ被害などの直接被害に生産額の低下といった間接被害を加味した経済被害は約112兆円に上る。

 3月11日の東日本大震災で震度5強を記録した都内では交通網がストップし、
計画停電による混乱や日用品の買い占め騒動も起きた。それを上回る地震が起きれば、大パニックになるのは想像に難くない。
 東京だけの被害ではすまない。政治・経済の中枢機関が集中しているため、
これらの機能が不全となれば国内が大混乱する可能性がある。
その場合に代替できる副首都があれば、そこに中枢機能を移して対応することが可能になるわけだ。
 
 議連はすでにNEMICの概要を固め、候補地として大阪国際空港(伊丹空港)跡地(大阪府、兵庫県)、
関西文化学術研究都市(大阪府、京都府、奈良県)、万博公園(大阪府)、
愛・地球博記念公園(愛知県)、名古屋空港跡地(同)を検討した。

敷地の面積やアクセス、東京からの距離など7基準から総合評価した結果、伊丹空港跡地が最有力となった。

 ここにきてNEMIC建設のための法案を早急に新規立法すべきだとの意見が強まっている。
会長の石井氏は「危機管理としての副首都建設は政治の責任だ。想定外は許されない」と強調し、
会長代行の自民党の逢沢一郎国会対策委員長も
「東京が大打撃を受ければ日本の国家機能が停止しかねない。バックアップ都市建設を急ぐべきだ」と訴える。
議連参加者も約200人に上り、各党の足並みはそろいつつある。

(2011年4月14日 08:53)
257キャハりんコワ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/04/15(金) 09:55:49.15 ID:6JMhwnD0

震災が起きたのは、3月11日でまだ余波が少なく12%減ですんだけど、
4月からは25%以上の減少だってヨwww
しかも、5月、6月と月を重ねるごとに大幅に落ち込みそうだわネwwwwwwwwwwwwwwww

■■■3月首都圏マンション予測下回る 大震災響く 4月は1992年以来の低水準を予測■■■
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041401000696.html (2011年4月14日 共同通信公式公認♪♪♪)
 不動産経済研究所が14日発表した3月の首都圏(1都3県)のマンション発売戸数は
前年同月と同じ3685戸となり、東日本大震災前に予測した4200戸を大きく下回った。
震災に伴う発売延期やモデルルームの一時閉鎖が響いた。
 4月は25・3%減の2400戸と、4月としては1992年以来の低水準を予測。
同研究所は「発売時期を先送りする動きが出ており、
今後3カ月程度は前年実績を下回る可能性がある」と指摘。資材不足の悪影響も懸念している。
 3月の発売した月のうちに売れた割合を示す契約率は
79・7%と、好調の目安とされる70%を上回った。
 地域別の発売戸数は、東京23区が前年同月比27・0%減の1284戸、23区以外の東京も7・8%減の508戸。
神奈川県は50・7%増の1249戸、千葉県は40・6%増の180戸、埼玉県は11・0%増の464戸だった。
 同時に発表した2010年度の首都圏のマンション発売戸数は、
前年度比19・2%増の4万5012戸と5年ぶりに増加した。
2011/04/14 16:31 【共同通信】


■■■3月の首都圏マンション販売、都心で27%減 発売延期が影響■■■
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110414/biz11041415250025-n1.htm (2011年4月14日 産経新聞公式公認♪♪♪)
■■■3月の首都圏マンション供給、震災の影響で予想を12%下回る 不動産経済研究所調べ■■■
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201104140003.html (2011年4月14日 朝日新聞公式公認♪♪♪)
258名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 10:14:58.24 ID:zNLG6Arq
【大阪】 毎日放送本社新館を助成対象として決定…大阪市 ※平松大阪市長は元毎日放送アナウンサー
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302820588/
259キャハりんコワ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/04/15(金) 10:51:39.69 ID:6JMhwnD0

もう、斜陽都市トンキンを日本から追い出すべきだわ。


260名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 18:19:55.84 ID:ewP+5XuX
東日本の工場の移転先として、大阪は不適切だし

地域産業の実態や、災害に対する安全性の実情( >>253-254 )に合わせた方がいい
261名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 18:22:06.78 ID:fsrGWigm
大阪は不衛生
262名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 07:09:28.26 ID:19XhxHoy
週末金曜日の18時過ぎに2chにレスする奴よりはマシだろうw
263名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 10:11:20.24 ID:ftpQVfsj
そもそも大阪への工場の移転案を喜ぶ理由が無いな

ある意味工場は原発同様に汚染のリスクが高い>>254
大阪も災害リスクの低い場所では決して無い
それに現在工場フル操業で大忙しの京滋って地域がちゃんとある>>253
264名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 10:26:08.91 ID:kkvhjPhi
大阪でもなんでも、まあ西日本への移転ならどこでもいいよ
飲料メーカーは水源の確保を急いでくれよ
飲料水とか製造工場を気にしながら飲むのしんどいわ
265名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 11:40:37.52 ID:lSX13J/P
>>263

おまえ、アホ?
何、一人でがんばってるの?
京都厨かなにか知らないが、そんなのどっちでもいいよ。
とりあえずなんだから。
京滋がよければ京滋でいいし大阪で条件あえばそれでいいし。
困ってる人の助けになればそれでいい話でしょ。

誘致合戦と勘違いしてる奴がいると困りますね。
266名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 17:12:31.17 ID:W9Im/9Id
自販業界とパチンコ業界は首都圏で営業しにくくなる

パチンコは日本から消えて欲しい
267名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 17:19:25.61 ID:xRS2VnOx
関西の人間は↓のように、日本を元気にするためイベントは絶対自粛しないように!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ロックで被災地を元気に

今年で3回目を迎えるイナズマロックフェスは9月17日、18日に滋賀県草津市の
烏丸半島で行われ、滋賀県出身のTMRこと西川貴教さんや、UVERworldらが3万人
の観客に向け、熱いロックと元気を送ることになる。

http://www.kyoto-np.co.jp/shigatop/article/20110415000111
268名刺は切らしておりまして:2011/04/16(土) 19:41:20.69 ID:RX86tvAP
各方面の自粛率(数値が低いほど自粛が多い)
ゴールデンウィーク期間の指定席予約状況について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175278_799.html
▽関西方面から▽
         予約席数(前年比)
新幹線         90%
博多方面へ     93%
在来線         81%
北陸方面へ     78%
山陰方面へ     88%
南紀方面へ     75%
関西空港へ     84%
▽関西方面へ▽
         予約席数(前年比)
新幹線        91%
博多方面から    94%
在来線        81%
北陸から       76%
山陰から       91%
南紀から       75%
関西空港から    86%
▽線区別上下計▽
         予約席数(前年比)
山陽新幹線     94%
北陸から       77%
山陰から       90%
南紀から       75%
関西空港から    85%
西日本計        91%
269名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 08:16:44.16 ID:PweB4N8y
超党派で米国債を売り払って

移転の費用とする
270名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 10:15:41.09 ID:yT5JBV8G
別に中小の低賃金工場労働者や危険物質を喜んで受け入れるほど、大阪は落ちてないよ

上の方でこんなこと喜んでるのはどんな連中なんだ、他所でいい
271名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 10:16:48.73 ID:k3iDUkzQ
阪神地区&泉南地区がいいんじゃないかな
272名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 12:34:48.24 ID:pF9spMOt
>271
南海地震の津波でやられそう
273名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 13:05:06.23 ID:8I7l8zW6
大阪が津波でやられるのは東京が相模トラフ地震の津波でやられるのと同じぐらい
どちらも起こりにくいけどねw
274名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 14:30:28.18 ID:pF9spMOt
今の甘い推測でも大阪湾内3m程度は予測されているが
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/14/siryou21.pdf
(pdf注意P11参照)

最近は日向灘連動のM9.0も指摘されている
そうなったらなおさら津波は大きくなる
それでも大丈夫だと?

大阪湾(3m海面上昇時水没地域)
http://flood.firetree.net/?ll=34.6908,135.4106&z=7&m=3
275名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 23:55:11.78 ID:DxPaYooK
関空に5メートルの津波 直下型地震で国が震度予想
ttp://www.sen-shu.com/net/news/news.cgi?mode=print&type=jin2&no=3245
>関西空港の西側に延びる大阪湾断層帯の地震(M7.5)が発生した場合、
>関空や大阪府泉佐野市などは震度6強の揺れがあり、5メートルの津波が押し寄せると推計した。

連動型巨大地震とはまた別の、直下型地震ですら、5メートルの津波が予測されてる。
単なる地震でなく、津波に工場の危険な中身などぶちまけられると後処理が非常に困難。

被災した工場が移動先でまたやられると洒落にならないから、場所は慎重に選ぶ必要がある。
瀬戸内・中京など、工場が元々多い地区で受け入れればいい。
国家を危うくしてまで、中小工場の派遣工員とか新たに大阪に呼び込まなくていいよ。
276名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 10:38:54.93 ID:0Bydqc8w
>>275
そりゃ、関空ならそうだろう。
そして関空に工場はない。

大阪市や堺市あたりは、もうすこし低い津波だろう。
277名刺は切らしておりまして:2011/04/18(月) 23:36:44.14 ID:+OpJEJG4
被災地のあたりの人は、北海道や北陸・関東あたりの方が親しみも繋がりもあるだろうね
わざわざ工場を、互いにとって安心とも言えない大阪に持ってくるような、生臭い話にしなくていい

仮に西方への移転にしても、東海、瀬戸内、前に話に出てた京滋とか
どこも工場流出が悩みだから、移転を喜ぶとこ多いんじゃないの?
278名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 00:24:19.36 ID:XuCdnfH3
>>1
東北のインフラを総合的に一気にどんどん復興させろよバカ
何考えてんだ無能ども

もうめちゃくちゃだなおい・・・
279名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 01:27:55.19 ID:RVr07dOj
>>277

どこの県でもいいから国内にとどめ国益を守ることが目的。
チョンやらチャイなど海外に持っていかれなければいいだけ。

しかしお前の文面からは、ただ大阪に行かれるのが悔しいだけとしか
読み取れないな。
280名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 01:36:57.33 ID:zY+BONUd
>>278
東日本は見捨てていきこれる西日本
新潟・秋田・青森・岩手・北海道を成長させるのが
日本にとって一番の選択
トリアージトリアージ
281名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 17:04:18.13 ID:1wc0u65/
工場の海外流出防ぐなら既に環境が整った工業地域の方が良いよな

工業用機器の周波数対応のコスト等考えても北海道東北など同じ50Hz地域内の方が良いし
労働者の移動も考えると妙な議員が大阪にわざわざ受入促進てのは正直ちょっと

人が多いのに地震津波で変な物質撒かれたら大変だし中小の工場労働者もあまり歓迎できん
282名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 17:06:03.71 ID:TkTOlCc7
北陸や中国地方でもいいだろ
283名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 17:07:11.25 ID:WcXBt+zQ
最近、大阪が本気出してきてるからな。。
284名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 17:25:26.69 ID:DPLgiRSv
北陸や中国地方でもいいが、将来的に天皇御一家が京都に戻られる可能性が高いからね。
江戸を復興させる意味で天皇御一家と首都機能を東京に置いたが、その役割は十分果たした。
日本の形を元に戻して敗戦後の高度経済成長期のような時代を取り戻す。
285名刺は切らしておりまして:2011/04/19(火) 17:35:31.71 ID:2XftJQjS
そりゃ三年内に大きい地震がバンバン起きるって分かったら関東東海に建てるほうがおかしいだろ
286NYキャハりんコワ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/04/21(木) 10:22:46.61 ID:qW1g3/1z

キャーハハハハハハ八wwww
もうトンキンは終わりだネwww^・^

「副首都」高まる機運 伊丹空港跡が有力、議連「建設急げ」
http://www.sankei-kansai.com/2011/04/14/20110414-051743.php (2011年4月14日 産経新聞)

キャンセル相次ぐ修学旅行異変 首都圏から九州や北海道に変更
http://www.j-cast.com/2011/04/12092790.html   (2011年4月14日 Jキャストニュース)

3月の首都圏マンション販売、都心で27%減
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110414/biz11041415250025-n1.htm (2011年4月14日 産経新聞)


287名刺は切らしておりまして:2011/04/21(木) 11:41:22.84 ID:z05sZO14
>>1
ミクロ経済の利害しか考えてないなこいつらは
木を見て森を見ずの典型

新古典派経済学の誤謬そのまま
288名刺は切らしておりまして:2011/04/21(木) 12:07:52.07 ID:4YZSDv3w
本気で地震対策するなら、工場は北海道に移転させるのが一番
プレートと活断層図みれば日本では一番安全な地域だよ
289名刺は切らしておりまして:2011/04/22(金) 01:03:27.19 ID:nzYXjGPs
流出等の様々なリスクは、無理に移転して上手くいかなかったり
大量に新人が入ったり、熟練工が遠い移転先に行けず仕事を失くすこと等で高まり易い

工場の機器の電源周波数からも、移転先は北海道・東北・関東等の同周波数の地が当然良いし

何より労働者・その家族が、一般に地元を遠く離れるのは望んでない
さらに被災地復興の観点からも、熟練工や工場の移動は肝心の地元が望んではいない

この場合は、議員が変な誘導をしない方が日本全体の為になるし
別に中小工場と労働者なんて無理に遠い大阪に来なくても結構だ
290名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 05:02:07.49 ID:I6LSgxEg
首都圏から、関西へ企業がどんどん逃げ出してるようだね。


首都圏の外資系企業 関西への移転止まらず 2011.4.22 21:59
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110422/biz11042222000052-n1.htm


291名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 06:30:21.58 ID:I6LSgxEg
どうやら、日本の首都は大阪にした方が良さそうだね。
292名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 18:28:08.74 ID:6bboby+/
>>291
経済の中心にするのはいいが、首都は嫌だ。
首都は京都にしてくれ。
293名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:28:15.57 ID:qdquodfO
>>288  漁業や農業は北海道で大量に受け入れてるようだし、
たかじんも北海道を選んだから環境は良いよな
周波数も東北や東京と同じ50Hzなのは大きい
294名刺は切らしておりまして:2011/04/23(土) 23:34:38.09 ID:XgyhucBe
電解コンデンサの電解液は大丈夫なん?
自動車や 家電製品に使われる中高圧型のコンデンサー向けでは、世界シェア5割の工場が
原発から2kmで操業停止・・・
295名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 12:46:15.11 ID:gkb6gUAC
震災被害で宮城などは流出したPCB等の有害物による環境汚染が深刻だ

大阪は構造的に地震に弱く被害多発だ>>198-199から工場を呼ぶ必要は無い
296名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 12:52:15.56 ID:a8gPmGZk
陛下と殿下には御所に戻っていただくのがいいね
秋篠宮のおっさんは梅田北ヤードに住んでいただく
297名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 13:07:11.99 ID:+HbxoVOe
しょうがないよ
原発作らないんじゃ電力が需要に耐え切れない
298名刺は切らしておりまして:2011/04/25(月) 14:06:52.31 ID:n1UVvevD
>>297
ゴミ死ね
299名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 08:25:46.06 ID:X4tL5wFb
東大阪で、しばらくがんばれ。
自分の会社だけ助かることなんかできないとか
かっこつけるな。

将来、東北に戻ればいいだろ。
300名刺は切らしておりまして:2011/04/26(火) 12:10:33.57 ID:7TxD4CnQ
使用機器の周波数でも労働者の移動でも、わざわざ大阪でなく地元近くが圧倒的有利。
移転繰り返すとリスク・コスト共増すし、議員が余計なことして現場の負担増やす必要なし。
301名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 01:16:01.27 ID:nhT2L+zt
地元近くが、被災地の復興の意味でも自然だよね>>289
移転を変に繰り返すと、関係した者が引き抜かれたりする元になる
302名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 01:30:45.53 ID:YLHfJ+Go
問題は電力。
60hzで最短は富山?
303名刺は切らしておりまして:2011/04/29(金) 09:11:12.57 ID:wC5tG0Xp
>>302
送電線を短距離で結ぶなら富士川か長野県内
発電所直送なら数年後には上越市周辺がそうなる
304名刺は切らしておりまして
>>199
防潮堤があるから一応大丈夫
締め切れなかったら終わるけど

それも3m(5m-地盤沈下2m)までだから
越えても終わるけど