【家電】LED電球、関東で伸び顕著--節電で普及加速、価格低下も後押し [04/02]
LEDの懐中電灯は、結構持つよね。
メガネに赤外線暗視スコープ付ければ、LEDナツメ球並みの明るさで十分なんじゃない?
83 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 11:10:53.48 ID:rIYMPow8
84 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 11:13:28.17 ID:ZsEYeuX+
>>76 わらえねーよな。
仙台は死者だけで人口さいたまに抜かれる勢い。
85 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 11:31:16.19 ID:f1HiEOFW
LED言うほど省エネか?蛍光灯型とあんまかわんないじゃん?
86 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 11:34:35.93 ID:rIYMPow8
>>85 LEDに向いているのは、頻繁にスイッチを入れたり消したりする所だよ。
蛍光灯だと、明るくなるのに時間がかかるし、頻繁に付けたり消したりすると寿命が早く進む。
だから、リビングなどは蛍光灯。トイレや廊下はLEDに向いているんだよ。
蛍光灯型の工事いらないやつとかあるよな。
部屋用の輪っかの蛍光灯がLED可されるのはいつだ。
正直、全家庭の電球がLED化しても大差ないと思う。
>>88 なんで丸型蛍光灯を入れ替えるんだよw
シーリングライトごと LED照明に入れ替えろよw
90 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 11:42:34.78 ID:xVvdnGfV
実はLED電球よりもパルックボールプレミアなどの
省エネ電球のほうがいいですよ
LEDは高すぎる
一方省エネ電球とさほどに消費電力は変わらない。
LED、LEDって馬鹿の1つ覚えだよ本当に。
吟味することもなく知った言葉1つのLEDを言ってるだけ。
>>89 ジジババ貧乏人はそんな発送無い
ソースはうちと近所
>>91 両方使っているけど、LEDが7w、白熱球型蛍光灯が14w でLEDの方が省エネだな。
蛍光灯は100% の明るさになるのに少し時間がかかる。
蛍光灯は面で全体が光っている感じだけど、LEDは点で光っているようなかんじw
価格は、LEDが2000円、蛍光灯が1000円だった
使用目的毎に使い分ければいい。
94 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 12:02:42.81 ID:8Vs99bdB
真面目な話、今こそ政府が補助金出して省電力化を目指さないと駄目だろ
各家庭、企業の照明をLEDに変更させて
オール電化世帯に、ガス利用を促進させ、あらゆる場所でソーラー発電させる
ぐらいしないと、今年の夏を乗り切れないぞ
95 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 12:08:42.90 ID:1sssfFpA
>>91 LEDはまだまだ発展途上だけど金があれば発展出来る
蛍光灯も普及し始めてから倍ぐらい省エネ低コスト化出来た
それも分からんガキは黙ってろw
97 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 12:23:05.03 ID:s3lBKLFW
LED電球も電球型蛍光灯もインバータで直流にして発光
本格的にLEDに移行するなら屋内配線の直流化しないと
98 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 12:29:33.66 ID:s3lBKLFW
パソコンもテレビもビデオもすべて直流で動いでる
ささと屋内配線は直流にせい
オーム電機のは怖くて買えない。
5年位前買ったのがたて続けに買って数ヶ月で壊れた。コンデンサとか安物使ってそう。
100 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 12:43:35.42 ID:s3lBKLFW
LED照明はLED電球より直流に変換するコンバータのほうがコストがかかってるし
故障の原因となるコンデンサーも直流化に必要なもの。
直流屋内送電しないのはもはや罪というしかない。
どんなにがんばっても蛍光灯の代わりにはなんねーし
102 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 13:02:09.71 ID:1sssfFpA
>>96 いや悪かった。
>>100 コンバータより散光レンズの方がコストかかってるよ
屋内直流化は危ないしコストかかりすぎ
電圧上げて銅線消費量削減の方がメリットあるよ。コンバータも既にPCやら何やらで簡単に
100Vと200Vは両用出来るだろ?
まあアース線も増えるだろうから現状維持だろうな
>>100 >>102 低電圧で点灯できて、省電力で、持ち運びに便利。
そういう方面で活用したほうがよくねかなとおもう
105 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 13:59:16.80 ID:1sssfFpA
>>104 おーい
パナは分電盤に力いれてるから当然そういう妄想したがるんだよ
現時点だとトータルのパフォーマンスは省エネ電球>LEDのような気がする
107 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 14:09:24.07 ID:Ur/afC7R
無電極蛍光灯 >>>>> 水銀灯
こっちの方も重要
CCFL電球とかあるじゃね、あれはどないだろ
109 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 14:18:21.89 ID:P+oDAbMN
>>104 とりあえず定電圧直流コンセントは、普及してるシガーソケットとUSBでいいのかな。
110 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 14:22:35.23 ID:71L8SePi
寿命40000時間って書いてあるんだけど、寿命がきたらどうなるの?
111 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 14:28:41.15 ID:1sssfFpA
>>107 あれこそ流行らん
思い切りLEDと特性がかぶってるし
112 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 15:11:11.99 ID:0mKhSyoQ
>>109 直流は電食作用があって屋内配線だと漏電の危険性が増すのは事実。
とりあえず、ソケットにコンバータ仕組んだ5Vの6口USBコンセント
とか12Vの5口シガーソケットコンセントあってもいい。
>>110 LEDは使っていると少しずつ暗くなるんで、「寿命」って言うのは明るさが規定値より低くなることだと思う
だから暗くなるだけ
114 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 17:47:44.37 ID:Ur/afC7R
>>111 >思い切りLEDと特性がかぶってるし
全光束とかlm(ルーメン)とかわかるかな?
4000lmをこえたあたりの光源にはLEDなんて存在していないんだがな。
ま、作ればいいだろうが、その価格には目を覆いたくなるだろう
したがって、この領域の水銀灯はさっさと無電極蛍光灯やセラミックハライド
等の高効率にすげかえていく必要がある
115 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 19:51:04.33 ID:xyMVpolo
テレビもLED液晶にした方がいいな。
116 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:00:52.92 ID:cHoVhnc6
発光効率 蛍光管 > LED
ONFF寿命を考えないなら蛍光管の方が有利
117 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:39:07.69 ID:VjsTBUFj
そろそろコマンドースレが立ちそうだな・・・
俺的にはまだ高価なので電球型蛍光灯にする
>>115 サイズのが重要だな
省エネ用として16インチ30ワット程度のを買い足せばいい
2万しない
>>110 LED電球の寿命は明るさが半分になるまでの時間。
なので明るさが半分になる。
121 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 20:52:46.09 ID:xyMVpolo
>>37 東芝やシャープは、よくわからんメーカではありません。
宇宙ステーションから夜景を見ると世界の都市は黄色なのに東京だけは緑色なんだな
>>121 ごめん。照明用は70%を寿命としてるみたい。
ただメーカーによっては通常の部品と同じく50%で
やってるところもあった。
蛍光灯は80%を寿命としてるから、蛍光灯と比較するなら
寿命は2/3した方がいいかも。
125 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 13:12:31.34 ID:SBtcTw8M
LED丸型蛍光灯の発売はまだかね?
ぶっちゃけ暗すぎでベッド脇の読書灯か便所の電球ぐらいしか使い道ないだろ
玄関や洗面所なら800lmは欲しいがアホみたいに高い
128 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:08:03.00 ID:N0K5bFqv
129 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 22:15:41.18 ID:lq3g1jlp
店舗の冷房費を浮かそうと思ってLED照明にしたら、各所からすごい発熱!
蛍光灯とほとんど変わらない。
AC−DCなどの効率がまだまだ完成されていない感じ。効率は相当悪いよ。
あえてメーカー名は書きません。
店舗やオフィスはねえ、
器具ごと変更するんだったらHF蛍光灯の方が高効率で安上がり
ちなみに、HF蛍光灯は 110 lm/W、直管形LEDの効率はパナ辺りでも 80 lm/W程度