【震災/メディア】『radiko.jp』、日本全国から聴取できる“エリア制限解除”を終了へ [03/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
株式会社radikoは29日、地上波ラジオ放送をインターネット経由でリアルタイムに
配信するサービス「radiko.jp」において、東北地方太平洋沖地震への緊急対応として
行ってきた配信エリア制限の解除を4月1日より段階的に終了すると発表した。

radiko.jpでは13日より、東北地方太平洋沖地震での被災地区および被災者への
情報入手経路を支援するための特別措置として、参加ラジオ局(関東7局、関西6局、
中京7局)の配信を日本全国で聴取可能にしていた。

関西6局と中京7局は4月1日以降、本来の配信エリアに戻る。なお、関東7局は
4月11日までは引き続き日本全国で視聴できるようにするが、4月12日以降は
関東1都6県に配信エリアが制限される。

radiko.jpは本来、配信エリアが制限されたラジオの補完媒体として、「難聴取の
解消」と「ラジオの聴取機会の拡大」を目的とした、放送エリアに準じたサイマル
ストリーミングサービスとして提供されていた。

●配信エリア制限解除のスケジュール
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/435/819/rd01.jpg

◎radiko.jpのリリース
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20110329_001_pressrelease.pdf

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110329_435819.html

◎元スレ
【地震】radikoがエリア制限を解除:日本全国どこでもラジオ聴取可能 [11/03/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300004843/

【ネット】「radiko.jp」に中京地区のラジオ局も〜愛知・三重・岐阜で聴取可能に [11/03/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301035852/
2名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:46:15.82 ID:ad/eVfIP
また不便になるのか
3名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:46:36.70 ID:TzvlptU9
ストリーミング録音も制限されたのが、何気に痛いradiko。
ラジオで録音するより高音質だったのに。
4名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:46:59.03 ID:p9GH2eFj
エリア制限なんてしてんなよボケカス
てかBrandnew-Jが明後日で終了とか日本のFM局やる気なさ杉。
5名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:48:00.52 ID:r4oYhJIw
なんで終わっちゃうの??
6名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:48:37.49 ID:3kWRNZ9t
政治圧力キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
7名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:48:41.90 ID:DFt/+uhS
エリア制限する意味あるの? そもそも
8名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:49:49.44 ID:HptgtT/0
そのまま解除しておいて〜
東北でも中央のラジオ生で聴けて良かったよ
頑張って法改正してほしい
9名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:50:17.94 ID:U/lL9z23
あら残念
将来、開放するに当たって何らかの問題点など
収集できたのだろうか?

10名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:50:53.37 ID:CUUKGpuS
>>7
しらん。
法律云々で決まってるとか
広告の問題とか
小さいラジオ局に配慮してとかいろいろ言われてる
11名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:51:00.54 ID:Ix6/B+kK
>>7
東京で関西ローカルな話題聞かされても面白くないのと一緒
12名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:51:12.60 ID:Hn9HtnEU
名古屋で東京の局を聞きたければ
在東京の串させばイイの?
13名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:52:03.47 ID:cvjwSv5P
まだ原発事故は収束してないのに・・
14名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:52:23.14 ID:aMn3lH6E
なんでこれ限定的なんだよ、せっかくいいサービスなのにエリア入ってないしマジで死ねよ
15名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:52:34.63 ID:/fRP62et
wimaxやイーモバイルは聞けるのだろうか。
ipを地域で割ってないような気がしたんだけど
16名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:53:27.22 ID:LOYf9+L8
関西が真実を語りだしたから、止めるのか?
17名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:53:47.95 ID:oqqsctjw
えええ
残念・・・。またkeyholeにお世話になります。
18名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:54:59.24 ID:U/lL9z23
>>12
それで良いけど
他にも少し細工しないと行けない
それに接続時、少し時間が掛かる
一度繋がれば後は問題ないけど

>>15
地域制限させ突破してれば聞けたと思う
19名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:58:57.26 ID:cvjwSv5P
民主党なんて何一つ良いことしてないんだから
せめて法改正してradikoのエリア制限解除してよね〜
せっかく関東でつボイノリオさんのDJ聞けると喜んでたのに・・
20名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:58:58.73 ID:3mX4r5tO
鬼が!
21名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:59:09.64 ID:Ix6/B+kK
関東以外の局も同じようなサービス始めればいいだけだろ
22名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 16:59:56.95 ID:KeGDoEhR
>>16
確かに。東京にいたら情弱になってしまって大変。
23名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:02:01.88 ID:vxCWKH8T
そのままにしていて欲しかった
24名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:02:11.03 ID:civTJZjI
こういうのを、言論統制・国民は聞く耳をもたない・・・・という
25名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:07:32.41 ID:kYTzi0J6
電通め・・・
26名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:08:00.74 ID:L0u6bcuc
>19
おんなじこと考えてた。まじ、ちょっと嬉しい。
つボイノリオw
27名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:08:06.10 ID:D4hInWI3
当然だ。
地方局には地方局のCM広告収入があるわけで、
東京からのCM入り放送が聞けてしまったら、地方局は潰れてしまう。
28名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:08:34.79 ID:v4jfK+oV
だから法律の問題じゃないって。ついでにJASRACもradikoを止める理由がない。
エリア制限があるのは広告代理店の都合だけだ。radikoの仕組みを作った電通に文句言えよ。
29名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:12:48.07 ID:LdDd0Y+3
めちゃめちゃ便利で、かつ出身地の懐かしいラジオを聴ける有り難い機会だったのに。
30名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:15:39.81 ID:Q+KVUtT4
制限復活で録音ソフトで録音できるようになるのかな?
31名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:16:34.57 ID:tlws1pIf
うわぁ、ラジオ日経が聞けなくなるじゃないか
って思ったが公式で聞けたw
32名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:18:08.44 ID:VldD9B08
>>16
そのとおり!浜村淳に映画のオチまで話されちゃかなわんからなw
33名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:19:18.41 ID:qzcMD7g2
始まったときは、バグったかとおもったわ、すげー楽しかったのに……スカパー見たいに、月一回だけ開放して欲しい……コストもかからないでしよ
34名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:19:48.94 ID:cvjwSv5P
>>32
子供の頃浜村淳のありがとう浜村淳です聞いてた時分からなかったけど
今聞いたらこの人無茶苦茶反日左翼だよね

はやく死んで欲しい、関西の恥
35名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:20:16.63 ID:YHOEU/1L
全国聴けないらぢこに意味あんの?
36名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:20:37.79 ID:kYTzi0J6
>>31
あそこはもうネット配信がメインになりつつあるな
37名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:20:55.33 ID:chSS8Mos
おいふざけんなよ!!
もっと続けてくれ!! AM局だけでもいいから頼む
だいたい難視聴って志が低いだろう。もっと世界に向けて発信しろよ
38名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:22:48.89 ID:6qfX92OW
被災が終わったとでも?
39名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:23:02.35 ID:Dt9zLcsO
セコい
40名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:24:57.57 ID:bY+uzgfl
放送法じゃん
41名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:25:33.10 ID:6QltPpSK
ネット経由なのに制限する意味ってなくね。
時代に逆行する行為だよ。こういうのはね、制限無いやつがやってきて
シェアを奪われるのが時代の必然。
42名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:27:26.01 ID:ef/lQ10J
東北地方で聞けないんだよなアホす
43名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:28:09.17 ID:Itiq0S+M
被災は終わってないぞ!
44名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:28:47.35 ID:c8E2aOUP
おれのラジコはNHK・FMを受け付けない。誰か調教してくれ
45名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:30:44.43 ID:Ba558bGG
AM曲だけでも頼むよ
韓国局が妨害して聞けないのだよ
46名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:31:00.04 ID:bY+uzgfl
免許割り当てる時に
官民の審議会があって、
スポンサーが考慮される。
47名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:33:46.61 ID:MwBIA+Bj
>>34
うーん親韓 反中っぽいっかも・・・
48名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:38:17.16 ID:LnkxRdNg
得られる情報は多ければ多いほどいいと思うんだけど
なぜ聴取エリア制限したがるのか理解できない
ラジコ聞いてる人の大半は制限反対派だと思うよ
大げさかもだけど国民の知る権利を平気で侵害するのに腹が立つ
49名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:39:48.65 ID:OE7C1rsw
震災支援向けに、震災に合った東北6県のFM、bay fm(千葉)と、外国人向けのinter
FM、キー局の東京FMが無料で聴けるサイトがありますよ♪
参考にしてください!

■URL:LISMO WAVE 東北地方太平洋沖地震支援サイト
https://stream.android.lismowave.jp/flash/ao_player.html

■対応端末: Flash Player 10.1以降をインストールしているPC、Android?OS2.2搭載のスマートフォン
50名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:41:32.95 ID:bY+uzgfl
放送局を潰したくないってこと。
51名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:42:23.40 ID:RdZBpFf6
>>11
関西で東京ローカルな話題聞かされても面白くないけどな
雪が降って通勤が大変でしたとか 馬鹿じゃねぇの?
52名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:43:18.17 ID:T5aYBNXI
途中で音声が切れるのは、何でや?「バッファ中、バッファ中」
53名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:49:57.96 ID:OvYkMdnz
公務員の利権です
国民なんてどうでもいい
54名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:51:04.80 ID:5O3znfJc
全部聞けるに越したことはないけど。

ラジオ日本が入ることになったから許してやろうかな。
55名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:54:37.11 ID:DcjNn/6d
夜中だけでも開放して。
どうせほとんどCMないじゃないか。
56名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:59:34.88 ID:1TJ6IFZb
良かった、これで放送品質が元に戻る。
57名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 18:03:23.79 ID:sQJTyKyb
正直InterFMは東北にでも限って放送続ければいいのに。
地震後から英語だけじゃなくタガログ語だかスペイン語だかでニュース読んでるぞ

NHKワールドラジオ日本は、その他17言語で放送ですか
すみませんでした
58名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 18:15:56.05 ID:e01i0fum
>>34
浜村御大はもともとどっちかとゆーと右だよ。
自衛隊は必要派、死刑は賛成派。
でもスポンサーにパチンコ屋がついてから韓流韓流言い出した。
中国のことは今でも嫌いみたい。
59名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 18:32:33.39 ID:TUgLWW0b
またアプリをバージョンアップさせたら聞けなくなるんだろうか
前はバージョンアップさせなければずっと聴けていたからどうなんだろ
60名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 18:33:07.77 ID:daWpVX4n
ケチ
61名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 18:46:25.64 ID:Ny0HsXBJ
●西人『地震が起きて(radikoの制限がなくなって)良かった』
62名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 18:58:05.92 ID:y1HLeFwp
関東住みだけど、ずっとFM802を聴いてる。
もう聴けなくなっちゃうのか・・。
63名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:01:59.90 ID:aJJ9Vrrn
でも一度、開放して、ユーザーがその良さを実感しちゃったからなw
開放の要求が高まって、そのうち全国に完全開放しそう。
64名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:06:21.09 ID:C7h5Lco8
解禁楽しみにして大阪や名古屋の放送聴いたけどあまりにもつまらなくて結局TBSや
J-WAVEに戻ったから、もう満足。
65名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:27:24.95 ID:pHrnPx1y
まあ突然大阪のラジオが聞けるようになってもついて行けなかった
ふーん聞けるんだぐらいで終わった
66名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:28:40.53 ID:0AUMdktm
つか、NHK はいつradiko解禁するんだ?
テレビは結構積極的なことしてたのに
67名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:29:31.55 ID:kYTzi0J6
>>66
自前でやる
68名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:31:33.36 ID:FjKG2v17
>>63
地方局はローカル番組以外を放送する意味がなくなるから
絶対反対するよ。
69名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:34:25.40 ID:cvjwSv5P
>>64
普段聞かなくても良いんだよ
たまーに好きな芸能人が名古屋や大阪のラジオ局限定で番組持ってたりするから
そういう時にradikoで聞けるとホントに助かるんだよ
70名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:35:17.98 ID:1LQBL/ae
局がいっぱいあると、例えばCMの効果とかほとんどないだろうしな
視聴が分散しちゃってね

実家のラジオ局聞きたいけど、しゃーないだろうな
71名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:37:42.44 ID:mQd+OGEt
技術革新のたびに利用者が不便になる国
日本
72名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:37:53.02 ID:7VdKmk5v
スポンサー
73名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:39:01.28 ID:4ioAIuuN
ラジオはcmが地方ローカルだったりするから
そういうからみで難しいんだろう
まぁネットのほうがグローバルだから
この辺はよく突っ込まれますな
74名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:43:25.63 ID:cvjwSv5P
関西のラジオ聞いてるとよく流れてくるCM
スジャ〜タ・スジャ〜タ〜♪
こっち(関東)じゃあまり縁の無い企業だけど、コメダコーヒーが実はスジャータ系だったりするの知ってるから
ふとコメダでコーヒー飲んだりして貢献してるよ
75名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:45:56.80 ID:fBrCdnED
制限を掛ける意味が分からないw
ラジオ業界は生き残るつもり無いのかな?w
76名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:47:31.67 ID:OOggcK1p
早ぇ〜よw
まっ、聞かないからどうでもいいんですけど
77名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:50:15.23 ID:sH7oITbN
県域免許制なんておかしな制度は
いいかげん規制改革でやめるべきだよ。

なになってるんだ、政治家は。
マスコミともたれあっている政治家に東電と保安印を批判できるはずがない。
78鐘が鳴れば ◆x49KIgS70k :2011/03/29(火) 19:51:24.80 ID:IjbHThjt
>>34

さて皆さん 今の若い人は恐ろしいですねのはりまや橋

私を聞いてサヨクというなんて

79名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:51:42.74 ID:PC2OYSIT
電通w
80名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:51:49.48 ID:gUPe2uCD
>>74
TBSか文化放送の昼辺りで聞いた事あるCMだな
81名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:51:59.76 ID:we2elDPT
『radiko.jp』をインストールされているユーザー様へ

東北地方太平洋沖地震への緊急対応として
行ってきた配信エリア制限解除終了のため、
直ちに『radiko.jp』アプリの削除をお願い致します。

削除が行われない場合、電波法違反になるケースがございますのでご注意ください。

82名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:52:37.91 ID:YXRVUzyL
岐阜とか名古屋のが聞けてよかったのに。
地元のはホント詰まんねえんだよ。局数は多いけど。
83名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:53:08.64 ID:wf+oxSw2
>>73
CMっより
番組放送権買って流してる地方局の立場が無くなる
84名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:53:43.10 ID:we2elDPT
競馬の実況聞けるし便利だったんだけどな
85名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:54:16.25 ID:SGXEpqyu
すぐ出来るんだろうが
続けとけよカスが
86名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:55:33.07 ID:1LQBL/ae
エリア制限なくす→地方スポンサー離れる→地方番組制作されない
→首都キー局製作の番組ばかりになる→各局同じ番組になる→
ネットで全国のラジオを聞く旨みがなくなる→エリア制限無意味

こんな感じか 
読みにくくてスマソ
87名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:56:00.99 ID:DSDK1c8I
マスごみつぶれろ
88名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:56:05.07 ID:wf+oxSw2
>>80
昔時報の時流れてたね
別にスジャータって関東でも普通にメジャーだと思うがな
89名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:56:34.37 ID:FjKG2v17
>>84
競馬はラジオNIKKEIでやってないか?
90名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:59:12.29 ID:GeSqFRxu
IPアドレスを調べて
それに合わせて
その地方のCMを流すシステムって
簡単にできないんですか?
91名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:03:24.46 ID:QOlunsjj
電通の糞さ加減が伺える一例っすね
92名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:04:08.24 ID:YS5Xv8mV
ラジコではないが、震災発生以降、
ラジオ日経のライブストリーミングが激重すぎる。
しょっちょうバッファ中になる。
やっぱり、ラジオ福島のサイマル番組目当ての
利用者が多いからってことか、、、
93名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:05:24.81 ID:IypgIOoz
うそーん。
ユーストリームでほぼ一日中聞けるのに?
94名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:07:02.78 ID:MlrmZxEf
>>64-65
地域制限解除でも問題はない、ってことだな
95名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:08:41.55 ID:kYTzi0J6
>>90
IPアドレスは地方別とは限らないから
96名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:09:12.68 ID:QOt6A/Wc
地域制限解除していたことを、このスレで知った。
97名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:10:35.64 ID:YS5Xv8mV
おいらはユーストリームではなく、
ttp://www.radionikkei.jp/contents/live.asx
ここのを使ってるんだが、、、
98名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:17:54.55 ID:we2elDPT
>>89
そーなん?短波ラジオ買わんなのか思てた
d
99名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:25:40.09 ID:hVdr319Y
>>51
確かにw
首都圏ローカルニュースが王道だからな
100名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:25:40.77 ID:A/euF7OB
関東と中京に挟まれた静岡はどっちも聞けないのかw
フォッサマグナで分割しようず
101名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:29:14.21 ID:PwX4PUHu
>>7
広告の値段
102名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:33:32.13 ID:X+tRFFU8
串させば聴けるの?
103名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:34:10.89 ID:fyxm11fc
エリア制限解除されても東京のラジオ聞いてないな。
糞おもんない。
104名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:39:35.69 ID:x6gf6G5i
MBSヤンタン聞きたかった
105名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 20:42:11.74 ID:cvjwSv5P
>>104
ノブりんでーす♪ってのね
京都に遊びに行った時、銀閣寺のすぐ側で偶然会って軽くお話ししたよ
106名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 21:14:37.81 ID:Ripy/3+6
スジャータスジャータは、北海道HBCラジオでも時報のときやってる
107名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:05:14.15 ID:LZOuQDGD
エリア制限無くても地元のラジオ局が地元に密着した魅力的な放送をしてれば、
皆そっち聴くと思うんだけどな。
ホントに怯え過ぎだわ。
108名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:06:01.06 ID:kYTzi0J6
>>107
そのためにはネットスポンサーから入る収入が不可欠
109名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:07:27.76 ID:/IGJCci1
>>7
宣伝広告費の値段が地域によって全然違う。
全国放送のラジオ番組ともなれば広告費用は跳ね上がる。
法律ではそのようなことには触れておらず、越境放送を禁じている。
この法律を作った黒幕は、推して知るべし。
110名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:12:15.57 ID:fOnVh6m2
せめて関西エリアに徳島も入れてくれ
テレビは関西の放送局の番組が映るのに・・・
111名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:25:11.49 ID:c7Ft3GWQ
地方のラジオは局アナがあたりさわりのない話をダラダラしてるだけだもんなあ。面白くもなんともない。潰れていいよ。
112名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:42:31.49 ID:xcStVB2l
>>110
えー
俺は大阪なんだが、関西の局って大阪ローカルな情報を流しすぎてるんじゃないかと思うんだが、
その辺はどう?
環状線のB級グルメだとか、大阪から日帰りで行ける温泉とか。
香住や浜坂町の人や余呉の人からすればどーでもいい話、と思われてやしないかと。
113名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 22:54:50.03 ID:bJyza5oL
CMナンカモトモトコウカナイノニ
114名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 23:02:03.53 ID:1LQBL/ae
>>113
意外と潜在意識に植え込まれてるぞ
115名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 23:41:15.22 ID:kf7OqIzi
>>1
九州は半島の電波で難聴取エリアなんだよ
どうかRadikoシステムを使わせてくれ!
116名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 03:39:06.13 ID:5PsPeTZs
radikoで初めて伊集院と爆笑聞いてみた
爆笑面白かったのにもう聞けないのか
117名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 06:05:22.39 ID:IHD/UUWh
まあ要らねーな
やすいラジオを替え刃良いだけ
118名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:08:08.79 ID:SETCK5Zi
中京地区は試験配信なんだからそのまま垂れ流しとけばいいのに
119名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:24:39.00 ID:m7JSS3dX
今関東からCECでつぼイノリオさんのラジオ聞いてる
震災の話してた
まだまだ震災の余波は続いてるのに制限解除を打ち切るなんてradikoの経営陣は酷すぎ
こんな楽しい、もとい震災を考えさせてくれるラジオも明後日には聴けなくなるよー
120名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:27:23.06 ID:m7JSS3dX
あぁ、CBCでした、ごみん
121名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:42:28.89 ID:XVhhimrU
そして利用者があっという間に激減する
122名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:46:46.29 ID:EcVW9+bk
interFMだと1時間しか聞けないウルフマンジャックが
FMCOCOLOだと2時間聞けてよかったのに残念
123名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 10:48:11.50 ID:AFvRxzaS
>>117
「ラジオを持ってないから聞けない」という問題じゃないんだが…
頭悪いのか?
124名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:09:31.01 ID:m7JSS3dX
>>123
中卒なんでしょ
ラジオ好きな人って学生時代から受験勉強の時に
深夜遅くまでラジオ聞きながら頑張ってた人多いから当然高学歴だしね
125名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 11:14:05.21 ID:7TX6R9q8
結局、radikoの全面解禁は電通と地方局ラジオ局の胸三寸で決まるということだ。
126名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:59:06.21 ID:zpzV8yxr
radikoを聞きながら2chやってる。だが、しかーし、radikoの音声が度々途切れる。無音。「バッファ中、バッファ中」。どーにか、ならんか。
127名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:03:28.20 ID:m7JSS3dX
>>126
そんなのなった事無いよ
まさかADSL-8MとかISDN、ダイヤルアップとか?
128名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:09:19.04 ID:mAFswvks
>>107
お金が入らなきゃ聞いてる人が居たってしょうがないんだから
そのお金を集める広告代理店の都合だもん
129名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:24:54.27 ID:kCj3TeMh
ケチくさいことやってるから電通は嫌いなんだよ
電通、東電どちらも同じ利権ヤクザだ
130名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:30:34.60 ID:i9V5mPP4
地方行った時、その土地のテレビラジオを視聴するの楽しみの一つなんだが
別に全国で聞ける意味ないと思う
131名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:31:23.01 ID:aNYjilrq
なんでローカル番組やローカル商品を全国にPRできるビジネスチャンスだと捉えないんだろうな
ほんと内向きというか硬直化してるよマスコミって
132名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:36:29.09 ID:ZF1lj/rO
>>127
回線の事情じゃなく、サーバーが混みすぎて配信できないだけ
133名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:36:58.77 ID:m7JSS3dX
>>130
地方に行く前に聞いてたら行ってからもあれこれ楽しめるよね〜
地元の名産品を買ったり食べたりと良いこと一杯

私みたいにつぼイノリオさんのCBCラジオ聞いたことでひつまぶしや天むす食べたいと思う人もいるんだしぃ〜
134名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:48:37.25 ID:mAFswvks
>>131
放送局にお金を出す所が、エリア指定でお金を集めてるんだから
マスコミの問題ってより、広告代理店の問題だよ
なんでもかんでもマスコミって言ってれば正論だと思ってる考えの方が硬直してるぞ
135名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:48:55.72 ID:i9V5mPP4
今の特殊な状況なら、関西や東海地方のラジオじゃなくて、東北茨城のラジオを全国に
流せばいいのに 落ち着くまでずっと
東北出身者も全国に散らばっているはずだし、東京発じゃない生の被災地情報もあった方がいい
136名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:54:38.60 ID:zAdV29zS
正直、制限解除の意味わからんかった。被災地は電気も電池も端末も無いのに。
137名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:58:20.91 ID:ZF1lj/rO
>>136
たしかになw
あと、せっかく全国放送なのに、被災者じゃないリスナーが接続してるから
サーバーがダウンしてしまい、人気番組は聴けなくて本末転倒な状況w
138名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:16:36.41 ID:m7JSS3dX
>>136
避難所生活している人の中には故郷が放射能汚染で帰りたくても帰れない人も多いよね
そんな人がこれからの移住先として全国のラジオ聞いてあれこれ候補選びするのにも役立つよね〜
139名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:23:02.11 ID:aNYjilrq
>>134
いやこれは放送法による区分けだから広告代理店なんて全く関係ないんだがw
140名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:25:06.59 ID:g0c0T6MO
>>114
ぽぽぽぽーんw
141名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:25:34.33 ID:mAFswvks
>>139
放送法だったとしたら、なおさらマスコミがぁなんて硬直した発言でしかないんじゃね
142名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:26:33.21 ID:g0c0T6MO
143名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:29:09.48 ID:aNYjilrq
>>141
放送法によって守られてるのが現在のマスコミなんだけどそこの基本がわかってなかったのねもういいよ
144名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:29:45.34 ID:mAFswvks
>>142
こういう場合ってどうなんだろうね
被災地の放送を他に配信するのと、被災地以外の放送を被災地に届けるのって
どっちがより必要なんだろう
145名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 15:01:26.18 ID:h4L4tQpf
radikoはよく途切れるのでraziko使ってます。(違いわかる?)
違法です。4月からも全エリアOKです。まず途切れません。
146名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 15:05:21.06 ID:D2wOaL8d
カレル・ヴァン・ウォルフレン著
『人間を幸福にしない日本というシステム』
第三部、第一章

・よき市民であるために必要なのはよき情報だ。

・私が知っている多くの西欧諸国、またはアジアの国々とくらべても、偽りの情報が組織的かつ狡猾な手口でいたるところにばら撒かれている点で、日本は最悪だ。
147名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 15:15:18.76 ID:yof3oq0j
ケチだな・・・電波利権氏ね
148名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:28:48.66 ID:5c/E2jHH
便利だったのに
149名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:43:22.57 ID:dT2S/AsG
ラジオ局が電波を手放せば、全国放送できるのかな?
150名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 20:53:51.99 ID:S8skudHd
助かる

他地方人が聞きまくるから
重すぎて浜村淳が聞けなかったんだ。

これで元に戻るわ
151名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:14:43.40 ID:u5lDm0zF
つまらない利権で溺れ死ぬラジオ局(w
152名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 21:43:17.99 ID:fyeirxxy
つボイノリオ先生だけはエリア制限無しで頼む
153名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 22:03:57.25 ID:u6b+84lH
>>151
利権じゃなくて完全に法が足を引っ張ってるだけ。
何法だったか忘れたがラジオ関連の法探れば出てくる。
つか本業はインターネットラジオじゃないんだから制限されても仕方ないだろ。
154名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 22:27:50.85 ID:NheAs9jE
FM COCOLOいいね〜
売る不満弱小大好き
首都圏より、関西の方が良番組多いわ
155名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 22:46:49.69 ID:m7JSS3dX
>>152
ですよね〜

っていうか、コミュニティFMならサイマルラジオでいくつもの局がネット配信してるのに
何故普通のラジオは駄目なのかさっぱり分かりません
コミュニティFMのスポンサーこそ超ローカル企業なのに・・
156名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 22:49:53.34 ID:KhJWXvas
もうええ

聞かん
157名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 23:07:15.01 ID:E4LW6Dk/
僕は、静岡のSBSラジオで、
午前中は、「なかむらこずえのスマイルフォーユー」
午後は、「ダブル鉄のラブラジ」って言うのをいつも聞いていました。
時々は、番組にメールして、それが番組で読まれて喜んでいました。

以前から、ipodの裏技で、TBSラジオを聞いて、「小島慶子のきらきら」にメールを出しましたが、全く読まれません。
でも、僕は、読まれなくてもかまわないのです。
なぜなら、SBSにメールする人と、「きらきら」に投稿する人の、メールの内容のレベルがまるで違うからです。
保育園児と、大学院生くらいの差があります。
それに、ゲストのレベルが違う、ダブル鉄の 鉄崎幹人 とか、 杉原哲 とか、に比べて、
「きらきら」の、こうたりゆうじ ピエールたき びびるおおき
あらかわきょうけい の番組の、みやだいしんじとか
もう、ダブル鉄とか、聞いてられないです。
「きらきら」のゲスト、最高におもしろいです。
SBSラジオ聴くのは、時間の無駄。なんとかして、ラジコで、ニッポン放送とか、TBSとか聞くべきです。

158名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 23:09:13.01 ID:E4LW6Dk/
ラジコを、
ipod で 聞き続ける裏技があります。

だから、エリア制限解除する前から聞いていました。

静岡に住んでいますが、TBSラジオで13時から放送している「きらきら」は最高です。
正直、地元のSBSラジオなんて聞く気が無くなりました。

午前中はニッポン放送。午後は、TBSラジオ。
きらきら が終わった次の時間は、あらかわきょうけいの・・・がおもしろい。

ラジコのエリア制限解除は、地方のラジオ局のつまらなさを知らしめたと思います。
159名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 00:07:56.52 ID:q+28ii8r
静岡なら直接ラジオで聞けないのか東京の大出力局くらい。
160名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 00:28:52.08 ID:5nHSgbE3
>>34
耳鼻科行ってこい
161名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 04:14:42.16 ID:UN+hZihY
android携帯+Raziko使えばいいんじゃねえの
162名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 07:46:27.96 ID:0dQiwxEv
>>153
法律という明確なソースがあるのに、どの法律の
どの条文が問題なのか出せないのか?
163名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 08:40:38.24 ID:2Js13j9x
田舎に住んでるからFMは地元一局しかはいらないんだよ。しかも洋楽好きなのに、くだらん邦楽ばかりしか流さない。DJトークもイモくさい。せっかく数年ぶりに都会のラジオ放送が聴けて良かったのに。
164名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 13:00:22.50 ID:Z1bYALa0
>>160
ごめんね
ネットで浜村淳をググったら上岡龍太郎との対談の動画が出てきて
頭のおかしい上岡に対して浜村淳さんはまともな事言ってた
どうも私の勘違いみたい
165名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 13:02:16.31 ID:GuL/NvZa
>>161

残念ながら、エリア制限がある時は、聞けません。

ただ、docomoの契約で、一つだけ、聞く方法があります。
でも、すみません、方法を教える事できません。
166名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 13:14:01.70 ID:Ce7TwBVq
>>154
瀕死状態だから応援してくれ
167名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 13:59:14.13 ID:iftL/dfT
なんか地方の人たちの多くが、東京のラジオを聞けなくなるって嘆いている声が多いようですが。
エリア制限解除してしまうと、弱小資本の地元ローカル局が倒産してしまうのですが、地方の人はそれで良いの?

地方局の番組のスポンサーは、地場産業の地元資本の会社だったりするわけだよね。
それなのに、radioで東京の番組ばかりが視聴されるのであれば、スポンサーを降ります。
そういう事態になれば、広告収入がなくなり地方局は倒産してしまうのです。
地方のラジオによる情報発信機能がゼロになってしまうのですよ。

地元の文化産業が失われてしまうよりも、東京のラジオ番組が大切ってことですか?
168名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 14:05:45.21 ID:386+dZW2
地方発のコンテンツに魅力がないから東京のコンテンツを求めるんだろう。
つまり地方の文化産業は必要とされていない。
169名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 15:09:17.78 ID:q+28ii8r
俺は東京在住だから地方のが聴きたいけどね。逆に。東京の局はつまらん。
しかしほんと今日で終わりか。残念だわ。
170名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:13:30.66 ID:M4nsor6+
>>165
聴ける
やってみ
171名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 16:52:29.72 ID:DS6z0x9B
普通放送のほうが通信より安定して聞けるから、非常用というのもよくわからない。
172名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:51:33.84 ID:s4VW7wcJ
>なんか地方の人たちの多くが、東京のラジオを聞けなくなるって嘆いている声が多いようですが。

このスレのどこにもそんなレスは見当たらないんですが・・・
173名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 17:57:46.12 ID:QF0o48hK
auのLISMO waveなら全国のFMラジオ聴けるし、
避難所でいろんな放送聞けていいと思うよ。
174名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 18:03:10.18 ID:Qtk7XxAf
エリアがないと
大阪でも阪神戦のラジオ中継のほか
関東の試合のラジオ中継も聴けたのにな。
175名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:38:36.42 ID:JNCE0ikb
>>153
>利権じゃなくて完全に法が足を引っ張ってるだけ。
>何法だったか忘れたがラジオ関連の法探れば出てくる
またいけしゃあしゃあと嘘を書く

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100225/213021/?P=4
-----------------------------------------------------------------------------------------
【続報】ラジオのネット同時放送、“中の人”が詳細語る
パソコン向けは3月15日から、秋までにモバイル対応へ
* 井上 理(日経ビジネスオンライン記者)
 ―― ラジオの同時送信を評価する声が多かった一方で、聴取地域の制限に関しては落胆の声が目立ちました。
    なぜ、制限をかけるのでしょうか。
中村教授 法律的な問題は特にない。善し悪しの話じゃなく、もともと県域免許でビジネスをしている放送業界の
    戦略の話。なぜ、やらないのかというと、それは業界のルールやしきたりがあって、みんなが破ってしま
    うと、ビジネス全体が成り立たなくなるから。
-------------------------------------------------------
176名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:43:22.81 ID:JNCE0ikb
>>167
>地元の文化産業が失われてしまうよりも、東京のラジオ番組が大切ってことですか?
駅前商店街が寂れ、イオンモールが栄えるのと一緒
自分たちの勝手な思いこみほどには
周りから評価されてる訳じゃないということ

そもそもNHKラジオはあるし
たいていのところで一番頼りにされてるのは
NHKだったりする

177名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 20:52:25.16 ID:JNCE0ikb
んで、このスレの1/3位は
嘘を承知で書き込んでるだろ?

178名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 01:16:00.32 ID:P26/B+de
radikoの聞けるラジオってないの?
179名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:27:46.37 ID:B/DDV4Zs
分かってた事だけど、朝になってradikoのページ開いたら東海と関西のラジオ局が無くなってた、悲しい・・
昨日深夜12時を回った時点ではまだあったので、ひょっとしてって思ったのが空しい・・

もうつぼイノリオさんの楽しいトーク聞けないなんて・・シクシク
180名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 09:31:23.24 ID:IOfXzViH
昨日からつなぎっ放しにしてたらエリア外のがまだ聞こえるんだが
181名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:19:22.07 ID:IOfXzViH
つなぎっ放しで聞けてたのに今切れた。終了TT
182名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 16:17:48.81 ID:PnMgURkC
京都だけどまだ東京のラジオ来てるけどwwwww
183名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 16:57:03.25 ID:iOvrKt6T
>>182
情弱な馬鹿w
>>1のニュースソースくらい、しっかり読めw
184名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 22:54:12.18 ID:oOvk3icw
>>173
LISMOwaveはT006入手して聴取中
AMも聴ければ最高なんだけどね

>>178
安いAndriod端末をWiFiラジオとして使うのがいいかと
うちでも0円で買ったPocket WiFi2がraziko専用機になってる
185名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 00:58:42.57 ID:+NoBKfCK
他地方が聞けないradikoに用はない
186名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 10:52:08.87 ID:KISzuOiJ
大阪。さっき繋いだら地域制限かかってた。しかもエリアが東京 orz
皇居前の交通情報なんていらねーよ
187名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 12:21:15.33 ID:5Ttd2exV
>>178
ネットラジオ用端末ってのがあるといいのになあ。
まあ>>184の言うようにアンドロイド端末で代用できるけど。
188名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 14:55:35.99 ID:BOumi9Qf
北陸在住でリモホが関西ネーム
現在、関西も関東が聴ける
189名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 17:10:24.25 ID:Sslq2XFl
今日も茨城で震度5弱
関東はまだ地震も収まってないのに既にradikoの制限実施済み
鬼ですか?

関東で友人の被災者の安否確認で名古屋の避難所のこと知りたい人もいるかも知れないのにね〜
190名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 18:36:43.95 ID:ddYMdKlZ
>>184
うちもIS01がほぼraziko専用機だな

>>187
ネットラジオ専用機器なんてのは無理だろう
どれだけ売れるかわからないから単価を安くできない
数万でパソコンが買えるのにそれ以下でネットラジオ作っても採算が取れない
一番の問題は仕様が統一されていないことで
radikoにしても配信の仕組みが何度も変わっている
その度にファームをアップデートする仕組みが必要
191名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 21:13:10.19 ID:M9AY7wA4
>>187
ネットラジオ専用機って時々売り出してるぞ、大抵売れずに消えて行くみたいだけど。
過去にはネットラジオが受信できるオーディオとかもあったし
192名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 22:52:06.58 ID:yxE6PrbC
なんとなっくつけたら聴けた
今切れたもう繋がらないなして?
193名刺は切らしておりまして:2011/04/03(日) 00:22:20.85 ID:W1PAJ9GB
194名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 13:07:30.84 ID:jZ5FAuAh
静岡県、きらきら、聞けています。
びびるおおきさん、小島慶子さん・・・楽しいです。
くだらない、SBSのラブラジなんて、聞くものかぁぁぁ。
もう一個スレッドがあるので、そちらにも書き込みます。
土曜日の福山雅治さんの24時間ラジオもラジコで聞きたいです。ニッポン放送。
195名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 20:41:26.72 ID:W5+qmEmM
なでかわからんけどまだ全部聞けるな
196名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 21:34:43.57 ID:ZJgkPVEW
4月12日から聞けなくなるよ詳しくは公式ページで
197名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 04:39:25.66 ID:Y2rnjVfc
>>173
避難所では充電という難関があるので
できたら災害用には携帯以外の手段を使いたい
被災した時ワンセグ使ったらすぐ目盛り減ったからやめた
198名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 05:02:49.60 ID:i59ZCTDK


------------------------------------------------------------


東電のカネに汚染した東大に騙されるな!   by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka



水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。

一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、

すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。

1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、

『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
   
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301321462/


--------------------------------------------------------


199名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 03:58:41.69 ID:9hedXP7B
>>1
 地方局の利権を守るためだけの、くだらん規制はヤメロ
200名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 07:26:44.08 ID:1VAUiqoN
>>199
利権というレベルじゃなく地方局が消滅してしまいそう
広域エリアの首都圏のラジオ局だって苦しいのに
201名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 07:30:21.93 ID:hbW8qpOr
地方新聞、地方放送局
地方のボスの利権を守るためだけだろ
202名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 07:47:11.39 ID:3p7kd1Fw
パカパカ行進局を聴けるのもあと一回か
203名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 10:47:57.83 ID:8UzeoQ/F
また極一部の人間(老人)の利権を維持するために利便性が犠牲にされるわけですね
204名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 12:08:23.66 ID:3P6onynF
今回みたいな災害の時に
地方局がないと深刻な情報ハンデを背負うわけだが
今回茨城がその犠牲になった
205名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 14:31:07.87 ID:xzPaSwPl
>>204
茨城の被害の状況がなかなか報道されなかったのもそのせいなんだけどね。
茨城出身の有名人とかが茨城の被害も報道しろ!と怒り狂っていたが、茨城県の歪なメディアの構造に大きな原因が
あるわけで、そこを問題にしないで怒り狂っても意味は無いよな。
206名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 15:35:18.36 ID:bOqo+05R
八戸、久慈、宮古、釜石、大船渡、気仙沼、石巻、仙台とあらゆる沿岸にライブカメラあるのに、3月11日の在京マスゴミは渋谷ばかり映してた件
スレ違いスマソ
207名刺は切らしておりまして:2011/04/07(木) 23:06:30.15 ID:g1+s3mps
大阪人は東京のローカルラジオなんてまったく興味なし
関西情報たっぷりの内容でいいんだ
テレビもキー局なんてのはやめてもらいたいんだ
208名刺は切らしておりまして
radiko.jpの日本的構造
>国境のないインターネットに、わざわざコストをかけて県境をつくるのは、日本の放送局だけだ。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51673939.html