【震災】勤務中の被災者は労災申請を--厚労省が呼びかけ [03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東北関東大震災で勤務中や通勤途中で被害に遭った人について、厚生労働省は、
必要な書類がなくても労災認定する方針で、被災した人たちに申請するよう
呼びかけています。

厚生労働省によりますと、今回の震災では、▽職場などで勤務中に地震や
津波の被害に遭った人のほか、▽帰宅する途中や▽休憩時間中に被害に遭った
人についても労災補償の対象に含めるということです。また、津波で会社が
流されるなどして事業主の証明書といった必要な書類がそろえられない場合でも、
自己申告で手続きができるということです。さらに、通常は行方不明になって
1年以上発見されない場合に申請を受け付けていますが、今回の震災については
1年たたなくても受け付けるとしています。

厚生労働省は「今回は日中に地震が起きたため、勤務中だった多くの人が
労災補償の対象になる」として、被災した人たちに申請するよう呼びかけています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110331/k10015026111000.html
2名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:23:22.13 ID:M763B56Z
いくら金があっても足りねーなあ
3名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:23:29.70 ID:mEoAs26O
自衛隊員・消防隊員・機動隊員・東電職員
これらは労災ってレベルじゃねーぞ
4名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:25:17.31 ID:zo8/4izK
>>1
ばらまきもいいけど地震は基本的に業務との
因果関係はなく本来免責のはずだから
財源は税金だからだすこと。
労災保険料などに影響を与えないこと。
5名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:25:20.79 ID:wg4vdzcb
>>3
×東電社員
○東電下請け社員
6名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:28:40.19 ID:AOGDRXK8
自営業者はスルーなの?
7 :2011/03/31(木) 21:30:06.01 ID:yuBQNZN8
確実に貧しい国になるな。
8名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:31:35.10 ID:injAXlpX
家にいた人は?
9名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:33:11.64 ID:ROKQonPj
>>3
自衛隊と消防士と警察官しか浮かばないのか?
10名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:35:03.01 ID:hfMp7FLU
地震より津波被害が深刻でしかも死んでるから

たいした額にはならないね
11名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 21:38:51.38 ID:jQ2+D0MP
労働省は、ちゃんと働かない奴から損害賠償請求しろよ。
政府とか東電とか、いっぱいあんだろ?
12名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:06:00.57 ID:F3HxkD/x
チャンコロに袋叩きにされて海に突き落とされて船に轢き殺されそうになった海保職員にも労災をお願いします。
13名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:20:00.45 ID:LiUPZCB1
>>12
労災保険より手厚い保護が受けられますのでご安心を
14名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 22:36:31.84 ID:lIgVRRS/
使用者保険負担金が大幅に上がる
15名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:31:02.72 ID:Na55Ndu5
勤務中の地震でPTSDなったのですが
16名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 23:44:44.91 ID:d9bxYxot
>>1
何言ってんの今更
17名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 01:17:21.48 ID:vF3xlfal
地震被害は労災じゃねーだろ
被災者保護は税金でやれよ
18名刺は切らしておりまして
>>17
震度4とか5であっさり死ぬのは安全対策不足だろう。