【投資/電力】グーグル(Google)やバフェット氏、風力タービン購入に関心--業界大手関係者[11/04/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
4月6日(ブルームバーグ):インターネット検索エンジン最大手の米グーグルと、
ウォーレン・バフェット氏が率いる米保険・投資会社バークシャー・ハサウェイは、
鉄道やコンピューターのサーバーファームに電力を供給する風力タービンの購入に
関心を示している。風力タービンメーカー大手2社の関係者が明らかにした。

インドの風力タービン大手スズロン・エナジーの北米事業責任者、
アンドリス・キューカース氏はインタビューで、
「鉄道は風力タービンの潜在的な大口顧客となり得る。グーグルのような企業も
すでに関心を示している」と説明。
「もっと大口の顧客が風力に直接かかわるようになると予想している」と語った。

スズロンや世界最大手のデンマークのベスタス・ウィンド・システムズは、
ネクステラ・エナジーやエクセロンなど米国勢からの受注減少を受けて、
電力卸事業者(IPP)以外の顧客を開拓しようとしている。

ベスタス北米部門のマーサ・ワイシュ社長はインタビューで、
「風力発電にあまりなじみがない顧客に対応するため、北米で営業チームを再編し、
技術者の採用を増やした。環境意識の高い企業からかつてない多くの関心が
寄せられている」と述べた。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aF3LoAb5zQxo
2名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 11:41:22.74 ID:GDqJTbdr
風力ビターン
    |l  |l l |l | |i
   |i  l |i l| li  |
        ∩
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つ
   ./ ゚ 3  ヽ )´
 ) l ゚ ll ∩ ノ そ
Σ `'ー---‐''  (
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
3名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 11:50:55.46 ID:oCj+Vri2
グーグルは自社のついでに日本の電力網も管理してくれないかなぁ
4名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 13:46:12.45 ID:OKOjIi0M
風レンズ風車を買ってくれよ
5名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 16:33:00.14 ID:nc8Jb1Yj
6667シコーあたりも思惑で動きそうな予感。。。
6名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 01:43:10.01 ID:bN6ZbWgU
ベスタスは売上不振で大規模リストラしたと聞いたが
7名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 01:50:31.39 ID:4n3HqabR
12年に一度の確率で半径30kmの国土を削りながら原子力の利便性を得たい国はそうないだろ
8名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 04:58:50.30 ID:sWXuboEm
>>7
日本人ならそれくらい我慢すべき!
っというのが原発推進派。
9名刺は切らしておりまして:2011/04/09(土) 09:46:42.05 ID:aWQ3iYPT
test
10名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 15:16:33.52 ID:q2OmqnCD
車に風力発電装置つけたら、どのくらいの発電量になるの?
たとえばカートリッジ型の蓄電池を搭載して車動かして充電。
家に帰ったらそのカートリッジで電子機器を使うとかそのぐらいのことできないのかね?
11名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 15:31:46.56 ID:HyX/q2R6
Googleの資金元おかしくねー?
金持ち過ぎだろ。てか、この会社もはや広告会社だろ。
広告会社にMSが脅かされている構図が正しいと思う。
12名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 15:33:38.18 ID:j9zlkR24
>>10
こんな過疎スレで釣りをやらなくても。
13名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 15:35:40.38 ID:55Hh/nnp
ドイツなんか再生可能エネルギーでの発電シェアが既に16%。
日本の原発が実績で23%程度だからそれに迫る勢い。
彼らは更に50%を目指している。
日本も本気でやってたらとっくに脱原発は可能だった。
技術レベルもコスト削減能力も非常に弱い日本だけど今からでも
やればできる。
14名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 15:47:59.34 ID:HyX/q2R6
なんか、広告会社というよりも、商社みたい。
15名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 15:57:19.30 ID:+xXTaBt9
ドイツはフランスから電力買ってるじゃん
要は危険リスクをフランスに押し付けてるだけ
フランスは福島問題で対応早いのは国内で反原発騒ぎきたら国が傾くレベルだからだよ
16名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 15:59:12.89 ID:HyX/q2R6
この国は糞だろ。
国土を半分腐敗させても、誰も責任取らん。
17名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 16:06:42.97 ID:dCNpYFjO
>>11
世界一早く情報集めてそこに投資できるからなw
18名刺は切らしておりまして:2011/04/10(日) 17:14:35.68 ID:MEBI4e1G
>>15
ドイツはポーランドとかに電気売ってるじゃん
輸出の方が多いから、フランスから買えなくなっても他所に回してる電力を国内に回せば足りる
ドイツが原発停められるのは、石炭や風力などの他の手段で代替できるからだよ
19名刺は切らしておりまして:2011/04/13(水) 00:24:15.78 ID:dwrODu8O
>>17
という推測がでてくることを想定して、
リニュヮブルへの
方向付けに貢献することで、世界平和へ多大な貢献をしようという
目論見だよな。

優等生すぎてヘドが出るぜ!!
(勿論大賛成さ!ケッ)
20名刺は切らしておりまして
>>15 ソースは2ちゃん?

ドイツは福島の事故のあと国内の全原発を停止したので
電力をフランスから輸入することとなったらしい
もちろんソースは2ちゃん