【電力】10m津波想定せず…全国54基、電源喪失恐れ--読売新聞社調査[11/03/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
全国の原子力発電所が、東日本巨大地震で発生した10メートル級の津波を想定しておらず、
想定を超えた津波に襲われると福島第一原子力発電所と同様の電源喪失に陥る恐れのあることが、
読売新聞社の調査でわかった。

経済産業省は福島での事故を受けて、電力各社に対策の強化を求めるが、各社とも対応に追われている。

大地震などの際、運転中の原子炉を安全に停止するには、炉を冷却する装置が働く必要がある。
各原発は、通常の外部電源が止まった時のために非常用電源を備えるが、福島第一原発では
非常用ディーゼル発電機が津波で浸水し故障した。

読売新聞社が、全国の商業用原発54基について調べたところ、
津波の想定は最高でも北海道電力泊原発(泊村)の9・8メートルで、
最も低い関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)は0・74メートルだった。

各社は、非常用電源を置く敷地が津波の想定より高いことから「安全」と判断している。

しかし、今回の津波では、福島第一原発が想定を上回る14メートルの津波に襲われたとみられるほか、
日本原子力発電東海第二発電所(茨城県東海村)と東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)も、
非常用の発電機を海水で冷やすポンプや熱交換機が水没で故障し、一部が使用不能になった。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110330-OYT1T00130.htm?from=top
“原子力発電所の津波想定と非常要電源の標高”という図は
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110330-087632-1-L.jpg
関連スレは
【電力】東京電力の福島第1原発と明暗分けた東北電力の女川原発…大津波想定、高い敷地に [11/03/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301335288/l50
【行政/電力】全原発で緊急用代替電源義務づけ…1か月以内に[11/03/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301442164/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 08:55:35.99 ID:K08N5KOA
日本は原発によって滅ぼされるのか
3名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 08:57:07.00 ID:bmU9c8EC
> 関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)は0・74メートル

全然やる気がないだろ。

まぁ、過去に津波が起こったことが無いのかもしれないが…
4名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 08:57:19.38 ID:PHc2qDeK
電力会社いわく、『未曾有の大津波なので想定外だった』
5名前をあたえないでください:2011/03/30(水) 08:57:34.14 ID:1ANLye8u
>>2
密航・密入国してきて、強制連行されてきたと嘘をつき、
大嫌いな日本人の国にいつまでも寄生していないで、
早く半島の祖国に逃げて帰った方がいいぞ。
6名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 08:59:49.03 ID:7ejmNQN/
>>2
黄色いお猿さんの火遊びが過ぎたのさ・・
7名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:00:25.31 ID:vOwrKXM4
柏崎刈羽みたいに、津波以前に地震でやられちまう可能性も相変わらず高いんだけど
8名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:02:16.80 ID:xGDxJrja
福井県に10メートル級の津波が来たらチョン半島が消滅しないか?w
9名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:03:27.33 ID:z/fYorf9
チョン半島って紀伊半島のこと?
もろ風下だから全滅だろうね
10名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:03:28.07 ID:lmwZpBSl



----------------------------------------------------------------------

★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★

---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci

 東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。

女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------


宮城県仙台市青葉区の放射線量
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html
------------------------------------------------------------------------


11名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:05:55.03 ID:tBMjIOU1
>関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)は0・74メートルだった。

それって津波ですか子供の水遊びですか
12名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:06:16.08 ID:n7gqyfaX
 日本列島いらね。外国にも家もってるし。ボートも2隻あるし。親が金持ちだからね。
13名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:06:52.31 ID:/ZLzNAYA
一律10mで調べても意味がないだろ
津波の弱い地域で10m超の津波を想定しても意味がない。
なだらかな海岸に来る10mの津波が、湾内やリアス式海岸にいくと何mになると思ってるんだ?
14名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:07:11.85 ID:L4IMSLY/
原発は安全(笑)
地震への備えは万全(大笑)
15名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:08:04.16 ID:Q7e8Rns9
原発の歴史<<<<<<<<<<<<<<<<<地殻変動の歴史

想定外とか糞過ぎ原発狂
16名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:08:56.40 ID:BE5m3eSO

地震大国で目の前に巨大な太平洋あるのに津波対策してないとは・・・。
17名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:09:17.61 ID:n7gqyfaX
 >>13かんけーねーのさ。日本列島いらね。外国で暮らすさ。おれ>>12な。
18名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:12:34.54 ID:H9PzwtNA
大戦末期、原爆投下で日本壊滅状態し
メガ津波襲来で原発放射能洩れで日本壊滅状態
19名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:12:57.57 ID:J6Yoy8i0
泊原発って日本海側だったよね、あっちの方って津波大きいの来たら隣の国も凄そうだな
備えあれば何とやらで、強化するにこしたことはないけど
今の情勢なら無駄遣いとか言われないし
20名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:13:17.58 ID:7CpCOTdf
今回の東北大震災の津波の高さは、入り組んだ入り江では、最高23メートルの
津波の高さまで来ていた。10メートルのスーパー堤防は、軽く越えた津波。
問題は、地震と津波対策。さらに事故が起きた時の危機管理のマニュアルが必要な
事は、今回の事故で明白。
21名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:13:51.17 ID:J07GyNvv
>>13
つうか、そういう問題以前だと思うが
代替電源くらい常識として別の場所に安全に確保しとけよと思うわ
22名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:14:12.51 ID:vNF27Z/h
なんちゅう杜撰な
今回みたいな事は時間の問題やってんな
23名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:15:53.68 ID:CIl/XPU9
>>3
> > 関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)は0・74メートル
> 全然やる気がないだろ。
> まぁ、過去に津波が起こったことが無いのかもしれないが…
過去っていうのが怖いんだよ、浜岡とか50年いないの過去の記録に
基づき、それ以上過去はデータがないから起こったことはないと断定
してしまった。浜岡の1号と2号の耐震設計は震度5だったのは、
絶対に震度6の地震はありえないと想定したからである。
その想定外が実際に起きていたが、制御棒を壊す重大の事故を起こしても
暴走だけは抑制できた。

>【浜岡原発】 制御棒、約30本の駆動装置が故障 公式発表どうする
>http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2009/08/post_1424.html

制御棒は原発の熱抑制の99%以上を制御している、これが壊れたことすら
発表をしていないのは、隠すつもりが無かったというのは言い訳にすぎない。
こんかいの福島でもプルトニウムの検出はしていないというと説明をして
おきながら、それは検出量が0ではなく、検出する装置そのものを所有して
いないから検出していない事実を公開しなかったことである、詭弁も酷すぎる。
ニュースで報道されたプルトニウムは外部研究機関に依頼した結果であり
自前で調べる状態が続いているのは代わりがない。
世界最強の毒といわれるプルトニウムを、それほど危険ではないとまで表現
してしまっている。
24名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:16:11.44 ID:n7gqyfaX
>>20
なんだかんだいっても、金持ちにはかんけーねーよね。好きなところへ引っ越せるしね。
これ以上やばくなったら、引っ越すわ、おれ。彼女つれてな。
25名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:16:36.80 ID:PHc2qDeK
東電 『そんな大津波くるはずないから大丈夫』

一般人 『もし大津波がきたらどうするんですか?』

東電 『だ〜か〜ら〜そんな大津波くるはずないっつうの。うちが資金提供してる東大教授も言ってんだから大丈夫だって』



一般人 『大津波来ましたけど。で、福島原発が大変なことになってますが』

東電 『想定外でした。ですが下請けに処理させていますから問題ない』


26名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:19:02.67 ID:n7gqyfaX
>>17>>24の 人生にご期待ください。では。すべてはお金ですよ。
27名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:19:32.94 ID:P1baR+Xk
電柱に登って工事やってる作業員さんは、作業中に誤って墜落しないように
安全帯をふたつ使って作業している。
要は、自らフールプルーフを行ってるわけだ。
誤って転落して、ひとつの安全帯が壊れても、ふたつ目の安全帯が救ってくれる。

原発で言えば、冷却装置の電源が落ちても、緊急用の発電機がある。
その緊急用の発電機が故障で使えなかったら、ふたつ目の発電機があるよねと。
そう思っていたら、そのふたつ目がなかったというオチなんだな。

電気工事の作業員さんには安全ということを厳しく言っておきながら、
自分達はできていなかった。
このこと、どう思う。
東電の経営者さん。
28名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:22:25.21 ID:V7SlYNqV
今回の件ではっきりした事は
原発なんて一民間企業に扱わせる類のものではないいうことだと思うが
たとえば津波だけじゃなく、戦争、テロで目標とされた時の想定もあるんだろうか?
29名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:22:29.91 ID:6Vv1rkft
よかったじゃん。想定する機会ができて
30名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:23:48.94 ID:7cdA91aE
世界を何回滅ぼす気なんだろうね
31名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:23:49.22 ID:n7gqyfaX
>>27は あまえ。
自分のことは、自分の稼ぎと貯金と資産でまもる。あたりまえでしょ。泣き言いわない、おれ。
問題ない暮らしを 勝ち組という。おれ>>26だけどね。
32名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:24:53.34 ID:HFTe+q/E
暴力団とマスコミがつくったようなもんだからな

必要悪だよ あきらめな
33名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:25:14.31 ID:JXBfNN/P
政府はすぐに対応しろ
電力会社にまかせっきりにするな
コストの問題ではない
34名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:25:24.24 ID:H7K2LedJ
5mの津波が想定されるなら安全率3倍くらい見て15m位まで耐えれるように
通常は作るだろ、
35名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:26:06.62 ID:joKAuMJv
11メートルでも大丈夫だとしている志賀原発は?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00394.htm
36名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:28:49.55 ID:ocW2y+qN
2007に既に共産党が指摘していただろ
アホか
37名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:28:57.62 ID:n7gqyfaX
>>31つづき。
貧乏人は、なんでも他人の責任にする。悪い癖だね。やめたまえ、きみたち。
自分のことは、自分でする。
だから、お金を 稼ぎなさい。
まー、いまとなっては、手遅れかもしれないけどね・・・・・。
38名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:31:04.68 ID:C8hczahV

海江田:原発全部ヤメ 発電費が二番目に安い石炭火力に全面的に切り替えだ
事務次官:それは無理です
海江田:わが国には世界に冠たる石炭ガス化システムがあるではないか 宇部興産に聞いてみろ
      オマイラはそんな知識もないのか
事務次官:それではCO2削減の世界の潮流に逆行します
海江田:非常事態にそんなこと言っておれるか
事務次官:国連の大舞台でポッポ総理が日本だけは25%削減と
      目ん玉グリグリで友愛されてるんで
39名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:31:40.21 ID:n7gqyfaX
金持ちは、なんとか生き残ったようだね・・・・・・・・・・。
40名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:32:03.72 ID:Sl/fbk87
1983年の日本海中部地震は日本海で10m超の津波がきたが
場所が違うので無視なのか?
41名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:32:30.27 ID:aJFoRpTS
電源とかディーゼル発電用の燃料タンクは地下に埋めとけよ。
海岸の近くにタンク並べとくとか阿呆だろjk
42名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:32:35.59 ID:v2w1Ey6H
東海原発は2/3の非常用電源がイキ残ったんで、セーフだったらしいぞ。

5mの津波だったらしいが。
10m級がきたら、やっぱりアウトかね?

ビルの上に非常用電源を設けりゃいいような気もするが、地震でオイルタンクが
落ちちゃったり、砂の地盤で作動不可になったりするのかな。
43名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:32:38.34 ID:GCWtsIvs
みんな釣られないようにスルーね
44名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:33:04.00 ID:7tICLQip
早めにトップを変えといた方がいいかも
45名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:33:41.54 ID:n7gqyfaX
神様も、金持ちに微笑むらしい。そりゃそーだわな。
46名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:33:56.26 ID:N6YEu2s6
この程度の高さの津波に対応できずに万全ってなんだよw

カスゴミもちゃんと突っ込めよ。共犯だぞ。
47名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:34:51.47 ID:CIl/XPU9
東京に原発を作らないのは、怖いのは知っているから。
どうせ汚染されてもトカゲの尻尾みたいに汚染した区域を封鎖すれば
いいとおもっていいるのが日本の偉い人や金持ち
48名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:35:42.48 ID:3xX3KslS
今回の地震が発生する前に、津波警報だとか津波注意報が出ると、このAAを貼っていた。
すると、ビックリするほど「分かりやすい」と賞賛のレスを戴いた。

津波を想定してないというより、日本人は津波というものを良く知らないのでは?と思う。

津波をよくご存じない人へ。
4メートルの波と、4メートルの津波の違いはこのようになっております。

●4メートルの波
            ザッパン

                          波
                         波
                      波波         ●
                    波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−

●4メートルの津波
  ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−

49名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:35:58.76 ID:n7gqyfaX
>>47
あたりまえでしょ。いまさら 気がついたの?? バカみたい。
50名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:37:00.33 ID:cAEZWpLD
電源喪失がなくてもこの事態になった気もするけどな
配管壊れてるんだし
51名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:38:18.31 ID:n7gqyfaX
>>48金でオケ。津波もオケ。引っ越すからねー。だいたい、高台に暮らしてるから、問題ないの。
52名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:38:56.17 ID:HFTe+q/E
そういうことか津波とは 波じゃねえじゃん流れだな
53名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:40:24.87 ID:n7gqyfaX
安心安全の暮らしは貯金から。おやじのモットー。おれのモットー。それだけな。
54名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:42:22.25 ID:n7gqyfaX
貧困層の発想には ついていかれないな―。わけわからんわ。まじ。
55名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:44:07.01 ID:SQeAI5NV
津波は「波」じゃなくて、潮位そのものの盛り上がりで、とにかく破壊力がハンパないってのを知らなかった人は多いね。
日本海側は大津波が来ないって説も、日本海中部地震で覆ってしまった。
まぁどこまで想定するかってのは難しいけど、少なくとも三陸沖なんかは過去から学べば40m級の巨大津波も考慮しとくべきかもね。
56名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:44:58.17 ID:lDZtpwSY
福井で大津波が起きたという記録とか痕跡とかってあんのかねえ。
日本海側のプレートの配置考えると、大津波が起きる可能性が万が一にもあるのって新潟以北じゃね?
対策たてるのは悪くないけどさ。
57名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:45:07.73 ID:VVEZVIpf
滋賀だけ壁が高けぇ!何で?
58名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:46:47.01 ID:I6OMwrxK
福島第二原発の非常要電源の海抜0mかよw
よくもったなwww
59名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:48:11.33 ID:4gho+Ae8

核兵器なんかなくても、原子炉ぶち抜くロケットがあれば
戦争兵器として、かなり有効なことだけは分かった。


やはり、核ミサイルは必要無いな。。
60名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:48:31.14 ID:/ZLzNAYA
>>48
日本は津波以前に地震や台風、火事の被害が身近だったからな
しかも津波の場合、実際に被害にあったとき、間近に見た人間はまず助からない。
従って被害状況以外に実態が伝わりにくい。
津波は怖いものっていう認識はあっても「どう怖いのか」って知りにくかったんだろ
61名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:49:01.82 ID:vihIow8M
水没しても壊れない非常用電源設備っていうと潜水艦みたいなもんを作ればいいのか?
できない話でもなさそうな気がするが
62名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:49:05.43 ID:CIl/XPU9
おまえらが勘違いしているのは、原発は電源なしでも冷やせる構造は作れる
ということ。水なしでも冷える方法はあるということ。

ただコストが火力発電所に勝てなくなる、それだけの理由で外部電源が
必要で停止中も冷やす設計にしてしまった。

これだけ冷やしてなぜ冷えないと思っただろ?
自然界の元のウランがこんなに熱を持っているとでも?

燃料の密度が高いからで燃料集合体の柱1本の中に挿入されている
燃料棒を1本単位で分離すれば、ほとんど熱は持たないという事実を
隠蔽している、情報操作だ。

プルトニウムでも熱凝縮せずとも一箇所に高濃度に集めるだけで臨海する、
それは集めるから熱を持つ核反応が起きるのであって、
距離の2乗に反比例して、この反応は減衰できる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまりそれぞれの燃料棒の間隔を100倍に離せれば、熱量は1万分の1
まで落ちるわけ。簡単だろ?
これを行う設計をすると発電コストが上がる、故に採用されなかった。
コスト優先主義、安全無視、絶対に起きない危機など対策は不要。
63名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:53:32.21 ID:zBhGhAnR
>>35
能登より西は、そんな津波の可能性はないから、あんまり意味ないんだけどな。
64名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 09:53:54.35 ID:iz+soeNP
奥尻の津波30m、つい最近起こりました。想定内だったけど対策取らなかったが、
真相だろう。
65名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:00:44.27 ID:cnWd2KeA
>>64
そういう話は津波で数千人死んでいる地域の人間を前にして言って欲しいね
なんで対策とらなかったのって
66名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:02:02.64 ID:BVlfHydb
この記事の見かたは二通り
読売は自ら持ち上げてた東京電力を見限ったか
或いは東京電力を恐喝するようなネタでカネを搾り取るのか
67名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:03:07.22 ID:FUbKZcTG
前例がないと、死んでも仕方ない?(-.-)zzZZ
68名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:06:41.73 ID:clzHBSMY
日本海側原発の緩さは、この地域には構造上大規模な地震が起こりにくいことを起因にしているんじゃないの
過去に大津波なんてなかったんじゃないのかな
その点福島原発は、立地上からして地震津波対策をやってこなかったのは人災といえるわな
69名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:08:23.74 ID:yOGa52HT
東海村にも5mも津波が来ていて通常のポンプが故障した
3年前に改善してたおかげでバックアップ電源でなんとか冷却できた
改善してなかったら今頃、、、、。
70名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:08:32.52 ID:aHtzppXd
はいはい想定外想定外
71名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:09:40.39 ID:G5TlnmUw
だから原発が低コストという前提が崩れた
72名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:13:03.15 ID:/ZLzNAYA
>>67
無神経に、すごく嫌な言い回しをするならば、そういう表現になるだろうな
・いつか震度8の地震が来るかもしれないんだから対策しろ
・10mどころか20mや30mの津波が来るかもしれないから対策しろ
・交通事故にあうかもしれないから車をなくせ
・ある日突然隕石が落ちてくるかもしれないから各地域にシェルターを作れ
実際対策しようにも限度はあるよ。
73名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:15:26.52 ID:Gs9uykub
だから、想定外だなんて嘘だから

2010年6月17日 福島第一原発二号機で何が起こったか
ぜひ調べてみてください
平時で非常用発電機が15分起動せず、水位が大きく低下、燃料棒が
露出した事故が起こっていたんですよ

ぐぐればわかるけど、東京電力もこの件を認めています

加えて言うと、東京電力は原発の点検不備があることを告白しておいて、
でもめんどくさいから点検は次の機会でいいよねと無責任に放置、
その結果この大事故が起こってしまったんだよ
この件、今年2月28日に原子力安全保安委員に報告し、認められて
放置していた事もぐぐれば東京電力のサイトに記載されています
74名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:15:43.61 ID:ZmDKi/X7
これ原発だけじゃなくて、火力発電も同様に対策しなきゃいかんのだがな。
広野火力発電所や原町火力発電所も津波かぶって、タービンが爆発してるんだよなあ。
原発のみならず、沿岸部にある発電所全体のコストが上がるのは仕方あるまい。
75名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:16:43.19 ID:G5TlnmUw
>>72
交通事故は個人的被害で済むけど、原発対策は地域下手すると国が終わるからな
一緒にするなよ
隕石はもう諦めるしかないw

前例を言うなら昭和に大津波あったんだから、別に想定外でもないし
76名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:17:48.72 ID:hVQd7y6z
>>72
隕石はなんともならんが、上の三つは現実的になんとか備えができるだろ。
こういう味噌糞混ぜるレトリックを使う奴ってのが工作員って奴だろうな。
77名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:18:20.32 ID:Gs9uykub
だから、大津波は関係ないの

マスゴミの喧伝を鵜呑みにしている人は馬鹿ですから

真実を知りたい人は是非自分で調べてみてください
少し調べてみれば分かることです
即ち、津波による想定の事故が嘘っぱちだという事に
78名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:19:54.36 ID:PGM4b+P6
「想定外の津波」とか言うけど

実は明治に三陸地震で10m、20m越えの津波来てます
想定外ではないんだよな
試しに明治三陸地震でググってみるといい
昭和三陸地震でも最大波高28.7mとある

八重山地震
最大波高は40メートル、最大遡上高は80メートル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B1%B1%E5%9C%B0%E9%9C%87

これが日本で最低限必要な想定だよ

@@ 砂丘に立つ浜岡原発が心配です
79名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:20:27.79 ID:G5TlnmUw
>>74
またポイントをズラす
火力発電の安全対策も重要だけど、仮に事故起こしても子孫まで迷惑掛けないからな
安全対策ケチるなら、原発は全廃した方がいいんじゃね?
80名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:20:38.14 ID:clzHBSMY
福井・石川県に今回と同様な大地震大津波が起これば「想定外」の言い訳が通用する
あの地域は構造上大地震の可能性はないし過去にもなかったから
ただ東北太平洋側は、過去においても大地震対津波があったわけで、さすがに想定外の言い訳は通用しない
81名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:21:39.90 ID:Gs9uykub
おかしいと思わないの?
第一原発には6基あるけど、そのどれもが非常用発電機が起動しなかったなんて
どう考えても不自然でしょ?

マスゴミのデマに騙されないで下さい
大嘘だという事は、東京電力が過去に出したプレスリリースですら物語っています
身びいきになりがちな報告ですらいい加減な対応をしてきた事を示しているのに
なんでわからないの?
82名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:21:51.39 ID:TdNcSKa0
>>68
 >>40 >>55

事故が起きたら破滅をもたらす原発に「想定外」が許されない
物理的に起こり得る全ての事態に対応できないなら作るべきじゃない
代替電源を確実に確保することなんて簡単なことなんだからやってないことがそもそもおかしい
83名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:26:16.26 ID:Gs9uykub
>>82

だから、想定外以前のところで問題が起こっていたの

つまり、津波に関係なく、非常用電源の整備がいい加減で、
去年6月17日に実際に15分起動せず、燃料棒が露出した事故が起こっていた
つまり、今回と同じ現象が起こっていたんだよ

しかも、その事故があったにもかかわらず、更に点検の不備を自ら認めておいて、
でも、問題ないだろって勝手に解釈して放置していた

それが今回の事故の一番の原因なの
分からないの?
84名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:29:30.09 ID:DsZ/wek1
原発は廃棄まで入れたらコスト的にも美味しくないんじゃないか
何もかも全てひっくるめてコストが安いのなら推進の意味もあるけど
こないだ朝生で出てたコスト比較って火力と大差なくて驚いたよ
85名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:30:07.26 ID:Gs9uykub
http://www.tepco.co.jp/cc/press/10061703-j.html
http://izushin.blogspot.com/2010/06/20106172.html
他にもローカル新聞が当時掲載した記事があったけど、リンク先は消失している
でも、本当におきた事は明らかに分かるよな?

2011年2月28日 つまり事故の前のプレスリリース
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11022802-j.html
いかにいい加減な対応をしていたか、読んで見ろ
86名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:31:27.15 ID:2l3QR67G
全ての原発は高台に非常用電源を設置すべし
87名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:33:29.31 ID:AM12fSBY
あと何箇所かメルトダウンしないと全廃って話にはならなそうね
88名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:34:49.83 ID:CIl/XPU9
>>72
> 無神経に、すごく嫌な言い回しをするならば、そういう表現になるだろうな
> ・いつか震度8の地震が来るかもしれないんだから対策しろ
> ・10mどころか20mや30mの津波が来るかもしれないから対策しろ
> ・交通事故にあうかもしれないから車をなくせ
> ・ある日突然隕石が落ちてくるかもしれないから各地域にシェルターを作れ
> 実際対策しようにも限度はあるよ。
おまえが小学生レベルだって自己紹介しているところを説明してやろうか?
恥ずかしいから訂正したら?無知もここまで酷いと馬鹿にしようがない。
訂正する時間やるからよく考えろ。
89名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:37:04.49 ID:Gs9uykub
>>88
災害関係ないところに今回の大事故の原因があったんだからな

いい加減にまずそのことを理解しなさい

地震があろうが津波が来ようがこまいが関係なく、いつ起こっても
おかしくなかった
で、実際に2010年6月17日に、今回の大惨事の寸前まで起こっていた

それを前提に語れ
90名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:37:10.48 ID:CIl/XPU9
>>72
ヒント:フジテレビ(アナログ)
91名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:37:57.62 ID:eQXRfmsa
最低、太平洋側で15m、日本海側で10mの津波に
耐えるようにしないとだめだろ。
92名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:38:53.65 ID:Ic6jD7Hv
>>23
ええー、原発のくせに震度7を想定して建設してないのかよ
93名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:38:55.50 ID:mnDBNCS6
ついこの間のスマトラの津波は20m以上だったんだからいまだに想定10mとか低すぎ
94名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:39:05.69 ID:afQXake7
安全
問題ない
影響はない


もう信用に値しない
95名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:39:48.30 ID:G5TlnmUw
>>87
即全廃は難しいけど
全廃の声はデカくなるだろうな
新規着工は一切できなくなるし、安全対策のコストも大きく上がるだろう
また情報公開の義務化も厳しくなり、斜陽産業化することは間違いない
96名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:40:37.43 ID:CIl/XPU9
マジで教えないと分からないかな、
足元で核爆弾が1億発爆発しても震度8とかありえない
地球に月がおちてきても震度8はありえない
超新星が爆発して太陽系が消滅しても震度8はない
ビックバンが再来するような状況でも震度8はない
想定せず以前に日本語じゃない。半島人か?
97名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:41:40.37 ID:DsZ/wek1
>>89
言いたい事はわかったが津波がきっかけなのは確かだろ
津波が無ければ今回の事故は無かったんだからな
ここまでの事故になったのは100%東電の責任だが
98名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:42:16.84 ID:eQXRfmsa
>>48

こんなイメージだと思
●4メートルの津波

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         


波波波波波車車波波木波人波板木波波木木
波波波波波車車波波波波波波波波波波塵木板  
波波波波波波波波波波波波波波波波木板木車車         Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波木人車車木柱         人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−


99名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:42:18.05 ID:ZmDKi/X7
>>79
いやいや、別にズレてないでしょ。津波対策の本質は同じなんだから。
原発だけコスト高になるって話じゃすまんってことを指摘したに過ぎん。
まあ原発廃止できるなら、それは大いに結構なことだが。
100名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:43:08.15 ID:Gs9uykub
地震や津波が想定外とか関係ないから

一番の原因はそこじゃない


と何度言ったら分かるんだ
この大馬鹿野郎どもは
それ以前のところの不祥事なの
人災なんだよ
101名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:45:10.74 ID:/ZLzNAYA
確かにあげた例がおかしかったわ。
でも3月11日以前に10m以上の津波がくるかもしれないから対策しろなんていっても
予算なんておりなかったと思うよ。
現にスーパー堤防が仕分け対象になったときも、反対の声は少なかったと記憶してる
(今回はスーパー堤防でも防げなかったみたいだけど)
後からならなんとでも言える。
102名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:46:17.35 ID:Gs9uykub
>>97
確かじゃねーよ
まだわかんないのかよ

非常用電源の不備をしっかり把握していたのなら、それで整備していれば
6基全部が震災で起動しなかったなんてありえないだろ
おかしいと思わないの?

それに、大地震直後にECCSが起動していたら、結果は全く違っていたんだよ
つまり判断ミスと普段からの整備不良と人災なの
103俺の話も:2011/03/30(水) 10:47:43.49 ID:qZow7K29
東日本巨大地震で発生した10メートル級の津波を想定しておらず
とあるけど 誰が想定していなかったのかの主語が無い。
防波堤の設計基準を電力会社に任せたのであれば、国の責任を果たせていない
ことになるし、国の設計基準に合致したものであれば国の見通しが甘かった
といわざるえない。
104名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:49:24.79 ID:/ZLzNAYA
>>89
あー。原発のスレなのに、いつのまにかただの災害対策の話してたわ。
すまんかった
105名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:49:49.24 ID:PGM4b+P6
◆佐藤栄佐久・前福島県知事は「反原発派」だったから逮捕されたのか?

福島原発の事故隠蔽で国と対立した直後に始まった捜査/伊藤 博敏 3月17日 現代ビジネス

炉心溶融のメルトダウンへ向けて、カウントダウンを続けているかのような福島原子力発電所---。
その根源的問題が、国と電力会社が一体となって「安全神話」を撒き散らし、国民の声を聞かずに原子
力政策を推進、事故が発生してもまず隠ぺい、真摯な事故対応を怠ってきたからだと指摘していた人がい
る。佐藤栄佐久前福島県知事である。
「冤罪」の声もある事件については後述しよう。ここで強調したいのは、佐藤氏が、09年6月の高裁判
決後に上梓した『知事抹殺』(平凡社)で、2章を割いて「国の原子力行政との戦い」を訴えていることだ。
*** 内部告発の調査を電力会社に「丸投げ」 ***
佐藤氏は、まるで今日の事態を想定していたかのようである。
「この事故で、強烈な教訓として残ったのは、『国策である原子力発電の第一当事者である国は、安全対
策に何の主導権もとらない』という『完全無責任体制』だった」
この事故というのは、1989年1月6日に発覚した福島第二原発3号機の部品脱落トラブルである。原子炉
冷却水再循環ポンプ内にボルトや座金が脱落、それが原子炉内に流入していた。前年暮れから3回も警報
が鳴っていたのに東電は事故を隠し続け、1月6日の異常警報でようやく県に報告した。
佐藤氏は、参院2期を経て、知事に就任2年目のこの事故で、原発が抱える根源的問題を直観、原発や原
子力行政を学び、その在り方に批判的になっていく。
それが頂点に達したのが、2002年8月29日、経済産業省原子力安全・保安院から県に送られてきた18枚
のFAXだった。
そこには、「福島第一・第二原発で、原発の故障やひび割れなどの損傷を隠すため、長年にわたって点
検記録をごまかしてきた」と、書かれていた。
炉心を支えるシュラウドと呼ばれる重要部分の損傷まで隠ぺいしていた事態に、国民は驚き呆れ、東電
は平岩外四、那須翔、荒木浩、南直哉の歴代社長が総退陣、恭順の意を示した。だが、佐藤氏が怒ったの
はむしろ国の対応である。
改ざん隠蔽の事実は、内部告発によって明らかとなったが、それを原子力安全・保安院が受け取ったの
は00年7月である。保安院は立ち入り調査することなく、「こんな告発があるけど」と、東電に紹介、
調査は東電に任せて「調査の結果、告発内容と一致しなかった」という東電報告を受けて、口を拭っていた。

「国と東電は同じ穴のムジナだ」と、書く佐藤氏は、2年も放置した国の責任を重く見て、「本丸は国だ。
敵を間違えるな」と、県の担当に檄を飛ばしたという。


106名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:49:59.50 ID:Gs9uykub
しかも、2月28日に原子力安全保安委員にあげた極めていい加減な報告が
そのまま通っていなかったら、その時点で点検作業で止まってたんだよ
107名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:50:46.46 ID:vStnF3Ti
震度も津波も同じはずの福島第一と冷温停止した第二の被害の違いがわからない
第二はちょっと高台にあったのか?誰か教えてくれ
108名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:55:18.98 ID:DsZ/wek1
>>102
ECCSは動作したんだろ
その後で津波で発電機が壊れたってのが一般に報道されてることだが
ECCSが動作しなかったというならソース出してくれ
109名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:59:46.50 ID:AM12fSBY
じゃーそのECCSで大丈夫って言った人が人災
110名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:02:13.92 ID:Gs9uykub
非常用発電機が15分起動しないで水位が2m低下、
燃料棒が露出してあわやメルトダウンだったよー

点検作業がいい加減で非常用発電機も起動しなかったけど、
しばらく放置で良いよねー?

で、大地震 非常用発電機が揃いも揃って起動せず、対応が取れず

これが福島第一原発で起きた真実です
111名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:03:52.95 ID:DsZ/wek1
>>110
だから、今回の地震の後でECCSが動作しなかったというのはどこで知ったんだ?
112名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:04:52.83 ID:Gs9uykub
>>108
非常用発電機が起動しなかったのに、どうしてECCSが作動できるの?
113名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:05:32.44 ID:AM12fSBY
じゃーECCSは安全だけど原発は危険
114名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:05:35.37 ID:3O+iLWZP
次の津波は千年後なんだから慌てなくても大丈夫だろ
115名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:07:38.55 ID:6Hnrs8Hs
駄目押しだけど、直下型の大型地震も想定してないよ。
ていうか、廃棄物をどうするのかも想定していないし。
すべて出鱈目。
116名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:08:59.75 ID:DsZ/wek1
>>112
起動した後で津波で止まったんだろ・・・
何度言わせるんだよ
最初から起動しなかったなんて報道は見たこと無いぞ
117名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:10:42.17 ID:6Hnrs8Hs
ところで、もんじゅが想定外の状況なわけだが。
自殺しておしまいなら楽でいいわな。
どうすんのこれ。
118名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:12:20.36 ID:KAp4N4fb
地震だけで危篤状態でしたよね。
119名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:13:28.82 ID:Gs9uykub
>>116
>起動した後に津波で止まったんだろ・・・

ソースどうぞ
120名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:13:43.47 ID:q3wnTqyY
今さら「危険状態でした」なんて、許可を出した役人が認めない。
それを認めたら「危険状態を放置してたのか!責任問題だ!」と言われてしまうから。

役人(東電も含めて)とは、責任を如何に回避するかが判断基準になってるから、
いくら危険だと判っていてもそれを今さら変更できない。
これは何も津波対策だけじゃない。全てに於いてこの考え方、保身に準拠している。
こういう人たちによって造られたのが、今日本中で稼動している原発であることを
国民は認識すべき。

早急に新しい安全委員会を設立して、既存の役人どもを排除し、設計屋、IAEA
有識者などで構成された組織で安全の見直し作業をしなければ、また同じことが
おきる。
121名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:20:16.89 ID:Gs9uykub
>>120
>>85の2月28日の東電の報告はまさに役人の責任問題ですね
東電のいい加減な報告をスルーしていたのですから
122名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:27:02.99 ID:oz9KJWod
非常用発電機を山側に置けば、こんなことにならなかった。
100億円もあれば十分。
それをコストカッターの東電の社長は
123名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:27:07.84 ID:DsZ/wek1
>>119
wikiにソース提示されて載ってるから見て来い
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85
地震が起きたのが14時46分、非常用ディーゼル発電機が故障停止したのが15時41分と出てる

おまえがソース出さないのはどうしてだ?
124名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:28:49.67 ID:iz+soeNP
>>101
外国の3倍の電気料金取ってんだから、東電の金で対策すべき。
そもそも火力、水力で十分な発電量あるのに、危険な原発作るのが間違い。
125名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:29:07.02 ID:o6han+Ly
美浜は地形が特殊だからなあ…
でも2mぐらいは耐えられるようにしようよ
126名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:31:41.96 ID:Gs9uykub
>>123
その表記も微妙なんだけど、
>13基の非常用ディーゼル発電機の内点検中の1基を除く12基が起動する予定であったが
>正常に動き続けたのは1基だけで
これでは、本当に起動したかどうかも分からないですが
しかも、それで初期対応を取ってなかったようだし
ECCSを起動したなんて書いてすらいないね
127名前をあたえないでください:2011/03/30(水) 11:33:36.25 ID:1ANLye8u
>>41  電源とかディーゼル発電用の燃料タンクは地下に埋めとけよ。

それは正しい指摘だな。
津波の引き波でさらわれた設備が多いからな。
128名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:34:19.20 ID:DsZ/wek1
>>126
現場検証とかで確定した情報じゃないからだろ
当初から地震の後で原発が止まった後で非常用ディーゼル発電機が起動したが津波で壊れた
という報道がされてたのはほとんどの人は覚えてるだろ
そこでおまえが最初から非常用ディーゼル発電機が起動しなかったと断言してるから
そのソースを出してくれと言ってるのにいつまでたっても出さないのはどうしてだよ
129名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:34:45.08 ID:PGM4b+P6
原子力行政って、違法賭博パチンコと似てる
金さえあれば、白も黒になる典型。悪い典型
密入国の不法入国者の子孫が税金もはらわず、21兆円も丸儲け
質そうとすると強制送還されるはずの罪日ヤクザがでてきて脅されたり殺されたり
警察も天下り先が欲しくて見てみぬ振り
マスコミも鼻薬かがされて見てみぬ振り
行き着く先は??

違法賭博パチンコの市場規模、異常だろ。罪日チョン(敵性反日外国人)にこれだけ莫大な
利権与えてることが異常。

人材派遣  9,939億円
ゲーム   3兆0,898億円
アパレル  4兆1,004億円
IT      4兆7,863億円
運送    6兆1,516億円
コンビニ  6兆5,063億円
鉄鋼    13兆4,168億円
鉄道    13兆4,229億円
建設    15兆0,862億円
食品    16兆8,216億円
スーパー 18兆8,390億円
石油    20兆6,647億円
銀行    20兆6,790億円
パチンコ  21兆650億円   ←ここ
自動車  43兆9,814億円
130名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:41:07.60 ID:Gs9uykub
>>128
つまりお宅はその報道を信じているわけだ
でも、>>85の件が震災以後今まで取り上げられた事がありましたか?
ずーっと津波が想定外と言われ続けてきただけで、それを信用しているだけでは
ないの?

俺はそこまでマスゴミを信用できないね
ましてや事故後の東電の発表なんだから
なぜなら、責任問題に発展するから詳細な経緯を発表できないんでしょう
こんなにいい加減な報道ばかりで、なぜそこまで信用できるんですか?
131名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:43:54.81 ID:OBjJzKuj
東電の責任ではなく、国の責任っつう事だ
10メートル級の津波を想定してねぇんじゃ
132名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:44:14.56 ID:DsZ/wek1
>>130
マスゴミや東電が信用できないのはいいとして
お前が言ってることのソースはどこだといってるんだよ
ソースがまったく無い妄想を言ってるならそ断っとけば良いだろ
133名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:46:53.39 ID:f5aPoRm1
>>1
ぐだぐだ言わず対策しておけば良かったんだよ。
対策しなかった結果生じた損害賠償や補償や色々を考えると
対策してた方がすげー安くついたよな。
1円けちって1兆円払う馬鹿が東電。
134名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:47:07.44 ID:Gs9uykub
>当初から地震の後で原発が止まった後で非常用ディーゼル発電機が起動したが津波で壊れた

それに、これは全く知りませんよ
耳にしたことがない
メディアを通じて言われてきたのは、ただ津波のせいで発電機がぶっ壊れた
それだけです
地震後に津波がやってくるまで、発電機がどう稼動して、それに対応して
どのような初期対応を取ったか
その詳細についてはまったくといって良いほど目にしていません
135名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:53:12.29 ID:Gs9uykub
ただ明らかに電源が喪失した状況が長続きして、燃料棒が露出し、
異常加熱して水素爆発を引き起こしたり、メルトダウンを起こした

wikipediaをソースにしているけど、実際12基あるうちの何基が
地震直後何分で起動したか、その事が書いてませんね
本当に起動したの?
起動したというなら何基起動したの?
殆どの人が覚えているというなら、ちゃんとそのソースを出せるんだよね?
136名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:54:50.44 ID:DsZ/wek1
>>135
おまえのソースはいつになったら出てくるの?
137名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:56:15.23 ID:Gs9uykub
>>136
起動したというソースがない以上、起動しなかったという証拠になりますが
138名前をあたえないでください:2011/03/30(水) 12:00:40.11 ID:1ANLye8u
>>78 八重山地震 最大波高は40メートル、最大遡上高は80メートル

沖縄の人たち、どこに逃げるの?
米軍基地にいちゃもんつけている暇 ないんじゃないの?

それとも米軍基地廃止ししてその後に、40階の非難ビルでも作ればいいのか。
139名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:00:42.25 ID:Gs9uykub
加えて言うなら、>>85にもあるように、
地震が起こらなかったときでさえ、非常用発電機が不具合を起こしていた

これでちゃんと起動していたなんて信用しろというのが無理です
140名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:01:29.12 ID:DsZ/wek1
>>137
15時41分に故障停止したと出てるならそれ以前は動いてたってことだろ
動いてないものが故障停止するのか?

そもそもおまえが最初から動いて無いと断言してただろ
その自信はどこから来てるのかソース出せといってもでないのはどうしてだよ
早く答えろよ
141名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:01:44.57 ID:xr74S/km
原子力発電は圧倒的にコスト高
でも電力会社にっとっては一番儲かる
なぜなら法律で儲かるように決めてるから
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk#t=4466s
142名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:04:10.60 ID:b9pqWE5E
高浜原発 0.74m ギャグかよww
143名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:07:33.56 ID:jE2hQLbG
志賀原発最強伝説

運用はボロカスだけどなw
144名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:07:49.55 ID:Gs9uykub
>>140
起動していたのは12基あるうちの一基、しかも15:41までですね
wikipediaによればですがね
それ以外については、表記もそうだけど、本当に稼動していたのかどうか
145名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:08:51.30 ID:DsZ/wek1
>>141
やっぱり原発はコスト的に無理がありそうだな
安全性もだがコスト的に見合うのかまともな検証しないと
宗教的な反対派が多いせいで反原発=キモイという印象になってるのが残念
146名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:10:48.83 ID:S2f7xEsi
原発事故の影響の大きさを考えたら、10mなんて想定低すぎるだろう。
過去に起こった最大の津波、地震に十分耐えられるというのが最低ラインだと思うが。

よって、震度7、30mの津波というのが最低ラインだと思うが。
実際には余裕を持って耐えてもらわないと困るから、震度8の地震、高さ40mの津波を
想定するべき。
それができない、あるいは、コスト的に合わないというのなら、原発はやめるべきだ。
147名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:12:10.33 ID:DsZ/wek1
>>144
1基は正常に動き続けてたが、11基が15時41分に壊れたってことだ
おまえはソース出せないだけじゃなく読解力も無いのか
148名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:12:26.82 ID:5ARvdtgu
もんじゅどうすんだよ・・・
日本終わるだろ
149名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:13:11.84 ID:aNi3dy4b
もんじゅといい、福井で大地震起きたらどうすんだよ
150名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:15:23.14 ID:JBffUZGv
>>20
初めての事故だから日本に危機管理マニュアルがないのは仕方ないが
そのマニュアルを持っている米国の助けをすぐに受けなかったのは愚か過ぎる
幹部は全員牢屋に放り込まないといけない
151名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:17:03.61 ID:6Hnrs8Hs
>>148
日本は二度死ぬ
152名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:17:52.83 ID:ubn7zPGY
陸地の地震のおきない場所に作るんならいい設計してるが、島国で地震の多い日本に作るなら今の規格は相当緩いんじゃないか?
そもそも原発自体が日本に向かないな。
他の発電も向かないが。
電車にソーラーパネルがいいかな?電車は風が強いと止まるから被害も最小限かも。
153名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:19:22.61 ID:JBffUZGv
>>148
もんじゅって炉信用装置が落下してもう使い物にならないから
このまま廃炉にするしかなさそうだよ
154名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:21:40.58 ID:JBffUZGv
>>152
今の規格どころか40年以上前に建てられた原発が稼動してるから
155名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:21:49.02 ID:6Hnrs8Hs
地震を想定したら日本に原発は作れない。
廃棄物の処理を想定したらとても作れない。
廃炉のコストも想定したら合わなくて作れない。
→すべて想定外にしておく。

これが原発の基本思想。
156名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:21:49.26 ID:DsZ/wek1
>>152
原発は事故ると大変だからそれこそ1万年に1回の災害にも耐えれないと困るわな
ソーラーもコスト的に無理があるし火力主体で他の発電技術の進歩を待つしかないんじゃね
157名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:23:28.81 ID:1wuHXsEB
>>138
先島(宮古、八重山)には米軍基地どころか自衛隊すらない
158名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:23:37.84 ID:Gs9uykub
>13基の非常用ディーゼル発電機の内点検中の1基を除く12基が起動する予定であったが
>正常に動き続けたのは1基だけで
これのリンク先を見たが、そこにはこうかかれていただけです
>東電は、津波で非常用発電機が一つ残っただけだと述べた

果たして本当に起動したんですかね
159名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:29:53.52 ID:7ejmNQN/
>>59
材料は現地調達ってわけか。
160名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:29:56.74 ID:DsZ/wek1
>>158
現時点ではそういう情報が出てるってことだ
おまえの根拠の無い妄想100%よりは上等な話
161名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:31:16.69 ID:aokp6DiV
敵は身内にあり
中国上下朝鮮よりおとろしや

想定外ってべんりな言葉だぬwwwww
162名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:34:04.34 ID:DsZ/wek1
「想定外」が許されるのは巨大隕石が落ちてくるとか
地軸が変わるような地殻変動が起きたり、宇宙人が侵略してくることくらいだな
そういう時は人類終了だからなんでも許される
163名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:38:33.96 ID:zpzV8yxr
原発の「安全」という名の正体、がこれ。..... 地元住民の同意を得る為に使われた補償金にcostの大半を食われてるかもな。
164名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:42:41.98 ID:j1k/4y48
>>163
今更ですか…
165名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:44:14.38 ID:5ARvdtgu
>>153
お、廃炉にできるのか。
廃炉にさえできないというレスがあったので不安があった。
166名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:47:59.97 ID:1aRb6pXD
>>35
1999年6月18日臨界事故起こして8年間隠ぺいしてた電力会社だぞw




信じられるかwwww
167名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:48:50.42 ID:Gs9uykub
>>160
>>85は妄想ではありませんが
168名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:53:09.55 ID:1n0QGpDW
原発はコストが安いって二度と言えないくらい暴れろ。
169名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:59:45.61 ID:DsZ/wek1
>>167
そのことに文句は言って無いだろw
おまえは被害妄想も得意なようだな
170名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:01:35.40 ID:Gs9uykub
>>169
根拠のない妄想でもありませんがね
171名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:12:03.07 ID:DsZ/wek1
>>170
お前馬鹿だろ
最初から過去の事例から妄想したことだと認めとけば良いんだよ
そんな妄想は誰でも出来るから東電は信用できないという空気になってるんだろ
172名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:14:01.73 ID:Gs9uykub
>>171
何を言ってるのかさっぱり分かりません
妄想は誰でも出来るから東電は信用できないという空気とはどういう意味ですか?
173名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:17:48.09 ID:DsZ/wek1
意味が分からないのはお前が馬鹿だからです
174名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:19:36.41 ID:Gs9uykub
日本語が通じない人だったのか
妙におかしなところで突っかかってくるから変な人だとは思っていたが
175名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:07:15.11 ID:6n3gk+gI
専門家って起きる前はいろいろもっともらしいこと言ってるが、
起こった後は想定外でした。何を研究してるんだかな。
今回の東北の地震だって、数日前に大きな地震があったが、宮城県沖地震とは
関係ない、まだ当分先って言ってて今回の地震
176名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:14:17.90 ID:1wuHXsEB
何か有ったら大事になるんだから想定外の事象なんて有ってはならない事なんだがな >原発
記録上に残る津波だって10m越えてるのがいくつも有るんだし
177名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:15:55.42 ID:OexL7Lup
原発の堤防を高くすれば、
両サイドの海岸への津波の高さが増すことは内緒だぞ!!
178名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:17:19.69 ID:dTKhntVA
>>1

下衆な新聞記者らしい低能記事だな
何にも分かってない



179名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:19:14.03 ID:ncgiMZds
一律に語ってミスリード誘ってるみたいだが全部砂浜にあるのかね…
180名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:32:26.37 ID:zWXEvaeH
そりゃ津波の高さ想定を高くしたらコストも掛かるしねぇw
181名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:33:22.71 ID:rL7w3E4o
もうとにかく予備電源のスイッチを高いトコに設置しとけ
とりあえずそれが一番安価な対処方法

根本解決はそれからな
182名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:34:20.79 ID:GTSPa4Df
津波来たらやばいけど、ボロいので金掛けるのが勿体ない。
新たに作る原発はもう少し高い所に作ろうっと。

こんな所だろうな。実際5.6号機は何とかなったし。
183名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:58:13.62 ID:zIcIRQqO
新潟の時も想定外だったが、想定外の乱発は、想定自体が間違いという結論になる。

想定通りする事は危険という事。
184名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 15:08:40.98 ID:RbWc8+Cw
東通やばいなw
185名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 15:12:25.64 ID:YqSEjdnP
もし直系10キロの隕石が海に落ちたら高さ100メートル以上の津波が来るが
そのくらい想定して対策をすべきだ。
186名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 15:38:54.76 ID:S5TNkwBb
>>181
スイッチだけ安全でも意味ないだろ
187名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 15:47:59.79 ID:dXdDKKwy
赤旗の数年後ろを歩く読売
188名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 15:52:20.00 ID:SYl03A+H
>>185
これ、俺が書き込もうとしてたw
189名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 16:02:00.19 ID:Nk9meQmy

【エネルギー】東京電力福島第一原発廃炉に30年、1兆円以上 専門家らが試算[11/03/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301465619/
190名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 16:07:05.41 ID:oagRG/l3
>>142
逆に低いところはそれなりの根拠があるんじゃね
3mとかのところが10m来そう
191オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/03/30(水) 16:51:38.20 ID:N5+AK7FU
広島・長崎・ビキニで核を経験した国民なのに怖い怖いでそれから先の思考停止。
んで、先進国の中で一番核を知らぬバカ国民に成り果てちゃった。
それをいいことに、東電から大枚の研究助成金を貰ってる核物理の御用学者等
(公的研究費は僅か、金をくれる民間の金持ちは電力会社ぐらい)は、○○ベ
クレルなら、○○シーベルトなら健康に影響は有りません、と詭弁で国民を煙
に巻く。スポンサー(東電)の不利になることは一切言えません。んで家族に
は「福島産のホウレン草なんぞは絶対買うなよ」とのたまう不合理。
東京は汚染地域というのが国際常識なのにね。
アメリカじゃ170ベクレル/1sの日本製品は既に輸入禁止。
なのに日本じゃ300ベクレル/1sまでの水道水はダイジョウブなんだって。
192名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 17:05:26.76 ID:6Hnrs8Hs
>>165
いや、廃炉にする目処すら立っていない。
193名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 18:59:01.38 ID:hCN4ZyTP
隕石対策もしろよ。
194名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 19:04:23.28 ID:UKiGajJH
ってか、震央予測点に原発を建てることに認可している保安院って要らないだろ?
195名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 23:05:38.50 ID:igu555BA
そもそも、去年の10月に
それまで使ってなかった三号炉を
最悪のプルサーマルで再稼働したのが
悔やまれる orz

もう半年だけでも凍結のさせたままだったら、今回の悲劇ももっと少なくなったのに

プルサーマル推進の現福島県知事の
罪は重いね
こいつが反原発の前知事を国策捜査で
陥しいれ日本にとてつもない
損害を与えることに...
196名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 05:42:00.60 ID:1+P56wkU
>>3
まあ日本海側は三陸沖みたいなプレートの継ぎ目が無いから
そこまでデカい津波は理論的に来ないけどね

日本海に隕石でも落ちれば別だがw
197名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 14:24:44.36 ID:xKELrwoC
本当に理論的にないのかね、沖縄の石垣島とか過去にあり得ないぐらいの大津波がきたそうじゃないか、
あれもその理論上のうちなのかね?
198名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:01:35.96 ID:eP9RTZhT
他の読売関連に書込みしたが、すぐにそのスレッドがなくなった。
老害痴呆老人ナベツネ・タキハナ・ナガシマ・ジャイアンツの批判書いたらね。
言論の自由をかざした会社がやる事ではないね。
ほんと骨抜きガラクタ読売グループ。
早く無くなれ。 消えろ。 押売り新聞社グループ。
199名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:10:28.41 ID:eP9RTZhT
オッ?(V)o¥o(V)
まだ無事だったか。
すぐに監視されて駄目と思ったけど。
このスレッドが無くなった時は・・・・
と言うことだね。
200名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:12:59.62 ID:Xhq1cBoC
放射能で顔にブツブツがいっぱいできて、
最後は癌で苦しんで
それに、進化すると言っても、三つ目や六つ指のキケーでしょ
おーおーっかわいそうぅにぃ

東京の人と結婚すれば奇形が生まれる可能性が高いので注意!!!
http://www.youtube.com/watch?v=oPwctMW2TJ4
201名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:14:53.32 ID:AFub31zw
逆に言うと地域によっては10mを想定しても全然足りないことが
明らかになったわけだ
202名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 13:24:33.13 ID:jzoORcM9
20mの津波が来る想定で考えないとダメだろうな
203名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 22:57:08.82 ID:uPHDcmfo
>>1
事故が起こったら、
「想定外!」「想定外!」と喚き散らして責任逃れする、
「原発安全神話」に何の意味があるんだよ?

国民をインチキの「原発安全神話」で騙し続けてきた、
悪党どもの一味・読売新聞の分際で!

「盗人、猛々しい」とは、東京電力のような原発利権で
暴利を貪っていた悪党どもに相応しい台詞だな。
204名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 23:23:29.14 ID:UCRbyhQQ
効率重視は予想外の事態に非常に弱い
…というリスクを取って利益を得てきた訳なんだがな
こういう安全性に直結するところはやはり駄目だね
205名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 00:28:40.82 ID:i9Czun2v
パイプライン処理みたいだな
206名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 19:12:18.81 ID:vHwt5HsV
【東日本大震災】「仙台に巨大津波が押し寄せる恐れがある」と16年前に警告を発していた郷土史家がいる[4/5]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301994994/

 869年の貞観津波は国府多賀城の城下を襲い、多数の溺死者を出した。1611年の
慶長津波でも仙台平野は一帯が冠水。津波は現在の太白区長町4丁目周辺にまで押し寄せ、
薬師如来をまつる「蛸薬師」の由来にもなった。

 飯沼さんは「仙台平野は180〜200年の周期で大津波が起きている。次の大津波は、
いつ来てもおかしくない」と警告していた。

 1994年に宮城県と仙台市に対し、3階以上の鉄筋コンクリートビルの建設、防潮林の充実など
対策を講じるよう陳情。95年には「仙台平野の歴史津波 巨大津波が仙台平野を襲う!」(宝文堂)を出版した。

 飯沼さんは「津波被害が出るのはリアス式の三陸沿岸で仙台の沿岸に大きな津波は来ない、という
根拠のない安心感が、行政にも住民にもあった」と振り返る。震災後、飯沼さんが出版した本は
再評価され、インターネットには「津波を予言した内容」という書き込みも見られる。
207名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 03:22:08.83 ID:wQcse1zf
280 :既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 20:45:17.57 ID:YUdNI/GV
東電の社長はクリーンなイメージで経歴に傷がなく、
コストカッターとして辣腕を振るったことでのし上がってきたんだってさ。
取りまきは意見をいうこともないヒラメ社員ばっかとかなんとか。

ワンマンとかにまれによくいるデッカい赤ん坊タイプだね。
やり方がうまくいってるときはいいけど、一度転ぶともうだめっていう。

283 :既にその名前は使われています:2011/03/28(月) 20:47:51.95 ID:c/FPkBGX
>280
インフラ事業にコストカッターか…
金をケチりまくった原発が、大丈夫じゃなかった訳だわな。
208名刺は切らしておりまして:2011/04/06(水) 22:47:15.02 ID:GHkyo3Oa
っていうか津波出る前に電源アボーンだったとか言ってるのはウソか?
209名刺は切らしておりまして
非常発電用の原発を用意しろ