【印刷/出版】出版物のインキ業界団体、地震で『非常事態』宣言[11/03/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムーンマーガレットφ ★
印刷インキ工業連合会は2011年3月25日、東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)における震災で、
各種インキ製品について生産・出荷に大規模な遅延、滞りなどが生じる可能性があるとし、「非常事態」を
宣言した。「印刷インキ」「オフセットインキ」「グラビアインキ」「新聞インキ」それぞれについてほぼ同じ状況が
発生しており、事態も同様の状況にあるとしている(【発表リリース、PDF】)。

リリースでは今震災によって「生産工場の火災や製品倉庫の荷崩れなどが関連企業で多数発生」し
「印刷インキの主要原材料の調達が厳しい状態にある」こと、さらに「重油やLPGなどの燃料不足が
深刻化している」「計画停電の実施で生産体制の根本的な見直しが必要」「製品の出荷においても
輸送用トラックの燃料不足が続いている」ことから、製品の納品遅れ・滞りの発生、製品や原材料在庫が
切れる可能性を示唆している。

特にそれぞれの専用インキで必要となる化学原材料の入手が難しい状態にあり、資材調達の環境が
いつ改善されるのか見通しが立たないとし現状を伝えると共に、各種印刷物の作成においては「特段の
ご配慮」(印刷インキ、グラビアインキ)「色数やサイズ、インキ使用量等々に対しまして特段のご配慮」
(オフセットインキ)「色数や頁数、インキ使用量の抑制につきまして特段のご配慮」(新聞インキ)をするよう訴えている。
http://news.livedoor.com/article/detail/5450938/

発表リリース
http://www.ink-jpima.org/pdf/20110325.pdf
2名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:41:51.99 ID:pVvQ9F23
陰気
3名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:42:39.17 ID:xljf4OIT
東北の東海岸に集中してたん?
4名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:43:02.66 ID:PE05YTLT
インチキ業界
5名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:44:38.74 ID:+hYKatjA
ちょうどいいじゃん
ネットに移行したら?

金にはならないけどwww
6名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:44:45.61 ID:lmwZpBSl



----------------------------------------------------------------------

★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★

---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci

 東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。

女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------


宮城県仙台市青葉区の放射線量
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html
------------------------------------------------------------------------




7名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:45:03.89 ID:pVvQ9F23
この際、電子化で。
8名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:46:02.47 ID:IR6wntIZ

インキがなければ、墨汁で印刷すればいいじゃない

9名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:46:29.50 ID:C0NJBNWo
これは雑誌や新聞に限った話じゃないよなぁ
パッケージにもインクは不可欠だし、商品の梱包は簡素化されてく流れか
状態が長期化するとなるとコミケが心配…
10名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:47:19.99 ID:+4dyCH5h
陰気な話だな。
11名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:48:07.39 ID:pVvQ9F23
隠居
12名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:49:49.94 ID:pl6Op9Po
インチキって見えたのに・・・
13名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:50:13.14 ID:uV0T9no0
 この際、出版業界は縮小させた方がよい。印刷したり、出版物を運ぶ、電気、ガソリン代がへるし。


14名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:51:01.87 ID:pQ58ZOZ8
字を極小にして拡大鏡で読めば解決。
15名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:51:07.37 ID:xM0z+XTQ
出版業は四の五の言ってられる状態じゃないな、電子化の流れが加速化する
16名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:53:55.93 ID:K0jtUuJX
インキンって見えたのに・・
17名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:56:07.53 ID:MWZGVyR/
グラビアインキってエロいの?
18名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:58:17.08 ID:LNOGMZKm
生産量3割減どころじゃ済まないらしい
被災した教科書の刷り直しも厳しいとかなんとか
19ぴょん♂:2011/03/30(水) 20:58:54.93 ID:vX8wsmor
とうとう新聞が終わる日がやってくるのか・・・胸熱
20名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:59:03.47 ID:kRg9LFD9
紙もダメージ受けたし、しばらく印刷業界厳しそうだなぁ。
どうかがんばってくれ。
21名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:59:29.28 ID:H7U+5UXM
ちょうどいいから、電子出版にきりかえちまえ。

週刊誌とマンガ誌は電子でもういいだろ。
22名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:01:15.88 ID:pVvQ9F23
最近新聞も薄いし。
23名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:02:42.58 ID:lj+anKRQ
新聞インキを他に回せ
24名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:03:34.97 ID:7p+1aiv3
インチキ業界団体に見えたw
25名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:03:37.78 ID:XlJhsOoh
ペーパーレスって言葉日本から消えたよね
26名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:03:40.01 ID:jlf/0RyV
マジで電子書籍化するべき
タイミング的にも申し分ない
27名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:05:13.11 ID:YCY/nkSZ
梱包資材に転用させるのを目的に新聞を購読しているウチとしては、
インク云々を理由にページ数減らされると困るんだが。
震災以後ページが少ないけど。
28名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:05:30.29 ID:VzfXLcOc
「特段のご配慮」って
業界が使っていい言葉じゃないだろ。
29名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:08:48.15 ID:uV0T9no0
パンフレットやって、2次元バコードから携帯で読み取って表示にすればいい。
30名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:08:51.47 ID:YtAxXSlP
マンガやアニメを撤廃
31名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:10:08.07 ID:NLG2mmdD
>>26
「アプリ作るのにもインキが必要なんだよ!」
32名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:11:20.27 ID:kIyOZyHX
DICさんは倉庫が全滅したと聞いたが・・・・


つーか有機溶剤の製造プラントが軒並み死亡してるからインク屋だけじゃなく
全産業に波及・・・・・・
33名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:13:13.47 ID:tB3C8VdM
液晶作るのにもインキが必要だよ。
34名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:20:04.39 ID:7PJjF28/
10はどうしたらいいんだろう
35名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:20:15.78 ID:I9AHjmPi
>インキ業界団体

インチキ業界団体にみえてしまった

疲れてんのかな・・・

36名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:21:49.67 ID:6RdpDj4j
インキがなければ鉛筆使えばいいじゃない
37名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:22:49.51 ID:EGfmtAWg
カストリ雑誌の時代再びだな、胸が熱くなるな
38名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:24:06.40 ID:FHbZnGiA
>>25
正直、書類・資料なんかは紙の方が安心できるもん。
資料は電子化して欲しいけど、やっぱり紙面でも保存しておきたい。
雑誌・新聞・漫画なんかはこの機会に電子化に移行して教科書なんかに優先的にインクが回るようにしないと。
でも企業としては儲かる方を優先するのだろうし、それでまっとうだとも思う。
国主体でやってくれたらねぇ。
39名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:27:32.71 ID:NE8gqV65
15年ぶりに無料配信したジャンプ読んだ。
当時から続いてるのはこち亀だけだし、つまらなかったw
naruto onepeace は知ってるし絵もなかなか良い。

ネット配信なら読みたいとおもった。
40名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:31:07.89 ID:ImDTttUB
印刷工場などから古紙を回収する業者としては、今の世の中の状況じゃ、完全電子ペーパー化は無理だと思う。
印刷機械だけで、いろんな業者が飯食ってるし、その他すべてあわせたら、膨大な雇用を生み出してる訳だし。
41名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:32:30.64 ID:ebfJ19I8
同人誌も印刷できないから少なくとも夏はコミケどころじゃないな
42名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:33:05.74 ID:evjDVY/8
出版より印刷会社の方が強い権力を持っているしな
43名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:33:42.37 ID:dT2S/AsG
こんなきっかけで電子化が進むとはな。
何が幸いするか分からないものだ。
44名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:35:49.44 ID:d9pS3JCt
>>35
同じく。
45名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:36:05.79 ID:IUrk58tG
>>32
それメシウマだわ
DIC受けたんだが、合否にかかわらず連絡するといっておいて何も連絡こず
他の受験生にもいたらしいが
そのまま潰れて欲しい
46名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:36:07.19 ID:/9gsFy14
インチキ業界とな?
47名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:36:44.33 ID:Lel/eClg
漫画もベタ禁止で、
全漫画が富樫並の作画に…
48名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:38:01.27 ID:d9pS3JCt
>>40
食ってる奴が沢山いるから完全電子化は無理、ってのは
業界側の勝手な見方。

食ってる奴がたくさんいるから無理、って言うんなら
未だに全国で炭鉱を掘ってるだろうよ。
49名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:40:59.60 ID:ImDTttUB
因みに、インキだけじゃなく、紙も不足気味です。
津波で東北の製紙工場がやられたので。
まあでも、だいぶ印刷のキャンセルが入ってたから、いいのかもな。
50名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:45:31.57 ID:FHbZnGiA
>>48
まぁでも依然として電子化が進んでいない現実があるからなぁ。
きっかけが無い限り無理ってのはその通りなのだろうよ。
今の事態がきっかけになるのかどうか。
早いとこソニーリーダーで新聞・週刊漫画が読みたいけどさ。
51名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:48:48.17 ID:05BBebMO
インキがないならヤンキー使えばいいじゃない
52名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:51:19.22 ID:Lel/eClg
>>51
そこは、インキがないなら
インクを使えばいいんじゃないと
言うべきじゃないか?
53名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:55:32.23 ID:2IVkLUZA
インチキ業界団体に見えた^^;
54名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 22:00:39.15 ID:TqPN5PK0
>>32
有機溶剤の製造プラントが軒並み死亡はかなり笑えんな。
どうなんだろこりゃ。
55名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 22:06:29.65 ID:fMI3ztWU
つか、国家非常事態宣言を出せっつーのww

高校野球だの、チャリティサッカーだのやってる場合じゃねーぞwww
56名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 22:10:27.52 ID:3rmuPJoY
てっきり「電力業界の原発関連の出版物の内容がインチキだった」って記事かと思った
57名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 22:11:04.73 ID:BGkJkXi5
インチキ業界っていうから、波動水とか、予言とかそういう本出してる業界かと思った
58名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 22:13:20.93 ID:lMBJtVEe
>>1
新聞紙って、インクで包むものや手が汚れるから、再利用しにくい。

吸水性能には関係ないんだから、インクを使わない方がよくね?環境的にも。
59名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 22:13:26.49 ID:OqKCZBF8
デジタル化促進ですねw
60名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 22:24:01.56 ID:d9pS3JCt
>>58
そのほうが精神衛生上もいいと思うわ。
61名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 22:27:42.76 ID:AOTOspkW
日本ペイントは、大丈夫か?

塗料メーカーは、大阪に集中してるから大丈夫そうだけどなあ
62名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 22:30:16.41 ID:B2r9wv5R
漫画雑誌とかが電子配信に切り替えたの、これも理由なんかねぇ?
63名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 22:36:17.72 ID:zRHvooGK
何だインチキじゃなくインキか。
募金詐欺のニュースかとおもた。
64 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 81.6 %】 :2011/03/30(水) 22:47:55.81 ID:7M4UkIyq
出版インチキ業界って何だろうと5秒考えた
歳だな
65名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 23:00:20.25 ID:i3Gpy+fR
紙媒体は、これにて終了。
誰かに肩押されるのを待ってたんだし、不謹慎だが、いいきっかけだよ。
66名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 23:15:54.14 ID:uQ26sN4f
インチキ業界に見えたのは俺だけではないことが判ったよかった
67名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 00:42:51.06 ID:+noOylVH
でもおまえら電子化されたら割るじゃん
68名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 01:00:26.81 ID:WOt5Y7+9
>>61
たしかに塗料メーカーの本社は大阪に集中しているが、実は工場は関東の方が多い。
各メーカーとも設備がやられてしまったか、原料の調達が困難なのか、再稼働の目処が立たず、
注文しても出荷停止のオンパレード。こんなの今までなかったよ。
69名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 01:24:49.73 ID:dEZ+tP3K
コンビニでマンガ立ち読み厨死亡のお知らせw
70名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 04:07:18.99 ID:QY7+DaaV
インク作るための溶剤のシェアが100%で、そこが壊滅したんだっけか
71名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 04:08:11.89 ID:q2xkuQQC
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、


お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
72名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 12:56:13.19 ID:3irddr88
たかが インクぐらい輸入すれば済むだけの話だろ。
新聞なんか最貧国でも発行できる程度の代物なんだから
どうにでもなる。
73名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 14:55:29.25 ID:3hNwQVxb
まさかこんな形で電子書籍化へ移行することになるとはなあ。
74名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 15:43:15.70 ID:1skUxIa9
>>9
> 状態が長期化するとなるとコミケが心配…
夏コミはほぼ中止です。インキじゃなくて会場の問題で。国際展示場の全棟一括使用が出来ない。
規模を縮小するか、他の会場を探すかのどちらかしかないが今からあの規模を収容できる他の会場を探すのは無理。
幕張メッセは余計使えない。使えたとしても既に予約で埋まってる状態だから無理。
75名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 17:15:00.38 ID:EHiFjfzw
CD-Rでデータ売れば良いだけの話
だったらダウンロード販売で充分だろという声は却下。
76名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 17:49:17.81 ID:HOjrkhiY
印刷インキだろうがペイント塗料だろうが原料の樹脂工場が壊滅で生産不可能。
印刷インキの主力工場が関東で計画停電受けて仕事にならん。
77名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 17:50:48.03 ID:HOjrkhiY
>>70
溶剤屋は今回無敵だった。
78名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 23:06:08.46 ID:RNpoyZ9m
今wbsでやってるよ
79名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 01:41:33.01 ID:DyInT9A3
トルエン、MEK、IPA系統が壊滅らしいな。グラビア死んだなw
80名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 17:26:22.19 ID:qmwGQ8ut
最近新聞に広告が入らないのは、こんな訳か。

近所の零細な印刷屋は真っ暗だったな。
81名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 02:13:40.00 ID:VfDiDi+U
>>80
いや、今日もいっぱい入っているけど
ただ単に住んでいる地域が深刻な不況に陥っているだけじゃね?
折り込みチラシは地域経済を映す鏡だ

まぁ将来的には影響が出てくるとは思うが
82名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 20:59:58.04 ID:Q/TUsr5J
新聞広告は大抵大手で最近は刷られてる。
リーマンショックで中小企業が片っ端から潰れた時に信頼調査出して殆どが
大手印刷会社にチラシ印刷は移行された。
83名刺は切らしておりまして
資源の無駄だからもう紙はやめよう。時代遅れ。