【震災/支援】宮城県、被災した中小企業に450億円の新規低利融資枠 [04/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
宮城県は東日本大震災で被害を受けた県内中小企業を支援するため、
新たに450億円の融資枠を設けた。県融資制度に新たな資金枠を設定。
企業や個人事業主など1事業者あたり1千万円を上限に年1.0%以下の
低利で融資し、運転資金などにあててもらう。県内の地方銀行や都市銀行、
信用金庫などで1日から、9月上旬の融資実行分まで取り扱いを始めた。

地震や津波で事業用の施設や設備が直接被害を受けた企業に加え、取引先の
被災により間接的に売り上げが減少した企業なども対象とする。償還期間は
10年以内、うち据え置き期間は2年以内と設定した。保証料率も通常時より
抑えた。

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E2E3E2E6E28DE2E3E2E6E0E2E3E39EE2E3E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E1;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2
2名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 02:43:49.97 ID:U4Imva/R
>取引先の被災により間接的に売り上げが減少した企業なども対象とする

なかなかやりおるわ
3名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 02:52:48.45 ID:C266Sk2Y
自粛ムードに停電
被災地じゃなくても厳しい
リストラしかないだろうなぁ
4名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 02:54:27.75 ID:tC704ZH7
一千万円で何ができるだろうか
5名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 03:11:41.38 ID:LNBCLDCv
借金してまで事業しようとする意欲が残ってればいいけど
6名刺は切らしておりまして




「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。