【震災/鉄道】被災した在来線、責任持って復旧--JR東日本社長 [04/05]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
東日本大震災の地震や津波で甚大な被害を受け、復旧の見通しがたっていない
大船渡線や気仙沼線など7つの在来線について、JR東日本の清野智社長は、
地元自治体とも協力しながら、責任を持って復旧させる考えを強調しました。
今回の地震や津波では、JR東日本の東北地方から関東地方にかけての路線で、
駅舎や路線が流出するなどの甚大な被害を受け、不通になる区間が相次ぎました。
JR東日本によりますと、これまでの復旧作業で、
▽東北新幹線は今月下旬までに、
▽在来線では東北線が今月中旬に、全線で運行を再開する見通しです。
しかし、
▽気仙沼線の全線と、
▽八戸線をはじめ、
▽山田線、
▽大船渡線、
▽石巻線、
▽仙石線、
それに福島第一原子力発電所の事故で避難指示になっている地域がある
▽常磐線のそれぞれ一部の区間は、運転再開の見通しが立っていません。
これらの7つの在来線について、JR東日本の清野社長は5日の記者会見で、
「地元自治体と一緒に、復旧の在り方を検討したい。すぐに工事にはかかれず、
時間がかかるかもしれないが、復旧に全力を挙げたい」と述べ、地元自治体とも
協力しながら、責任を持って復旧させる考えを強調しました。
◎JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社(9020)
http://www.jreast.co.jp/ ◎
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110405/t10015122261000.html ◎関連スレ
【鉄道】JR東日本、3月の営業収入26%減「落ち込み最大」 震災が直撃[11/04/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301990884/
2なら日本復興
>>1 > 地元自治体とも協力しながら、責任を持って復旧させる考えを強調しました。
そんな事言ってないと思うんだが?
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:48:27.00 ID:MQ93iJif
東電社員の口から一度でもこの言葉がでてればかなり状況は変わったはず
常磐線は...
仙石線早く全線復活汁
これぞ本当の民間企業
>>1 >責任を持って
東電に欠けてるのはコレだな
9 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:52:17.66 ID:W7gQuRSl
>>6 せんごくせん、と読んでしまったのは俺だけだと信じたい
し尺は社長が出てくるのに
なんで逃電は出てこないのですか
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:53:46.39 ID:vmqhhj0Y
東北新幹線の復旧は急務だから
それに全力を挙げて、これが片付いたら
それぞれ考えるようだな。
平時でさえ地方の在来線なんて切り捨てたいところなのに
偉いのー
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:56:26.87 ID:cUO8suCz
いや、全力で考えるだけだよ。
最終的にはあの辺全部なしくずしに廃止するはず。
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:57:14.47 ID:6KeZ7wCM
そして、復旧したのは20万年後のことであった・・・・。
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 22:57:57.68 ID:tpYfaMdN
これが民間企業の本来の姿
良く見るべし、そこの電力会社
つーか岩泉線は復旧させてほしい
偉いな
原発も直してやれよ
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:01:45.40 ID:vmqhhj0Y
すぐに工事にはかかれず
ってことはカネの問題か・・
それでも前向きに言ってくれるだけでもありがたい。
18 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:02:57.98 ID:uxQf9Unq
普段のJRの態度とは大分違うな。
被災者へのリップサービスか?
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:06:07.53 ID:HbvPF0ZA
鉄ヲタもちつけw
常磐線は対放射能の特別車両作んないとな
壊滅的被害を受けて、街並みがガラリと変わるかもしれないとなったら、
たとえ廃止を免れたとしても、少なくとも元通りになることはないだろうな。
住民と共に、新しい街を作ったらいいと思うよ。
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:11:47.02 ID:NYml+gIg
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:12:33.98 ID:zG0sj3pO
震災当日
さっさと全線ストップして
駅すら閉めたJR
労組と民主党に関係あるんですか?
で、地震前からバス代行になってる岩泉線ですが
JR東日本の労組は左翼とズブズブ
当然民主党の支持母体の一つ
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:17:21.10 ID:uxQf9Unq
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:17:38.14 ID:21/DDM9Y
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:19:45.23 ID:Bkn22WXT
どこぞの糞電力会社も見習えよ・・・
風化したらなかった事になってるの?
恐らく復旧には地元自治体も負担しないといけないので渋るの期待か?
阪神・阪急が無理して梅田〜三宮を再開させその重さで会社傾いたがそれ以上に投資に合わないのかな。
っても、明治・昭和・チリ・平成と大津波が周期的に来てるから同じ場所に作ればまた半世紀後に流されるものな。
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:21:13.95 ID:gUuhdqPj
仙台から八戸までの三陸縦貫線を高規格で造り直さないと駄目だと思う。
JR北海道みたいに1線スルー式で高速で通過する特急を作らなきゃ。
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:23:10.42 ID:DtdhLKh1
俺は電車が好きだ
俺は汽車が好きだ
俺は夜汽車が好きだ
急行はまなすが好きだ
急行利尻が好きだった
------------------------------------------------------------
東電のカネに汚染した東大に騙されるな! by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka
水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。
一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、
すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。
1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、
『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301321462/ --------------------------------------------------------
チェルノで被曝したウクライナ人のナターシャ・グジーさんの意見
http://www.youtube.com/watch?v=ry_WACFd8Ds
>>30 仙石常磐はともかく他は赤字路線ばっかだしなぁ
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:31:37.89 ID:Slhv8Ys4
>>27 都営地下鉄は20時あたりから、一部の民鉄は22〜23時すぎから運行再開した
36 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:33:41.92 ID:GEHUr9TF
あまりにも被害が大きいから復旧は自治体の復興計画なんかに沿って行われるかもね。
家をみんな高台に立てるとか言ってる人もいるんだし。ルートは全面的に変更される可能性は十分ある。
というか先に安全なところに駅を作ってしまえばそこから街づくりがスタートすると思うが
岩泉線のことは早く忘れてください。
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:40:28.53 ID:OP1HHQau
気仙沼線は残しておきたいが志津川あたりはどうするんでしょ。
それより三陸鉄道だなあ
>>36 どうだろうな、高台と言うがどうせ養殖とか水産加工は海辺になりそうだし。
この、三陸沿岸部が漁業・水産業から抜け出さないなら同じ事になるよ、明治・昭和でも最初はみんなそうだった、風化するにつれ世代が変わるにつれ海辺に住みだしてまた壊滅。
チリ地震の時も壊滅。
問題は今回の震災から10年後とかなったり知らない世代が次いだら海辺に住むだろうし。
何せ根本?な解決が魚業、水産業を捨てれるか。
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:43:55.18 ID:gUuhdqPj
さすがに、これだけ映像が残って死体の写真も沢山あるのに、
教育しないわけない。
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:44:15.39 ID:vupMfpTV
常磐線は海が見えたのがよかったんだよね
>>18 新しく線路引き直したほうが結果的に安上がりになりそうなところもいっぱいあるぞ
なんにしても、よかったよかった
どこぞの酉日本ならばっさりいくところだったな
あそこは東以上に地方に冷たいからな
鉄ヲタは必死でJR酉を擁護するんだろうがなw
線路を敷く場所も変えないとだめでしょ
なるべく海より遠くで
46 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:45:00.26 ID:UtJpZmGl
復旧させたいとはさすがJR東だな。
台風の土砂崩れでかなりの被害があった名松線を
廃止にしたいといっていた某オレンジ会社につめのあかをのましてやりたい
別に住むのは海辺でなくてもいいだろう?
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 23:46:31.81 ID:uxQf9Unq
つっても、海辺でも鉄筋コンクリートマンションで漁師や水産業が纏まって入ればいい。
マンションの4階以上なら高台に住んでるのと同じだし。
すげーさすがはJR東
名松線を切り捨てようとしたどこかとは大違いだわ
気仙沼線は津波でやられた時に物質を運ぶ手段が必要だとか言って
既に赤字で死にかけていた国鉄にゴリ押しして開通させた路線だったと思う
奥尻島みたいにみんな高所に行くか、半世紀したたまた津波来るのだし。
>>26 国鉄時代の労組は叩かないんですねわかります
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://gakusei.suumo.jp/contents/ranking/kanto/01.html/200912_rosen.html 09年11月25日
1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉) ←
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線 ←
6位 JR埼京線 ←
7位 JR京浜東北線(東京〜大宮) ←
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線 ←
10位 東武東上線
11位 西武新宿線
12位 西武池袋線
13位 東急田園都市線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線 ←
17位 東京メトロ丸ノ内線
18位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線
只見線がずっと不通なんだけど、地震の被害はあったの?
それとも、ここは廃止するつもり?
これがJR東北だったら、赤字を理由に廃止で終わりだろうな。
>>56 三陸鉄道は頑張って復旧させるらしいし、案外そんなことはないかもよ
海辺は、鉄筋5階以上の丈夫な建物のみ許可、1−3階は非居住階にする。
1戸建に住みたい人は高台に。
高台と海辺はLRTでつなぐ。
59 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 00:08:20.96 ID:gIS2oifd
>>57 三陸鉄道はすでに自力での復旧は困難
国からの支援がないと復旧できないといってる
60 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 00:10:59.77 ID:qplRg+xQ
>>1 > 復旧の在り方を検討したい。
検討
検討
検討
検討
検討
とにかく検討するという責任は果たした。
>>58 だよな、マンションの方が手っ取り早く安上がりだし海辺だから漁師にはばっちり。
そのれなのに専門家はマンションには触れないよな。
俺が読んだ記事では陸前高田の漁師はまた再起したいみたいだから高台ないならマンションにすればいいのにと思ってる。
津波の場合鉄筋を流すには15m以上じゃないと無理みたいだし、阪神淡路でも復興マンションや復興団地ってのを行政が建て安くで貸してるがあれを参考にすればいいと思う。
4階ぐらいを基準値にして、そこから上に商店や居住区を作るようにする。
基準値を同じにすれば、各建物間を橋でつなげることもできて、
いちいち下に下りなくても移動できる。
もちろん鉄道やLRTの駅もこの高さに作る。
>>60 復旧のあり方ってのは自治体の都市計画や復興計画と絡んでくるからでしょ
町に近いほうへとか、内陸部へとか、あと踏切対策も絡んでくるね
でも大船渡線とかは結局廃線させると思うわ
もし本当に復旧させたらJR東を見直すけど
65 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 01:55:40.68 ID:W0V0P3um
「地元自治体とも協力しながら」の一文が気になるが、JR東日本GJ!!
67 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 02:33:10.36 ID:VIIOZ2XT
どうせやらないからな。
68 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 03:00:27.65 ID:PhjBMeeX
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 03:03:41.71 ID:PhjBMeeX
>>61 車で10分も走れば高台なのに、
100年も持たないマンションなんて無駄無駄。
さっさと高台を造成して住宅団地を作ったほうがいい
ただし深層崩壊しやすい高台は避けてね。
なんだかんだ言っても、今後も低地に住むような気がするな。
「高台に住むなんて不便だ」「長年住んでいた場所がいい」
「高台に住めと言うなら、今の宅地を町が買い取れ」
「どうせ1000年に一回の津波だ」とか言ってね。
日本人は忘れやすいし、その場しのぎの行動をとる事が多い。
教訓が生かされないケースが多い。
71 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 03:45:52.57 ID:L/nKUP+t
鉄道を復活させることが必ずしも良いとは思わないが、
まあ、お手並み拝見。
>>37 残念ながらそういう時代は昭和と共に終わった。
>>71 正直、三陸鉄道を含む三陸縦貫の鉄道線はバス転換の方がよさそうな気がする。
客は少ない、並行道路はある、通勤需要は少ないから渋滞もそれほどなさそうだし
そういう所だけ鉄道跡地をバス専用道にすれば維持費が安く上がる。
休日には観光需要がそこそこあるからバスも廃止になるリスクは少ない。
73 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 04:31:07.43 ID:pHhgcEWN
74 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 04:38:50.26 ID:xEfLrSYw
津波で流されたとこは、最高速度160km/hで建設して欲しい
岩泉線については語ろうとしない… そうか… そういうことか…
76 :
伊・”管直”人:2011/04/06(水) 05:45:36.76 ID:R9ovgpHV
やっぱり巨大復興住宅を海岸部分に建ててスーパー堤防にするしかないべっ
77 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 05:49:26.20 ID:E2ia0QGm
>>41 捨てるしかない事態に追いやられつつあるね
原子力災害により
78 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 06:08:46.51 ID:kSCNRTNP
そうは言っても常磐線の一部区間はもうムリだろどう考えても。
79 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 07:39:54.65 ID:PlCJ6cTf
俺は株主として、赤字路線をわざわざ復旧させることを許さない。
仙石線は、東北本線と並行して走ってる区間を
もう少し効率良く線路引き直せないの?
あれ、無駄だよね
磐越東線の電化も必要だな
トンネルが小さすぎて電化が困難の路線あり
>>80 あれ、戦時中に三陸道付近にあったのを引き直した結果
>>58 必ず実現する。
農水省の元水産庁部門は漁港の整備が一巡しているので、次のシノギを模索中だ。
整備促進の天下り先が出来て、高規格の職住近接高層ビルとフロート式の漁船繋留所が各地に出来る。
>78
30Km以内地点は停車せず、窓も開けず、全力で突っ走る。
海外の反応「やつらなら1日目にはSLが2日目にはリニアモーターが走っている」
常磐線のいわき〜相馬の全域が安全レベルの放射線レベルになるのは
今年高卒入社した人が年金を受け取り始める頃だから‥
リニアが大阪まで開通する方が先だろうな。
>>86 立入禁止地域に誰が立ち入って復旧工事するんだ?
90 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 07:46:40.26 ID:1TtVp8sM
利益規模に見合わない投資を行うのは、株主に対しての背任です。
取締役連中に対して株主は訴訟を起こせばいいよ。
日本の企業経営陣は、企業を私物化しすぎだ。
株主価値をなんだと思ってるんだ。
会社は社会のためにも存在してるもの。
トータルで赤字にならなきゃ良いじゃん。
っていうのは無理があるだろうなあ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 11:01:28.28 ID:pamhva5Z
もともとお荷物のローカル線などいらない
もとの標高に作ってもまた被害にあうといけないので
少し内陸に用地を確保して作り直すこと、
被災を免れた地区で新たな中心地ができているような場合は、できればそちらに駅を移すこと
主要道路とは立体交差を前提にすること
なんかを検討してはどうでしょう
どこから金を出すのか、という問題はあるけど
壊れるものを作っても意味がないので