【雇用】被災地外でも「派遣切り」や解雇 震災と停電で急増[11/03/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東日本大震災の被害や東京電力の計画停電で、無給の休業を通告されたり、契約更新を拒否されたりする
労働者が、被災地以外でも急増している。
労働組合やNPOへの相談件数は2008年秋のリーマン・ショック後を上回る勢いで、当時広がった
「派遣切り」や解雇の嵐が、再び吹きかねない状況だ。

「まさかこの地震で自分が仕事を失うとは、思いもよりませんでした」。
島根県の自動車部品工場で派遣社員として働いていた30代男性は、ため息をついた。
東北地方からの部品供給が止まったため、大手自動車メーカーが操業できなくなり、自身が働く下請け工場も
生産を止めた。

当初は「2日間休んで」と言われただけだったが、休業期間は何度も延長された。
25日になって、「今月いっぱいで終わり」と、派遣会社から雇い止めを告げられた。

男性はリーマン・ショック後にも、大手電機メーカーの工場で派遣切りにあった。
今の派遣先は、やっと見つけた収入の安定した職場だった。
「あきらめて次の仕事を探します。でも、この状況では厳しいでしょうね」

大手電機メーカーの工場で派遣社員として働く栃木県の50代男性も自宅待機が続く。
工場に被害はないが、部品が十分に入らないうえ、東京電力の計画停電で安定操業が見込めない。
やはり休業期間が次々に延び、地震後は一日も出勤していない。

もともと時給制で、休業手当は全く出ない。月収は3分の1になった。「これでは来月分の家賃も払えない」

影響は正社員にも及ぶ。
都内の旅行会社で正社員として働く20代女性は、震災後に社長から解雇を告げられた。抗議したが、「地震で廃業するかもしれない。今辞めてくれれば、1カ月分は給料を支払う」と言われた。

中には震災への「便乗」とみられる例も。都内の投資会社の営業パートの女性(36)は
「地震で事務所を開けられない。辞めてもらう」と会社から告げられ、私物が宅配便で送られてきた。
ところが翌日、会社に行ってみると、通常通り営業していたという。

26日に全国ユニオンなどの労働組合が各地で実施した「雇用を守る震災ホットライン」には、
1日で293件の相談が寄せられた。リーマン・ショックの直後を上回る反応といい、
様々な業種・職種への広がりが際だった。

都内のNPO法人、労働相談センターにも震災絡みの解雇や休業、賃下げなどの相談が約70件来ている。
相談員の須田光照さんは
「会社も被害者だからクビ切りも仕方ないという意識が経営者に広がっているのでは」と指摘する。

こうした労働組合やNPOが懸念するのは、計画停電を理由にした休業の拡大だ。
厚生労働省は15日、計画停電に使用者の責任はないとして、計画停電の時間帯は労働基準法が定める
休業手当を原則として支払う必要はない、という趣旨の通達を出した。
派遣ユニオンの関根秀一郎書記長は「今は休業の相談が多いが、放置すれば、すぐに大量の雇い止めや
解雇につながる。国が緊急対策に乗り出すべきだ」と話す。

各団体は日常的に電話相談を受け付けている。
派遣ユニオンは(TELはソース参照)、労働相談センターは (TELはソース参照)。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0329/TKY201103290116.html
http://www.asahi.com/business/update/0329/TKY201103290116_01.html
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/03/29(火) 12:26:09.52 ID:???
関連スレは
【コラム】厚生労働省通達「計画停電に伴う休業は賃金保障しなくていい」〜政府は勤労者を追い詰めてどうする [11/03/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300543549/l50
【雇用】大卒内定率77%、2月時点 文科省「地震で悪化懸念」[11/03/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300415610/l50
【雇用】2月の失業率4.6%に改善 有効求人倍率は0.62倍[11/03/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301362519/l50
【雇用】2-5月の非正規失職者4564人 2月調査から増加 年度末の3月が7割占める[11/03/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301362902/l50
等々。
3名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:27:23.00 ID:WTWWIzUB

         【 原 子 力 安 全 宣 言 】

   ただちに影響があるのは

   『大量の放射線を浴びて、細胞分裂ができないほどに
              染色体がズタズタに引き裂かれた時』

                               だけです。
               _____
             /  ゙     \
             / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ   
            ||        | |  
            |/ -―  ―- 丶|  
            ( Y   -・-) -・-  V´) 
             ).|   ( 丶 )   |(
            (ノ|    `ー′  ノ_)
             ヽ   )〜〜(  /
            //\_____⌒_//\


   現在の放射線量はそこまで酷くはありませんし、
   その影響が出るのは10年以上も後の話しです。

   この先ちょっとずつ外部被爆や内部被爆を繰り返しても
   全身が溶けて死ぬような悲惨な死に方は致しませんので、
   国民の皆様におかれましてはただちに安心しなさい。

   >ttp://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
4名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:27:56.29 ID:FR5gb34q
東電がモミ手をしながら
5名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:29:17.03 ID:DmGQ/Tlk
自給40万円の仕事があるってさ。
     行かない?
       ↓
6名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:29:28.56 ID:QYxSymkq
【原発事故】「日当40万円出すから」原発作業員の確保に躍起 [11/03/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301365250/
7名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:31:23.46 ID:YIUCoGkT
トンキンの会社はがめつくて怖いねw
8名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:32:45.15 ID:wvUp9+R+
こういう大変なことが起こっているのに、菅内閣だからな … orz
9名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:33:49.44 ID:0amVc415
東電が廃炉前提でアメリカの支援を受けていれば.....
10名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:36:35.16 ID:fJ8/PS/G
これからは日本で餓死する人がでてくるのかも・・・
11名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:37:17.56 ID:06Sdk1KD
>>9 ??
>東京電力の計画停電で、無給の休業を通告されたり、契約更新を拒否されたりする
労働者が、被災地以外でも急増している。
12名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:38:21.94 ID:Yu/y1iTc
この手の人の行動パターンからすると
サラ金とパチンコが儲かってるな
13名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:38:33.10 ID:tJtD9MP3
自殺者増加するんじゃないのか・・・嫌な時代になったな
予想はある程度は出来てたけど
14名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:38:49.57 ID:1e40Mtjg
東武と中日本高速かな、被災者採用に手を挙げたのは?
15 【東電 85.3 %】 :2011/03/29(火) 12:39:32.73 ID:Kw94+ulp
>>10
もう出てる
避難所に
16名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:40:57.72 ID:ofB9FZDN
今回の人減らしは原因がハッキリしてるからな。先が見えてきたら急に人が必要になる。
17名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:41:23.08 ID:akDVFVlk
人生には3つの坂がある
上り坂、下り坂、そして ま坂
18名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:41:41.11 ID:mvD2WCiY
今はしょうがない。
19名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:42:54.38 ID:8cWiHOxP
無職のひと、解雇されたひと。
みんなデモを起こしましょう。
20名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:43:03.25 ID:/eysQZnS
21名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:44:42.72 ID:FR5gb34q
復旧作業に人手が必要なんだから
ボランティアじゃなく正式に国が臨時職員としてやとえ
22名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:48:42.42 ID:1w7kn08k
震災以前に、事業仕分けのおかげ様で来月からの仕事切られた、
仕分け事業とは直接関係ない下請けの下請けの俺に隙はなかった。

あー、マジどうしよ。みんな滅んじゃえ。
23名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:51:13.20 ID:5fUL+NLr
24名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:52:25.00 ID:nDuSzEj9
震災と停電じゃなく原発が問題
25名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:53:10.80 ID:oYSZGpXy
■東電役員の役員報酬額(一人当たり平均)
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301031133

■原子力安全委員会の仕事と給与のまとめ
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301363236
26名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:54:39.21 ID:How4T+gL
従業員雇い止めする前に役員や社員の給料減らそう
27名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:58:55.47 ID:uk3CggXz
>>22
そこは「みんな星になってしまえ」だろう
28名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 12:59:12.83 ID:nQP+l2qF
>>16
原発と計画停電はどっちも先が見えないけどな。
原発はこのまま水に溶けて終わりそうだけど停電も半年以上はかかるんじゃね?
経済優先で住宅地のみ停電にさせればいいんだけどね。
29名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:08:28.34 ID:1w7kn08k
本当に日給40万くれて、3日くらいは働かせてくれて、
俺でもできる仕事なら、マジで行くよ俺。

ちゃんと報酬出るなら、津波被災地での作業でも可。
30名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:29:09.41 ID:IiZ5ihUr
自己責任だな
31名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:36:02.54 ID:7ysADN7b
これ100万くらい貯金があれば3ヶ月は持つかもしれないけど
日本人はみんなそんなに貯金あるのかな。
32名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:41:16.42 ID:SA8va9nn
>>28
東京電力の無計画配線で重要な所もいらん所もひとくくりだからなあ
病院は停電自販機は営業中とか
33名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 13:47:09.46 ID:RleXbsRv
所詮調整弁
34名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 14:05:11.96 ID:qawmLqip
>>31
切り詰めた生活10年分の生活費しか無い。
失業して5ヶ月目だけど、仕事すんの面倒だからもうしばらく遊んでようかなw
すっかりヒキコモリが板に付いてしまった。
35ドレミファ名無シド :2011/03/29(火) 14:06:27.86 ID:qZIAXgrH
いざという時は身を挺して聖社員をお守りするのが派犬の務め。
それが出来ないなら派遣で働く資格などない。
即刻辞めてもらって結構。代わりはいくらでもいる。
36名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 14:06:52.20 ID:RJkEwmuU

「私の要請で計画停電対象外に」のビラ配った松本清治が民主党離党、公認取り消し
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301372353/

>菅直人首相の元秘書で、地元・東京都武蔵野市の松本氏は、
>同市が計画停電の対象から外れたことを「要請が実現しました」と誇るビラ約800枚を配った。
>計画停電では不公平感が広がっているだけに、インターネットで「利益誘導だ」などと批判を浴びた。
37名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 14:24:55.12 ID:+R14mJwV
>>6
東電社員が、日給40万でもやりたくない仕事ってことだろ
38名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 15:38:11.21 ID:yk15Ej0U
       /\___/\
  ./ノ        ヽ
 / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
 | ( ゚ ), 、  (。 )、 ::|
 | `⌒,,ノ(、_, )ヽ ⌒´ ::l  
 | ヽ il´トェェェェイ`li r ::l
 |   !l |   |, l! ´ .::l
 ヽ  il´|   |`li  ;/
/ヽ  !l |,r-r-|, l!  /ヽ
助けてと言えない―いま30代に何が [単行本]  
http://www.bk1.jp/product/03325508?icid=T
   
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1290234988/
        ;;/   ノ( \; 
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
39名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 17:32:23.37 ID:fv52mHgb
もし、原発問題が片付いたら、東電は、
下請け賃金で働け、問題なく生活できるはずだ。
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41名刺は切らしておりまして:2011/03/29(火) 19:37:52.85 ID:fmH61KM+
ずいぶん前から言っているが、派遣事業は国有化するべき
生活保障とセットにすればニートもいなくなる
42名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 07:14:00.55 ID:LsNkhEB3
セ・リーグ開幕を叩いていた人たちも、
これで経済を回すことの大切さをわかってくれた?

レンホー、お前もだ。
43名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 07:15:21.71 ID:5FKqEy1F
まぁ当然だわな。
原発からの放射能漏れが止まって原発が制御可能になるまでは震災は継続中なわけで。
まともな経済活動ができるはずがない。
44名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 07:28:51.78 ID:jbrR674P
劣等人種は優勢人種に駆逐される運命
これは自然の摂理
もっと苦しむがいい
45名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 07:41:46.81 ID:LAh+HugW
ということは、世界中で排斥されている中国朝鮮人は劣等人種ということか
なんという酷い事を・・・・
46名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 08:28:53.52 ID:JaNnAZJS
40万
47名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 08:48:20.37 ID:J7WqoOLv
>>32
近所の病院停電で道路挟んだ地域はG同じでも停電せず
向かいにある病院のゲート式駐車場が稼動という状態を見た
48名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:20:17.25 ID:C/9rzyLS
>>42
さすがネトウヨの発言は斜め上を行くw
49名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 12:49:12.61 ID:uzvGtEKs
息子:「父さん。ひとつ聞いてもいい?」   
父親:「なんだい」   
息子:「国の仕組みってどうなってるの?」   
父親:「いい質問だ。よし。うちの家族を例にとってみよう。   
    父さんはお金を稼ぐから”経営者”だ。   
    母さんは家計を管理してるから”政府”だ。   
    そして、父さんと母さんに面倒を見てもらっているお前は”国民”だね。   
    ウチに住み込みで働いている家政婦さんは”労働者”だ。   
    赤ちゃんは・・・そう、”未来”だね。   
    国の仕組みってこんな感じだよ」   
息子:「うーん。よく分からないや。今夜、よく考えてみるよ」   


その夜、赤ん坊がおもらしをして、ひどく泣いていた。   
息子は両親に知らせようと寝室に行ったが、 母親が熟睡していただけだった。   
そこで、家政婦の部屋に行った彼は、ドアの隙間から父さんと家政婦がベッドの上で夢中になっているのを見た。   
「父さん!」と何度も声をかけたがまったく気づいてもらえない。   
しかたなく、息子は自分の部屋に戻って寝てしまった。   


次の朝・・・。   
息子:「やっと国の仕組みって分かったんだ」   
父親: 「ほう。えらいな。どれ、説明してごらん」   
息子:「ええとね。”経営者”が”労働者”をいいように使っている間、”政府”は眠りこけているんだ。   
     そして、”国民”の声は無視されて、”未来”はクソまみれなんだよ」   
50名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 13:00:13.52 ID:auxZIhH0
そりゃあ、トヨタ関係のライン工が生産量落ちたってんで暇になって
大須でブラブラしてんだぜ。

他は推して知るべしだわな…
51名刺は切らしておりまして:2011/03/30(水) 14:12:34.08 ID:uymMxMc+
1日に3時間も停電になったら仕事にならないだろ。
企業はどんどん西日本に移転すべきだ
52名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 11:41:13.07 ID:suzMqr2g
国民に対して国には「まともな労働」を提供する義務があります。 
(職業安定組織の構成に関する条約:ILO88号条約など) 

まともな労働条件でない仕事には就く義務はありません。 
(日本国憲法第27条第2項など) 

貧困は社会問題であり、それを個人の問題に帰属させてはいけません。 
(日本国憲法第25条第2項など) 

国民の義務は、国は国民に義務(教育、勤労、納税)を「課すことができる」という解釈、 
あるいは、国は国民が義務を果たせるように法行政を整えねばならないという、国に対する制約なのです。 
国は生活困窮者が義務を果たせるように助けてやらねばならないのです。 
53名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 14:26:51.81 ID:oLFIq2LC
>>34
俺も首切られた
3年くらいは大丈夫だと思うが先はない
マジに修行の旅に出て悟りを目指すよ
54名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 14:32:31.30 ID:7YSPegzR
初動の対策を逃した福島1号機から、連鎖的に原発が今の状態に陥って
なかったら、震災と津波からの復興に力を注げたから派遣切りや解雇が
出ないようにしっかり見張ってたのにな

民主党と菅直人のパフォーマンス体質が悔やまれるわ
55名刺は切らしておりまして:2011/03/31(木) 14:36:25.34 ID:m/Q6QsUd
日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。   

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より   
(以下は、最も酷かった時期)   
2000年 男性55.0%、女性57.1%   
2001年 男性55.9%、女性59.6%   
2002年 男性54.9%、女性60.0%   
2003年 男性52.6%、女性58.8%   
2004年 男性53.1%、女性59.7%   
2005年 男性56.6%、女性64.1%   

卒業年度    求人数   
1991年3月卒  840,400
2000年3月卒  407,800
2003年3月卒  560,100
※現在
(2011年3月卒 581,900)

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/trend/vision/vol6/technology_transfer.html

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。   
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
56名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 14:44:28.50 ID:3/IZkl4T
スーパー行っても何げに地震前より何もかも高くなってる。
水がやっと売ってるトコ出てきた。1人1本だけど。

「毎月の支出を3万円以上削減」
http://move5ms4.web.fc2.com/

自分は大丈夫だけど身の回りで仕事を辞めざるをえない
状況の人もいる。

「無職・フリーのライフスタイルガイド」
http://mindly1225.web.fc2.com/

57名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 14:52:24.90 ID:ZXw3wAAQ
優先順位は確実に被災地復興より下だが、決して低い順位じゃないぞ
政府はきちんと手を打たないと日本全体が沈む
58名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 15:10:58.82 ID:H9H0ZtPB
将来の下支え役である若者を蔑ろにしてる時点でこの国は詰んでいる。
59名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 17:55:34.94 ID:TmyBw9hc
有効求人倍率が0.5を切るかもしれない

60名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 17:55:49.90 ID:VwTVAda8
派遣切りにあった人を国で雇って東北の復興作業に従事させよう。

61名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 20:42:04.09 ID:b3MbYr8t
都内は震災による3月末解雇のオンパレだろう。特に派遣は。これから仕事探すの倍率高いし大変だと思うよ。3月11日以前、以降では別世界。
62名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 20:43:48.33 ID:Ls/SCx4T
>>61
だよな
被災者が失業者として大量に流れて来るしな
63名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 23:45:59.35 ID:qoyFjTO9
http://www.youtube.com/watch?v=xsT1bVvTghw

【問題議員】松本清治武蔵野市議と松崎哲久衆院議員埼玉10区
   停電回避と空自恫喝 俺を誰だと思ってるんだ

64名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金) 23:47:01.11 ID:qoyFjTO9
http://www.youtube.com/watch?v=xsT1bVvTghw

【問題議員】松本清治武蔵野市議と松崎哲久衆院議員埼玉10区
   停電回避と空自恫喝 俺を誰だと思ってるんだ

65名刺は切らしておりまして:2011/04/02(土) 06:53:29.34 ID:kQsTiRuD
震災で首になった人たちは
今後平常時も何かあるたびに
真っ先に切られてしまうだろうね
66名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 03:59:24.83 ID:rDRBw9M8

東北在住で、被災で会社都合で失業した人には、失業保険の受給期間が30%長くなるとかの
対策をとればいいんじゃないかな。

派遣切りにも被災地の人には、支度金とかを出すとか。
被災地以外の派遣切り対策は、失業保険と職業訓練と、住宅支援ぐらいかな。

あるいは障害者雇用みたいに、被災地の人を一定数、雇わないといけないとか、雇うと補助金を
だすよとか。
67名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 05:14:23.17 ID:uW8E36QF
>>66
そんなことできるわけないだろ!
これから東北の復興に莫大な金が必要になるのに、どこにそんな余分な金があるんだよ。
こういう状況なんだから、派遣には我慢してもらうしかないじゃないか。
みんなで助け合わなきゃならないんだから、派遣も空気読んで涙を飲めよ。
わがままばかり言うな
68名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 06:28:26.56 ID:rDRBw9M8
偽装請負とかも含め、便利でいいように使われてる派遣に責任を押し付けるのはな・・・
東電の下請け酷使と同じ発想だよな・・・

正社員様もゴッソリ切られるならわかるけど、そんな事はないしな。
まぁ、釣られてみたけどな・・・
69名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 06:45:19.48 ID:OGMIV3tP
大阪市は、生保受給者の受給前の地方税納税記録を洗い出してる。
このままでは、生保目的で移民されたら破綻するからだそうだ。停止措置も考えての事だと思う。
70名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 06:51:56.83 ID:KVws4BgY
計画停電で工場の海外シフトがさらに加速して雇用悪化しそう。
71名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 07:05:36.78 ID:pKyzihS4
>>58
若者が、自分達を弱者と言う時代は終わり。てか、自分達を弱者に仕立てて周囲を叩くって、大嫌いだ。

被災者達がこれからの弱者。被災者被災地域に金が投入される。


72名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 09:46:45.90 ID:CpmdHwev
>>68
派遣の人って、派遣先企業から見たら、他社の人ですからww
73名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 09:54:12.48 ID:OmQruZy7
シベリアの天地が君らを待っている。
74名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 11:06:58.96 ID:y9xguFVY
今人を切るのはヤバイだろ。すぐ人が足りなくなるぞ。
75名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 11:24:57.28 ID:cDNi3cev
派遣社員の人や会社勤務の人に申し訳ないが
この東電ショックで派遣会社というそのものが亡くなりそうだと思うが
製造業はあれだし中国人とかも帰っちゃったしな
愛知とかのブラジル人とかも帰っているみたいだし
産業として成り立たないと思うよ。

俺は6月以降正社員の方にくると思うな
リ−マンと東電はどっちがショック大きいかな。
片や継続的に経済の流れによる不況
東電(福島原発による計画停電)は地震とか天災による
一時的なモノ。
どっちがショック大きいかな
76名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 11:25:01.93 ID:Sgygz3Hl
所詮派遣なんて海千山千だから
ちょっと内容を盛った求人出せば
あほみたく集まってくる

採用担当者はその程度にしか見てない
77名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 20:12:59.77 ID:06QGl3La
>>76
盛れないけどな
78名刺は切らしておりまして:2011/04/04(月) 22:52:44.48 ID:Ji3+dXu/
復興にお金がかかる。確かに膨大なお金が・・・・
でもそれはどこかへ消えていくわけじゃない。

国内のどこかの会社、誰かの給料という形で支払われる。
でも、それは安定した雇用を約束しないのが悲しい。

損害保険会社が大変だ。膨大な支払いが始まる。今期は赤字だろう。
でもそれは外国へ消えていくわけじゃない。
国内の被災地に落ちる。流された家、流された船の復興に使われるだろう。

流された数万隻の船の持ち主のうち、何割が再建するか分からない。
でも、何割かは船を再建するだろう。願わくば、国内で調達できんことを。


79名刺は切らしておりまして
正社員も仕事してないと思うんだがw