【記録メディア】インテル(Intel)が第3世代SSD発表 600Gバイト版も[11/03/29]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:21:55.09 ID:3S7KyrO0
いいね600グガ
SSDってどのくらい速いの?
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:25:48.07 ID:+XQ7mMoD
600ギガで10万か
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:27:12.56 ID:A0qvDc3I
>>3 俺、今デスクトップが160GBのSSD、ノートは80GBのSSDだけど
慣れると、SSDが速いんじゃなくて、HDDが遅いって思う
もう壊れるからHDDはいらん
どれだけゴミにして来たか
SSDが標準になれ
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:30:52.19 ID:/MWI+3Sb
軍用も目指しているのだろうが
たかい
9 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:36:14.61 ID:1/oMHuC+
でかいのは高いが、ほかはそれなりだね
どうすんべ
10 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:38:11.17 ID:3EKJP8/L
SSDのノート使ってるが、
HDDのデスクトップ触るとイライラしてぶち壊したくなる。
CPUはデスクの方が速いはずなんだけどね。
11 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:38:12.43 ID:M3E3Yd16
80もありゃ俺用途では十分
borderlandsでexit&再起動100連発やってるが有利なのかな
あと蹴飛ばしてもOKな安心感最高
c300だけでいい
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:40:20.49 ID:AX28meua
>3
>SSDってどのくらい速いの?
起動はかなり早くなる。
----------------------------------------------------------------------
★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★
---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci
東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。
女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------
宮城県仙台市青葉区の放射線量
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html ------------------------------------------------------------------------
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:42:22.74 ID:ZH2/bC93
SSDとHDDの寿命は結局どっちが長いんだよ
津波に強いほうがいいな
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:45:43.50 ID:yR5/frE0
18 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:47:59.63 ID:01H2oLUB
SLCにしてよ
160GBだと小売りは旧型と同じような値段なのか
残念
20 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:54:44.98 ID:CIl/XPU9
>>15 SSDは結局は電荷で情報を記録する、電荷というのは絶縁膜があってこそ
電荷の情報を他と分離できる、その薄膜の限界という性質は
超高密度(大容量)になるほど絶縁性能が悪くなる。
記録した情報は絶縁膜を超えて時間と共に劣化してゆく。(昔は無視できていた)
つまりだ現在の100倍も大容量になった将来のSSDは数ヶ月もデータ保存
できない装置になるってこと。すでにその兆候がある。
更に10000倍の容量の未来があれば、データ保存期間は数日を切る。
※注意:フラッシュメモリを媒体とした場合だけ。
それ以前に5年も立てばフラッシュメモリ以外の物理的な記録をする変わりの
装置が市場で普及する予定なので、SSDとしては、そんなに問題はない。
現状の寿命で言えば、スペック上はHDDもSSDの故障率は誰も遭遇
できないほど極僅かな性能を唄っている。つまり寿命は来ないはずなんだけどね。
21 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:55:42.36 ID:02PyOPUM
最近のはプチフリーズとかないの??
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:56:36.01 ID:nhxaWH3K
intel ではないけど、某メーカーが十年使えるSSDを実験中
まあ粗雑に扱わない限りそれぐらいは、現状のでもいけるのかもね
しかし、みんな粗雑につかってそうだが
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:01:15.25 ID:cfjq/cuw
25ナノいいね。
さらに細いのも開発してくれ。
GB:グッドボーイ
25 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:08:12.72 ID:/MWI+3Sb
戦闘機ミサイルにHD搭載はちょっとな
26 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:09:10.42 ID:3EKJP8/L
つうか、個人向けクラウドサービスが年間5000円くらいで1TB以上あれば
80GBで十分なんだけどな。
耐久性やデータ移行の手間考えても、今回の震災や津波考えても、
もう自前でデータ保存とか嫌だよ。
SSDにすると起動が速くなるの、とばかりきかれてウンザリ
あんなもの少々早くなったってどうと言うこともないのにな、SSDで、すぐそれを持ち出す奴がいるせいだろうが。
まあ、起動とかどうでもいいが、普段の速度があがるのはいいな。
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:11:50.83 ID:uv7P3PSl
起動11秒>MacBookAir
早過ぎワロタ
29 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:12:21.02 ID:wEXEtqbt
クラウドなんて計画停電の前にはただのゴミ
線がつながってなきゃ何もできない
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:14:05.35 ID:Hrjqdg8s
わしが新社会人だった頃は
40MBのHDDが10万円だったのぉ
メモリは1Mが1万円したんじゃ・・・
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:14:53.12 ID:aNYjilrq
まだまだ高いな
32 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:18:09.13 ID:3EKJP8/L
>>29 そうか?データはまず無くなること無いし安心じゃん。
そもそも停電してるなら家やオフィスのデスクPCは使えないし、
モバイル物ならクラウドもそのまま使えるじゃん。
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:28:35.90 ID:wEXEtqbt
>>32 >そうか?データはまず無くなること無いし安心じゃん。
そもそもこれがあやしいじゃん。
今回ので駄目になったゴミクラウドがいくつかあったけど、
業者が喧伝してるほどには堅牢性は高くないってのは容易に想像が付く
今回の地震でSSDに移行予定
起動中に震度6とか耐えたけど相次ぐ余震が心臓に悪すぎ
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:31:15.98 ID:aNYjilrq
世界的に大規模展開してミラー置いてもスケールメリットでやってける本当の意味での堅牢なクラウドなんて
AmazonとかGoogleとかMicrosoftじゃないと持てないよな
日本のなんちゃってクラウドなんて何の信頼性もない
生きてる間に1PBSSDが1万切るかな
インターフェイスを6GbpsのSATAにしてほしいなぁ
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:44:49.71 ID:3EKJP8/L
>>33 >>35 まあ、それでも自宅のデスクPCのHDD<笑)に保存しておくより1万倍くらいマシ。
もちろん、GoogleとかMicrosoftなんかの世界中にミラー保存できる企業が
個人向けに安価で超大容量のクラウドサービスしてくれるのが理想。
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:45:17.01 ID:OBjJzKuj
良さげだな
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:51:27.65 ID:ObWCSIw4
>>26 クラウドなんて情報を他者に預けるわけじゃん。相手がその気なら何でも
流出しちゃうのでは。大容量でなくても良いから反応速度が速くて壊れない
安めSSDにOSやアプリを乗せ、データは物凄く速くなったUSB3.0接続で
御買得になった外付け大容量HDDがいいかな。
外付けHDDも一日中回さないなら寿命耐久性も相当に期待できそう。
バックアップに万全を期したり配布用にはDVDやブルーレイの光ディスクに焼いたり
USBメモリや転送
41 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:56:19.29 ID:TjLP3lRP
まぁシーケンシャルだけ速くても仕方ないから現状だと3Gbpsでもいいんだけどさ、
もうちょと安くしてくれれば全てのPCのシステムドライブがSSDになるんじゃないのかなぁ。
42 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:03:28.43 ID:FpdxwUVA
どこかの時点からSSDも加速度的にお安くなるんだろうね。
HDDなんかあれよあれよと言う間にバカ安になっちまったもんな。
機械的パーツてんこ盛りのHDDが2Tで6000円なんだからSSDは将来的にはもっと
安く出来るんじゃね?
43 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:15:33.06 ID:LAh+HugW
1000単位生産でこれなんだから
100万単位生産でやればもっと安く出来ることは出来るんじゃないの?
サム損とかHDDのラインしか持ってないんだっけか?
>>32 DOS攻撃受けて使用不可なんてことが最近顕在化したばかり。
よくよく考えたら社内のネットワークが30Mbps、100Mbpsくらいしかなくて導入できないってなった。
数万台のPCをクラウドにするためにどれだけネットワークの増強しなきゃならんのか。
しかも、1つ壊れれば全て失うリスクに気づき始めて、誰もクラウドを推進しなくなったんだよなぁ。
個人的には東芝のSSDが好み
使い込んでも体感速度があまり下がらないし
>>42 USBメモリも昔は高かったが今は秋葉原に行くたびに値段が下がってるもんな
47 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:15:31.16 ID:OjkqTfmO
東芝は24nmだっけか
48 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:58:47.79 ID:pTbTt69L
この前出た読み出し450MB/sのとは別物なのか
たしかに毎日最低5回くらい再起動とデフラグを繰り返すドザには必須アイテムだな。
インテル=スペック詐欺というイメージしかない
MacBook Proに10万かけて512GBのSSDをオプションで選んだけど速すぎワロタ。
ディスクのベンチマークで3〜100倍で体感も数倍は違う。
HDDにはもう戻れないw
あと前の方でクラウドの話出てたけど、
現状での最良の解はリモートにマスター、ローカルにキャッシュを置いて同期。
これならどちらが壊れても復旧できるし、パフォーマンスの問題もない。
52 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 19:00:05.50 ID:JjVEurZd
>>51 アップル純正はどこ製造のSSD組んでるのか、よければ教えてクリ、参考にしたい
53 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 19:16:23.77 ID:n8xzZlbQ
>>38 >まあ、それでも自宅のデスクPCのHDD<笑)に保存しておくより1万倍くらいマシ。
こういうセンスのない(笑)にはうんざりだわ
しかも間違えてるし
54 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 19:19:14.46 ID:SM9hpuBk
1GB=100円になったら買う
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 19:29:26.62 ID:wnbRLVyM
>>38 釣りだと思うが、GoogleやらAmazon、MSのクラウドストレージは
全部NASで遅延酷いし、ファイルデータしか置けないくせにかなり高い。
で、米国のサービスなら愛国者法でデータは政府にダダもれ。
JKのヌードなんか置いてたら逮捕されてGPS発信器取り付けの刑ですな。
まだ国内のサービスのが安いし早いし、
政府にダダ漏れしないだけマシ。
せめて、2Tにならなきゃ必要ないな。
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 19:40:13.49 ID:EilTdbUA
日立www
テラワラスwww
なんだったんでしょうか。
この先見性のなさ。
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 19:48:33.10 ID:JjVEurZd
日立のHDD部門はWDに売却されたさ
従来型HDD製造ラインってどのくらいSSD製造に流用できるの?まるごと?
>>3 起動時間で、Chromeが早くてFirefoxが遅いとか
そういうのが正直どうでも良くなるレベル
>>52 東芝。品番はTHNSNC512GBSJ。(OSからだとAPPLE SSD TS512Cと見えるが)
検索すると実はそう速くない製品らしい。
でもHDDと比べると桁違いに速いんだよなぁ。SSDすごすぎw
62 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:28:13.67 ID:u9nxtYTA
SSDって書き込み制限があるってよく言うからOSしか入れてないんだけど
なんかこれはSSDにいれとけっていうアプリはあるの?
一応ブラウザくらいは入れてるけど
>>62 Officeソフトなんかもいいんじゃないかな
RAID0にしてCドラにすればなおよし
SSDが一気に主流になるのって、500GBで2万円くらいのが出た時かなあ。
G2世代よりややRandom性能が落ちて少し遅くなるようだが、
あれだけ容量が増加するなら、そんなのどうでもいいと思える。
通常用途ならHDD無しに出来る。通常じゃない用途は知らんが。
DOSのRAMディスクが速くて便利だなーと思ってたが
ハードディスクの代わりとして使えるほどよく進化したもんだなぁ
>>62 あるけど今のSSDはHDDの物理的耐久性より下手したらもつレベル
本当かどうか分からんけど、SSDは容量が多いほど書き込みが分散されて寿命が長くなるらしい。
512GBだと通常の使い方で数十年とか。
71 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 00:03:04.42 ID:Akb3ihEW
それにしても日立だろ。
あれほど言ったのに、今更なんでHDD事業なんだよと。
容量あたりの安さ以外HDDのメリットが見つからない。
>>69 セル一つ当たりの書き換え回数に上限があるわけで、
そう言う事なら容量が多い方が当然余裕ができるよね。
だから容量が多い方が寿命は長くなる。
しかしいわゆる、通常の使い方、とされている使い方
をしてる奴がこんなところで書き込みをしているとはおもえん。
74 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 10:12:22.08 ID:IwmQJR8D
SSDのメリット:通常フォーマットが速い
>>6 SSDの方がよっぽど壊れるんじゃないのか?
>>75 書き込み寿命に関してはもう取り上げる必要がないくらい向上したよ
普通に使う分には10年は問題なく使える
HDDはモーター、ヘッド搭載で故障する可能性が高い
77 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 12:19:14.37 ID:6pmBvu45
計画停電なんかでバッサリ電源落ちたら、HDDは相当もろいぞ
特にRAIDなんか組んでたら、データエラーが確実に出る
SSDが速いんじゃなくて、ハードディスクが遅くてすぐ劣化するだけ。
モバイルでインテルSSD使ってるけど、筐体が分厚いアルミで重すぎるんだよ、
HDDと15gしか違わない、樹脂で作って欲しい。
>>78 ハードディスクも普通に5,6年は使えるけどなぁ。
>>73 通常じゃない書き込みって、RAID0で強引に何個も束ねてたり
HDDのように、ソフトウエアで書き込み領域を固定化した場合のことだぞ
600GBが9万ってめちゃ安いけど、やっぱ高いw
83 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 14:54:23.61 ID:IwmQJR8D
>>82 今までの300Gの値段から考えたらちょっと高いかも。でも妥当な値段
自分は600G4台買おうと思ってたけど、値段が値段だけに新しいPCにするかもしれない
>>79 保証無くなるが殻割りして中身だけ本体に突っ込めばおk
SSDとHDDは1台のPC共存してるの?
OS CPU HDDまではわかったんだが
SSDの役割がイマイチ
DVDとBDみたいなものかな
>>85 あんまりわかってないようだが、
SSDは基本的にはHDDと同じ役割だ。
ただし高価なので、動画をたくさんためておくような用途には向かない。
そういうことをPCでする人はSSDの他にデータ保存用のHDDを利用しているだろう。
>>86 分かりやすい説明あざす!
モヤモヤが消えました
88 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:26:35.57 ID:7FuEk5gE
今は64GB10000円くらいのいいのが出てきたから
OSだけSSDに入れて、ソフトとデータを1テラ5000円程度のHDDに入れればいいよ
これでも、ものすごく快適だから
>>88 アプリがHDDじゃSSDの恩恵を半分くらいしか受けてねぇだろ……。
128GB〜256GBくらいのモデルがGB単価100円切ったくらいから
爆発的に普及するようになると思う。
データはまだまだHDDでいいけど。
90 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:41:44.00 ID:numxa/3Y
>>61 ありがとう
ひょっとするとOSXと相性をとってるのかもしれないね
参考にします
91 :
名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:14:58.69 ID:oBezElHW
東芝のSSD 128GBが1万8千円、Crucialの128GBだと19800円で、割りと豊富に売られてたから
すでにGB単位100円は視野にははいってるだろう
一般的なノート需要だと、既にビジネス用途だと128GBで十分なので引き合いが最近凄い
一般家庭用だと動画や写真を考慮に入れるからもう少し多めで256GBがポイントだろう
それが2万に成るのは来年半ばくらい?
600GBまでになったかいいな。
自動車産業みたいだなあ。
エンジンは精密加工技術のノウハウの塊みたいなもんだから、その辺の会社にはおいそれと作れない。
けど電気自動車は、部品寄せ集めでも一応それなりの形にはなる。だから新興国やらベンチャーが山ほど参入してくる。
電気自動車にも色んなノウハウあるだろうが、エンジンやトランスミッションを作るほどにはハードルは高くないだろう。
HDDも精密加工と制御技術の塊。作れるメーカーは限られていた。
SSDは、チップさえ買ってこればコントローラー付けて作れる。
コントローラーソフトに色んなノウハウあるだろうが、ベッドやプラッタの作成や動作制御に比べりゃ「ちょっとやってみよう」って気にはなる。
これも新興国やらからメーカー沢山出てくるだろな。
SSD前から愛用してるけど
データが飛ぶと、復旧センターでも直せないので注意な
Dropboxやsygarsyncでバックアップ取ることをおすすめする
95 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 12:15:39.08 ID:eggPhgld
>>94 ノートパソコンを持ち歩いていると、HDDの方が飛ぶ危険性がいっぱいある
電源線に足を引っ掛けて机から落ちたり、電源が切れてなくてバックに入れて持ち歩いていたり
俺が去年、新幹線でテーブルから落として、HDDがパーになってSSDに入れ替えたよ
>>95 Mac買えよ。電源コード磁石でくっついてるから引っ掛けてもパソコン落ちたりしないぞ。
>>95 Mac使ってるけどもう椅子から100回位落としてるが
HDD逝ったりしないぞ?
98 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 12:34:38.07 ID:WOH9UFfW
>>94 SSDでの障害って、お茶でもかぶったのかな?
どんな事故なんだろう
で、なんぼや!高かったら買わんぞ!
100 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 12:38:47.73 ID:f+Blf6eS
俺がはじめて買った外付けHDDは
40MBで6万円
今から20年前だ
SCSI接続だったのでケーブルがとにかく太かった
今では
2TBで1万円
容量は5千倍で価格は五分の一
つまり二万五千分の一に値下がりしたわけだ
同じ製品が20年でここまで値下がりするのはすごいな
例えば玉子なんて
20年前も今も価格は変わらない
それにしても当時は40MBという巨大な容量が手に入って喜んでたのに
今ではそれが5千個分か
まあ確かに当時のデスクトップパソコンよりもはるかに高解像度で高性能なコンピューターが
今は手のひらに乗るんだもんな
101 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 12:40:12.17 ID:NIKiI9hR
>>92 30年の歴史のあるHDDをそんな馬鹿にしてはいけない
102 :
名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 12:45:29.49 ID:rYYoyhgJ
600GBで8万円て、とても手が出ん
SSDだろうがHDDだろうがバックアップは必須だろうが。
>>98 データ欠損したら終わりということ
そもそも、SSDだって寿命があるからね。
トラブルになった際に、HDDは復旧ソフトや
復旧センターで解決可能だが、SSDはほぼ無理。
SSDにする人は、バックアップをHDD異常に慎重に考えたほうが良い
>>104 データ入れないで、OSとアプリとキャッシュとテンポラリだけにすればノー問題
俺がはじめて買った外付けHDDは
40MBで6万円
今から20年前だ
SCSI接続だったのでケーブルがとにかく太かった
今では
2TBで1万円
容量は5万倍で価格は五分の一
つまり25万分の一に値下がりしたわけだ
同じ製品が20年でここまで値下がりするのはすごいな
例えば玉子なんて
20年前も今も価格は変わらない
それにしても当時は40MBという巨大な容量が手に入って喜んでたのに
今ではそれが5万個分か
まあ確かに当時のデスクトップパソコンよりもはるかに高解像度で高性能なコンピューターが
今は手のひらに乗るんだもんな
個人的には今でも使ってるiMac G3より
携帯電話のiPhoneの方があらゆる面でハイスペック、
且つバッテリー駆動と言うのが凄まじい。